管楽合奏コンクールすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
354名無し行進曲:2014/11/04(火) 21:16:07.92 ID:74XBHRqy
マジか?
それじゃ、管楽合奏コンテストじゃなくて
管楽芸能お披露目大会じゃないか。
355名無し行進曲:2014/11/04(火) 21:20:35.71 ID:pPN6O6+y
来年は手品でもやるかな
356名無し行進曲:2014/11/04(火) 21:20:45.06 ID:nb8omjZL
>>354
HPの冒頭にこうある

管打楽器および吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うと共に音楽文化の向上を図り、
学校教育、生涯教育における我が国の管打楽器および吹奏楽の充実・発展に寄与する
ことを目的としている。その一環として、以下の目的に沿って「日本管楽合奏コンテスト」を開催いたします。

1)「独自のサウンド」を求める。
2)管(打)楽器合奏、アンサンブル、吹奏楽、同属楽器アンサンブル、声楽、電子楽器、弦楽器との
多様な編成について考える。
3)時代様式、演奏様式、個人様式などの追求・研究を行う。
4)全国大会においては、視覚的演出表現等の研究を行う。
357名無し行進曲:2014/11/04(火) 21:45:26.15 ID:Etcf8NHX
全国大会は新たなサウンドを模索してるから当然です。
昨年の中Aの北の台中学校による「白檀」は、趣旨からすると素晴らしいものでした。

それはともかく中Aの曲が知りたい・・・
358名無し行進曲:2014/11/04(火) 22:00:45.22 ID:SISn0l6R
前半はホールの響きが良くないとすると、人数の少ない順というのは、前半がかなり不利ということではないか?
中Aのトップバッターは13人らしい。
359名無し行進曲:2014/11/04(火) 22:21:13.70 ID:uEfRFgp+
>>352
>>354
趣旨を理解してないのかよ
360名無し行進曲:2014/11/04(火) 23:34:21.23 ID:12/diJsQ
みんな、吹連のコンクールと同じような趣旨の似たもの大会だと思ってるんだな
361名無し行進曲:2014/11/05(水) 00:13:32.05 ID:x1bvcEPX
中学校Bはどこも全くごくごく普通に演奏していただけだった
362名無し行進曲:2014/11/05(水) 00:24:42.41 ID:Hz7MrPJ4
>>361
それじゃまるで語り付きやコンピュータ入りの編成での演奏が普通じゃないみたいじゃないか
363名無し行進曲:2014/11/05(水) 06:31:46.06 ID:kebKpkHX
人が思いつかないような演奏、パフォーマンスを開拓するのがこの大会の楽しみの1つです。
もちろん演奏技術がそれなりに伴うっていうのが前提ですが…。
だから編成の規定も吹連の大会に比べて緩いんだと思いますよ。
吹奏楽の新たなカタチを模索するという精力的な団体も多い分、変わったことをやると
「なんだこれ」って思われちゃうのかもしれませんね。
吹奏楽の表現範囲、可能性を拡げるという視線で見れば揶揄されないはずなのですが・・・
364名無し行進曲:2014/11/05(水) 08:37:00.07 ID:6LcENgn8
来年は全員チューバでいこ
365名無し行進曲:2014/11/05(水) 17:51:16.78 ID:TMj82gma
類を見ない運営至上最悪のクソコン
366名無し行進曲:2014/11/05(水) 20:08:18.84 ID:kebKpkHX
このコンテストに関係なくリアル76本のトロンボーンとかあったら面白いかもw
367名無し行進曲:2014/11/05(水) 20:45:54.26 ID:Rm54E4Ks
>>363
でもさ、それなのに「音だけの録音審査で抜けたら全国」っておかしくない?
VTR審査なら分かるけど・・・
368名無し行進曲:2014/11/05(水) 21:08:39.28 ID:Hz7MrPJ4
>人が思いつかないような演奏、パフォーマンスを開拓するのがこの大会の楽しみの1つです。

そう書くと何だかびっくり人間コンテストみたいになるなw
少なくとも現時点では「ありがちではあるけど規定上吹奏楽コンクールでは出来ないこと」をやってる感じで、まだそういう領域には突入してないと思うよ。
369名無し行進曲:2014/11/05(水) 22:01:00.76 ID:le8uIHvC
>>367
まずは演奏が一定のレベルをクリアしてという前提で、ただ演奏するのでなく新しい試みをするということだから、予選では演奏技術が条件を満たしているかを審査するってことじゃないかな?
370名無し行進曲:2014/11/05(水) 23:31:09.73 ID:6LcENgn8
つまり、全員指揮者ってのはアウトなんだな…
371名無し行進曲:2014/11/05(水) 23:56:34.84 ID:v0zdMwqu
>>370
だからそういう趣旨の大会じゃないってば。
372名無し行進曲:2014/11/07(金) 07:04:57.77 ID:NTUWNU5W
いよいよ明日が中Aですねー
会場もかつしかシンフォニーヒルズということで
また例年と少し雰囲気が変わるでしょうね

出場校の中学生頑張ってください
373名無し行進曲:2014/11/08(土) 14:45:16.92 ID:QVDNYXvs
わくわく
374名無し行進曲:2014/11/08(土) 21:39:41.68 ID:smTlGGVG
中学Aの結果教えてください!
375名無し行進曲:2014/11/08(土) 22:38:21.67 ID:HDbAw3gL
紋別が文部科学大臣賞(グランプリ)
376名無し行進曲:2014/11/08(土) 22:56:40.76 ID:0Uqu5o0J
中Aの結果まだ?
377名無し行進曲:2014/11/08(土) 23:00:16.55 ID:HDbAw3gL
審査員特別賞が2つでた
378名無し行進曲:2014/11/08(土) 23:11:14.96 ID:AEgdLzdN
出雲の光中が審査員特別賞とフォトライフ賞らしいね。
379名無し行進曲:2014/11/09(日) 21:20:41.21 ID:bekM91Gg
中学A部門結果

【最優秀賞】市原双葉、紋別、旭川東光、春日部共栄、川崎玉川、青梅三中、放出、松伏二中、坂戸、青梅泉、志木、仙台中田、水海道
【審査員特別賞】出雲光、市原双葉
【バンドジャーナル賞】下妻
【ブレーン賞】市立稲毛高附
【フォトライフ賞】出雲光
【ヤマハ賞】大洲長浜
【グランプリ】紋別
380名無し行進曲:2014/11/09(日) 21:21:45.03 ID:bekM91Gg
高校A部門結果

【最優秀賞】浜松日体、横浜市立東、市立銚子、横浜創学館、須磨学園、益田東、銚子商、慶應志木、古川学園、弥栄、修徳、関西創価、東海大菅生、昭和学院
【審査員特別賞】東海大菅生
【バンドジャーナル賞】関西
【ブレーン賞】掛川西
【フォトライフ賞】遠江総合
【ヤマハ賞】市立稲毛
【グランプリ】慶應志木
381名無し行進曲:2014/11/09(日) 23:50:57.23 ID:cNqn8uTW
だいぶ前のことだが、中Bの西宮市立浜脇中と西宮市立大社中って地区大会ダメ金だったらしいな。

どんなだった?だれか聞いた人感想よろ。
382名無し行進曲:2014/11/11(火) 07:22:37.75 ID:xlgcy7+Y
地区でダメ金でも予選で選ばれたから全国に出てるんで、
やっぱうまかったんじゃないですか。聴いてないので分かりませんが・・
383名無し行進曲:2014/11/11(火) 13:35:21.14 ID:uFfdMr8G
録音審査なんでしょ?
何回も録り直ししたり、編集加工すればそれなりになるんじゃない?
吹奏楽コンクールは一発勝負。
384名無し行進曲:2014/11/11(火) 18:52:42.71 ID:Gn2PMvLg
協賛各賞の副賞は?
385名無し行進曲:2014/11/11(火) 20:18:26.11 ID:WSm71SUE
ヤマハ賞はHD−200

ほしかったなぁ・・・
386名無し行進曲:2014/11/12(水) 20:49:39.70 ID:w0wZtkWb
バンドジャーナル賞はバンドジャーナル1年分と発売前の今月号ですね
387名無し行進曲:2014/11/13(木) 17:43:49.18 ID:8KU9Wt+l
フォトライフ賞とブレーン賞は?
388名無し行進曲:2014/11/13(木) 21:13:35.51 ID:NiRccjWK
>>387
フォトライフは写真の入った段幕(?)旗(?)みたいなやつ
ブレーンはカタログから好きな楽譜選べる
389名無し行進曲:2014/11/13(木) 21:31:12.12 ID:FD4xqaSf
管楽全般の感想を聴いた人お願いします
390名無し行進曲:2014/11/13(木) 23:18:12.63 ID:s2+NqCgp
出雲光中は、特別賞をもらったのに、優秀賞?
いや、優秀賞なのに特別賞?
391名無し行進曲:2014/11/14(金) 07:12:58.25 ID:1CzYtSPY
 過去にも同じような例はありますよ。
全国大会はレベルが高いうえ、感銘度も審査基準の1つだから
上位団体でなくても審査員の心に響くってことはあるんじゃないですか?
392名無し行進曲:2014/11/16(日) 10:46:53.66 ID:hAQPkW0j
最優秀賞の次点が審査員特別賞だった時期もあったような覚えが。
393名無し行進曲:2014/11/16(日) 16:35:27.57 ID:NTsVAdpY
ちなみに審査員特別賞の表彰状には、審査員全員の自筆サインが入っています
394名無し行進曲:2014/11/19(水) 07:12:41.28 ID:oUEC5ep4
そろそろ、休眠状態に入るかね。
395名無し行進曲:2014/11/19(水) 20:49:47.70 ID:vmp1xwVS
まだ感想が全然報告されてないから休眠は早いかと…
自分は中Aを聴いたけど、他の部門の感想が聞きたい
396名無し行進曲:2014/11/19(水) 22:29:11.48 ID:ZiqOSa9d
中Aはどうでしたか。
397名無し行進曲:2014/11/20(木) 06:49:44.45 ID:pgRhreco
 中Aは木管ソロのにスーパープレイヤーが多かった。
プログラム中盤から後半が特にそれを感じた。
東陵中のサックス、春日台中のサックス、双葉の中のフルート、
玉川中のクラリネット、坂戸中のサックスはレベル高い。
吹連のコンクールはスーパープレイヤーよりも全体のサウンドを
重視する傾向にあるけど小編成だと改めて個の質が大切だと
感じた。裏を返せば金管セクションはそこまで目立たなかったですね。

あと関係ないけど、前半はお客さん少なかった。
398名無し行進曲:2014/12/04(木) 20:43:10.08 ID:r4SsJoTo
もう、休眠状態に入ってもいいよね?
399名無し行進曲:2014/12/04(木) 20:48:56.55 ID:kzlz4M2H
また来年の秋までさよーならー
400名無し行進曲:2014/12/07(日) 14:52:47.53 ID:0aT6GrSv
今月発売のBJに記事でるよー
401名無し行進曲:2014/12/16(火) 20:35:07.16 ID:4gqKhcFQ
BDが届いたから視聴したけど、紋別??という印象。
ホールで聴いたほうが良かったのかな?
402名無し行進曲:2015/01/02(金) 21:16:13.37 ID:vDUT2Vq5
紋別は満点をつけた審査員がいましたからね
好演でしたよ
403名無し行進曲
自分もDVD観ました。
中Aは実力が拮抗しているって感じですね!!
優秀賞受賞団体にも名演が多い気がしました。
それに比べて高Bは実力校が圧倒的でした。
DVD、BDを観た感じ印象に残ったのはどこですか?

あと早くチャンピョンシップ版も出てほしい・・・