吹奏楽曲の最高傑作を考える2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
既に好き嫌いの観点ではスレッドは存在するので、ここではなるべく
私情を押さえて、作品の出来が極上と認める作品を挙げていただきたい。
なお集計はしない(書き捨てとも言う)ので、自由に発言されたし。

因みに私はこれらを挙げておく。

絶対音楽のNo.1→ヒンデミット「吹奏楽のための交響曲変ロ調」
標題音楽のNo.1→シュミット「ディオニソスの祭」

前スレ
吹奏楽曲の最高傑作を考える
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/979370967/
2名無し行進曲:2011/11/27(日) 17:17:40.56 ID:7Iwf3PRX
吹奏学の名曲は宝島だと思ぃマス^^(はぁと
3名無し行進曲:2011/11/27(日) 17:23:13.69 ID:0BpjhpbD
4名無し行進曲:2011/11/27(日) 18:23:19.67 ID:WAUBALIZ
宝島ってもともと吹奏楽曲じゃなくないか?
T.スクエアじゃなかったけ
5名無し行進曲:2011/11/27(日) 19:39:43.85 ID:VGiaFY9C
風紋
6名無し行進曲:2011/11/27(日) 19:59:45.45 ID:tFSQDkPK
ふうもんって御詠歌みたい
7名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:29:03.56 ID:cWpfd8ST
難易度で言ったら スミスの「華麗なる舞曲」ですよねww
ある意味最高傑作。
8名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:30:59.82 ID:cWpfd8ST
難易度で言ったらスミスの「華麗なる舞曲」じゃないすか?w
9名無し行進曲:2011/11/27(日) 21:46:23.07 ID:p33BmJEs
Festivsl Variations
10名無し行進曲:2011/11/28(月) 00:41:34.71 ID:bYIgB8B9
リードの交響曲の234あたりいい感じだと思う
11名無し行進曲:2011/11/28(月) 06:04:59.44 ID:49ktdK8V
>>7-8なんだこいつwww初心者かwww
12名無し行進曲:2011/11/28(月) 07:36:04.10 ID:qdjzY0k3
標題だと、フサのプラハのための音楽1968がある。
13名無し行進曲:2011/11/28(月) 21:38:28.69 ID:yl1SCE7y
昔の課題曲のムービング・オンとか?
14名無し行進曲:2011/11/28(月) 21:46:38.88 ID:eDvG2V0H
>>1
読めるリンク貼っとく。
ところで今の水槽板にこの手のスレを有意義にする書き手はおるのかな?
10年前は使えるコテハンが結構いたんだけどね。

吹奏楽曲の最高傑作を考える
http://mimizun.com/log/2ch/suisou/979370967/
吹奏楽曲の最高傑作を考えるMov.2
http://logsoku.com/thread/music2.2ch.net/suisou/1053016727/
15名無し行進曲:2011/11/28(月) 22:33:22.85 ID:NMu6vuBa
フサのプラハ、地球
ヒンデミットの交響曲
リードの交響曲4番
ミャコフスキーの交響曲第19番
パーシケッティの交響曲第六番

以下、今思いつく限りの作曲家と今思いつく限りの傑作
ヴァンデルローストならクレデンティウム
スパークならサヴァンナシンフォニーかダンスムーヴメント
バーンズなら交響曲第三番
マッキーならオーロラアウェイクス
アッペルモントなら生と死のファンタジア
マクベスならカディッシュ
クリフトンウィリアムズなら献呈序曲
ネルソンならエピファニーズかパッサカリア
デメイなら指輪かプラネットアース
ハンソンならコラールとアレルヤ
マーならソルソラーターかエンデュランス
ウェニアンならデュナミス
オーウェンリードならメキシコ
アイアナコーンならシードリフト
ホルジンガー…春王?
CTスミス…交響曲
チャンス…交響曲第二番


16名無し行進曲:2011/11/28(月) 22:40:58.54 ID:yOvsosbz
曲名を列挙するだけでなく、なぜそう考えるのかの理由もあればいいね。
俺は一般的な吹奏楽のレパートリーについてはあまり詳しくないが、
個人的な好みだけで判断されるようであれば不毛なスレになってしまう。
17名無し行進曲:2011/11/28(月) 22:45:08.34 ID:hbXIydMS
リードとか入るわけねえだろ・・・
そらバカにされるわ
18名無し行進曲:2011/11/28(月) 22:52:31.51 ID:9L3vGoqU
>>15
> クリフトンウィリアムズなら献呈序曲

この曲を推す人を、自分以外で初めて見て感激w
高校時代なぜかこの曲が好きで好きで、当時の晩飯の時のBGMによく流してた。
今聴くと、ちょっと冗長なんだけどもw
19名無し行進曲:2011/11/28(月) 23:04:11.17 ID:eDvG2V0H
以前のように一曲ずつあげてレビューするというスタイルの方がいいんじゃないか?
20名無し行進曲:2011/11/28(月) 23:35:04.91 ID:AdzU01mw
ネリベルの交響的断章に1票
吹奏楽の一つの方向性を示したと思うから
21名無し行進曲:2011/11/29(火) 00:50:47.17 ID:XRDK/7li
なんか前の意見に乗っかる形になってしまうが、自分はネリベルの代表作
「交響的断章」
「二つの交響的断章」
「アンティフォナーレ」
を挙げておきます。

ネリベルは主題のモチーフを膨らませるのはホントに巧いね。てか、天才だと思う。
膨らませ方も、「場面」が変わるというより「世界」が変わるという方がしっくりくるようなスケールを感じる。
また、吹奏楽の「新しい響きへの可能性」を切り開いた事についても先駆者であり、上に挙げさせてもらった3作品にはいずれもその成果が現れている。

現代音楽として書かれていながら「二つの交響的断章」や「アンティフォナーレ」に、ほんの一部分出てくる教会風の「コラール」や「旋律」も泣かせるところで作品に深みを与えていると思う。
ずいぶん理屈っぽく書いてしまったな〜。
要は、交響曲のような大作では無いんだけどそれに劣らない作品だと言いたいのです。
22名無し行進曲:2011/11/29(火) 03:44:38.54 ID:HARYeBP2
コスタブラバ(作曲:オスターリング)…グレード2の中では最高傑作。マイナー調のメロディー中にの流れるドラマ性。
コラールとカプリチオ(ジョバンニーニ作曲)…吹奏楽黎明期の最高傑作。課題曲でもないのにコンクールに出る団体のほとんどが演奏したという化け物のような曲。あのヤマハ浜松も全国大会で演奏した。滑稽だがやみつきになる。
ファンファーレ コラール アンド フーガ(ジョバンニーニ作曲)…吹奏楽曲として完成度が高い。超絶技巧など使わなくともかっこよくて雰囲気がある。某TV人気番組でも効果音楽として使われた。

どれも音源はもう入手困難だろうが。

23名無し行進曲:2011/11/29(火) 07:44:45.99 ID:9cpKMSRy
24名無し行進曲:2011/11/29(火) 23:13:01.93 ID:tCLYwtJq
結局ww宝島だってww
25名無し行進曲:2011/11/30(水) 00:42:52.71 ID:UgFChcuj
>>10
A.リードで好きな曲と言えば?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1272378309/
26名無し行進曲:2011/11/30(水) 11:52:04.40 ID:JtE/9mKa
お前らどうせリードの交響曲すらまともに聞いたことないんだろ
27名無し行進曲:2011/11/30(水) 13:14:42.19 ID:cDdPNp2M
最高とか極上とか相変わらずの勘違いっぷりには呆れてるばかり・・ホント残念な音楽監督だ。。
信者楽団は自分で立ち上げるのが筋。
芥川也寸志もあの世でガッカリしている事だろう。

クビになったんだから来年度からは一切関わるんじゃないぞ。
28名無し行進曲:2011/11/30(水) 17:20:35.43 ID:aM0Fh3/W
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース 
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/
フランス パリ市で始まった『ベリブ』自転車(大規模貸自転車事業)
http://cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/report/rep07_6.html


イタリア イタリアを一周する自転車レース
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro2011/about/index.html
イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html


オランダ 自転車普及率世界一 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032111360006-n1.htm


ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html


ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php
29名無し行進曲:2011/11/30(水) 22:12:59.60 ID:uSnLHcB+
今後も残りうる、あるいは残って欲しい名曲。

K.フサ プラハ1968年の為の音楽
F.シュミット ディオニソスの祭
G.ホルスト 組曲第1番、同2番
P.ヒンデミット 交響曲変ロ調
V.パーシケッティ 交響曲第6番、嬉遊曲、仮面舞踏会
兼田敏 序曲、パッサカリア、交響的瞬間、交響曲
保科洋 古祀
三善晃 深層の祭
小山清茂 琴瑟、木挽歌(オリジナルじゃないけど)

ジャンル自体が今だにマイナーなので、消えても仕方ないけど。
30名無し行進曲:2011/12/01(木) 07:30:21.11 ID:MTMfHg1u
>>29
>パーシケッティ 仮面舞踏会

やるじゃん
31名無し行進曲:2011/12/01(木) 09:49:25.78 ID:AIOHDDfn
やるじゃんも何も普通に代表作の一つでそ
32名無し行進曲:2011/12/02(金) 01:05:22.42 ID:HvMBlQW5
うわぁゆとりくさっ
33名無し行進曲:2011/12/02(金) 10:12:43.03 ID:mQwzm83H
自分ではあまりいいとは思わないけど、ここの人南蛮回路とか好きそう
34名無し行進曲:2011/12/02(金) 10:17:06.66 ID:o4cLy3JC
ブラスバンドだけと、ハリソンの夢。
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 02:30:00.49 ID:bVFWo+o2
風の密度
36名無し行進曲:2011/12/03(土) 23:04:20.34 ID:Sne3PhIn
ハリソンでフィギュアスケート踊ったらうまくハマりそうな気がしない?
37名無し行進曲:2011/12/04(日) 00:22:06.24 ID:IW7wUA38
A.リードでパッサカリアなんてどうだろう。
初期の作品で地味だけど
教育的な面が排除された
リードらしさを味わえると思う。
38名無し行進曲:2011/12/04(日) 00:50:04.25 ID:VjYEHNbt
バーンズの死の幻影に一票
もっと吹奏楽でポピュラーな曲書く人の曲の中からも良い曲だそうぜ
39名無し行進曲:2011/12/04(日) 01:05:56.00 ID:ulmGYfjf
>もっと吹奏楽でポピュラーな曲書く人の曲の中からも良い曲だそうぜ

こういう勝手なこと言うやつって、なにかんがえてんだろう。
他人が作ったスレに便乗してないで、自分でスレたてりゃいいじゃん。
40名無し行進曲:2011/12/04(日) 09:16:51.15 ID:ByVLGzvR
確かにヒンデミットとかパーシケッティとかの当たり前の名曲ばっかり出してても同じ事議論繰り返してつまらないな
各作曲家の最も優れた曲を決めて行ってそこから決めたほうが時間はかかるけど曲の発掘になって有意義っちゃあ有意義
その分まとまらなくなるかもしれないけどね
ちなみにバーンズならマカブレより交響曲第6番がいいな
良い演奏に恵まれないけど
41名無し行進曲:2011/12/04(日) 09:21:09.03 ID:xb6rj0cb
初代スレが10年ぐらい前だったからその語生まれた作品を織り交ぜるのも良いかも知れん。
挙げるだけあるかは知らんけどなw
42名無し行進曲:2011/12/05(月) 10:01:21.51 ID:wDuTWYyD
ある意味異質なものを挙げておこう。
斎藤高順 「組曲『エメラルドの四季』」
四楽章からなる、短い組曲。

一楽章「若狭の春」、二楽章「沖縄の夏」、三楽章「十和田湖の秋」、四楽章「
オホーツクの冬」
表題から分かるように、日本の四季の情景をあらわした曲である。

この曲の特徴としては、極めて薄いアンサンブルで書かれており、一つの楽器(主にオーボエやイングリッシュホルン)が切々とメロディーを奏で、それにほかの楽器がからむというような形になる。

二楽章はこの曲の白眉。有名な沖縄音階で書かれているが、極めてノスタルジックに仕上がっている。

なんの前知識もなく、楽章ごとのタイトルも「何だろうこれ」な感じで聞いてしまったが、聞いて思わず涙してしまった。そこは小津安次郎監督映画の音楽担当だった作曲者の面目躍如と言ったところだろうか。

ただし重要なことは、あくまで「日本人にとって」の名曲であろうということだ。


こんなスレ、場違いかしら?
43名無し行進曲:2011/12/05(月) 16:40:25.68 ID:ubYQ/W58
斎藤高順さんもうお亡くなりになって7年になるんだね。

廃盤になってたと思ってたらiTunesStoreで入手出来るな。
http://itunes.apple.com/jp/album//id203990621
44名無し行進曲:2011/12/05(月) 16:54:36.83 ID:wDuTWYyD
45名無し行進曲:2011/12/05(月) 17:01:31.26 ID:ubYQ/W58
おお、どうも。中古の方が安いね。
オーバーザギャラクシーは初めて吹いた課題曲だった。
46名無し行進曲:2011/12/05(月) 17:09:46.15 ID:wDuTWYyD
>>45
こんにちはおじさん。


いや、失礼しました。今の時代でも新鮮さを感じさせる素晴らしいマーチですよね。あのような曲がまた課題曲にほしいですね。
47名無し行進曲:2011/12/05(月) 17:30:24.47 ID:ubYQ/W58
あんまり回顧厨になるといかんのでこの辺でw

で、このスレ的には新旧作曲家織り交ぜて良いのではないかと。
どっちかに偏重すれば参加しづらくなるし「最高傑作」に答えなぞないだろうし。

いっそ好きな駄曲もあげて良いかもよw
48名無し行進曲:2011/12/05(月) 18:09:58.85 ID:wDuTWYyD
>>47
好きな駄曲w

まあ、一押しの曲をどんどんあげてって、それについてあーだこーだ語るのも楽しいかも
49名無し行進曲:2011/12/07(水) 23:08:55.64 ID:ZEXltAu3
という事で、2002の「ラメント」を推す。
モチーフの展開、和声の巧みさ等々も すげぇ ですが、
何よりも5分という枠組みの中で、過不足ない構成力に脱帽!
ショートピースの中で傑作の部類なのでは?

(逆に2004の「○たちの神話」なんか時間に対し内容が
てんこ盛り過ぎて、安っぽい童話を見てるような感じが
・・・ 好きな方、ごめんなさい!)
50名無し行進曲:2011/12/08(木) 03:58:33.23 ID:n7WRzIJA

N@Kの内部も社長もすっかりと韓国に蝕されたが
テレビ業界のお偉いさんは、みなさん
金富子の女相場師にお世話になってお金増やしてるらしい。

やっぱりお金を増やす情報を流してくれる金富子さんの韓国を
めちゃくちゃ奉るわけだよね。
周りから聞くと、金さんは相当日本ひいきらしく寄付とか援助も凄いらしいね。

ネットで探すなら、
「 億様の株れしぴ 」 「金富子 株れしぴ」。。
51名無し行進曲:2011/12/10(土) 09:46:23.53 ID:749YdUB9
華麗なる舞曲
52名無し行進曲:2011/12/11(日) 14:16:46.88 ID:VrQKOl3I
<<51  

激しく同意。
53名無し行進曲:2011/12/26(月) 02:06:45.07 ID:dmLyGbxL
フォラトルは難易度こそ最高のレベルに近いけど、音楽としてはずっと晴れやかなばっかりだし、あまり最高傑作というにはふさわしいと思わないなあ
54名無し行進曲:2011/12/26(月) 08:55:39.17 ID:eo1Qe3uC
細けえこと抜きにスカっとしたい部門の傑作だろ
現代人のストレス解消曲に深味を求めちゃ駄目w
55名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:02:20.88 ID:sD8r3DL9
じゃあ
吹奏楽の傑作-細けえこと抜きにスカっとしたい部門

クロード・トーマス・スミス作曲の
「華麗なる舞曲」
で決定で

いや、探したらもっとスカッとする曲あるかもな…
56名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:24:15.57 ID:0xcDHcSO
部門に分けるのいいね
曲も出しやすいだろうし、最高傑作を決める為に初めっから色々なタイプの曲を比べるという無理難題は解決される
最高傑作は部門ごとに決まってからでも良いんじゃないかな

(聞いていて)スカッとするのは個人的にはメリロかな
ゴッドスピードばかり有名だけど、イン・ア・コーズ・コールド「グロリアス」が一番だと思う
57名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:31:42.33 ID:ep/YW+m/
>>55
> 吹奏楽の傑作-細けえこと抜きにスカっとしたい部門
> 「華麗なる舞曲」

こんな細かい技だらけの曲でそんなこと言われてもなw
いや、好きな曲なんだけれども。
58名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:35:37.19 ID:0xcDHcSO
やっぱりフォラトルは(聞いていて)スカッとする曲だな
()の中が相当大事だと思うわ
吹いたことある人にとってはなんのこっちゃだろうなあ
グロリアスもそうだろうけど
59名無し行進曲:2011/12/27(火) 07:52:53.20 ID:F8p72798
じゃあ吹いてて拷問聴いてスカっとだねw

スミスの場合吹いててスカっとする曲は吹奏楽のための交響曲第1番」かな。
60名無し行進曲:2011/12/27(火) 09:07:47.03 ID:F8p72798
うんにゃ選考はあくまでリスナー視点でいくべw
で、決まったら誰かFMのNAPPさんのラジオか吹奏楽三昧にリクエストしろ。
水槽板の名無しと、ここのスレタイ使用していよ。
61名無し行進曲:2011/12/27(火) 19:33:00.23 ID:pFu9xu/L
スカッとする云々で「ディオニソスの祭」が出てないとか・・・



ちなみに聴いててニヤニヤしちゃう部門はメニンの「カンツォーナ」な。
62名無し行進曲:2011/12/27(火) 19:56:14.90 ID:F8p72798
どっちかというとディオニソスの特質は耽美趣味だったり構造美だったりする気が
63名無し行進曲:2011/12/27(火) 22:32:25.17 ID:s3Pmrw7g
急に伸びたなw

>>62
構造美だったらホルストの1組じゃない?全楽章、同じ音を組み替えて主題作ってるんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど・・・

部門ごとって面白いね。アカデミー賞みたい。
では、聞いていてスカッとする部門に対抗馬をば・・・
ホルジンガーの「スクーティン・オン・ハードロック」はいかがか?
安全運転禁止、フルスロットルでスクーティン(駆け抜ける)するこの曲は聴いていて実に爽快。
強烈なイントロダクション、執拗に繰り返されるフレーズ、バイクのエンジンのように躍動するベース、スピード感命のメロディー、咆哮する合いの手・・・

つい熱くなってしまったが、俺はこの曲を聴くとご機嫌だ。
64名無し行進曲:2011/12/27(火) 23:31:41.11 ID:xgbHM7Sh
>>63
>強烈なイントロダクション、執拗に繰り返されるフレーズ、バイクのエンジンのように躍動するベース、スピード感命のメロディー、
>咆哮する合いの手・・・

面白そうだな、機会があったら聞いてみたい。メモっとこ。

オレ的にはスカッとする部門はプロコの『行進曲作品99』『戦争終結に寄せる頌歌』
だな。『戦争〜』にはスカッとするにとどまらない重さ、巨大さもあるが。

有名作曲家ではRシュトラウスの晩年の管楽合奏曲(吹奏楽編成じゃないという声も聞こえそうだが。。。)
は何部門かな。「聴いてて重い部門(半分以上ほめコトバ)」が実感だが、ネーミングのセンスなさ杉w
65名無し行進曲:2011/12/28(水) 09:16:22.01 ID:RyEOJ08S
スカッとする部門はなかなか難しいな。
オケまで含めると芥川也寸志の「交響管弦楽のための音楽」のUだが
あれに匹敵するのはなかなかないしな。


ということで「美しい部門」を考えてみたわけだが
ネリベルの「コルシカ島の祈り」保科の「パストラーレ」あたりがノミネートするも
「ああ、涼しい谷間」との同作曲家対決を制して
パーシケッティの「聖歌」に落ち着きました。

吹奏楽の本領は本当は教会音楽なのであるということを現代的に教えてくれる佳作かと。



行進曲と教会音楽が吹奏楽の二本柱
66名無し行進曲:2011/12/28(水) 09:25:59.17 ID:NvpaUy5s
素朴で鄙びた部門
ヒルソング2
ヒルソング1も入れたいがダブルリードアンサンブルなんで
67名無し行進曲:2011/12/28(水) 12:17:35.19 ID:sSMtfGYK
ホルジンガーでスカッとするなら春王のクライマックスの洪水とかイースターシンフォニーのハレルヤじゃないか?

寂しさ、ノスタルジック部門に
後藤洋の彼方の祝祭
68名無し行進曲:2011/12/28(水) 12:59:48.11 ID:RlUz05Hn
>>66
俺もヒルソング2番好きだ。

標題音楽というか、メッセージ性部門に、プラハのための音楽1968を。
あの緊張感、ほかの曲ではなかなか味わえない。そして、プラハの春、その後の悲劇を想像して聴くと…
69名無し行進曲:2011/12/31(土) 11:26:02.96 ID:hsLzFjce
>66

ヒルソングがあったか。両方好きだ。
リンカーンシャーも入れておくれ。
70名無し行進曲:2011/12/31(土) 13:05:11.92 ID:2lAKN7em
スカッとする部門、華麗なる舞曲一択かと思ったけど、スクーティンもいいな。

サミュエル・ヘイゾの「ライド」なんかもスカッとする。
71名無し行進曲:2011/12/31(土) 13:35:43.33 ID:6YgwcjyR
フィリップスパーク

オリエント急行に一票
72名無し行進曲:2011/12/31(土) 13:35:55.25 ID:DBDNkber
A.ゴーブ/アウェイデーとヘス/イーストコーストの風景よりVニューヨークは?

華麗なるとライドは外せないね。
73名無し行進曲:2011/12/31(土) 15:25:28.84 ID:X9QFuVJ+
スカッとする部門で挙がってないのでいえば
ロッキーポイントホリデー/R・ネルソン
スラローム/C・パン
あたりも良いなあ

74名無し行進曲:2011/12/31(土) 15:32:11.48 ID:0YTSh6I7
>>69

リンカーンシャーは素朴鄙びとは違うと思う。
75名無し行進曲:2011/12/31(土) 16:41:37.64 ID:fmq89fO2
>>72

組曲ものを分けること自体には議論があるかもしれんが、
イーストコーストなら「シェルターアイランド」もスカッとするような気が。
とりわけ最後のシンバルの一発が。

ただ曲全体でスカッとするとなれば俺も「ライド」かな
76名無し行進曲:2011/12/31(土) 17:11:51.07 ID:6AlxTtFi
交響曲第3番「キルクス・マクシムス」Circus Maximus - Symphony No. 3 for Large Wind Ensemble
John Corigliano作曲

まだ比較的新しい曲だが、とにかく爆音です。これこそ最高傑作だろう。
日本ではまだあまり知られていないが、アメリカでは有名になりつつある。
コリリアーノ唯一のオリジナル曲。(ガジボー舞曲は除く)
youtubeでも何団体かあるので是非聴いてみるとよい。
77名無し行進曲:2011/12/31(土) 17:37:03.10 ID:nV8ZI1X7
吹奏楽のためのスケルツォ 第3番《熱、喧騒、浜辺にて。》
78名無し行進曲:2011/12/31(土) 18:07:50.60 ID:2ugm6Fzd
ポルーキニヤンの交響曲3番。素敵です。むか〜しコンクールでヤッテマシタネ。
79名無し行進曲:2011/12/31(土) 21:47:19.75 ID:d7G3odlJ
やっぱり保科洋の古祀だなあ、叙情的な旋律、独特の寂寥感は勿論、スコアを見たらやっぱり楽器の重ね方も素晴らしいし打楽器の使い方も非常に効果的だと思う。吹奏楽の魅力を最大限に引き出した作品
80名無し行進曲:2011/12/31(土) 23:19:40.97 ID:1ZQsyJoM
大晦日なのに伸びましたね。

ではみなさん、よいお年を!
81名無し行進曲:2012/01/03(火) 08:22:20.93 ID:z7YJMyfi
もうホルストの軍楽隊の為の第一組曲でしょう。
古典ですでに最高傑作。後続の多くの作品がこの曲の
パクリとしか思えない構成とヴァリエーション。
発表時の編成と楽器で演奏してみたいものだ。
淀工の先生のお墨付きの作品でもある。
82名無し行進曲:2012/01/03(火) 09:04:40.09 ID:GUucxdhE
殿堂入りしちゃってる類いの曲出したらグウの音も出んw
83名無し行進曲:2012/01/03(火) 11:56:42.48 ID:tsBalmeP
>>81
淀工うんぬんはまったく興味ないけど、一組はいきなり完成された曲が出てきてしまったという感じだよな。

同じく古典というなら、ヴォーン=ウィリアムスのイギリス民謡組曲もやはり名曲。

新しい曲ばかりもてはやすのではなく、こういった名曲も聴いてほしいし、演奏してほしい。
84名無し行進曲:2012/01/03(火) 13:11:34.13 ID:mTQ4sgry
>>83

たぶんこのスレはそんなの承知で進んでるんだと思うが
85名無し行進曲:2012/01/03(火) 14:34:39.87 ID:tsBalmeP
>>84
ちょっと言葉たりなかった。ここにいる人はもちろん聴いてると思うから、若い人にもぜひ演奏したり聴いてほしいなと思って。
86名無し行進曲:2012/01/03(火) 15:06:49.39 ID:bnrktDE9
ネリベルの2曲。
以上。
87名無し行進曲:2012/01/03(火) 15:08:18.19 ID:8Ce7Ufss
第一組曲なつかし〜 通ってた学校が廃校に
なるまえに在校生とOBで第一楽章だけ父母や在校/卒業生、ご近所さんの前で
演奏しました。チュ-バによるイントロから涙がでそうになりました。
和音の美しい曲でした。調べたら吹奏曲の「祖」ともいえる曲なんですね!
偶然なのか知っていたのかは分かりませんが、最後の演奏にこの曲を選んだ
顧問に感謝です。ホルストなら惑星の方が有名だと思うけど、
85さんが仰る通り若い人にもぜひ第一組曲を演奏したり聴いてほしいと
思います。


88名無し行進曲:2012/01/03(火) 19:30:12.78 ID:W9YIRKMc
>>86
こういうレス見ると水槽板って厨房ばっかりなんだなぁって思うわ
その2曲が素晴らしいんじゃなくてその2曲しか知らないんだろ
神曲wwwwwwwとか喜んでる中学生と頭のレベルは同じ
89名無し行進曲:2012/01/03(火) 19:34:09.00 ID:e/z7ZbnG
>>88
お前の方がよっぽど厨に見えるんだが
90名無し行進曲:2012/01/03(火) 20:00:01.33 ID:+ROB3xf0
ネリベルで思い出したけど、前ネリベルのホームページ見てたら、「エピタフ」というグレードの高い曲が載ってた。聴いて見たい!が、録音がない…
ヤマハコンチェルトとかも聴いてみたいし、どっかネリベルの未録音曲を集めた作品集だしてくんないかなー、佼成とか前例あるし。無理かな…

スレ違いスマソ
91名無し行進曲:2012/01/03(火) 20:35:13.61 ID:h6jnVXAM
スーパー・ブラス・ワールド
●大阪市音楽団
●指揮:竹本 泰蔵(1977年カラヤン・コンクール・ジャパン第2位入賞)
●ゲスト:MALTA
〈第1部〉
吹奏楽の巨匠 アルフレッド・リードと世代を超えて人気の名課題曲
◆リード:音楽祭のプレリュード(1970年 課題曲)
◆ジェイガー:ジュビラーテ(1978年 課題曲)
◆東海林 修:ディスコ・キッド(1977年 課題曲)
◆青木 進:フェリスタス(1979年 課題曲)
◆リード:アルメニアン・ダンス PartII より
〈第2部〉
永遠のニュー・サウンズ・イン・ブラス
◆バードランド
◆MALTAと共に(ミステリー・ピース)
◆パリのアメリカ人と大阪人?!
◆明日に架ける橋 

2012年 3月15日(木)19:00開演(18:00開場)
会場 ザ・シンフォニーホール
http://www.kojimacm.com/digest/120315/120315.html
92名無し行進曲:2012/01/03(火) 20:54:10.15 ID:bKddGfGQ
ネリなら世の終わりへの行進だら。
93名無し行進曲:2012/01/04(水) 05:30:47.09 ID:3hnS3gPa
いや「アゴン」だ
94名無し行進曲:2012/01/04(水) 08:43:24.24 ID:Gl4Q3utp
>>92
同郷?三河人?

ネリベルならやはり二つの交響的談笑が好き
95名無し行進曲:2012/01/04(水) 08:44:59.32 ID:Gl4Q3utp
>>94
すまん、二つの交響的断章な。交響的談笑なんてもんがあったら聴いてみたいもんだがw
96名無し行進曲:2012/01/04(水) 11:04:15.05 ID:KLRtI7aQ
>>86の2曲ってのは結局どの2曲だったんだろ。

アンティフォナーレなんかも好きだ。
97名無し行進曲:2012/01/04(水) 11:28:03.67 ID:Nc5BAtNs
86ですが、20年以上水槽とは離れて桶のみです。
まあ昔の話ですが、オリジナル曲を聴いて天才だと思ったのはネリベルだけですね。
最近の曲も知りませんし。

毎年コンクールのLPやCDを全部買うくらいのヲタでしたが、桶に転向してからは時間とお金の無駄に気づきました。

なんとなく懐かしくて書き込みましたが、不毛なやりとりをするつもりはありませんので、これにて。
98名無し行進曲:2012/01/04(水) 11:28:52.64 ID:Nc5BAtNs
>>96
交響的断章と二つの〜
でした。
99名無し行進曲:2012/01/04(水) 12:25:11.41 ID:3hnS3gPa
>>90
ヤマハコンチェルトはブレーンからCD出てたよ。
100名無し行進曲:2012/01/05(木) 16:01:17.33 ID:kQDGFhyF
課題曲のみでいうと、
饗応夫人はセンセーショナルな課題曲だった。
101名無し行進曲:2012/01/06(金) 18:02:20.76 ID:UrfuIIEn
いつの間にか過去の課題曲系のスレ全滅してんだな。

課題曲はまあ「深層の祭」でみなさん依存ありませぬでしょう。
102名無し行進曲:2012/01/06(金) 18:54:00.80 ID:fltvQf1i
>>101
いきなり>>100に反対されそうですが。

課題曲でも、深層一択とはいかないでしょう。根強い人気の風紋やディスコ・キッドなどあるわけだし。

そんな自分はカタロニアの栄光に。冒頭から惹きつけられ、コンサートマーチとしても非常に魅力的だと思う。
103名無し行進曲:2012/01/07(土) 01:39:26.21 ID:g0mLR59J
94年はどれも良作だった
104名無し行進曲:2012/01/07(土) 01:49:44.86 ID:mYQc1pgx
おれはストーンインタイムが好きだな。
105名無し行進曲:2012/01/07(土) 06:07:01.29 ID:fv/wNoQ/
水槽オタって全然成長しないんだね
106名無し行進曲:2012/01/07(土) 08:31:56.22 ID:k+ONY0W2
>>103
禿同
107名無し行進曲:2012/01/07(土) 09:29:54.66 ID:zJ4zsuZ7
クロス・バイ・マーチも好きだな
108名無し行進曲:2012/01/07(土) 09:52:47.55 ID:nJPSsuy7
ありゃ(良い意味で)水槽を小バカにした(パロってる)曲だ。
109名無し行進曲:2012/01/08(日) 15:47:50.93 ID:LhnVnt63
課題曲は学園序曲
110名無し行進曲:2012/01/08(日) 18:41:01.99 ID:lILkCRpg
名前の覚えにくさで言えば
D.R.ホルジンガー 春になって、王達が戦いに出るに及んで
111名無し行進曲:2012/01/08(日) 21:22:26.05 ID:8zQ9D3Fu
呪文とトッカータ
ドラゴンの年
ディオニソスの祭り
プラハのための音楽1968年
宇宙の音楽(スパーク)
ルイ・ブルジョワの讃歌による変奏曲
朝鮮民謡の主題による変奏曲
交響的断章(ネリベル)
バンドのための民話
アルヴァマー序曲
ファンファーレとアレグロ
112名無し行進曲:2012/01/08(日) 21:26:08.72 ID:8zQ9D3Fu
邦人作品

吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)
大阪俗謡による幻想曲
メトセラII打楽器群と吹奏楽のために
古祀
吹奏楽のための「深層の祭」
113名無し行進曲:2012/01/08(日) 21:34:21.43 ID:EQ8vu5Zi
ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
114名無し行進曲:2012/01/08(日) 21:36:17.22 ID:EQ8vu5Zi
コリアンダンスも好きだな
115名無し行進曲:2012/01/08(日) 22:48:00.04 ID:Tq1/DbPi
>>111-112
作品を列挙してっても、なんも面白みがないんでないの?
もっと作品を絞って、その作品の何が良いか書いた方が面白いと思う。
116名無し行進曲:2012/01/08(日) 23:44:39.26 ID:mW/iACN3
へーこんなスレあったのか
そういや似たようなスレが昔あったような

邦人作品の最高峰はシンフォニックバンドのためのパッサカリアだと思っている
シンプルな曲想と高度な技法、その中にさりげなく盛り込まれた日本的な情感
実にいい
117名無し行進曲:2012/01/08(日) 23:46:35.87 ID:mW/iACN3
ってよく見たら前スレのログが専ブラに残ってたわw
失礼しました
118名無し行進曲:2012/01/09(月) 05:51:04.61 ID:JdMjjepm
ドラゴンの年と宇宙の音楽の元はブラスバンドだから、吹奏楽曲というのは…
119名無し行進曲:2012/01/09(月) 06:57:45.44 ID:/H47GbGu
>>118
作曲者編曲だから、ブラスバンド版と吹奏楽版の2パターンある曲と考えた方が妥当では?
120名無し行進曲:2012/01/09(月) 07:20:23.89 ID:adyPCpvT
あんまり厳密に考える必要もないと思うけど
別にラプソディインブルーが管弦楽曲の最高傑作にノミネートできないと
いう訳でもあるまい
121名無し行進曲:2012/01/09(月) 07:35:53.20 ID:mSwBTVSQ
スパークのブラスバンド曲からのセルフ編曲は吹奏楽曲と言っても差し支えないと思う
しかしブラスバンドも吹く人ならわかると思うけど、そう言った曲は吹奏楽版と比べ物にならないくらい元のブラスバンド版で良い音が鳴るので、
それが吹奏楽の最高傑作になるのは変だと思うし、もっと他にいい曲があるだろと思うよ

スパークなら、ブラスバンド版を介さずに作られたダンスムーヴメント(3楽章に金管10重奏の原曲があるけど)や最近できた交響曲第2番なんて面白くて良くできていると思うな
122名無し行進曲:2012/01/09(月) 07:52:34.56 ID:adyPCpvT
そもそもブラスバンドは吹奏楽の範疇ではないの?
ファンファーレバンドは吹奏楽?
123名無し行進曲:2012/01/09(月) 08:00:36.97 ID:/H47GbGu
>>122
広義ではそうなんだろうけど、一般的には木管・金管・打楽器編成の狭義の吹奏楽のことを指すから、ここでは後者について語るのが正しいと思う。

日本ではブラスバンドやファンファーレバンドは多くないし。
124名無し行進曲:2012/01/09(月) 11:36:15.95 ID:mSwBTVSQ
ファンファーレバンド全っ然無いぞ
作ったらどっかの音大の奴の次になる
いい曲あるんだし誰か作れよ

ちょっと集計して見るか
125名無し行進曲:2012/01/09(月) 13:49:32.09 ID:bFR5L725
例が浮かばなくて申し訳ないが、作り込みの凄い曲も評価してほしい
〜の渾身の傑作、と言われるにふさわしいもの
126名無し行進曲:2012/01/09(月) 16:48:49.15 ID:adyPCpvT
>>123
ファンファーレは「木管・金管・打楽器編成」ですよ

>>124
洗足しかきいたことないね
以前ブラスの響きで特集やってたことがあるが

>>125
この書き込みを見て糸谷良「晴天の風」が思い浮かんだ俺は病気か?
127名無し行進曲:2012/01/09(月) 16:54:53.30 ID:oEfMafIz
>>126
病気だろうな、おそらく
128名無し行進曲:2012/01/09(月) 17:10:48.73 ID:/H47GbGu
>>126
病気だな。

ファンファーレバンドの件は言葉足らずだった。ブラスバンド+サックスと言うべきか。たしかに木管・金管・打楽器だが、そこは察してくれ。
129名無し行進曲:2012/01/09(月) 19:14:08.89 ID:p28yXEaK
ブラスバンド+サックスにしてはBbコルがいないけどね…
130名無し行進曲:2012/01/09(月) 20:11:34.35 ID:iP8NjpDn
>>129
細かいこと言わないでよ、そんなこと言えばフリューゲルうんぬんとか、いろいろ言えるけど、ここは編成語るスレじゃないので。
まぁ、ファンファーレバンドから吹奏楽に編曲した良い曲あれば聴いてみたい気もする。
131名無し行進曲:2012/01/09(月) 20:50:54.87 ID:adyPCpvT
知らずにポートレート・オブ・ピーターグレアムってCD買ったら
ファンファーレバンドやって驚いた記憶がある。

ライナーノート読んでるとほとんどブラスバンドからの編曲なんだな。
132名無し行進曲:2012/01/10(火) 00:13:03.89 ID:jFe1BR1V
前はハスケのCDブックレットに
収録曲がどの編成で出版されているかが一覧表になっていたよね
133名無し行進曲:2012/01/10(火) 01:19:32.76 ID:z0SGWDxV
話がずれつつあるけどこれは集計待ちか

>>130
スパークのシンフォニエッタ4番オススメ
134名無し行進曲:2012/01/10(火) 07:31:10.04 ID:RZC4rdP9
バーンズは3と4が推されがちだけど
2もなかなかの良作だと思う
5は4楽章の君が代が無理くりすぎて違和感
6は・・・
135名無し行進曲:2012/01/10(火) 07:54:11.84 ID:p5X/NFuv
楽章でバーンズの交響曲を見て行くと、4の一楽章がすごく綺麗
2は全体的にバランス取れてるししっかりしてるしいいね
3はナタリーが美しすぎて他が蛇足と思われがちだけど、明るすぎる4楽章の前半に、バーンズ本人の「甘んじて受け入れる」と言う言葉を加味すると、また違って聞こえてきて、3はとっても素晴らしいものと思う様になった
5は3をテンプレートにしてるという意味であんまり好きでは無いけど、君が代使ってくれたのには感謝せざるを得ない
出来ればもうちょっとこねくり回して全体に使って欲しかった
6はいい演奏に恵まれないだけで、非常にいい曲だと思う
1の試聴がどこかで聞けるらしいけど、どこかわからん…
136名無し行進曲:2012/01/10(火) 08:40:58.38 ID:JYao2aY1
>>133
サンクス。陽はまた昇るのCDあるから、上に挙がってた交響曲2番ともども聴いてみる。
一回聞き流しただけだったからなぁ
137名無し行進曲:2012/01/10(火) 12:04:54.75 ID:OlnL2Fp2
バーンズの2番はバルトークのオケコンを下敷きにしてるのが見え過ぎて嫌。
ビジョン・マカブレとデュオ・コンチェルタンテがすばらしいね。
138名無し行進曲:2012/01/10(火) 20:33:59.18 ID:Zk/r4rSh
ちょっと集計してみる。
ただ、曲名だけのレスだったり、たくさんの曲を羅列したレスの扱いはどうするか考え中。
139名無し行進曲:2012/01/10(火) 20:38:56.31 ID:bDArozUl
最高傑作ってんなら「吹奏楽曲としては名曲」じゃ駄目なんだよなぁ
140集計:2012/01/10(火) 21:20:44.32 ID:Zk/r4rSh
P.ヒンデミット「交響曲変ロ調」 2
F.シュミット「ディオニソスの祭り」3
保科洋「風紋」 1
C.T.スミス「華麗なる舞曲」 6?
C.T.スミス「フェスティバル・バリエーションズ」 1
A.リード「交響曲第2番」 1
A.リード「交響曲第3番」 1
A.リード「交響曲第4番」 2
K.フサ「プラハのための音楽1968」 5
川上哲夫「ムーグ・オン」 2

以上初出>>13まで
141集計:2012/01/10(火) 21:21:23.03 ID:Zk/r4rSh
N.ミャコフスキー「交響曲第19番」 1
V.パーシケッティ「交響曲第6番」 3
J.ヴァン=デル=ロースト「クレデンティウム」 1
P.スパーク「交響曲第2番<サヴァンナ・シンフォニー>」 1
P.スパーク「ダンス・ムーヴメント」 1
J.バーンズ「交響曲第3番」 2?
J.マッキー「オーロラ・アウェイクス」 1
B.アッペルモント「生と死のファンタジア」1
W.F.マクベス「カディッシュ」 1
C.ウィリアムズ「献呈序曲」 2
R.ネルソン「エピファニーズ」 1
R.ネルソン「パッサカリア」 1
J.デ=メイ「交響曲第1番<指輪物語>」 1
J.デ=メイ「交響曲第3番<プラネット・アース>」 1
H.ハンソン「コラールとアレルヤ」 1
T.マー「ソラーター」 1
T.マー「エンデュランス」 1
A.ウェニャン「デュナミス」 1
H.O.リード「交響曲<メキシコの祭り>」 1
A.アイアナコーン「シー・ドリフト」 1
D.ホルジンガー「春になって、王たちが戦いに出るにおよんで…」 2
C.T.スミス「交響曲第1番」 1
J.B.チャンス「交響曲第2番」 1

以上初出>>15
142集計補足:2012/01/10(火) 21:24:43.94 ID:Zk/r4rSh
とりあえず名前が出てるものは載せました。話しの文脈で名前が出ているものははずしてますが、そこらへんは私のさじ加減です。また数も目安程度にしてください。最高傑作と明言しない人もいますし、だけど曲の評価をしている方もいますので。

では集計に戻ります。
143集計:2012/01/10(火) 21:44:05.54 ID:Zk/r4rSh
V.ネリベル「交響的断章」 4
V.ネリベル「二つの交響的断章」 3
V.ネリベル「アンティフォナーレ」 2
E.オスターリング「コスタ・ブラバ」 1
C.ジョバンニーニ「コラールとカプリチオ」 1
C.ジョバンニーニ「ファンファーレ・コラール・フーガ」 1
G.ホルスト「吹奏楽のための組曲第1番」 3
G.ホルスト「吹奏楽のための組曲第2番」 1
V.パーシケッティ「喜遊曲」 1
V.パーシケッティ「仮面舞踏会」 2
兼田敏「シンフォニックバンドのための序曲」 1
兼田敏「シンフォニックバンドのためのパッサカリア」 2
兼田敏「吹奏楽のための交響的瞬間」 1
兼田敏「吹奏楽のための交響曲」 1
保科洋「古祀」 3
三善晃「深層の祭」 3
小山清茂「吹奏楽のための琴瑟」 1
小山清茂「吹奏楽のための木挽歌」 1

以上初出>>29まで
144集計:2012/01/10(火) 22:04:23.11 ID:Zk/r4rSh
P.グレイアム「ハリソンの夢」 1
金井勇「風の密度」 1
A.リード「パッサカリア」 1
J.バーンズ「死の幻影」 2
J.バーンズ「交響曲第6番」 2?
斎藤高順「組曲<エメラルドの四季>」 1
高昌帥「吹奏楽のためのラメント」 1
S.メリロ「イン・ア・コーズ・コールド・“グロリアス”」 1
P.メニン「カンツォーナ」 1
D.ホルジンガー「スクーティン・オン・ハードロック」 2
S.プロコフィエフ「行進曲変ロ長調Op.99」 1
S.プロコフィエフ「戦争終結に寄せる頌歌」 1
V.パーシケッティ「吹奏楽のための聖歌」 1
R.ヴォーン=ウィリアムス「ヒル・ソング第2番」 3
後藤洋「彼方の祝祭」 1
P.グレインジャー「リンカンシャーの花束」 1

以上初出>>69まで
145集計:2012/01/10(火) 22:13:48.21 ID:Zk/r4rSh
S.ヘイゾ「ライド」 3
P.スパーク「オリエント急行」 1
A.ゴーブ「アウェイデイ」 1
N.ヘス「イーストコーストの風景」 2
R.ネルソン「ロッキーポイント・ホリデー」 1
C.パン「スラローム」 1
J.コリリアーノ「交響曲第3番<キルクス・マクシムス>」 1
鹿野草平「吹奏楽のためのスケルツォ第3番《熱、喧騒、浜辺にて。》」 1
R.ヴォーン・ウィリアムス「イギリス民謡組曲」 1
V.ネリベル「「世の終わりへの行進」 1
V.ネリベル「アゴン」 1

以上初出>>93まで
146名無し行進曲:2012/01/10(火) 22:18:15.01 ID:SIZFQF+l
オリエント急行はオリジナルじゃないんじゃないの?
ブラスバンドがオリジナルだよね?
147集計:2012/01/10(火) 22:25:51.77 ID:Zk/r4rSh
田村文生「饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽」 1
間宮芳夫「マーチ「カタロニアの栄光」」 1
河出智希「吹奏楽のための「斜影の遺跡」」 1
三善晃「吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」」 1
佐藤長助「学園序曲」 1
J.バーンズ「祈りとトッカータ」 1
P.スパーク「ドラゴンの年」 1
P.スパーク「宇宙の音楽」 1
C.T.スミス「ルイ・ブルジョワの讃歌による変奏曲」 1
J.B.チャンス「朝鮮民謡の主題による変奏曲」 1
J.A.コウディル「バンドのための民話」 1
J.バーンズ「アルヴァマー序曲」 1
C.ウィリアムス「ファンファーレとアレグロ」 1

以上初出>>111まで
148集計:2012/01/10(火) 22:32:08.67 ID:Zk/r4rSh
大栗裕「吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)」 1
大栗裕「大阪俗謡による幻想曲」 1
田中賢「メトセラII 打楽器と吹奏楽のために」 1
高昌帥「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」 1
高昌帥「コリアン・ダンス」 1
糸谷良「晴天の風」 1
J.バーンズ「交響曲第2番」 2
J. バーンズ「デュオ・コンチェルタンテ」 1

以上初出>>137まで

149集計終わり:2012/01/10(火) 22:39:35.56 ID:Zk/r4rSh
とりあえず集計しました。抜けや間違いあったらすみません。あと、表記の揺れもあります。
集計した感想として、とりあえず複数票入っている物は人気があるようです(当たり前)
作曲家としてはアメリカ勢がC.T.スミス・J.バーンズ、ヨーロッパ勢ではP.スパークが人気のようです。邦人がんばれ。
曲数は出ていますが、一人でたくさん出したり、コメント無しだと、やはり何がいいのか伝わりにくいかと…
その曲の何が良いのかをぜひ書き添えていただければと思います。

>>146
ブラスバンド物でも、作曲者編曲の物はオリジナルとして扱っています。詳しくは>>118->>121あたりを見てください

それではまた名無しに戻ります
150名無し行進曲:2012/01/10(火) 22:51:08.45 ID:L8F3a0z2
乙でした

Hill Song No.2はR.ヴォーン=ウィリアムスはなくP.グレインジャーなんで
この次のまとめで修正しといてね
151名無し行進曲:2012/01/10(火) 22:57:14.16 ID:Zk/r4rSh
>>150
これは失礼しました。あと、>>140川上哲夫「ムーグ・オン」→「ムービング・オン」です


また集計するのか…めんどくさいが頑張ろうwww
152名無し行進曲:2012/01/10(火) 22:59:30.42 ID:JKiVMCzh
乙っす

>>140の「ムーグオン」は「ムービングオン」な

あと「晴天の風」は俺だが病気だったので除外しといてくれ
153名無し行進曲:2012/01/10(火) 23:03:40.69 ID:Zk/r4rSh
>>152
なぜか打ち間違えました。

晴天の風…どうしようかなぁw
154名無し行進曲:2012/01/10(火) 23:22:56.93 ID:ku2p7nWN
>>153
晴天は除外しても良いんじゃないか
そういう曲まで集計してたら無駄に曲数増えるだけたま
155名無し行進曲:2012/01/10(火) 23:31:05.62 ID:Zk/r4rSh
>>154
もちろん冗談で入れたんで、次集計するなら抜いときますね。
あと、このスレだと、みなさんが何の曲を推しているのか分かりづらくて…
雑談の中で曲名を出すこともあるだろうし、その曲を評価することもあるでしょうが、
それがその人の一押しだともかぎらないですよね。
そこで提案なのですが、曲名に【】をつけるなどどうでしょう?
そうしたら分かりやすいし、集計も捗ります。

例 C.T.スミス【華麗なる舞曲】

こんな感じではどうでしょうか?
156名無し行進曲:2012/01/10(火) 23:58:10.79 ID:Zk/r4rSh
ID変わる前に…

R.ジェイガー【シンフォニア・ノビリッシマ】に一票。

この人の名前、なかったんですよね。てか、俗ですか?いいじゃないですか。愛する人のために美しい旋律を恥ずかしげもなく使い、捧げた。ジェイガーにも夫人にも、きっと最高の音楽だと思います。
157名無し行進曲:2012/01/11(水) 18:48:24.92 ID:fVzrK002
親しみやすさも吹奏楽の良さ
2週に一度は単純に熱い曲を聞きたい

酒井格【たなばた】
スパーク【ドラゴンの年】
ヴァンデルドースト【アルセナール】
スミス【華麗なる舞曲】
158名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:09:42.39 ID:ZCWB612G
ドースト吹いたwww
159名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:19:35.79 ID:8nNTsCyN
一応「最高傑作」と謳ってるんで、羅列するんじゃなくて
これこそ最高!って思った一曲にしぼりませんか?
160名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:39:27.26 ID:6wGV2QPS
>>159
まぁ、最高傑作と言ってひとつの作品に絞るのも難しいけど、たとえば一日一曲にして、数日に渡って投下してみたら?
ただの羅列よりその方が良いと思う。

一人一曲に縛ったら、出てくる曲も限られるだろうし、話題も尽きそうなので…
161名無し行進曲:2012/01/11(水) 23:51:55.03 ID:8TcusvnV
マメに集計してくださる方がもしいれば、
昔あったみたいな各作曲家No.1を決めるスレ復活してほしいな…
162名無し行進曲:2012/01/12(木) 00:02:13.53 ID:fx95G/mx
>>161
私もあのスレの過去ログを見て、参加したかったなと思ったので、ちょっと集計してみました。これからもちょくちょく集計しようと思います。

各作曲家のNo.1スレ、ほんとに良スレですよね…あんなスレにしてみたいですね。
163名無し行進曲:2012/01/12(木) 00:11:58.65 ID:fx95G/mx
僭越ではありますが、作曲家No.1スレの過去ログが読めるリンクはっときますね。

http://www.geocities.jp/brass_2ch/main.html
164名無し行進曲:2012/01/12(木) 13:13:54.32 ID:OnvHkys3
良スレだったけど運営大変そうだったな…
165名無し行進曲:2012/01/12(木) 21:43:14.63 ID:pIhGsB0H
とりあえず制度化はせずにしばらく書き捨てでいくのが良しか
166集計・テンプレ用:2012/01/12(木) 23:30:20.96 ID:fx95G/mx
7 C.T.スミス「華麗なる舞曲」
5 K.フサ「プラハのための音楽1968」
4 V.ネリベル「交響的断章」
3 P.グレインジャー「ヒル・ソング第2番」
F.シュミット「ディオニソスの祭り」
V.ネリベル「二つの交響的断章」
V.パーシケッティ「交響曲第6番」
S.ヘイゾ「ライド」
保科洋「古祀」
G.ホルスト「吹奏楽のための組曲第1番」
三善晃「深層の祭」
2 C.ウィリアムズ「献呈序曲」
兼田敏「シンフォニックバンドのためのパッサカリア」
川上哲夫「ムービング・オン」
P.スパーク「ドラゴンの年」
C.T.スミス「交響曲第1番」
V.ネリベル「アンティフォナーレ」
V.パーシケッティ「仮面舞踏会」
J.バーンズ「交響曲第2番」
J.バーンズ「交響曲第3番」
J.バーンズ「交響曲第6番」
J.バーンズ「死の幻影」
P.ヒンデミット「交響曲変ロ調」
N.ヘス「イーストコーストの風景」
D.ホルジンガー「スクーティン・オン・ハードロック」
D.ホルジンガー「春になって、王たちが戦いに出るにおよんで…」
A.リード「交響曲第4番」
167集計・テンプレ用:2012/01/12(木) 23:37:01.19 ID:fx95G/mx
7 C.T.スミス「華麗なる舞曲」
5 K.フサ「プラハのための音楽1968」
4 V.ネリベル「交響的断章」
3 P.グレインジャー「ヒル・ソング第2番」
F.シュミット「ディオニソスの祭り」
V.ネリベル「二つの交響的断章」
V.パーシケッティ「交響曲第6番」
S.ヘイゾ「ライド」
保科洋「古祀」
G.ホルスト「吹奏楽のための組曲第1番」
三善晃「深層の祭」
2 C.ウィリアムズ「献呈序曲」
兼田敏「シンフォニックバンドのためのパッサカリア」
川上哲夫「ムービング・オン」
P.スパーク「ドラゴンの年」
C.T.スミス「交響曲第1番」
V.ネリベル「アンティフォナーレ」
V.パーシケッティ「仮面舞踏会」
J.バーンズ「交響曲第2番」
J.バーンズ「交響曲第3番」
J.バーンズ「交響曲第6番」
J.バーンズ「死の幻影」
P.ヒンデミット「交響曲変ロ調」
N.ヘス「イーストコーストの風景」
D.ホルジンガー「スクーティン・オン・ハードロック」
D.ホルジンガー「春になって、王たちが戦いに出るにおよんで…」
A.リード「交響曲第4番」

168集計・テンプレ用:2012/01/12(木) 23:37:32.46 ID:fx95G/mx
1 A.アイアナコーン「シー・ドリフト」
B.アッペルモント「生と死のファンタジア」
J.ヴァン=デル=ロースト【アルセナール】
J.ヴァン=デル=ロースト「クレデンティウム」
C.ウィリアムズ「ファンファーレとアレグロ」
A.ウェニャン「デュナミス」
R.ヴォーン・ウィリアムス「イギリス民謡組曲」
E.オスターリング「コスタ・ブラバ」
大栗裕「大阪俗謡による幻想曲」
大栗裕「吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)」
金井勇「風の密度」
鹿野草平「吹奏楽のためのスケルツォ第3番《熱、喧騒、浜辺にて。》」
  兼田敏「シンフォニックバンドのための序曲」
  兼田敏「吹奏楽のための交響曲」
  兼田敏「吹奏楽のための交響的瞬間」
  河出智希「吹奏楽のための「斜影の遺跡」」
  P.グレイアム「ハリソンの夢」
  P.グレインジャー「リンカンシャーの花束」
  高昌帥「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
  高昌帥「コリアン・ダンス」
  高昌帥「吹奏楽のためのラメント」
  J.A.コウディル「バンドのための民話」
  A.ゴーブ「アウェイデイ」
  後藤洋「彼方の祝祭」
  小山清茂「吹奏楽のための琴瑟」
  小山清茂「吹奏楽のための木挽歌」
  J.コリリアーノ「交響曲第3番<キルクス・マクシムス>」
169集計・テンプレ用:2012/01/12(木) 23:38:16.62 ID:fx95G/mx
1 斎藤高順「組曲<エメラルドの四季>」
酒井格【たなばた】
佐藤長助「学園序曲」
R.ジェイガー【シンフォニア・ノビリッシマ】
C.ジョバンニーニ「コラールとカプリチオ」
C.ジョバンニーニ「ファンファーレ・コラール・フーガ」
P.スパーク「宇宙の音楽」
P.スパーク「オリエント急行」
P.スパーク「交響曲第2番<サヴァンナ・シンフォニー>」
P.スパーク「ダンス・ムーヴメント」
C.T.スミス「フェスティバル・バリエーションズ」
C.T.スミス「ルイ・ブルジョワの讃歌による変奏曲」
田中賢「メトセラII 打楽器と吹奏楽のために」
田村文生「饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽」
J.B.チャンス「交響曲第2番」
J.B.チャンス「朝鮮民謡の主題による変奏曲」
J.デ=メイ「交響曲第1番<指輪物語>」
J.デ=メイ「交響曲第3番<プラネット・アース>」
R.ネルソン「エピファニーズ」
R.ネルソン「パッサカリア」
V.ネリベル「アゴン」
V.ネリベル「世の終わりへの行進」
R.ネルソン「ロッキーポイント・ホリデー」
V.パーシケッティ「喜遊曲」
V.パーシケッティ「吹奏楽のための聖歌」
J.バーンズ「アルヴァマー序曲」
J.バーンズ「祈りとトッカータ」
J.バーンズ「デュオ・コンチェルタンテ」
C.パン「スラローム」
170集計・テンプレ用:2012/01/12(木) 23:38:56.07 ID:fx95G/mx
1 H.ハンソン「コラールとアレルヤ」
S.プロコフィエフ「行進曲変ロ長調Op.99」
S.プロコフィエフ「戦争終結に寄せる頌歌」
保科洋「風紋」
G.ホルスト「吹奏楽のための組曲第2番」
T.マー「ソラーター」
T.マー「エンデュランス」
W.F.マクベス「カディッシュ」
J.マッキー「オーロラ・アウェイクス」
間宮芳夫「マーチ「カタロニアの栄光」」
N.ミャコフスキー「交響曲第19番」
三善晃「吹奏楽のための「クロス・バイ マーチ」」
P.メニン「カンツォーナ」
S.メリロ「イン・ア・コーズ・コールド・“グロリアス”」
A.リード「交響曲第2番」
A.リード「交響曲第3番」
A.リード「パッサカリア」
H.O.リード「交響曲<メキシコの祭り>」
171集計人:2012/01/12(木) 23:44:36.32 ID:fx95G/mx
ちょっと見やすくまとめたつもりですが、なんか変ですね…また訂正します。

>>164
運営ならば、おそらく大変だとは思いますが、なんとか頑張ってみたいと思います。
しかし、私もまだまだ吹奏楽の知識も不十分ですし、うまくいくかどうか…
まず何より、ナンバー1スレを復活させたい人がどれほどいるかです。
数人で盛り上がってスレ立てしても、投票してくれる人が少なかったら虚しいだけなので…
復活させたい方、参加したい方はぜひ声を上げてくれると嬉しいです。
ある程度声があがったら復活でどうでしょうか?


なお、このスレの最高傑作の話はどんどん続けてください。スレ汚し失礼しました。
172名無し行進曲:2012/01/13(金) 14:09:17.92 ID:jr+J1RqA
人気投票にならざるを得ないよね。
難しいです。
過去の作曲家に絞ったほうがましかも。
173名無し行進曲:2012/01/13(金) 19:57:43.36 ID:cnZBXbus
>>171
ナンバー1スレ、私は是非復活してほしいですね。
私は2ちゃんを見始めたのが遅く、あのスレを見つけた時には既にまとめスレしかなかったのです。
174集計人:2012/01/13(金) 20:58:02.97 ID:Qt4Rm03/
ナンバー1スレの件ですが、ここで議論するのは場違いですので、議論スレをたてました。
ナンバー1スレの話はこちらでしましょう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1326455755/

このすれは引き続き最高傑作を語っていきましょう。
175名無し行進曲:2012/01/13(金) 20:59:19.70 ID:GgXjzEEi
あー!やっちゃったね
多分余計なスレ立てんなと怒られるぞw
176名無し行進曲:2012/01/14(土) 01:40:27.52 ID:jTtrO1IR
そうか?
177名無し行進曲:2012/01/14(土) 05:04:59.48 ID:dBA20EhM
>>176

いや向こうにも書いたけど議論なんか必要ないってこと
普通にPart9で立てれば良かったのよ
まあ今の所自治厨に荒らされず普通に活用出来そうなんでそれでいいかなと
178名無し行進曲:2012/01/14(土) 06:08:09.50 ID:UBiwJJVf
そんな些細なこと別にどうでもいいだろ
復活決まったんならそのままやっちゃえばいいしな
そして最近来たのか知らないけど言っておくと、実質この板に自治厨はいないよ
クソスレだまりの中でこのスレもよくやって行けてると思う
179名無し行進曲:2012/01/14(土) 09:35:04.49 ID:dBA20EhM
へえ水槽板も変わったんだね

ところで別宮貞男さん追悼で
行進曲「清くあれ、爽やかなれ」
180名無し行進曲:2012/01/14(土) 09:57:03.29 ID:jTtrO1IR
クソスレは荒れるというかget荒らしが湧くけどちゃんと議論(っぽい罵り合いとか)してる所には全然湧かないな
スレタイ関係無く

傑作となると好き嫌い分かれるけどヒンデミットかプラハになるのかなあ
ここはあえてホルストの第一組曲で
全ての原点にして無駄の無い音使い
181名無し行進曲:2012/01/14(土) 10:13:25.33 ID:dBA20EhM
ヒンデミットは交響曲変ロが傑作とされてるけど吹奏楽のための協奏音楽もええよ。
変ロよか多少とっつき易いのと小さな素材をモザイク状に構築してく手法が楽しい。
182名無し行進曲:2012/01/14(土) 10:18:53.93 ID:dBA20EhM
>>178
>>180

2005年のルール改訂騒動の後見事なまでに地域スレばっかに
なっちゃたんんでいったんこの板見限ったんだよね。
でも作品を語ろうという機運は命脈を保ってるというわけだ。
183集計人 ◆Fye6vPhyyqVN :2012/01/14(土) 10:55:45.97 ID:X9a3QVha
このスレではナンバー1スレの議論をするなと言っておきながら申し訳ない。
ちょっと気になったので書き込みさせていただきます。

>>182
2005年のルール改定騒動とはなんでしょうか?当時はにちゃんに触れていなかったのでよくわからないのです。曲や作曲者に関するスレがタブーになったとか…?
まずいならナンバー1スレも存続できないですが…違いますよね?現に曲に触れるこのスレがありますし。


さて、このスレの方ですが、もちろんまだまだ集計させていただきます。もしご興味があれば件のスレもよろしくお願いします。
184名無し行進曲:2012/01/14(土) 11:59:21.22 ID:dBA20EhM
>>183

あくまでナンバー1スレとして使うなら全然大丈夫だよ。
ヒマならここ読んでみたらいいよ。当時の大議論が偲ばれるから。
ローカルルールに「吹奏楽板運用基準とFAQもご参照ください 」とあるのは当時の名残。
http://wind.kakiko.com/suisouita/
http://wind.kakiko.com/suisouita/faq.html

他のひとスレ違いすまそ
185名無し行進曲:2012/01/14(土) 15:26:54.54 ID:R53Xxfug
管楽器の特性を追及したという意味ではメシアンの諸作品かな。
とりわけ「異国の鳥たち」
声の表現はやはり息を吹き込む管楽器が一番。

「吹奏楽」かどうかは知らん。
186名無し行進曲:2012/01/14(土) 19:49:46.01 ID:dBA20EhM
一応ノルウェー陸軍バンド・ベルゲンが演奏してるけどこのスレで扱っていいものやら

参考までに「異国の鳥たち」の編成
ピアノ
フルート、ピッコロ、オーボエ、クラリネット2、Esクラリネット、バスクラリネット、ファゴット,
ホルン2、トランペット,
グロッケンシュピール、シロフォン、タムタム、ゴング、小太鼓、ウッドブロック、木魚

ブーレーズ指揮
http://www.youtube.com/watch?v=ht5qqE_e1UE
187名無し行進曲:2012/01/14(土) 20:08:33.86 ID:h+ixw64C
地元に10人くらいの編成で活動してるバンドがあるが、演奏をみにいった時
吹奏楽ってけっこう自由なんだなと思った。

そんで池辺晋一郎さんの「現場の判断で自由に楽器編成を変更して良い、という
ことにすれば作曲家はもっと書きたくなると思います」っていう言葉を思い出した。

だから「吹奏楽」ってのはある固定された編成じゃなくある程度幅をもった概念としてとらえるのが良いと思います。
むしろそれが吹奏楽の生きる道では。
188名無し行進曲:2012/01/14(土) 20:09:51.36 ID:y2PyytIh
お、おもしろそうなスレだな


と思ったら集計のトップが華麗なる舞曲かよ・・・
はぁ
189名無し行進曲:2012/01/14(土) 20:14:45.19 ID:VA5DA2S0
まあ所詮は吹奏板だから

その吹奏板にこういうスレがあるってことに意義があるんじゃないかと
190名無し行進曲:2012/01/14(土) 20:15:50.77 ID:dBA20EhM
>>187
水槽が内包してる楽器だけで演奏可能な菅打楽器作品結構あるわけだしね
191名無し行進曲:2012/01/14(土) 21:52:50.64 ID:PxENoNs0
作曲家の国別・地域別も気になる
「アジア圏最高の一曲」とか「ロシアの吹奏楽」とか




香川の一般とか島根の大学の板より需要あんじゃないの?
それらの連中にはすまないが
192名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:04:12.36 ID:VA5DA2S0
県別の部門ごとのスレをずーっと前から立て続けてる奴がいるんだよな
荒らしの陰に隠れて目立たないけどある意味同類だと思ってる

ここは何とか良スレとして育ってもらいたいもんだ
193名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:35:08.58 ID:8Dh0CyUR
吹奏楽曲で何故かアカデミックな歴史的に意義のある感じの曲を選んでしまうのが、
そもそもクラシック音楽に犯されている証拠。
194名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:53:07.77 ID:8bF7Pt/Y
犯されているって・・・なにか不都合でもあるのかね?
195名無し行進曲:2012/01/14(土) 22:55:05.62 ID:cQ0oEnXw
それなら樽や山羊の新作でも聴いてろks
196名無し行進曲:2012/01/14(土) 23:01:27.99 ID:dGGUz6Vv
>>191
アジア圏って全然情報入ってこないよねえ。
WASBEのCDで聞いたくらいかなあ。
197名無し行進曲:2012/01/15(日) 01:47:33.35 ID:3PWyS81z
良スレになることを祈ってばかりいないで
良スレになるように話題を振ったらどうなんだい?
198名無し行進曲:2012/01/15(日) 08:16:40.97 ID:dyqC2/ts
>>193
よし、がんばれよ
199名無し行進曲:2012/01/15(日) 18:32:15.80 ID:Xv7w6jfu
>>196
これから中国人作曲家がガンガン出てくるんだろうな、、
200名無し行進曲:2012/01/15(日) 18:52:36.56 ID:Igp+4Xno
中国とか中國人民解放軍軍樂團の『蘇聯軍楽』ってCDしか聴いたことねえや。

しかも全部ソ連の曲だしな。
201名無し行進曲:2012/01/15(日) 19:18:46.29 ID:nJ6dV24O
ありがちな世界一周企画でこの曲を演奏したことある
http://www.youtube.com/watch?v=KDFbnZrjSuM
202名無し行進曲:2012/01/15(日) 23:02:37.86 ID:O/B1B+b5
>>199
中国は何だかんだでそういう教育に金を使いまくってる

日本もレベル高いんだし、音楽の教育と活躍の場を増やせばいいのに
203名無し行進曲:2012/01/15(日) 23:55:39.86 ID:dZfHwHgR
「いや復興と行財政改革が最優先です」
204名無し行進曲:2012/01/16(月) 01:02:47.73 ID:1VmqpfUT
去年のWASBEは台湾だったもんね
205名無し行進曲:2012/01/16(月) 01:08:41.51 ID:nOeEUsI4
やっぱり氷河特急だな。
206名無し行進曲:2012/01/16(月) 01:27:30.07 ID:f+HTtf4t
>>205
それは盲点やったわ
207名無し行進曲:2012/01/16(月) 05:19:02.46 ID:ZnbYpAUD
カンタベリーとかはどう?
208名無し行進曲:2012/01/16(月) 05:21:14.51 ID:rvwJCHpu
カンタベリーコラールならあれはブラスバンドの曲だ
金管がオルガンみたいに奏でるのが良いんだよ
209名無し行進曲:2012/01/16(月) 19:39:33.33 ID:gfPNrjzi
吹奏楽曲の最高傑作の条件はやはり吹奏楽だからこそ表現できた曲っていうのが必要条件になりますかね

210名無し行進曲:2012/01/16(月) 21:02:27.96 ID:DGUxMiwj
>>209
その観点でいえばやっぱプラハ1968かなあ
九響/下野の聴きに行ったけど弦入ったら
シャープさというか管のソリッドな響きが薄まってた

ホルスト1組もデュオニソスも厳密なオリジナル編成は
現在のウインドバンドから離れちゃうし・・・
211名無し行進曲:2012/01/16(月) 21:33:55.42 ID:xMcUSRVq
>>210
>ホルスト1組もデュオニソスも厳密なオリジナル編成は
>現在のウインドバンドから離れちゃうし・・・

それ言い出すと何にもしゃべれなくなるよ。
時代によっても地域によっても楽曲によっても編成は変わるものだから。

シュワントナー「そしてどこにも山の姿はない」
ペンデレツキ「ピッツバーグ序曲」
ヴァイル「三文オペラ組曲」

どれも変な編成ばっかだけど、ここいら除いて「最高傑作」を決めても
アマチュア相撲優勝みたいで、手放しで最高傑作とは言えないような気が
212名無し行進曲:2012/01/16(月) 21:38:21.89 ID:ak6f7NzR
伊藤康秀の交響詩「ぐるりよざ」に一票
213集計人 ◆Fye6vPhyyqVN :2012/01/16(月) 21:53:15.91 ID:IkZCs/cO
すみませんが、質問してもよろしいでしょうか。
このスレ、どの程度で集計したら妥当でしょうか?個人的には100レスに1回程度でよいと思うのですが。
また、集計のたびに全曲のリストを出すのではなく、票数が変わったものと新出のものをまとめたいと思います。
これもこの形でいいでしょうか?
(希望があれば全曲出してもいいですが、5・6レスは消費すると思います)

214名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:02:45.77 ID:pwT/0I6v
ここは集計をしないスレだよ。
過去ログ見れ。>>14
215名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:08:07.78 ID:pwT/0I6v
とはいえせっかく今回まとめてくれたのを無駄にすんのもなんだからスレがある
程度進んでから適宜修正するのはいいかもね。
集計方法そのものの話題にレスを費やすのは勘弁してくれw
そういうのはNo.1スレだけで十分。
つうかあっちはいつまでたっても本題に入れないじゃないかw
216集計人 ◆Fye6vPhyyqVN :2012/01/16(月) 22:09:26.05 ID:IkZCs/cO
>>214
すみません、今回は集計がほしいというレスがあったので集計しています。今までも集計に反対なかったですし、集計やめた方がいいですか?
217名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:18:08.26 ID:pwT/0I6v
辞めろとは言わんが最高傑作を投票で決定するというスレ趣旨じゃないからね。
それでも集計が有意義なのはこのスレが良曲のカタログになりうるという観点から。
218名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:18:54.93 ID:DGUxMiwj
>>21
やはりそのツッコミ来ましたか
言いたいのは作曲者のオリジナルスコアで鳴る音で評価される、という観点もアリだろうなと
あなたの挙げた3曲は指定編成の演奏で評価されるだろうけど
1組、デュオニソスは校訂版(現代編成版)しか聴いたことない吹奏人がほとんどでしょう
(このスレに来る人はそうじゃない人が多いだろうけど)
例えるならデュポン編曲のボレロを「吹奏楽の最高傑作!」と言われてもハァ???となっちゃう

もちろん、1組やデュオニソスも含めるような「一般的な吹奏楽」を語るのが妥当だと思うよ
219218:2012/01/16(月) 22:20:37.06 ID:DGUxMiwj
安価ミスw
>>211宛てです
220名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:26:24.30 ID:pwT/0I6v
水槽版の後にオケ版が出たぐるりよざがさっきエントリーされたぞw
221集計人 ◆Fye6vPhyyqVN :2012/01/16(月) 22:29:05.51 ID:IkZCs/cO
>>217
了解です。私も挙がった曲を見やすいようにまとめるというのが目的ですので、まとめるのは固くやるのではなく、適当にやっときますね。
おっしゃる通りに良曲のカタログになってくれたら幸いです。

あ、向こうのスレは一応動きだしたので、よろしければぜひ覗いてください。


では、集計の話は終わりにしたいと思います。失礼いたしました。
222211:2012/01/16(月) 22:31:56.44 ID:sa9HMhTP
>>218
何かしらんけどID変わっちゃったが>>211です。

なるほど、確かにね。
楽器の置き換えとかが進んで、本当に作曲家の想定した編成でやれてるのかってことね。

たとえばクラシックでも「幻想交響曲」とかオフィクレイドで聞いたことある人って
たぶんほとんどいないよね。おれも聞いたことない。
よしんば実際やられても今の我々には冗談にしか聞こえないだろうし。

そこは歴史の流れってことで多目にみるより仕方がないのかなあ・・・
223名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:43:41.86 ID:IkZCs/cO
>>220
ぐるりよざの管弦楽版って、確か何回か改訂されてますよね。最新版の2楽章は大幅改訂で男性合唱が入るとか…
音源なんてないですよね?ぜひ聴いてみたい。吹奏楽オリジナルでもぐるりよざはかなりの良曲だと思いますが、それがどう変化したのかを。
224名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:47:59.97 ID:pwT/0I6v
>>223
去年FMシンフォニーコンサートのオンエア聴いたけど(版はわかんない)
別に吹奏楽のまんまで良かったんじゃね?と思った。異論は認めます。
225名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:54:29.64 ID:IkZCs/cO
>>224
機会あったら聴いてみたいな〜。
ぐるりよざは聖歌というより、土俗的な雰囲気を感じるので、吹奏楽が会うと勝手に思ってるので。管弦楽と比べることで、新たに吹奏楽の良さが分かるのでは?と思った次第です。

あと、アルメニアンと指輪物語の管弦楽版も聴いて比較したいですね。
226名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:54:41.95 ID:DGUxMiwj
>>222
なんか原典至上主義みたいなスタンス取っちゃったけど
天国のホルストやシュミットに「なんであの編成にしたの?」って聞いたら案外
「え、委嘱された楽団の編成に合わせただけだし」とか言われちゃうかもしんない
本当にその音がほしかったのか、その楽器しかなかっただけなのか・・・

オリジナルとアレンジ、境界が曖昧なところにある戦前の名曲たちは
殿堂入りさせてもいいんじゃないか、と思っている
227名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:58:19.22 ID:IkZCs/cO
>>226
たしかホルストは自らの意思で曲を書いたと記憶…理由は不明だけど。
228名無し行進曲:2012/01/16(月) 22:59:31.48 ID:pwT/0I6v
>>225
アルメニアンはコミタスが編纂した原曲歌曲を聴くのが先でしょう。感動しますよ。
229名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:05:44.52 ID:pwT/0I6v
吹奏楽である必然性難しい問題だよね。
リンカーンシャーなんかここで挙げられるような名曲だけど
ピアノ版も行方不明〜のオケ合唱版も等しく愛聴してる。
230名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:12:25.27 ID:wLEEllIQ
>>223
ラジオの録音した音源持ってて、何度か聞き直したけど1楽章は正直吹奏楽のままで良かったと思う
2楽章は拡大されてて別物と言った感じ
3楽章でやっと弦があって良かったなって感じだった
合唱は無かったけど版はわかんね
後はこの一連のツイートがだいたい言いたいこと言ってる
http://twitter.com/matorima/status/128354060343574529
http://twitter.com/matorima/status/128355524210208768
http://twitter.com/matorima/status/128356508638523392
http://twitter.com/matorima/status/128357822370037761
http://twitter.com/matorima/status/128359287650127872
231名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:21:44.16 ID:IkZCs/cO
>>230
2楽章はほぼ別物…ますます興味湧きますね〜。
ツイートにもありますが、編曲はやはり本人のものが良いみたいですね。
当然、作曲者がその曲について一番理解してるわけだし、作曲・編曲に明確な意図と思いを持ってるはずですから。
吹奏楽版、管弦楽版どちらが優れているかではなく、作曲者による同曲の異なった解釈といった感じでしょうか。
232名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:23:21.21 ID:GBcUoPJc
>>226
アメリカ空軍とかに委嘱されたらチェロ入れなしょーがないもんね
そういう意味じゃ現代アメリカ作品でも厳密に言うと楽譜通りじゃない演奏はいっぱい。

マーラーの交響曲で20分休憩しない演奏がほぼすべてであるように。
233名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:41:17.46 ID:DGUxMiwj
>>229
「デュポン編曲のボレロ」を差別している理由になるんだけど
作曲に至る経緯はいろいろあっても、完成稿時点で
「弦楽器(コントラバス、チェロ除く)を使わなかった」
マイナスな表現で好ましくないとは思うが
吹奏楽を語る上で弦楽器の存在はやはり大きい

吹奏楽の最高傑作が吹奏楽である必然性を持つ
ってのが1番の証明方法だわな

なんか「卵が先か鶏が先か」みたいな話にw
234名無し行進曲:2012/01/16(月) 23:58:53.73 ID:GBcUoPJc
必然性という意味合いでは行進曲とかが頭をもたげてくるわけか
235名無し行進曲:2012/01/17(火) 00:11:55.26 ID:UbKcJcV6
なぜ舞楽は弦楽器を使わないのか→外でやるから
236名無し行進曲:2012/01/17(火) 08:19:20.69 ID:prQAt+6e
>>232
「復活」の五分以上の休憩指示は知ってるけど……
237名無し行進曲:2012/01/17(火) 11:45:43.48 ID:m6ERVx2P
チャンスの呪文と踊り
238名無し行進曲:2012/01/17(火) 12:02:08.99 ID:m6ERVx2P
藤田玄播→優雅な行進曲
V.ネリベル→遺作世の終への行進
239名無し行進曲:2012/01/17(火) 14:20:24.52 ID:UGqH5OF8
なぜその二人


240名無し行進曲:2012/01/17(火) 19:50:12.85 ID:kb9RHUTM
>>222
ガーディナーやノリントンのCDがあるのでクラヲタなら結構な割合の人が聴いているんではなかろうか
生で聴くのは相当難しいだろうが
241名無し行進曲:2012/01/17(火) 20:23:11.53 ID:QcKGGfjg
最高と言えるかは分かりませんが、今日はおほなゐ聴いてました。
賛否のある曲ですが、音楽に込められてる思いは強いと思うので。
242名無し行進曲:2012/01/17(火) 20:24:01.38 ID:a/I90JL3
>>240
まあそれはそうだけど、そっちのが「色もの」って感じがするよね
まるでアーノンクールがやった「ラデッキー行進曲」みたいな感じで
243名無し行進曲:2012/01/18(水) 18:07:01.62 ID:EtuWnQn8
ちょっとこの辺で200くらいからの流れをまとめる

最高傑作たる要件
・全ての楽器の良さがいかんなく発揮されている
・各セクションの楽器の選び方が巧妙
・作者の思い入れが特に強い

吹奏楽の編成でやる必然性
・吹奏楽独特の編成には意味がある
・楽器の編成によって作曲当時と現在の演奏では少なからず印象が変わる
・実際に作曲当時の編成に細かいこだわりがあったかまでは分からない

244名無し行進曲:2012/01/18(水) 18:14:37.41 ID:pb9yM8xs
ちょっと待て、まとめてくれるのはありがたいが、本当に良い曲を
選ぶのはむずかしい。同じ吹奏楽でも、細かくジャンル分けした方が
良くないか?
全ジャンルから選ぶのでは好みが分かれてまとまらないと思う。
245名無し行進曲:2012/01/18(水) 18:27:03.27 ID:JbYojACr
いや全体で出すことには意味があると思う。

>>243みたいな指針を出すこと自体にも意味があると思う。

最初からジャンル分けしてしまうと蛸壺になっちゃうよ。
246名無し行進曲:2012/01/18(水) 18:40:31.95 ID:3cpflF/5
意味が有るのは最もだが全体で出すのは正直無理では無いかい?

今一度部門分けすべきでは?
細かく分けなくても、絶対音楽と標題音楽とか
もっと分けるならその二つの中でそれぞれの形態(交響曲、組曲、協奏曲など)で分けてそれらを先に決めてしまってからの方が最高傑作も手順を踏んでて決まりやすいと思うぞ
247名無し行進曲:2012/01/18(水) 18:46:46.72 ID:KQbTGm5d
まとまった部門というパラメーターを通してでなきゃ名曲としての位置づけ出来んの?
編成からして標準化しなきゃならんのか?(ならサックス発明以前の作品は除外になるな)
248名無し行進曲:2012/01/18(水) 19:23:22.35 ID:yhFfeOZ3
部門分けしなくても可能かもしれないけどまとまるかな?っていうのが正直な気持ち

少なくとも部門分けせずに理想で固めただけで模索するよりはいくらか現実的だとはおもうぞ
なぜなら例えば今上がってる吹奏楽である事の必然性の話は、重要で欠かせないと思うけど、曲の本当の中身、音楽的な本質とは被るところも有るかもしれないけどまた違うものと思う
そしてその音楽的な本質が本当に難しくて、スカッとする曲が最高傑作で有るべきとか、美しい曲調が最高傑作で有るべきとか色々な主張が入り乱れるんだよ

部門分けして、その一番をそれぞれ決めたところで、そこらへんの話になると思うけど
取り敢えず部門分けして部門ごとの頂点残しておく位しないと、このままぐだぐだ決まらずにスレが進んで、いつかまた廃れて、また復活してはい振り出しから…って延々とループすると思う
でも部門分けせずに決まるならそれに越した事はないと自分も思うよ

編成の標準化は別にいらん…ていったらどこまでが吹奏楽か難しいな

まあ最高傑作の理想や定義は部門分けしてもしなくても必要だと思うから話し合うべきだと思う
最高傑作の要因についてだけど、
>・作者の思い入れが特に強い
これは正直最高傑作で有る事と関係あるようでないんじゃないかな?
249名無し行進曲:2012/01/18(水) 19:40:59.12 ID:KQbTGm5d
そもそも歴代>>1の趣旨からすればここって最高傑作を絞り込んで
決定するためのスレではないんだけどね。

リード文にあるように、
>私情を押さえて、作品の出来が極上と認める作品を挙げていただきたい。
>なお集計はしない(書き捨てとも言う)ので、自由に発言されたし。
というのがキモ。

まあどっちみちどうあっても最高傑作を考えるのは困難な作業だわなw
250名無し行進曲:2012/01/18(水) 19:53:47.64 ID:uDtpT64I
絞り込むだけならば尚更部門分けするべきじゃないか?
自分が思う最高傑作のイメージとか条件とかが、必ずしも他人と同じわけでもないし、
それだったら結局は口喧嘩(っていう言い方はどうかと思うけど)の強い人間の理想で絞り込まれてしまうだろ
それで決まったものが最高傑作とは言えないんじゃないかな
251名無し行進曲:2012/01/18(水) 20:03:53.68 ID:KQbTGm5d
えっと部門って例えばどういうのが想定されるの?

・ミニマル部門:時は時の向こうにある
・民族系邦人部門:吹奏楽のための神話
・アメリカオリジナル部門:ファンタジーバリエーション
・欧州オリジナル部門:バラの謝肉祭
・古典:序曲ハ調
・ちょうぼうごようたし:たるや

みたいな感じ?
252名無し行進曲:2012/01/18(水) 20:37:12.75 ID:3cpflF/5
それも難しい問題だな
どんな部門作るにしても、最低限の傑作の条件は必要だろうなあ
だから厨房部門でもたるやは傑作ではないだろう
ミニマルならエクウスがいいな
253名無し行進曲:2012/01/19(木) 01:12:17.30 ID:2lyJtxwz
>>251
そいつはどういう嗜好なんだいったいw


作曲者の思い入れは別に問わなくてよいとおもうけどな。
そもそも思い入れの程度なんて量りようがないし。

部門分けはやっぱり交響曲(絶対音楽)/標題音楽/行進曲/宗教音楽/全日本吹奏楽コンクール課題曲
みたいにCD屋さんみたいな分け方が最大公約数みたいになりますかねえ。
254名無し行進曲:2012/01/19(木) 03:06:57.54 ID:gZrEptcY
部門分け

マーチ
それ以外
255釣ってみる:2012/01/19(木) 12:29:54.10 ID:y4h/CiHC
コンクールで勝つる曲とそうじゃない曲でいいだろ
256名無し行進曲:2012/01/19(木) 13:21:28.72 ID:Nz4OHAaz
勝つる曲
257名無し行進曲:2012/01/19(木) 15:36:58.96 ID:BjDWzun/
コンクールはともかく
演奏会でもほとんど演奏されないような曲を
最高傑作と言っていいものか。
ホルストの1組は良く演奏されている気はするが。
258名無し行進曲:2012/01/19(木) 15:39:13.90 ID:zQ/oqFbx
んなこといったら難解で演奏頻度の少ない大曲が傑作から除外されちまうだろ
259名無し行進曲:2012/01/19(木) 18:24:54.83 ID:Y68mqSMJ
頻度だと「星条旗よ永遠なれ」あたりが有力かなあ

でも吹奏楽の代表選手である行進曲こそ何がオリジナル通りなのか
一番よくわからんジャンルよね
260名無し行進曲:2012/01/19(木) 19:12:13.49 ID:4tKAimuP
つーか、行進曲を「傑作」扱いとか、みっともないからやめてw
261名無し行進曲:2012/01/19(木) 19:36:19.50 ID:DzSXsEwg
俺はスーザより断然アルフォード派
「ナイルの護り」がたまらんわ。
262名無し行進曲:2012/01/19(木) 19:36:34.25 ID:O9yod+ig
あんまり釣られたくないけど様式とか形式に上下つけるぐらいなら
部門別なんざ辞めた方がいいと思う。
263名無し行進曲:2012/01/19(木) 20:25:52.23 ID:jxCXZOKG
こういう曲が最高って条件の話はやっぱりキリがないのか
でも部門別ではスレひとつ使っても分け方さえ決まらないと思うぞ
「○○に決まってんだろjk」と言い切られる曲は案外多いかもしれん
264名無し行進曲:2012/01/19(木) 21:13:10.61 ID:FdNchIMr
<金管向け>
宇宙の音楽
ハリソンの夢
プラハのための音楽1968
アンティフォナーレ

<木管向け>
古祀
アルメニアンダンスパートT
吹奏楽のための神話
第一組曲(ホルスト)

<打楽器向け>
メトセラ
この地球を神と崇める
エクストリームメイクオーバー
ハリソンの夢
265名無し行進曲:2012/01/19(木) 22:33:23.38 ID:58+Nlwsn
>>264
どういう点で〜向けと言っているのか。目立つかどうかじゃねえだろうな?
266名無し行進曲:2012/01/19(木) 22:42:34.19 ID:e5BEoQdV
ハリソンとか打楽器奏者発狂しそうだな
267名無し行進曲:2012/01/21(土) 02:26:41.77 ID:n+lM+RQ2
初めてのマーチは?
268名無し行進曲:2012/01/21(土) 07:32:56.54 ID:6h/za2Vi
>>264
> <打楽器向け>
> メトセラ

やめてくれよ…。人と楽器の手配のことを考えるだけで気が滅入る。
その辺を誰か他の人に完全に任せていいならやってもいいがw
269名無し行進曲:2012/01/21(土) 09:37:45.71 ID:Twzz5txD
人と楽器の手配は最高傑作をかんがえる部門にはならねーだろw
270名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:04:44.36 ID:ATgmy1jt
スレは立っても中身は所詮このレベルなんだなw
さすが水槽w
271名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:40:44.64 ID:Pl4IYqOz
アマ桶なんて絶対に聞きたくない。
アマのバイオリンなんて聞くに堪えないから。

272名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:21:22.72 ID:Twzz5txD
なんで作品を語るスレで演る側視点のレスが続くの?
まさか演奏側の都合が作品の質を左右するとかいわねえよな?
273名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:31:40.49 ID:Pl4IYqOz
スコアが凄そうでも、オーケストレーションに無理があったら単なる妄想でしょ。
274名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:37:24.47 ID:Twzz5txD
実演で鳴らないように書く時点で傑作からは外れるっしょ。
でもそれは書法の問題であって演奏側の都合というのとはちょっと違う。
275名無し行進曲:2012/01/21(土) 14:24:06.38 ID:p9/AWZjA
本当によく考えられているネリベルの傑作だと思う

V.ネリベル「アンティフォナーレ」 に1票

276名無し行進曲:2012/01/21(土) 15:26:25.82 ID:S5iSnmUO
吹奏楽は「演る」音楽だから演奏側の観点は尊重すべき。

クラシックみたいに職業音楽家のやるつまらない演奏を恭しく
拝聴させていただくという不自由で唾棄すべき構造になっていないことはむしろ幸福。

ここにはクラシックがすっかり捨ててしまった我々「市民の音楽」が残されています。
277名無し行進曲:2012/01/21(土) 15:39:09.82 ID:Twzz5txD
じゃあ宝島とかも含めるの?
吹奏楽曲じゃないけど中高生に愛好されてるしね
278名無し行進曲:2012/01/21(土) 15:41:11.98 ID:Twzz5txD
なるほど演りがいのある部門ってのが想定される訳ねw
279名無し行進曲:2012/01/21(土) 16:31:50.27 ID:pzBaNkyM
>>276
演る側の人間に媚びたとしか思えない駄作が近年量産されているわけだが
280名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:50:52.23 ID:/+YlF5Am
> 演奏側の観点は尊重すべき

糞アレンジな上にズタズタにカットされた曲を何の疑問も持たずに演奏してる奴らを尊重ってかw
片腹痛いわw
281名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:08:50.43 ID:GyljACB7
>>276
演奏側の観点は尊重すべき、ってのはそうだ
でも吹奏楽は「演る」音楽だ、ってのはないな
音楽は聴く為のもので、演奏は聴かせる為のものじゃないと
282名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:47:25.08 ID:5dURK5eB
総論というかそもそも論で停滞してるな
この手のスレではよくあることだが

>>280
中高生はともかく、いい年をした大人で構成されている大学や一般の団体ですらその有様だからな・・・
定期演奏会でコンクール用のカット版を聴かせられた日には心底がっかりする
283名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:57:12.90 ID:PoCtjkxt
吹奏楽である必然性というならスパーク交響曲第2番が傑作。
宇宙の音楽に感じられた、フレンチホルンやトランペット、
フルート、ソプラノサックス等の「場違い」感が微塵もなく、
吹奏楽の楽器の音色の重ね合わせが実に美しく心地よい。
吹奏楽の代名詞であるマーチを交響曲に生かすアイデアも圧巻。

宇宙の音楽はやはりブラスバンドでやるべき曲。
284名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:58:52.04 ID:Twzz5txD
こんにゃく問答で停滞するぐらいなら>>275のようにどんどん曲挙げてもらった方がマシだな
で、ネリベルが出たなら出たで色々考察を加えていけばいいのであって。
285名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:11:55.06 ID:A1MSvIcV
>>283
サヴァンナシンフォニーいいよね!
マーチを交響曲っていうならブージョワのシンフォニーオブウインズも良い
あからさま構成が威風堂々とかウォルトン見たいだけど、ノスタルジーに溢れてて、しかもそれが管楽器特有の音使いが作り出しているのが非常に良い
ああいう寂れた、心傷的?な音は吹奏楽ならではだと思うんだ
弦が入ってたら出せない音だ
286名無しさん:2012/01/22(日) 19:17:22.23 ID:9kmJ382Q
>>284
だな、すまん

エルカミ・エルフゲンの叫び・アメリカの騎士みたいなのはどうだ
287名無し行進曲:2012/02/05(日) 01:08:58.24 ID:3ofPTMHS
age
288名無し行進曲:2012/02/05(日) 22:52:54.52 ID:3ofPTMHS
age
289名無し行進曲:2012/02/05(日) 23:19:57.33 ID:TBrZGyCO
弦が入っていない編成の探究ってのはやはり第一次大戦後のヨーロッパでこそ
深められたんだろうな。
ストラヴィンスキーにヒンデミットにヴァイル。
ある意味では従前のオーケストラ(大戦で完全に滅んでいてもおかしくなかった音楽文化)
へのアンチテーゼとして色々な管楽器主体の編成が出てきた。

こういう音楽史的意義と個人的な嗜好を勘案して私は
ヴァイルの「三文オペラへの音楽」を推します。

290289:2012/02/06(月) 21:32:29.60 ID:cJg1rd3M
すみません「小さな三文音楽」とした方が適当でしたね。
291名無し行進曲:2012/02/06(月) 21:50:51.66 ID:w2/RKpKZ
それって今はピアノとバンジョー抜いた吹奏楽編曲も出てんだよね。
292名無し行進曲:2012/02/06(月) 22:11:57.24 ID:w2/RKpKZ
今年流行るだろう自由曲
http://mimizun.com/log/2ch/suisou/986571980/
「小さな三文音楽」の楽譜にまつわるやりとりが面白い

このスレ的には原曲通りでエントリーされるべきかな?
293名無し行進曲:2012/02/06(月) 23:22:49.86 ID:MDERyLnO
こういう話を同級生に吹っかけてもガチで全然知らないから困る
議論しても「個人の好み」「人による」とかいかにも高校生な返ししか来ない

というわけで"華麗なる舞曲"
294名無し行進曲:2012/02/06(月) 23:31:29.92 ID:hbqz8pF4
>>292
原編成でやった奴いんのかよw

そーいや最近バンドジャーナルの附録楽譜で普通の編成のやつ付いてたね。
295名無し行進曲:2012/02/06(月) 23:42:23.19 ID:w2/RKpKZ
>>294

わかんないけど289氏は原編成を想定して推してる気がしたもんで。
中原達彦版じゃないだろうよ。

おもろいんで原編成転記しとくか。
Fl. 2 , Cl. 2 , Sax. 2 , Bsn. 2 , Trp. 2 , Trb , Tuba , Timp. , Perc. , Pf , バンジョー , ギター , アコーディオン
296名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:43:10.07 ID:sZGYhPBP
『三文音楽』をオリジナルと見做すなら「マックザナイフ」とか
世界で一番有名な吹奏楽曲かもね。


>>295
この編成見てると
あっちは弦入りだけどヒンデミットの「カンマームジーク」とかと共通性感じるな。

やっぱ戦間期面白いな。
シャイー/ロンドン・シンフォニエッタあたりが戦間期の管楽作品集とか出してくれたら絶対買うわ。
297名無し行進曲:2012/02/07(火) 07:26:49.34 ID:jowXVj70
298名無し行進曲:2012/02/08(水) 19:10:35.93 ID:cCjFdnNU
稲穂の波 5:00の中に美しさが表現されていて素晴らしい。
やったことないけどタンバリンのチリチリというのが穂なのかね。
299名無し行進曲:2012/02/09(木) 19:35:37.67 ID:nQdD7Cva
>>295
ジョリヴェのトランペット協奏曲もそれに似たような編成だよね
こういう編成って作曲するときに必要な楽器を選んでいったらこうなるわけ?

まさかこんな特集編成の楽団に委嘱されたなんてことは・・・
300名無し行進曲:2012/02/09(木) 21:02:18.38 ID:NN2REK3q
>>299

元々の三文オペラはジャズ風楽団伴奏の音楽劇に最も近い。
意図的に伝統的なオペラやオペレッタをおちょくってるようなところがある曲。
ミュージカルに似てもないこともないけどそういう枠組みにも分類出来ない。
まあ戦前の資本主義社会への風刺曲ですよ。退廃音楽としてナチスによって抹殺。
301名無し行進曲:2012/02/09(木) 22:20:38.35 ID:aBQNVVuG
まるで答えになってない件
302名無し行進曲:2012/02/09(木) 22:27:43.99 ID:NN2REK3q
いやだから元々小編成のジャズ楽団風の劇判だから組曲に編むときも
そういう編成の組み方してるって話し。
そういう編成の楽団に依頼されてそうした訳じゃないでしょ?
303名無し行進曲:2012/02/09(木) 22:35:28.37 ID:aBQNVVuG
なんだ、ただのひけらかしか・・・
304名無し行進曲:2012/02/09(木) 23:00:36.06 ID:NN2REK3q
しょうがねえ奴だな。
もともとはこういう曲。こう書けば納得?
歌手8人。
Fl/Pic
1stCl
2nd/BassCl
Alt/BaritoneSax
Tenor/SopranoSax
Bassoon
1stTp
2ndTp
Tb
Timp/Perc
Cello
Bass
Banjo/Guitar
Bandneon
Piano/Celesta
Harmonium
305名無し行進曲:2012/02/10(金) 01:39:36.06 ID:Pt7sFWLY
これがアスペルガーか
306名無し行進曲:2012/02/10(金) 21:01:11.60 ID:sD1x6fOJ
コンクールでは云々以前にここで流行する曲も数えれば多いかな
307名無し行進曲:2012/02/11(土) 19:08:04.93 ID:aztixFTB
全日本吹奏楽コンクール演奏回数ランキング
(吹奏楽オリジナルのみ)

ディオニソスの祭(F.シュミット) 44回
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)(大栗裕) 38回
アルメニアン・ダンス・パートI(A.リード) 22回
308名無し行進曲:2012/02/16(木) 00:35:23.72 ID:UoUVWVOc
管弦楽とは全く異なったアプローチで、吹奏楽の一つの方向性を
示した点で以下の3曲を推薦したい

1.ネリベル:交響的断章
2.北爪道夫:吹奏楽のための「風の道」
3.スミス:華麗なる舞曲

1は絶対音楽にして、吹奏楽でしか出せないサウンドを追求した
2も同様に、管弦楽では出せない吹奏楽独特のサウンドが素晴らしい
3は各パートを極限まで追い込んだメカニカルな部分と、それ以上に
旋律など音楽性でも面白い音楽が秀逸
309名無し行進曲:2012/02/16(木) 00:40:46.90 ID:4t7Ge6fK
楽器が活きてる曲は吹いてても聴いてても気持ちいい
310名無し行進曲:2012/02/16(木) 07:49:01.63 ID:KMtgTM17
風の国、な。
311名無し行進曲:2012/02/17(金) 16:52:25.72 ID:W3WoQ8c6
ちょいスレ違いになってしまうが…適当なスレがないので。
シエナのCD尼で絶賛されてたから買ったが。あ〜風紋目当て。何か違うなぁ…あまりに譜面に忠実過ぎなのか面白くない。

課題曲で変容?っての無かったっけ、妙に頭に残ってる。
312名無し行進曲:2012/02/18(土) 01:30:51.13 ID:kzqFVYny
吹奏楽曲の傑作について語る場であって、演奏媒体について語る場では
ないんだけどね
313名無し行進曲:2012/02/18(土) 01:42:23.22 ID:K7VI3Fte
水槽曲の最高傑作がここに挙げられている曲なんだから
桶曲には未来永劫勝てるわけがない
314名無し行進曲:2012/02/18(土) 01:46:40.01 ID:yy/drsTA
>>311
>課題曲で変容?っての無かったっけ
84年の、変容-断章か?
315名無し行進曲:2012/02/18(土) 02:55:09.89 ID:NFlgtzEl
86年の吹奏楽のための変容かもよ?
316名無し行進曲:2012/02/18(土) 03:16:48.09 ID:2D7EqBzq
>>312
すまんとは思ったよ、だが該当するスレを検索できなかったので。
そう書いておいてもツッコミますか。

挙がってなさそうなので火の鳥を挙げとく。

>>314
それかも、風紋もそうだけどリアルでやった世代じゃなく、
現役時名演ってやつを聴きまくったから、何がどれぐらい古いとかごっちゃになってる。
ちょっとYouTubeに無いか探してみますか。
317名無し行進曲:2012/02/18(土) 03:19:05.24 ID:2D7EqBzq
>>315
どうもです。これから探すので両方聞いてみます。
318名無し行進曲:2012/02/18(土) 03:32:32.55 ID:2D7EqBzq
吹奏楽の為の変容の方でした。
風紋はその次の年ですか。
YouTubeのラインナップの凄さに驚かされたわ。

>>312
最後の文は書かなきゃ良かった。別に煽ってる訳じゃないんだ許してくれ。
319名無し行進曲:2012/02/18(土) 05:18:39.96 ID:nUKUscOU
>>316
ここらへんで話すと良いよ

吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第3盤
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1298473852/

邦人作曲家総合スレッド Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299057794/

吹奏楽曲のCDの名盤を教え合うスレ。3枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1257401336/

あとストラビンスキーの火の鳥ならオーケストラの曲

>>313
意味不明
320名無し行進曲:2012/02/18(土) 08:51:01.29 ID:cb8CBglh
良作とされているけどさっぱり良さがわからない曲

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1325919241/l50
321名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:28:32.32 ID:xQdFLeBm
初めて来たけどフサ「プラハ」を推す
すべての意味でこの曲が最高だと思う
322名無し行進曲:2012/02/18(土) 21:31:33.83 ID:NFlgtzEl
全ての意味というのは変だろ
素朴で叙情的ってのも価値基準だ
323名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:18:28.96 ID:xQdFLeBm
>>322
あ、ごめん
ジャンル分けには反対なんでそういう基準は考えなかった
324名無し行進曲:2012/02/18(土) 22:36:03.44 ID:NFlgtzEl
>>322

構成の妙とか完成度の高さとかって理解でいいのかな?

プラハは確かに完成度高いけど特定の事件をテーマにした曲って
今日的なリアリティを持ち得るかってのをどうしても考えちゃうん
だよね。といってクラシックの曲の場合のような歴史的距離感も
まだまだないし。
325名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:00:35.03 ID:6vNSUQLU
東西冷戦がすっかり忘れられた時になっても同じような評価でい得るのかな?
326名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:04:00.45 ID:xQdFLeBm
>>324
全体の構成力、合奏体の機能のフル活用、
これだけでも他の曲を遥かに凌駕してる

描いた対象に関係なく単体で作品として評価できるのでは?
327名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:20:16.48 ID:NFlgtzEl
>>326

あえて標題にこだわらず純粋に聴いても十分評価出来るとは思う。
ある局面では標題ってかえって邪魔になるんではなどとも思えたり。
そういやこないだFMでフサのオルガン協奏曲聴いてえらい感動した。
つか俺ん中でフサ再評価進行中。
328名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:24:54.49 ID:NFlgtzEl
>>325

例えばギリングハムの一連の大仰な社会問題タイトル曲とかどうなんだろうな?
329名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:48:58.23 ID:RuRs/UeK
>>324>>325
一概には言えないんだけど、プラハのための音楽1968は、交響詩「フィンランディア」に似てる境遇とも言えないかな?
一つの独立国が、支配的な立場を持つ大国に抑圧された状況にあるわけで…偶然にも両者ともロシア(ソ連)だし。
40年くらい前の出来事だけど、当時の世の中全体を揺るがした大事件だし、歴史的な出来事と言えるから、風化することもないと思う。
330名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:52:19.31 ID:xQdFLeBm
>>327
無知をさらすようであれだが
元の事件はあまりよく知らないんだ
でも曲自体聞いて衝撃受けたし
吹奏楽ってこんなすごいんだって価値観を破壊された
それ以来いろんな曲を聴き漁っているが
吹奏楽に関わらずそれ以上に衝撃的な曲に出会えていない
331名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:13:34.43 ID:oLC2+iXi
プラハの春で調べれば分かるよ
ただ「これは何を表現してるんだろう?」的聴き方をし過ぎない方が良いのかも
332名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:23:10.70 ID:MtkZyFNE
>>331
その通りなんだよ
音は音として感動したい

実は通りいっぺんには知ってるんだけどね
でもそれと結びつけると作品として安っぽく感じるから
それ以上知りたいと思えないんだ
333名無し行進曲:2012/02/19(日) 01:15:19.75 ID:qoN29CsR
東西冷戦の記憶がなくなれば逆に表題音楽的な聴き方のが広まるかもしれん。

ああ、これは昔のプラハの事件を表した曲なんだなって。

もしかしたら八木澤さんの歴史シリーズのようにね。ってやめてくれ。
334名無し行進曲:2012/02/19(日) 01:46:14.70 ID:oLC2+iXi
この地球を〜は環境問題がテーマだっけ?
335名無し行進曲:2012/02/19(日) 13:49:21.53 ID:sN9rEhUK
プラハのための音楽1968が作曲されたのは1969年で、
この地球を神と崇めるは1970年の曲だね。

東西冷戦の時代だし、先進国でも反体制的な活動が盛んだった。
東大入試が中止になったのも1969年。

「この地球を神と崇める」も同じ時代の作品で、
高度成長に疑問符を投げかける内容だが、
日本で演奏されるようになったのは、東西冷戦が終わりかかって
地球環境ブームで世界の一体感を高めようとしていた時期だった。

日本でも1990年ごろはバブルで農地がどんどん宅地転用されたりして、
多摩地区とかのベッドタウンでは環境保護の意識が高まっていた。
永山があの曲のやったのは必然的だったのかも。

「この地球を神と崇める」の音源や楽譜は1970年代から存在していて、
当時大久保にあった民音会館でもミシガン大とかのレコードが聴けたし、
楽譜も借りられた。

私も1992年の大学の演奏会で使おうとしたが、あまりに難しいので断念した記憶がある。
でも翌年に永山がコンクールでやってくれたおかげで、大学の部員達もどんな曲か理解してくれた。
Beautiful Earth...の声だけは大学の部員達の方が上手だった。
336名無し行進曲:2012/02/19(日) 14:01:15.90 ID:oLC2+iXi
俺は今から25〜26年前大橋幸夫がゲストに来た吹奏楽番組で知った
カレル・フサ/ミシガン大学シンフォニックバンドのLPしか入手出来なかった記憶が。
地球がでっかく映ってるジャケのやつ。

国立ブラスのダフニスとかも放送されたっけ。懐かしー。
337名無し行進曲:2012/02/19(日) 14:23:38.09 ID:sN9rEhUK
国立ブラスが国内初演ですね。1970年にやってましたね。
高校生でもできると知って、永山がやった当時は驚きました。
338名無し行進曲:2012/02/19(日) 21:27:51.48 ID:loIVmMZ3
ユン・イサンの「無窮動」とかどうよ
339名無し行進曲:2012/02/20(月) 22:21:29.50 ID:kJLO6LTJ
>>338

ここ2chだから正当に評価すんの難しいけど(経歴知ればファビョる奴もおるだろうし)
昨今のアマに媚びたような平凡な邦人作品に比べりゃはるかにマシだと思うぞ。
終始持続する緊張の中にも断続的に明るい和音が差し込まれる美しい曲。
何げに独立しら動きがちゃんと与えられてる弦バスが美味しかったり。
340名無し行進曲:2012/02/20(月) 22:27:57.62 ID:kJLO6LTJ
独立しら動き×
独立した動き○

それにしても政治体制に翻弄される作曲家って大変だね
341名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:09:47.58 ID:EHn7qEst
>>339
媚びてるってのは
中橋、福島、鈴木あたりのこと?
342名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:21:48.86 ID:cAd4uhaR
>>341

まあ世界的な作曲家とそこいらとを比べるのもホントはなんだけどネ
中橋氏は尹伊桑作品じゃ無窮動より管楽・ハープと打楽器のための「ハルモニア」を評価してるっぽい
343名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:27:07.48 ID:cAd4uhaR
ちなみに田中賢(尹の弟子)による編曲の奴は聴いたことない。
サックスユーフォを加えたんだろかね?
344名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:38:42.90 ID:2WMMwnEb
>>343
そもそも尹の音源て出てる?
オケだけど朝鮮民主主義人民共和国国立交響楽団の奴くらいしかCDではきいたことないわ。
345名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:48:12.54 ID:cAd4uhaR
>>344

管楽・ハープと打楽器のための「ハルモニア」
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1917604
つべでも見た気がする

無窮動−管楽器、打楽器とコントラバスのための「祈り」
http://ml.naxos.jp/album/AM08552
iTunesでも見た気がする
346名無し行進曲:2012/02/21(火) 01:06:15.02 ID:Z4UHJg7P
>>345
うわーナクソスで出てたんかー
またチェックしとこ
347名無し行進曲:2012/02/21(火) 01:25:14.67 ID:s0lkDIWl
>>339
イデオロギーとか
ロリだとか
ゲイだとか
レイシストとだか

気にしてたら音楽は聴けない
348名無し行進曲:2012/02/21(火) 01:28:38.39 ID:PK1WeARd
>>347
真面目そうに何を言っている
349名無し行進曲:2012/02/21(火) 12:13:44.42 ID:pPzdcjoS
>>341
中橋が媚びてるとは、いったいどういった点で?
350名無し行進曲:2012/02/21(火) 12:22:25.18 ID:4yN1gZg5
斜に構えた考え方のお前らにだろ
351名無し行進曲:2012/02/22(水) 00:25:25.20 ID:A+Nzl7fA
課題曲の『射影の遺跡』も、AKBの『会いたかった』も
ヲタに媚びた曲ということだな。
352名無し行進曲:2012/02/22(水) 00:28:41.45 ID:yYEWtiR+
じゃ樽屋は厨房に媚びてるのかな?
媚びてる相手で最高傑作も変わるようだね
353名無し行進曲:2012/02/22(水) 06:50:58.21 ID:kljgXMSy
>>352
当たり前じゃね?
354名無し行進曲:2012/02/22(水) 13:00:33.34 ID:ZtlDLsrj
>>350
こういうのが「斜に構えた」の見本?
355名無し行進曲:2012/02/22(水) 19:54:52.89 ID:gK05imX0
「斜(しゃ)に構える」とは,剣道において刀を斜めに構えて相手に向きあう(中段の構え)ことであり,
本来は相手に対して身構えるとか改まった態度をとる,というような意味です。
356名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:36:34.79 ID:URdt97kb
樽屋八木澤の曲聴いたあと、長生作品を聴き比べるとなにか違うのはわかるんだが肝心の何かが言い表せん。

とりあえず長生作品は鼓面打楽器の使用を最低限にしてる ぐらいはわかったけど。
結局なんで樽屋八木澤は叩かれてるんだろう
357名無し行進曲:2012/02/22(水) 22:00:48.91 ID:yYEWtiR+
樽屋は小憎らしいぐらいキャッチャーなモチーフ作るのに(パクリはこの際良しとしようw)
そいつを展開させたり対位法的処理を施したりする能力が欠けてるからネタにされる。
で、最後まで耳触り良いかと思いきや楽器法や和声法が誤ってるがゆえのサウンドの濁りがあって聴いててイライラすんだよね。

ネタヲチ向き作曲家としてはオモロイけどそこそこ信者も獲得してるんでアカデミックな作風を好む人々からは疎まれるのも無理がなかろうかと。

358名無し行進曲:2012/02/22(水) 23:27:35.07 ID:MUitHwMj
そんなことより最高傑作の話しようぜ

自分はティケリの交響曲第二番を推す
だいたいの吹奏楽の為に書かれた交響曲って
オケのシンフォニーの価値観ありきなものばかりだと思うんだが
この曲はメロディの語法にしろ展開の多彩さにしろ
既存の価値観にとらわれないオリジナリティがあると思う

しかもパッと見(聴き?)のキャッチーさもあり
深く考えなくても楽しめる作品でもある
359名無し行進曲:2012/02/23(木) 00:33:35.54 ID:gljcRxOr
そういや確かメキシコの祭りも交響曲って扱いじゃなかったけ?
360名無し行進曲:2012/02/23(木) 01:16:45.94 ID:A0hSDb9o
>>359
メキシコ民謡による交響曲って副題がついてるね
361名無し行進曲:2012/02/23(木) 01:34:10.97 ID:gljcRxOr
これ良スレでした

吹奏楽の「交響曲」について語れ!!
http://logsoku.com/thread/music4.2ch.net/suisou/1150803976/
362名無し行進曲:2012/02/23(木) 14:41:53.20 ID:8a6MhNlS
クソどーでもいい話だけど、
高校のころ吹奏楽部で「メキシコの祭り」やろうとしたけど練習時間
足りなくて本番1楽章と2楽章だけやって終わったことあるわ。

3楽章の代わりにワルタースの「フーテナニー」やった。
祭りっぽいという理由だけで。
363名無し行進曲:2012/02/23(木) 22:20:08.21 ID:2CMb/RXh
メキシコの祭り第一楽章の後半5分ほどは数ある吹奏楽作品の中でも最もエキサイティングな5分間と言えるでしょう
364名無し行進曲:2012/02/23(木) 22:54:55.87 ID:TfvaxZbB
>>362
そら練習計画が悪い
365名無し行進曲:2012/02/23(木) 23:42:22.07 ID:9ihxajFn
今や古典となった感があるが、ハンソンの「ディエス・ナタリス」
キレイな響きの曲だと思う

なかなか良いCDが出てこないし、楽譜も廃版に近い状態で残念
366名無し行進曲:2012/02/23(木) 23:56:06.20 ID:2CMb/RXh
>>365
ハンスバーガー/イーストマンが現役だったらねえ・・・
367名無し行進曲:2012/02/24(金) 01:32:25.71 ID:MunRh/oE
>>365
教科書的な曲ではあるけど
最高傑作ではないと思う
368名無し行進曲:2012/02/24(金) 08:45:24.79 ID:HSQeh/Xw
かなり癖があって好き嫌いが大きくわかれるような曲は案外少ないんだな
369名無し行進曲:2012/02/24(金) 09:17:36.25 ID:oYkdNZbs
>>363
フーテナニーの楽譜、今でも手に入る?
370名無し行進曲:2012/02/24(金) 14:12:11.74 ID:F0KsLDCg
リードのオセロ
371名無し行進曲:2012/02/24(金) 17:03:30.43 ID:v93DnPbA
OVERTURE FIVE RINGS

ティンパ頑張れ、超頑張れっ
372名無し行進曲:2012/02/24(金) 19:13:54.27 ID:Xpb1Gjau
>>369
多分手に入るんじゃない?
版元はハル・レナードよ。
373名無し行進曲:2012/02/24(金) 19:48:08.78 ID:oYkdNZbs
↑ありがとう。ずっと前から捜してたんだ。出版社がわからなくて…。
374名無し行進曲:2012/02/24(金) 21:55:50.75 ID:s7dnPiPh
じゃあ吹奏楽曲の最高傑作はワルタースの「フーテナニー」ってことでみなさん異存はありませぬな?
375名無し行進曲:2012/02/24(金) 22:11:16.25 ID:HSQeh/Xw
>>374
全力で唾吐いてやろうか

曲じゃない、お前の靴にだ
376名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:13:21.29 ID:30HI1n15
>>375
ツバの代わりに画鋲を入れてあげよう
1個だとイジメになるから、靴から溢れるくらいてんこ盛りして
あげましょう
377名無し行進曲:2012/02/25(土) 00:20:26.39 ID:rnom8A13
実際盛り上がりという点では「フーテナニー」はかなり上位に来ると思うよ。
378名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:11:00.09 ID:O46nj4Cx
おまいら、最高傑作のコンクール課題曲はなんですか?
379名無し行進曲:2012/02/25(土) 10:12:37.57 ID:DfkAvrZR
歴代課題曲を語るスレがないから立ててそこでやった方が良いだろ
ここはスノッブさを醸し出してる住民向けスレだからなw
380名無し行進曲:2012/02/25(土) 11:00:03.36 ID:gTeNzMoS
課題曲は所詮自分が演奏した曲、世代により違ってくると思う。
取り合えずディスコキッドの良さが全く分からん。
381名無し行進曲:2012/02/25(土) 13:17:06.71 ID:jo1OsUDd
>>378
92年の「クロスバイマーチ」かな。

君はなんだと思いますか?

382名無し行進曲:2012/02/25(土) 14:58:11.33 ID:O46nj4Cx
>>381
稲穂の波

マーチ部門
スター・パズル・マーチ
383名無し行進曲:2012/02/25(土) 17:39:49.05 ID:gh5tDTIz
>>382
俺は「稲穂の波」をきいたとき保科洋の作品だと思った。
384名無し行進曲:2012/02/25(土) 22:59:59.33 ID:IuGds0Gn
>>382
そ、それはどういった点で?
385名無し行進曲:2012/02/25(土) 23:17:39.31 ID:0Cv41Yof
深層の祭で良いよもう
386名無し行進曲:2012/02/25(土) 23:58:23.78 ID:30HI1n15
課題曲ではないけどスーザの「仕官候補生」
387名無し行進曲:2012/02/26(日) 08:21:09.92 ID:WJcU8+2g
やっぱり風紋を挙げる人がいるだろうね。課題曲とは思えない良くできた曲だと思う。
TB吹きの友達は『課題曲なのに、TBは冷遇されてる』とかなんとか言ってたけどw
個人的には波の見える風景の方が好き。
388名無し行進曲:2012/02/26(日) 08:23:07.62 ID:tV4XsLjs
>>378
風之舞
風紋
架空の伝説のための前奏曲
389名無し行進曲:2012/02/26(日) 08:27:17.07 ID:EjRVxp60
>>387
やはり原典版より吹連版のがいいかね?
390名無し行進曲:2012/02/26(日) 09:09:52.05 ID:WJcU8+2g
>>389
オケの曲を吹奏でやると、たまに『やっぱり部分的に無理がある』って思うけど。
この曲は吹奏楽の方が引き締まった感じで良い…と感じる。
391名無し行進曲:2012/02/26(日) 09:27:11.06 ID:ANffK+y/
>>390
>オケの曲を吹奏でやると、たまに『やっぱり部分的に無理がある』って思うけど

たまに?
392名無し行進曲:2012/02/26(日) 10:29:26.01 ID:WJcU8+2g
ちゃんと吹奏楽用に編曲してあるのやるんだから、たまにでおかしくないと思うんだけど。
違います?
393名無し行進曲:2012/02/26(日) 12:52:01.96 ID:ANffK+y/
>>390

うんうん。君がそう思っているのならそれで結構です。
少なくとも私は「かなり無理がある」と思うところのほうが多いもので反応しただけです。
スレの趣旨から外れますから、これ以上議論するのは控えましょう。
394名無し行進曲:2012/02/26(日) 12:53:33.49 ID:ZX1vxT1/
難易度の話か音楽的なはなしか食い違ってんじゃない?
395名無し行進曲:2012/02/26(日) 12:59:41.76 ID:IomfSVks
課題曲
『最初聴いた時なんじゃコレと思うけど、聴きこむとジワジワ来る曲部門1位』

吹奏楽のための変容
396名無し行進曲:2012/02/26(日) 13:15:00.30 ID:ANffK+y/
>>394
ああ、どうやらそのようですね。
ご指摘ありがとうございました。
私の読解力が不十分でご迷惑をおかけしました。
397名無し行進曲:2012/02/26(日) 14:10:37.77 ID:OTmtFzX6
それ以前に「風紋の原典版と吹連版」の話をしているのに
「オーケストラ作品の原曲版と吹奏楽編曲版」の話と誤解しちゃってるっぽいのが
398名無し行進曲:2012/02/26(日) 14:13:04.15 ID:OTmtFzX6
あ,違うわ。
「オーケストラ作品の編曲版と吹奏楽オリジナル曲」
だな。
399名無し行進曲:2012/02/26(日) 14:39:51.88 ID:TJ0Oj5c8
よく読め
400名無し行進曲:2012/02/26(日) 15:21:46.89 ID:COqrpm9Q
個人的には風紋だと原典版がいいなあ
課題曲版は流れがよすぎてあっさり終わってしまう感じ
401名無し行進曲:2012/02/26(日) 21:31:04.43 ID:ZAV6KPJB
>>390のレスがまず噛み合ってないもんな。
原典版ってブレーンの保科作品集に入ってたやつっしょ?


>>395
あれはおもくそ兼田敏の「パッサカリア」を下敷きにしててわらったわ。
でもパッサカリアよりまとまり感があって好きかも。
402名無し行進曲:2012/02/27(月) 01:35:44.36 ID:F6UUkq6j
ブライアンの休日とかは?
403名無し行進曲:2012/02/27(月) 09:37:54.33 ID:VbC4WRAI
>>402
2000年以降の課題曲マーチならこれとベストフレンドが二強だと思うけど、
最高傑作かと言われたら間違いなくNOだなぁ
404名無し行進曲:2012/02/27(月) 12:15:07.26 ID:7rSVmk7v
名前はアレだけど、2000年以前だとホップ・ステップ・マーチが楽しい
405名無し行進曲:2012/02/27(月) 12:20:31.28 ID:hShsVa2x
マーチだとウィナーズかな
あんなに繊細な響きを計算されてるマーチなんてないと思う
406名無し行進曲:2012/02/27(月) 15:01:54.12 ID:sAwsd5EQ
K点を越えてが好き。やっぱり実際演奏したから思い入れもあるだろうけど。

あと試しに古い方の参考演奏集買ったら、ファイブリングスが格好良かった。
407名無し行進曲:2012/02/27(月) 17:55:42.25 ID:LVjb22cJ
マーチは五月の風を始めて聴いたとき何故か感動した
演奏には実力を要する構成で曲のイメージが洗練されてる

ローテンポのマーチだとウィナーズが最高やばいよやばいよ
408名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:42:10.24 ID:5Tj6WJSc
コンクール経験者にとって課題曲は思い入れがあるのは私も同類なので
理解できましが、吹奏楽全体としての最高傑作とすると抵抗があります
好き嫌いで言えばリードの「音楽際のプレリュード」かな?
課題曲だったなんて知っている人は少ないと思うけど
409名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:00:54.60 ID:yuvjKtfM
課題曲が最高傑作になるかよw
410名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:06:52.86 ID:w+mATKx8
敢えて最近吹連がやたらと重視しているらしい「親しみやすさ」っていう点
で評価してみるとどれが部門賞かな?
もちろん吹奏楽曲全体での話ね。
411名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:13:05.21 ID:1QZMmiHm
ア、アルヴァマー序曲?
412名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:49:55.36 ID:MK4F1Zin
>>408
音プレは確かに完成度高いよね
413名無し行進曲:2012/02/28(火) 01:07:46.34 ID:uCn0HEHS
>>410
そりゃ、たなばた一択だろ
414名無し行進曲:2012/02/28(火) 01:32:51.25 ID:Cp7R5UFp
>>412
ちょうどリードスレにもカキコが。
「フェスティヴァル・プレリュード」「のタイトルから「音楽祭のプレリュード」って付けた東亜音楽社ナイス!
415名無し行進曲:2012/02/28(火) 01:34:25.54 ID:ktEBsZmb
>>405

「ウィナーズ」
「パクス・ロマーナ」
「オーディナリー・マーチ」

等のマーチは
バンドの個性が聞けるので
面白かった。
416名無し行進曲:2012/02/28(火) 02:28:11.42 ID:7FW0glaV
ウィナーズは屈指の名作。2000年代ナンバーワンのマーチ。

吹奏楽全体でと思うと、

ディオニソスの祭り
リード 交響曲第3番
バーンズ 交響曲第4番
ホルスト 第1組曲
あたりか、と思い浮かんだのだが

ニューマン クライミング・パルナッソス
マー ソル・ソラーター

のほうが個人的には推したいかもしれない。
417名無し行進曲:2012/02/28(火) 17:30:18.93 ID:t3yQKREE
去年の薔薇戦争も一番とまではいかないが最近の課題曲のなかではレベル高いと思う
418名無し行進曲:2012/02/29(水) 00:08:39.64 ID:/D5Ghv4F
>>417
それはないだろw
419名無し行進曲:2012/02/29(水) 07:11:42.21 ID:sK9f7pP/
最近の課題曲は何か味がないなぁって感じがするな。80〜90年代の方が名曲多かった気が。
マーチ部門は良くなってると思うけど。
420名無し行進曲:2012/02/29(水) 13:56:36.36 ID:7XOP4zpY
>>417
最近の課題曲の中でレベル高いくらいじゃとても最高傑作とは言えないのよね、残念ながら…

>>419
非マーチ楽曲が不甲斐ないんだよなぁ
かと言ってマーチが良くなっているかと言われたらそうでも無いと思うけど
421名無し行進曲:2012/02/29(水) 14:26:32.68 ID:FZZ4V/9c
>>420
>非マーチ楽曲が不甲斐ない

同意。
前は色々変化に富んで、表現も多彩。4〜5分があっと言う間に過ぎてしまう様な名曲があったのに。
人気の風之舞もそこまで…って気が。いやまあ良い曲だとは思うけどね。

マーチは90ー00年台前半が良かったかも。
422名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:09:38.51 ID:/D5Ghv4F
>>421
委嘱だけど「祈りの旅」はどう?
個人的には2000年以降で一番なんだが
423名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:13:15.41 ID:L75dOTiu
2001の行進曲はわりと豊作だった気が
424名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:31:54.28 ID:Pr15IKMk
課題曲こそ最高傑作クラスを選定するべきじゃないの
425名無し行進曲:2012/02/29(水) 22:02:22.49 ID:HMZ/2bdU
>>421
風之舞は曲調の親しみやすさ以上に
「小編成でも出来て」「曲にするのが比較的簡単」
だったのが人気の理由だと思う

>>422
祈りの旅、あの年の中では一番魅力的な曲だったけど、
それでも他の北爪作品と比べたらだいぶ劣ると思うなぁ
426名無し行進曲:2012/02/29(水) 22:56:42.57 ID:/D5Ghv4F
>>425
やっぱそういう評価かあ
風の舞はあくまで「演奏して楽しい」曲に過ぎないし
祈りの旅も、他の曲よりは良作って感じなんだよなあ

結局最近の課題曲には名曲と言えるような曲がない
427名無し行進曲:2012/02/29(水) 23:47:53.73 ID:L75dOTiu
サードをお忘れか
428名無し行進曲:2012/03/01(木) 01:05:33.62 ID:kijMv2eC
85〜89年に名曲が結構多くない?
変容ー断章のムズさは…当時やった所あるんだろうか?たくさんは無かったんじゃないか、そんな気がする。
自分で演奏したのはレイディアント・マーチが一番印象に残ってる。
429名無し行進曲:2012/03/01(木) 12:07:49.76 ID:7IUQrTCa
吹奏楽曲だとやはり吹奏楽のための「琴瑟」ですかね。

吹奏楽に限定しなければキョンキョンの「ヤマトナデシコ七変化」
430名無し行進曲:2012/03/01(木) 13:55:44.37 ID:BxDGB88I
>>429
ミュージックエイトですか?チェッカーズメトレーとかなつかしいなぁ。

そういや学校の行事などの盛り上げ役で、よく独眼竜政宗のテーマをやってたんですが、
あれって課題曲だとだと思ってたんですが、違いますよね。どうやら勘違いしていた様です。
431名無し行進曲:2012/03/01(木) 14:53:03.50 ID:BxDGB88I
ムズさっていう点では、今年のXがヤヴァイ。
432名無し行進曲:2012/03/01(木) 19:08:00.29 ID:EtavlRg4
M8まで出てくるのか
433名無し行進曲:2012/03/01(木) 19:28:01.37 ID:gGbyq8ct
「音楽祭のプレリュード」(A.リード)は自分も大好きだけど、あれはもともと日本の
吹奏楽コンクールの課題曲とするために書かれた作品ではないから、「課題曲」の
括りで評価するのにはちょっと違和感を覚える。
434名無し行進曲:2012/03/01(木) 20:14:04.68 ID:wmvddXSK
>>433
いや、課題曲に使用された曲を課題曲のカテゴリーで評価するのは問題ないと思う。
435名無し行進曲:2012/03/02(金) 10:11:50.52 ID:wKCBMSpw
音プレってペットが弱い所がやると悲惨そう。もっともそう言う所は選んでないか。
436名無し行進曲:2012/03/02(金) 13:58:01.79 ID:eE2kNMzb
>>435
並の中学生じゃ最後きついよな
しかも次に自由曲とかかなり無理だよ
437名無し行進曲:2012/03/02(金) 14:45:02.15 ID:wKCBMSpw
>>436
リードが指揮した佼成のCD聴くと事も無げに出してるけど、あの音、あの音量を女子中学生が出したりしたらビビるねw
ってウィキ見たら、中学生以外の課題曲ってなってるよ。
しかも元が65人構成で書かれた曲だって、B組やC組じゃ無理があるね。

当時あれを課題曲として吹いた経験がある人は、もう50歳以上って事になるのかな。
438名無し行進曲:2012/03/02(金) 18:02:45.61 ID:eE2kNMzb
>>437
サンクス、納得したわ
中学以外ってことは今の五番みたいな枠か
439名無し行進曲:2012/03/03(土) 07:28:05.17 ID:Adduixii
>>438
今年のXの超絶ぶりは笑っちゃうよw
あんなの全国大会見に行ってもどれほど聴けるか…。

作曲者は自分のしたい様に作って満足だろうけど、演奏されないのはそれはそれで寂しい様な?
440名無し行進曲:2012/03/03(土) 08:37:12.32 ID:23Gm5M7B
>>439

いかにも、全国大会を"見に"行くような奴の言う事だな。
441名無し行進曲:2012/03/03(土) 13:12:46.35 ID:5MJBr3ow
>>438
というか中学生はハイドンのオラトリオ「サムソン」序曲一択
高校以上は音プレ一択という状況で今の課題曲5とは意味づけがちょっと違う
442名無し行進曲:2012/03/03(土) 13:13:18.12 ID:5MJBr3ow
間違えた
ハイドンじゃねえ,ヘンデルだ
443名無し行進曲:2012/03/03(土) 19:34:48.61 ID:lJy2keXY
>>439
長生作品なんて最近流行りだし
できるできないでいったら別にできるだろ
特に上位大会を念頭に置くようなところは
444名無し行進曲:2012/03/04(日) 13:16:14.42 ID:W/FxCbI4
できても無理して選ぶより、他の曲選んで精度上げた方が良さそうな気はする。
445名無し行進曲:2012/03/04(日) 23:53:49.37 ID:6jWcLvAn
>>444
というか自由曲との兼ね合いだろうな
446名無し行進曲:2012/03/05(月) 10:54:33.37 ID:djH16RRC
個人的には北爪道夫を推したい
最高傑作かどうかはともかく、「風の国」「フェスタ」「雲の変容」辺りは
一聴の価値ありだと思うが、どうだろうか
447名無し行進曲:2012/03/06(火) 23:25:19.54 ID:QkXePzye
>>446
確かに貴重な人であるのは間違いない
吹奏楽に対しても非常に積極的に関わってくれてるし
448名無し行進曲:2012/03/07(水) 06:46:02.38 ID:C37b6Tqx
近年の課題曲は面白味に欠ける。どこかで聴いた事あるなぁ〜って思うのも少なくないけど、その辺りはまあ仕方がないのかな。
449名無し行進曲:2012/03/07(水) 09:37:52.00 ID:G7d0B2yL
>>448
2012年のは割と個性があると思う
450名無し行進曲:2012/03/07(水) 12:00:55.04 ID:C37b6Tqx
>>449
そうなんだ、今年のはまだ聴いてないや。
つべで探してみるか。
451名無し行進曲:2012/03/07(水) 14:37:47.50 ID:y08pRGqA
>>449
今年って、強いて言えばさくらのうたが吹奏楽では逆に珍しいってくらいで、
他の曲に関してはそこまで個性的でも無くない?
香り立つ刹那もだいぶ古典的な曲だし
452名無し行進曲:2012/03/07(水) 21:03:03.56 ID:G7d0B2yL
>>451
自分は過去の課題曲の中での個性はあると思う
それ以外を含めると珍しくもなんともないが
453名無し行進曲:2012/03/07(水) 21:16:46.62 ID:ZIlDJkQq
それにしちゃ、じゅげむが土俗的舞曲の二番煎じっぽい印象だったが
454名無し行進曲:2012/03/07(水) 22:57:55.42 ID:G7d0B2yL
>>453
土俗的舞曲も落語が題材なんだっけ?
455名無し行進曲:2012/03/07(水) 22:58:40.72 ID:ZIlDJkQq
そういうことじゃなくてw
456名無し行進曲:2012/03/07(水) 23:27:57.84 ID:G7d0B2yL
もちろんわかってますよw
457名無し行進曲:2012/03/08(木) 05:00:57.93 ID:N28gG2S6
今年のUは今までありそうでなかったセレモニアルなマーチだね
458名無し行進曲:2012/03/08(木) 13:50:40.08 ID:xQHpDMho
今年の課題曲のDVD買われた方いませんか?アングル的に普通の演奏番組レベル?
それとも目立つパートはそれなりに的確に映してますか?あまり指揮者ばかり映っても面白くないし…。
できれば見ての感想お願いします。
459名無し行進曲:2012/03/08(木) 14:51:16.30 ID:aHydu13c
>>457
そう? 割と見かけるブリティッシュなマーチだと思うけど…
最近の邦人だと星出尚志やら森田一浩辺りがあんな感じのマーチ書いてなかったっけ

>>458
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1328274881/
460名無し行進曲:2012/03/08(木) 15:46:12.70 ID:DGA51QVp
>>459
課題曲でってことね
461名無し行進曲:2012/03/09(金) 14:55:02.75 ID:dzLf+YzR
オサーンだけど
中1から6年水槽した。
ファイブリングス
変容
風紋
深層
WISH
カタロニア

とやった。良い曲揃いだった、課題曲に恵まれてたなぁと思うよ。
まあ思い入れ込みだけど。
462名無し行進曲:2012/03/10(土) 06:41:01.79 ID:mrcER+wC
>>461
すごいな
誰が見ても黄金期だと思うぞw
463名無し行進曲:2012/03/10(土) 06:43:13.70 ID:j0KfLAIp
うちはシンフォニックファンファーレだった。あの年の中では一番ダサかったw

でもA、B、Dは名曲と言って良いな。
464名無し行進曲:2012/03/10(土) 14:06:11.32 ID:ZFoUzaXD
>>461
何それ裏山
465名無し行進曲:2012/03/11(日) 05:08:18.70 ID:bpsN5dDv
>>463
85年は本当名曲揃い。波の見える風景も良かったな。チャイム?ベル?あの音が印象に残ってる。

シンフォニックは…悪くない、んじゃないかなら。
途中のタムタム、ホルンのパオ〜ンがサファリパークかよ!って笑った覚えしかないがw
466名無し行進曲:2012/03/11(日) 14:25:41.76 ID:0L0VUBq1
お前ら的には架空の伝説の為の前奏曲は好みじゃないの?
467名無し行進曲:2012/03/11(日) 15:15:41.74 ID:EQKMrC9V
俺は大好きだよ
468名無し行進曲:2012/03/11(日) 17:52:58.89 ID:mRnpWQ0h
>>465
雄新中学校の切れ味鋭い演奏で聴くとものすごくかっこいい曲に聴こえるけどな
469名無し行進曲:2012/03/11(日) 18:16:59.83 ID:C5Fdqps7
>>466
好きだけど、ここ好みを語るスレじゃないからなぁ
山内雅弘と言えば、来期の佼成が委嘱する邦人作品三つに期待したい
470名無し行進曲:2012/03/11(日) 21:50:38.92 ID:2p/ueEgi
>>468
そうなんだ。
俺の耳が甘いのか、佼成の参考演奏聴いてもそんなに凄いなぁって感じがしない。
何となく甲乙つけにくい曲だなと言う気はする。
471名無し行進曲:2012/03/12(月) 00:48:53.21 ID:g8ylpEeA
サンデー・マーケットは最高だと思う

演奏しながら半泣きになった
472名無し行進曲:2012/03/12(月) 16:02:36.98 ID:Q9xsc7va
473名無し行進曲:2012/03/14(水) 16:06:23.76 ID:mtZwsmz1
>>461
ほぼ同世代だけど、マーチ4回、後2年は不参加の俺が通りますよorz
474名無し行進曲:2012/03/20(火) 13:34:52.15 ID:AhvmAyac
テイクオフ
475名無し行進曲:2012/03/24(土) 08:35:03.57 ID:8oFvzJ3p
テイクオフU
476名無し行進曲:2012/03/29(木) 02:38:49.42 ID:PsPrno3w
V?
477名無し行進曲:2012/04/05(木) 18:01:02.11 ID:wxSMVlp8
深層って名曲…なの?何回聴いても理解できない。
478名無し行進曲:2012/04/05(木) 21:39:21.26 ID:vVI/HuxB
深層は短時間に詰め込みすぎて美しくないとは思う
479名無し行進曲:2012/04/06(金) 02:06:22.83 ID:JGcOgXXY
三善補正なんじゃないかな、深層。
480名無し行進曲:2012/04/06(金) 02:13:09.71 ID:60jJn6hJ
ふてぶてしく諧謔的に舐めまくってるクロスバイマーチの方が好きだ
多分分かり易いドボルザークの主題使って意図を明白にしたんだと思うぞ
深層もどっかで水槽へのアイロニーも込めてるように聴いてた
481名無し行進曲:2012/04/11(水) 07:52:27.13 ID:lGKHBY6A
課題曲参考演奏集1買ってみました。世代から外れてるので全て演奏経験無しです。
1、2枚目は古いなぁ〜って感じが。
個人的にファンが多いっていうディスコキッドより、通りの一日を表現してるっていうメイン・ストリートの方が面白いなと。

3枚目が一番良い曲多いですかね。4枚目はまだ前半しか聴きこんでないです。
風と炎が良いなと思いました。
482名無し行進曲:2012/04/12(木) 08:04:58.27 ID:59HB5hXa
ディスク4を5回ぐらい通して聴きましたが、何かこれは!っての無いっすね。

聴き込みが足りないのかも知れないですが、
良いと思うのは1回聴いたら少しでも頭に引っ掛かる物なんですけど。
483名無し行進曲:2012/05/15(火) 15:57:49.10 ID:DGwE2q2I
>>481
やっぱりシエナとかが取り上げて、TVで演奏すると一般化するのかも。
高度な技術への指標も再評価されたし。
484名無し行進曲:2012/05/18(金) 09:02:35.06 ID:eVYRLghK
 ミシェル=リシャール・ドゥ・ラランド:ヴェルサイユ宮殿大運河上のトロンペット
演奏会(バロック吹奏楽のためクラ無し。パイヤールの演奏あり)、ベルリオーズ:葬送と
勝利の交響曲(ギャルドのCD Auvidis Valois V4836)、フォーレ:墓の歌(パリ警視庁
あり)はご存じでないんですか? 特にベルリオーズについては、これをヴァーグナーが
聴かなければ、彼の大編成の管弦楽法はなかったようなものなのですが。
485名無し行進曲:2012/05/20(日) 19:34:08.28 ID:o1sGSYhE
>>484

ここに書き込んでる人たちは、「吹奏楽」好きなんじゃなくて
吹奏楽「コンクール」が好きな人たちだから
486名無し行進曲:2012/05/20(日) 22:31:06.99 ID:ibuWM1dd
>>484
>フォーレ:墓の歌(パリ警視庁 あり)

これは題名を「挽歌」と訳されてる曲(ナポレオン没後100年とかで委嘱された)と同じ
やつですか?
487名無し行進曲:2012/05/21(月) 00:19:53.90 ID:MynOk90m
>>484
ベルリオーズは歴史的には重要な曲かもしれんけど果たして傑作かな?
488486:2012/05/22(火) 23:00:16.95 ID:Bi+IfHpi
>487
>ベルリオーズは歴史的には重要な曲かもしれんけど果たして傑作かな?

俺、487の人じゃないけど

傑作とまでは思わない。でも個人的にちょいと好印象は持っている。
式典用の音楽のせいか、まあ長いなって思うんだが、ボーっと聞いてる分には
悪くないな、と。1楽章なんか、あの空虚で良く響くドラムやヒイヒイ
いうような木管、巨大な金管低音、どれも効果的で吹奏楽の特質がいい方に出てるように思う
逆に3楽章はあの活気がちょっと子供だましっぽく聞こえて、吹奏楽の悪い面が出てる気がする
489名無し行進曲:2012/06/01(金) 23:28:46.96 ID:WgcxJIxw
>>488
なるほど。一回聞きなおしてみるわ。
490名無し行進曲:2012/06/18(月) 03:09:49.96 ID:bDL3MbRk
アダージョ スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ
天野正道
491名無し行進曲
>>111-112
歳が分かるな。