北海道の中学☆Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し行進曲:2013/09/27(金) 18:42:05.81 ID:nt8Sg6Hs
何だろうこの粘着ぶりは
942名無し行進曲:2013/09/27(金) 19:05:51.26 ID:9nlOxG+t
他の話題はないのかなぁ。他団体の話ないのか。
943名無し行進曲:2013/09/27(金) 23:14:11.29 ID:A11tnTvi
結局は指導者次第ってこと。

ごく普通の生徒がスーパー指導者の力で在学中はスーパーな奏者になるが
卒業したらまたごく普通の生徒にもどる。
944名無し行進曲:2013/09/28(土) 22:04:10.40 ID:gYmwfh9c
スーパーとかそんなのナイ。
945名無し行進曲:2013/09/28(土) 22:14:55.33 ID:rhgX/KOk
大所帯で演奏をしても、うるさく聴こえない団体だってあるよ。
少人数だからといっても迫力がないわけじゃない。
やはり指導者なのか?人数いたって楽器を響かせていない団体だって沢山あるしね。
少人数が特出しているわけではないでしょう。やるべきことをきちんとやっている、それだけのことだと思うのだが。いかがかな?
946名無し行進曲:2013/09/30(月) 17:09:55.81 ID:2uKpFenx
そんなこと改めて言わなくてもわかってるよw
947名無し行進曲:2013/09/30(月) 22:13:32.01 ID:/58ct7VR
中学で全国やら東日本やらに出てしまうと高校で部活を続けたくなくなるなんて話を聞く。
本人たちの話を聞く限りは、高校でやってる内容のレベルが低すぎてやる気を無くすとか。
948名無し行進曲:2013/09/30(月) 22:52:37.91 ID:MMvRiWaa
中高と休み返上でガツガツやりすぎて、吹奏楽はもういい、っていう生徒もいるんだろうな。
949名無し行進曲:2013/10/01(火) 07:08:42.28 ID:1NCLKrG1
>>947
まさにそれ
高校入って部活見学行ったけど、あまりの緩さに失望
卒業したら一般の団体に入る予定
950名無し行進曲:2013/10/01(火) 08:32:33.99 ID:4iuBgcRv
生徒が燃え尽きたんなら どうしようも無いけど そぅじゃなく 高校でもやる気があったからこそ見学にいったのに そこの顧問も部員もレベル低いなら やりたくないよな
こんだけ 優秀な 小中学生が多いんだから その芽を摘むのは勿体なさすぎる
高校に優秀な顧問 赴任させられないものかね
951名無し行進曲:2013/10/01(火) 12:59:30.99 ID:4TTAmpow
>>950
なにこれ怖い
952名無し行進曲:2013/10/01(火) 14:32:32.76 ID:Hxnn/pAE
高校はレベル低いのが基本だから
見学行って確かに失望したわ(笑)
自分が中1でやり始めた曲を
高校生が酷い演奏していて
やる気なくしたもん
953名無し行進曲:2013/10/01(火) 17:47:38.46 ID:jL7J59L8
>>951
高教員乙!
怯えてろwww
954名無し行進曲:2013/10/02(水) 01:28:20.27 ID:V/e5UTvc
>>947
もしかしたら自分たちは特別な人間だと勘違いする輩も出てくるのかもなw

まわりのレベルが低いとか言う暇があるなら、自分たちの力で変えていくとかそういう気持ちにはならないんだな
たまたま優秀な指導者のもとで、恵まれた環境でやらせてもらってただけなのにね
955名無し行進曲:2013/10/02(水) 05:56:08.25 ID:HyVeIZcM
もう変えていくとかの次元じゃないんだよ
先生のやる気というか…
部活を良くしたいとか何も伝わってこないし
恵まれた環境で部活できたのは確かにそうだけど
先輩より吹けちゃう時点で気が引ける。。
特別なんて思ってないよ
956名無し行進曲:2013/10/02(水) 08:18:58.46 ID:GLu8toGm
なんでもっと勉強して吹奏楽のうまい高校に行こうと思わなかったの?
957名無し行進曲:2013/10/02(水) 09:47:19.32 ID:dmKJAX+D
吹奏楽のうまい学校で勉強も出来る学校って例えばどこ?
自分は札南ぐらいしか浮かばない。
この広い北海道、みんなが札南目指せってこと?

その地区の代表になってる高校が、中学代表より上手ければいいんだろうけどね。
さすが高校生、中学生とは違うよねって誰しもが認めるのって東海第四ぐらいじゃないの?
日大とかよりは、中学の代表のほうが上手いんじゃないかと自分は思う。
釧路や函館の代表も然り。
958名無し行進曲:2013/10/02(水) 11:51:49.84 ID:GLu8toGm
やれやれ
言いたいことはそんなことじゃないけど

札南でやりたいと思うんなら札南にいけるくらい勉強すればいいよ
道内がダメだと思うなら道外でもいいんじゃないの?
ほんとに吹奏楽がやりたいと思うんなら親を説得するとか
スポーツやってる子が道外に進学するのは珍しいことじゃない
自分の努力が足りないのに周りのせいにするのはよくない
959名無し行進曲:2013/10/02(水) 13:51:39.39 ID:MOdvdIa3
高校Aの各地区代表より確実に上手いそれぞれの地区の中学校ってのも
そんなにないんじゃないかと思うけどねー
自分の力とやる気を高く見積もりすぎてんじゃない?
960名無し行進曲:2013/10/02(水) 22:14:57.65 ID:cG0vbuhq
今や厚別北の生徒はほとんど白石じゃなく日大に行ってる。
ちょっと頭が悪けりゃ厚別か白陵しか選択肢のなかった時代とは大違い。
杉村さんの息子も白石には入学したものの吹奏楽部には入部せず。
961名無し行進曲:2013/10/04(金) 00:43:42.41 ID:db2jPZGq
中学が人生のピークとか悲しすぎw

レベル低い学校でなんて部活できないなんて言ってた奴もいたけど
ただ単に適応できないだけ。
工夫やら応用やらもできない。
結局まわりの力で上手な団体の一員にさせてもらってただけ。
962名無し行進曲:2013/10/04(金) 19:06:57.35 ID:0BdPFHfV
誤解を恐れずに書くけど
小学生の音楽ははったり
中学生は真似事
高校生だって大半はそう。
全国金でもね。
963名無し行進曲:2013/10/05(土) 19:37:47.23 ID:gNJi7ECi
来週は東日本大会ですね
964名無し行進曲:2013/10/05(土) 22:59:16.68 ID:PnNVdPzs
全道の中央厚別北厚別清田の感想くれ
いまさらだが
965名無し行進曲:2013/10/06(日) 05:15:37.88 ID:AK6VCL9m
東日本大会行ってきます。
966名無し行進曲:2013/10/06(日) 07:28:44.31 ID:bG1HuNKl
いってらっしゃい!
ここで東日本の感想教えてね!
967名無し行進曲:2013/10/06(日) 12:10:53.86 ID:g2DXzkMT
次スレ立てて待ってるよ
968名無し行進曲:2013/10/06(日) 12:15:22.56 ID:g2DXzkMT
次スレ
北海道の中学☆Part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1381029237/
969名無し行進曲:2013/10/06(日) 15:13:53.05 ID:kyqH5saG
>>960
Hrやってるのは息子じゃないの?
970名無し行進曲:2013/10/06(日) 20:37:39.29 ID:5R64iZ9E
北斗市の記念演奏会に行ってきました。
久根別小、上磯小、上磯中、上磯吹奏楽団、どの団体も素晴らしい演奏でした。
特に上磯中、感動して泣いてしまいました。
全日本、頑張ってください。
971名無し行進曲:2013/10/07(月) 15:53:21.08 ID:O1rIlTt+
北斗市の記念演奏会、私も行きましたよ。
上磯中は凄すぎた。20年吹奏楽のファンをしているけど
あんな演奏聞いたの初めてでした。
会場の大ホールに入りきらなくて、立ち見どころか、
隣の小ホールに映像を送っていました。
中学校の演奏後には拍手が鳴り止みませんでした。
全国大会での活躍を期待しています。
972名無し行進曲:2013/10/07(月) 16:23:35.84 ID:Rw1sTxGB
自分も昨日の全国大会記念演奏会の余韻に浸ってます。
上磯中学校の自由曲は、思い出すだけで涙がジワッと・・・
素晴らしい演奏をありがとう!!!
道南から応援しています、全国大会頑張ってください!!
973名無し行進曲:2013/10/07(月) 23:39:59.09 ID:MGRf5+fq
何がどういいのかよくわからんw
聴いてレポートしてるやつらの表現力がないのか
上磯中の演奏の中身がないのか。
974名無し行進曲:2013/10/07(月) 23:45:57.00 ID:oA+rtg2m
保護者と思っておいてスルー、が正解。
975名無し行進曲:2013/10/08(火) 00:15:12.08 ID:5IgQ4UBj
辛口を言わせてもらう。
中学校の演奏良かったか?あれが良かったというのは違うぞ。

音が散ってまとまりがない。バランスはめちゃくちゃ。
ただうるさいだけ。アーティキュレーションも音の処理も雜。
課題曲、木管のメロディ、フレーズの奏法がバラバラ。
ユーフォは音程悪いし、木管との掛け合いが合っていない。
ホルンはパート内のバランスが悪い。サックスは他の木管との奏法が違うんじゃないか?
中間部のスネアは見所なだけに、管が消してしまいそうな音量だけにもったいない。

自由曲はまず、出だしがなぜ揃わない。指揮より音がでてくるのが遅い。
冒頭フルートソロは音の粒がはっきりしない。切るとき音程が下がる。
オーボエソロは不安定。その不安定さが魅力にも変わる時もあるけど、見事に不安定だった。曲調が変わる低音部のうねりがもっと欲しいし、トロンボーンのスライドの動きが見事に遅い。曲速調と真逆のスライドの遅さが明確。

とまあ、聴いていて色々思ったね。これで全道一位だったのか?と思ったしな。
期待をしているだけに、改善して欲しいね。
北海道の学校を代表しているんだ、まだまだこれからなんだ。
ここで満足すんなよ。
976名無し行進曲:2013/10/08(火) 11:40:27.82 ID:JTbZYrde
と、ド素人クレーマー評論家が申しております。
977名無し行進曲:2013/10/08(火) 17:37:57.52 ID:sUsSJvGu
あれが良かったというのは違うぞ (笑)
978名無し行進曲:2013/10/08(火) 17:45:27.64 ID:UxQ+xtZb
全国大会は金賞期待できますか?
979名無し行進曲:2013/10/08(火) 18:22:49.27 ID:mZQlNXgA
校区の小学校に吹奏楽部がある中学校は保護者がちょっとね。。。
これって函館地区だけ?
980名無し行進曲:2013/10/08(火) 18:31:16.99 ID:i1EJZucT
中学校は金、小学校は、上磯金、久根別銀ってとこじゃないかな?
一般はあの日の演奏を聴いただけじゃわからんね。

保護者問題は何も吹奏楽に限ったことじゃないよ。
野球、バレー、バスケ、サッカー、どこも似たようなもんじゃない?(笑)
981名無し行進曲:2013/10/08(火) 19:21:02.95 ID:CgvNQk3Z
小学校も中学校も、野球部の保護者は強烈だよ。
甲子園出場者なんかがいた日には、監督が気の毒でもう…。
それに比べたら吹奏楽部の保護者は可愛いもんだよ。
うちの地区限定かも知らんが。

ともあれ、頑張って下さい。
982名無し行進曲:2013/10/08(火) 20:07:30.86 ID:6XuhSrlQ
今の演奏じゃ上磯中学校の金賞は難しいんじゃないか?
いいところ銀賞取れるか?だな。
下手したら銅賞だろう。

今の演奏ならな。

ここから頑張ってCD発売になる金賞狙って欲しいね。
983名無し行進曲:2013/10/08(火) 22:08:01.65 ID:kM7V83p7
タイムオーバーじゃなければ何でもいいよ。
984名無し行進曲:2013/10/09(水) 00:47:23.99 ID:68GSpdl4
北斗市の演奏会行ったけどさ
演奏時間と同じくらいの長さの市長やら議員の挨拶と
パンフレットにはT川氏のコメントが見開き1ページ。

それぞれの学校の部長さんの挨拶とか、簡単な部活紹介とか
子供達の活動が見られると良かったのにね。
985名無し行進曲:2013/10/09(水) 14:36:05.85 ID:FQ5o2kaK
北斗市は今回の遠征に多大な助成金を出してるんだから 市のお偉いさん方は長い挨拶くらいはするでしょう。
986名無し行進曲:2013/10/09(水) 17:53:59.31 ID:6M4EIGHW
啓明はどうですか?
週末定演だったみたいだけども
987名無し行進曲:2013/10/10(木) 00:37:17.88 ID:ls1CCXnc
厨房のくせに定演?

出口さんみたいに父兄を招いてバックミュージックで歌わせるようにならないと。


その出口さんもあと1年…
988名無し行進曲:2013/10/10(木) 13:54:40.93 ID:LT/pCQS1
中学でも啓明のように学校内で定演やるところは結構ある
2-3年前の白石のようにホール借りるのは珍しいだろうが
989名無し行進曲:2013/10/10(木) 16:51:51.97 ID:bs+4qrAG
>>985
するでしょう という感覚がよくわからない。
多大な助成金を チェックできない市議会に問題は

あそこは 市長の挨拶でじゅうぶんだと思う。

ところで多大な助成金の金額は いかほど?

じぇじぇじぇとならない額かな?
990名無し行進曲
成果に対し、市教委は対外競技の補助要綱に基づき、
3小中学校の部員160人分の宿泊費、交通費約1300万円と
楽器の輸送費を負担する補正予算案を開会中の第3回定例市議会に追加提案する考えで、
高井茂昭学校教育課長は「明るい話題。全国でもぜひ頑張ってほしい」と話している。