吹奏楽にありがちなこと★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
◆過去スレ
吹奏楽部にありがちなこと:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1241447086/l50

※前スレ
吹奏楽にありがちなこと:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1251809804/

2名無し行進曲:2010/11/28(日) 01:44:13 ID:r9PsK4R7
>>1 前スレ1年も前のことなのにご苦労様ですf^_^;

1乙
3名無し行進曲:2010/12/03(金) 01:16:48 ID:gcrjAg1M
「すいそうがく」を漢字で書こうとして吹奏学と書いてしまう一年生
4名無し行進曲:2010/12/06(月) 07:56:52 ID:dHYetQom
>>3
こういう書き間違いは多いな
新聞のイベント情報で
「○○中学校吹奏学部定期演奏会」と
書かれてあるのを見ると萎える
5名無し行進曲:2010/12/07(火) 01:23:21 ID:Qt//EvfT
外部の年配の人は吹奏楽部のことをブラスバンドと呼ぶことが多い
6名無し行進曲:2010/12/08(水) 21:13:30 ID:WS1nh1it
ソロ失敗して泣く奴。

小学校バンドに多いなw
7名無し行進曲:2010/12/10(金) 09:01:18 ID:MKu66Bze
>>小学校バンドに多いなw

厨房・工房も同じwww
ただそれをやって絵になるのは可愛い娘だけなのさ
ブサイクや男子に泣かれても目障りだし迷惑なだけよ。


8名無し行進曲:2010/12/10(金) 18:50:18 ID:7K1qIWcU
練習用のドラムスティックを、
業務用のラーメンスープ・うずら卵水煮・マッシュルームかなんか入ってた大きな缶に入れて保管している打楽器パート。
9名無し行進曲:2010/12/13(月) 09:22:09 ID:9tsWcogd
チューバのミュートが高額なので
どっかの繊維工場から円錐形の段ボールの芯もらってきて手作りする
10名無し行進曲:2010/12/14(火) 01:28:59 ID:BVGdQlwL
「チューバ」と書くべきか「テューバ」と書くべきかでちょっと迷う
11名無し行進曲:2010/12/17(金) 22:31:05 ID:SDZoJCL+
学校に無い楽器の代用品探しが意外と楽しい
12名無し行進曲:2010/12/20(月) 10:52:32 ID:7qW9UeAz
体操服に着替えて練習
腹筋とランニングが毎日
完全に運動部だよ
13名無し行進曲:2010/12/20(月) 22:13:32 ID:g5q/LMxX
本当陸上やらせる顧問多いけど、ほっとんど意味無いよね
水泳やらせとけばいいのに。非現実的な話だけど
14名無し行進曲:2010/12/21(火) 01:15:14 ID:7kt5pMp+
>>13
新入生「俺、吹奏楽部に入ることに決めた」

新入生の親「そうなの…。でも男の子だし運動部に入った方がいいと思うよ」

新入生「吹奏楽部は毎日腹筋したり陸上したり、ほとんど運動部みたいなものだよ」

親「へえー、じゃあいいんじゃなーい」

数少ない男子部員の親を説得する意味はある
15名無し行進曲:2010/12/29(水) 09:50:28 ID:5pysDJA2
>>8
うちは使えなくなったテナードラムが
廃棄物処理場兼練習用スティックの居場所だった
16名無し行進曲:2011/01/06(木) 03:16:16 ID:aBNsqCY9
顧問が実はおバカ。(国立大より私立音大出身の先生に多い傾向)
方程式がわからなくて、教科は違うけど先生なんだから…と聞いたらうまく逃げられて、
それ以降俺に対してすごく優しくなった。
17名無し行進曲:2011/01/16(日) 16:23:05 ID:zm5nT8dq
>>16
あるある。
私の高校時代の顧問は漢字が苦手で、
「貸」と「賃」を間違えて書いたことがありました。
18名無し行進曲:2011/01/17(月) 20:52:47 ID:gQFXU4By
合奏でフォルテになったところでそれまで我慢していたおならを出す
19名無し行進曲:2011/01/22(土) 22:56:09 ID:QSLTTgwI
3Dの30,31ページの練習曲で友情が育まれる
20名無し行進曲:2011/01/23(日) 07:49:48 ID:+LuVUKjP
俺のまわりに「トゥーバ」って書いた奴がおる
2120番:2011/01/23(日) 08:15:34 ID:+LuVUKjP
ごめん、アンカーつけてなかった。
>>10
22名無し行進曲:2011/01/23(日) 09:59:49 ID:jsHu4cJj
すっごい昔の譜面とか見たら
「トラムペット」とか「トロムボーン」とか書いててワロタ
昭和通り越して大正かよ!と思ってしまう
23名無し行進曲:2011/01/24(月) 08:05:38 ID:ZNfilSzF
>>22
「小バス」と書かれている譜面があった。
ユーフォwwww
24名無し行進曲:2011/01/24(月) 20:07:22 ID:G9jZEPA8
>>22
チムパニとか
小クラリネット(エスクラのこと)もだな
25名無し行進曲:2011/01/25(火) 21:14:56 ID:sqGUADfo
オーボー
バズーン
26名無し行進曲:2011/01/27(木) 17:42:09 ID:jqZTiLpP
部室から錆だらけの楽器が発掘される
27名無し行進曲:2011/01/27(木) 19:19:43 ID:bglcQGPi
部室から黴だらけの木管楽器が発掘される
28名無し行進曲:2011/01/27(木) 22:02:52 ID:MpHoCi4G
部室から昔のコンクールの写真、演奏会のプログラムが発掘される
29名無し行進曲:2011/01/28(金) 11:08:45 ID:OwDHG7tL
顧問の車はミニバンか小型車
30名無し行進曲:2011/01/29(土) 15:05:50 ID:a1vFqDXP
>>29
あるある。

私の中学時代の顧問の車はダイ○ツのムー○だったよ。
31名無し行進曲:2011/01/29(土) 22:46:12 ID:PA9iy/EH
カップラーメンの器に取っ手付けて。
プランジャーミュート!
32名無し行進曲:2011/01/30(日) 01:03:58 ID:76h2Nxnb
>>30
節子、それ軽や。
33名無し行進曲:2011/01/30(日) 13:27:13 ID:7u01PWqz
アルトサックスを2本用意して
ベルの方を両腕にさし、
カマキリ拳法!!
34名無し行進曲:2011/02/01(火) 23:50:32 ID:BjcdQF+Y
ジブリの作品の主題歌をカバーしようと試みる
35名無し行進曲:2011/02/02(水) 10:45:01 ID:iShvDFCp
コンクール課題曲の行進曲を運動会で演奏する
36名無し行進曲:2011/02/03(木) 22:25:46 ID:LQjF7kNu
>>35
あるある。

ちなみにスピードスケートの高木美帆選手がバンクーバー五輪の代表に選ばれた時、中学校での壮行会では「青空と太陽」が演奏されていた。
37名無し行進曲:2011/02/05(土) 13:25:05 ID:XFgSd1Cw
コンクール当日、学校にシンバルを忘れてくる。
38名無し行進曲:2011/02/05(土) 13:30:25 ID:pVNx4A1L
そして仲の良い先生がいる学校に借りる為に走り回る。
39名無し行進曲:2011/02/05(土) 13:36:36 ID:DHz0MrPe
>>37シンバルって物によって結構音色違うからなあ
40名無し行進曲:2011/02/05(土) 13:49:17 ID:iXN36YkX
トラックにマレット類を忘れる
41名無し行進曲:2011/02/05(土) 14:53:12 ID:2Bi9ThtP
吹コン・アンコンの大会で必ず忘れ物がある
42名無し行進曲:2011/02/06(日) 02:29:49 ID:7QUDkemy
>>37
楽譜忘れてくる奴もいたな
43名無し行進曲:2011/02/06(日) 15:11:39 ID:0f5/i4HW
指揮に目覚める男子中学生
44名無し行進曲:2011/02/06(日) 16:21:17 ID:1lmu68rk
>>43
いるよねー!
指揮に目覚めて「題名のない音楽会」の
「振ってみまSHOW」に応募する人もいるよねー!
45名無し行進曲:2011/02/06(日) 18:55:19 ID:oLCD1Epc
定期演奏会なんかでなんかダサいコントみたいのをする。

高校生に多い。
46名無し行進曲:2011/02/11(金) 19:39:48 ID:1VCsX6nS
副顧問はコンクールと定期演奏会の当日以外部活と関わることがない
47名無し行進曲:2011/02/12(土) 16:37:13 ID:mI2UoAb8
コンクール前に校長先生からの差し入れ
48名無し行進曲:2011/02/12(土) 19:50:28 ID:oLX/5nEv
定期演奏会用に作ったtシャツを大事に取っておく
49名無し行進曲:2011/02/16(水) 00:47:09 ID:6/hUHY1I
>>46
うちの高校はコンクールや定期演奏会の当日もいなかったな
卒業式の日に部活の記念撮影のためにやって来て初めて存在を知った
50名無し行進曲:2011/02/16(水) 18:38:23 ID:pS84Gb2z
>>49
他の部と掛け持ちで顧問やってるのかな?
51名無し行進曲:2011/02/16(水) 21:02:06 ID:Blfxgoj7
譜面台しっかりたててネジ確認したはずなのに、ガッシャーン。
チューナーの電池なくす。
52名無し行進曲:2011/02/16(水) 21:32:09 ID:Yv48wbC4
>>51
なくした電池が帰りのミーティングで「これ誰のー?」って出てくる。
53名無し行進曲:2011/02/16(水) 22:42:39 ID:LW6e4UtM
チューナーのコードマイクが年2、3回壊れる
54名無し行進曲:2011/02/17(木) 04:40:38 ID:VaaiSANa
挨拶をキチッとする学校を指導してる顧問ほど、挨拶もロクに出来ない。
55名無し行進曲:2011/02/17(木) 23:28:28 ID:g2svkOfb
金管パートと木管パートが対立すると打楽器パートが両パートの相談室みたいになる。
なんかゴメン
56名無し行進曲:2011/02/18(金) 04:28:13 ID:V6ShKqjt
アニメや漫画の影響で始める奴が多い
57名無し行進曲:2011/02/18(金) 06:49:52 ID:Cq0GFT/M
>>56
確かにスクールバンドにはアニオタ多いな
58名無し行進曲:2011/02/18(金) 17:29:30 ID:MeohfbbM
コンクール前に指揮棒を折るほど怒る顧問
59名無し行進曲:2011/02/18(金) 18:34:46 ID:Cq0GFT/M
>>58
指揮棒で指揮台ガンガン叩いて折っちゃったの?
それとも両手でボキッと?
60名無し行進曲:2011/02/18(金) 22:48:05 ID:F7+aQasL
うちの顧問も厳しかったなー

チューバだったから合奏中の指導なんて皆無だったけど
61名無し行進曲:2011/02/18(金) 23:42:29 ID:YzVbFn8k
チューバや弦バスは顧問から絡まれにくい気がする。
気がするだけかもしれないが。
62名無し行進曲:2011/02/19(土) 03:47:23 ID:t3nBn9zu
>>56
なに?!野球やサッカー、バスケだけでなく吹奏楽もそうなの?
いまいちメジャーになった漫画って思い浮かべられないけど
63名無し行進曲:2011/02/19(土) 11:26:00 ID:Z6BGHfWG
>>62
漫画じゃないけど
楽隊のうさぎとか
ブラバン!とか

漫画だったら
けいおんとか放課後ウインドオーケストラとかのだめとかだろ
64名無し行進曲:2011/02/19(土) 13:03:45 ID:G3HCL9Mu
私高校生の頃「ビート・キッズ」という小説読んでた
65名無し行進曲:2011/02/19(土) 20:09:55.11 ID:CzrddGAi
ピアノを弾ける人が休憩時間に何か弾いて遊ぶ。即興でアニソンをそれらしく弾くすごいのがいた
66名無し行進曲:2011/02/21(月) 02:21:41.47 ID:0yD5S0na
そういや中学の時、休憩時間に難しそうなピアノの名曲を突然弾き始めた先輩がいたな。
上手に弾き始めて、しかも一見ピアノに縁の無さそうな男の先輩だったこともあってビックリしてたら冒頭4、5小節だけ弾いた所で急に手を止めて
「ここまでしか知らんねん」と終了。
ずっこけたが、多分そのギャグをやるためだけに必死で練習してきたんだろうな
67名無し行進曲:2011/02/22(火) 21:10:05.36 ID:vQ7N6AyC
みんな休憩中ピアノで遊ぶんだな。
私は友人と五輪真弓の「恋人よ」のイントロとか
弾いて遊んでいたよ。
68名無し行進曲:2011/03/02(水) 03:03:06.49 ID:0QagmGqE
あと休憩時間にオロ〇ミンCの空き瓶に息吹き込んで音鳴らして遊んだりしたな。
うまく音が鳴ったら、
「おお!お前フルート吹けるぞ」
69名無し行進曲:2011/03/04(金) 22:39:28.15 ID:AaUP62Ut
スライドホイッスルでお化けの音を真似する奴いる
70名無し行進曲:2011/03/05(土) 22:09:45.37 ID:KRwHAfP+
木管と金管の人がティンパニの縁を触って怒られる
71名無し行進曲:2011/03/06(日) 01:19:06.77 ID:L7YiXVKX
音ゲーをダウンロードしてハマったことがある
72名無し行進曲:2011/03/06(日) 02:41:09.79 ID:sRUB8v3G
好きな先輩が吹いたスライドホイッスルを練習後にこっそり吹く
俺だけか
73名無し行進曲:2011/03/06(日) 18:20:31.01 ID:AXogp7ew
大した強豪校でもない公立高校なのになぜかXeno系列がそろっている
74名無し行進曲:2011/03/07(月) 19:32:47.27 ID:Iw0X8+ZH
音楽室で爆音でCDを聴いて怒られる
75名無し行進曲:2011/03/07(月) 21:52:40.16 ID:wbEwgvtn
>>74
高校生の頃、休日練習の日に音楽室で
勝手に友人と一緒にガ○の使いのDVD見て
顧問に怒られましたorz
76名無し行進曲:2011/03/12(土) 17:07:53.86 ID:wb+ChJxL
有名人が吹奏楽部の経験者だと知ると親近感を覚える

渡辺徹、レミオロメン(メンバー全員)、NHKのアナウンサー川谷伊代などは吹奏楽部経験者らしい
77名無し行進曲:2011/03/13(日) 00:54:57.93 ID:CxNQNLV9
「ブラブラバンバン」て漫画なかったっけ?

「ブラバンじゃありません『スイブ』です!」と力説する女子部員がいる。
78名無し行進曲:2011/03/13(日) 19:35:39.36 ID:/8ubbtko
>>77
映画にもなったよね
あれのサックス奏者役が
フラガールとかフルスイングに出てた子だったな
79名無し行進曲:2011/03/13(日) 19:46:56.68 ID:hgVnwg47
あまり真面目に練習していない学校の方が部員同士の仲が良い
80名無し行進曲:2011/03/16(水) 02:23:26.90 ID:lVw35v5c
>>79
逆に言うと
部員同士の仲が悪い学校の方が真面目に練習している
ということか

なんとなく分かる。厳しさ・緩さみたいなクラブの雰囲気や競争の有無が関係しているんだろうな。
81名無し行進曲:2011/03/19(土) 17:19:37.99 ID:YhiZxiNj
>>79-80
わかる…。
仲が良かったらパー練よりも
おしゃべりに時間使ってしまいがちだよな。
特に中学。
82名無し行進曲:2011/03/19(土) 23:09:06.82 ID:2xMCip6V
大人になると好きなだけ練習できたことが如何に幸せなことかよ〜くわかる
83名無し行進曲:2011/03/20(日) 08:01:56.48 ID:DwsNp1vs
>>65-67
亀だけど
「猫ふんじゃった」をめっちゃ速く弾いてる奴いたわ
84名無し行進曲:2011/03/26(土) 22:30:37.21 ID:lTXFO0j3
軽音部でもロック研究会でもギターマンドリンクラブでも音楽系の部活なら
「3Dの練習曲かコンクール課題曲を演奏してみる→誰かがあわせてくる」ということは起きる
85名無し行進曲:2011/03/27(日) 02:21:37.50 ID:6oG39SC+
>>84
あわせてきたやつが好きでない人だと、はじめに吹いてた人がやめる。


コンクールなどの会場に向かうバスの中で、大会曲などを大合唱。
86名無し行進曲:2011/03/27(日) 07:47:02.18 ID:B/s6ZuL7
>>85
市船が汐風のマーチに歌詞つけて歌ってたよね
87名無し行進曲:2011/03/29(火) 09:56:22.29 ID:7YQQJLog
>>73
でも古いんでしょ。
バブル崩壊直後くらいまでけっこう金使えたからなぁ
当時の活動規模がそれなりなら結構良い楽器を普通に買えたのよ
88名無し行進曲:2011/03/29(火) 22:52:53.51 ID:OwXZWNbN
tpの上達の速度は人によって死ぬほど差がある
89名無し行進曲:2011/03/29(火) 23:53:43.51 ID:flzHNXI0
なぜtp限定?
90名無し行進曲:2011/03/30(水) 07:59:36.78 ID:XXqLWUvT
ホルンは該当しないのか?
91名無し行進曲:2011/03/30(水) 14:21:21.65 ID:Ghi3EvPc
男子の後輩をいじる先輩がいる。
恋しちゃって振られた先輩もいる。
もてない男子諸君吹奏楽部はいるといい。
もはや紅一点。でも同学年にはもてないw
92名無し行進曲:2011/03/30(水) 15:57:19.44 ID:jUsU01fl
マジレスすると黒一点
93名無し行進曲:2011/03/30(水) 19:53:08.26 ID:qYvjtfon
高校生のとき 顧問が「Aのピッチあってないー」というセリフをAの音程で棒読みのようにいう。 もちろんA以外もある。
94名無し行進曲:2011/03/30(水) 20:34:48.96 ID:XXqLWUvT
パー練で練習番号Hから合わせる時に
「エッチしよ」って言ってくるパーリー。
95名無し行進曲:2011/03/30(水) 20:44:50.92 ID:lE77ww6F
合奏中に「そんなんじゃ使い物になりませーん」
て言う顧問

演奏会前の合奏でうまくいかなかった時の「もう演奏会やめるか?」
96名無し行進曲:2011/03/30(水) 23:35:08.22 ID:qBWnLrTs
大学の吹奏楽部の定演ではNSBとかM8の曲が一切演奏されないので非常にたいくつ
吹奏楽オリジナルの長い曲を2時間延々と演奏するとかマジで誰得なんだが・・・
97名無し行進曲:2011/03/30(水) 23:35:23.26 ID:hQI7vMu/
合奏中に打楽器が空気
98名無し行進曲:2011/03/31(木) 00:01:57.92 ID:Hbrtvxly
>>96
NSBとかM8って何?
99名無し行進曲:2011/03/31(木) 01:33:53.59 ID:dqFWGNVW
「あなたは幼稚園児です」
100名無し行進曲:2011/03/31(木) 14:52:09.73 ID:ZFD41rfP
>>98
NSB=ニュー・サウンズ・イン・ブラス
M8=ミュージックエイト
どちらも楽譜の会社ですね
(・・・であってますよね?)
101名無し行進曲:2011/03/31(木) 18:51:35.86 ID:VO8c/UsM
ニューサウンズをNSBって言うの初めて知った笑
102名無し行進曲:2011/03/31(木) 18:56:38.20 ID:6HmFGf+6
>>100
NSBはブランド名だと思ってたんだけど・・・
103名無し行進曲:2011/03/31(木) 19:52:16.16 ID:ZFD41rfP
>>102
確かにNSBはブランド名ですね・・・
失礼しました。
104名無し行進曲:2011/03/31(木) 20:06:07.46 ID:MqUGiBYn
楽譜の古さに驚愕。
1stトロムボン
2ndトロンボン
3rdトロムボーン
せめて統一してくれやw
105名無し行進曲:2011/04/01(金) 03:30:59.11 ID:2VG/vOyA
宮沢賢治の詩みたいだな

(小学校か中学校の教科書にクラムボンって謎の言葉が出てきた)
106名無し行進曲:2011/04/01(金) 17:29:02.66 ID:f2Jd++3A
菅直人
107”菅直”人:2011/04/01(金) 17:29:44.59 ID:f2Jd++3A
108名無し行進曲:2011/04/01(金) 18:47:57.86 ID:xUpGXj3G
>>105
「やまなし」ですね
小学6年の国語の教科書に載っていますよ
109名無し行進曲:2011/04/01(金) 20:53:43.47 ID:W7Ngu4KX
私の記憶では、それクラムポンなんですなあ。
調べてみたら現在ボンで統一されているそうで、しかしポンが
間違いかどうかも分からないらしく。
個人的にはポンの方が響きが可愛くて好きなんだけど。

脱線失礼しました。
110名無し行進曲:2011/04/01(金) 22:18:19.97 ID:+giE/QJP
トランペットがハイトーンをあてたときのドヤ顔
111名無し行進曲:2011/04/02(土) 11:15:57.66 ID:XeinDHkQ
>>95
あるある。
うちの中学時代もそんな感じだった。

大会前なのに仕上がりが悪く顧問が
「コンクール出るのやめる?」
「アンコン棄権しようか?」
なんて言ってきたことがあったわ。
112名無し行進曲:2011/04/02(土) 22:03:51.23 ID:B/+PpH6x
>>111
そして臨時ミーティング、誰が悪い悪くないの押し問答
結局全員で職員室に押しかけ、顧問に泣きながら謝る
練習をしっかりやるという約束の元、合わせに戻る

しかし数日後には再び同じ光景を見るのであった…
113名無し行進曲:2011/04/03(日) 12:13:47.09 ID:952tfsI1
>95
>111
>112
あるあるあるある!!
「やる気ないなら目標下げるか?」→下げると回答
→「それなら私は練習見ません」発言orz
114名無し行進曲:2011/04/03(日) 17:52:20.94 ID:FtHfE/vF
ハーモニーディレクターで遊ぶ
115名無し行進曲:2011/04/04(月) 01:33:15.86 ID:WS7asdzs
チューニングの時にハーモニーディレクターがやかましい
116名無し行進曲:2011/04/09(土) 11:00:11.45 ID:RjkYkseo
>>115
そしてチューニング終わって顧問が来る

ハーモニーディレクター止める

音楽室がシーンとなる

部長がなんとなくやる気なさそうな声で「きりぃ〜つ。きぉ〜つけぇ〜。れぇ〜い。」と号令…

※私は真面目にやってますよ、と言う部長さんごめんなさい。
117名無し行進曲:2011/04/14(木) 08:02:26.68 ID:11MWnWVp
>>113
中学なんてどこもそうだよね。
顧問が女性の学校に多い。
118名無し行進曲:2011/04/14(木) 18:58:39.30 ID:JCv8QPIF
ハーモニーデレクターといえば

純正調にしてB♭鳴らして合わせろという、勘違い指揮者
119名無し行進曲:2011/04/18(月) 22:29:22.61 ID:Rvq1Do3A
ハーモニーディレクターの「移調」をぐりぐりまわして遊ぶ
120名無し行進曲:2011/04/18(月) 23:08:53.39 ID:cAPCIt4P
ハーモニーディレクターのコンセントの接触不良にて『プツッ…プツブツ………』

そして立ち直りに時間かかる
121名無し行進曲:2011/04/18(月) 23:13:17.83 ID:fpxBaDM5
korgのクロマティックチューナーをぐりぐりして
「火星」って言う
122名無し行進曲:2011/04/19(火) 06:44:51.50 ID:cuzjK1YB
>>120
あるある!
コンセントというか、スピーカーの線の接触が悪いんだよな。
123名無し行進曲:2011/04/21(木) 19:14:46.49 ID:NY1xVDUl
小さな町のホールである演奏会に行くと
客席でおばあちゃんが「上手だねえ〜」と
連れてきた孫に話しかけている
124名無し行進曲:2011/04/22(金) 01:11:28.76 ID:dNqDilDK
各都道府県のブラボー職人の増加
125名無し行進曲:2011/04/22(金) 06:53:38.62 ID:E2yLXXBr
チューナー使う時に電源入れて
マイクに向かって「あ、あ」と喋って
電池が切れていないか確かめる奴いる
126名無し行進曲:2011/04/22(金) 23:23:52.35 ID:B2qnFWhJ
にこさうんどで譜読みする
127名無し行進曲:2011/04/23(土) 00:15:46.18 ID:4V3qnteX
チューナーのマイクを喉に挟んで声の高さを測る
128名無し行進曲:2011/04/23(土) 00:44:33.18 ID:qvdmVdzY
>>127
チューナーはカラオケ練習する時にも使えるけどな。
たまに楽器はうまいのにカラオケは無茶苦茶下手な奴いるけどアレなんなんだろ?
129名無し行進曲:2011/04/24(日) 11:21:47.70 ID:Cgj4h6eb
「男子が少ないので男子もどんどん入部してください」
部員勧誘で必ず聞かれる言葉。
130名無し行進曲:2011/04/26(火) 01:18:07.22 ID:10YFeP6e
吹奏楽部の事を言っている訳じゃないのに
↓こういう書き込みを見て勝手に凹こむ元・吹奏楽部男子部員


59:2011/04/24(日) 17:28:34.09 ID:???[sage]
男のくせに商業高校へ行く方がおかしい

64:2011/04/25(月) 13:23:50.70 ID:???[sage]
>>61
でも商業高校は女の生徒が7〜8割じゃないか?
僅かにいる男もスポーツ強いから入学してるのが多い
131名無し行進曲:2011/04/26(火) 22:36:04.36 ID:QxXBOwsl
校内音楽会や町内のホールでやる定期演奏会では
コンクール課題曲の演奏でもスタンドプレイする。
中学にありがち。
132名無し行進曲:2011/04/26(火) 23:10:49.87 ID:p87bhGkz
過去のコンクール課題曲をふくと誰かが合わせてくる
133名無し行進曲:2011/04/27(水) 00:02:23.67 ID:BmvuVqOI
上下関係がすごい

134名無し行進曲:2011/04/27(水) 00:42:17.79 ID:30vCZS5c
こんにちは、福岡交響吹奏楽団です!いつもお世話になっております。
当団体は「自分たちが演奏していて楽しいことはもちろん、聴いている方々も楽しくなるような感動のある音楽作り」を目指して日々練習に励んでおります。
このたび、5月1日(日)に下記の通り第13回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、ご案内いたします。ご多忙の折とは存じますが、ぜひご来場下さいますようお願い申し上げます。団員一同皆様のお越しを心より御待ち致しております♪

「 福岡交響吹奏楽団第13回定期演奏会 」
日時:2011年5月1日(日)
   開場13:00 開演13:30
場所:ももちパレス大ホール
(福岡県立勤労青少年文化センター:福岡市早良区百道2丁目3番15号)
地下鉄:藤崎駅下車徒歩1分 西鉄バス:藤崎下車徒歩5分

曲目:サウンド・オブ・ミュージック/R.ロジャース
   交響的舞曲 Symphonic Dances/S.ラフマニノフ
   閾下の桜樹 吹奏楽のための/中橋愛生 他
入場料:500円 ※未就学児無料
お問い合わせ:【e-mail】[email protected]
【URL】http://www.fkyo.com
チケット取扱:クレモナ楽器 サウンド楽器 ムジカテラシマ
ヤマハミュージックサウンド九州福岡店

後援:福岡吹奏楽連盟 福岡市・福岡市教育委員会 (財)福岡市文化芸術振興財団
(株)ヤマハミュージック九州 福岡店
135名無し行進曲:2011/05/02(月) 19:49:58.12 ID:nZNj4cmq
コンクールに出ないバンドの言い分。


コンクールバンドの演奏は機械的でつまらない。我々は面白く感動させる音楽をやる。

※→それだけの力があるならコンクール出んかい(笑)。審査対象になるんだから。



コンクールなんかに出て何が面白いのか。

※→コンクールのために努力して厳しい練習をしている人たちを、出ない奴らが貶すのは筋がちがうやろ。



コンクールに興味ない、出たくない、あるいは出たいけど機が熟していないバンドは沢山あると思うし、誰も攻めもしないのに、
負け惜しみみたいな事を言うのはイタイし虚しいからやめようよ。
136名無し行進曲:2011/05/02(月) 21:22:31.87 ID:+4aXVYOp
>>135
釣れますか?
137名無し行進曲:2011/05/02(月) 23:08:05.91 ID:6JFtEAlD
>>96
J大ですな
138名無し行進曲:2011/05/03(火) 08:59:37.23 ID:IuNXaGew
>>127
あるあるwww
暇なとき声をチューニング
139名無し行進曲:2011/05/03(火) 20:25:41.82 ID:95SIJZ5O
誰も副顧問が誰かを知らない
140ねこねこ:2011/05/03(火) 22:03:02.64 ID:C9UWWDMV
カマキリ憲法ワロタww

ハーモニーディレクターあるある。

部室を探索→楽譜出現→めっちゃ古い楽譜出現(うちのとこは、「男は○○いよ」が出現ww)
141名無し行進曲:2011/05/03(火) 22:11:56.95 ID:aY6zfPXI
古い楽譜発掘、ありますねー!
私が中学生の頃はですね…
ちびまる子ちゃんのテーマ曲だった
西城秀樹さんの「走れ正直者」の楽譜が出てきたことがありました。
142名無し行進曲:2011/05/03(火) 23:39:04.90 ID:HH7zPYeW
そんなの全然古くネーヨ
143名無し行進曲:2011/05/04(水) 01:26:46.76 ID:3fPFyfY5
そういや吹奏楽コンクールの第一回大会の課題曲とかこの世に現存するのかな?
144名無し行進曲:2011/05/04(水) 09:47:39.73 ID:RNdQirk9
指揮者の大切さに気づく
145名無し行進曲:2011/05/04(水) 15:12:17.68 ID:2T1a3nVE
「そんな音じゃ要りませーん。邪魔です」
→合奏退場
→部室で合わせてからかえってくる
→「居ないと合奏にならないんだけど?」

どうすればorz
146名無し行進曲:2011/05/04(水) 16:34:44.17 ID:plCff2WA
ロングトーンで何秒のばせるか競う
147名無し行進曲:2011/05/04(水) 17:21:47.02 ID:jfVa+G3z
クラスでは「お前は毎日女子に囲まれていいよな」とひがまれ、
部活では男として見てもらえず力仕事や女子同士のトラブルの調停役にばかりかり出され人間不信に陥る。

そんな俺は男子校に進学した。
148名無し行進曲:2011/05/06(金) 18:27:06.69 ID:NiK8oTv1
懐かしい中学時代の課題曲をふくと誰かが合わせてくる
149名無し行進曲:2011/05/06(金) 23:29:29.57 ID:dR1JY+Sa
リードがない
150名無し行進曲:2011/05/07(土) 08:09:32.04 ID:kWXTlKMX
パートの棚を整理していると出てくるもの
・昔のコンクールや演奏会のプログラム
・古い楽譜
・ブラスソープやシルバーポリッシュの空容器
・中身の無いリードケース・リガチャーのついていないマウスピース、しかも変色している
など
151名無し行進曲:2011/05/07(土) 09:40:54.21 ID:RakS7Og+
コンクールでも演奏会でも、体を動かしながら吹くのやめろよ。
室内楽だと、下手くそすぎてうるさすぎて、聴くにたえない。
152名無し行進曲:2011/05/07(土) 09:43:34.21 ID:8TOC8Lhc
>>150
大昔の英語で書かれた3Dとアーバンもでてくる

市歌と校歌の楽譜が手書きで読みにくい
153名無し行進曲:2011/05/07(土) 10:53:57.00 ID:L+jR9FoM
スウィングしているものは全部ジャズだと思っている
154名無し行進曲:2011/05/07(土) 22:57:14.42 ID:MDJHoe/5
>>151
全く動かないのもあり得ないぞ。
N響もある程度は動く。
155名無し行進曲:2011/05/07(土) 23:16:28.45 ID:yWC0EOfl
ジャズはスウィングしなければならないと思っている
156名無し行進曲:2011/05/10(火) 09:49:35.97 ID:4k8hd0Z6
少人数の地区大会銀賞常連校には可愛い子が多くて大人数の全国大会常連校には芋っぽい子が多い

気がする
157名無し行進曲:2011/05/15(日) 21:23:20.00 ID:ekbm2o8F
楽典を全く知らないまま中高6年間を過ごす
158名無し行進曲:2011/05/16(月) 02:06:20.42 ID:bmR8tSCi
オレも高校まで楽譜読めないまま吹いてたけど、大学になってから必死に楽譜の勉強してるよ。
159名無し行進曲:2011/05/16(月) 12:25:45.22 ID:vbL5Q6si
なぜか音楽室にはエアコンがないので夏は教室を借りて練習する
160名無し行進曲:2011/05/16(月) 22:32:18.70 ID:CY++I9Zo
吹奏楽部顧問として30年の経験があるが、楽典を知らない。
161名無し行進曲:2011/05/17(火) 14:57:56.75 ID:SA8c91+D
部室にある楽譜を適当にひっぱり出して友達と吹く
162名無し行進曲:2011/05/20(金) 19:01:31.25 ID:4aAh56rC
コンクール用ユニフォームを作るが制服の方が似合っている
163名無し行進曲:2011/05/21(土) 00:04:29.17 ID:46FjROil
Tpなので市吹奏楽団や一般バンドで遅れて練習に行くと仲間の顔がすぐ覚えられない。
忙しくて練習後すぐ帰るとなおさら…
164名無し行進曲:2011/05/21(土) 18:27:42.11 ID:RtpFImZy
定期演奏会の第三部にはNSBの「何々メドレー」が必ず入っている
165名無し行進曲:2011/05/22(日) 00:12:40.57 ID:44wsessZ
作曲してみたくなる時期があった
166名無し行進曲:2011/05/22(日) 02:57:28.54 ID:71dIiFRT
メドレーをつなぐ時は、M8の楽譜のつなぎ目に長い音を使う。
167名無し行進曲:2011/05/22(日) 14:02:07.37 ID:lSSf5y/q
アドリブどうするか顧問に相談したら、楽譜書いてくれた。
吹いてみたら、すごください。
168名無し行進曲:2011/05/28(土) 00:57:56.88 ID:gL/iTMSb
吹奏楽とブラスバンドの違いは木管楽器が入っている事。
某番組でやってたけど、異論認めます。
169名無し行進曲:2011/05/28(土) 12:43:40.23 ID:vr9G41tM
みんなでお米を持ち寄って保護者会で作ったカレーを食べる。
中学の慰労会の定番。
170名無し行進曲:2011/05/28(土) 13:59:10.10 ID:VXvRNDPa
NSBでもM8でもTbにはあまり見せ場が無い
171名無し行進曲:2011/05/31(火) 07:49:38.54 ID:BS9NXz39
男も女ももてやすい、付き合うかは別だけど
172名無し行進曲:2011/06/03(金) 23:01:41.62 ID:EjSlfe+X
何気にヤリマンが多い
173名無し行進曲:2011/06/07(火) 17:15:54.14 ID:dWHxGJ3t
お借りてきた軽音部の人は何かしら持ちネタを持っていてそれを休み時間に披露する
174名無し行進曲:2011/06/07(火) 23:10:20.53 ID:OukcWn2z
>>172
初めて付き合った彼女が済みだったと知った時の衝撃といったら…
1751:2011/06/08(水) 19:57:24.33 ID:23I7alYH
男子が少ないんで男子部員募集してます!


出会いが欲しいだけだろ馬鹿
176名無し行進曲:2011/06/13(月) 08:02:15.73 ID:c295ckZl
サックス・バスクラ担当の人が
マウスピースのキャップを音立てて落としちゃって
周りの人から冷たい視線を浴びる
177名無し行進曲:2011/06/19(日) 20:27:30.98 ID:hVgjLNY6
大学の吹奏楽部の部費の高さが異常
178名無し行進曲:2011/06/20(月) 00:07:20.20 ID:2mj8jvLR
コンクールの予選の中学の部でよく見掛けるラジオ体操みたいな指揮者
(膝を始め体中の関節を使って音楽を表現しようとする)
179名無し行進曲:2011/06/20(月) 21:41:28.83 ID:xMNKWRFd
ピアノが弾けて絶対音感を持っている人は羨望の目で見られる
180名無し行進曲:2011/06/24(金) 01:06:13.94 ID:q8Bw+CKV
○○部「吹奏楽部は人数多くていいなあ。うちの部に何人か回してくれよ」
181名無し行進曲:2011/06/28(火) 13:43:56.41 ID:eZJa2aFY
地区大会銀・銅賞常連校の部室には64やPSが置いてある
銅賞常連校だった俺の母校には64,PS2,スーファミが置いてあって顧問と一緒に遊んでた
182名無し行進曲:2011/07/01(金) 06:55:34.89 ID:PZszBQBx
スポーツ漫画に勇気づけられて「俺達も!」と燃える支部大会には一度も出たことがない、あるいは永らく出ていない(県の)金賞常連校

個人的にはスラムダンクが一番グッと来た。出場枠が複数ある所とか
183名無し行進曲:2011/07/02(土) 20:22:16.22 ID:F0WfaiX1 BE:815069434-2BP(0)
次フォルテで出ようと思って、息思いっきり吸ってむせる。
結果フォルテどころか、出れない。
184名無し行進曲:2011/07/02(土) 20:34:55.80 ID:Oi1O51Tl
定演のパンフレットを見ると
飲食店・医院の広告がやたら多い
185名無し行進曲:2011/07/03(日) 17:46:52.20 ID:W2hOOnrm
曲中のダンスの練習だけで、1日の活動が終わる。
186名無し行進曲:2011/07/04(月) 09:04:01.43 ID:yqq6QYJF
アンコンで音ミスって顔が真っ赤になる。

演奏が終わって友達のところへ戻ったら
友「お前顔真っ赤www」
っていわれた。w
187名無し行進曲:2011/07/04(月) 20:07:54.23 ID:nO9OvByK
ダブルリードの楽器が少ないから、『マウスピース練習』とまとめられてしまう。
オーボエ奏者「俺、リードなんだけど!」と最初はツッコむがそのうち諦めて、何も言わなくなる。
188名無し行進曲:2011/07/05(火) 22:45:44.39 ID:7qjP6kj1
休憩時間にピアノを弾いて遊ぶ
189名無し行進曲:2011/07/06(水) 18:38:29.75 ID:Hi/rpCNN
チューバ吹きが、「チューバって本当に必要なのかな…?」
と本気で悩み始める。
190名無し行進曲:2011/07/06(水) 18:42:49.44 ID:pgoLBnEn
指揮者に「チューバ、もっと小さい音で」と言われた時に、実はスライドから唾抜いてて
吹いてなかった時は本気で思った。
191名無し行進曲:2011/07/06(水) 19:41:21.86 ID:AVYdXLtz
>>190
自分も似たような経験あるわ
合奏のとき、BDで音量ppのところを叩くフリだけしたら、指揮者に音量それくらいでOKって言われて、噴きそうになったww
192名無し行進曲:2011/07/06(水) 23:18:39.98 ID:Yb9ABdII
>>190
>>191
それ、指揮者に問題ありすぎと違うか?
チューバやBDの音、音量が分からんなんて、話しにならんぞ!
凹む必要は全く無し!
193名無し行進曲:2011/07/07(木) 03:41:02.55 ID:xW6WZ/kj
ありがちなこと

今日、酒井格のたなばたを聴く人
194名無し行進曲:2011/07/11(月) 22:13:02.40 ID:/cAqUzSb
興奮と感動の押し売り

いやじゃないけどね
195名無し行進曲:2011/07/15(金) 22:03:51.09 ID:sTBejptb
チューニングのときにオーボエの存在を忘れられてクラリネットからフルートに飛ぶ。
196名無し行進曲:2011/07/16(土) 18:08:03.09 ID:R2rNVhqY
顧問じゃない先生にチューナーをゲーム機と間違われて取り上げられる
197名無し行進曲:2011/07/17(日) 13:22:32.06 ID:i3j5LFEF
何々メドレーのtbは暇である
198名無し行進曲:2011/07/17(日) 22:39:20.27 ID:Ex3UMHKQ
ユーフォの存在の薄さは異常

低音域なんだか中音域なんだか微妙なところで、いつも分類が曖昧。
199名無し行進曲:2011/07/17(日) 23:34:35.54 ID:0VE2Mfca
>>198
そんなあなたには(ブリティッシュスタイルの)ブラスバンドをおススメ
ユーフォが看板だよ
200名無し行進曲:2011/07/18(月) 07:52:01.07 ID:eL3MpDs0
 岩井センセーの曲はユーフォはつまらない。
201名無し行進曲:2011/07/19(火) 18:58:45.37 ID:Jy58xvo+
汗が染み込んだストラップがたまに外で並べて干してある
202名無し行進曲:2011/07/19(火) 23:50:24.84 ID:ScMp2t9v
>>175
部員80人中男子3人だったぞ 俺んとこ
バランス考えりゃ嫌でも男子入れんと(´・ω・`)
あと柔軟運動とか、他に男居ねーと気まず杉 マジでハブ
203名無し行進曲:2011/07/19(火) 23:52:07.64 ID:ScMp2t9v
>>189
『エルガーバリエーション』Fullで吹いてみろ
世界が開けるぞ
204名無し行進曲:2011/07/22(金) 12:16:36.70 ID:MWFEtz8s
>>181
ダメダメだな、顧問
205名無し行進曲:2011/08/02(火) 23:01:19.28 ID:YMcW/MXg
休み時間に音楽室にあるギターを弾いて遊ぶ
206名無し行進曲:2011/08/07(日) 17:16:09.67 ID:lcUw4EAP
譜読みは顧問かMIDIシーケンサかにこさうんどで行うので何年経っても初見が全くできない
207名無し行進曲:2011/08/09(火) 14:57:18.81 ID:dY9zh/oE
1234をワンツーさんしと言う顧問
208名無し行進曲:2011/08/10(水) 18:53:16.08 ID:T/2FWwoT
>>179
絶対音感持ってるのは確かに羨ましいかもしれないけど、
楽器吹いてる人にとっちゃ絶対音感が邪魔になるだけじゃね?
ピアノでいう「ド」はサックスにとっては「E♭」だったりして
はじめのうちはすごい苦労するぜ?

マジレス失礼
209名無し行進曲:2011/08/11(木) 00:17:03.17 ID:p4sePIeN
理屈がわかってないから苦労してるの?
210名無し行進曲:2011/08/11(木) 08:21:35.04 ID:GolkSqlL
強豪校出て音大入ったら、音がうるさい
耳が出来てない、と教授にさんざんいびられ涙目。
211名無し行進曲:2011/08/11(木) 12:48:12.08 ID:qvQb7vUn
地区大会銀、銅賞常連校は定期演奏会の時に手伝いに来るOBOGがすくない
212名無し行進曲:2011/08/12(金) 12:41:00.36 ID:PLetQHdw
シをなぜハーというのか、実は知らない。
213名無し行進曲:2011/08/12(金) 22:21:54.97 ID:xjMJgW87
>>210
いわゆる強豪校出身の奴は、言われたことだけ疑問を持たずにできるようになるlやる飼いならされた動物として育て
られただけなんだから。
214名無し行進曲:2011/08/20(土) 23:38:46.17 ID:CgsI+vd6
俺が行ってた音楽院は強豪校や音大付属出が威張っていて、遅刻も欠席もお目こぼし。

無名校出の俺はイビり出された。
一般的にはそれが慣例でない?
215名無し行進曲:2011/08/21(日) 17:29:46.09 ID:IxC6EW2A
>>214が行ってたのが、レベルの低い糞音楽院なんだろ。卒業生に有名ミュージシャンはいないだろ?
216名無し行進曲:2011/08/22(月) 21:17:23.27 ID:0O8bAFJo
音名を先生に聞かれた時「デスです。」と答えて何人か吹く。
217名無し行進曲:2011/08/29(月) 10:40:37.62 ID:PfxrYCXS
パーカッションが何かとハブられる
218名無し行進曲:2011/08/29(月) 22:09:36.12 ID:AOfQhR3B
あとコントラバスも。
219名無し行進曲:2011/08/31(水) 19:22:30.45 ID:L8/JsNmT
ていうか音大受験の実技ってどの程度なの?
音大の人と何回か一緒にやったけど、音色とか含めて
どうしても自分より上手いとは思えなかったんだけど。。。
むしろ一緒にやってるおっちゃんの方が尊敬できるくらいというか。
220名無し行進曲:2011/09/14(水) 23:38:50.13 ID:VCDCYz9Z
男は奴隷
221名無し行進曲:2011/09/20(火) 23:32:15.52 ID:yhWZWz+q
同意。
222名無し行進曲:2011/09/21(水) 22:39:18.08 ID:F8/NFLJr
何十年経っても本当に楽典の知識がゼロ
でも楽譜が読めれば(音声がにこさうんどやyoutubeにあれば読めなくても)なんとかなる
223名無し行進曲:2011/09/22(木) 01:35:31.14 ID:ZiR+exML
曲選びでもめる
224名無し行進曲:2011/09/22(木) 14:32:12.46 ID:N9RUe0RN
先生が話した後の「はい!」のタイミングを全員で探る。
225名無し行進曲:2011/09/22(木) 23:02:33.64 ID:O8inzfEA
管楽器がティンパニのリムを持つ
さようならチューニング…
226名無し行進曲:2011/09/23(金) 01:00:30.59 ID:xZIu+6BN
何年前の人かわからない名前のものが部室から発掘されてこれだれの?ってなる。名前が書いてあるチューナーがあったが実は学校のやつ。本当はチューバがない曲なのに編曲して無理にやったときは小4ながら終わったと思った
227大人になった名無しさん:2011/09/23(金) 08:03:05.49 ID:xZIu+6BN
2,3年に一度先輩4人と後輩一人ってなって次の年に先輩が抜けた分新入部員でなんとかしようとして後輩にまみれる
○←自分→先輩●●●●が○自分←→後輩●●●●●ってなって、(;A;)手に負えない…ってなる
228 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/23(金) 10:11:12.98 ID:zZVmkkNr
「みなさんこんにちは〜(*´∇`*)」

「こーんにちは〜!!><」

全力で挨拶
229名無し行進曲:2011/09/23(金) 10:20:10.49 ID:rzodgPmY
サックス吹きヤンキーはいってる
230名無し行進曲:2011/09/23(金) 10:20:59.85 ID:rzodgPmY
ラッパ男とクラ女子が付き合ってる
231名無し行進曲:2011/09/24(土) 18:10:08.46 ID:sbLQeakw

2コ上の先輩とは仲が良い

1コ上の先輩とは仲が悪い

232 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/24(土) 22:07:41.40 ID:NcA0LI4G
>>225
すげえな、どんな管楽器だよ
233名無し行進曲:2011/09/24(土) 22:18:11.97 ID:ElFuqMmB
たしかに2こ上を見て育つから1こ上とはぶつかるよなw
234名無し行進曲:2011/09/24(土) 22:29:07.80 ID:eS8Efe6e
2コ下の後輩とは仲が良い
1コ下の後輩とは仲が悪い
とも言えるな
235名無し行進曲:2011/09/24(土) 23:51:31.75 ID:gc83Gq6A
>>230
あー分かる!
うちのとこもだよ!
236名無し行進曲:2011/09/28(水) 19:56:17.70 ID:R3amLB6M
>>230
そういえば俺ののとこもw
237名無し行進曲:2011/09/28(水) 21:05:14.02 ID:ikAkg8d+

Tp男はFl女にフラれるが
Tb男はFl女と付き合える
…ウチだけかw

238名無し行進曲:2011/09/30(金) 01:20:09.30 ID:kBrJecl7
チューバの男同士で付き合ってる。。
239名無し行進曲:2011/09/30(金) 04:53:25.93 ID:nMZsoV3V
嗚ッ呼ー!
240名無し行進曲:2011/09/30(金) 07:17:47.90 ID:jFTdOeZ8
ポップスを全部「ジャズ」でひとくくり。
241 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:12:11.92 ID:O0aHyNOa
自分は
2コ上と仲良く
1コ上と仲悪く
1コ下と仲良く
2コ下と仲悪く…

2コ下とは絡みがないからかなぁ
242名無し行進曲:2011/10/01(土) 01:02:09.50 ID:41KB/Tx4
チューバの男女が付き合うと、チューバカップル?
人前で平気でキスとかしそう
243名無し行進曲:2011/10/01(土) 21:36:11.50 ID:KpDcFqJb
休憩時間に流行のポップスやアニソンを
必死に耳コピしようとする部員w
244名無し行進曲:2011/10/02(日) 13:46:21.89 ID:+UA9d/V/
クラシックのCDやポケットスコアをたくさん持ってるけど、吹奏楽コンクールで編曲されて演奏される曲ばかり…という偏ったクラシックマニアがいる。
245名無し行進曲:2011/10/02(日) 15:56:07.44 ID:eJvGKW3Z
単なる水槽マニアだろ
246名無し行進曲:2011/10/03(月) 22:01:06.59 ID:TCzZH/bR
カーオーディオで吹奏楽。

信号待ちで指揮振っちゃうバカ。
247名無し行進曲:2011/10/05(水) 20:30:06.99 ID:hyulBDgJ
演奏会で、MCの「いかがでしたか」の一言に反応して
保護者が拍手する
248名無し行進曲:2011/10/08(土) 22:17:26.67 ID:Hv/KA46g
筋トレ頑張りすぎて腹筋割れて逆にブレスがやりずらなくなったチューバの馬鹿
249名無し行進曲:2011/10/08(土) 22:26:16.02 ID:Hv/KA46g
高い音が出て
音量が大きくて
速いパッセージの指が動かせて
ビブラートが常にかかっているのが『上手い』の基準←(笑)

あほだ。



あんなの音楽じゃねえよばーか

シ♭とラ#は同じやと思ってやがる

自己満の集団w

250名無し行進曲:2011/10/09(日) 18:38:44.26 ID:fjbhDvB0
>>249
> シ♭とラ#は同じやと思ってやがる
違いをわかりやすく説明してくれ。
251名無し行進曲:2011/10/09(日) 19:22:33.73 ID:dPnKsMNB
>>249
その言い草だとお前よっぽど上手いんだな
ちょっとYouTubeにうpってみてよ
252名無し行進曲:2011/10/09(日) 20:34:05.06 ID:0G+bZ88y
たぶん、そういうことにコンプレックスがある人なんじゃないかな。
高い音がたせなくて
音量も出せなくて
速いパッセージも苦手で、
ビブラートのかけ方わかんない、みたいなw


253名無し行進曲:2011/10/10(月) 00:41:03.03 ID:yWxWGFOU
>>249

シ♭とラ#は同じやと思ってやがる
曲の調子じゃないのか?
普門館金賞の俺に教えてくれ
254名無し行進曲:2011/10/10(月) 00:44:25.54 ID:yYNyN5Z9
「音が大きい」は上手い基準の中に入らない場合の方が多いんじゃないかな?
「上手いけど音が小さい」 とか「音が大きいけど下手」とかいう言い方を中・高・大ともによく耳にした
255名無し行進曲:2011/10/10(月) 09:09:50.66 ID:q035oaIo
音が大きいってのは「鳴ってる」ってことの別の言い方なんじゃないかな。
上手いけど音が小さいってのは、「器用だけどならせてない」

音が大きいけどへたってのは、
鳴らせてるけど不器用、あるいは、
ただ無理やり息いれてるだけでうるさい音になってる
のどっちか。とか。
256名無し行進曲:2011/10/10(月) 12:46:18.51 ID:KDXZ1L1y
純正律では音階の各音の間の幅が同じではないので、例えば
ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファの第四音のシ♭と
シ・ド♯・レ♯・ミ・ファ♯・ソ♯・ラ♯・シの第7音のラ♯は
微妙にピッチが違うのです。
純正律を用いるならば、シ♭とラ♯は吹き分けなければなりません。

ということでしょうか?
平均律にすればシ♭もラ♯もピッチは同じなんですけどね。
ちなみにフルートの吉田雅夫氏は、シ♭とラ♯を同じピッチで吹いてモイーズ氏に怒られたそうです。
257名無し行進曲:2011/10/10(月) 13:30:04.21 ID:TKie6Pzl
*オレの趣味の同門はスキューバーダイビングなんです。よく体力が奪われるので楽器はふけますが不得意としておいて下さい。

不得意というかヤダ。そんなことやらすなよって感じ。
言えないよね吹奏楽だけにはいっちゃならんことがあるので
親から嫌われ者。
⇒YOU TUBE 吹奏楽は馬鹿になる。ピンちゃんの風車 いくえちゃん死刑ナノニ。。。
258名無し行進曲:2011/10/10(月) 16:15:35.64 ID:QR9njJ7h
>>257
すまん
俺の頭だと文の意味が殆ど解らない
誰か解説頼む
259名無し行進曲:2011/10/11(火) 13:36:46.38 ID:XHpNsbni
好きなCDを持ってきて爆音で鳴らしてそれに合わせて演奏する

そしてかなり怒られる
260名無し行進曲:2011/10/11(火) 20:41:04.10 ID:Iiwhu7xj
>>258
オレの趣味はスキューバーダイビングです。
ちなみに、楽器はふけますが不得意です。
いいや、不得意というかヤダ。そんなことやらすなよって感じ。
言えないよね、吹奏楽だけは入ってはいけないなんて。
親から嫌われています。
YOU TUBE 吹奏楽にいると馬鹿になる。
ピンちゃんの風車 いくえちゃん死刑ナノニ。。。

分からん。
261名無し行進曲:2011/10/11(火) 20:46:16.46 ID:IAVuhKoM
>>260
暗号ですかね?
262名無し行進曲:2011/10/11(火) 21:02:39.43 ID:Iiwhu7xj
>>261
気にしなくてよい。
263名無し行進曲:2011/10/11(火) 21:08:08.36 ID:IAVuhKoM
>>262
ですね
264名無し行進曲:2011/10/13(木) 16:06:24.53 ID:aipEjGtT
ピアノが弾ける人と絶対音感がある人への畏敬の念がすさまじい
265名無し行進曲:2011/10/20(木) 17:40:53.91 ID:yTrmNDOv
指揮者が盛り上がりどころで指揮棒強く振りすぎてふっ飛ばす
266名無し行進曲:2011/10/20(木) 20:59:35.10 ID:CAyQRY02
>>265
それ、過去に北海道大会で実際にあった(放物線を描いて客席に飛んでった)。
267名無し行進曲:2011/10/21(金) 00:32:36.08 ID:mDIp8h6Q
>>224

激しく同意
268名無し行進曲:2011/10/21(金) 14:10:02.50 ID:zLTXy+dc
リコーダーやEWIはほとんどといっていいほど息が入らなくて苦しい
269 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/22(土) 17:30:30.64 ID:NwPv1vlA
普段バスクラ吹いてると、リコーダー吹くとき
アンブシュアしたくなる
(ベークラ吹いてる友達も言ってたw)

バスクラを吹く時の息のスピードで吹くと
大きすぎる音が鳴ってちょっと恥ずかしい
270名無し行進曲:2011/10/26(水) 01:24:06.38 ID:7SW5LC7Y
高卒の自営業のオッサンが指揮者をしている一般バンド
271名無し行進曲:2011/10/29(土) 22:24:56.29 ID:eEwuBufw
アーバンは結構な確立で埃をかぶることになるが3Dと朝練系列はかぶらない
272名無し行進曲:2011/10/30(日) 22:58:16.02 ID:rTHAJHHv
ファゴットはいつも楽器の調子が良くない。
273名無し行進曲:2011/10/30(日) 23:03:48.35 ID:rsnSS4BI
指揮者「何で吹けないんだ」
演奏者「きょうも調子が悪いみたいです」
指揮者「んなこと言ったら本番もそんな音になんぞ」
演奏者「…」
274名無し行進曲:2011/10/31(月) 07:47:35.87 ID:2PvF+9Wg
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
275名無し行進曲:2011/11/03(木) 15:29:25.13 ID:FahK7QCr
ラッパが、
「それならなんでこの楽器を選んだ?!」というくらいに引っ込み思案な人と
分かりやすい俺様タイプで二極化。
276名無し行進曲:2011/11/04(金) 09:21:50.40 ID:MytNHXFl
<<273 ウケるww
277名無し行進曲:2011/11/04(金) 23:39:52.98 ID:53EALujM
先生『ここの音程合わせるようにしてください』
部員『…はい!』

返事を揃えるためなのか返事に時間差感じる
278名無し行進曲:2011/11/06(日) 08:56:24.76 ID:5OXOUUlC
コンクールのプログラムを見て「うわ曲かぶった!」と思ったら自分の学校
279名無し行進曲:2011/11/06(日) 11:36:10.62 ID:qqQ0Ex6g
合奏中にキャップやスティックを落とす人はだいたい決まっている。
慌てて人の譜面台を倒す人も同じ。
280名無し行進曲:2011/11/06(日) 21:23:32.45 ID:bKus9r/U
クラ男子は部長になれないどころか、パートリーダーにもなれない
281名無し行進曲:2011/11/07(月) 01:55:54.85 ID:4MuMCSW8
ペットとクラはつき合う
282名無し行進曲:2011/11/08(火) 13:04:59.81 ID:the4UhQ8
リード「あー口がいてえわー まじつれー 楽器ふけねー」

金管「ふぅん」
283名無し行進曲:2011/11/09(水) 20:04:19.56 ID:hy0hB5RK
>>280
俺は中学で副部長かつパーリーだったが。
284名無し行進曲:2011/11/10(木) 13:45:59.78 ID:bTlXJuUP
ハーモニーディレクターは想像以上に高い
285名無し行進曲:2011/11/10(木) 14:00:10.24 ID:aW7mpZi1
Tpがイタズラの先陣切って、TbとSaxが続く
ClとFLがあれ?と動き出した辺りで顧問に見つかる

Perはあっちのほうで勝手に遊んでる
286名無し行進曲:2011/11/13(日) 00:06:13.04 ID:1AZ5zTUP
Bassは仲がいい。
木管の中の悪さは異常。
287名無し行進曲:2011/11/13(日) 00:17:22.60 ID:EiVeS4YE
自分が気に入ったのを貼る。

アルメ1
ttp://nicosound.anyap.info/sound/sm15595830
大草原
ttp://nicosound.anyap.info/sound/sm1850693
288名無し行進曲:2011/11/13(日) 00:38:12.26 ID:M5z3X3lc
高校では、なぜか頭はいいけどチャラけてるような奴ばかりが集まる。
中学では、クソまじめで容量の悪いやつとか、女っぽくない女ばかりが集まる。
289名無し行進曲:2011/11/13(日) 01:07:40.37 ID:BIfxUd8S
木管ストラップつけっぱのまま帰ってる人多い
最初は外すの忘れた〜ってなるけどその内それが
普通になってくる
朝またつけながら登校(朝練)

パーカスの子がテニス部の顧問に
電子メト没収されてた
290名無し行進曲:2011/11/13(日) 01:11:28.12 ID:aDwHJwjK
ロングトーンを軽く済ませた後、いきなり曲練を始める奴。

ロングトーンをかなり長い時間掛けてやった後、基礎練もこれまたみっちりやり、いつまで経っても曲練始めない奴
291名無し行進曲:2011/11/13(日) 07:01:31.65 ID:GN6ZOE6Y
>>287
スレ違いだが噴いた。
292名無し行進曲:2011/11/13(日) 13:07:31.65 ID:j2xEVr9l
>>288
高校は、男はDQNよりとか普通の混合。女はDQNはいなかった。
中学は、男はDQN〜真面目、女はDQN〜真面目だった。
打ちの場合。
293名無し行進曲:2011/11/13(日) 21:02:16.43 ID:cl6FRxyM
合奏で木管とラッパがつかまるので、
トロンボーンが死んだ魚の目になる。
294名無し行進曲:2011/11/13(日) 21:20:04.96 ID:o06MoqcQ
ホルンも虚ろな目になる
295名無し行進曲:2011/11/14(月) 00:54:29.62 ID:xKA0rfbx
合奏中いつものように指揮者から言われたことなどを楽譜に書き込むが、後で原譜だったと気付いて慌てる
296名無し行進曲:2011/11/14(月) 12:51:25.99 ID:ycmjHIi2
普段の練習でもチューニングはB♭しかやらない
年中基準のピッチが442
ハーモニーディレクターは常に平均律のまま使う(純正律の設定とか知らない、または純正律すら知らない)

ハーモニーディレクターをメトロノーム代わりに合奏で使っていると、
あなたたちは機械を使うので慣れてしまってるから音楽が機械的なのよ、
とか言い出す顧問
でも、チューニングはチューナー使わせる。
そして自分の合奏では結局メトロノームを使ってる。
ディレクター使わないからハーモニー作るときは顧問が
はいC〜、G〜、E〜、とか言って、
その間CとかGのやつは各々のタイミングで息継ぎするから、結局バランスがめちゃくちゃ
聞くに堪えない演奏を生み出す
297名無し行進曲:2011/11/14(月) 12:57:17.92 ID:ohnZ799B
部室の奥から全体的にさびている楽器が発掘される
298名無し行進曲:2011/11/14(月) 18:54:12.45 ID:L4xc8agJ
299名無し行進曲:2011/11/20(日) 21:13:48.86 ID:MNHqdH3T
HだかB♭だか混乱する。
AB♭HC と思いますけど。
300名無し行進曲:2011/11/21(月) 18:32:18.26 ID:mwfwD5s3
吹奏楽部「軽音部の連中は基礎的なところができていないからダメだ」
軽音楽部「吹奏楽部の連中は『音楽』ができていないからつまらない演奏しかできない」

みたいなやり取りはほとんどない
301名無し行進曲:2011/11/21(月) 21:50:41.15 ID:ZsunQX3+
>>299
実際に普段は違うジャンルでやってる連中と合わせるときに、よくある。
エービーシと、アーハーツェーとドレミが混ざる。 
飲み会のあとの割り勘で揉めることがある。
302名無し行進曲:2011/11/22(火) 19:54:44.18 ID:EzPfF3O5
ラッパで、合同演奏なんかやると
目立ちたくてオクターブ上げて吹くやつ。
大抵ミンミンしたうっすいビブラートで、上手くない。
303名無し行進曲:2011/11/23(水) 11:10:50.73 ID:nL6SowQK
信号待ちとかで立ち止まってる時、
サブバックを肩に掛けてはいけない。
歩行中はオケー。
304名無し行進曲:2011/12/04(日) 21:14:42.51 ID:hurcsPSx
この時期はストーブの周りに人が集まり、よく知らない人と友達になれる
305名無し行進曲:2011/12/11(日) 13:05:44.62 ID:O+oYhHDr
ストーブに集まると、一番嫌いな奴がとなりに来る。
306名無し行進曲:2011/12/14(水) 21:20:51.35 ID:4PssYzxJ
ファゴット、テナサク、コントラやってる奴って楽しいのか?
307名無し行進曲:2011/12/25(日) 00:27:45.55 ID:5k9gDbYF
こういうのが面白い、、、私は。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm888590
308名無し行進曲:2011/12/25(日) 15:00:44.06 ID:Uv0LKzJE
先生「お前そこ何の音吹いてる」
自分「Desです。」

の時はなんだか恥ずかしい
309名無し行進曲:2011/12/25(日) 19:10:01.88 ID:XL6eakyy
良スレ認定!
ageて行こうぜ!!
合奏前のチュウニングに一人づつ
時間かけるコンマス&指揮者
既出?
310名無し行進曲:2011/12/25(日) 22:22:13.53 ID:dfSmZL1+
同じ楽器で同じ楽譜を持たされりゃ、さらうとこなんて、だいたい同じなのに、
「お前、人が練習しているとこ、かぶせてくるなよ」
って言ってくる人、いない?

先輩にそれ言われた日には、さらいたいところもろくにさらえなくなるよ、ほんとに。
311名無し行進曲:2011/12/26(月) 08:20:28.72 ID:7ezR1lvx
街中で楽器ケースを持っている人がいるとついつい目で追ってしまう。
312名無し行進曲:2011/12/26(月) 10:31:58.86 ID:8nGh1ygV
部活ではわりと積極的で明るいが、
クラスでは運動部に隠れる陰キャラ
313名無し行進曲:2011/12/26(月) 15:22:49.81 ID:FgJXjOOS
合奏中の「一人ずつ」「スネアドラムだけ」→公開処刑
314名無し行進曲:2011/12/27(火) 15:41:40.45 ID:u3Eu268q
saxパートには
変な人が 一人はいる。

あとノリ良い
315名無し行進曲:2011/12/29(木) 03:03:28.01 ID:gpS71YpT
OB・OGがよく来訪するのも吹奏楽部の特徴かな
316名無し行進曲 []:2011/12/29(木) 11:18:58.94 ID:UMGb1uOH
・返事の練習など無意味な練習をさせる弱小吹奏楽部
・男子が少ない。女尊男卑がまかり通る
・勢い余って指揮棒の先が折れる
・コンクールの自由曲の選曲に顧問の好みが出る
・いじめっ子タイプが部長になると部を私物化して気に入らない部員を追い出す→いじめにうつつを抜かしたため支部大会銅賞〜銀賞止まり
317名無し行進曲:2011/12/30(金) 23:17:31.34 ID:JwbXjTXP
>>314
全員変な人だと思うのだが
318名無し行進曲:2011/12/31(土) 00:20:48.76 ID:lZDppWga
歌詞をつける。

きーみーがーあーよーーーはーー
ちーよーにーやーちーよーにーー
さーざーれーえーいーしーのーー
いーわーおーとーなーりーてーー
こーけーのーむーすーーまーあーあーーーでーーえーーー
319うんにゃく:2011/12/31(土) 15:21:18.58 ID:l60AsrVU
314の方めっちゃ分かります

私もその1人で〜〜〜す!!!!
320名無し行進曲:2011/12/31(土) 21:50:34.57 ID:aIJtMHtJ
>>319
そして、周りは、おまえに迷惑してる。自覚しろ。
321名無し行進曲:2012/01/01(日) 14:42:03.56 ID:tANbfmQS

たまにおいしいリードがある


てかここに書きこんでるのって大体同じ人たち?
もしそうならHN付けてもっと交流しようず

うち308と314書いた人です




322名無し行進曲:2012/01/01(日) 18:57:45.49 ID:rd7FJ9gQ
M8の手書き譜にイラッとする
323名無し行進曲:2012/01/01(日) 19:21:25.50 ID:1Mkk7c+x
>322 はげどw
324名無し行進曲:2012/01/01(日) 21:55:48.17 ID:rd7FJ9gQ
部活やってるときの絶望感と引退したあとの解放感
325名無し行進曲:2012/01/02(月) 12:49:51.97 ID:i8tRHshy
>>321
ここは触れ合いの場ではないと思うぞ。
他でやりなよ。
326名無し行進曲:2012/01/02(月) 13:16:29.15 ID:JoIvMzHx
OBが楽器を借りにきてそのまま返しに来ず
相手と連絡とれずカリパクorz

名大の先輩返してくださいorz
327名無し行進曲:2012/01/04(水) 21:05:21.43 ID:R1QLBPXV
ディスコ・キッド は名曲と言われてるけど、別に・・・
自分のことですがw
328名無し行進曲:2012/01/05(木) 12:14:42.65 ID:7JEDzxUh
ダブルリードが揃ってる団体をみると、「わっ金持ち」とつぶやいてしまう
329名無し行進曲:2012/01/05(木) 12:33:15.86 ID:7JEDzxUh
合奏中、「メロディーの人だけでどうぞ」と言われて吹いたら、「ユーフォは休みで」と言われ凹む。確かにメロディーとちょっと違う
330名無し行進曲:2012/01/05(木) 12:37:09.15 ID:7JEDzxUh
屋外イベント前日の練習で「明日は譜面が飛ばないように洗濯バサミを忘れないように」という。忘れて行っても大抵鬼のように大量に持ってくる奴がいて得意気に貸してくれるので大丈夫。
331名無し行進曲:2012/01/05(木) 18:59:01.88 ID:3lE6Pjoa
饗応夫人は名曲と言われてるけど、別に言うほど・・・
自分のことですがw
332名無し行進曲:2012/01/05(木) 19:55:38.99 ID:Hp5xBEPd
顧問が失踪
333名無し行進曲:2012/01/05(木) 20:44:02.39 ID:Ppft5wyn
ねえよ
334名無し行進曲:2012/01/05(木) 20:58:03.41 ID:Hp5xBEPd
いや実話www
335名無し行進曲:2012/01/05(木) 21:48:43.96 ID:9VMqH4vq
顧問がいない時にありがちだが個人練習中に隣に来て合わせてくる
稀にどんどん増えて合奏になる
336名無し行進曲:2012/01/06(金) 00:51:39.79 ID:eRY7hTI+
>>322
読みづらいことこの上ない
337名無し行進曲:2012/01/06(金) 16:33:43.63 ID:8jdiFt5T
>>332
うちもあったなぁ(高校)
半年近く中学の先生が掛け持ちでやってくださった
338名無し行進曲:2012/01/06(金) 21:44:24.41 ID:CeKS5UZc
ペットらへんが曲を台無しにする。
てかペットの1年吹けてないw
339名無し行進曲:2012/01/06(金) 22:25:58.04 ID:tzTSLsxp
顧問が腹式呼吸を教えると言って、女子生徒の腹に直接触る。ヘソの下の方の陰毛ギリまで
手を入れる。胸式は胸が上がっちゃダメだよとオッパイに触る
  ↓
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

(実話)
340名無し行進曲:2012/01/06(金) 22:28:03.73 ID:jYZtziR7
「バスクラ入りますか?」
341名無し行進曲:2012/01/06(金) 23:47:43.03 ID:98eIL4Z7
自分たちがやってる音楽がさも高尚なものであるかのように勘違いする
342名無し行進曲:2012/01/07(土) 01:35:32.68 ID:Gs3GO5+2
勢いあまって指揮棒ぶっ飛ばす
343名無し行進曲:2012/01/07(土) 22:11:57.58 ID:D7nXIXi9
>>340

そうそう。木管だけ吹いてって言われたときにね。
344名無し行進曲:2012/01/09(月) 02:45:46.73 ID:RjA/t6f3
胸式呼吸の確認でオッパイ触るか?
345名無し行進曲:2012/01/09(月) 04:44:06.38 ID:ytdR2DUW
触るんじゃない?
346名無し行進曲:2012/01/09(月) 07:34:08.78 ID:RjA/t6f3
ありがちというから怖いなぁ
347名無し行進曲:2012/01/09(月) 17:25:46.31 ID:9mksI8FE


yahoo知恵遅れに沸いてる最高の知恵遅れ野郎
kyncs0212
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=kyncs0212&flg=0
こんな奴が吹奏学カテゴリのカテマスなんておかしい


348名無し行進曲:2012/01/09(月) 20:00:24.49 ID:bFR5L725
譜面台が授業で使った生徒の落書きでひどい
たまにスレ建てる輩がいるとイライラする
349名無し行進曲:2012/01/09(月) 21:02:37.06 ID:qomN/ZfQ
譜面台がガタガタ・・・
今度、家から道具持っていって直してやろうと思ってる。
350名無し行進曲:2012/01/09(月) 22:20:04.54 ID:bB7ArlPX
金管がキツイ曲の合奏で顧問が
顧「疲れたか!?まだ吹けるだろ!?」
生「はいっ!」←木管中心
生「…おいっ(°□°;)」←金管の心の声

木管で口ばてるって少ないんだろうなあ(-"-;)
351名無し行進曲:2012/01/10(火) 12:50:41.75 ID:s8M6tS42
>>350
金管とは疲れ方が違うだけ
休憩なくずっと吹いてれば木管だってだんだん吹きにくくなってくるさ
口が閉まらない、横から息が漏れるような感じになるから
352名無し行進曲:2012/01/10(火) 12:50:54.86 ID:s8M6tS42
>>350
金管とは疲れ方が違うだけ
休憩なくずっと吹いてれば木管だってだんだん吹きにくくなってくるさ
口が閉まらない、横から息が漏れるような感じになるから
353名無し行進曲:2012/01/11(水) 00:46:37.83 ID:MiDKEVpa
>>351木管の、特にシングルリードは顎での力で噛んでマッピをくわえてる人多いからね(本当は噛んじゃいけないんだけど)
顎でくわえちゃってる人か、口の周りの筋肉が鍛えられてる人は疲れにくい
354名無し行進曲:2012/01/11(水) 18:46:11.39 ID:caPHDl93
金管だって間違った奏法じゃなければ4時間連続くらいまでなら逝ける
355名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:04:12.89 ID:fVzrK002
>>353
たまにバスクラからB♭に持ち替えて吹くとこうなる
変な癖かもしれん

(ありがちなこと)
合奏中のTrpのミュートの「ガタンッ」「ゴトンッカランッ」
356名無し行進曲:2012/01/11(水) 22:30:25.46 ID:p3Wc9cXi
宝島のペットとボーンのとこがなんかうまくいかない
357名無し行進曲:2012/01/12(木) 00:00:41.62 ID:PJ0ANRFQ
部活を退部できた奴が一人もいない…
358名無し行進曲:2012/01/12(木) 03:36:06.98 ID:cAQmL98M
うちなんか逆だからwwww

金管がキツイ曲の合奏で顧問が
顧「疲れたら無理すんな」
生「はいっ!」←金管
顧「木管は吹けよ(笑」
生「…おいっ(°□°;) 木管だって疲れるからw」←木管の心の声
359名無し行進曲:2012/01/13(金) 00:46:05.63 ID:tXUl9RZR
こんな吹奏楽コンクールはいやだ

●演奏者が全員、馬場正英的なテンション。
●演奏中、オリエンタルラジオ藤森が合いの手を入れてくる。
●みのもんたが審査結果発表。
●2000円追加で審査員の指名が可能。「夕刊フジ見た」で1000円引き。
●「2ゲット!」と埼玉栄。
●コンクール前夜、自宅の茶の間のDVDプレーヤーでこっそり見たAVを、デッキから出し忘れていたことに演奏中に気づく。
●のど自慢方式。
●演奏前に選手宣誓。
●演奏前にマイク対決。
●ミュートを外し忘れる蛭子能収。
●客席中央に、おばさんに囲まれた三遊亭円楽が。
●舞台裏で「次でボケて」と言われる。
●審査員が桜井誠とか西村修平。
●「激戦の○○地区からの初出場、おめでとうございます」とか言いながら秋山紀夫がモニター画面で見てる。
●ソロの最中、客席でこちらをにらんでる石倉三郎と目が合った。
●主催が朝日新聞社からジャパネットタカタに変更され(ry
360名無し行進曲:2012/01/14(土) 08:53:07.52 ID:T1QN/TdH
>>359

爆笑しました!!
361名無し行進曲:2012/01/14(土) 13:04:49.89 ID:tskWXoPQ
合奏中にオナラをしたくなったら曲の盛り上がるところを狙う
362名無し行進曲:2012/02/04(土) 12:24:41.21 ID:9eAvMedg
半分くらいヲタ、または婦女子
363名無し行進曲:2012/02/04(土) 17:56:04.30 ID:5eKxgZJ8
そりゃそうだろ
364名無し行進曲:2012/02/05(日) 10:13:58.21 ID:qAuOdBll
>>361
あるあるwww
誰も気付かないw
365名無し行進曲:2012/02/05(日) 18:59:02.58 ID:e4CEPhZO
打楽器だけ他のパートから仲間外れにされる
366名無し行進曲:2012/02/13(月) 21:02:38.71 ID:4PFYs5XM
そこらのボンクラトランペット吹き

「ハイBb当てたぜ(キリッ)」→音質崩壊
「ハイC当てたぜ(ドヤッ)」→音程崩壊
「ハイD当てたぜ(チラッチラッ)」→聞こえない
367名無し行進曲:2012/02/14(火) 16:10:01.12 ID:A6JbQc9y
ある中学の練習
  俺 「ハwwwイwwwCwww出し立ったwwwwwwwww」
女クラA「分かったから、ねぇ、その音うるさいから、よしてもらえる?」
俺 「(´・ω・`)マジ…で…?ゴメン」

女クラB「ねー"ミ"の音でたぁ(≧∇≦)」
女クラA「え゛え゛え゛え゛マジー?」
女クラC「ヤバ!すごーい!」
 周り 「キャーキャー」

有り得ねえよ何だよこれ
(俺のはC7、BのはD6、とオクターブほど違う)
高校行ってからハイトーン開拓する気なくなったよ
階名間違ってたら謝る
368名無し行進曲:2012/02/15(水) 01:08:45.97 ID:eEiPd5nI
クラ吹きの俺からするとそのBと取り巻きがむしろD6で喜んでることにビックリだわ
普通に曲にもでてくるだろうに‥
369名無し行進曲:2012/02/15(水) 04:03:38.12 ID:I1XKzaVV
体育祭の部活対抗リレーで一位になっちゃう

…ない?
あったんだよ
370名無し行進曲:2012/02/15(水) 20:23:05.16 ID:w1AW1YIo
>>368
慣れない階名使ったせいで間違ったかも
チューニングB♭の1オクターブ上の音の3度のDな
とりあえずお前の言うのと同じ動機で人望のなさを呪った
まぁ聞けない音だったと思うけど
371名無し行進曲:2012/02/17(金) 04:42:55.34 ID:yP5BbwcG
合奏中ある意味木管低音が金管パートという
372名無し行進曲:2012/02/23(木) 22:35:05.26 ID:EaWmEO49
演奏中にわざわざ体を動かす、しかも揃って。
自然と揺れるのは本人が良ければまあいいと思うけど、わざと、しかも揃ってやると
アンブシュアとかにも悪いと思う。マーチングじゃないんだし、
ステージではどうかと思うのですが。
373名無し行進曲:2012/02/24(金) 08:46:10.06 ID:HSQeh/Xw
>>372
それはないだろ
374名無し行進曲:2012/02/29(水) 13:57:29.61 ID:eWXvfcO3
女子の声がうるさい
不細工多し
可愛い子がなぜか目立たない
真面目な雰囲気に酔う人がいる
375名無し行進曲:2012/02/29(水) 14:53:51.64 ID:FZZ4V/9c
休憩中にティンパニーがロールして『発表しますっ!』って遊ぶ。
376名無し行進曲:2012/02/29(水) 17:13:49.19 ID:LUGz0H3C
卒業式で吹奏楽部1、2年生のによる特別演奏とやら。涙流して聴くのは吹奏楽部員だった卒業生のみ。

式の終盤で吹奏楽部による演奏はいらない。
377名無し行進曲:2012/03/03(土) 20:49:55.03 ID:o7hMgaK/
うわー結構あてはまる
なにかオリジナルな話題ない?
378名無し行進曲:2012/03/09(金) 22:55:39.07 ID:VV/BxG9/
木管はチャラめ。金管はまじめな人が多い。
グループは大体電車組とチャリ組など帰り道で分かれる。
379名無し行進曲:2012/03/10(土) 12:26:53.28 ID:eYSEHh9C
マーチングやってる吹奏楽部は文化部の部対抗レースで一位
380名無し行進曲:2012/03/18(日) 23:17:42.39 ID:fpUkVp84
顧問が代わるとタイプによっては退部者が続出
381名無し行進曲:2012/03/18(日) 23:17:57.38 ID:fpUkVp84
顧問が代わるとタイプによっては退部者が続出
382名無し行進曲:2012/03/18(日) 23:18:14.97 ID:fpUkVp84
顧問が代わるとタイプによっては退部者が続出
383名無し行進曲:2012/03/18(日) 23:55:05.74 ID:x6/kv3g5
>>87
今考えると思うのが小学校の楽器庫に20本以上あったトランペット
4本あったチューバ
15〜20本くらいあったボーン
10本くらいあったユーフォ
マリンバとシロホンとグロッケンとヴァイブ、あとティンパニが4台、マーチング用のバスドラにクォード


小学校でこんなにあるって今思うと半端じゃないよなと。
384名無し行進曲:2012/03/19(月) 04:13:49.20 ID:QbZPbsv7
嫌でも女子の喧嘩に巻き込まれる男子
385名無し行進曲:2012/03/19(月) 17:25:21.40 ID:B9qhCx8V
>>382
中3になったばかりの4月に
顧問が吹奏楽未経験の新米音楽教師に替わった時の絶望感を思い出したw
3年男子みんなで先生に指揮法教えて県大会まで行ったなぁ…
あの先生は今も元気だろうか
386名無し行進曲:2012/03/20(火) 01:29:39.48 ID:0yV6dBkG


コンクールあるある

・コンクールのリハーサル室から
でたあと、みんな同じような
ローファーだから誰が誰のか
わからなくなる

・演奏を聴くときは大抵2回席へ
行きたがる

・結果発表の前の審査員の好評に
イライラする
(早く結果聞かせろ的なw)

・コンクール終了後の
帰りのバスでのお弁当に期待する
387名無し行進曲:2012/03/20(火) 21:29:34.94 ID:hfxthjTy
チューバ担当は初めて楽譜をもらった時
五線譜的な意味で音域の低さに驚愕する
388名無し行進曲:2012/03/22(木) 20:04:54.64 ID:Kbl2JIAo
バスクラが忘れられる
ユーフォが忘れられる
389名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:54:17.42 ID:+FoKeQLK
>>316
一番最後のがものすごくわかるw
私は一年生の時先輩の姿をみて、
「こんなに団結力が無い部活で今年の金賞は無理だな」って思ってたわw

第一希望の楽器になれなくて落胆しても、
しばらくしてそのパートの雰囲気の悪さにびっくりして、
なれなくてよかったと思う
もちろん逆バージョンも
390名無し行進曲:2012/03/27(火) 10:33:59.87 ID:pUpkm0Gy
>>322
これはガチ
391名無し行進曲:2012/03/29(木) 23:27:01.75 ID:tsByR7em
練習を真面目にやっていた人が受験で失敗してしまう
392名無し行進曲:2012/03/30(金) 01:01:02.42 ID:Mun7In1r
>>387
どこがドレミなのか、そもそもヘ音記号の意味も理解できてなかったから別に驚愕ではなかったな〜
393名無し行進曲:2012/03/30(金) 01:14:51.14 ID:/VClQmZo
*【cl】合奏中、高音を頑張って出したクラ→「キュイッッ(やばっ…)」
*初見合わせが出来ない
*【cl,sax】クラ&サクのマッピのバズィングがうるさい
*無理矢理リコーダー持ち寄ってアンサンブルし始める人達
*【低音】solo,soliがあると異常に喜ぶ
*【Hr】ホルン下手
*黒板の「土日練習休む人」の書き込み欄に「寝坊するかも」と書く奴
*【金管】吹く時に口を完全に閉じて力入れて、
ユーフォみたいなふんわりとした詰まった音出す奴
*【Tb】片付けの時、ベルを取ってスライド+マッピだけで吹いて、
冷たい目で見られる奴
394名無し行進曲:2012/03/30(金) 03:35:45.17 ID:Hh7+LJzv
チューバをテューバと発音する奴はこだわりがある
395名無し行進曲:2012/03/30(金) 09:43:22.01 ID:i7w0uVIW
フルートの上手下手がわからない
396名無し行進曲:2012/03/30(金) 10:26:36.47 ID:9KIublZV
演奏会でディズニーの曲をやるときミッキーとかミニーのカチューシャ付けちゃう
397名無し行進曲:2012/03/30(金) 11:01:56.27 ID:mWhshI4Q
街角のにぎやかし程度の演奏でも、コンクールの審査員的な聞き方をする。
398名無し行進曲:2012/03/30(金) 14:56:24.40 ID:i7w0uVIW
初体験が遅いかわりに情熱的
399名無し行進曲:2012/03/30(金) 20:10:00.92 ID:7t2+N+Ws
吹奏楽にいる男子はノリがいい男子か
静かに読書などをするクールな男子
たまに太ってる人。
400名無し行進曲:2012/03/31(土) 20:38:37.10 ID:jdJG9jjZ
金管によくある事
席移動した時、その席に唾が垂れまくってるとムカつく
401名無し行進曲:2012/04/03(火) 12:28:11.18 ID:hf3gELyK
普通に吹く

顧問「mpなんだからもっと小さくしなさい」

小さくする

顧問「聞こえないからもっと大きくしなさい!」

大きくする

顧問「もうちょっと大きく!」

最初の大きさにする

顧問「そうそう!それを続けて」

何がやりたかったのだろうか
402名無し行進曲:2012/04/03(火) 12:51:49.86 ID:GrpyEUDv
個人練で曲やり飽きて話す相手もいない時に無駄に楽器の手入れをし始める
403名無し行進曲:2012/04/03(火) 14:31:01.65 ID:EFdt1sC9
磨きすぎて、みが出た。きたなっ!
404名無し行進曲:2012/04/03(火) 20:47:31.80 ID:vY7sBQ5B
ピッコロの甲高い音にどうも慣れない
405名無し行進曲:2012/04/04(水) 22:42:41.64 ID:CHWes9sB
男子はイジられる宿命
406名無し行進曲:2012/04/05(木) 22:33:25.23 ID:g+GR8WSH
ダブルリードの人がリードを2本加えて変な音出す
407名無し行進曲:2012/04/06(金) 14:36:57.99 ID:za5rK8FL
>>405
わかるわそれ
408名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:26:55.02 ID:NiImiTm8
低音の人がメロディ楽器の楽譜を見ると
その高音すぎて驚愕する
409名無し行進曲:2012/04/06(金) 20:00:56.96 ID:puA9jIu3
俺ラッパなんだけどユーフォ吹いたら高音しかでねぇ。
ユーフォ吹きが変な憧れの言葉を吐いた。
いや、俺下の音出ねぇから。
410名無し行進曲:2012/04/06(金) 20:58:32.41 ID:UI27MJ6t
>>405
俺はイジられて欲しかったが、
それすらされなかったorz
411名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:19:38.37 ID:Yazx/2VI
女の陰口(主に「あいつ下手くそだよね」的なこと)を聞くたびにイライラする
そういう奴に限って下手くそが多い
412名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:10:02.94 ID:TugsvVSF
同じ部員を下手くそ呼ばわりするやつは人間として終わってる
413名無し行進曲:2012/04/11(水) 11:09:57.72 ID:DDlZoRGq
俺は高校の時に顧問に下手糞って言われたけどな
まあ顧問が二人いて怒鳴り役の方だけど
フォロー役の方が後で慰めてくれた
414名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:24:33.39 ID:GP+vhJNO
>>404
そうか!
ピッコロが甲高い口笛の音が苦手だったのは鳥山のギャグだったのか!
415名無し行進曲:2012/04/11(水) 22:32:02.66 ID:TCUk3NfR
パーカスで珍しい楽器やるとめっちゃ見られる。
416名無し行進曲:2012/04/14(土) 11:11:44.17 ID:dsIZvi1o
文化系の男を見下している感じのする運動部系の男子部員に対して妙な対抗心(敵意?)を燃やす(男子部員)
417名無し行進曲:2012/04/15(日) 20:58:54.27 ID:7YSsNQzV
頭はいいのに体育だけできない
金管同士、木管同士の仲がいい
歌うまい
オタク、腐女子が多い
みんなノリがいい
フルートの譜面をみたとき五線譜からでていることに驚かれる
418名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:15:28.71 ID:TiIBicnY
長く合奏をしたあとの水抜きのカチャッカチャッという音    
419名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:20:03.27 ID:S1GUBNc9
>>415
あるある
俺の学校は銅鑼が無くて借りてきたら皆こっちガン見www
420名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:30:55.34 ID:JTMwmz7J
オーボエやる人がいないので、
全然ちがう楽器の人が勝手にオーボエをはじめてしまい、
チャルメラのようなソロで演奏会を台無しにする。
421名無し行進曲:2012/04/17(火) 23:32:18.58 ID:mJHL1MW8
>>416
俺のことなんだがw
422名無し行進曲:2012/04/19(木) 22:24:08.38 ID:culbs8OL
チューバからトロンボーンに移ったら高音全然でなかった
423名無し行進曲:2012/04/21(土) 21:57:07.34 ID:XFx1VQFW
自衛隊のコンサートに皆で行く
424名無し行進曲:2012/04/21(土) 22:54:06.62 ID:6ewoiOmE
うちは先輩と後輩の仲悪かったな、
だが仲いいふりして、後で悪口大会
皆はどうだった?
425名無し行進曲:2012/04/24(火) 22:20:39.68 ID:KjTzKnZO
>>424
仲は悪かった
仮入部の時に「うちのパートは仲が一番良くて楽しいよ!」
と言っている人がいて思わずふいたぐらいw
悪口も聞くいていたらほとんど嫉妬なんだよな

コンクールの成績の予想は一年生の方が当たる
ニ、三年は少し夢見がちなところがあるので実力より上の成績を予想する
一年生はニ、三年生が怖くて言わないだけで、意外と先輩より冷静に現実をみている
他の強い学校は先輩の方が冷静なんだろうけど、うちの学校ではほぼ毎年一年の予想が当たる
426名無し行進曲:2012/04/26(木) 12:16:43.50 ID:Ya7EBE8D
>>425
> 他の強い学校は

強いW
吹奏楽なのに「上手い」学校じゃなく「強い」学校W

って運動部の奴らが聞いていたら笑われそうだよな。俺も昔は「強い学校」と言ってたけど
427名無し行進曲:2012/04/26(木) 21:55:03.67 ID:XnG3eIh6
上手ければ人を感動させられる訳ではないからね。

感情に強く訴える力も、団結の強さも、妥協しない精神の強さも
すべて必要じゃないか。

譜面ヅラだけの演奏も、我を主張するだけのギクシャクした演奏も、
初見に近いお遊び的な演奏も、すべてコンクールには必要ない。
428名無し行進曲:2012/04/26(木) 23:48:47.82 ID:6Ipih5QI
ある程度の技術は必要...余りにヘタってのはどうも耳障り。聴くに値しないかな。感動するのは身内だけ。
429名無し行進曲:2012/04/27(金) 00:18:54.95 ID:vskBvoOx
トッカータとフーガを例にすると、
出雲一中は下手だがそれなりに聴ける。
ギャルドのは全く聴く気になれない。ふざけてる。
430名無し行進曲:2012/04/27(金) 00:45:33.74 ID:Eke7hKDj
私はギャルドの演奏いいとおもうんですが。
なにがだめなんでしょうか?
431名無し行進曲:2012/04/27(金) 11:18:13.65 ID:J/bV4HFJ
>>427
@譜面ヅラだけの演奏
A我を主張するだけのギクシャクした演奏
B初見に近いお遊び的な演奏

@タイプの奏者とAタイプの奏者が同じパートにいるとかなりの確率で仲悪いよな。どちらのタイプも自分と正反対な相手をちょっとでも見習えば少しはマシな演奏になるだろうに
Bはある意味即興演奏に繋がるからコンクールには必要なくてもライブやコンサートにはいいかも知れない。本当に初見では困るが
432名無し行進曲:2012/04/27(金) 11:43:51.79 ID:bRuaVd86
〜音楽の時間〜

音楽かじってる男子「へぇ、良い楽器使ってんじゃん」

吹奏楽部女子「さわらないで(キリッ」
433名無し行進曲:2012/04/27(金) 22:59:31.59 ID:U9g75ybM
吹奏楽部のブス「腹筋やってんだよ?文化系の部活なのにふっきん!!」
俺「で?」
ブス「・・・俺君サイテー」
俺「」
434名無し行進曲:2012/04/27(金) 23:20:06.04 ID:v6pZ8WKH
>>433
ワロタww
435名無し行進曲:2012/04/28(土) 00:47:23.07 ID:8PDvMBH7
腹筋鍛えるとかいって椅子に座って足浮かせながらロングトーンやってる

うちだけ⁈
436名無し行進曲:2012/04/28(土) 01:17:50.13 ID:c+26dwW/
>>430
ギャルドは原色の絵の具でべたーと塗りこまれた絵みたいな印象だな
全く隙のない演奏とは言えるけど、曲を選ぶし聴衆の好みも分けるだろう
437名無し行進曲:2012/04/28(土) 12:01:20.33 ID:/V2SQ1sK
吹奏楽うんこ アハ
438名無し行進曲:2012/04/30(月) 03:04:36.66 ID:/Vr60xUo
>>435 安心しろ俺もだ
現吹部男子ですが友達の吹部男子がモテスギまじやばい。
439名無し行進曲:2012/04/30(月) 08:10:29.32 ID:DGc266q7
生まれて初めて買ったCDが吹奏楽名曲集や世界の行進曲
440名無し行進曲:2012/04/30(月) 08:37:21.22 ID:8OUkBR9d
初めてすごい曲だと思ったのがアルメニアンダンス・パート1
441名無し行進曲:2012/04/30(月) 10:23:50.06 ID:7D/CKaT4
演奏会のリストに入ってると馬鹿にされてしまう曲

インヴィクター
マジェスティア
センチュリア
アヴェンチュラ
チェスフォードポートレート
コヴィントン広場
狂詩曲ノヴェナ
吹奏楽のための民話
マナティーリリック序曲
吹奏楽のための交響的音頭
442名無し行進曲:2012/04/30(月) 10:54:40.53 ID:DGc266q7
>>441
中学校なら別にいいんじゃね?
443名無し行進曲:2012/04/30(月) 11:12:58.02 ID:cs2Fqb2f
〉441
市民バンドだけど、上がってる曲の半分以上を地元の小編成の中学がコンクールの自由曲でやるから演奏会で取り上げた。
大人になってからだと、簡単な曲でもメロディフレーズの歌いかた・和声の進行・全体のサウンドなどにこだわって演奏してみると結構面白いよ。
444名無し行進曲:2012/04/30(月) 12:39:16.42 ID:UalWwrMl
>435 まずは東亜音楽社出版の『バンド指導Q&A100』を読もうか。
そういうのは意味をきちんと知った上で論じて下さい。
445名無し行進曲:2012/05/13(日) 08:49:55.21 ID:NYTV5stj
スウェアリンジェンの作曲の意図を知らずにその曲調を頭ごなしに貶す
446名無し行進曲:2012/05/14(月) 21:48:21.27 ID:MQvziLWI
ウビュビュオエエエwwwwwwwwwwwww
447名無し行進曲:2012/05/14(月) 21:49:27.96 ID:MQvziLWI
ウビュビュオエエエwwwwwwwwwwwww
448名無し行進曲:2012/06/04(月) 22:01:00.41 ID:e3Ohm1rL
  
  (´・ω・`)   ……!?
  ( つ旦O
  と_)_)

    
  (´・ω・`)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
449名無し行進曲:2012/06/06(水) 00:23:30.36 ID:BHIrjCIo
age
450名無し行進曲:2012/06/09(土) 16:38:21.27 ID:KTbCIPq4
>>441
歳バレるよ
451名無し行進曲:2012/06/12(火) 17:21:06.60 ID:AfLNm2CA
フレーズを歌ってみる時に「タリーヤティーヤヤーン」とか言ってみたいけどいまいちできないでいる。
452名無し行進曲:2012/07/20(金) 04:04:31.58 ID:pSsHYDh4
てす
453名無し行進曲:2012/07/26(木) 21:46:05.49 ID:iVWh9pUa
コンクールで金賞って言われるとうるさい
454名無し行進曲:2012/07/30(月) 20:47:36.97 ID:XfQGuINy
プログラム○番・・・ゴーr「ぴぎゃあああああああああああああ」
455名無し行進曲:2012/07/30(月) 21:02:08.62 ID:qse7GOoU
常連校だと

『ゴールド金賞』

パチパチパチ…

『代表…○番○○高校』

パチパチパチ…
456名無し行進曲:2012/07/31(火) 21:18:27.55 ID:rd2yltAk
自分の学校:銀賞   部員:「………」
隣りの学校:ダメ金  部員:「ちくしょおおおおお ウヲオオオ シクシクシク…」

俺:気まずくてちょっと半笑い
457名無し行進曲:2012/07/31(火) 23:15:26.87 ID:3282fhhQ
木管 楽観的、明るい、性格ちょっと激しい

金管 ネガティブ、冷静、地味に面白い雰囲気

打楽器 いろんな人と仲いい、ノリがいい

 
458名無し行進曲:2012/08/01(水) 17:17:04.53 ID:7gCQNpVw
>>457
すげえわかるww
459名無し行進曲:2012/08/01(水) 19:20:00.48 ID:D6Y7YgYn
>>455

ひと昔前の九州全国常連校(今もそうだけど)であった風景

・「○○番 ○○高校」 ← 呼び出されると同時に「起立」の声と共に全員起立
・「金賞」と呼び上げられる
・周りの観衆からは拍手
・しかし本人達は、深々と一礼し「ありがとうございましたっ!」
・周りの観衆からどよめきが起こる
460名無し行進曲:2012/08/06(月) 18:05:29.75 ID:SJE8ddve
うちの学校だけかも知れないけど
クラのウザさが異常
でもクラが1番上手いから皆何も言えない
そして、過去の部長もクラが多い
461名無し行進曲:2012/08/06(月) 18:21:50.95 ID:Vpgv8oAJ
462名無し行進曲:2012/08/12(日) 09:20:46.55 ID:h0hJz9PJ
なんか金管の人の部長率低い
463名無し行進曲:2012/08/12(日) 10:04:30.55 ID:V48/owJo
チューバ担当のやらされてる感
464名無し行進曲:2012/08/12(日) 13:35:41.07 ID:4LM8mkeu
金賞ゴールドって言われたときの、悲鳴がハンパない・・・。
465名無し行進曲:2012/08/12(日) 15:19:02.55 ID:HuxHIlNf
>>462
そうか?俺、中高大の10年間吹奏楽部にいたけど

中学1年 Tp(金管)
2年 Tp(金管)
3年 Fl(木管)
高校1年 Tp(金管)
2年 Tb(金管)
3年 Sax(木管)
大学1年 Tb(金管)
2年 Sax(木管)
3年 Tp(金管)
4年 Hr(金管)

金管7・木管3の割合で
トランペットの部長率が高かった
466名無し行進曲:2012/08/12(日) 15:45:47.84 ID:4bxQn2hd
文化部のくせに
球技大会やマラソン大会で上位の成績をおさめると
部員が尊敬の眼差し
467名無し行進曲:2012/08/13(月) 00:57:32.06 ID:PnIaJvkt
楽器運搬のめんどくささw
468名無し行進曲:2012/08/13(月) 02:15:31.18 ID:2LHLW0Cs
パーカッションのアンサンブルの感想は「うまい」じゃなくて「すごい」。
469名無し行進曲:2012/08/13(月) 11:31:09.98 ID:LnGQtnLM
パーカス勢が言わせてもらうと何も知らない運動部とかが「ドラムとか凄いけどお前シンバルとか誰でも出来るだろw」
俺も昔はそうだったがシンバルの難しさをなめてる奴がほとんど
470名無し行進曲:2012/08/13(月) 13:47:16.35 ID:bJCZkL/N
合奏の時に一人だけ先生に褒められるとかなり気まずい
471名無し行進曲:2012/08/13(月) 13:54:14.69 ID:GEkY6ylw
>>469
確かにw
シンバルはめちゃ難しい。
たったあれだけの動作の中に色んな表現含めなきゃならんのだから。
472名無し行進曲:2012/08/13(月) 13:58:26.35 ID:Iy160D+K
先生「C(ツェー)の音吹いてー」生徒「(吹いた)」先生「アホ!そのオクターブ上じゃあ!」生徒「このオクターブ上なんて・・・出ません(涙)」先生「じゃあそのCで合ってるわ。」
473名無し行進曲:2012/08/17(金) 23:49:02.86 ID:I+VbwYsC
先輩方のヤル気のなさ
474名無し行進曲:2012/08/18(土) 17:26:07.55 ID:34yv+tro
うちの吹部は、驚くほど仲がイイ
男子も結構いるが仲がいい
475名無し行進曲:2012/08/18(土) 17:29:55.04 ID:IuooiR7E
プッシー・ライオット 

Reading:ロシア “大統領批判の歌”で有罪 NHKニュース http://nhk.jp/N43761cT 日本語でもやっと出たな!ボケとるな!2年の労働の刑らしいな。ロシアのアイ・ウエイウエイだな。
476名無し行進曲:2012/08/18(土) 19:16:34.54 ID:NEcEMQqZ
ロケットおっぱい宏美

彼女を超える美巨乳に出会うことは二度とないだろう
477名無し行進曲:2012/08/18(土) 20:43:45.74 ID:gkAnOL4h
コンクールで
顧問「男子校なんだから力強く」
審査員「五月蝿すぎます」
(′・ω・')
478名無し行進曲:2012/08/26(日) 09:35:28.20 ID:xLjaCNbc
>>179
相対音感あると非常に楽♪
c管は例外。
479名無し行進曲:2012/09/11(火) 12:35:39.44 ID:V5H1pdLM
ステージライフww
480名無し行進曲:2012/09/15(土) 09:42:32.32 ID:O9yZawPv
社会人になったら吹奏楽やってた事実を隠す。
481名無し行進曲:2012/09/15(土) 22:26:43.01 ID:2NFA1FRR
生粋のオケマンジャズマンって珍しいからね
482名無し行進曲:2012/10/21(日) 19:54:51.88 ID:muqw257x
他校のtp意外の金管の銀ラッカーにこうふんする
483名無し行進曲:2012/10/22(月) 08:32:00.46 ID:8Re0Bv6u
女子が派閥を造る
484名無し行進曲:2012/10/22(月) 17:17:32.85 ID:Dl84uOko
チューバにもミュートがあると知った時の驚き
485名無し行進曲:2012/10/22(月) 22:41:54.19 ID:USkQG2gK
吹部あるあるとか見てるとフルートはお嬢様のイメージとか言うけど、うちは少し違う。


ピッコロ・ビッチ
フルート1・静か
フルート2・美人ないいんちょ


だけど、三人仲良くやってます
ちなみに私はフルート1です
486名無し行進曲:2012/10/22(月) 23:20:02.09 ID:KFgxedCF
こんなとこでビッチとか言ってる時点で仲良しかどうか疑問…
487名無し行進曲:2012/10/22(月) 23:42:19.21 ID:USkQG2gK
じゃあ改正。

にぎやかで楽しい
488名無し行進曲:2012/10/23(火) 22:26:18.05 ID:Er0RgEwh
綺麗でかっこいい女子の先輩にゾッコン

皆これあるよな?
489名無し行進曲:2012/10/23(火) 23:36:15.67 ID:9h0ARwbo
>>486
三人仲良くヤってます
490名無し行進曲:2012/10/24(水) 11:38:36.77 ID:q654qoX6
>>488
女子が女子に?へー
491名無し行進曲:2012/10/24(水) 14:55:19.17 ID:3dnLMogm
>>488
オレは美人な先輩と付き合えてラッキー♪と思ったら三ヶ月たたないでフラれた…まだ手もにぎってなかったのに
492名無し行進曲:2012/10/27(土) 00:11:16.85 ID:h3jpiMwK
うちの中学の場合
フルート→あまり美人いない、お金持ち、ドロドロしてる
クラリネット→可愛い子二三人。あとはビッチ
サックス→真面目
オーボエ→すぐキレる
ファゴット→影のボス
ホルン→ドロドロ
トランペット→綺麗な上下関係
トロンボーン、ユーフォ→ニセ天然の集まり
チューバ→腹黒
パーカッション→変人
コンバス→穏やか、おとめ
493名無し行進曲:2012/10/27(土) 01:21:34.20 ID:+8C/tj8P
木管の女子は基本的にスイーツ(笑)
494名無し行進曲:2012/10/28(日) 02:31:18.49 ID:PP6UM3FT
>>484
ユーフォニアムにもミュートがあるが、ほぼ使わない
495名無し行進曲:2012/10/29(月) 08:11:05.66 ID:ET2rXRrw

うちの団。

ピッコロ=人を見る目がある。
フルート=勝手に仕切る。
オーボエ=やる曲はすべてこの人の鶴の一声。
クラ=練習来ない。
ホルン=練習来ない。
ユーフォ=団を実質上仕切る女帝
バスクラ=女帝に逆らえない団長
サックス=きのこ屋さん。円形脱毛。男をランク付けするアホ女。
チューバ=練習来ない。
トロンボーン=最近真人間が増えた。
パーカス=リズム感悪い調律師。
トランペット=独身女性陣にシカトされ辞めていった尚美中退のクソデブ。
496名無し行進曲:2012/11/03(土) 23:59:08.44 ID:ibVtbsy+
うちの部はSax.とTb.に変人が集まる
497名無し行進曲:2012/11/14(水) 00:58:06.41 ID:o7Tvvj6q
Fl=おじょう
Cl=くそまじめ
Sax=じこちゅう
Tp=ばか(いい意味で)
Hr=へんじん
Tb=なるしすと
Euph=姑
Tuba=オタ
Cb=真人間
Per=ばか(その2)
498名無し行進曲:2012/12/07(金) 19:16:59.40 ID:b3Ps2bYJ
とにかくサックスパートには変人、奇人しかいない。
1年は最初真面目な子でも、気がついたら変人化してる。
まあ、私はそんな最初真面目なイメージ(だったらしい)から超変人化
したアルトサックス1stの中学1年だが・・・ww
499名無し行進曲:2012/12/11(火) 19:31:37.06 ID:Uduf334b
ウチの学校
fr ツッコミ
cr 不真面目
sax オタク
tp 水と油
hr 不思議
tb くわちゅーるB型。
euph 天然
tuba ノリ良すぎ
per 仲良過ぎ
500名無し行進曲:2012/12/11(火) 21:24:36.60 ID:2Tk17OIT
ウチの学校(中学校)
fl   部長、副部長がいて、気取ってる
cl  静かそうに見えて、実は
sx  奇人、変人が集結
ob  静か過ぎて何考えてるか分かんない
tp  人数が多いせいか、まとまりがない
hr  静かなわりには結束が固い
tb  仲がいいのか悪いのかイマイチ不明
euph テンション高すぎる
tuba 2人でこそこそ話してる、なんか怖い
perc 仲が悪すぎる


499さん「fr」ではなく「fl」、「cr」ではなく「cl」ですよ!
そんな私は498と同じ人物・・・
501名無し行進曲:2012/12/16(日) 05:17:35.16 ID:TLeGyx//
パート内で付き合うのってあり?
502名無し行進曲:2012/12/16(日) 07:31:04.68 ID:q91wHG8u
ありだと思いますよ!
私だって同パートの先輩に恋してます・・・(女子同士ですけど)
でも、ウチの部活は恋愛禁止なので告白は無理!
503名無し行進曲:2012/12/16(日) 08:16:35.07 ID:TLeGyx//
吹部の男子は
先輩にモテる?
後輩にモテる?
それとも同級生?
504名無し行進曲:2012/12/16(日) 13:49:05.85 ID:X+94JnPd
モ テ な い

これが正解。
505名無し行進曲:2012/12/16(日) 19:32:26.47 ID:SXx7O7/K
ウチの部は3年生男子の先輩に告白した1年生女子がいますよ!
3年生女子も1年生の時に3年生男子に告白したらしいですし・・・
吹部男子は同級生、先輩、1年後輩には100%モテないですね!
しかし恋愛禁止のため、シークレットですが・・・
(ってネットに書き込んだ時点でシークレットになってませんがw)
506名無し行進曲:2012/12/16(日) 20:05:56.40 ID:TLeGyx//
他の学校を見ると
男子と女子で仲良く話している。
男子が孤立しているのは
うちの学校だけなのか??
507名無し行進曲:2012/12/16(日) 21:08:31.17 ID:oHbhzOpB
俺の学校は男子俺だけ(ーー;)、なんかこの間2年下の後輩に告られた(笑)あと、何故かいつも周りには2年下の後輩しかいてないぜー!
たしかに>>505の言うとおり1年下の後輩にはほとんどモテてないなー、先輩にはかわいい〜とか言われてたり抱きつかれたりしたけど…
508名無し行進曲:2012/12/16(日) 22:38:20.19 ID:E81TulmL
俺は同級生と後輩の数人から告られた
だが付き合って速攻ふられた
509名無し行進曲:2012/12/17(月) 15:25:26.16 ID:n6SNO9Os
告ったのに振るって一番困る。
そんなんだったら最初から告らないでください的な。
僕は一つ下の後輩には告られたことある。
今もまだ続いている。
510名無し行進曲:2012/12/17(月) 18:26:40.25 ID:JFEfhxaU
500、502、505のものです!
結局男子は、先輩にモテる可能性はないんですね・・・
でも、女子においてはどうなんでしょう??
先輩や後輩に告られることってあるんでしょうか?
そもそも女子同士の恋愛ってありですよね?
1つ上のかなり変人な先輩(でもめちゃくちゃうまい♪)
が大好き(はぁと)なんですが・・・
女子友達にきもいっていわれます・・・泣
511名無し行進曲:2012/12/17(月) 20:41:24.22 ID:n6SNO9Os
禁断の恋か。
結局あなたは先輩と
どうしたいわけ?
日本ではそういうの許されてないよ。
普通に男子で格好いい人いるでしょう?
512名無し行進曲:2012/12/19(水) 18:06:05.46 ID:DAe2Dd5w
どうしたいって・・・
うーん付き合いたいとかじゃないんですが・・・
移動教室のときとか昼休みとかは必ずその先輩を探してて・・・
なんていうか・・・
今よりもっとイジって欲しいですw
513名無し行進曲:2012/12/19(水) 18:56:23.85 ID:TUsNlltK
俺は他校の女子に告られて付き合ったよ。
同じ部活の女子興味ないって言ってたけど正直他の学校の女子は気になるな。
514名無し行進曲:2012/12/19(水) 20:26:13.89 ID:lj/mKo9i
年が違う人と
付き合うと辛いこといっぱいある・・・。
あまり学校で会えないし
卒業したら離ればなれになっちゃうし・・・。
どうすりゃいいんだろう?
誰か、年が違う人が好き!とか
年が違ってる人と付き合ってる人
相談に乗ってください!


もはやありがちでも何でもないんですけど・・・。
515もんた:2012/12/20(木) 18:00:14.24 ID:SUVeOqQx
500、502、505、512です!名前を「もんた」にします!
改めて、アルトサックス中学1年、同パート2年のI先輩が好きです。
しかし、女子同士で部内恋愛禁止のため告ることができません><
今よりもっとイジって欲しいですw
男子で格好いい人・・・1学期は「いいな」と思った人はいましたが、
6月に亡くなったため、どうしようもありません。
516名無し行進曲:2012/12/20(木) 21:34:58.45 ID:PLwMnyvT
>>515
亡くなった?
どうしたの?
517名無し行進曲:2012/12/21(金) 13:45:04.74 ID:6cqFG1IX
というか、そこまで書いて平気なのか?
518名無し行進曲:2012/12/21(金) 22:27:16.74 ID:EokySu0v
確かに…
519名無し行進曲:2012/12/22(土) 03:48:05.68 ID:E8B3UCOl
自分語りつまんね
興味ねーよ
ここあるあるネタを楽しむ所だろ
520名無し行進曲:2012/12/22(土) 21:52:52.19 ID:9zDwrjS0
セルマー信者
バック信者
って今でもいるのか?
521もんた:2012/12/23(日) 18:30:50.25 ID:Id7hibd1
心臓発作のため中1という若さで亡くなりました。
はい。自分語りはここらへんで・・・
ウチの学校のサックスパートはお弁当の時間になるとパートリーダーが
「いただき?」と言い、メンバーが「マンモス!」と、大声で叫びます。
1度これで、音楽室全体(約50人ほど)がしーーーーーんってなりましたw
このようにサックスパートって変人ばかり集まりません?
または真面目な子でも気がついたら変人化してません?
522もんた:2012/12/23(日) 18:44:38.60 ID:Id7hibd1
ちなみに食べ終わったら「ごちそう?」「さマンモス!」って
叫びますwなぜか「さマンモス♪」と、ちょっと歌ってる感じで
いいます!それがサックスパートの5代続いている伝統ですw
523名無し行進曲:2012/12/23(日) 19:06:17.28 ID:hVibShln
学生の吹奏楽は男子は少ないが
大人のオーケストラなどを見ると
男性の数は革命的である。

所詮、女子は長続きしない。
524もんた:2012/12/24(月) 21:42:17.74 ID:dDJN8tVJ
今日のクリコンは顧問がサンタの格好して指揮を振りました。
28年の教師生活で初めてなんだそうですw
途中でベルトがおちて、静かな曲なのに笑っちゃうところでしたw
顧問がこんな感じできぐるみ(?)着るのってよくあるんですか?
525名無し行進曲:2012/12/25(火) 11:35:49.66 ID:hqOE+I+R
あるある
526名無し行進曲:2012/12/25(火) 13:56:40.87 ID:WDTDcIVp
つば皿投げるバカ
527名無し行進曲:2012/12/25(火) 14:08:41.33 ID:wGN/mE/1
>>524
2ch初心者?
頭大丈夫?
528もんた:2012/12/25(火) 14:09:11.53 ID:l4YyXOE1
今日[楽劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り]という来年の
夏のコンクールの曲が配られました。アルト1stなんですが、この曲は
本当に木管殺しの曲で、金管は簡単すぎるのに木管は64分音符の連符
が続き、2拍子→3拍子→5拍子と変拍子が続く曲なんです・・・
木管殺しの曲って多くないですか?
529名無し行進曲:2012/12/25(火) 20:15:51.32 ID:fKQENuxW
>>528
お前何年吹奏楽してんだよ。
きついの木管だけじゃねぇし。
チームメイトをもっと尊重しやがれ。
そんな奴は一人でソロコンでもしてろ。
530名無し行進曲:2012/12/25(火) 21:00:20.36 ID:dc4wiMyN
金管なんて労働者のやる楽器だしな
簡単
531名無し行進曲:2012/12/26(水) 03:03:01.32 ID:QbaAbY7z
>>530
トランペットでDouble High Fが出るようなら簡単といってもいいよ
もしくはホルンでシューマンのコンチェルトシュトゥックの1stできたら
532名無し行進曲:2012/12/26(水) 21:25:49.82 ID:1dGZXgvI
>>531
簡単って言われて技術的なことで言い返すほどマヌケなことってないね
533名無し行進曲:2012/12/26(水) 22:39:06.29 ID:muQz6x+J
簡単かどうかは知らんが、格は低いと思う。金管。
534名無し行進曲:2012/12/27(木) 00:10:13.45 ID:hSot0JGx
2ちゃんで格とかアホ?
535名無し行進曲:2012/12/27(木) 12:01:06.32 ID:50Zwun5w
チューバ(&弦バス)とパーカッションが吹奏楽の土台なのである
536名無し行進曲:2012/12/27(木) 12:44:16.03 ID:xVnCQiCI
うちのバンドは2012年、
「木管と金管のどっちが大変か」などの
さまざまな理由で対立した。

上のレスのようになw
537もんた:2012/12/27(木) 15:36:23.49 ID:LBYhGJFK
527さん
2ch初心者です。英語で97点取れるので、頭は大丈夫だとは
思いますが・・・
523さん
まだ吹奏楽を1年しかやっていないもので・・・
そうですね、もっと部員のことを考えるようにします。

あるあるといえば、アンコンを「アンサンブルコンクール」と間違える
人がよくいますね。だからといってコンテストとの違いは?といわれると
答えられないんですが・・・
538名無し行進曲:2012/12/27(木) 16:22:01.72 ID:t9aGFwzF
>>537
1年しかやってないのに
よくあるあるなんて書けるな。
こういう初心者が図に乗るのがあるあるじゃね?
539名無し行進曲:2012/12/27(木) 18:11:20.10 ID:8/ULIr1J
一年しかやってないか…
正確にいうと一年もやってないんだろうな
540名無し行進曲:2012/12/27(木) 20:08:41.59 ID:4F1AdJ4c
>>537
英語って中学英語だろ?w
中学英語如きで97とか普通なので威張れないよ。w
センターの英語で8割取れてから言おうぜ!笑
541名無し行進曲:2012/12/27(木) 23:01:08.96 ID:xZfa4s06
なんだこの流れ
吊り?
寒すぎる…
542もんた:2012/12/28(金) 20:14:27.70 ID:RySJse7A
そうですね。
では、コンテストとコンクールの違いをこの英語で97点しか取ったこと
のない私にも分かるように誰か明確に教えていただけませんか?
頭が悪いもので、すいません。
543名無し行進曲:2012/12/28(金) 20:46:27.31 ID:ip7PDOmC
>>542
どちらも意味はほとんど一緒。

コンテスト=英語

コンクール=フランス語

俺の記憶が正しければの話。
544もんた:2012/12/29(土) 09:23:21.53 ID:IwAE8ibR
なるほどぉ・・・
それだったらアンサンブルコンクールでもいいような・・・・
なぜわざわざややこしいことをするのでしょうか・・・・
545名無し行進曲:2012/12/29(土) 11:48:42.79 ID:96xQktU8
>>544
そういうことはきっちり分けとかねえとダメなんだって
俺の後輩なんか3年やっててコンクールメンバーなのに
コンクールとコンサートの違いも分かってねえんだから

ちなみに俺はそいつに違い聞かれて多分解んないだろうから
派手にスタンドプレイ出来るのがコンサート
クソ真面目に吹いて全国に出る時がコンクールって言っといたww
546もんた:2012/12/29(土) 18:01:32.20 ID:IwAE8ibR
ではまたまた馬鹿な質問ですが、夏コンのA部門の人数って
何人なんですか?うちの学校の部員は52人なので・・・
547名無し行進曲:2012/12/29(土) 18:47:54.86 ID:96xQktU8
>>546
少なからず吹コンは50人が限度だよ
つーかお前ら52人で出たの!?
失格だぜそれ
548名無し行進曲:2012/12/29(土) 18:57:17.98 ID:kayyCti8
まず超えてたら出場できないでしょ。
549もんた:2012/12/29(土) 19:05:02.59 ID:IwAE8ibR
そうではなく、来年の話です。説明不足ですいません・・・
50人ですね!ありがとうございます^^
2人はずされる・・・がんばらなければ・・・
550名無し行進曲:2012/12/29(土) 19:23:20.62 ID:0QC5FV6f
>>549
お前はもう来るな
そんなのググればすぐわかるだろ
しかもスレ違い
551名無し行進曲:2012/12/29(土) 21:20:24.25 ID:96xQktU8
>>549
ちなみにお前どこの地方?
九州とか大阪とかのすげえ学校にもしいるんだったら
コンクールメンバーは諦めたほうがいいぜ
552名無し行進曲:2012/12/30(日) 18:10:15.98 ID:hGwj53Ht
AKIRAMENAI
553名無し行進曲:2012/12/30(日) 18:18:52.69 ID:hGwj53Ht
HYOUGODESUGANANIKA?
554名無し行進曲:2012/12/30(日) 18:33:49.91 ID:THMv3uAz
なんでローマ字ww
兵庫か、じゃあなんにせよ淀とかに潰されるわけだなww
まあ頑張って
555名無し行進曲:2012/12/30(日) 18:43:57.02 ID:THMv3uAz
それとお前んとこサロメやるらしいな
オーボエのソロの子にガンバれって言っとけ
お前は全力でみんなのサポートに回るべしww
556名無し行進曲:2012/12/30(日) 18:43:57.02 ID:THMv3uAz
それとお前んとこサロメやるらしいな
オーボエのソロの子にガンバれって言っとけ
お前は全力でみんなのサポートに回るべしww
557名無し行進曲:2012/12/30(日) 19:13:07.25 ID:hGwj53Ht
オーボエの先輩はとても物静か
上手でメガネでオタク
私、コンクールメンバーからはずされない
淀に潰されない
558名無し行進曲:2012/12/30(日) 19:34:59.30 ID:fP/6uheE
>>557
コンクールに出ることだけが吹奏楽じゃない。
そういうコンクールだけ考えてる学校は大抵弱い。
あ、君の学校の事じゃないからww
559名無し行進曲:2012/12/30(日) 19:53:40.77 ID:H8evhMHQ
トロンボーンパートはファーストやって目立ちたい!派とバストロで渋くキメたいぜ! 派に上手いこと別れる
バスクラバリサクあたりも似たような感じになる
560名無し行進曲:2012/12/30(日) 20:07:10.68 ID:fP/6uheE
低音のsoloはとても貴重。
もらったとき他のパートよりも異常にテンション上がる。
561名無し行進曲:2012/12/31(月) 00:17:08.25 ID:hAnxwmYc
>>560
で、そこにちょっちカッコいいとこあると
テンションMAXww
562名無し行進曲:2012/12/31(月) 12:48:18.81 ID:28akaldF
そういえばアルトのsoloをバリトンがもらって、高音がでないから
途中で急に1オクターブ下げて吹いてめっちゃダサかったww
563名無し行進曲:2012/12/31(月) 13:53:25.91 ID:RLAeaObL
>>562
ワロタww
564名無し行進曲:2012/12/31(月) 16:20:44.65 ID:au+QXiAg
低音は少しでも刻みのリズム以外のフレーズがあるとテンションがあがるのです。
565名無し行進曲:2012/12/31(月) 18:26:45.07 ID:RLAeaObL
>>564
特に旋律などがあると
それはそれは感動でございます。
trpとかflとかには分からない感動。
566名無し行進曲:2012/12/31(月) 19:31:30.73 ID:hAnxwmYc
>>565
だがどんなにがんばっても
結局はペット達には部分の長さで勝てないんだよね~ww
567名無し行進曲:2013/01/01(火) 14:47:42.26 ID:MiWGWJHV
SaxとTpがメロディーの長さで張り合うこともw
そんで合奏のときメロディーが長いパートが注意されると、短い方が
「ざまぁw」って顔でこっそり見る
これはSaxとHrでも言える
この2つは同じメロディー吹くことが多いから合奏で
「Hr!そこSaxに負けないくらいの音出せ!」 又は
「Sax!そこHrみたいにやさしい音で吹け!」
って言われた時に「ざまぁw」って顔する

>>563
ちなみに「GetItOn」のアルトsoloです^^
568名無し行進曲:2013/01/01(火) 15:03:24.34 ID:JOQ3vwjS
自分の音を録音で聴くとやけにチンケに聴こえる
給食で定演の録音が流れた時にあれ俺こんな下手だったのかよと絶望
569名無し行進曲:2013/01/01(火) 15:58:42.87 ID:MiWGWJHV
>>568
分かりすぎて泣くw
コンサートを録音したやつとか、下手すぎて落ち込む・・・
570名無し行進曲:2013/01/01(火) 16:44:01.35 ID:POYR+yFS
>>567
メロディー中心乙ww
そういうとこ弱いwwww
571名無し行進曲:2013/01/02(水) 01:14:16.31 ID:3ZYAm5bx
>>568
気持ち分かるよ~
全国とかのDVDとかCDとかはちゃんとした会社が作るから多少ましなんだけど
定演とか学祭とかは基本ホームビデオだもんなあ~

俺の先輩の名言"耳が腐る(^q^#)ビキ"wwww
572名無し行進曲:2013/01/02(水) 04:58:49.83 ID:66Xra7br
定演の録音とかは本当にショボい音になるよね
そこにきてリードミスや音外しなんかが入るともはや公開処刑ですわ
573名無し行進曲:2013/01/02(水) 17:16:00.32 ID:d52mVxDA
>>572
愛媛県立伊予高校の2010年の「楽劇サロメより7つのヴェールの踊り」
なんか4分37秒あたりに入ったリードミスの音は半端ない・・・
(全国だからでちゃんとした会社が作ってる分余計にw)
574名無し行進曲:2013/01/02(水) 18:02:36.85 ID:d52mVxDA
↑3行目の「で」消すの忘れてた・・・
575名無し行進曲:2013/01/02(水) 19:08:19.00 ID:ae+3a8RI
>>537
あなた嫌な人ですね。
576>>575:2013/01/02(水) 19:16:07.17 ID:ae+3a8RI
>>573の間違い。
577名無し@おれおれ:2013/01/02(水) 19:19:28.37 ID:5u0QKDlX
部内恋愛ってすごいよね
578名無し@おれおれ:2013/01/02(水) 19:20:18.26 ID:5u0QKDlX
やってみてえええええええええええええええええ
579名無し行進曲:2013/01/02(水) 23:55:30.68 ID:uQfcEJhJ
え、ちょっとまってひどい指導者大杉だろ
あと>>299がちょっと何いってんのかわかんない
580名無し行進曲:2013/01/03(木) 11:43:33.19 ID:1tPWJCZF
>>575 >>576
嫌な人ですまぬ
581名無し行進曲:2013/01/03(木) 12:02:34.16 ID:1tPWJCZF
>>579
わかるw
HだったらBでしょ。
ABHCじゃない??
582名無し行進曲:2013/01/03(木) 12:12:01.37 ID:TIXFmMYi
デスです
もおかしいけどゲスですアスですもなかなか
583名無し行進曲:2013/01/03(木) 12:34:56.38 ID:1tPWJCZF
>>582
「お前何の音吹いてる?」
「DESです・・・w」
584名無し行進曲:2013/01/03(木) 20:22:35.25 ID:xdB0rkMo
>>581
正解
実際基本的な事なのに分かってない奴が多い
その他楽典(和声、楽式)とか音律とかの知識ない人も勉強すべき
585名無し行進曲:2013/01/03(木) 20:44:16.69 ID:MUX0TFha
>>584
確かに演奏するうえでは必要なのだが頭でっかちで楽器の腕はさっぱり、というやつも多くて萎える
586名無し行進曲:2013/01/03(木) 21:53:48.65 ID:xdB0rkMo
>>585
ハゲ同
しかし楽器の腕より知識の方がすぐ身につくから、才能だけで吹いてる奴をのぞけばみんな通る道だと思う
腕もないくせに知識をつけようとしない人の方が多いし罪深い
587名無し行進曲:2013/01/04(金) 12:36:57.48 ID:WFmPR1uC
581の者です。
正確に言うと、べー吹けって言われて出している音はB♭であって、言葉にするとビス(BIS)なのです。
正確なBはHになります。なのでHを吹いたときにチューナーにはBと表示されます。
ピアノやってたというだけで得することもありますが、基本はもう一度勉強すべきだと思います。
588名無し行進曲:2013/01/04(金) 13:50:21.73 ID:Dh1lgEGB
裏打ちがいつの間にか頭打ちになってたことはよくあったなあ

ンタンタンタタンタンタン
顧問「なにやってんだお前らは〜!指揮見ろ指揮〜!やる気ないなら出てけ〜!」
589名無し行進曲:2013/01/04(金) 14:56:18.81 ID:WFmPR1uC
初見か嫌いな曲だと集中していないないとどこをふいているのか
わからなくなる(またはズレる)ことってありますよねw
590名無し行進曲:2013/01/04(金) 16:04:25.98 ID:ss476PXb
>>589
それをして許されるのは初心者と小学生だけだ。
591名無し行進曲:2013/01/04(金) 17:54:52.11 ID:fmodUBsi
>>587
色々ツッコミたいんだがw
とりあえずドイツ語と英語の区別をつけて。チューナーに表記されるのは英語だから。

あと語尾に〜isが付くのはシャープです。フラットは〜esね。
592名無し行進曲:2013/01/05(土) 00:24:33.51 ID:NEwYXcr5
>>587
なにいってんだよ
<実音シ♭>
 B♭(ビー・フラット):アメリカ音名
 B(ベー):ドイツ音名
<実音シ>
 B(ビー):アメリカ音名
 H(ハー):ドイツ音名

チューナーはアメリカ音名だろ
isとかesとかつけるのはドイツ音名だ
593名無し行進曲:2013/01/05(土) 13:31:43.69 ID:JyE+CTif
M8はサックスばっかりメロディーに使おうとする
594名無し行進曲:2013/01/06(日) 11:44:35.70 ID:Ib5JJlyV
アルフレッド・リードやスウェアリンジェンなど吹奏楽界の有名作曲家がベートーベンやモーツァルトなど歴史的な大作曲家たちと並ぶ存在だと信じていた中学生時代
595ホルトン:2013/01/11(金) 22:21:49.09 ID:QDw72XX5
楽器あるあるが発生する
596名無し行進曲:2013/01/12(土) 10:42:19.36 ID:apnlMxp0
運動部たちは楽器を興味津々に見てくる。
597名無し行進曲:2013/01/13(日) 22:48:59.91 ID:emyvm7Qy
>>593のようにM8ネタを出すと「セントアンソニーは…」って食い付くヤツ
598名無し行進曲:2013/01/14(月) 00:59:43.14 ID:kY9e4McN
アンブシュア廚
599名無し行進曲:2013/01/14(月) 11:08:45.44 ID:siQJ1eR0
普通のM8とゴールドポップシリーズの難易度の差がありすぎる件。
600名無し行進曲:2013/01/14(月) 13:03:59.22 ID:cvUumSNL
ウチの顧問はウィンズスコアばっかり使おうとする
youtubeとかで聞ける可能性が高いからという理由らしい・・・
601名無し行進曲:2013/01/14(月) 21:34:06.04 ID:HaFfHG3b
男子の立位置が物凄い端
602名無し行進曲:2013/01/15(火) 17:19:39.17 ID:BV9mnIXV
女子中心の部。
先生「明日はスカートとリボンよ!」
女子「はい!」
男子(男子の説明は?)
603名無し行進曲:2013/01/15(火) 18:49:23.96 ID:UOhodx65
>>600
ウインズスコア何曲かやったことあるけどアレンジひでえ
デモ演奏も音大生が初見でやりました的な
604名無し行進曲:2013/01/15(火) 21:29:11.33 ID:GPuGKmVn
605名無し行進曲:2013/01/15(火) 21:29:47.87 ID:GPuGKmVn
606名無し行進曲:2013/01/15(火) 21:35:05.70 ID:GPuGKmVn
>>600
書き損じ申し訳ない。

m8もyoutubeで試聴できるように頑張ってるんですけどね・・・
「MUSIC EIGHT チャンネル」
ttp://www.youtube.com/user/musiceight1965
顧問の先生はご存知ないんでしょうか。
607名無し行進曲:2013/01/16(水) 11:56:43.85 ID:Gnkq7+jT
ウインズスコアの参考音源って下手くそすぎて何も参考にならないだろ
演奏してるやつらは恥ずかしくないの?死ねば?
あんなクソを配信するくらいなら音源なくていいわ
608名無し行進曲:2013/01/16(水) 15:34:20.43 ID:+qYGrP3Y
クラシックのお得な情報満載!
クラシックを無料で楽しむ方法!
各指揮者の評価!
おすすめの本!

ぜひご覧ください!!
http://www.classicmusic-navi.com/
609名無し行進曲:2013/01/16(水) 17:44:17.65 ID:JcVM1MvG
>>606
M8の楽譜は1回しかもらったことがないですねぇ・・・
私はウインズスコアの楽譜もらっても1回M8と聞き比べますよ。
まあアレンジが違うんで、参考程度に・・・
M8はよくサックスを使おうとしますよねw

>>607
下手かもしれませんが、あまり楽譜を読み込まずに音源ばっかり
1日の5回以上聞いて耳コピする私にとっては必要ですね。
610名無し行進曲:2013/01/16(水) 19:17:12.56 ID:W2tpPTWx
参考音源に何求めてんのって話だよ
611名無し行進曲:2013/01/17(木) 20:48:11.70 ID:4MYs7akO
ありがちなこと書こうよ。
612名無し行進曲:2013/01/17(木) 21:28:43.86 ID:E+U5kV4u
>>610
参考になる要素を求めてんだよ
そのままだろアホが
613名無し行進曲:2013/01/19(土) 14:42:25.97 ID:l1DoDHOI
>>610
「参考」の「音源」なので612さんの言う通り参考になる要素を求めてるんですw
614名無し行進曲:2013/01/19(土) 22:29:03.72 ID:tgWV9Ujq
それありがちなことじゃなくね?
ありがちなこと書こうよ。
615名無し行進曲:2013/01/19(土) 22:38:13.53 ID:q5wTA0xg
参考音源に過度な期待してる奴ってのはありがち
616名無し行進曲:2013/01/20(日) 00:18:36.59 ID:jKz6VyN/
したり顔で参考演奏批判する奴とかな
617名無し行進曲:2013/01/20(日) 06:23:36.39 ID:qpQglUfR
あの桜宮のバスケ顧問みたいな居座り天皇の顧問教諭
618名無し行進曲:2013/01/21(月) 19:34:15.90 ID:kUXLJPcG
>>615
参考音源は(ものによっては)めちゃくちゃかもしれませんが、何の音
かとリズムが分かれば私はいいですけど?

・・・ありがちなこと・・・
合奏などで顧問が急に「目ぇつぶれ」っていってキーボードを鳴らし、
その音を楽器で吹かせることw
619名無し行進曲:2013/01/21(月) 21:28:15.63 ID:hTXoefuH
>>618
ねぇよ。
620名無し行進曲:2013/01/22(火) 17:54:08.58 ID:6I++V3fV
>>619
昨日も今日もありましたけど?
621名無し行進曲:2013/01/23(水) 11:55:05.55 ID:88X3OTBg
>>615
「参考演奏」を「模範演奏」だと勘違いしてる中高生は多いよね
622名無し行進曲:2013/01/23(水) 17:45:52.04 ID:RkOQHRTB
>>620
それお前の学校のありがち。
もっと幅広いこと書け。
623名無し行進曲:2013/01/23(水) 18:10:42.74 ID:ezKKzcDz
ありがちの意味がわかってないんじゃない?
スルーしとけ
624名無し行進曲:2013/02/17(日) 23:41:50.67 ID:wQ/3up9J
ハーモニーディレクターに付いているメトロノームのテンポを最速にして16分音符を鳴らし「マシンガン!」とかいうこと。
625名無し行進曲:2013/02/18(月) 19:46:20.95 ID:3P/jjtm/
>>624
あるw
チューナーでも同様な事して、
すぐ電池なくす奴。
626名無し行進曲:2013/02/19(火) 17:38:29.98 ID:SVCddfnk
兄弟で吹部入ってると兄弟で姉→Hr妹→Clみたいにやってる楽器が金管と木管に別れるw
うちの学校は必ずと言っていいほどそうだった
627名無し行進曲:2013/02/20(水) 18:44:41.10 ID:C35s801J
うちの学校は男子が
金管に固まっている。
628名無し行進曲:2013/03/07(木) 09:55:08.10 ID:lbVTO3se
活動に熱くなりすぎて浮いちゃうヤツがいる
629名無し行進曲:2013/03/07(木) 12:19:32.46 ID:rs68VotH
>>626
俺金管
妹打楽器

楽譜もちょっとくらいしか教えれない…
630名無し行進曲:2013/03/13(水) 19:27:21.57 ID:ynpMko8x
パーカスと管楽器がめちゃくちゃ仲悪かったんですけとウチの学校だけかな?
631名無し行進曲:2013/03/13(水) 22:00:19.62 ID:ft9kBKBe
うちの学校では金管と木管が仲悪くて、
打楽器は隅の方で仲良く孤立してた。
大体打楽器の人って浮いてるよね。
632名無し行進曲:2013/03/13(水) 23:14:20.37 ID:UXggNRT5
>>631
分かるーw
うちの学校は、金管と木管は別に仲悪くないけど、打楽器は浮いてる
633名無し行進曲:2013/03/18(月) 14:59:09.50 ID:GKMfQ5KQ
曲のタイトルから曲のモデルになった物語を探したり想像したりする
吹奏楽オリジナル曲はともかくクラシックのアレンジ曲はバレエ音楽などは元のストーリーがある場合があるので
634名無し行進曲:2013/03/21(木) 21:46:07.25 ID:vv2rqTfF
絶対音感が邪魔
635名無し行進曲:2013/04/07(日) 16:15:06.41 ID:BxYnxEbA
636名無し行進曲:2013/04/07(日) 18:31:42.91 ID:wvrhYx6M
女子という恐ろしい生命体の裏側を知る
637名無し行進曲:2013/04/09(火) 18:40:16.65 ID:3Dd/Xi0/
金管と木管がなぜ対立するのか分かるか?
理由は、木管がクソだからだ
638名無し行進曲:2013/04/09(火) 19:43:55.60 ID:NVHtofHU
ピストンオイル塗って音が出なくなる
639名無し行進曲:2013/04/10(水) 07:52:24.00 ID:IJFMCg7S
>>638
それでピストンの向きを間違えてやってたから
チューニングの時に恥かいたww
640名無し行進曲:2013/04/12(金) 21:36:42.03 ID:vyU9E7OL
木管
クラリネットとフルートは同族だがサックスは異種扱い
641名無し行進曲:2013/04/13(土) 10:16:30.51 ID:DQHr2hmh
合奏中に指揮者が指揮棒を止めても構わずにしばらく吹き続ける人

だいたいメンバーは決まっている
642名無し行進曲:2013/04/13(土) 20:13:23.46 ID:42ezomWj
俺だw
643名無し行進曲:2013/04/13(土) 20:21:59.12 ID:HdoWTe4N
原譜を整理していると不足してるのは大抵トロンボーンパート
644名無し行進曲:2013/04/14(日) 07:44:37.20 ID:GsCbsVq0
>>643
そうでもないぞ
645名無し行進曲:2013/04/23(火) 23:01:45.58 ID:F87BhIJX
所沢ウインドオーケストラへ

新所沢ラークを利用している者ですが、
このクラブの方たちは、自分たちの練習が終わると
建物の入り口で円陣をとってタバコを吸いながら
べちゃくちゃしゃべくりまくっています。

そこはみんなが通る場所だし、
ましてや点字歩道の真上に、大きな楽器を置いておくなんて
論外です。
通るとき、
いちいちこちらが「すいません」と言わなくてはならないのです。
大変邪魔で迷惑このうえないです。
開いた口がふさがりません。
何度か注意はしたものの、しばらくするとまたこのような状態です。

この無神経さは、メンバーの誰一人気がつきませんか?
常識を持たないこのクラブの音楽は、
誰かに聴いてもらえるのでしょうか?
周りに迷惑をかける人たちの音楽を誰か聴きに行きますか?
646名無し行進曲:2013/04/25(木) 15:27:29.84 ID:p8qMnCPh
ホモが多い。

うちの高校は、合宿になると乱交状態だった。
647名無し行進曲:2013/05/02(木) 11:01:09.65 ID:k5A3q0H3
バチ入れ箱の端に割れたスティックとマレットが3本くらいある
648名無し行進曲:2013/05/23(木) 21:24:18.36 ID:Rct8n3vS
女子同士によるスカートめくり。
先輩が後輩へばさっとやるのが恒例。
649名無し行進曲:2013/05/24(金) 20:28:36.15 ID:nnr8CJgl
頭がいい人が多い
650名無し行進曲:2013/05/30(木) 22:45:35.73 ID:MF/twBOT
間違えると、木管楽器の人とかはリードを直したり
水抜いたりしません??
651名無し行進曲:2013/05/30(木) 22:46:58.32 ID:MF/twBOT
男子はモテない人が多いとか
652名無し行進曲:2013/05/30(木) 22:48:13.30 ID:MF/twBOT
部活内恋愛とか
653名無し行進曲:2013/05/31(金) 22:02:30.35 ID:irYQateR
部活内恋愛は、成功率50%ぐらい・・・。
654名無し行進曲:2013/06/16(日) 19:38:12.57 ID:HoBZxHUf
英語の問題で「先週の土曜日何をしましたか?」「夏休みの予定は何ですか?」
みたいな自分のこと書く問題があると、部活関連ばっかり。
655名無し行進曲:2013/06/16(日) 19:42:00.29 ID:HoBZxHUf
「私絶対高校では運動部入る!」って宣言する部員が必ずいる。

ホルンって小顔効果ある?とか思う。
656名無し行進曲:2013/06/20(木) 13:00:09.34 ID:KJrmYZrU
(ミニコンサートなどでやる)楽器紹介でホルンは「デンデンムシムシカタツムリ〜」を使用する確率高い
657名無し行進曲:2013/06/23(日) 23:35:24.40 ID:HuMzJWp3
150センチ以下の女性に、チューバのケースに入れるよね?と言いながら気持ち悪い男が近づいてくる…。
658名無し行進曲:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:h1d+vI2a
あげ
659名無し行進曲:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5HrE1gbU
車輪がないチューバのハードケースの不便さは異常
660名無し行進曲:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UyNXOdx
それで、そのチューバの横通るコンバスも重そうwwてか重い
661名無し行進曲:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UyNXOdx
写真撮影でホルンはいつも楽器を頭にかぶる
662名無し行進曲:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BFQNeP5i
コンクールの時低音パートだけがエレベーター移動で羨ましくなる他パート
663名無し行進曲:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:T453E7YC
パート内で意外と一番仲が悪いパートはトランペット
一番仲が良いパートは何故かトロンボーン
664名無し行進曲:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wI18057R
なんか分かる気もするけど一部の学校だけの特徴のような気もする
実際どうなんだろ
665名無し行進曲:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UQgzwgjw
トロンボーンパートは変人が多かった
フルートはギスギス
666名無し行進曲:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0/N7i3HW
トロンボーン:ウォーターキーに指が届いたと思った瞬間、
手に水が掛かる。。。
667名無し行進曲:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:K817i8yU
トロンボーンは長身。
668名無し行進曲:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FTVX/nDj
マルチをお許しくださいませ。
欲求不満な主婦にアドバイスをお願いします。
主婦向けの無料だけど面白いサイトです。
なので良かったら女のふりしてやらしいカキコミまってます。
2ちゃんねるから来た書かないでね。
トピタイ:襲われたい http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2196322
669名無し行進曲:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:bWWWk5yt
タンバリン、シンバル、ドラム、ピアノ
なんでこいつらの親玉がピッコロなんだ?
と疑問に思ったことがある
670名無し行進曲:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UOZ19lpb
オナペットという言葉を女のトランペッターのことだと思っていた時期がある
あるいは同じメーカーのトランペットのことだと思っていた時期がある
671名無し行進曲:2013/09/03(火) 02:36:56.90 ID:ttLmMshT
Tubaがメロディを張り切って吹くのはよくある光景だが、よく見ると合奏の練習中に指揮者からメロディの吹き方の指示を受ける時も、普段の練習とは違う新鮮さを感じて嬉しそうにしてる。
672名無し行進曲:2013/09/29(日) 18:26:52.93 ID:paLo9QJF
何年も連続で銅賞の学校は何万もかけてやたらと講師の先生を呼んでいる。しかし今日はこの人次はあの人と違う先生を呼ぶから全然まとまらない
673名無し行進曲:2013/10/01(火) 19:39:58.95 ID:pOlYru+W
女部長は大抵クラリネットかフルート
674名無し行進曲:2013/10/05(土) 09:27:24.58 ID:hq4VW12p
中学生のときにたてたスレッドがまだ続いてるなんて。感慨深いです。
675名無しの行進曲:2013/10/05(土) 21:17:16.04 ID:ltVeFvNb
超弱小校で、先輩が「絶対県行く!」って言ってるけど、
後輩は「無理だろう」って思ってる
で、実際行けなかったときは「所詮これが公立進学校の限界w」「ホラ、ウチは由緒正き進学校だからサww」
676名無し行進曲:2013/10/05(土) 21:41:32.42 ID:ltVeFvNb
TrioでTpが寝落ちる。
そして隣の先輩に叩かれて笑われる。
677名無し行進曲:2013/10/06(日) 20:03:18.13 ID:djI1TriO
>>675
県大会からスタートする大方の都道府県には分からない話です
678名無し行進曲:2013/10/08(火) 01:44:07.31 ID:tWfmlwxL
>>679
こっちは逆に
「寝てていいよー」
って言われたはw
679名無し行進曲:2013/10/08(火) 01:44:57.08 ID:tWfmlwxL
>>678
の安価は
>>676でした
680名無し行進曲:2013/10/10(木) 20:44:28.85 ID:CUVSpNqv
大会前の気合いの入り用は同じ部員でも引くときがある
特に「打倒○○校! オー!!」とかアホかと、バカかと
681名無し行進曲:2013/10/12(土) 23:02:14.92 ID:PT0LK0Ue
>>675
地区大会から始まるとこってどれくらいの倍率で県行けるの?
682名無し行進曲:2013/11/10(日) 13:46:31.39 ID:vtRHEDqU
木管のめっちゃむずい連符を金管楽器がまねする。
それなりにできてるやつもいる。
683名無し行進曲:2013/11/25(月) 09:29:20.11 ID:bVJsbWTT
男は根暗かオタク面か同性からもキモイと思える潰れ顔
684名無し行進曲:2014/02/08(土) 21:20:13.61 ID:eOO6iWRw
女子の間に謎の派閥ができ、男子は巻き込まれる。まじで迷惑だった
685名無し行進曲:2014/06/28(土) 07:39:17.76 ID:WosXhTnb
理科のCI(塩素)をCI(クラリネット)と一瞬思う。
686名無し行進曲:2014/07/06(日) 23:10:55.03 ID:vXcpFRc4
saxは変人多いとか言ってマトモ
真の変人はパーカスとホルンに集まる
687名無し行進曲:2014/07/07(月) 00:20:18.48 ID:6wNn4H2c





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




688名無し行進曲:2014/07/14(月) 21:15:16.16 ID:mPatN6Zj
アンサンブルの時期にお互いライバル視しすぎて
急に木管と金管の仲がわるくなる。
689名無し行進曲:2014/07/15(火) 22:52:13.22 ID:eZRQmqiB
>>688
打楽器を忘れないで(笑)。
690名無し行進曲:2014/07/18(金) 11:59:39.86 ID:CFxEUshQ
吹奏楽部に入った理由が『好きな娘がいたから』
入部した時は楽譜も読めなかった

オレだけか?
691名無し行進曲:2014/07/27(日) 08:45:16.37 ID:YdlDIOJR
女の子同士のハーパン下ろしやスカートめくり
692名無し行進曲:2014/07/28(月) 12:43:16.89 ID:nfdJmr6Y
5年前吹奏楽部にありがちなことと吹奏楽にありがちなこと★2を立てたものですが、
まだ続いてたとは...
693名無し行進曲:2014/08/03(日) 20:53:19.90 ID:H59clg3h
男子の無駄な結束力
694名無し行進曲:2014/09/07(日) 18:25:13.71 ID:4O7QfMCb
≫312
俺は真逆だった

クラスでは運動部より運動できて目立ってたし、
部活中は無口でほぼしゃべってなかった
695名無し行進曲:2014/09/07(日) 18:30:35.19 ID:4O7QfMCb
M8の楽譜はゴミ
696名無し行進曲:2014/09/19(金) 10:15:37.62 ID:VHymoMJ7
特定の奴の言い分しか通らない。

楽器の返還で打ち上げに遅れて合流した時「お疲れ様〜」と迎えられる奴とシカトされる奴がいる。
697名無し行進曲
入部当初は楽譜も読めなかったが引退直後は音大志望の経験者よりも上手くなってた。ただの自慢ですはい