吹奏楽曲のCDの名盤を教え合うスレ。3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
教え合いましょう

前々スレ
吹奏楽曲CDの名盤を教え合うスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127563823/

前スレ
吹奏楽曲のCDの名盤を教え合うスレ。2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188965605/

吹奏楽名盤Wiki
http://suisou.fswiki.com/wiki/FrontPage
2名無し行進曲:2009/11/05(木) 15:10:08 ID:7JUmRyCu
吹奏楽曲の名盤についてマターリと語るスレです。
──―─────―─────―─────―──────────
○質問をされる方は、書き込む前にこのスレや【まとめWiki】、【過去ログ・
  関連スレ等】をひととおり読んでみてください。
○「『名盤』の定義・基準」や「吹奏楽曲とオーケストラ曲との比較」はスレが
  荒れる原因にもなりますので、議論はほどほどにお願いします。
○吹奏楽コンクールの演奏・録音に関する話題はスレ違いです。
  「コンクール」で検索してお好きなスレへどうぞ。
──―─────―─────―─────―──────────
【まとめWiki】
吹奏楽名盤Wiki(随時更新中)
http://ime.k2y.info/ime.cgi?suisou.fswiki.com/

【過去ログ・関連スレ等】
吹奏楽曲CDの名盤を教え合うスレ(前スレ)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127563823/
吹奏楽曲の最高傑作を考える
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/979370967/
http://music.2ch.net/suisou/kako/979/979370967.html
(リマスター)CD販売情報総合
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181645987/
3名無し行進曲:2009/11/05(木) 15:13:06 ID:7JUmRyCu
たったけど

760 名前:名無し行進曲 [sage] :2009/09/26(土) 16:04:22 ID:ApXY/k2+
フサのプラハとマスランカの子供の庭の夢のいい音源知ってたら教えてください

子供の庭の夢はブレーンのWWWダウンロードストアにあった2つの音源
カルガリーとフロリダ
どっちもよかったけど、個人的には
4名無し行進曲:2009/11/05(木) 15:31:37 ID:7JUmRyCu
やっぱりフロリダかな
プラハはフェネル-イーストマンしか聴いた事無いからパスで

早速ですがどなたか
R.W.スミスの「月への12秒」の良い音源ありますか?
ネットに出回ってる音質が悪い音源(ニコニコで聴けるかも)の演奏も良いんだけど、それの収録CDが探せど探せど見つからない…

あとグレインジャーの、
子供のマーチ「丘をこえて彼方へ」もお願いします
5名無し行進曲:2009/11/05(木) 15:44:42 ID:1E8PfguJ
吹奏楽曲の最高傑作を考える
http://music2.2ch.net/suisou/kako/979/979370967.html
6名無し行進曲:2009/11/05(木) 22:55:34 ID:RFNFPKEF
>>4
月への12秒は陸中音のライブを聴くよろし
7名無し行進曲:2009/11/05(木) 23:10:11 ID:ecYndGFH
月への12秒についてはジョージメイソンでいいような気もするけど。

何か途中あまりの大音量にびびる部分があるけど。
8名無し行進曲:2009/11/06(金) 02:07:30 ID:R35CZCn1
ちょっと気になったから教えてちょ

シンフォニア・ノビリッシマ
華麗なる舞曲
スクーティ・オン・ハードロック
ウィズ・ハート・アンドヴォイス
指輪物語
喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション
アルメニアン・ダンス パート1
交響的断章(ネリベル)
9名無し行進曲:2009/11/06(金) 02:49:14 ID:bS1CywMu
>>8
で?
10名無し行進曲:2009/11/06(金) 03:17:29 ID:w+60gIMg
おそらく、各曲の名盤を教えて欲しいのかと
11名無し行進曲:2009/11/07(土) 01:41:31 ID:tkjtXW0t
ちょっと気になったような曲数じゃないな。
12名無し行進曲:2009/11/07(土) 01:55:51 ID:sgX6jmwL
フサの木管三重奏曲を生で聞いたけど、スケールがでかくてビビッた。盤は出てるのかな?
13名無し行進曲:2009/11/09(月) 09:03:02 ID:aqK0CI9w
>>6
おkCD頼んだわ

>>7
聴いてみたけど、ちょっとあの演奏は…
14名無し行進曲:2009/11/09(月) 22:08:42 ID:9h0Qp/Ul
>>13
あの荒さが曲の荒さと相俟って良いのですよ。
15名無し行進曲:2009/11/10(火) 01:04:13 ID:MR6Ydcvc
オレも>>14に一票。
16名無し行進曲:2009/11/10(火) 21:42:20 ID:18egHt9V
自衛隊は上手いし音量も申し分ないんだけど
なぜだか高揚感がないんだよ。

メーソンより完成度が上なのは確かなんだけど。
17名無し行進曲:2009/11/11(水) 07:24:17 ID:roSh45li
>>14-15の言いたいことは分からなくもないが、さすがにあの演奏をリピートしたくはないなあ…
18名無し行進曲:2009/11/11(水) 09:20:41 ID:lJkZgBxT
メーソン聴いて、自衛隊聴かずに他の人の書き込みから判断して言うけど、ニコニコに上がってる演奏が多分一番良いわ

聴いた奴いる?あれどこの演奏なんだろうか
19名無し行進曲:2009/11/18(水) 19:38:37 ID:gc1aiMq6
ずっと気になっていたジャンニーニの交響曲第3番の名盤ありましたら教えて下さい

イーストマンーフェネル(アートオブウインドアンサンブル)
いつかの全国大会の演奏
は聴いた事があります

お願い致します
20名無し行進曲:2009/11/18(水) 22:55:59 ID:wY/1Ffxn
>>19
米空軍のAmerican Treasuresに入ってるよ。
iTunes Storeで試聴できる。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=151479838&s=143462
21名無し行進曲:2009/11/19(木) 15:02:16 ID:H/K2h0/I
>>20
USAFやってたのか…聴いてみます ありがとう
22名無し行進曲:2009/11/25(水) 20:03:47 ID:UYMLD3Hj
フランシス・マクベスのカディッシュの名盤どなたかお教え下さい!
23名無し行進曲:2009/11/25(水) 20:29:47 ID:BhAthF3u
>>22
フェネル/TKWO
24名無し行進曲:2009/11/25(水) 20:55:15 ID:6RYxJsuM
>>22
ハンスバーガー/イーストマンWE
25名無し行進曲:2009/11/26(木) 09:39:25 ID:W6bFhQj+
>>22

>>24に1票。
26名無し行進曲:2009/11/26(木) 10:42:09 ID:PtFZLAv9
イーストマン-ハンスバーガーの演奏のCDってもう手に入らないですよね…
吹奏楽オリジナル名曲選vol.2とか言うCD…
すごく聴きたいんですが
27名無し行進曲:2009/11/26(木) 17:19:13 ID:W6bFhQj+
確かソニーだったから、再発も期待できないね…
28名無し行進曲:2009/11/26(木) 17:58:45 ID:k46gn61N
>>26-27
ソニーじゃなくてEMIだよ。

そのCDは発売当時ギャルドの「ディオニソス」の初CD化だったから買ったけど、
その後、「ディオニソス」は東京レコーディングのCDが出たから人にあげた。

イーストマンのカディッシュは最後のHigh Cが惜しいな。

http://homepage3.nifty.com/moto-suzuki/listCD/TO1.htm
29名無し行進曲:2009/11/27(金) 11:18:19 ID:lxP2Z/z1
EMIなら10年くらい待てば再発してくれるかもな。
それでも全く再発の気配のないソニーよりはよほどまし。
30名無し行進曲:2009/12/01(火) 17:54:43 ID:gu959ErC
スミスのダンテの神曲、3つくらい演奏があるのですが、どこが一番名盤に近いでしょうか?
スミスの同名作品集
スミスのドンキホーテのCD
作品集じゃないけど同名のCD(アリババの伝説などが入っている)
どなたかお願いいたします
3130:2009/12/04(金) 20:50:03 ID:udRbNDzj
ダンテはあまり興味無いみたいですね…
自分で全部CD買ってみます
32名無し行進曲:2009/12/04(金) 20:55:31 ID:jAU2E9uQ
>>31
ドンキホーテのやつにしとけ
他の2枚はよくない
3330:2009/12/07(月) 11:25:18 ID:MD6GG6wZ
リードの第5交響曲「さくら」の名盤を教えて下さい
3430:2009/12/07(月) 11:28:01 ID:MD6GG6wZ
>>32
わかりました
そっちを買ってみます

連レスすみません

「さくら」は音の輪の演奏は聴きました
市音と洗足のCDどちらが良いでしょうか?
35名無し行進曲:2009/12/08(火) 00:46:29 ID:9V214dWi
「さくら」か…モレナールから出てたのも買ったけどどれもぱっとしないな。
36名無し行進曲:2009/12/15(火) 02:45:37 ID:UEktwsIu
洗足はまあよかったとおもうけど。
市音は聴いたことがないけど、あるならこれがいいんじゃないの?
わかりやすくてなかなかいい曲なのにあんまり演奏されないね。
バーンズの5番しかり。
37名無し行進曲:2009/12/15(火) 06:34:22 ID:+uJNudFz
バーンズの5番は選曲会議に出すのに勇気がいるんだよなー
38名無し行進曲:2009/12/15(火) 20:42:45 ID:uNKlY61/
選曲に掛けようと思ったことすらない…
39名無し行進曲:2009/12/21(月) 15:41:24 ID:f5vhjMKY
バーンズの5は君が代なんだよな

ベネットのシンフォニックソングの名盤ってありますか?
40名無し行進曲:2009/12/21(月) 19:51:48 ID:j+j5XI8n
>>39
フェネル/イーストマン
41田舎者:2009/12/21(月) 20:33:00 ID:haVIRlxq
本日、九州より上京してます。吹奏楽のCDを購入したいのですがどこかいい店を教えてもらえませんか?
42名無し行進曲:2009/12/21(月) 21:09:25 ID:zr5/UoZV
>>41
個人的には、渋谷のタワーレコード
43名無し行進曲:2009/12/21(月) 21:10:45 ID:zr5/UoZV
>>41
個人的には渋谷のタワーレコード
44田舎者:2009/12/21(月) 21:33:50 ID:haVIRlxq
>>42
早速ありがとうございます。渋谷にいけばすぐわかりますか?
45名無し行進曲:2009/12/21(月) 21:53:16 ID:6WiUdyYS
>>39
男なら黙ってアメリカ空軍。
46名無し行進曲:2009/12/21(月) 23:10:44 ID:L2Ty+H4p
>>44
ハチ公前の交差点から山手線に沿って北へ歩いて行けばいいだけなので迷う可能性は少ない。
47名無し行進曲:2009/12/21(月) 23:28:07 ID:86tVOHMR
>>41

僕もお勧めは渋谷タワレコかな。
品揃えはもちろんのこと、新譜の試聴機も多い。
ジャケット見てるだけでも楽しいよ。ぜひ行ってみてくださいね。

新宿のタワレコも充実してる方だから時間があれば。

渋谷ならHMVがあるけど、吹奏楽はあんまり無い。
でもタイミングによって試聴機にごっそり吹奏楽ってこともあるから侮れない。
ショップめぐりするなら立ち寄ってもいいかも。

良いCDにめぐり合えるといいですね。
48名無し行進曲:2009/12/21(月) 23:57:52 ID:mKDHXrX6
鼻血ドラゴンって新宿タワレコが命名したんだっけか?
49名無し行進曲:2009/12/22(火) 00:09:24 ID:XTPk3r3p
当時は吉祥寺タワレコじゃなかったか?
新宿タワレコの開店と同時に異動したが。
50名無し行進曲:2009/12/22(火) 00:19:48 ID:yFYHDQHd
その昔、池袋にWAVEという店もありましたね〜
51名無し行進曲:2009/12/22(火) 08:16:28 ID:p+LDHteD
>19
亀レスだけど、イーストマンのジャンニーニ3番って、指揮はローラーじゃない?
フェネルならダラス・ウィンド・シンフォニーのがあるよ。かなり熱い演奏。

>39
快速テンポのスタンプ/キーストン・ウィンド・アンサンブル
歌心たっぷりのフェネル/大阪市音もよろしく。
52名無し行進曲:2009/12/22(火) 21:58:22 ID:iIFM5H7m
新宿タワレコはコーナーが移動した頃から吹奏楽が手薄になってきた気がする。
53名無し行進曲:2010/01/06(水) 20:03:17 ID:Oiz+peOV
曲じゃなくて一枚のアルバムとしての名盤を見つけた。

アードランド/ノルウェー軍軍楽隊

グレインジャー:岸辺のモリー
同:リンカンシャーの花束
同:デリー地方のアイルランド民謡
同:羊飼いの呼び声
シュミット:ディオニソスの祭り
ホルスト:第一組曲
同:第二組曲

SIMAX PSC1208 (2000年)

残念ながら既に廃盤になっており、尼のマケプレでは10K越えのプレミア価格が付いているが、
米尼のマケプレなら3Kで買える。

これまで「ディオニソス」は完成度は最高ながら録音に難のあるギャルドを我慢して聴いていたが、
ここまで完成度が高ければ十分だろう。
イギリス物も繰り返しの鑑賞に堪えうる出来である。
54名無し行進曲:2010/01/07(木) 22:56:00 ID:goOCd/tW
>>53
廃盤になったの!?買っといて良かった。
このバンド良いサウンドしてるね。
どれも素晴らしい演奏で、リンカンシャーがとても良い。今まで聴いた最高かも。特にホルンが凄い。
55名無し行進曲:2010/01/08(金) 21:05:00 ID:zmCFxxKO
>>53
コレじゃねーの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004TD57/
56名無し行進曲:2010/01/09(土) 17:13:57 ID:a1uVWAJ6
試しにHMVでも検索したら>>53出てきた
http://www.hmv.co.jp/product/detail/786829
57名無し行進曲:2010/01/09(土) 17:15:53 ID:a1uVWAJ6
レーベル本家のサイトでも>>53出てきた
http://www.simax.musiconline.no/shop/displayAlbumExtended.asp?id=25929
オーダーも試聴もできるみたい
58名無し行進曲:2010/01/10(日) 14:54:36 ID:d5/s+Jwk
>>54-57
廃盤云々は>>53が情弱だったとして、>>53のCDはマジお薦め
59名無し行進曲:2010/01/11(月) 17:17:49 ID:L9Pd0hS6
>>53のCD、amazonの最後の在庫を買って今日届いたんだけど、
ビニールがかかってなくて、ケースも傷だらけだった。
こういうレーベルなの?
60名無し行進曲:2010/01/11(月) 18:30:48 ID:QJCLCgte
最近SIMAX買ってないけど、たしかそうだったような…。
同じ北欧だとスウェーデンのBISも包装なしで、ケースが傷んでることあるね。
自分もちょっと気になるけど、諦めてる。
61名無し行進曲:2010/01/20(水) 09:42:55 ID:etwWZJcH
おお、大いなる神秘
作曲モートン・ラゥリッドソン(ローリドセン)
(tran.ロバート・レイノルズ
O Magnum Mysterium
Morten Lauridsen
(transcribed by H.Robert Reynolds)
の名盤を教えて下さい
元は合唱の曲なのですが…
パンドパワーで検索しても昭和など4枚のCDがありました
62名無し行進曲:2010/01/20(水) 13:50:49 ID:3NS0DkDk
>>61
昭和WSのを持っているが、そこそこ良いと思う。

他のを聞いたこと無いのですが、あまり気にする必要ないと思います。
カップリングが気に入ったCDを買ったらいかかでしょうか?
63名無し行進曲:2010/01/21(木) 10:54:39 ID:MJNeXs2s
>>61
ご存知かもしれませんが、NAXOSの2月新譜で
その曲が入ったCDが出ます。名盤かは分かりません。
64名無し行進曲:2010/01/21(木) 16:49:18 ID:a1MEyszb
てす
6561:2010/02/01(月) 14:22:46 ID:FR1DI8f/
今更ながら有難うございます!

とりあえず昭和買ってみます
66名無し行進曲:2010/02/10(水) 17:56:47 ID:LSQtAMVT
ノーステキサスのシュワントナー作品集どうですか?

とにかくシュワントナーの曲が聞きたいのですが、名盤など有りましたら教えてください
67名無し行進曲:2010/02/11(木) 03:44:26 ID:2a+DGaYy
>>66
シュワントナーだったらこちらで紹介されているので参考にしてみたらどうでしょうか。

http://www.h7.dion.ne.jp/~furutako/schwantner.htm#recoil
68名無し行進曲:2010/02/11(木) 17:24:26 ID:PNi1AfPo
NTX/コーポロンのシュワントナーは、クオリティに関しては頭一つ抜けてるかな。
録音もクリアすぎる位だから、根つめて聞くと少し疲れるかもしれんwとはいえ作品集がおすすめなのは言うまでもない。あえて他の録音を買う必要はなかろう。
ただ、打楽器コンチェルトだけは響きの関係上一応オケ版も持ってたほうがいいような気も。(グレニー/スラットキンとか
69名無し行進曲:2010/02/13(土) 01:22:58 ID:46MYDW3J
>>67
カリフォルニア州立大学も武蔵野音大も聴いたこと無いのかwww
70名無し行進曲:2010/02/14(日) 17:02:58 ID:X4AjX5qC
>>67
>>68
ありがとうございます!買って見ます。
打楽器コンチェルトは他の演奏で聞いて好きになったので原曲も買って見たいと思います

>>69
67のサイトの人は余り吹奏楽畑の人じゃ無い様ですね
でも他の曲にも興味が湧いてきました
71名無し行進曲:2010/02/22(月) 08:54:22 ID:SYzZk319
>>69
カリフォルニア州立大の録音を再発してほしい。
「…そして〜」ではなく「セント・アンソニー・ヴァリエーション」の原典版が目当てだが。
72名無し行進曲:2010/02/23(火) 06:14:46 ID:FzsxBJ+s
「セント・アンソニー・ヴァリアンツ」は最後の壊れっぷりが面白いよ。
ただ、お世辞にも上手いと言えないのがね〜
73名無し行進曲:2010/02/24(水) 08:13:36 ID:aE+iCP0E
セントアンソニーは打楽器の後に
天理バージョンにくっつけるのがベスト。
74名無し行進曲:2010/02/24(水) 13:33:24 ID:I8thg9MH
天理のラストはダサすぎる。
あんなにセンスのない単純な展開、よく恥ずかしげもなく編曲できたと思うよ。
75名無し行進曲:2010/03/12(金) 02:35:17 ID:AxNJh4Ba
ティケリの交響曲第二番の名盤がありましたら教えて下さい
76名無し行進曲:2010/03/12(金) 05:03:12 ID:DlEDR5Ke
>>69
カリフォルニア州立大学の山は駄演。
77名無し行進曲:2010/03/12(金) 17:38:40 ID:TaDlnc+q
>>75
無難に昭和WSでいいんじゃね?
78名無し行進曲:2010/03/12(金) 23:51:48 ID:NYILq5tD
古い曲で申し訳ないが、A.リードのオセロの名盤って何かな?
79名無し行進曲:2010/03/13(土) 07:45:39 ID:wlsftaez
>>78
武蔵野音大?
80名無し行進曲:2010/03/13(土) 09:58:10 ID:98IpBf0Q
>>79
同意!落ち着いた進行、ゆっくりとした部分の歌い込みが良いね〜。
廉価盤で入手も容易なのが嬉しい。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1807/
81名無し行進曲:2010/03/14(日) 12:59:29 ID:8ErB/7t9
とりあえず録音があれば武蔵野を薦めとけば失敗はしないと思う
82名無し行進曲:2010/03/24(水) 10:22:49 ID:I+FAdqCh
>>78は「名盤」を問うてる訳で、
自作自演/佼成・イースタンws
金聖響/シエナ
陸自中央
TADws
ブリッツブラス
が出してる中で、武蔵野がこれらに比べてホントに名盤なのか?とは思う。
まあ俺も武蔵野しか持ってなくて比較できんのだが・・・
83名無し行進曲:2010/03/25(木) 18:58:38 ID:1IXhTEjm
>>82
その中から選ぶならオレは武蔵野をとるなあ。
84名無し行進曲:2010/03/26(金) 20:56:45 ID:KDt4BAQL
儂の場合

サクッと聴くならTAD・なにわ2009

じっくり聞くなら自衛隊・武蔵野・神奈川大
8582:2010/03/27(土) 21:36:21 ID:hCmgLSka
>>83>>84
レスが非常に身勝手でしたが、答えて下さってどうもありがとう。
参考になりました。

高橋徹氏が「オセロ」についてブログで書いてるので、参考にして下さい。
ttp://blog.livedoor.jp/maestro_tohru/archives/51386768.html
86名無し行進曲:2010/03/27(土) 23:49:43 ID:9WHzd4eY
個人ブログへのリンクはちょっと…。
87名無し行進曲:2010/04/02(金) 10:13:48 ID:NFxMvW2w
シュワントナー作品集買いました
演奏も録音も素晴らしく、正しく名盤でした
教えて下さった方々、有難うございます!
88名無し行進曲:2010/04/09(金) 08:37:20 ID:JvhkB/KA
CDではないんだけど

Sketches / US Air Force Heritage Of America Band
ttp://www.amazon.com/gp/product/B0022PSET0
上のリンクは米尼だけどiTune Music storeで購入できる

Santa Fe Saga
Country Band March
Icarus and Daedalus Fantasy
Tam O'Shanter
Vintage
Ghost Train
Benny Goodman: Memories of You
Savannah River Holiday

グールドのサンタフェの現役盤はこれを含めて三種だけどこれは素晴らしい
アイヴス、ウィテカーもなかなか

ちなみに「ゴーストトレイン」は三部作全曲ではなく一曲目の「ゴーストトレイン」のみ
これは惜しい
89名無し行進曲:2010/04/10(土) 11:11:31 ID:iAekjyyn
スレチすいません。
初期のカナディアンブラスがやっていた「トッカータ」という曲の
作者知りませんか?

9089:2010/04/10(土) 17:33:52 ID:iAekjyyn
自己解決しました。フレスコバルディでした。
91名無し行進曲:2010/05/02(日) 20:24:38 ID:P1NLBiks
メンデルスゾーンの「吹奏楽のための序曲 Op.24」ってどこの演奏がいい?
できればSaxの入っていない編成のがいいんだけど。
92名無し行進曲:2010/05/02(日) 20:57:28 ID:+Drb7ghT
アバド/LSO
93名無し行進曲:2010/05/02(日) 21:23:47 ID:LkJWEe2s
序曲集よりも
それらがカップリングされているこっちがオススメ
http://www.amazon.co.jp/Mendelssohn-5-Symphonies-7-Overtures/dp/B00005ONMP/
94名無し行進曲:2010/07/07(水) 00:51:35 ID:TZxnRhMP
マッキーの翡翠、色々音源が増えてきましたがどこがオススメでしょうか?
95名無し行進曲:2010/07/07(水) 11:35:59 ID:G5AtyI1D
HMK300 GOES BRORDWAY BCD 7186
96名無し行進曲:2010/07/07(水) 11:37:23 ID:G5AtyI1D
HMK300 GOES BROADWAY BCD 7186
97名無し行進曲:2010/07/10(土) 16:37:45 ID:6eyLr2BP
サウンドマップ死亡

ttp://www.soundmap.jp/

2010/7/5

通信販売についてのお知らせ
現在システムトラブル(漏水など)につき、通信販売業務を休止しております。
なお、一部のシステムにつきましては復旧しておりますが、
メール送受信の不具合等もあり、
現在復旧作業を急いでおります。
当分の間は、ご注文・お問い合わせ、発送業務を含む、
すべてのシステムを停止いたします。
ホームページの閲覧のみ可能です。

安全なる復旧と在庫不足のため、通販業務はしばらくお休みいたします。
ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。

再開の際は、またお知らせいたします。
何卒ご了承くださいませ。
98名無し行進曲:2010/07/20(火) 23:32:56 ID:tLIodmNj
別に生き返らんでもいいが
99名無し:2010/07/21(水) 14:31:56 ID:AFlxU7YH
同感
100名無し行進曲:2010/08/10(火) 00:37:12 ID:oMDEq7Ac
つぶれた、となると体裁がわるいので
一時休止ということで、この場をのりきり
いずれ再開・・・考えそうなことだ
101名無し行進曲:2010/08/22(日) 22:55:31 ID:X0XITHg6
マスランカの3番でお勧め教えてください
102名無し行進曲:2010/09/06(月) 20:41:12 ID:1hlzoysO
吹奏楽の各楽器のソロ曲で、すげーとかかっけーってなる名盤をそれぞれ教えて下さい
出来ればチューバ協奏曲みたいなやつがいいですが、とりあえず聞きやすいものがあればお願いします
103名無し行進曲:2010/09/07(火) 00:23:18 ID:Qk2imfUm
104名無し行進曲:2010/09/07(火) 10:51:10 ID:2Re1SE0a
105名無し行進曲:2010/09/07(火) 17:18:29 ID:Xzph0Eus
チューバなら
ttp://www.amazon.co.jp/Prelude-Fnugg-Riffs-Oystein-Giske/dp/B000ZOSN64/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1283844780&sr=1-2
これに入ってる
Fnugg Blue
Metallephonic Remix

トランペット
ttp://www-musicdownloadstore.com/fs/main/default.asp
ここで検索して出てくる
トランペット協奏曲 ビリク作曲
コンサートピース カーナウ作曲

トロンボーン
アッペルモントの「トロンボーンの為のカラーズ」は102の一番上の演奏が個人的にオヌヌメ
ジョン・マッキー作曲の「ハーヴェスト」 これはCDがまだ出てないけど出たら買ってみると良いと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=WO_lqjKmuBM
ttp://www.youtube.com/watch?v=zO5Pxie7I5g&feature=related
残念ながら客席で音質悪いけど参考程度に

ホルン
聴きやすいのはO.シュワルツの「ケープホーン」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1812/
106名無し行進曲:2010/09/07(火) 17:19:10 ID:Xzph0Eus
サックス
ジョン・マッキーの「ソプラノサックス協奏曲」がオヌヌメ
ttp://www.ostimusic.com/SaxConcerto-media.html
作曲者のページで聴ける
そのページに昔あったダラス・ウィンドシンフォニーの演奏が一番良いんだけどCDは確認してない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9795025 ←コレの1〜3楽章までがダラス
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1900/
一応須川さんの録音
聴きやすいので言うと、石毛里佳の「Muta in Concerto」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2033/
↑このCDサックスの協奏曲だらけだからオススメ

クラリネット
トロンボーンの為のカラーズと同じCDに入ってる「クラリネット・イン・モーション」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0003/
スパーク作曲「クラリネット協奏曲」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0538/

ユーフォ
スパークの「パントマイム」は必聴(伴奏はブラスバンドの曲だけど)
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0295/
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1090/
吹奏楽伴奏もあるので言うと「ハーレクイン」とか
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0955/
(吹奏楽版)
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0919/
(ブラスバンド版)
107名無し行進曲:2010/09/07(火) 17:20:12 ID:Xzph0Eus
ここから先はよく分からないものが多いから参考程度に

フルート
良く分からんけどフェルランの「エウテルペ」 聴きやすいとは思う
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0866/

オーボエ
同じくフェルランの「魔法の森」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0361/
それかニューサウンズの「スマイル」が聴きやすくて良い
http://www-musicdownloadstore.com/fs/main/default.asp
ここで「スマイル」で検索すると出てくる

ファゴット
聴きやすいかどうか分からないけど、唯一かもしれない吹奏楽伴奏の協奏曲「チェンバー・シンフォニー第2番」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0524/

パーカッション
ロサウロのマリンバコンチェルト吹奏楽版
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cdi-0026/

(コントラバス)
カール・ヤングっていう作曲家が協奏曲書いてたのしか知らない
聴きやすいか、音源があるか不明
108名無し行進曲:2010/09/07(火) 20:20:07 ID:LgPZDzB2
コントラバスなら吹奏楽伴奏でもやることのある
クーセヴィツキーの協奏曲がカッコよくてオススメ。

てか他にはオペラチックなボッテシーニか
モーツァルトのでき損ないみたいな古典派ものしかないから。
決してよくできた曲じゃないけど、ロマン派のカッコいいのって
これくらいしか普通は出てこない。
もっと現代っぽい協奏曲もあるみたいだけど、よく知らない。
109名無し行進曲:2010/09/08(水) 02:15:58 ID:6c/o4gQI
>>103-108
皆さんありがとうございます!とりあえずカラーズは聞いてみようと思います。金銭的に余裕が無いので徐々に集めてみたいと思います!
これらを聞かせて生徒達がちょっとでも良いイメージを持って練習してくれたら良いんですが…

とりあえずありがとうございました!
110名無し行進曲:2010/09/11(土) 15:59:40 ID:15kkTAvY
うおおお
近所の楽器屋でセールやっててワゴンCDが500円だった。
必勝コンクール【佼成・レッドラインタンゴ他】、ボストックライブ【佼成・ウェイトザワールド他】、フェスタ【佼成】、エレビーの南の未知なる大陸【吹奏版・イギリス海兵隊?】を買った。田村氏のホワイトスノーがずっと気になってたのでラッキー。
111名無し行進曲:2010/09/11(土) 16:25:00 ID:GCbaKuXC
よかったなー。「フェスタ」はオレも欲しかった。

amazonのクラシック・バーゲンには吹奏楽ものが結構あるな。
アメリカの某アウトレットには、ブレーンのが4種類各6ドルで出てる。
112名無し行進曲:2010/09/12(日) 04:33:12 ID:b6rn4cZV
>>111
アマゾンかなり安いな

秋田南のレジェンダリーとかポチっちゃった
113名無し行進曲:2010/10/05(火) 21:14:40 ID:DB036EbJ
リードさんの
「エルサレム讃歌」の名盤を
教えて下さい。

できれば海外のプロとか
せめて(音楽)大学とかのを…

携帯から検索しても佼成とか
変なのしか引っかからない…
114名無し行進曲:2010/10/06(水) 12:58:23 ID:s8tAYDVg
むしろその「変なの」がなんなのか気になるのは自分だけだろうか。

エルサレムならUNLVや、尚美の海外録音を薦めたいところだが、MarkCustomだから絶版だろうな。
115名無し行進曲:2010/10/06(水) 19:10:56 ID:ENBpmLgY
東京佼成の自作自演エルサレムは「変なの」っていうほど酷い演奏じゃないんだけどね……

TADが入手容易で、比較的良く鳴ってるよ。
116名無し行進曲:2010/10/07(木) 08:34:51 ID:E4y4+l8x
佼成のエルサレムってニコ動で
「ぎゃああWWWWWW」
「音程WWWWWwwwww」
「ちょwwwおまWWW」
とか物凄い数のコメントついてるやつかな?
117名無し行進曲:2010/10/07(木) 19:02:51 ID:4IEkxVVM
>>116
佼成のどのCDだ?
自作自演のやつもそんなに悪くなかったろ。
佼成のやつは変奏ごとにトラックが分かれてるのが貴重だな。
演奏と盛り上がりはTADとネバダかな、やっぱり
118名無し行進曲:2010/10/07(木) 20:04:33 ID:UUnlxU7t
>>116
ニコ動ってあの聞く耳のない中学生みたいのがたくさんコメント残してるアレ?
119名無し行進曲:2010/10/08(金) 00:26:10 ID:PGGz1rlc
>>116
ここはCDの名盤を教えあうスレだから、ニコ動に上がってる音源は対象外です。
120名無し行進曲:2010/10/08(金) 07:56:55 ID:v5qDv6ZM
エルサレム讃歌!は
ようつべに上がってる青い背景で音のみの、
海外の高校生のやつ?がかなり派手に鳴らしてて
好きなんだけど、CD化されてないのかなあ?

この曲、宗教的背景があるからか、日本人よりも
キリスト教圏の演奏のほうが個人的に好み。
121名無し行進曲:2010/10/09(土) 10:29:58 ID:o5o6+D82
>>120
意味不明
122名無し行進曲:2010/10/15(金) 02:17:42 ID:Y8fsP2OO
信仰心があるから演奏に思い入れがあるだろうってことだろ
123名無し行進曲:2010/10/16(土) 09:00:06 ID:lpURelLO
果たしてヨーロッパで演奏されているマタイ受難曲が
すべて名演だろうか。
124名無し行進曲:2010/11/03(水) 23:35:51 ID:+2rV+Sh0
ヨーロッパ以外って、鈴木くらいしかないだろ
125名無し行進曲:2010/11/14(日) 15:52:30 ID:RD5sWllM
真島俊夫の「鳳凰が舞う」の一番良演なCDって何かな?
陸自中央音楽隊とか昭和WSとか土気とか出てるが。やっぱリベルテ?
126名無し行進曲:2010/11/18(木) 21:06:07 ID:brtxeSEP
ttp://wind-music.shop-pro.jp/?pid=19783961
この演奏もよさそうですね。
ここで、少し流れを変えますが、バーンズの3番について、今年辺りから
また取り上げる団体が増えてきてますね。嬉しいです。
色々なCDの感想を聞きたいです。生で聞いた大阪市音のライブもよかったですが、
市音はデメイの1番の迫力が凄かったです。
127名無し行進曲:2010/12/30(木) 03:31:48 ID:mFoSO1h3
スパークのウィークエンド・イン・ニューヨークは
最近人気で色々な録音が発売されたと思いますが、
その中でも特にいいものがありましたら教えて下さい
128名無し行進曲:2011/01/14(金) 19:49:16 ID:b7F2QQVe
中国語の帯がついてるソ連の行進曲集買ったんだけど

これって有名な奴?


まあ曲や演奏は大いに普通でしたが
129名無し行進曲:2011/01/14(金) 20:12:41 ID:c2F5Kbvm
レーベルと品番は?
130名無し行進曲:2011/02/20(日) 18:17:44.33 ID:lBCKC9V2
申し訳御座いません
どなたか「G・サンダース」作曲の「プレーリー・ウィンド」
という吹奏楽オリジナルが収録されているCDをご存知ありませんか?
中学時代のビデオ見てたら懐かしくなって探してみたんですが「サンダース」自体引っかからなくて
131名無し行進曲:2011/02/20(日) 19:42:48.80 ID:Id1RdFWH
>>130
出版社のサンプルCD Vol.2に入ってる。
↓の下の方のリストに「Prairie Wind, Sanders」って書いてある。
http://www.smcpublications.com/recordings.htm

直接問い合わせるか、ミュージック・エイト等の輸入楽譜業者に相談してみるといいかも。
132名無し行進曲:2011/02/20(日) 20:47:35.64 ID:lBCKC9V2
>>131さん
早速の情報有難う御座います
やはりあまりメジャーな曲ではないのですね
メールあたりで取り寄せ可能かどうか尋ねて見ます
本当に有難う御座いました
133名無し行進曲:2011/03/06(日) 00:46:20.29 ID:YFY+PdbE
ウィスコンシン・ルター派カレッジって演奏上手いところ?良い感じのCD見つけたんだが、聞いたことない団体だからちょっと怖い
134名無し行進曲:2011/03/06(日) 10:42:59.38 ID:oHTQP5gD
>>133
知らないけど、どんな内容のCD?
135名無し行進曲:2011/03/06(日) 14:07:29.24 ID:YFY+PdbE
>>134
これhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000HA42DY/ref=mem_taf_music_a
フェランのキリストの受難とシドゥスが入ってるなんて、俺得
136名無し行進曲:2011/03/06(日) 14:24:10.23 ID:oHTQP5gD
>>135
レーベルがよく分からんが、自主制作っぽい。で、数年前のライヴ録音。
おそらくMarkあたりの、普通の大学バンドのライヴものと同じくらいじゃないかと、
この動画も含めて思う。
http://www.youtube.com/watch?v=RcJlM0oA2l8
それなりでよければ、海外に比べて安いから、トライする価値はあるかも。
137名無し行進曲:2011/03/06(日) 16:50:59.93 ID:YFY+PdbE
>>136
なるほど、ただYouTubeの音聞いてなえた…前にアメリカの大学は失敗したから怖いんんだよな

ちなみにフェランとドスを聞きたいんだけど、なんかオススメのCDないですか?
138名無し行進曲:2011/03/06(日) 20:03:58.41 ID:oHTQP5gD
まああの動画とCDの演奏とは、違うバンドかもしれないから参考程度に。
それより
http://www.artistdirect.com/nad/store/artist/album/0,,4281918,00.html
ここを見ると、最後の収録時間がずいぶん短い。
「キリストの受難」は終楽章だけ、の可能性もある。
ただこれも信用できるデータかどうか分からないので、参考までに。

フェルランとドスの名盤については、詳しい人に譲る。
139名無し行進曲:2011/03/06(日) 22:25:26.56 ID:YFY+PdbE
>>138
よく考えたら、受難とシドゥスに後数曲がCD1枚に入るわけがないかwww

ありがとう!変わりに違うCD買いました!
140名無し行進曲:2011/03/14(月) 12:29:22.57 ID:oR8LU7H5
すみません、寺島尚彦作曲の「メッセージ I」と言う曲を探しているのですが、
WASBEでの洗足の3楽章のみの演奏しか手に入らないのでしょうか?
141名無し行進曲:2011/03/16(水) 02:13:24.14 ID:p2Jv+qa+
キャンプハウス
フェラン
ドス
アッペルモント
でなんか名盤ない?特にキャンプハウスの良い曲入ったCDでオススメあったら教えてくれ下さい!
142名無し行進曲:2011/03/16(水) 23:55:50.20 ID:9sVHopnY
>>141
アッぺに名盤はないんじゃない?
ベリアトから出てる参考音源が一番聴けるレベルという実情かと思われ・・・

東京佼成の作品集は地雷だからやめとけや
143名無し行進曲:2011/03/17(木) 13:20:43.30 ID:YDaT4TNb
曲が曲だしな
144名無し行進曲:2011/03/18(金) 19:22:24.69 ID:JWjQWq1y
キャンプハウスならシタデルから出てたキーンストンのやつ

145名無し行進曲:2011/03/18(金) 21:31:57.06 ID:84QcZsUk
>>142-143
個人的には市音のギルガメッシュが好きなんだけど、やっぱりこういう作風の曲自体が少ないんかな

>>144
調べてるわ!すぐそこサンクス!
146名無し行進曲:2011/03/19(土) 19:57:05.93 ID:kGOooJOu
147名無し行進曲:2011/03/19(土) 20:03:34.48 ID:AuTWWG6D
>>146
CitadelのCDってほとんど消えたかと思ったけど、
まだ在庫あるのも結構残ってるな。

ホルストの欲しかったけど、これはもう厳しいかな…。
148名無し行進曲:2011/04/15(金) 04:39:55.32 ID:EL1mOmld
たぶんこのスレで乗ってたからHindsley Legacy買ったんだけど、ディスク1のトラックマークがズレてるのって俺のCDだけかな?
149名無し行進曲:2011/04/16(土) 08:41:34.91 ID:wTVJ8NA7
>>148
ずれてるよ。検索したら、それについて書かれた記事も出てきた覚えが。
150名無し行進曲:2011/04/16(土) 09:19:12.05 ID:bk++uXgt
翡翠のオススメCD教えて下さい。
また、現在入手出来そうなのってこれぐらいですか?

・南イリノイ大学エドワーズビル・ウインド・シンフォニー
・JWECC2007 コンサートライヴ
・なにわ《オーケストラル》ウィンズ2010
・ノース・テキサス・ウインド・シンフォニー
・ジョージア大学ウィンド・アンサンブル
151名無し行進曲:2011/04/18(月) 17:56:35.67 ID:Y8JJ2CjY
南イリノイ大学エドワーズビル・ウインド・シンフォニー の「翡翠」ってどうなの?
152名無し行進曲:2011/04/18(月) 19:02:39.33 ID:3//MryBc
>>150
前スレではNaxosのジョージア大オススメってなってたと思う。
153名無し行進曲:2011/04/20(水) 00:46:35.28 ID:gw4Qe/66
フェランはアルティスティカ・ブニョールが出してなかったっけ?
154名無し行進曲:2011/04/21(木) 18:28:29.54 ID:knA8RiD7
>>152

オススメなのか大オススメなのかで買うかどうか変わってくるんだが。
155名無し行進曲:2011/04/23(土) 10:03:42.14 ID:vX2XVi8F
>154
>150に記載の5枚の中で選ぶなら何番目ぐらいにオススメでしょうか?
また、その他でオススメ版があればご教授のほど宜しくお願いします。
156名無し行進曲:2011/04/29(金) 14:13:01.03 ID:/w5EI156
マスランカの交響曲第7番のオススメCD教えて下さい
157名無し行進曲:2011/05/03(火) 07:04:52.75 ID:5vI/QVFT
http://www.mirasound.nl/wwmshop/contents/en-uk/d71.html

mirasoundでCD買いたいんだが
買ったことある人いる??
ちゃんとくるかな
158名無し行進曲:2011/06/15(水) 02:13:11.74 ID:aGnOF6j3
誰かPUSZTAの名盤教えて。
上手さも欲しいんだけど、3楽章4楽章が思いっきり快速のやつが聞きたい。ちなみにコーポロン、ノーステキサスは遅すぎって感じた
159名無し行進曲:2011/06/15(水) 08:12:22.47 ID:chB4zbQB
皆さんそれぞれの思う、吹奏楽における名曲の一つ、バーンズの交響曲第3番の名盤はどのCDでしょうか?
160名無し行進曲:2011/06/29(水) 17:00:21.07 ID:m12xscDZ
>>159
結構ループしている話題だけど。
ウインドレパートリーシリーズの大阪市音楽団の評判がいい。
次点がアメリカ空軍のやつ。むかしはタダ同然で手に入ることも人気のひとつだったかも。
最近出た大阪市音楽団のライブも評判いいよ。
161名無し行進曲:2011/07/02(土) 18:59:18.37 ID:w9r4oKbA
オランダトルンウインドが一番良いよ
ナタリーだけだけど
162名無し行進曲:2011/07/03(日) 00:39:46.03 ID:jvG7ksWF
市音の最近出たライヴのやつ、冒頭のTubaソロで、途中音をはずしてるのがちょっと気になるんだよなぁ…
163名無し行進曲:2011/07/03(日) 00:47:17.20 ID:KEHSCJQU
聴き込むうちに気にならなくなるから大丈夫
164名無し行進曲:2011/07/08(金) 21:39:40.83 ID:8k04UVBv
指輪物語のいちばんいいのはアメリカ海兵隊なの?
165名無し行進曲:2011/07/13(水) 18:10:02.23 ID:73CDdXTH
>>164
好みによるよね。
俺はアルティスだな
166名無し行進曲:2011/07/13(水) 19:39:14.37 ID:Xqqey+A7
>>164
オレはオランダ王国陸軍軍楽隊。
演奏というか録音が好きw
167名無し行進曲:2011/07/16(土) 23:38:20.68 ID:AOhWtcaV
初演したはずのギィデの録音がないのが意外。
168名無し行進曲:2011/08/03(水) 10:57:55.72 ID:xFt5AZk9
>>164
ロンドン響は聞いておいた方がよいと思う
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2058/
169名無し行進曲:2011/08/03(水) 12:36:34.11 ID:1jMUzGt4
ロン響の指輪がブックオフの映画サントラコーナーにあって吹いた
170名無し行進曲:2011/08/03(水) 21:00:58.42 ID:SLdQTq6j
ロンドン響のは金管が耳障りで聴いていられない。
名古屋フィルの方がおススメ。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0671/
171名無し行進曲:2011/08/31(水) 02:44:05.93 ID:HklWBmAA
>>169
オルゴールの棚に『大栗裕作品集』が差してあったりなw
172名無し行進曲:2011/10/05(水) 01:26:05.74 ID:iZ8Hsuzk
ブックオフで佼成の火の伝説と飛天の舞をゲッツ。
古い割にいい選曲といい演奏。
新作出ないかねえ。
173名無し行進曲:2011/10/06(木) 15:43:59.44 ID:7s4oo2Q3
火の伝説ほしい
風の国がききたい
174名無し行進曲:2011/10/08(土) 01:24:26.32 ID:EoXS41O5
>>164
陸自中央音楽隊のやつオススメ。
すぐ「テンポが〜」とか「ピッチが〜」とか言い出す奴にはおすすめせんが
(盛大にとちってるところがいくつかあるので)
175名無し行進曲:2011/10/09(日) 22:10:49.57 ID:zPgjNUSY
>>173
ダウンロード販売してるじゃない
176名無し行進曲:2011/10/13(木) 17:07:45.13 ID:kVD902TJ
>>171
ブックオフではないが、某店で吉田兄弟の所に「大栗裕作品集」が置いてあった。
177名無し行進曲:2011/12/08(木) 17:32:48.55 ID:QSbE+u/N
保守
178名無し行進曲:2011/12/29(木) 18:52:44.40 ID:uI6ookR9
エル・カミーノ・レアルの爆演を探してます。
少し荒っぽいぐらいの、豪快かつ快速で乗りまくり〜なのがいいんですが、
検索しても、佼成はイマイチって事ぐらいしかわかりませんでした。

おけいはんと土気シビックのやつが気になってるんですが。
179名無し行進曲:2011/12/29(木) 19:06:10.55 ID:30QFv/If
>>178
爆演って程ではないが、なにわはどう?
180名無し行進曲:2011/12/29(木) 19:09:45.20 ID:dA/akJNg
やかまシエナはどうかな
181名無し行進曲:2011/12/29(木) 20:23:27.37 ID:KFTUwcRQ
>>178
渡邊一正/東京フィルハーモニーウィンドオーケストラは?(アルバムのタイトルは「渋谷ブラスフェスタ2010」)

ホルンの暴れっぷりはなかなかではないかと。
182名無し行進曲:2011/12/29(木) 21:40:00.46 ID:uI6ookR9
即レスありがとうございます!
>>179
全然知らなかったんですが、淀工の丸谷先生が関わっていらっしゃるんですね。
ディスコグラフィーを見たのですが、曲目が書かれていない…
調べて、絶対に買います。
>>180
「やかま」シェナですかw
元々候補として考えていたので、これも買ってみたいと思います。
アマゾンのサンプルの曲の出だしもいい感じだったし。
>>181
ホルンやペットの咆哮、キレキレの木管、縦の線がドンピシャ揃った打楽器ってのが理想なんですが、
ホルンの暴れっぷりですか、いやー期待大です。
とりあえずアマゾンで出品なしだったですが、いずれ探し出してみます。

皆さん、有難うございました^^

183名無し行進曲:2011/12/29(木) 21:52:13.41 ID:30QFv/If
>>182
2008年のやつで、この時の指揮は高輪台高等学校の畠田先生だよ。
184名無し行進曲:2011/12/29(木) 22:35:59.65 ID:uI6ookR9
>>183
早速ポチってきました!
ご親切、有難うございます。

早く着けばいいなぁ〜( ´∀`)
185名無し行進曲:2011/12/29(木) 23:42:59.20 ID:bULjWVxl
便乗質問です。
エルカミの音源、大曲吹奏楽団のCDが好きだったんですが、
聴きなおしてみると、演奏自体はすごくレヴェル高いというほどでもない…
好きな演奏には変わりないですけど。
http://www.musicabella.jp/cds/view/1348
一番気に入ってるのは、真ん中の6/8拍子をとてもゆっくり歌ってるところ。
このようにゆっくりで、さらに歌いまくってる演奏のCDってありますか?
186名無し行進曲:2011/12/30(金) 13:59:22.91 ID:sLd7C4q5
極めて個人的なエルカミーノレアル評。

まずは佼成のを三つ。
リード指揮の自作自演のがひとまず安牌。演奏時間10分12秒。

フェネル指揮のはけっこうまとまった好演。個人的には中間部はこれが一番好きかも。マゼールかお前はっていうルバートが炸裂。ただ打楽器のノリノリさや爆発っぷりは期待しない方がいい。演奏時間10分15秒。

汐澤安彦指揮のはとにかく中間部聴いてみて。どう思うかはあなた次第。演奏時間8分43秒。


爆演だとなんといっても渡邉一正指揮東京フィルハーモニーウインドオーケストラ。荒々しいしがそれも味の内。そして何よりライナーの渡邉さんの文章は必読。演奏時間10分2秒。

金聖響指揮シエナウインドオーケストラのは無難としか言いようのない演奏。キズの無さを求めるのであればこれでいいか。コンクールで金賞とってそうなつまらん演奏だな。演奏時間10分2秒。

フランス憲兵隊のはキレがイマイチでちと輪郭がぼやけてる印象。中間部のマリンバがやたらよく聞こえる珍しい録音。マリンバ担当の人は聴いとけ。演奏時間10分3秒。

HEERESMUSKKORPS(ライナーがドイツ語で読めん)のはテンポがゆっくり目で、速さを求めてる向きは満足できないかも。でもその分丁寧な演奏。演奏時間10分43秒。


土気シビックのは聴く価値なし。


以上。
187名無し行進曲:2011/12/30(金) 16:21:05.78 ID:+xpRPlxH
市音はどうかね?
188名無し行進曲:2011/12/30(金) 17:52:31.35 ID:MCvp0roh
結構参考になるけど、せっかくなのでもう少し具体的に知りたいな。
特に汐澤と土気。
他のように、爆演、無難、丁寧ってのは、まあイメージできるけど、
「とにかく聴いて」「聴く価値なし」では、何がどうなのか、よく分からないので。
よろしくー。
189名無し行進曲:2011/12/30(金) 22:13:22.55 ID:sLd7C4q5
汐澤佼成のは演奏時間を見れば中間部で何が起こってるのか想像つく筈。
楽譜は他と同じの使ってる筈なんだけども。


土気はボリュームつまみひねったようなダイナミクスが気持ち悪くて仕方がない。中間部の無表情ぶりには開いた口がふさがらない。何ですか?この部分早く通り過ぎたいんですか?
あと個人的にティンパニの音がだめ。ただの目立ちたがりかお前は。万年銅賞のスクールバンドにいそう(※あくまで個人の見解です)。演奏時間9分17秒。


あとおけいはんは知ってる人が参加してたりでコメントしづらいが、程よく張り切り程よく歌っていてバランスのとれた演奏かと。ライヴ録音の音響は好き嫌いあるかも。遠慮がちな拍手が何か笑ける。演奏時間9分47秒。
んなことより「スパニッシュ・フィーバー」が聴ける貴重な音源よ。これは。


市音のは聴いたことないから知らん。
そんなことより橋下市政になって行く末が心配だ。
190名無し行進曲:2011/12/31(土) 00:07:19.85 ID:IFkEbzDs
ゆっくりの6/8拍子が、速めの2つ振りで行ってるってことね。
その前の3+2+2や3+2+3拍子のところも同じく。
ただ速いだけじゃなくて、それを生かして歌い抜いてくれたら、
それはそれで聴き映えするんだけど。

渡邉一正って人は、ジェイガーのCD聴いた時から好きだな。
生で聴いたのもよかった。
ピアノ上手くて棒のテクがあって、細かいとこまでできる人。
この曲のライヴCDは入手難しくなってるようだが。
買っといたらよかった。
191名無し行進曲:2011/12/31(土) 14:07:33.85 ID:fmq89fO2
>>190

ライブっていつの?どの曲?
2000年のフェスティバルホールのは結構売ってるみたいだが
192名無し行進曲:2011/12/31(土) 15:06:12.67 ID:uMoSRtAJ
>>191
エルカミじゃね? >>181のやつ
193190:2011/12/31(土) 16:29:55.56 ID:IFkEbzDs
うん、ジェイガー挟んでちょっと分かりにくくなったけど、
エルカミのこと。

ちなみに「シンフォニア・ノビリッシマ」の2000年ライヴは生で聴いた。
CDも聴いた。でも東芝のセッションの方が良さが出てるかな。
ライヴCDにはバラの騎士のワルツとドン・ファン入ってるけど、
これは当初別の曲やるはずだったよね…何だったか忘れた。
194名無し行進曲:2011/12/31(土) 16:48:34.79 ID:fmq89fO2
>>193
そーなの?地元のレコード屋には普通に置いてあったが。

>>190
汐澤さんみたいに中間部快速な解釈他ではあんま聴いたことないねえ。
まあでもファンダンゴってもともと速い舞曲だからあれでいいのかなあ。
195名無し行進曲:2011/12/31(土) 20:57:58.06 ID:KMaAKneN
漠然としててあれだが、行進曲集の名盤といえば何になるかな。

オレ的にはグールドバンド
196名無し行進曲:2012/01/01(日) 09:54:21.28 ID:qja+ti/T
>>195
フェネルの「マーチ・ワールド」のシリーズなんか良いのでは。
輸入盤が一枚を除いて安く売ってたので、揃えてみた。

キングに佼成と入れた2枚が去年千円盤で再発されたけど、
あれはどんなもんだろう。あえて買い足す必要も無い?
197名無し行進曲:2012/01/01(日) 10:20:11.42 ID:ZTh2FeUH
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も色々な情報交換しましょう。

>>181
管弦楽版「ジャポニスム」目当てでそのCDを買ったんだけど、エル・カミーノ・レアルも快演で嬉しい誤算だった。
初めて聴いた時、序盤のホルンには驚かされた。
198名無し行進曲:2012/01/02(月) 23:07:38.16 ID:p4mkBOeo
>>196
マーチワールドってブレーンから出てたやつのこと?

あと、「輸入盤」以下の文意が不明なんだが



199名無し行進曲:2012/01/03(火) 00:05:23.58 ID:vekynMny
>>197
ただあのCDは、後半のポップスがあまりにグダグダすぎるから
「名盤」ではないわな。

200名無し行進曲:2012/01/03(火) 01:16:33.42 ID:cDQFKEuH
>>198
そう。マーチの諸相を俯瞰できるシリーズ。

その輸入盤が安かったんで4枚揃えて買った、という意味。
国内盤高いから。
201名無し行進曲:2012/01/03(火) 13:13:27.72 ID:mTQ4sgry
>>200
へえ、そなんだ。

マーチワールドってどんな感じ?
色々入ってて魅力的だけど俺も高いからずっと見送ってんだよね。


個人的にはグレナディアガーズのスーザ/ヨーロッパマーチ集が大好き。

202名無し行進曲:2012/01/03(火) 15:44:32.99 ID:3Uqsjl+l
>>201
それは聴いてないけど、軍楽隊好きなら、また違った方向かも。
一言で言うと、フェネルの風格を感じるシリーズ。
スーザの独特のタメ、打楽器の強打、「フロレンティナ」のトリオで、グッと落とすとことか。
テンポは総じて普通から少しゆっくりめ。だからサーカス・マーチ系もバカ騒ぎにならない。

自分はこういうコンサート・マーチ風の演奏好きなんで、好みに合った。
インテンポのマーチング・マーチが好きな人には重いかもしれん。

ちなみに輸入盤のジャケは、国内盤のクレイ・アニメみたいなのと違って、こんな感じ。
解説はフェネルによる英文のみ。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170664.jpg
海外のアウトレットで一枚6ドルで4枚揃えた。残念ながら、vol.4だけは無い。
送料高めのとこなんでまとめないと割高だが、4枚まとめても国内盤1枚分くらい。
203名無し行進曲:2012/01/03(火) 17:35:54.60 ID:e01V/BuN
今更ながらレコード芸術のレコード・アカデミー賞 吹奏楽部門は
http://www.brain-shop.net/shop/contents3/0917-ra-shimono.aspx

NAPP氏の選評にもあったけど 最近 参考演奏目的の新譜ばかりなのが残念。
佼成の邦人作品集や 市音の交響曲シリーズ再開してほしい。

204名無し行進曲:2012/01/03(火) 17:42:30.13 ID:3Uqsjl+l
あの部門自体が始まったばかりなんで、選者の二人ともいろいろ困ってるな。

受賞したのは下野/広島だったけど、選評見たら実質はイーストマンの
フィエスタとヤングコンポーザーズ〜って感じ。
205名無し行進曲:2012/01/04(水) 10:45:00.28 ID:uO+CoWWv
>>204
新録と再発の差だね。
イーストマンの録音が新録だったら受賞は逆転してるでしょ。
206名無し行進曲:2012/01/04(水) 12:22:48.13 ID:3hnS3gPa
どーでもいいけど、「聴く音楽」のための雑誌のレコ芸で
「やる音楽」主流の吹奏楽コーナー設けてるのが無理がある。

207名無し行進曲:2012/01/04(水) 13:29:24.17 ID:S81vZhKr
>>205
今後の新録音振興ということ考えたら、新しい方に賞をってのは正しいと思う。
>>206とも絡むけど、たくさんの「参考演奏音源」リリースの中から、
「これは聴けるよ」というのをクラシック・リスナーに紹介する意味で、
吹奏楽部門賞があるのはいいこと。
自分の周りにも、吹奏楽をちょっと聴いてみたいけど、どれ聴けばいいのか…
って人がわずかながらいるからね。
208名無し行進曲:2012/01/05(木) 19:56:43.53 ID:SkIrrapM
>>202
なるほどなるほど。

フェネルは、イーストマンのとクリーヴランドの持ってるので
もういいかなとか思ってたんだけどちと趣が違うみたいね。

余裕があったら買うわ。

209名無し行進曲:2012/01/07(土) 12:01:39.17 ID:H8xR/eCf
>>206

クラシックはほとんど評価が決定している曲をいろんな演奏で聴くって世界だけど
吹奏楽は有象無象魑魅魍魎の新曲が今なおコンベアーに乗ってやってくるので
「聴く音楽」をまず選定しなくちゃいけないって違いもある。
210名無し行進曲:2012/01/11(水) 05:16:35.49 ID:qo5mNZBp
>>有象無象魑魅魍魎
はぁ??
211名無し行進曲:2012/01/11(水) 06:50:18.22 ID:EsNKaL8z
>>193
酒井格の新編曲で「薔薇の騎士」組曲をやる予定だったが
当時はブージーから演奏許可が下りず断念
212名無し行進曲:2012/01/11(水) 15:58:40.61 ID:EnPpZa7+
>>211
あー、そうだった。
当時はってことは、今は演奏できるの?
213名無し行進曲:2012/01/11(水) 19:09:35.81 ID:02bfsuN9
わりと最近出版されたよね。たしか。
214名無し行進曲:2012/01/14(土) 13:56:49.35 ID:wtSB5mnP
ふむふむ
215名無しさん:2012/01/23(月) 21:29:35.82 ID:???
>>186

Heeresmusikkorpsは陸軍軍楽隊という意味だね。

ノルウェー王立海軍バンドのマーチ集を買ってみた。手応え十分で、久々に良いものに出会えた。スウェーデン王立空軍バンドそうだけど、隊員30人でこれだけやれるんだなって。感心しました。
216名無しさん:2012/01/23(月) 23:53:35.82 ID:???
>>215
俺はノルウェー陸軍のCD持ってるわ。

やっぱこっちも30人規模でけっこう引き締まった演奏よ。
30人の引きしまった「祝典序曲」(ショスタコヴィチ)聴くと
50人とか70人とかでやる弛緩した演奏って何なのって思ってしまう。
217名無しさん:2012/01/24(火) 16:48:13.31 ID:BJlAs/K7
確かホルストの吹奏楽作品集も録音してたよね。ノルウェー海軍って。
218名無しさん:2012/01/25(水) 00:17:23.56 ID:gbm+Sh+O
ノルウェー国防軍中央て39人なのね
ディオニソスのCDは各軍から精鋭をかき集めたのか
219名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:15:11.10 ID:iiMHjndH
ホルジンガーの春になって〜(春王)の良い音源ありませんか?
以前つべで聴いてた唯一ハマった音源が削除されたらしいので
220名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:22:50.51 ID:OmHvYdg/
武蔵野音大は?
221名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:56:18.28 ID:chJE4aUi
武蔵野と、やかましいので言えば自衛隊の第一混成団が上手かった
222名無し行進曲:2012/01/26(木) 23:49:51.88 ID:br+OPOGf
俺も武蔵野派。

そんな俺にスクーティンハードなんちゃらの名演教えてくだされ。
223名無し行進曲:2012/01/27(金) 00:20:59.97 ID:B4+lR4OM
つ on
224名無し行進曲:2012/01/27(金) 04:07:19.54 ID:WoiG+R0H
>>223
V9の3・4番か・・・

春王とスクーティンはやっぱ武蔵野じゃない?演奏レベルとしては十分だと思う。
赤ジャケのホルジンガー作品集は演奏も録音も全くだめだった。
225名無し行進曲:2012/01/28(土) 00:59:42.05 ID:0WEPZxoP
>>224
おおお
赤いの買うかどうか迷ってたんで決心ついたわ

226名無し行進曲:2012/01/28(土) 01:11:51.17 ID:5WrapNmv
>>225
俺もオススメは武蔵野。
スクーティンはスピード感大事だから、演奏時間が8分ジャストくらいのがいいんじゃない?
227名無し行進曲:2012/01/28(土) 12:04:51.79 ID:npC95zFU
CAFUAから出てた自衛隊のはアウトオブ眼中ですか?
228名無し行進曲:2012/01/28(土) 22:45:46.55 ID:H/N3mzHX
>>227
まず君が感想を書き込めばいいんじゃない?
229名無し行進曲:2012/01/28(土) 23:56:12.15 ID:3f8LP/Ex
>>228
聴いてないから言っているのです。
それくらい察してください。
クソが。
230名無し行進曲:2012/01/29(日) 00:08:30.89 ID:WnePDbZh
>>229
感想が欲しいなら、「〜の演奏聞いた方、感想お願いします」くらいの事は言えないのかな?
何も言わず勝手にものが出てくると思うのは、赤ちゃんですよ。
まず礼儀を知りなさい。
231名無し行進曲:2012/01/29(日) 00:30:39.72 ID:t8q1D5YB
>>229
バカじゃないの?
232名無し行進曲:2012/01/29(日) 00:45:50.03 ID:bpgzzmBb
2004年にCAFUA RECORDSから出た「吹奏楽コンクール自由曲選『ジェリコ』」(CACG-0052)に収録されている
「スクーティン・オン・ハードロック 〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜」(デヴィッド・R・ホルジンガー)
の演奏聞いた方、感想お願いします。
233名無し行進曲:2012/01/29(日) 07:12:17.22 ID:fBv600wa
武蔵野音大のが好きだな〜
234名無し行進曲:2012/01/30(月) 17:27:00.27 ID:g0+Q1wOG
広島W.O.のライブのスクーティンが熱い
235名無し行進曲:2012/01/30(月) 19:04:15.62 ID:DVdbm6hC
自分も両曲ともに武蔵野派
先に赤い作品集買っちゃってたから武蔵野の演奏にビビった
236名無し行進曲:2012/01/31(火) 20:19:30.65 ID:2fNpFVNN
これはいいね、ぜひどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
237名無し行進曲:2012/01/31(火) 22:49:17.66 ID:prQDVA2V
マルチうぜえと久しぶりに思った
238名無し行進曲:2012/02/01(水) 21:28:24.03 ID:6voMdY00
武蔵野音大シリーズまとめて再版してくんないかなあ

まあ期待はしてないけど
239名無し行進曲:2012/02/01(水) 22:06:44.06 ID:oBVhQl61
タワレコ「ほう」




流石に無いか…
240名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:04:47.51 ID:ii01ZvwZ
ちっとも話題に上らない「大空への挑戦」がしゅんとなっているようです
241名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:51:28.86 ID:fWdUKpFM
ヤマカズのディスクでさえ再販されたのだし
武蔵野シリーズも再販されるよ
242名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:40:24.11 ID:J9BI+zWL
>>241
>ヤマカズのディスクでさえ
場所が場所ならフクロにされてるぞwww
243名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:47:48.72 ID:alnQprbN
そんなことよりフサ/ミシガン大の自作自演をCD化してくれませんかねタワーさん
golden crestからLPで出てたやつです
演奏?そりゃあもう凄いの一言ですよ、ええ
244名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:49:00.05 ID:ii01ZvwZ
特に日本語で第九を歌うことにこだわりを持ってる人とかの前では
ぜったい言っちゃだめだね
245名無し行進曲:2012/02/02(木) 22:49:31.79 ID:y1EsZHZP
>>240
「危険な大空を制圧するために」は、赤ジャケ作品集のアメ空軍を初見で聴いたんだか、
さすがUSAFB、金管が凄まじいポテンシャルを発揮しているにも関わらず
録音がゴミでそればかりしか聴こえないという残念極まりないことになっていた。

その後武蔵野を聴いて、「ああ、こういう曲だったのか」とやっと理解できた。
やはり武蔵野は安牌。
246名無し行進曲:2012/02/02(木) 23:40:00.42 ID:FxoUmnck
ホルジンガーの赤い作品集、地雷だって言うけど、全部やばいの?何枚か出てるよね…
247名無し行進曲:2012/02/02(木) 23:41:46.36 ID:pUaP86aU
イースターシンフォニーだけは演奏・録音共にまずまず
248名無し行進曲:2012/02/03(金) 00:26:12.50 ID:2lhIepjh
>>245
やたら金管ばっか聞こえるってこと?

曲の構成とか無視したら聴ける感じかな?
249名無し行進曲:2012/02/03(金) 01:16:25.97 ID:wqGjCkCO
>>248
そう、「ラッパが上手いのは分かったから、もう勘弁してくれぇ〜」ってな感じ。
中低音が全然拾われてない、マイク一台で取ってるのか金管直管以外は全て埋もれてる。
とても勧められないです。

>>246
自分は春王の入ってるものとこれと2枚程聴いたけど、
全曲目が演奏がダメか、録音がゴミか、両方か。
まあ参考音源であって鑑賞物では無いから、期待しないのがいいよ。

>>247
まじですか。バリトンソロのある曲だね。興味あるかも。

>>243
「この地球」の自作自演が聴きたいお・・・
250名無し行進曲:2012/02/03(金) 04:25:23.48 ID:S2lp7TRG
でもイースターシンフォニーはもう廃盤になってる名演のCDが有るらしいね
聴いたことないからわからんけど合唱が凄いテンションだそうだ
251名無し行進曲:2012/02/03(金) 13:09:46.42 ID:COfGIZ4j
さあさあ、ここでgdgd言ってないでタワーさんにお願いするんだ。

今タワーのクラを仕切ってる人って、昔トロンボーンかなにか吹いてた人のはず。
252名無し行進曲:2012/02/03(金) 19:27:25.53 ID:PJqhzdjU
"リード×3"ってCDを買うか買わないか迷ってる
持ってる人どれがいい演奏か教えてくれ
因みに買うとしたらvol.3
253名無し行進曲:2012/02/04(土) 17:39:22.16 ID:6m5MbbRz
クラバーから最近出たフサの作品集のこの地球?って同時期に出たクラバーのCDとは同じ録音なの?
254名無し行進曲:2012/02/04(土) 19:15:42.42 ID:/OzwVEZV
クラバーって何?クラヴィーアってレーベルならあるけど。
255名無し行進曲:2012/02/04(土) 19:29:33.06 ID:5FJaFuVj
>>243
同意
特に「この地球を〜」の凄絶さは筆舌に尽くしがたいものがある

というわけでタワーさんお願いしますお願いしますこのとおりです
256名無し行進曲:2012/02/05(日) 00:27:11.52 ID:fK+zFtHN
うむ、ミシガン盤は確かにいいな
権利関係次第では可能じゃないだろうか

EMIのギャルド10枚組とかも再発してくれんかのう
当時は貧乏学生でとても手が出なかったのよ
257名無し行進曲:2012/02/05(日) 00:33:11.99 ID:caYEUNEt
デュポン時代の2枚は、グリーンドアの復刻が評判いいみたいね。

>>254で思い出したけど、クラヴィーアのシリーズ、初期の3枚分が
アウトレットで4ドルで出てた。送料入れたら高くなるけど。
258名無し行進曲:2012/02/05(日) 02:52:35.44 ID:zhX3iSgB
>>254
ごめん、うろ覚えで書いた。

とにかく最近出たノーステキサスのCDのことなんだけど。
259名無し行進曲:2012/02/05(日) 19:06:21.54 ID:TBrZGyCO
一枚はこれか

KAREL HUSA - COMPOSER'S COLLECTION: 90th Anniversary Edition
https://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=063159


もう一枚はこれか?
CIPHERS
https://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=063156

だとしたら同じ音源だね。

両方ともクラヴィアじゃなくてGIAだけどな。
確かに以前はクラヴィアから出てたシリーズだったと思うが。

260名無し行進曲:2012/02/05(日) 23:41:35.17 ID:XCvlWAnM
>>259
それそれ。ありがと。
やっぱり同じか。
前に出たノーステキサスのプラハも買ってなかったからフサ集買おうかな。
261名無し行進曲:2012/02/06(月) 14:32:47.91 ID:ykjD0nkb
吹奏楽CDの優秀録音盤ってあるんですか?

オーディオにも興味があるんですがどうでしょう。
ニューサウンズSPは割といいと思いますが。
262名無し行進曲:2012/02/06(月) 15:21:35.20 ID:/G0YEwQ/
>>261
ニューサウンズ程度で良いなら幾らでもあるんじゃないか?
でも、アレを優秀録音扱いしたら失笑を買うだろうなw

それより輸入盤だが Reference や Telarc にフェネルの録音があるから、それ買っとけ
263名無し行進曲:2012/02/06(月) 18:24:54.18 ID:ykjD0nkb
>>262
吹奏楽でいい録音のものはなかなかありませんねぇ。

ニューサウンズを優秀という気にはなれません。

実際のところリード、スパークあたりで探していて、スウェアリンジェンがあれば即買いしてしまいます。
264名無し行進曲:2012/02/06(月) 19:00:23.21 ID:3rGHkqmD
シュワントナーの作品集勧めようかと思ったけど、趣味に合わなさそうだね
ブラスの祭典シリーズは音質も演奏も良いよね やかまシエナだけど
あと、世界音楽コンクール(WMC)1993年の、トルン聖ミハエル吹奏楽団のリードの交響曲第4番とか(こもりすぎかも)
デメイのプラネットアースの吹奏楽版初演のアルティスティカブニョールのCDとか
ナイジェル・ヘスの作品集とか
あとDOYENのグレッグソンの作品集が良いらしい
265名無し行進曲:2012/02/06(月) 22:29:43.62 ID:ykjD0nkb
>>264
勉強になります。
色々聴いてみたく思っていますので、参考にします。

1でしたでしょうか、キャンディードは聴きましたが確かにやかまシエナですね。
266名無し行進曲:2012/02/06(月) 23:40:05.62 ID:K2jBTxxR
吹奏楽と独奏楽器のための協奏曲で良い物はないでしょうか?楽器は不問です。

独奏楽器の良さを味合わせるような曲が入ったCDがあれば、ご教授お願いします。
267名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:01:49.39 ID:JGeMIDoJ
>>102からの流れ
268名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:15:02.70 ID:GfkdJrRp
>>266
デ=メイのトロンボーン・コンチェルト
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0095/

ソロも伴奏も図抜けてると思う。指輪物語も入っててお得
269名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:57:57.09 ID:sZGYhPBP
>>266
ストラヴィンスキーの「ピアノと管楽器のための協奏曲」
サロネン指揮ロンドンシンフォニエッタのCDがオススメだが、
抒情的・ドラマティックな音楽に慣れている人にはきついかも。

あとは定番だが
グルダの「チェロ協奏曲」
これはひとまず自作自演盤があったはず。チェロはシフ。


あと質問とはずれるが
斉藤高順の「バンドのためのコンチェルティーノ」って曲がなかなか面白いんだなこれが。
270名無し行進曲:2012/02/07(火) 06:08:07.13 ID:foopmOTm
>>264
リードの交響曲第4番はトルン聖ミハエル吹奏楽団より
世界音楽コンクール(WMC)1993年のハイライトCDに収録されたKoninklijke Harmonie van Thornの演奏がこの曲のベスト版
271名無し行進曲:2012/02/07(火) 07:19:34.67 ID:l/vwErT5
トルン聖ミハエル吹奏楽団と言えば、長生淳の「英雄の時代」を
収録したCDがあったと思うんだけど、それって演奏の方どうよ?

長生信者の自分としてはスゴく気になっていたんだが…
聴いたことある方いたら感想希望です。
272名無し行進曲:2012/02/07(火) 11:17:53.28 ID:OAPpdTCT
>>266
B.アッペルモントのトロンボーン協奏曲「カラーズ」
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0003/

個人的にはアッペルモントの最高傑作だと思っています。


アレッシが吹いているのもあるがアントワープ一択で。
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1427/
273名無し行進曲:2012/02/07(火) 19:52:31.91 ID:GYt09nce
>>266
クルト・ヴァイルのヴァイオリン協奏曲ってのもあるぞ。

みんな大好きヤンソンス指揮ベルリンフィルの録音がうまいんですわこれが。
特に木管好きは聴いて損なし。
274名無し行進曲:2012/02/07(火) 21:56:09.75 ID:JImMnc5N
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E3%81%AE%E7%A5%AD-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BD%BC%E6%88%90%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B00005N720
神話のフル。  深層の祭り。   メトセラ2のきめ細かさ・打楽器の重低音  2000円しない。
アルトサクソフォーンと(ry 15分もあるが、ほぼアルトソロの難曲。
意外といい曲ですぐ15分が立ってしまう。サックスが好きだからかもしれないが。


275名無し行進曲:2012/02/07(火) 23:11:07.55 ID:GfkdJrRp
>>274
AmazonのURLは文字列部分を削っても表示される
↓を参考にしてくれ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005N720
276名無し行進曲:2012/02/07(火) 23:53:39.10 ID:1BNxhk2n
>>267-275

みなさんありがとうございます。過去にも同じ内容あったんですね…
吹奏楽で弦楽器の協奏曲があるとは知りませんでした。

あがったもの、ぜひ聴いてみたいと思います。
277名無し行進曲:2012/02/08(水) 04:35:49.39 ID:oxSlJYYp
バリトンサックスコンチェルトもなかなか良曲だった。
278名無し行進曲:2012/02/08(水) 15:09:14.93 ID:NC9ztn2n
age
279名無し行進曲:2012/02/08(水) 15:17:26.30 ID:NC9ztn2n
名盤とはちょっと違うかもしれんが。

Amazonで
必勝コンクール!-レッドライン・タンゴ-
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VZE10E/
現在\637(75%off)

CDタイトルは甚だ気に入らないが、収録曲は面白そうだと思う。
今のとこ15枚在庫ありだが、全てこの値段で買えるわけじゃなくて、
数枚売れた時点で元値にいきなり戻ったりするので注意。
ただ新品も中古も、他の業者でもかなり安く売ってるな…。
280名無し行進曲:2012/02/08(水) 20:07:22.55 ID:0Eoye7LB
レッドラインタンゴってコンクールって感じはないけど
281名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:27:17.27 ID:UkcmO32U
まぁでもマッキーブームの火付け役だからな
282名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:42:39.94 ID:EZy+Izyq
>>271
おそらくこの演奏に文句を言う人は少数派だろう、というレベル
ソリストは比較的ソリッドな音色の持ち主。もう少し艶やかさがほしいという向きもあるかもしれないが
歌謡的要素が強い曲でもないし、自分は気にならなかった。技巧も安定してるしね
伴奏は例によってメチャクチャに上手い。ライヴなのが信じられない

ちなみに一曲目のスペイン狂詩曲(4のみ)はコンクール的なハッタリと無縁の演奏で好ましい
以前、友人数人に聞かせたとき途中まで吹奏楽と気づかなかったほど
みんながこういう演奏してれば劣化劣化と言われることもないだろうに・・・

ロメジュリは長尾作品のあとで疲れたのか、ラッパのトップが苦しそうw
とはいえ、この曲もそれなりの水準でまとめてるし、買って損はないんじゃないかなあ
283名無し行進曲:2012/02/09(木) 00:12:26.61 ID:EywJrwBn
>>279
たといどんなに超絶名演だとしてもアルバムタイトルで引くわ
284名無し行進曲:2012/02/09(木) 01:43:31.94 ID:B7OdZIUH
>>274
深層の祭りは・・・
285名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:41:29.69 ID:2qhhlNfT
>>283
でもこのスレに載ってから3枚売れたようだw
ところでこれは誰が振ってるの?誰か聴いた人いますか?
286名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:55:05.64 ID:UX3KlU5x
>>282
詳細ありがとう!!
今度ちょっくら買ってくるわ。
287名無し行進曲:2012/02/09(木) 08:44:45.58 ID:aceMW17J
かなり渋めな作品だけど、Roger Nixonの組曲「太平洋の祝典」のお勧め音源ってありませんか?


高岡商業が1980年にコンクールで演奏したの以外であれば教えてください。


よろしくお願いします。
288名無し行進曲:2012/02/09(木) 09:09:20.45 ID:kfMwbFL/
>>287
アメリカ空軍・ダラスWS・イーストマンWE・天理高校くらいか

USAF
ttp://itunes.apple.com/jp/album/american-treasures/id151479838

ダラスWS
ttp://itunes.apple.com/jp/album/fiesta!/id157994749

イーストマンWE
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2270/

天理高校
絶版かな?「日本の吹奏楽20年の歩み 高校/大学I 1970-1989」
289名無し行進曲:2012/02/09(木) 09:15:07.93 ID:qeePGtvR
これは廃盤
http://www.amazon.com/dp/B00000DH1Y
このページではfiesta del pacificoってなってるけど間違い

あとこれ
http://www.amazon.com/dp/B00007MF3K/
290288:2012/02/09(木) 09:16:34.93 ID:kfMwbFL/
と思ったが天理高校の演奏は

ttp://www-musicdownloadstore.com/fs/search/searchresult2.asp?catalog=&where=all&query=%95%BD%98a%82%CC%8D%D5&opt=key

でDLできます。

youtubeやニコ動にもあるみたいですが・・・
291名無し行進曲:2012/02/09(木) 09:22:58.77 ID:qeePGtvR
>>288
そっちじゃない
292288:2012/02/09(木) 09:28:09.15 ID:kfMwbFL/
おっと、文字面だけで反応してしまいました・・・


スルーしてください。
293名無し行進曲:2012/02/09(木) 12:07:45.40 ID:qmfcI2lM
確かにごっちゃになりがちだよな
294名無し行進曲:2012/02/09(木) 14:20:51.31 ID:9TpFnwWq
>>289の2枚目は最近まで店頭でみかけたし、でっかいレコード屋探せばあるかもね

リードのミズーリシンジグとかロプレスティのアメリカ青年へのエレジーとか入ってて
まさにアメリカンなアルバム。
295288:2012/02/09(木) 18:06:29.17 ID:kfMwbFL/
>>289
二枚目のアルバムはリンク先のAmazonでMP3をDLできるみたいですね。

iTunesストアにもありました
ttp://itunes.apple.com/jp/album/american-images/id451546228
296名無し行進曲:2012/02/09(木) 18:13:23.60 ID:p7bhibgO
>>295
同じ音源がブレーンのmusicdownloadstoreでもDLできますね
297名無し行進曲:2012/02/09(木) 23:34:41.84 ID:bwsbLegi
急に話の流れを変えて悪いのだが、
The speech of AngelsというCDのバーンズの交響曲三番、メリロのゴッドスピードとも駄演でいけてないからこそつぼります。暇とお金がある人は聞いてみて下さい。
298名無し行進曲:2012/02/09(木) 23:37:25.26 ID:2qhhlNfT
名盤じゃなくて迷盤ってこと?どこがウリなの?
299名無し行進曲:2012/02/10(金) 03:00:47.87 ID:iv8K2NZQ
>>297
それ持ってるけど、録音最悪じゃね?なんか音を近距離でしか取ってないかのような録音しとるがな
300名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:22:10.27 ID:jn+sFNBP
>>279,285
指揮は斉藤一郎氏。
収録曲はとても面白かった。
「レッドライン・タンゴ」はノリノリでとても楽しい。
「浅葱の空」はNAPPがグラデーション効果とやらを使って書いたらしい、それはよく分からんがなかなか面白い曲だった。
「アリランと赤とんぼ」はコウチャンスの傑作だと思う。二曲が非常に上手く組合わさっていて美しい。
演奏会のしっとりしたアンコール枠とかで使えそうな名曲。
「センチュリア」「風雅」は、ああ、いつものスウェアリンジェンとクッシーだな、って感じ。
一種のテンプレ曲だが初中級バンドが気合い入れて取り組むにはちょうどいいだろうね。

演奏は派手さはないが全体的に安定してよく纏まっててかなり良い。
捨て曲のない、かなりおすすめの盤だと思う。

たしかに盤タイトルはクソだが、「レッドライン・タンゴ」「伝説のアイルランド」とかはコンクールでもちょいちょい出てくるし
あながち間違ってない・・・のかもしれない。

>>284
俺、この盤の深層がベストだと思ってるんだが、なんか駄目な所あるかね?
ユーフォの三浦さんがキチ○イのように吹いてて最高なんだが・・・
301名無し行進曲:2012/02/10(金) 22:37:55.83 ID:gbFPJONO
302名無し行進曲:2012/02/11(土) 02:12:06.86 ID:JZ1v48pv
>>300
トロムボーンの三栖さえなけりゃあね>深層
303名無し行進曲:2012/02/11(土) 07:48:27.79 ID:iNoj92EM
>>298
ナタリーが違う意味で泣ける所。
テンポがゆったり過ぎるので…
演奏もぎりぎりです。
>>299
録音だけにとどまらず、演奏も…。
センスが…
あと、吹きこなせていない…
304名無し行進曲:2012/02/11(土) 09:30:05.23 ID:iNoj92EM
>>272
カラーズはいいけど、ノアがいけてないんだよねのこのCD
orz
305名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:22:10.78 ID:ycVrxiU1
>>304
そういえばアッペルモント作品集3に入ってるカラーズって、同じ演奏かな?

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2382/?force-site=pc
306名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:54:39.45 ID:jBIRkHj+
>>304
ノアはこれが一番の演奏だと思うけど?
東京佼成の演奏はなんか興醒めだった
307名無し行進曲:2012/02/11(土) 20:20:50.67 ID:9WnlY0xV
ニューサウンズはCDラジカセでもわかるほどレンジが狭いと思う
けどポップス音源として貴重だから、パーフェクトコレクション
でないでしょうか
308名無し行進曲:2012/02/11(土) 21:11:33.43 ID:jkBX25Fu
>>307
ニューサウンズスペシャルは録音がんばったように思いますが。
309名無し行進曲:2012/02/12(日) 06:40:26.66 ID:FDvMZpdp
>>308

申し訳ない、全部購入できているわけではないので
多少ばらつきはあるのは実感しています
まぁそういう意味でも完全セットが欲しいなという
ところです。
310名無し行進曲:2012/02/12(日) 13:44:59.97 ID:R8gSQ18d
一昨日、昨日とネット上の過去log漁ってるんだけど、
ハンスバーガーってプラハ1968(↓発言まとめ)以外、あまり話題に挙がってないね。
ちなみに大阪ライヴへの言及は0! 嫌われてるんだろうか?w

ハンスバーガー&EWE:フーサ『プラハ1968のための音楽』他【Sony】
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005G81I/
  ・イーストマンはマイクが楽器に近すぎ。残響が少なすぎる。
  ・個人的にはイーストマンが頭1つ抜けてるかな? 最後がもう少し熱かったらもっと好みであるけど、
   それがまたイーストマンらしいとも言えなくないね。
  ・スネアのクレッシェンドはイーストマンに勝るものはない

意外とファンが多かったのがH.ダン&ダラスWSのホルスト

ハワード・ダン&ダラスws:ホルスト作品集【Reference】
 ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/327318
 ・みんなハワード・ダン×ダラス盤も忘れないでね! 第一組曲の間奏曲の疾走感、マーチのゴージャス感
  けっこう名盤だと思うなぁ。
 ・ダン・ダラスいいよね。テンポ設定・解釈等めちゃくちゃ共感できます。
これでもうすこしバンドのレベルが高ければ・・・ってのは贅沢なのかね。
 ・ホルストの1組2組、ダラス・ウィンド・シンフォニー/ハワード・ダンも私は結構お気に入りです。
  お気に入り度はクリーブランド/フェネルの方が上ですけど(というかダラスのは大概演奏が荒いような気がする)
 ・ダラスのホルストは「ハンマースミス」の出来がいい。俺は一組、二組より「ハンマースミス」の方が
  好きなので、この盤を名盤に推薦する。

ところで、こんな形のまとめって需要ある?
311名無し行進曲:2012/02/12(日) 15:42:00.47 ID:4x1bKXnc
どっかにまとめブログあると便利だとは思うけど、すごく手間かかるよ?

EWEの大阪ライヴって大味というか、いかにもアメリカン(特にホルストとか)で、
ドライな感覚が日本人好みではないように思う。好みだから人それぞれだが。
312名無し行進曲:2012/02/12(日) 17:07:14.00 ID:R8gSQ18d
>>311
大阪ライヴはOnマイク過ぎやしないかと思います。
モノラル期のオケ録音みたい、と言うと語弊がありそうですが
各セクションが変に浮き上がって聞こえるんですよねー。で、ドライ感覚が助長されると

まとめに関しては、いきなり本格的にやるとなると、頓挫する予感はありますw
Textだけならそこまででもないのですが・・・
313名無し行進曲:2012/02/13(月) 22:35:44.54 ID:xeMWkrLW
ハンスバーガーのオオサカンライヴの「…そして」はなかなか良かったような記憶が。

はんすばーがー/イーストマンなら「落葉」とか「ディエスナタリス」とかやたら
落ち着いた曲ばっかはいったアルバムが良かったような気がする。
314名無し行進曲:2012/02/14(火) 00:41:13.08 ID:h+6k8IhB
>>313
たしかに大阪ライヴ盤の「…そしてどこにも〜」は良かった。
ただ、「カタロニアの栄光」には絶句。
あの演奏を会場で聴いて、実際のコンクールであのテンポで真似して演奏したバンドがあった、ってのはホントの話?
315名無し行進曲:2012/02/14(火) 02:46:32.99 ID:v04GY5A3
>>314
カタロニアといい秋空にといい、いい加減にしろって感じだよなあ
316名無し行進曲:2012/02/14(火) 12:46:08.22 ID:dHNuRNoX
>はんすばーがー/イーストマンなら「落葉」とか「ディエスナタリス」とか
Centaurレーベルだっけ?再発しないかな。
http://www.centaurrecords.com/
レーベルのサイトに見当たらないし。
317名無し行進曲:2012/02/14(火) 15:42:59.29 ID:A6JbQc9y
吹奏楽編曲のボレロで特にこれ、っていう演奏ってあるか?
出来れば普通のデュポン版で
318名無し行進曲:2012/02/14(火) 20:13:16.20 ID:SxFgdWy4
素直にオケ版聴こう
319名無し行進曲:2012/02/14(火) 20:52:13.70 ID:OLSGNR/b
アダムゴープのアウェイデーとか
ヘイゾのセブンスとかの名演奏はどうなんだろう
320名無し行進曲:2012/02/14(火) 23:54:10.08 ID:/fiXPrxk
セブンスはミッドウエストのリベルテ聴くとよろし
321名無し行進曲:2012/02/16(木) 00:42:51.09 ID:4wbo8mfd
>>317
ギャルドの来日公演で良いじゃん。61年のやつ
322名無し行進曲:2012/02/16(木) 09:36:32.99 ID:IKU1jgIi
>>317
ギィデのラヴェル作品集オススメ
ボレロは無難な演奏だけど
ラヴァルスの秀演はじめ全体としてよくまとまった名盤
323名無し行進曲:2012/02/16(木) 18:51:17.76 ID:QFzVEKnt
>>322
がしかし、ダフクロさんはいけてないんだですよね。やっぱり吹奏楽で聞くんならダフクロはトルンです。
ラヴァルスのいい演奏知りませんか
324名無し行進曲:2012/02/16(木) 18:51:37.34 ID:4t7Ge6fK
325名無し行進曲:2012/02/16(木) 19:56:05.90 ID:4wbo8mfd
>>323
ラ・ヴァルスは海兵隊がミッドウェストでやったのが出てた(2004)けど
組み合わせが不安なので聞いてないw この曲、録音少ないよね。

トルンのダフニスはいつだがヤフオクで競り負けたなあ・・・
あれ、どんな内容だったっけ?
326名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:22:29.71 ID:YpNtGs1c
ギャルドのダフクロならもってるな
327名無し行進曲:2012/02/16(木) 22:55:01.24 ID:Jp7RiaSJ
C.ウィリアムスの献呈序曲の名盤を教えてください
広島W.O.の演奏しか聞いたことないです
328名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:21:00.40 ID:4wbo8mfd
>>327
うーん・・・
他になにわOWとノーステキサスのだけだからなあ。
ノーステキサスが安パイだろうが、3枚組でいかんせん高い。分売もないようだ。
なにわのは例によってまとまりがいい演奏ではない。
329名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:21:47.82 ID:4wbo8mfd
330名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:48:22.48 ID:fXUbkub1
>>327
コロムビアの東京ウィンドアンサンブルというとこの演奏聴いてから広島のを聴くと、広島のが名盤になる。
331名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:50:55.92 ID:QFzVEKnt
>>326
ゴトコフスキーのオリンピックオラトリオとか、ランセンのマンハッタンとか。
332名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:52:05.59 ID:QFzVEKnt
間違えました上は
>>325へです。すいません
333名無し行進曲:2012/02/17(金) 16:55:59.56 ID:0sdhKSoF
>>326
ギャルドダフニスならiTunesにある。
334名無し行進曲:2012/02/17(金) 17:02:12.38 ID:0sdhKSoF
あと兼田敏のパッサカリアの名演ってどうなんだろう
大阪市音とか佼成はさっさか走って終わりみたいな演奏で無難な感じ。
東芝から発売されてた佼成の兼田敏作品集はいいって聞いた事あるけど違うのだろうか…
東京アカデミックなんかは所々傷が入ってる。
335名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:02:17.07 ID:6vNSUQLU
>>334
佼成だと山下一史が振った奴がよかったかな。
336名無し行進曲:2012/02/19(日) 08:45:55.31 ID:3Zq7hoeA
>>334
1976年全国大会 ヤマハ吹奏楽団浜松
337名無し行進曲:2012/02/19(日) 09:25:20.19 ID:PewvV5xe
ストラヴィンスキーの『火の鳥』の名演はありませんか?
持ってないけど、パリギャルドのやつがあるのでそれにしようかとも思ってるんですが…。
338名無し行進曲:2012/02/19(日) 10:31:49.10 ID:nQNrDddp
>>337
オランダ海兵隊が演奏、録音ともによかったよ。今CD売ってるのかな
がしかし、アメリカ海兵隊は最後方、演奏がカオスになってるのと録音が…
339名無し行進曲:2012/02/19(日) 10:51:09.91 ID:PewvV5xe
>>338
ありがとうございます。う〜ん…残念ながら入手困難なんでしょうか、
オランダ王立海兵隊、尼では20世紀吹奏楽オリジナル曲集って4曲入りのやつしか引っ掛かりませんでした。
近所のタワーレコードに昨日行きましたがコーナー自体が小さいので…。

ギャルド盤はどうなんでしょうね、多少荒くても録音が良い物が欲しいんですが。
340名無し行進曲:2012/02/19(日) 15:52:15.48 ID:41EqZsPQ
>>339
ギャルドはゆるーい感じの演奏だったな
音色は流石なのだが緊張感に欠ける気がした。録音はそこそこ
341名無し行進曲:2012/02/19(日) 15:59:47.41 ID:cRWmCdvE
創価グロリアのがなかったっけ?
342名無し行進曲:2012/02/19(日) 16:45:00.85 ID:ampQFr84
>>340>>341
ありがとうございます。
ゆるーいのはちょっと…ですね。特に終曲はやはり緊張感、緊迫感がないと。
創価グロリアですか、レビューも評価良いですね。

ブーレーズ指揮のニューヨークフィルってのを見つけましたが、LP時代の復刻で評価も良く値段も安い(笑)、こちらはどうでしょう。

最終的には試聴できるならして、自分で決めろ!って事になってしまいそうですが。
343名無し行進曲:2012/02/19(日) 17:11:34.73 ID:41EqZsPQ
>>342
まあ、定番だな >ブーレーズ
演奏内容は張りつめた緊張感がとてもいい。「スコアの音符が全部聞こえる!」を地で行っていた時代の演奏
オンマイクの録音もその印象に拍車をかける。熱い指揮をする人ではないから、そこは好みか
あと、全曲版なのでカスチュイでのTb.グリッサンドはない。念のため

この曲に関してはオケで良いんだったら素直にオケを買うべき。オケでしか再現できない部分が多いから
組曲版はミュンフン指揮パリ・バスティーユo.を推薦しておく。
軽やかなフランスオケを熱くドライブした良演。
344名無し行進曲:2012/02/19(日) 17:47:43.86 ID:ampQFr84
>>343
細かく説明して頂き、とても参考になります。
オケ盤は数枚持ってまして、
バイエルン放送交響楽団
指揮ヤンソンス
が気に入ってます。

ミュンフン+パリは持ってません。
バイエルンとは全く違った表現されてそうですね。
取り合えず吹奏楽盤と両方注文してみようかと思います。

ありがとうございました。
345名無し行進曲:2012/02/19(日) 19:02:40.29 ID:c7X0ws/j
>>343
ミュンフン盤って、カスチェイの踊りが暴走してるやつだっけ?
346名無し行進曲:2012/02/19(日) 19:16:59.95 ID:41EqZsPQ
>>345
アレは暴走なのかw
確かに基本テンポがかなり速い上に後半アッチェルがかかるけどねー
347名無し行進曲:2012/02/19(日) 19:34:56.42 ID:dppJrRpI
>>346
あれは凄いとは思うけどあんまり好きではないかなあ?
348名無し行進曲:2012/02/19(日) 19:51:27.09 ID:41EqZsPQ
>>347
ま、好き好きなのは仕方ないさ。
ID:ampQFr84 はギャルドの購入を検討してたくらいだし、フランス系オケの演奏で良いモノはどれだ?
と考えたときに浮かんだのがバスティーユだったんだよね。これなら損はしないかなと思って推してみたんだ。
少なくとも >>347 みたいに「好きでないけど凄い」と言わせる力はある演奏だしね。

俺の本命は全曲版のC.デイヴィス&コンセルトヘボウだったりするのだけどw
349名無し行進曲:2012/02/19(日) 20:15:01.95 ID:dppJrRpI
フランスのオケだとちと古いけどマゼール指揮フランス国立放送管弦楽団とかどうかな。
今のマゼールとちょっと趣が違うけど。
350名無し行進曲:2012/02/19(日) 21:26:22.39 ID:loIVmMZ3
もはや吹奏楽じゃねえw

別にいいが

敢えて吹奏楽関連にするならば
「管楽器のためのシンフォニーズ」がカップリングされてる
ケント・ナガノ/ロンドン響のもいいと思うけどな。リズム感が抜群。
351名無し行進曲:2012/02/19(日) 22:16:09.50 ID:9ka1OrTx
お前たちの会話は、吹奏楽なのか桶なのかどっちかわからん。
ブーレーズが吹奏楽を振ってるのか?
352名無し行進曲:2012/02/19(日) 22:45:19.14 ID:41EqZsPQ
んなわきゃない。>>342 よく見れ
353名無し行進曲:2012/02/19(日) 22:49:35.48 ID:uYZG81J/
>>342の後半から全部オケです。
354名無し行進曲:2012/02/19(日) 22:57:16.51 ID:ahEur6AK
違うだろwww
オランダ海兵隊は迫力有るけどカスチェイだけ
最後のファンファーレが猛スピードでしかも綺麗にちょっとずつズレてる
オススメは自衛隊第一混成団の演奏
迫力はオランダ海兵隊に劣るもののそれでも鬼気迫る演奏でしっかりしてる
オランダ海兵隊も自衛隊第一混成団もブレーンのダウンロードストアにある
自衛隊のはそこにしかないかも…
355名無し行進曲:2012/02/19(日) 23:01:48.89 ID:41EqZsPQ
>>354
自衛隊のはここで再販されてる。ただしCD-R
http://wind-music.shop-pro.jp/?pid=20277424
356名無し行進曲:2012/02/20(月) 04:42:58.05 ID:iMbl70vf
351の文章理解力の無さに、全俺が泣いた
357名無し行進曲:2012/02/20(月) 11:25:12.56 ID:l9I4P4wG
え、351は分かっててわざと揶揄したように読めるが。

つーか342でいきなりブーレーズ出てきた時点で、
「吹奏楽じゃなくてもいいのかよ!」と思った人多いのでは。
グロリアの次に「ブーレーズどうですか?」って、
そんなのどう比べるんだよ…。
358名無し行進曲:2012/02/20(月) 21:25:32.63 ID:/6gD3eZh
356も燃料だと信じたい俺。
359名無し行進曲:2012/02/21(火) 01:13:50.20 ID:Z4UHJg7P
まあとにかくストラヴィンスキーならサロネン/ロンドンシンフォニエッタ聴いとけ

びびるくらい無味乾燥(良い意味で)だから。
360名無し行進曲:2012/02/21(火) 01:31:03.27 ID:/ofNmxTc
なんでロンドン・シンフォニエッタ限定w

サロネンの「春の祭典」とか(ストラヴィンスキーじゃないけど)「トゥーランガリラ」とか、
曲のイメージ変わるくらい凄かったわ。
クリアな音楽で耳もいいんだろうけど、曲のさばき方のキレのよさがハンパ無い。
361名無し行進曲:2012/02/21(火) 11:52:00.55 ID:4yN1gZg5
オランダ海兵隊は観客の雑音が面白かった
カスチェイまでは退屈なのか、咳したりとかしてたんだけど、カスチェイの「ヴァン!!」が鳴った途端静かになってビックリして息を飲む音まで聴こえてニヤニヤしてしまった
362351:2012/02/22(水) 13:22:23.82 ID:aGgMY4b0
>>356
馬鹿者!
>>357
正解!
363名無し行進曲:2012/02/22(水) 16:13:00.68 ID:U7pPzaby
恥ずかしい人だったか
364名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:22:31.35 ID:CyKnhaEX
バーンズの交響曲第3番のTAD Wind SymphonyのCDって、
BandPowerのサイトでしか買えないのかな?
塔、尼、犬で検索しても出てこない。
「エニグマ」が入ってるヤツは塔で買った記憶があるんだけどなぁ。

ほかにおススメありませんか?>バーンズの交響曲第3番
365名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:51:14.72 ID:rv6an9us
>>364
大阪市音の100回記念定演のCD。
ライブだからキズあるけど、いいよ。
指輪物語とカップリングっていう、超重厚盤だけど。
366名無し行進曲:2012/02/23(木) 13:02:22.14 ID:jtRPZl+Z
>>364
ttp://www.music8.com/products/products_detail.php?CD__and__SMCDBAR2
コレがいい。委嘱団体USAFの演奏でチェロ入り。
この間の「吹奏楽のひびき」でも放送された。
367名無し行進曲:2012/02/23(木) 13:59:21.54 ID:8a6MhNlS
>>364
http://www.shion.jp/cd_info/cd_info.html

大阪市音楽団ならこれもいいね。こっちはレコーディングっす。
368名無し行進曲:2012/02/23(木) 14:57:16.89 ID:K7yfqWQJ
R・シシーのガリレオの月は、どっか良い演奏収録されてるのないっすかね。
369名無し行進曲:2012/02/23(木) 19:18:03.54 ID:v89gKYoG
>>368
クラウンから出てた陸上自衛隊東北方面音楽隊は?
もう廃盤かと思うけど、いいアルバムだった。指揮者の力を感じる。
370名無し行進曲:2012/02/23(木) 19:38:25.53 ID:tmGOGICU
>>369
CD−Rならここでかえます。

http://www.i-love-wind-music.com/
371名無し行進曲:2012/02/23(木) 20:21:16.14 ID:K7yfqWQJ
>>369>>370
レスありがとございます。
東北支部のはやはり廃盤なんでしょうか、Amazonのマーケットプレイスで8000円で出てました。

CDーRで十分です!ありがとうございました。
372369:2012/02/23(木) 23:41:38.94 ID:v89gKYoG
もう10年くらい前のリリースだから…それに吹奏楽含めて
クラウンのクラシックってもうほぼやってない状態でしょ。

でも結構貴重な音源もあるから、CD-Rでも入手できるのはいいな。
これって解説書も同じのがちゃんと入ってるの?
373名無し行進曲:2012/02/24(金) 11:05:57.94 ID:v93DnPbA
早速注文しました。1800円とそれなりにするので、解説のコピーぐらい欲しい所、せめて外の演目順だけでも。
CDーRだけで来たら少し悲しいですが、探してたCDなので贅沢言いません。

それにしても便利なサイトですね。
374名無し行進曲:2012/02/24(金) 11:34:50.65 ID:4E3C9qd6
>>364
抜粋盤ならもっとあるね。
自分はトルンのナタリーが好き。
スタジオ録音のやつ。
2009年のWMCの抜粋もいいね。
近大のWMC全曲もいいみたいですが廃盤。
375名無し行進曲:2012/02/24(金) 15:24:21.93 ID:iB4j7QTL
>>373

俺が買った時は(全く同じじゃないけど)解説書のコピーはついて来たよ。
ただ ジャケットも粗悪なコピー品でした...
376名無し行進曲:2012/02/24(金) 19:18:21.00 ID:Xpb1Gjau
>>373
まあコピーとはいえ、ジャケットは一応流通盤の体裁にはしてくれてた筈。
解説もペラ紙にコピーしたのが入ってる。
377名無し行進曲:2012/02/24(金) 19:35:59.97 ID:v93DnPbA
>>375>>376
詳しくありがとうございます。
コピーでも全く問題ないです。思い入れのある曲なんですが、もう手に入らないと半ば諦めていたので。

今朝5時台に注文、自動配信メールが来ましたが、注文確認が来ませんね。
別に急いでいる訳ではないので気長に待つとします。
378名無し行進曲:2012/02/24(金) 21:14:09.60 ID:s7dnPiPh
>>377
俺の記憶ではいきなりCD送られてきて、郵便振替の用紙が同封されてたような。


よかったら感想も聴かせてね〜
379名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:24:27.78 ID:gTeNzMoS
>>378
支払い方法の選択肢がないのが少し不便に感じますが、
それでも貴重な廃盤が手に入る事はとても嬉しいですね。

感想了解しました〜。
380名無し行進曲:2012/03/09(金) 19:34:47.75 ID:dPAoPYcP
すいません。中国の不思議な役人のいい音源はありませんか?アメリカ空軍の音源はもってますが、録音のせいかもごもごするのが嫌で…教えて下さい。
381名無し行進曲:2012/03/09(金) 20:19:12.46 ID:FO93Ax+6
ブーレーズ/シカゴSO
382名無し行進曲:2012/03/10(土) 09:36:34.99 ID:qNEl2BoM
ブーレーズ/NYフィル
383名無し行進曲:2012/03/10(土) 18:42:02.61 ID:k00k7c8/
吹奏楽板で薦めるなら組曲版じゃないとねw
ショルティ/シカゴ響
384名無し行進曲:2012/03/10(土) 19:42:04.40 ID:dFNNC1FQ
じゃあショルティ/ロンドンSO
385名無し行進曲:2012/03/10(土) 20:01:25.12 ID:MJlU7QG3
そんな古い録音よりサロネン/ロスフィル聞こうぜ
386名無し行進曲:2012/03/10(土) 23:54:16.82 ID:sDygNHjr
>>385
あの録音、サロネンにしては期待はずれだったなあ・・・N響に客演した時のが燃えててよかった
春祭にしてもニコに上がってる映像の方がいい演奏してるし

エトヴェシュとユンゲ・ドイチュ・フィル オススメ
387名無し行進曲:2012/03/11(日) 00:23:55.24 ID:X6Nza8mK
>>380
マジレスすると吹奏楽版の音源はほとんどない
空軍以外だと小松&大阪市音くらいじゃないか。これにしてもオケ版組曲を全部再現した訳じゃないし・・・
388名無し行進曲:2012/03/11(日) 09:09:17.51 ID:/L2iaTNP
>>385
サロネン/ロスフィルはないわぁ
あのCD、選曲が好みだから買ったが、一聴して後悔した。
389名無し行進曲:2012/03/11(日) 09:17:47.17 ID:qoAg5yb0
吹奏板なのになぜオケの音源を進めるのか?
390名無し行進曲:2012/03/11(日) 09:44:00.99 ID:yQvzg6mI
>>342以降の火の鳥ネタから。
391名無し行進曲:2012/03/11(日) 11:31:37.17 ID:X6Nza8mK
>>389
コンクールの音源でも薦めるかね? 掃いて捨てるほどあるが・・・
392名無し行進曲:2012/03/12(月) 08:31:02.72 ID:ZG1T2BtM
>>389
吹奏板なのにオケ曲の話持ち出されたら、オケの音源を勧めざるを得ない。
原曲より吹奏編曲の方が優ってる音源なんて皆無だし。
393名無し行進曲:2012/03/12(月) 11:29:16.91 ID:syMbCG8L
「中国の不思議な役人」のオススメとしてはまっとうな回答ばかりだと思うが。
394名無し行進曲:2012/03/12(月) 14:31:05.85 ID:tvYGqz8u
吹奏楽でオケの編曲ものやると、参考にするのって〜年の〜高等学校の銀賞の演奏とかになっちゃう事も有るんだよね
そう言う意味ではオケの名盤勧めるのは全うなことだと思う
参考にするならその編曲の演奏と、やっぱり原曲が要るし、
吹奏楽編曲での名演が有るならそれも話題に上がるだろうし(火の鳥みたいに)
オケ曲を勧めるのがスレチどころか板チと言われようもんなら、
そもそもこのスレのタイトルが「吹奏楽曲」の名盤だから、それ以前にその質問がスレチなんだよね
スレチの質問にわざわざ答えてくれてるんだから有難いと思ってもいいと思うけど
395名無し行進曲:2012/03/13(火) 01:09:00.49 ID:o1J9nUO6
ブーレーズとかショルティとか言ってる奴らは感謝されても困惑するだろうけどな
396名無し行進曲:2012/03/13(火) 19:27:12.42 ID:X5f4/Jga
この曲のよさがさっぱり分からないけど、ドホナーニ/ウィーン・フィルの映像がなんか好き
397名無し行進曲:2012/03/14(水) 00:29:47.20 ID:aeG/JEZv
火の鳥で思い出して、佼成のフェネル指揮火の鳥、展覧会の絵引っ張り出して聴いた。火の鳥はまあ吹奏楽でも良く聴くからさほど凄いと思わなかったけど、
展覧会の絵頑張ってるよねぇ。14曲目のブィドロのチューバのソロって最初ユーフォなのかと思ったよ。
あんな綺麗な音出るんだね。
398名無し行進曲:2012/03/14(水) 00:42:36.52 ID:/nPMZbVk
>>397
あのメロディは当時フランスで主流だった高音域の出しやすいテューバを前提としてるらしい
399名無し行進曲:2012/03/14(水) 00:56:00.48 ID:aeG/JEZv
>>398
と言う事は、今で言う一般的なチューバとは全くとは言わないまでも、違う物と考えてよろしいか?
実際ユーフォと言われた方がしっくりくるなぁと思う、元木管吹きですw
400名無し行進曲:2012/03/14(水) 01:04:01.64 ID:/nPMZbVk
>>399
うん。実際全然違うものだよ。楽器のサイズも小さいし、ピストンは6つもあったとか
「展覧会の絵 テューバ」でググれば詳しいページが出てくると思うよ
401名無し行進曲:2012/03/14(水) 01:18:09.72 ID:aeG/JEZv
>>400
親切にありがとう。
見てきたけどちっさ〜w
今普通にやるならやはりユーフォが吹く方が…と言うか、小さいのが無い限り無理ですね、あの音色は。
長年の謎(?)が解けました。
402名無し行進曲:2012/03/15(木) 01:31:22.53 ID:6eIT+nki
フレンチ・チューバってやつですね。
フランス印象派の連中なんかはこのチューバと細管のトロンボーンを前提に作曲してることが多い。

だいたいチューバとかユーフォみたいな新しい楽器は「これがチューバ」です
みたいな規格はないからな。
もちろん地域差もあるし。
403名無し行進曲:2012/03/16(金) 22:03:47.27 ID:OnYz2CrQ
ラベルのダフニスとかスペイン狂詩曲、ラヴァルスの名盤とかはありませんか
404名無し行進曲:2012/03/16(金) 22:49:08.93 ID:2bCTTLSx
>>403
一応確認するだけしてみよう・・・オケ?
405名無し行進曲:2012/03/16(金) 23:22:26.52 ID:9hWlnB3o
もうそろそろいいだろ
406名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:13:40.39 ID:63tVRjp7
サウンド、録音の良さでデュトア指揮モントリオール交響楽団を推薦
吹奏楽版で推薦できるものはありません
どれも全曲ノーカットなんて無いし、ズタズタ&ボロボロのカット
演奏のどこに価値を見出すのか?
407名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:18:28.01 ID:BfbMg5vM
ダフクロもスペインもバルスも吹奏楽版全曲ノーカットはあるだろ
408名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:20:45.71 ID:cqTC4ZeZ
>>406
流石に嘘乙と言わざるを得ない
409名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:20:56.95 ID:2qaMdP99
>>403
ハイティンク/ボストン響だな
410名無し行進曲:2012/03/17(土) 01:02:22.74 ID:ITdM902/
吹奏人間ならミュンシュ/パリ管
あるいはミュンシュ/ボストンにはまる筈。
411名無し行進曲:2012/03/17(土) 01:02:31.00 ID:fWPUzTS7
>>406
カットがズタボロだとかどうとかはあんたの主観だから知らんが、ノーカットは普通に存在する。

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0399/?force-site=pc

嘘つきだか調べることもしないのかは知らんがな。
412名無し行進曲:2012/03/17(土) 01:06:57.77 ID:cqTC4ZeZ
>>411
そいつ他所のスレでも文句言ってるだけだから構うだけムダ
413名無し行進曲:2012/03/17(土) 08:00:05.90 ID:DbCHNWOv
オケだったらオケ板に行って聞いたほうがいいような気がするが。。。
414403:2012/03/17(土) 13:31:59.50 ID:RvAkkk8z
遅くなりました。吹奏楽です。
ダフニスについては第二組曲でお願いします。
415名無し行進曲:2012/03/17(土) 23:55:10.44 ID:JBc+qOMd
クロエについては第一組曲で
416名無し行進曲:2012/03/18(日) 01:38:24.02 ID:M1QkIbxB
>>415
「と」はどうする?
417名無し行進曲:2012/03/18(日) 07:59:55.89 ID:N7ASv/3b
バレエ全曲から一組、二組を除いた部分
418名無し行進曲:2012/03/18(日) 09:28:59.08 ID:Gp6jYhTl
はいはい埼玉栄の95年埼玉栄の95年
419名無し行進曲:2012/03/21(水) 00:36:10.96 ID:IZbDzkSX
ダフニスとクロエの全曲(第1組曲入り)の吹奏楽版ってあるのかな?
あれば、聞いてみたい
420名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:33:10.74 ID:N2zhsJ7p
M8でCD買ったら、CD-Rだった上に1曲めの始めが途中から入ってた。。。orz
421名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:52:30.42 ID:M0F7/zh4
それは名盤じゃないからスレチ。

でも交換してもらうべき。途中からなんだから欠陥品。
422名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:56:48.97 ID:N2zhsJ7p
>>421
スレチですいません。

アドバイスありがとう。ちなみに、CDはメリロのSTORM WORKS Uなんだが。。
423名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:05:08.99 ID:ZC3DpOMM
自分もメリロの作品集の0番のやつ買ったらPCで再生出来なかった
2はだいぶ前に絶版になったはずなのにそんな形で売って良いのかな
424名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:14:33.07 ID:ir7EDJP9
>>423
海外はCD-R販売けっこう多いぞ。代理店が国内流通させてないだけで
ちなみにCD-Rでもいいよと小売りに伝えれば仕入れてもらえる
425名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:50:36.03 ID:N2zhsJ7p
そうなのか⁈

メリロ作品集2は絶版になったからようやく見つけたのにこの有様だからびっくりしたけど。

名盤かどうかはわからないけど、メリロ聴くならオススメかなぁ。
426名無し行進曲:2012/03/29(木) 01:18:32.87 ID:/eIdgSc2
グレグソンの「剣と王冠」
実は今まであんまり興味が無かったのですが、シンシナティの演奏を聴いたのがきっかけでハマりました
ロイヤルエアフォース、自作自演盤、東京佼成とありますがどれが良いですかね?
個人的に3楽章のティンパニの掛け合いが強烈で、その後のトランペットのファンファーレが勇壮なものがあれば聞いて見たいのですが....
シンシナティはティンパニの掛け合いがいいものの、その後トランペットのテンションが低く、聴き込むとちょっと物足りないかな、と思いました
427名無し行進曲:2012/03/29(木) 11:21:32.23 ID:+xZuF7za
>>426
自作自演が一番バランス良いかと。
あとはブイテンホイス/オランダ海軍とか。

「剣と王冠」の続編の「王は受け継がれゆく」もぜひ聴かれては。
428名無し行進曲:2012/04/01(日) 02:22:54.77 ID:ZkglpHHr
シュワントナーの「・・・そしてどこにも山の姿はない」で、作曲家が
指定した編成で演奏されているCDはありませんか?
吹奏楽コンクールなどの演奏は、悪く言えば自分達の都合の良い編成で
演奏されたものだし・・・
429名無し行進曲:2012/04/01(日) 02:28:02.20 ID:EaQHg+Nm
>>428
ある。
以上。
430名無し行進曲:2012/04/01(日) 02:57:09.63 ID:vXL1+Qh8
釣りかエイプリルフールかわからんけど
https://www.musicstore.jp/shop/database/search.php?order_no=042984
431名無し行進曲:2012/04/01(日) 03:06:26.44 ID:/ieDF8Mq
釣りだな
432名無し行進曲:2012/04/02(月) 00:55:25.53 ID:mTuztIf6
個人的にグリエールの「水兵の踊り」って
フェネル/ダラスが一番熱演って感じがするんだけど、
オケであれに匹敵するものってあります?
433名無し行進曲:2012/04/03(火) 19:08:15.23 ID:uj9zrQvq
>>432
バーンスタイン/NYPのが、かなり激しかった気がする。
とはいえ最近は録音されなくなって、現役盤は少ない曲じゃないかと。
434名無し行進曲:2012/04/03(火) 22:54:38.94 ID:YALSrlDf
>>433
なるほど。
バーンスタイン盤もカタログ落ちしてるみたいですねえ。

全曲盤に手を出してもいいけど、も一つだった時の落胆も激しいし。

ゲルギエフあたりがやってくれないかしら。
435名無し行進曲:2012/04/05(木) 19:04:43.46 ID:RxdlWD3w
シャンドスから出てたダウンズ/BBCのバレエ組曲なら今でも入手できるかも


ってまたオケの話
436名無し行進曲:2012/04/12(木) 15:57:46.92 ID:IBxcj/4j
吹奏楽燦選シリーズ化希望。

東京佼成の新作は良質でした。
渡邊氏との相性も大変良く、今後が期待できる。
期待の真島作品は相変わらずおしゃれでかっこいい。
437名無し行進曲:2012/04/12(木) 18:48:46.61 ID:Fw55JFU/
やっぱり期待通りだったか
438名無し行進曲:2012/04/12(木) 21:18:25.36 ID:JRvwlOCv
439名無し行進曲:2012/04/13(金) 13:57:55.40 ID:ZInxJN/8
吹奏楽燦選一部だけiTunesで落としたけどとっても良かった
シエナのトランペットの人が移籍してたんだな
言われてみるとトランペットが元気で若々しい
録音はいわゆるボロが出やすくて、響きが少なく、全体がクリアに聴こえる感じのやつ
落としたのはジュビラーテとたなばたと真島作品、あとスパーク
たなばたが特に既存の録音よりクリアでかつ各パートが生き生きしてた印象
スパークは今まで聴いてきた中で一番解釈とかテンポ設定が好みだった
真島作品は...いつものヤコブ系だったよ
ドラゴンクエスト編曲したからかわからないけど旋律がかなりゲームな感じ
所々惑星のモチーフが入ってた
440名無し行進曲:2012/04/13(金) 21:10:49.12 ID:3OpkNd5w
iTunesで吹奏楽とな。
441名無し行進曲:2012/04/13(金) 23:24:29.89 ID:YW4e5r+d
iTunesMusicstoreね
最近市音の定期演奏会とか、東京佼成の邦人作品集を始めとしたほとんどのCDがStoreに追加されて行ってるよ
他にもカフアの選曲用のCDとか、なかなか手に入らなかった新・Allegroの音源も登場していたり
442名無し行進曲:2012/04/20(金) 10:35:15.39 ID:HEAvtXj7
演奏はいいんだけど録音がな〜
なんであんな残響消すような取り方すんだろ。
いくら普門館といってももう少しあるだろう。
443名無し行進曲:2012/04/20(金) 11:19:32.50 ID:2IXbke5G
かと言ってあるスパークの作品集みたいに響きすぎもどうかと思うけどな
響き少ないけどこれまだマシな方だよ
444名無し行進曲:2012/04/20(金) 19:32:10.88 ID:i8TrN6XY
フィリップ・ジョーンズなんかは、無駄に響きのある録音は嫌ってたな。
445名無し行進曲:2012/04/20(金) 22:53:17.98 ID:q/9aO6oT
何かと思ったらナベカズ佼成の話か
446名無し行進曲:2012/04/21(土) 00:36:14.20 ID:2/C5fzr7
>>442
わかる。もう少し残響があった方がいいね。
レコーディングメンバーの記載も欲しい。

自由曲の新譜が自衛隊中心になり吹奏楽曲の収録から遠ざかっていた佼成。

過去の課題曲や定番(ロマネスク,エルザ,セントアンソニー,ダフクロ,サロメ,メリーウィドゥ)
プロの音源が少ない(科戸,ケルト民謡,森の贈り物,ディオニソス,マーキュリー,スラヴィア,ラッキードラゴン)

こういった楽曲を出し惜しみなく収録してほしいです。
447名無し行進曲:2012/04/21(土) 00:42:28.64 ID:CyuXhzDQ
ディオニソスは新しいのを聴くたび失望するorz
448名無し行進曲:2012/04/21(土) 01:11:31.23 ID:YnZS1loz
>>447
サクソルンない時点で問題外
449名無し行進曲:2012/04/21(土) 11:33:42.83 ID:1X4wpi4k
サロメとかダフクロとか、編曲されて劣化したものは別にいらんなぁ

450名無し行進曲:2012/04/21(土) 12:58:00.41 ID:lwjQyO1t
そんな曲よりも売行き度返ししても音源にして残すべき曲はいっぱいあるんじゃないの
例えば列車で行こうの作者の遺作とかさ
451名無し行進曲:2012/04/21(土) 16:56:15.21 ID:XWcs/PQl
アップルさんに頑張ってもらうしかないな。
CDというモノになるのはもうコンクール系音源とキングのマーチだけだろう
452名無し行進曲:2012/04/21(土) 17:18:18.50 ID:CyuXhzDQ
↑どこまで本気なんだか
453名無し行進曲:2012/04/28(土) 12:24:51.78 ID:Lxd5WoK9
名盤って言うよりは迷盤のカテゴリに近い気もするけど
最近買ってみて面白かったので

21 Marches for the 21st Century
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00004XN3G/ref=oh_details_o01_s00_i00
NMLでも聴けるので加入してる人はそっちで聴いてみて
http://ml.naxos.jp/album/PSC1163
454名無し行進曲:2012/04/28(土) 14:42:32.57 ID:AX7GMFTa
>>453
曲名で吹いたわ
455名無し行進曲:2012/05/18(金) 08:48:46.60 ID:eVYRLghK
 甘いですね、皆さん。ルイ14世時代から軍楽隊を重視しだし、事実上近代欧米吹奏楽の
祖国となったフランスの吹奏楽団が最も優秀で、凄い楽団が沢山あるのに‥‥。実際ギャルド・
レピュブリケーヌ、パリ警視庁以外にも、フランス国家警察、機動憲兵隊、通信隊、ブレスト及び
トゥーロン海軍艦隊、パリ消防団、オルレアン・サントル地域圏などその他多数。その上で、
フランス語しかないけど、このコレリアのサイトを開けてみて。本当はYouTube見たほうがいいけど。
http://www.corelia-musique.com
456名無し行進曲:2012/05/19(土) 13:25:42.20 ID:tG4nHnEf
>>455
そのレーベルで、一度酷いのつかまされたことあったわ。
CC 894755って企画番号の。
 ↓
Fasce, Versailles. Poutoire, Le Chant des Horloges; Buffalo. Agostini, Le Train
+ 12 Other French Pcs.for Band by Devogel, Souplet, Bonnard et al.
(Batterie Fanfare de l'Air de Paris/Laverdure & Gondot. Total time: 62')
457名無し行進曲:2012/05/26(土) 07:56:35.57 ID:Kk6Twfhz
ゴーストトレインの名盤はやはり廃盤のネバダ大ですか?
他ので隠れた名盤はあったりしないですかね…?
458名無し行進曲:2012/05/26(土) 12:20:02.36 ID:T1myYnZN
自分の持ってる音源が今の所圧倒的に上手いと思うがどこの演奏かわからないんだ
知人とゴーストトレインの話をした時、知人は手に入らないノーステキサス大の演奏が一番と言っていたからそこかな?
459名無し行進曲:2012/06/10(日) 05:34:49.65 ID:eDEJ1yuN
>>458
北テキサスはまだ買えるんじゃないかい?
460名無し行進曲:2012/06/13(水) 20:07:25.56 ID:NRlchT03
マクベスの「トランペットの祝祭」と「フローリッシュ」が聴きたくて
「McBeth conducts McBeth Vol.3」を買おうかと思ってるんだけど、
演奏の質とか音質はどんな感じかご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
461名無し行進曲:2012/06/13(水) 20:18:58.34 ID:4blr0Dz9
>>459
ぐるりよざと入ってるやつなら違う
トータルで19分の演奏なんだけど…
462名無し行進曲:2012/06/14(木) 02:31:54.87 ID:iuRiYgnW
>>461
へー。
他にもあるんだ。
知らなかった。
463名無し行進曲:2012/06/15(金) 20:12:34.65 ID:/gFc4qNy
>>457
NWRはダメ?
464名無し行進曲:2012/06/15(金) 21:36:13.27 ID:bWo+yGzo
>>463
申し訳ないけど全然違う曲に聞こえるレベル
とにかく音のレンジが広くて、冒頭のフルートのソロの後のトゥッティでビビる
1.3楽章がものっそい速い
465名無し行進曲:2012/06/15(金) 21:36:42.63 ID:bWo+yGzo
安価見間違えた…
466名無し行進曲:2012/07/03(火) 07:32:40.69 ID:h9mjjU/z
すんません。スミスのflight探してるんですがマトモな演奏のCDありませんか?
467名無し行進曲:2012/07/03(火) 19:15:07.09 ID:3Q6bzpZy
>>466
↓でUSAF Bandの演奏がダウンロードできるみたいなんだけど、タダかな?
http://easymusicdownload.com/United-States-Air-Force-Band-Claude-T-Smith-Flight_5883638.html
468名無し行進曲:2012/07/03(火) 19:30:14.71 ID:cMsYIji7
>>467
んなわけねえ
469名無し行進曲:2012/07/04(水) 01:00:17.63 ID:WUZSdEaJ
スミスってスミススミススミス
470名無し行進曲:2012/07/04(水) 01:26:22.13 ID:jadHED6L
>>464
多分それがネバダじゃないかなぁ。
中橋愛生もサイトかどっかでネバダ推しだった気が。
471名無し行進曲:2012/07/07(土) 07:41:36.46 ID:dx7RWlT6
>>466
ヤフオクに出てる。250円。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165968890
472名無し行進曲:2012/07/07(土) 10:09:50.60 ID:rCNN4uJG
473名無し行進曲:2012/07/07(土) 17:47:32.37 ID:yn+ufifV
なる
474名無し行進曲:2012/07/08(日) 09:52:09.41 ID:yy+glMme
「ノートルダムの鐘」の良い演奏が載っているCDご存知ですか?
アマゾンでDLした「ノートルダム」は・・・な感じでしたし
「CECILIADE」の演奏も入手しましたがそこそこかと(すみません)
アマゾンに出てた自衛隊のCDは高すぎて手が出ません(全部は聞けなかったし)
吹奏楽には詳しくないので困っています
申し訳ないのですが教えていただけたら大変ありがたいです
475名無し行進曲:2012/07/08(日) 16:18:06.16 ID:uCDFoyP4
>>474

Buitenhuis指揮Koninklijk Harmoniegezelschap 'O.B.K.' Zeist
476名無し行進曲:2012/07/08(日) 17:18:30.30 ID:E1caI0YW
>>474
自衛隊のやつCD-Rでいいなら買えるよ
http://wind-music.shop-pro.jp/?pid=19780036
477名無し行進曲:2012/07/08(日) 17:35:26.62 ID:uCDFoyP4
大湊のやつかい?
そんなに良い演奏だったかな。
478名無し行進曲:2012/07/08(日) 17:43:53.45 ID:E1caI0YW
>>477
いや、それは情報提供しただけw
↓こっちの方が良いとは思う↓
https://www.musicstore.jp/shop/database/search.php?order_no=023051&view=review
479名無し行進曲:2012/07/08(日) 18:52:11.73 ID:uCDFoyP4
おっと、>>475に出したのは
「ノートルダムの鐘」じゃなくて「ノートルダムの祈り」だった
すんません。
480474:2012/07/08(日) 23:31:55.58 ID:yy+glMme
皆さん教えていただいて本当にありがとうございます
自衛隊の演奏の方も聴いてみます
「CECILIADE」の演奏も大体はいいと思うのですが
何故か木管がところどころ残念に思えてしまいます
素人なので耳が変なのかもしれません

481名無し行進曲:2012/07/09(月) 00:24:59.29 ID:6LXrcyyD
いや、とことん自分が良いと思う演奏を突き詰めることが大事だよ
482474:2012/07/09(月) 06:57:56.03 ID:/XK4X8/T
ありがとうございます
本当に気に入る演奏を突き詰めて探してみます
483名無し行進曲:2012/08/15(水) 10:48:06.16 ID:Q8L0EsuJ
このスレでよいのかわかりませんが、
マーチ「士官候補生」の八田泰一編曲版のCDってありますでしょうか?
484名無し行進曲:2012/08/18(土) 04:30:46.27 ID:YhPSrmEP
485名無し行進曲:2012/08/18(土) 06:23:13.55 ID:L5zyo9vM
>>484
ホントにそうか?
八田版はEs-durだけど、このCDのはB-durに聞こえるんだけど。。。
486名無し行進曲:2012/08/20(月) 00:11:22.53 ID:anzAhEsw
ううむ
487名無し行進曲:2012/08/23(木) 01:32:28.43 ID:jIOrxmck
ばれた?
488名無し行進曲:2012/10/26(金) 01:07:09.67 ID:AlYhNhvZ
はは
489名無し行進曲:2012/12/12(水) 23:17:52.96 ID:y2fqyZ/h
呪文とトッカータでオススメ教えてください。
頭から荒々しい演奏を希望です。
490名無し行進曲:2012/12/26(水) 11:54:15.52 ID:Zr8qLZFX
佼成の
メイエのボレロっての楽しみ。
491名無し行進曲:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:J5LEpkQK
最近は名盤なし?
492名無し行進曲:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BmBuPWy1
飯森&佼成の「火の鳥」
493名無し行進曲:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GKxFdgKb
うーむ
最近の新譜はどれも微妙な気が...

デメイ自作自演は良かったです
カサノヴァも収録して欲しかった
494名無し行進曲:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1CGvngdb
>>493
俺もカサノヴァが聴きたかった!
495名無し行進曲:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hc9XpILH
CDいっぱい出てる指輪よりカサノヴァだよなあ...
またCD出してくれたら良いけど
496名無し行進曲:2013/09/17(火) 23:05:23.92 ID:p5JhTnXb
.
497名無し行進曲:2013/09/17(火) 23:44:09.77 ID:N6XOQ63W
今更ながら、昔にいいとオススメされた、ノルウェー海軍のエルカミーノレアルを聞いた。なかなかの演奏の熱を感じました。
エルカミなんかは何枚持ってても飽きないなぁ。
498名無し行進曲:2014/02/11(火) 00:13:02.81 ID:P0qUXeYz
ヤフオクにボホルツのアルプスが出たね。
あと2日。

これも一種の名盤かな?
499名無し行進曲:2014/02/11(火) 00:20:13.85 ID:6PY0J/Y4





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




500名無し行進曲:2014/02/11(火) 00:27:21.34 ID:bpSqG53o
あー、あなたが出品者?
501名無し行進曲:2014/02/18(火) 17:03:06.09 ID:1bjGml3z
【モノマネあり】ドラえもんチップスカード付き買ってみた!



http://www.youtube.com/watch?v=PgE9cyhCGKo
502名無し行進曲:2014/03/01(土) 15:37:14.39 ID:VzWzWvkQ
吹奏楽専門ミュージックダウンロードストア サービス終了のお知らせ

http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2515
503名無し行進曲:2014/04/24(木) 00:02:04.89 ID:6YP2Xb9x
ageときますね
504名無し行進曲:2014/05/15(木) 23:27:03.95 ID:BH59AdOB
スパークのカレイドスコープを吹奏楽で演奏することになりました。
市音ライヴの他、海上保安庁と出版元からの音源とあるようですが、
どの音源がおススメでしょうか?
505名無し行進曲:2014/05/15(木) 23:43:17.78 ID:sVZ4nU3b
左から二番目可愛い
http://www.youtube.com/watch?v=OQocjj4bQR4
既出だったらスマソ
506名無し行進曲:2014/05/16(金) 06:21:16.66 ID:BUFaf93d
>>504
市音
507名無し行進曲:2014/05/16(金) 09:14:43.69 ID:DwgczUb9
今は亡き市音
508名無し行進曲:2014/05/16(金) 23:43:20.27 ID:fAZAxdaY
ハシゲ許さん
509名無し行進曲:2014/05/17(土) 11:50:58.58 ID:umHz3go/
結局>>504は市音で?まあ予想通りだけど。
510名無し行進曲:2014/05/20(火) 11:55:24.84 ID:FcmO8n7B
フェネルのTKWOのレジェンダリー・ライヴ

1から3まで聴いた。
ライヴゆえ、ミスが目立つが、
ヒンデミットの変容の終結部に向かう突進力など、凄まじいものがあった。
511名無し行進曲:2014/05/20(火) 16:51:33.19 ID:7yo/RozI
>>510
まあまあだけど、あのラインナップであの値段はないよね……
512名無し行進曲:2014/05/21(水) 19:20:58.93 ID:5gQ+9KPq
>>511
3枚目に関しては、なかなかの出来だと思う。
ただ、プラハの最後の「フス教のコラール」に音の厚みが欲しいけど、
ウィンド・アンサンブルの形態をとってるから仕方ないのかもしれんが、
コラールだけは全部倍管でしてもよかったのでは・と思う。
513名無し行進曲:2014/05/21(水) 20:43:32.51 ID:fky1G7bK
514名無し行進曲:2014/05/23(金) 02:38:44.78 ID:/ofm5PGC
>>513
おおお
ありがと。
TSUTAYAやGEOでも新店だと割りと吹奏楽あるんだけど、日を追うごとになくなるんだよね。
借りるひとが余りいないんだろうな。
フェネルシリーズもせめて2,000円くらいなら買うんだけど、、
515名無し行進曲:2014/11/09(日) 18:15:14.21 ID:Emmf3AA+
age
516名無し行進曲