サックスについて語ろう! Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
次スレ立てちゃいました
サックスについて語りましょう

2名無し行進曲:2009/06/20(土) 19:01:54 ID:OlgjSOJF
サックスについて語るスレpart23です。
セルマー・ヤマハ・ヤナギサワetcのメーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板な。

前スレ
サックスについて語ろう!Part22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234726089/
3名無し行進曲:2009/06/20(土) 20:15:50 ID:XH2cIp1e
>>994-995
ありがとうございます。
そうなんですか、吹く側が大事なんですね。
参考になりました。
4名無し行進曲:2009/06/20(土) 21:17:58 ID:l3bYL0oM
1000:名無し行進曲 :2009/06/20(土) 18:54:52 ID:9LR/X8Zj
1000なら明日は焼き肉♪


焼き肉の後は歯磨いてから楽器吹けよ!
5名無し行進曲:2009/06/20(土) 23:39:29 ID:xaXFfmYV
リードのスカスカした音って
どうしたら良くなりますか?
ぜんぜん厚みがないうえに
テナーなんですけど透き通った
丸い音がでません..
6名無し行進曲:2009/06/21(日) 06:49:21 ID:JpqJA9pK
そんな意味不明なこと言ってるからダメなんだよ。
7名無し行進曲:2009/06/21(日) 08:21:51 ID:7qHjP5XA
リードの種類をかえる
堅さをかえる
アンブシュアーをかえる
息の入れ方をかえる
リガチャーを変える
マウスピースをかえる
いろいろ悩んで研究して自分にあったものを探したらいいんじゃね?
8名無し行進曲:2009/06/21(日) 10:31:06 ID:h3BYrY+N
>>5
アルトにかえてみれば?
9名無し行進曲:2009/06/21(日) 11:24:57 ID:Yu+R1ZW+
テナーにアルトのネックをつけたらどうなりますか?
10名無し行進曲:2009/06/21(日) 14:04:36 ID:Yqlix8Iy
>>9

良い質問だね。
さあ君が勇気を持ってやってみよう。
11名無し行進曲:2009/06/21(日) 14:33:28 ID:YIuHE6xf
カレー食った後に歯磨きせずにサックス吹いてる人みて絶望的な気持ちになったことある
12名無し行進曲:2009/06/22(月) 00:15:14 ID:7wSVtZMI
アルトサックスのケースを買おうと思っているのですがオススメってありますか?

リュックみたいに背負えるのがいいです
13名無し行進曲:2009/06/22(月) 23:15:04 ID:1dJm01AK
アルティエリつかってます

http://www.altieripacific.com/sax/index.html
14名無し行進曲:2009/06/23(火) 00:32:52 ID:moMpULo/

ttp://www.shopbags.com/Music-Cases/ProTec-Xtreme-Alto-Sax-PRO-PAC-Case.asp
アマゾンでもこれは売ってないんだよな。
いや、正確には売ってるけど、日本に輸送してくれない。
背負えるからいいんだけど、日本で買ったら2万5千円超える
15名無し行進曲:2009/06/23(火) 21:47:00 ID:Ha9JvxeH
流れぶった切るようで申し訳ないんだけど、
82Z+4CMウソみたいに素晴らしいじゃん。マジで。
あっけなく上から下まで鳴るしキー周りも最高。
つまり初心者が回り道しなくて済む。

味があるとかヴィンテージとかカスタムとか選定とか、
それはあっちに置いといての話で。
16名無し行進曲:2009/06/23(火) 21:56:11 ID:PRzyfDSp
流れぶった切るようで申し訳ないんだけど、
62+4Cウソみたいに素晴らしいじゃん。マジで。
あっけなく上から下まで鳴るしキー周りも最高。
つまり小心者が回り道しなくて済む。

味があるとかヴィンテージとかカスタムとか値段とか、
それはあっちに置いといての話で。
17名無し行進曲:2009/06/23(火) 22:05:13 ID:J/kMomAb
流れぶった切るようで申し訳ないんだけど、
475+4Cウソみたいに素晴らしいじゃん。マジで。
あっけなく上から下まで鳴るしキー周りも最高。
つまり小心者が回り道しなくて済む。

味があるとかヴィンテージとかカスタムとか値段とか、
それはあっちに置いといての話で。

18名無し行進曲:2009/06/23(火) 22:29:41 ID:dJzCt16S
もういい
元からつまらん物を更に白けさせるな阿呆が
19名無し行進曲:2009/06/23(火) 22:38:16 ID:sFGuRa/U
元はまだまともだろw
20名無し行進曲:2009/06/23(火) 23:18:53 ID:kcdb/+Ub
流れぶった切るようで申し訳ないんだけど、上から下まで最高。
味があるウィンナーとかハムとか値段とか、
それはあっちに置いといての話で。
21名無し行進曲:2009/06/23(火) 23:21:47 ID:7HbCy7RX
でもYAMAHAのMPってどうなんかね?
4CMとかそんなに悪い印象は無いんだが
今、セルマーの170とか軽いのが流行ってるから3CMでも買ってみよかな
22名無し行進曲:2009/06/23(火) 23:48:34 ID:fe850vjI
MPの話題ね。
ヤマハ。ヤナギサワも本当は良いですよね、

でもセルマー使用している人が圧倒的に多い。続いてバンドレンかな?
バリではルソーというのは何となく判る。

セルマー・バンドレン以外のMPで、クラッシックとか吹奏楽とかで吹いている人のコメントをお聞きしたいです。
石渡先生のリバイユ(でしたっけ?)とか昔のディファイエ四重奏の皆さんのJAZZ系のMPでの演奏とか、今聞いても違和感と言うよりむしろ新しい音という感じで、とっても好きなんですけど。
でも、そんな試すことが出来るだけ在庫おいている店も少ないですし。
何年経ってもMPは悩みです。
23名無し行進曲:2009/06/24(水) 00:24:21 ID:+AgYzwE9
やなぎはジャズだよね。
やまはの4CMを借りて吹いた時に、俺の楽器(シリーズ2)とすごい相性良かった印象なんだけどな。ただちょっとレスポンスが悪かったから3CMとかだったどうなんだろね
24名無し行進曲:2009/06/24(水) 00:51:52 ID:zpUSICjg
S90の170になれてしまうと、S80のC☆をひさしぶりに吹くときつい。
25名無し行進曲:2009/06/24(水) 01:09:36 ID:WQu1tlo8
うまく伝わらないな。
ここ、吹奏でしょ。
初心者も多いでしょ。

10個出してもらって選定とかじゃなくて、
元々価格がリーズナブルな上に
箱から出した新品がそこそこ信頼できて、
後は練習あるのみって素晴らしいじゃん、
まずはそこだと思うわけさ。

26名無し行進曲:2009/06/24(水) 07:29:51 ID:UVbYAmOl
悪いマウスピースじゃないよ。バランスもいいし、でもね。
ヤマハサックス製品全てにいえるんだが、かゆいところに微妙なタッチで手が届いていない無神経さがあるからね。
カネを出すなら選定しなくてもセルマーorバンドレン買う。ってのが圧倒的に多いと思う。
27名無し行進曲:2009/06/24(水) 08:52:16 ID:QWrqr1Qr
キャワいい女子高生が使ってた4Cが欲しいんです><
28名無し行進曲:2009/06/24(水) 14:50:55 ID:TBNp7LmO
なんか解る。
10個の中から選ぶってこと自体、製品としてダメダメじゃん。
当たり前のように試奏とかいうけど、そんなモン、ばっちくて買えない。
売る方も売る方だけど、買う方も買う方でいさぎ悪いのでは。

俺は新品買う。ダメならもう一個買う。
てか、吹奏楽器って常識そのものがヘンじゃね?
それが常識なんだとしたらの話だけど。
29名無し行進曲:2009/06/24(水) 15:06:37 ID:+AgYzwE9
>>28
大概の場合その新品も試奏されたあとだったりする。
30名無し行進曲:2009/06/24(水) 22:15:10 ID:WQu1tlo8
考えてみるとかなりげろげろな世界だな。
もっと言うと、まさかメキシコ帰りいないだろうな。
31名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:01:53 ID:Lgj3zb9k
知らんけど、大抵の所は保護シール貼ってあるんじゃないの?
32名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:28:59 ID:JIQLPiu+
初心ものはダメね。
プロでもなんでもメーカーで選ぶのではなく、同じ型番でも色々吹いて合う物を買う。それだけ。
いくら優秀な工業製品であっても、個体差が必ずある。この差が感じられないのであれば、何でも良いだけ。
だから何十本も同じメーカーの同じ型番でも、それぞれ違うんですよね・・って渡●貞夫さんが、JAZZLifeの1982年?か83年のインタビューで答えています。さっき確認しました。

またクラッシックの世界でも、買ってすぐいままでで最高!というものに出会えたら、宝くじものですよ。
暇があれば、色々試したいのが本音・・(某ニホンサクソフォン協会のソリストという本より)
別にどこどこだからではなく、自分の表現したい物へ一番近い道具としての選択です。
JAZZ系でもヤナギの特注も含めて使用者は多いです。

他の人の試奏した物がゲロゲロ??
自分が前回吹いたものを水で洗っただけで何もしないで再度咥える・・これこそゲロゲロ

33名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:40:33 ID:Vk3BQImB
マッピ水洗いとか馬鹿だろww
34名無し行進曲:2009/06/25(木) 00:12:01 ID:z7OcD1Jb
あなたの言う事は認める。引用してる人もすごい。
それにあなたはかなりの上級者なんだろう。
しかしここで語るような一般論としてはどうかな。

初級者から「超」のつかない上級者までなら、
世界中のだれもが同じような値段で、
同じような品質のものを求められること、
買って来てパッと箱を開けたら安心。
そういうメーカー・楽器がいいと思う。

超初心ものはわからないけど、
中級から品質が安定してるのは大事。
35名無し行進曲:2009/06/25(木) 00:13:43 ID:NdUGzTYc
馬鹿と最初に言う奴が他の誰より馬鹿
36名無し行進曲:2009/06/25(木) 00:16:43 ID:z7OcD1Jb
連投ごめん。
もし同じ人だったなーらの話だけど、
ここで「マッピ10個試す」とか言うのもどーかな。
それはあなたのレベルを楽器屋が信じてるからなのではないのか。

もしも日本中のよい子の皆さんがやったらどーするの?
マウスピースって簡単に歯型がつくの知ってるよね。

俺はいつも楽器屋さんの店員の目を見て、
「新品くれる?」「なければ取り寄せて」
って言って買ってる。マジで。

37名無し行進曲:2009/06/25(木) 00:37:51 ID:ojOj4i71
>>35
涙拭けよ
38名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:04:29 ID:ewPXOODA
まじめに聞きたいんだけど合奏の時ってヴィブラートってかけるべきなの?
39名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:13:00 ID:DwDk8svu
>>34

理想はどんどん語れ。
現実も見ろ。
そこを埋めるのがあんた達若い連中だ。

>>38

場合によりけりだろう。そりゃ。
40名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:18:02 ID:NdUGzTYc
>>38
クラシックでもずっとかけるわけではないことはわかっていると思う。

バンドでも必要な場面を判断してかけるべき。

水槽しかしていないサックス吹きにはヴィヴラートかけられないのも結構いるから、
結果としてかけていない場合も多い。
41名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:29:40 ID:X/mGReOQ
流れブッタギって悪いんですが…
どなたか、アルト二本+ピアノかアルト+テナー+ピアノっていうトリオ編成の曲知りませんか?
そういうアレンジの楽譜でも良いです。

どなたかご存知あれば教えてください!
42名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:44:29 ID:Iz6yFaXd
>>36
釣りだよね?
マッピ選定で歯のあたる所とリガチャーあたる所に保護シール貼らない楽器店なんてあるの?どこの店?

お金持ちなら新品何十個も買って使えるの以外捨てるとかあるけど、

潔癖>>>>>>音色

とかありえないから
43名無し行進曲:2009/06/25(木) 02:23:23 ID:ewPXOODA
>>40
必要な場面ってのはサックス軍だけ浮いてくるような場面とかでいい?
44名無し行進曲:2009/06/25(木) 04:24:27 ID:B35PtbaT
>>43 ビブラートかける=激しく目立つ が原則。 曲調で判断だな。サックスセクション全員でかける場合もあるかもよ?
逆に、思いっきり目立つソロでも、似合わないと思ったらかけない。

ただなぁ、
サックスのビブラートって、結局はマルセル・ミュールとその時代の得意技かね?とも思うわ。
最近では、聴いていてイモくさいと思うことのほうが多い。
45名無し行進曲:2009/06/25(木) 08:11:20 ID:DwDk8svu
ビブラートの使い方、掛け方だろうな。
音程が微妙にあいまいになるから、ピッチの乱れも吸収するし、響きも太くなる。
きちんとビブラートの速さや振幅までコントロールできてる事が前提だけど。

昨今吹奏楽の主流なんて倍音の薄い響きだから(そこをやたら複雑なハーモニーやオーケストレーションで埋めようとしてるが)その中ではビブラートすら馴染めないんだろう。
46名無し行進曲:2009/06/25(木) 08:31:35 ID:NdUGzTYc
目立つための方法だという認識は、間違いではないが正解でもない。

必要かどうかは、目立つべきかどうかとは別。音楽に要請される音色感をどう判断するかという問題。

オケの例になるけどボレロのトゥッティでテナーがよくかけているが、
これは「サックスが目立つため」ではなくてオケの音色を豊かにするため。
もちろんソロでかけるのは「ソロを歌う」ための「ひとつの手段」。

水槽でどんな場合にビブラートかけているか知らないなら、
ギャルドとか佼成とか大阪市音とか聞くとプロの演奏(CD)聞くと勉強になると思う。

場面によってかけ方はかなり変えているが、意外とノンビブラートで吹いていることは少ない。

ビブラートをコントロールできる奏者はビブラートを必要に応じてかけている。
コントロールできない、どういう場面で必要かわからないということなら、ノンビブラートが賢明。
47名無し行進曲:2009/06/26(金) 05:23:30 ID:SyDyJA7L
>>46 喜んでいるのはサックス奏者だけで、他からはクビにならない程度に嫌われている場合もあるんでね?
つぅか、最近そういう捉え方をするようになったよ。
 ボレロのテナー木管セクションで旋律吹く下のほうのオクターブなんで、ビブラート木管ほぼ全員から嫌われる。
逆に、ご機嫌で轢いている弦はそれほど何もいわない。 とか。
最後の1行は全く同意
合奏では、掛けないにこしたことはないと思う。
48名無し行進曲:2009/06/26(金) 12:28:50 ID:ScrUC46Y
ていうかそのとこその時で必然性があるでしょ。
ノンビブラートもビブラート各種も(ベンド含む)、
必要に応じて全部できるように頑張ろう。
49名無し行進曲:2009/06/26(金) 23:06:35 ID:b8Ohxtaa
>>44
君はマルセル・ミュールの功績について知らないらしい。
品性を疑われるそのものの言い方に気をつけなさい。
友達が離れていくよ。
50名無し行進曲:2009/06/27(土) 00:13:30 ID:z5V0+Wx8
>>50 もう時代がちがうんだよ。

アルトゥーロ・トスカニーニ
(Arturo Toscanini, 1867年3月25日 - 1957年1月16日)
フリッツ・クライスラー
(Fritz Kreisler, 1875年2月2日:ウィーン - 1962年1月29日:ニューヨーク)
ブルーノ・ワルター
(Bruno Walter, 1876年9月15日-1962年2月17日)
アンドレ・クリュイタンス
(Andre Cluytens, 1905年3月26日 - 1967年6月3日)
マルセル・ミュール
(Marcel Mule, 1901年6月24日 - 2001年12月19日)
注:引退は1968頃
パブロ・カザルス
(Pau Casals, 1876年12月29日 - 1973年10月22日)
マルセル・モイーズ
(Marcel Moyse, 1889年5月17日 - 1984年11月1日)
ヤッシャ・ハイフェッツ
1901年2月2日 - 1987年12月10日)
デニス・ブレイン
 (1921-1957)
51名無し行進曲:2009/06/27(土) 00:21:39 ID:z5V0+Wx8
いかん!誤爆した。
>>49 で?マルセル・ミュールの功績ってのは?いったい何がいいたい?
その時代の金字塔 ってのはわかるけどね。

52名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:55:05 ID:nBMcbGHq
パイオニアでしょ。
彼が居なければ今のサクソフォンの奏法は確立されてないよなぁ

今でも魅力的な音色だったりビブラートだと感じる部分はあるけどねー
53名無し行進曲:2009/06/27(土) 09:48:16 ID:LHTpo7vu
流れに竿をさすようだけど、
サックスって、当初はクラシックの人が相手にしなくて、
ジャズで火がついたっていう背景があるでしょ。
音程や音色のコントロールは多少アレだけど、
色っぽくてエモーショナルな部分が受けた。
そのおかげでセルマーはアメリカで生産するまでになった。

つまり、不良っぽいっていうか、あまりおりこうさんな感じじゃないんだよな。
見た目だってソプラノ以外はひねりが入って、まっすぐ構えられないし。
だから、いくら吹奏版でもサックスを語るならそっちを語らないとバランス悪いと思うなー。
54名無し行進曲:2009/06/27(土) 11:03:04 ID:m2Tn+E2G
>>53
は?
55名無し行進曲:2009/06/27(土) 13:53:24 ID:Cu5uJISB
>>53
ジャズを勘違いしてない?
56名無し行進曲:2009/06/27(土) 14:16:18 ID:LHTpo7vu
気持ちよく語ってるところを悪かったな。
さ、気を取り直して続けてくれ。
57名無し行進曲:2009/06/27(土) 21:31:42 ID:Cu5uJISB
ネックの微かな凹みは音色に影響を与えるのでしょうか。
管内の水滴のことを考えれば、影響ないような気がするのですが
58名無し行進曲:2009/06/27(土) 23:14:32 ID:z5V0+Wx8
>>55 パーカーなんて(当時の)クラシック奏者とみてもすごいいい音してると思うわ。
きたね〜音で勘違いして吹いてるのは最近の・・・・(以下自粛)

>>57 ウイスキーの蒸留器だって、へこみが独特の風合いをつくるそうだから、平気でね?
59名無し行進曲:2009/06/28(日) 00:03:55 ID:AlPCUj7P
ヤマハの62使ってるんだけど、オーバーホールするならどこの店が良いかな?
候補としては石森、クロッシュ、アクタスあたりかなと思うんだけど。
60名無し行進曲:2009/06/28(日) 00:21:50 ID:jF7rgNtg
>>53
あれもこれも随分と自分勝手な解釈でたまげるね。ちゃんと調べてみたら?
61名無し行進曲:2009/06/28(日) 00:51:00 ID:lHV5lgrQ
>>59 使ってる 62 は何時ごろのもの? また、いままでのメンテ履歴は?
62はいい楽器だけど、 製造時期、メンテ履歴によっては オーバーホールしても意味ないよ。
候補にしてる3店はいずれも有名だが、すごく修理期間掛かるか、予約いっぱい、か、どちらかだと思う。

水槽で使うのかな? ならヤマハショップからメーカー送りでもいいんでない?東京付近なら、下倉とか
セントラルとか でもいいのかな?
62名無し行進曲:2009/06/28(日) 00:53:11 ID:2dbnPGcx
ジャズの話をちょっとでもするとすぐスレチ扱いで
クラシックネタのチラ裏は延々とやるのはおかしいな。
サックスに関してはクラシックは超マイナーリーグだろ。
一般人に聞いたらマンボのほうが上行くんじゃないかな。

言っとくけど音楽的な価値っていう意味じゃないよ。
ま、いいっか。
63名無し行進曲:2009/06/28(日) 02:48:22 ID:3ZLRnnNd
吹奏楽やるならクラシックだけじゃなくてジャズやポップスも勉強してほしい。
宝島の書き譜をそのまま吹くのとか、みっともないからやらないでほしい。
64名無し行進曲:2009/06/28(日) 06:57:27 ID:XuG6GGHv
サックスに万年筆理論は通じるの?
一生物だから最初から良い物を〜って。
65名無し行進曲:2009/06/28(日) 07:40:16 ID:UUYkPB7l
サックスは消耗品です
66名無し行進曲:2009/06/28(日) 07:47:23 ID:urT0SbdR
要するに初心者が上等品使ってもいいのかってことか?
べつにいいんじゃねーの
67名無し行進曲:2009/06/28(日) 10:04:32 ID:AlPCUj7P
>>61
この楽器を勝ったのは約6年前。
購入当時学生だったから、いくつかの楽器店の技術者にあれこれといじられて、結構音程もガタガタだから、そろそろオーバーホールかなぁと思って。
タンポンも表面が剥げているのが多くて、硬くなっている感じもあるしね。
一番最近調整に出したのは半年前くらいかなぁ。
68名無し行進曲:2009/06/28(日) 13:54:24 ID:xvg+S9In
>>60
俺のが自分勝手ならあんたの解釈は?

サックス語れるのは広義のクラシックというより、
クラシックでくくるにしても現代モノだろ。
サックスがポップスやジャズ(の吹奏)で発展した、
っつうのは調べるまでもなく常識だから。

と思います。

メンテの話ですが、自分と相性がいいとか、
信頼できるなという所が見つかったら、
なるべくなら同じところに出した方がいいと思うな。
69名無し行進曲:2009/06/28(日) 18:38:18 ID:EFD8YvUi
>>67
タンポンwwww
70名無し行進曲:2009/06/28(日) 19:49:41 ID:lHV5lgrQ
>>67 6年前くらいならオーバーホール「可」だと思う。あとは、いままでの修理で壊されてないことを祈るのだな。
塗装以外のダメージが大きいとして、全タンポ交換&調整お任せで 10万くらい覚悟しておけばいいだろう。
あと、オーバーホール後、落ち着くまでこまめにメンテしてもらえばなんとかなる。

>>69 なにも変ではないよ。おまいが無知なだけ。
71名無し行進曲:2009/06/28(日) 22:48:05 ID:dy557fUX
部活で吹奏楽に入りSaxを吹き始めました。
タンギングの仕方やスラーのかけ方がよくわかりません(;_;)
何かコツはありますか??
72名無し行進曲:2009/06/28(日) 22:56:48 ID:lHV5lgrQ
タンギングしないでなめらかに吹けばよろし!
73名無し行進曲:2009/06/29(月) 15:47:04 ID:6eGYvysb
牛タン食べながらタンギングする場合、自分の舌か牛タンか区別つかなくなりませんか?
74名無し行進曲:2009/06/29(月) 16:21:29 ID:DSnBq4mM
なるなる。
75名無し行進曲:2009/06/29(月) 16:26:07 ID:Yq7SpwoE
なるたる


に見えた
76名無し行進曲:2009/06/29(月) 17:42:49 ID:6wsxafLA
食ってる途中で気づくかもな。
77名無し行進曲:2009/06/30(火) 14:50:08 ID:bEzmcF3v
>>60
自分勝手だ何だのと文句つける前に、なにか判断の基準なのか説明したらどう?
えらそうに、物知り顔で威張っているやつってほんとに多いね。
78名無し行進曲:2009/06/30(火) 14:57:39 ID:bEzmcF3v
まぁ、要するに、クラシックしかやってなくて、ジャズやポップスの
サックスの本流(メジャー路線)にはコンプレックスを持っていて
それを考えると自分のプライドが脅かされそうだから、サックスのポピュラー路線に関する
書き込みにはすべてけちをつけたいんだろ。

ゴミだよゴミ。ゴミが多いねぇ世の中。
79名無し行進曲:2009/06/30(火) 15:02:15 ID:bEzmcF3v
>>53
でもねぇ、クラシックで使うソプラノってほとんどカーブネックだろ。
あれはどういう伝統なんだろう。

しかし、クラシックサックス奏者って言うのは、ほとんど曲らしい曲もないし
おけも需要ないし、どういうコンセプトでやっているんだろうね。
80名無し行進曲:2009/06/30(火) 15:20:31 ID:+/Hm7NOA
>>79
長時間ソプラノを吹く時、カーブドネックの方が右手が楽だからじゃないかな。
ただ、ストレートより音程が取りにくく難儀ではあるが。
81名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:10:00 ID:YYrSr5+n
>>79 おしえてあげようか? E.ルソー氏に供給してたYSS-62Rを 俺がメディアに露出させたからだよ。
当時のクリニックでルソー氏は、「ぶつけて曲がったけど、調子よいから使ってる。」とかジョークをとばしてたけどね。
82名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:11:33 ID:dx4qtM4u
と、ゴミが仰っております。
83名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:18:35 ID:YYrSr5+n
>>82 おまいには残念かもしれんが、これが事実だよ。 デタッチャブルはそれよりずっとあとのこと。
84名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:21:24 ID:2z1vrkXF
62Rはこの前半年ぶりぐらいにオクにでてたな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124649497
40万ぐらいいくかとおもったがこれなら買えばよかった
85名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:21:33 ID:dx4qtM4u
>>83
すまんすまん安価忘れた
ID:bEzmcF3vに書いたつもりだった
86名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:23:48 ID:2z1vrkXF
ちなみにその前の出品時は41万
87名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:48:30 ID:YYrSr5+n
YSS-62R というとこれかな?
 ttp://www.youtube.com/watch?v=R2no1x7gQyA
当時も 国内流通は少なかったと思う。 
それより、この当時のヤマハの調整は使い物にならなかったはずなのでそっちが重傷。
購入のまま使って、ガタガタになっているものを買ってもしかたない。中古を修理屋に持ち込んだら
「これは直せません!」て言われてしまう可能性がかなりある。購入は要注意だ。
俺は、購入後1度も使わずに、某所でほとんど組み立て直しみたいなオーバーホールして使ったよ。
88名無し行進曲:2009/06/30(火) 19:28:23 ID:M0mH2bOF
>>79
マジレスするとルソーが62R使っていた影響があるかないかはよくわからん。

それよりも音色が柔らかくなることと、右手の負担が楽になることが大きいと思う。

ただ、実際音程も音色もストレートのほうがいいという理由で直管使っている人も結構いる。

それからGキイつきのほうが便利なのでヤナギやセルマ、ヤマハのデタを使うことが多くなる。

Gキイ元祖のクランポンは直管でGキイつきのS1とプレステ作っていたけど。
89名無し行進曲:2009/06/30(火) 20:53:07 ID:wJKJZlxW
>>78
よろしくな。
90名無し行進曲:2009/06/30(火) 20:57:43 ID:MUpNtG3O
>>60
サックスが初めて演奏された際には、「響きはまるでナイアガラの滝のようだ」
と驚きの声と可能性について高い期待がよせられ、ベルリオーズなどによって
サックスの曲が書かれるようになった。その後、M・ミュールやS・ラッシャー
などの名演奏家が現れ、彼らのために多くの曲が書かれ今日のクラシックでの
発展の基礎となったと言わていれる。ジャズでの普及とは別の独自性を感じる。
91名無し行進曲:2009/06/30(火) 21:46:14 ID:wJKJZlxW
>>90
クラシックっていうなら、バッハやハイドン、モーツァルト等々、
に入ってないと、いくら(サックス好きの)俺らが認めても
純粋クラシックファンが認めないだろ。

つまり、新しい楽器だからこその可能性と伸び代があった。
まずはそこんところを共有したいんだけどな。
92名無し行進曲:2009/07/01(水) 05:32:35 ID:/8uF1QVG
ヤマハのレッスンに他社製品持ち込み禁止とかないよな?
93名無し行進曲:2009/07/01(水) 07:13:18 ID:CgUTbsSS
講師はコーン使ってるわ
94名無し行進曲:2009/07/01(水) 11:48:45 ID:efaIhV5E
>>92
ないだろ。
95名無し行進曲:2009/07/03(金) 01:14:06 ID:LWxjSQXr
>>92
うちの先生はセルマだよ
seriesU使ってる

でもYAS875EXのGPとYSS875(だったっけな)ソプも持ってる。
96名無し行進曲:2009/07/03(金) 01:31:31 ID:yVHa94iE
YAMAHA でも セルマーを売ってるし・・・
全然大丈夫。
97名無し行進曲:2009/07/03(金) 04:12:21 ID:PO+CKYk9
アルトサックスの購入を考えてるのですが、予算的にヤマハの62S、82Z、ヤナギサワ902SP、991で迷ってます。演奏ジャンルはクラシック、軽いフュージョン系。
いかがなもんでしょうか?
98名無し行進曲:2009/07/03(金) 13:31:55 ID:DKbvPv2V
どれでもいんじゃね。
62とか902SPにしといて予算に余裕を持たせて、マウスピース、リードに充てるって手もある。
99名無し行進曲:2009/07/04(土) 17:46:38 ID:L0RGiZR6
半音階でめちゃくちゃ早く吹ける人いるけどなんで?
よくできるなぁと思う。
アルトだから早くできるわけでもないっしょ?
100名無し行進曲:2009/07/04(土) 19:03:15 ID:LHLiZflu
100なら明日は回転寿司♪