北陸の高校 総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
478名無し行進曲:2013/09/01(日) 10:06:50.77 ID:9mvEyjY7
過疎笑
479名無し行進曲:2013/09/01(日) 14:42:36.63 ID:YBSGD/fY
これで小松高は9年連続でダメ金か
480名無し行進曲:2013/09/02(月) 21:57:32.49 ID:uWVB+X+G
一位桜丘
二位武生商業
三位小松明峰
四位遊学館
五位高岡商業
六位小松
七位富山商業

まちがってたら、ゴメンね〜
481名無し行進曲:2013/09/02(月) 23:04:02.39 ID:uCWaS666
1位桜
2位武商
3位小松
4位高商
5位富商
6位明峰
7位遊学

とききました
482名無し行進曲:2013/09/03(火) 16:04:41.11 ID:drzkxUrb
どちらも全然ちがいます。
483名無し行進曲:2013/09/03(火) 23:21:20.35 ID:ttJEQPQV
聞いた感じでは
1位 桜丘
2位 小松
3位 小松明峰
4位 富山商業
5位 高岡商業
6位 武生商業
7位 遊学館

だと思ったんだけどなぁ武生商業とは
484名無し行進曲:2013/09/04(水) 00:48:54.46 ID:OkJ+PERy
小松ってそんなにダメ金続いてたんか
まぁ北陸も強豪揃いになって来たからなぁ…
485名無し行進曲:2013/09/04(水) 01:06:36.46 ID:HySAC4Ov
小松の演奏は、音は良いけど技術的に全国のバンドという感じはない
今のままではずっと支部止まりだよね
良くも悪くも無難
路線やサウンドは嫌いじゃないが、表現のヴァリエーションが極少で飽きやすい
いわゆる「お腹いっぱい」の状態
486名無し行進曲:2013/09/05(木) 00:27:48.68 ID:toJydveA
いうても、小松の演奏は良かったと思うよ。
前に新聞で記事載ってたけど、コンクールメンバーは
オーディションじゃなくて先生らが
話し合いで上級生中心で選んでるんやって。

他にも金賞取った学校の中でオーディションじゃないのって
小松くらいじゃない?
487名無し行進曲:2013/09/06(金) 21:16:43.63 ID:U4+znzNN
全部火曜です
488名無し行進曲:2013/09/06(金) 23:46:47.47 ID:x2EuhFPr
違います
489名無し行進曲:2013/09/08(日) 12:52:31.55 ID:k8Bldi24
小松って外部コーチ入ってたっけ?
490名無し行進曲:2013/09/09(月) 20:58:42.89 ID:ViGCHrYK
まじめに、北陸大会の順位知ってる人いない?
どれが正解かわからないし。

ちなみに、全部聴いた感想で
一位桜丘
二位武商
三位明峰
四位高商
五位小松
六位富商
七位遊学 かなと思う。

もちろん、反論は受け付けます笑
491名無し行進曲:2013/09/10(火) 23:13:26.07 ID:ClIjvfzy
個人的には、高商だと思った。
492名無し行進曲:2013/09/11(水) 00:24:48.50 ID:BDEagIwj
桜が1番かな、って思ったけど
金賞に入ったとこは全部上手かったよ。

でも、遊学が金賞なのは驚いたけどなw
493名無し行進曲:2013/09/11(水) 19:32:18.53 ID:+7mWC3au
遊学館はプログラムのラストってのもあるかもしれないけど
もしかしたら、代表ありえるんじゃないかと思ったな。

課題曲は表現力は抜群だったし、
自由曲も華麗に歌い切った演奏で、
本当に良い演奏だったよ。
494名無し行進曲:2013/09/12(木) 00:15:41.65 ID:ADe3qMzi
遊学って、少し前まで吹奏楽では普通の学校だったのに
今の先生になってから別人のように変わったな。

星稜も今年は北陸まで行ったし、
尾山台は前の根上中の先生が来たから
私立勢がこれからドンドン伸びてくるかもしれんな
495名無し行進曲:2013/09/12(木) 06:25:14.97 ID:EV5R+0GT
遊学、何でそんなに伸びるのと思ったら顧問かよ
辰口中全国復活の当事者じゃないか
しかも赴任二年目で全国
今回も赴任二年目で金賞
来年の高校情勢もわからなくなったな
496名無し行進曲:2013/09/14(土) 00:20:00.24 ID:wZ3bv3vp
来年は明峰が復活代表に対して、桜は代表落ち。
もうひと枠は、初代表の遊学館or小松なんてのは
ありえるかな?

二枠とも、石川勢で代表独占になっちゃうけど笑
497名無し行進曲:2013/09/14(土) 01:08:40.34 ID:8Bk/vV8H
今まで、高校の代表が
石川で独占するなんてなかったよね?

2、3年は石川1+福井か富山で1が続くんじゃない?
498名無し行進曲:2013/09/14(土) 11:24:51.05 ID:7vBb4MAV
富山勢はなんで急に落ちたの?先生変わった?
499名無し行進曲:2013/09/14(土) 20:47:58.81 ID:8LOhHV/i
>>498
富山が落ちたっていうか石川のレベルが全体的に上ってるからそう見えるんじゃないかな
高商富商以外は昔からそれほどでもなかったし
500名無し行進曲:2013/09/14(土) 23:15:14.93 ID:t0jlQTlw
確かに…石川県の代表は最近全国でも金賞だし。来年は石川県から2校かもね
501名無し行進曲:2013/09/15(日) 18:34:48.51 ID:mhVxbl+R
高岡商業は近年バンドカラーに合わない選曲ばっかしてるよね。長生淳とか。
502名無し行進曲:2013/09/15(日) 18:43:10.93 ID:6EgKZwdU
長生淳は富商だと…
503名無し行進曲:2013/09/15(日) 18:51:33.96 ID:4JBpMHQ/
高岡商業は基本アレンジばかりだからな
そのアレンジでも近年は開拓路線か
どうせなら派手なレスピーギとかイベール、ヒンデミッとあたりで勝負してほしいが、
よりによって技術どころか音楽的解釈も難解なシュトラウス


富山商業は、現顧問で初回の成功例が長生作品だけに
ある意味で勘違いを起こしてる可能性があるな
決してそこだけがツボでないことだけ気づいてほしいけど
504名無し行進曲:2013/09/16(月) 17:08:12.50 ID:RW2EPGbi
来年は明峰と桜丘かな
505名無し行進曲:2013/09/16(月) 17:46:17.06 ID:OWz/eCmH
506名無し行進曲:2013/09/20(金) 19:09:25.29 ID:TbNA7fJB
しかし北陸は支部大会早いね。
東京は明日が支部なのに、北陸は一ヶ月以上前に
終わってるんだもんな。
507名無し行進曲:2013/10/13(日) 18:22:51.41 ID:HquTpqD6
東日本学校吹奏楽大会・北陸勢結果

高岡工芸 金賞
三国 銀賞
石動 銅賞
508名無し行進曲:2013/10/14(月) 07:44:00.27 ID:4G9SlMvz
東日本大会への出場校の皆さん、
お疲れ様でした。
509名無し行進曲:2013/10/20(日) 19:46:12.58 ID:SMyA7NR8
三国のオリジナル路線、好きです。
吹奏楽本来の在り方を示しているといえますね。
510名無し行進曲:2013/11/29(金) 20:48:13.10 ID:MNnSdHDk
 
511名無し行進曲:2014/08/10(日) 18:47:23.64 ID:C+iq4jGB
北陸代表、今年どこにきまったん?
512名無し行進曲:2014/08/10(日) 19:24:29.77 ID:UM0lf0Ac
武生商業と高岡商業
小松明峰や桜丘も上手でしたが、
代表選出は僅差だったと思います。

個人的には、連続ダメ金の小松が
銀賞だったのが驚いた。
513名無し行進曲:2014/08/10(日) 19:54:49.01 ID:rGzcRNLL
小松は選曲の時点でやらかした感あるけどな
むしろ武生商業の大躍進に驚きだわ
よく不利と思われるトップバッターで代表とったな
514名無し行進曲:2014/08/10(日) 22:22:28.81 ID:LJeTMJbf
武生商業は2年連続で課題曲5か 攻めるねーw
515名無し行進曲:2014/08/10(日) 23:28:53.71 ID:UF1flDCt
小松は最近のトゥーランドットや中国の不思議な役人と
ガチ路線に入ったかと思ったら、
今年はまた、以前の選曲路線に逆戻りしたからね。

なんだかんだで、金賞取ると予想してたけどw

来年、小松は復活なるかねぇ。
516名無し行進曲:2014/08/11(月) 00:18:20.14 ID:vP0nTwYi
小松ってそんなに注目されてたのか
517名無し行進曲:2014/08/11(月) 14:29:21.98 ID:2D+sIh0r
ブライアントのコンチェルト期待あげ。
518名無し行進曲:2014/08/11(月) 23:27:40.86 ID:jctW5evL
小松と桜丘どちらが順位上でした?
519名無し行進曲:2014/08/12(火) 01:14:36.91 ID:T1Xkext8
桜は金賞で松高が銀賞だから
桜の方が上
520名無し行進曲:2014/08/12(火) 05:44:37.15 ID:jFRrDY4h
ん?市立の方じゃないのか?
521名無し行進曲:2014/08/12(火) 05:48:43.91 ID:jFRrDY4h
TBTのHPでは小松が金賞になってるな
実は金賞なのか?
522名無し行進曲:2014/08/12(火) 13:54:07.95 ID:U5iE4Svq
それなら10年連続ダメ金の大台だなw
523名無し行進曲:2014/08/13(水) 04:20:17.88 ID:KmyC0QvG
結局、銀賞だったね。
524名無し行進曲:2014/08/18(月) 04:00:57.33 ID:kqy9wNva
>>521
小松市立は、金賞
県立小松は、銀賞

ところで、今回北陸大会を聴きにいって、いきなりプログラム前半から
上手い演奏が続いたので、北陸支部はレベル高いな〜と思ってたら、
やはり前半5団体から金賞(4団体)が続出し、全国代表2校もこの中から選出されてたね。

北陸支部の審査や代表推薦に大きな異論はないけど、全団体を聴いて
全国代表2校の一つに入ったかなと確信したほど「金沢桜丘」がすごく上手いと思った。
全国大会で聴いても十分に上位に食い込みそうな素晴らしい演奏で、
課題曲の冒頭から自由曲の終わりまで、終始惹きこまれました。

あと前半5団体(うち4団体は金賞で1団体のみ銀賞)で金賞が続いたが、
その中に挟まれて一つだけ銀賞だった「高岡工芸]が、とても印象に残ってる。
あの自由曲(朝鮮民謡)は難易度の高い曲ではないと思うが、久しぶりにあの曲でいい演奏を聴かせて頂けたと思った。
自分たちのレベルに合った音楽を丁寧に仕上げて最大限に聴かせる音楽をしていたと思う。
正直、金賞でも良かったと思った演奏でした。

残念ながら期待外れだったのは、小松明峰の演奏(特に自由曲ローマの祭)。
近年全国金や銀もとって上昇傾向にあるかと思っていたが、
支部金(個人的には支部銀が妥当と感じた)も厳しい内容の演奏だった。
個々の技術レベルが明らかに低下しており、ローマの祭りを十分に演奏しきれていなかった。
525名無し行進曲:2014/08/31(日) 21:53:43.42 ID:XY/VoTDW
526名無し行進曲:2014/10/12(日) 00:55:12.93 ID:3Hg7A6U8
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




527名無し行進曲
【東日本大会・北陸代表結果】
三国 銀賞
高岡 銅賞
小松大谷 銅賞