山形の大学職場一般★その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
558名無し行進曲:2012/08/08(水) 18:04:11.58 ID:/HrVI2Hi
そうですね
559名無し行進曲:2012/08/15(水) 05:40:44.89 ID:EMiOOCp9
そうですか
560名無し行進曲:2012/08/20(月) 09:41:39.88 ID:H6GDIv3h
ふーん。
561名無し行進曲:2012/08/21(火) 14:27:04.83 ID:uHE2biof
>>557

それは、今から34年前。
自由曲は、リストのハンガリー狂詩曲2の年だ。

オラも出てたよ。
562名無し行進曲:2012/08/21(火) 14:30:05.76 ID:uHE2biof
あ、失礼!
35年前だった。
563名無し行進曲:2012/08/25(土) 07:34:41.90 ID:dAAzGNSV
いま何歳ですか!?
564名無し行進曲:2012/08/25(土) 07:48:01.46 ID:Qz53QWRJ
>>563

50歳だ!!
565名無し行進曲:2012/08/27(月) 19:02:14.19 ID:xnszvjoi
レスありがとう。いまもお元気で現役ご活躍なのでしょうね。
私はその数年下の世代です。

昔は学生指揮ってよくあったけど、いまはぜんぜん、そんな様子ないよね。
先生あってのコンクールですね。

566名無し行進曲:2012/08/27(月) 21:35:41.42 ID:HEHLlb9x
>>565

今は、外部講師ばっかりだねぇ。
顧問、仕事しろよ!!と、娘の学校の顧問に何度言ったことか。

顧問でさえそれだから、学指揮なんて、夢のまた夢。

残念ながら、今は楽器はやっていません。山形で歌ってます。

昔の淀さんは、面白かった。いろんな意味で…
567名無し行進曲:2012/09/01(土) 05:06:16.64 ID:7L4KCJRi
うーん。
568名無し行進曲:2012/10/28(日) 21:16:48.84 ID:Czo76MWd
山吹の定演っていつですか?
ホームページの更新が止まったままでわからない…
569名無し行進曲:2012/11/01(木) 01:08:13.05 ID:aEX/G9eg
>>568
確か11/24ですの
570名無し行進曲:2012/11/16(金) 23:40:24.31 ID:GiSnJrmQ
公民館に行ったら「山形市消防団音楽隊」の演奏会のポスターを発見。
どんななの?自衛隊とか警察音楽隊みたいな?誰か知っている人いる?
571名無し行進曲:2012/11/23(金) 15:14:04.93 ID:50mji3oS
今朝の山新見ましたか?
572名無し行進曲:2012/11/24(土) 21:50:50.86 ID:sTe/4/m6
お約束だけど誰が着服したの?
573名無し行進曲:2012/11/26(月) 10:01:38.06 ID:SQcKEe/S
冠水団長
574名無し行進曲:2012/11/27(火) 11:16:10.95 ID:vbZDd9mk
詳しく
575名無し行進曲:2012/11/30(金) 22:52:56.53 ID:KnMk/2Wm
576名無し行進曲:2012/12/02(日) 21:24:05.02 ID:A/WzlXKe
事務局長→冠水団長
理事長→冠水指揮者
水練は事実隠蔽して東北大会へ推薦?
577名無し行進曲:2012/12/23(日) 15:10:02.20 ID:f6zsOY4W
大学の部から聞いたけど断トツ一位山大サックスに、微妙なとこで二位山大クラかな…。
山大金管はサウンドはよかったけどもう一壁越えられなかった気がする。

その点足りない部分はあったものの無難さでいえばクラ8。

とはいえ金管の評価がどうなされるかが謎なため、場合によっては結構いい順位いけるか?
上手かった分もう少し開いてもよかったと思う。

職場一般はバリチューがよかったな。
578名無し行進曲:2013/01/15(火) 11:47:49.25 ID:QhWBkrKJ
大学・職場一般 各団体の演奏曲目わかるかたいらっしゃったら教えて頂きたいです。
579名無し行進曲:2013/01/20(日) 21:41:40.27 ID:cHP9xuNg
大学・一般の部はどうでしたか?
580名無し行進曲:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:i+ntg1lZ
盛り上がりませんねえ
581名無し行進曲:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0dZJszVN
無くしたら
582名無し行進曲:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:miu+ihGK
結果
大学の部
鶴高専 W/アミューズメントパーク組曲 銀賞
山形大学 W/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ 金賞代表

一般の部
新庄 T/シンフォニエッタ第二番「祈りの鐘」銅賞
酒田 U/歌劇「マノン・レスコー」金賞代表
米吹 W/オペレッタ「天国と地獄」 銀賞
山形吹奏楽研究会W/スターオブドリームズ 銅賞
上吹 W/交響詩「地獄変」銀賞
寒河江 U/世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」金賞代表
響友会 W/パガニーニの主題による狂詩曲
583名無し行進曲:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:lIzBZD2+
感想お願いします
584名無し行進曲:2013/09/27(金) 09:20:11.98 ID:/ph03HJi
.
585名無し行進曲:2013/11/07(木) 01:07:30.66 ID:t4lic347
なんか、更新ないね。
586名無し行進曲:2013/11/07(木) 01:10:15.26 ID:t4lic347
やっほー。
587名無し行進曲:2013/12/03(火) 23:54:53.39 ID:iyAyAdK0
寒いなぁ。
588名無し行進曲:2013/12/25(水) 18:40:59.16 ID:ZZqxNumX
アンコンについて何かあります?
589名無し行進曲:2014/06/21(土) 12:41:17.00 ID:EQ20Mdby
さめてるねえ
最近みなさんどーですか?
590名無し行進曲:2014/07/05(土) 18:21:41.01 ID:qJfktUPL
冠水どしたの
591名無し行進曲:2014/07/11(金) 11:43:38.51 ID:GxrCf6y3
>>590
様子見だね
592名無し行進曲:2014/07/13(日) 16:57:13.67 ID:dduqAQ+H
村山地区大会 小学校、職場・一般 大学の部、出場団体 全て優秀

◎ 出演団体
大学 山大
小学校 山南小、二小、南沼原小、鈴川小
一般 上山吹、山形吹奏楽研究会、寒吹
593名無し行進曲:2014/08/03(日) 19:56:36.31 ID:HZGbhwpo
今日は、おつかれさまでした。
米沢、新庄、鶴岡、がよかったです。

新庄の底力を見せましたね。ベルキス、、楽しかったです。
米沢はきいたことのない、ネリベルの曲で、わかりやすくて、感動。心を動かす音楽でした。
鶴岡は、この先生実力派ですね。今後、期待です。
594名無し行進曲:2014/10/01(水) 20:43:28.97 ID:KLB3aKCK
今の楽団やめたいんだけど
595名無し行進曲:2014/10/11(土) 15:03:08.89 ID:CvX1rAkf
.
596名無し行進曲:2014/10/27(月) 21:40:28.49 ID:9zuQ3oyA
>>594
無理して居続けても、自分の精神衛生には良くなかった

…と経験者はつぶやいてみる
今になって思うよ、もっと早く辞めておけばよかったって
597名無し行進曲:2014/11/17(月) 20:58:43.09 ID:tUVje5qg
>>594

逆に辞めれない理由あるの?
598594:2015/02/09(月) 10:17:23.84 ID:O2nxH8KN
>>597
しがらみ
新しい指揮者やばい
599名無し行進曲:2015/02/09(月) 11:57:16.60 ID:nWX/NaVv
昨日八戸公会堂にて行われたアンコン東北大会
山大医Wood wind Emsembleフルート三重奏代表おめでとうございます。
600594:2015/02/10(火) 21:57:35.63 ID:uWCPpcGk
>>599
医大生こんな頭悪い投稿すんのか?
自演やめろよ。






でもおめでとう。
601名無し行進曲:2015/02/11(水) 09:31:06.79 ID:pl2nPEwN
.
602名無し行進曲:2015/02/25(水) 02:10:30.47 ID:eHL6FJEP
>>598
Iさん??
603名無し行進曲:2015/02/25(水) 11:50:22.20 ID:dEbgZrhp
みなさん今年はなにするの
604名無し行進曲:2015/02/28(土) 21:58:11.27 ID:uKP9ot5e
コンクールでいい賞を取るための練習がまた始まるのか…

そこに飽きてきているってことは、そろそろかな
605名無し行進曲:2015/03/03(火) 19:28:59.58 ID:2FS4jUy7
>>602
ほんと山形詐欺師みたいなやつたまにいるよねえ
606名無し行進曲:2015/03/03(火) 19:31:17.71 ID:2FS4jUy7
予算ないーーーー
他の楽団どうしてるんですかね
607名無し行進曲
ことしは5ばんをみんなでやりましよう