1 :
名無し行進曲:
フルートを練習中の人の為のスレです
持ち方、運指、アンブシュア、練習方法、練習曲、その他について、
気軽に切磋琢磨して行きましょう
2 :
名無し行進曲:2008/11/20(木) 17:17:42 ID:c5gexyFI
こんなにいっぱいフルートスレ要りません。
迷惑なので削除依頼出してきましょーね。
3 :
名無し行進曲:2008/11/21(金) 12:42:58 ID:rjf4pO5q
3
4 :
名無し行進曲:2008/11/21(金) 14:55:37 ID:qVMQH0NT
5 :
名無し行進曲:2008/11/21(金) 16:31:40 ID:oQw6WCMI
6 :
名無し行進曲:2008/11/21(金) 17:55:44 ID:W0OQOJ4/
迷惑考えろよ。死ね
7 :
名無し行進曲:2008/11/22(土) 16:01:35 ID:HbR+v11n
別にあわてなくても一世紀以内には死ぬだろ。
がつがつすんな。
8 :
名無し行進曲:2008/11/22(土) 16:17:01 ID:C24Uw2+8
sageろよ
9 :
名無し行進曲:2008/11/22(土) 17:05:29 ID:DkR1xLAH
曲以外の練習ってロングトーンくらい?
10 :
名無し行進曲:2008/11/22(土) 18:46:59 ID:C24Uw2+8 BE:159020036-2BP(100)
は?
11 :
名無し行進曲:2008/11/23(日) 18:11:25 ID:z+nVO8D3
11
12 :
名無し行進曲:2008/11/23(日) 21:16:35 ID:2uOog93L
高い音が綺麗に鳴る方法をいろいろ探すと、
唇を強く押し当てて、ちょっと横に空気を出すとうまく行く
でも正しい気がしない
13 :
名無し行進曲:2008/11/23(日) 21:46:36 ID:U80gcv+X
じゃあ書くなよカス
14 :
名無し行進曲:2008/11/25(火) 08:09:42 ID:pFxTvUc8
14
15 :
名無し行進曲:2008/11/26(水) 01:53:39 ID:p9plGTvR
唇にメンタム塗ったらフルートに付いた
16 :
名無し行進曲:2008/11/27(木) 08:02:26 ID:sw4nO1jO
16
17 :
名無し行進曲:2008/11/28(金) 23:58:27 ID:rQiX3bWJ
17
18 :
名無し行進曲:2008/11/29(土) 18:24:58 ID:Lb56XqTT
やっと高いEでビブラートをつける余裕が出てきた
19 :
名無し行進曲:2008/11/29(土) 20:23:55 ID:EYbYo9Bl
どんだけ力んでんだよ
20 :
名無し行進曲:2008/11/30(日) 20:21:37 ID:P1KvpXly
E4 28s
E5 13s
E6 8s
ロングトーンの持続時間が半分になっていく
21 :
名無し行進曲:2008/12/01(月) 18:56:42 ID:L+0K90e8
21
22 :
名無し行進曲:2008/12/03(水) 21:18:16 ID:R+L2INGL
22
23 :
名無し行進曲:2008/12/05(金) 15:16:51 ID:vMNUHG1p
23
24 :
名無し行進曲:2008/12/05(金) 16:55:57 ID:3nj4ft+e
25 :
名無し行進曲:2008/12/06(土) 13:33:36 ID:Vos6Dx2J
25
26 :
名無し行進曲:2008/12/06(土) 22:35:13 ID:A9c4v3rj
もっと高音がpで出せるようになったら夜でも吹けるのに
練習したい部分がいちばん練習できない
27 :
名無し行進曲:2008/12/08(月) 07:45:05 ID:R3WC3zyX
27
28 :
名無し行進曲:2008/12/08(月) 13:50:18 ID:rvMKXQsY
ニート脱却カウントダウンなので、練習時間が激減しそう
29 :
名無し行進曲:2008/12/09(火) 17:51:27 ID:cFwMmdF+
29
30 :
名無し行進曲:2008/12/10(水) 18:46:59 ID:OHUrgluz
30
31 :
名無し行進曲:2008/12/12(金) 02:15:22 ID:c+H/cY3e
ミュートみたいなの無いかな
32 :
名無し行進曲:2008/12/12(金) 02:17:39 ID:M/uaizQr
33 :
名無し行進曲:2008/12/12(金) 02:55:28 ID:c+H/cY3e
息の細さと速度と角度みたいなのをモニタできる装置とか
それで、アンブシュアだけ練習する
34 :
名無し行進曲:2008/12/12(金) 07:21:39 ID:9tnTkOmk
無い
35 :
名無し行進曲:2008/12/12(金) 17:48:47 ID:c+H/cY3e
風速センサをアレイ状に配列した金網みたいなのに対して息を吹くと、
速度と細さがリアルタイムでモニターできる
角度はわからないけど、センサに対する唇の位置が固定できるようにすれば
再現性はよくなる
36 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 20:01:42 ID:rd4RaLDG
全部の音域でアンブシュアが同じというのが理想なんだろうけど、
3オクターブ目のEあたりから、それより下のと同じでは音が出なくなる
もっと唇をぎゅっと細くして、フルートも向こうへ回して上をかする感じに吹く
逆にそのアンブシュアで降りてきても音は出るけど、
2オクターブ目のEのあたりで限界になる
つまり、最低2種類のアンブシュアを使い分けないと、現状無理
37 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 20:47:32 ID:H3OVO2I+
高音域で細く…?
へぇwwwww
素直にソノリテやんな
38 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 21:02:28 ID:CrlK38EM
なんで全部の音域でアンブシュア同じじゃないといけないの?
うちの大学の先生はそれぞれの音に適したアンブシュアがあるっていってるよ。
39 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 22:40:46 ID:rd4RaLDG
アンブシュアと楽器の向きがごっちゃになってる
顔や楽器の向きは一定で、アンブシュアの変化で対応する、というのが目指すべきなのかな
どっちにしろ、アンブシュアと一緒に楽器の向きも変えないといけない状況だけど
40 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 22:44:23 ID:H3OVO2I+
ソノリテの4ページと8ページ100回嫁
41 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 23:27:47 ID:rd4RaLDG
ソノリテは持ってないんだけど、全音の「朝練」ってどう?
42 :
名無し行進曲:2008/12/16(火) 23:49:34 ID:CrlK38EM
いや、そんな糞本と比べられたらモイーズさん怒るよw
43 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 00:22:34 ID:AFwBZzsG
どのへんが糞なのか教えて
44 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 01:20:01 ID:+lML1QT1
朝練とか本当に糞
まさか超ド初心者か中学生?
モイーズとの比較対象にするのも申し訳ないわ。
せめてタファネル&ゴーベールだろ。
ソノリテとタファネル&ゴーベールはアマ、プロ問わずやるべき。
フルートやってんなら存在くらいは知ってるだろ?
45 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 01:38:54 ID:AFwBZzsG
だから、具体的な理由を教えてってば
46 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 10:58:02 ID:+lML1QT1
人に頼らず実際に見比べてみなよ。
全く違うから。
朝練は書いている文章も内容も幼稚すぎ。初心者とか中学生には良いかもしれないけどね。
たしか朝練には音域についてや強弱の違いによる唇の変化についての大切なことが書いていないだろ?
おまえのレスにもあったように高音域では細くとか掠るとか自己流での解釈を招く。
別に朝練を全否定はしない(スケールの練習くらいならね)けど、そんなのやるくらいならタファネルゴーベールやれば?って思う。
ソノリテが絶対的かといえばそうではないだろうけど、何千人ものフルーティストたちが支持する理由はあるだろ。
47 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 11:25:53 ID:J+ZhXQXd
音がいかにして滑らかに繋がるか、いかにして全ての音を最高の状態にもって行くことが出来るか。それがソノリテの醍醐味。ほぼ全ての音系を網羅して、その上音楽的な歌い方をも学べるのが素晴らしい。
朝練はあくまで朝練であって、音出しに使う分には否定しないけど、練習になるかどうかというとね…ちょっと無理あるよね。
48 :
名無し行進曲:2008/12/17(水) 11:28:20 ID:E7D06zCD
はじめソノリテ買った時は、誰でも書けそうな音符羅列してるだけで5000円とかふざけんな!って思ってたwww
実際じっくりやってみると良く考えられてるなと感心する。
49 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 02:28:38 ID:C9hlXdyz
んー
ソノリテに対する熱意は伝わるんだけど、
肝心の朝練についてさっぱり判らない
とりあえずポチってきた
50 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 07:23:23 ID:EQ9xNcYE
分からない分からないって自分で調べる気ないの?馬鹿なの?死ぬの?
51 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 08:59:41 ID:PDA2Crtz
自分で調べようとせず(自分で頭を使わない)、ただ与えられたもの(目の前にあるもの)だけしかやらないタイプなんだな。
伸びなさそうな奴だ。
●ねばいいのにね^^
52 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 16:44:53 ID:C9hlXdyz
いや、一通り調べて、良さそうだと思ったから評価を聞いてみたんだけど、
ここには参考になる知識を持った人がいなかったというだけの話
53 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 17:55:44 ID:EQ9xNcYE
じゃあ勝手に買えよ
54 :
名無し行進曲:2008/12/18(木) 18:02:43 ID:PDA2Crtz
朝練が良さそうと思ったなら一生朝練やっとけ。
教えてって言うからみんながレスしてくれたのに礼すらない。
ましてや
>参考になる知識を持った人がいなかった
だとよ。
それはおまえだろ?
氏ね。
いや、死ね
55 :
名無し行進曲:2008/12/19(金) 00:09:49 ID:A6xL7ZpC
56 :
名無し行進曲:2008/12/27(土) 20:31:01 ID:QRCwfMpK
年末はフルート持って帰る予定
一戸建てだから多少は気にせずに練習できるかな
57 :
名無し行進曲:2009/01/06(火) 00:00:20 ID:apQPB1NT
なんかいきなりEが楽に出るようになった
1オクターブ低かったかと思うくらい
正しいとこに吹き込むと楽に鳴るしスラーもビブラートも自在なんだけど、
ちょっとでも外れるといきなり違う音になる
58 :
名無し行進曲:2009/01/06(火) 02:12:10 ID:GEaj6kgl
このスレ削除したらいいのに。
>>57みたいな「で?」ってレスをするためのスレなんて不要だろ。
59 :
名無し行進曲:2009/01/07(水) 21:05:32 ID:qn7bAjxF
流れが早い曲だと手が追いつかないよね?
60 :
名無し行進曲:2009/01/07(水) 21:46:23 ID:Uq44Z4yu
指が一斉にぱたぱたするのが辛い
61 :
名無し行進曲:2009/01/08(木) 21:10:50 ID:wlsiiNOE
あげていい?
62 :
名無し行進曲:2009/01/11(日) 20:46:03 ID:EvpryluB
いそがしくて練習できねー
やっぱ、上流階級の趣味なのかな
63 :
名無し行進曲:2009/01/11(日) 21:49:58 ID:IXN/Y+Vd
ビブラートってどんな感じで出すんですか?
64 :
名無し行進曲:2009/01/12(月) 00:00:01 ID:hG9n5LBz
声楽の経験があったから、その応用でフルートも口笛もビブラートは困らなかった
65 :
名無し行進曲:2009/01/12(月) 03:07:14 ID:LZakmckU
>>62 一日30分もないのか?
時間があったってやらないやつはやらないけどな
66 :
名無し行進曲:2009/01/12(月) 14:18:07 ID:4gWjBe0J
夜はどうしても控えるから、休日くらいしかやれないな
67 :
名無し行進曲:2009/01/13(火) 22:48:41 ID:W8B3UCp7
フルートを始めた頃、吹きたい曲がいくつかあって
「MISATO」(エヴァ)
「SAMBA TEMPERADO」(ルパン三世)
「おおぞらをとぶ」(ドラクエ)
こんなんだったけど、そのどれもが呪われたように冒頭からHi Eが出てきて
Eメカが付いてないこともあっていきなり挫折していた
やっと最近吹けるようになってきた
68 :
名無し行進曲:2009/01/13(火) 23:56:49 ID:FSyyjte1
>>67 あるあるww
どのくらいでふけるようになった?
明日は練習しよっと
69 :
名無し行進曲:2009/01/14(水) 00:48:00 ID:I6wfGxbG
全然練習してない期間が長いから、どのくらいというのは参考にならないけど、
コツさえ掴んだら割とすぐだったような
っていうか、今も確実に鳴る訳じゃないけど、
違う音で鳴っちゃう確率は減ってきたし、
ちゃんと鳴った時の濁りも少なくなってきた
たまに、まぐれの様にど真ん中に息が入ると、
余計な音の全然ない澄んだ音がして、CDで聞く音が嘘じゃないことが判る
70 :
名無し行進曲:2009/01/14(水) 02:12:14 ID:zMpeyHSC
71 :
名無し行進曲:2009/01/14(水) 14:07:23 ID:UorTZ1ZD
第三オクターブのDらへんから何吹いてもAでるんだけど
これなんだろ
72 :
名無し行進曲:2009/01/15(木) 03:01:46 ID:WaEZle/O
楽器の故障
73 :
名無し行進曲:2009/01/15(木) 20:42:51 ID:Lquh1Zzg
74 :
名無し行進曲:2009/01/15(木) 23:03:34 ID:owtBcmL0
上の方は素直な倍音で鳴ってないから、
替え指がいくらでもあるし、
同じ指でいろんな音が出る
ミも、下と同じ運指でも鳴るし、ラと同じでも鳴る
高さがちょっとだけ違うけど、吹き方で調節できるし
75 :
名無し行進曲:2009/01/16(金) 21:34:00 ID:Yjoc0FAx
>>74 あー、弱く吹くと低い音が出ると思って
強く吹くと細い高めのAがでるんだ
まだまだ練習不足か
76 :
初心者:2009/01/20(火) 00:51:40 ID:fXUtycek
F#が鳴りにくいんですけど、どう練習したら鳴るようになりますか?
あとHi Cのピッチめちゃくちゃ高くなってしまうのですが...
77 :
名無し行進曲:2009/01/20(火) 01:12:11 ID:2tgDTVSp
Hi EとHi Fisは鳴りにくい音の代表だね
EについてはEメカがあるけど、Fisは放置されてる
物理的に無理をしてる部分なので、人間側が合わせるしか
78 :
名無し行進曲:2009/01/20(火) 01:18:02 ID:bfpYGsJf
79 :
名無し行進曲:2009/01/20(火) 01:45:35 ID:2tgDTVSp
しかし、Hi Eってつくづく鬼門だな
フルートで綺麗に鳴る音は2オクターブ目だから、
Hi Eも普通に頻繁に使う音なのに、いきなり難易度が高い
ギターのFがC調のスリーコードにいきなり含まれてるような感じ
80 :
葦笛:2009/01/23(金) 23:42:51 ID:xon1mSXp
もっと語り合おうぜ!!!
81 :
名無し行進曲:2009/01/23(金) 23:51:34 ID:Mii2opiX
フルート人口はかなり多い筈なんだけど、
2chには殆どいないな
もっと穏やかなコミュニティにいるのかもしれない
82 :
名無し行進曲:2009/01/23(金) 23:53:57 ID:XM8Ayv7c
83 :
名無し行進曲:2009/01/24(土) 01:01:43 ID:MaX/hj5i
>>81 多分上品な人はヤマハとかどっかの教室行ってるよね
高音でないときのコツあったら伝授してくれ>>みんな
あと何倍音まで出せれるようになれればいんだ?
84 :
名無し行進曲:2009/01/24(土) 01:03:34 ID:m9OEU+l7
85 :
名無し行進曲:2009/01/24(土) 01:47:32 ID:ofMRGn+d
まあ、教室に行くなり先生や先輩につくなりして、
誰かに見てもらうのが早道なんだろうな
完全に独学でやってる人ってどのくらいいるんだろ
86 :
名無し行進曲:2009/01/24(土) 05:28:51 ID:oaaOs4CG
タファネル&ゴーベールて、
ドレミファソファミレ、ドレミファソファミレとかを、延々とやるやつ。
フルートが嫌いになることうけあいだ。
87 :
名無し行進曲:2009/01/24(土) 14:16:47 ID:fYwFYfqP
タファネルゴーベール、吹けないから嫌いなんでしょ
吹けると楽しいけどね〜
88 :
名無し行進曲:2009/01/25(日) 01:01:30 ID:Nyh6jdlz
音の繋がり方の難易度の違いが大きいからなあ
隣の音くらいはスムーズに動けないと楽器として辛い
89 :
名無し行進曲:2009/01/25(日) 20:28:18 ID:bYG+v/T1
90 :
名無し行進曲:2009/01/26(月) 00:01:15 ID:dLWetuxU
ピアノのハノンみたいな感じで、やってると脳からなんか出てくる
音楽的な楽しさじゃなくて、スポーツに近い
91 :
名無し行進曲:2009/02/01(日) 11:57:32 ID:fAgTopXJ
ブリチアルディ使うかどうか楽譜先読みしてればできるかな?
92 :
名無し行進曲:2009/02/01(日) 21:20:00 ID:6e2oyArQ
93 :
名無し行進曲:2009/02/02(月) 00:26:39 ID:Iy5DOYQi
Bbがちょっと楽になるだけなのに、専用のキーがあるのが不思議
といっても、DbもEbもG#も専用キーがあるようなものだから、
むしろF#だけDのキーで兼用してるのが例外的なのか
94 :
名無し行進曲:2009/02/02(月) 02:30:44 ID:NINMf0Gb
ラ→シ♭とかソ→シ♭とかはブリチアルディキィを使う。
理由は吹き比べて確かめたらわかるから。
まぁブリチアルディキィは普段から押さえてていいじゃん。必要に応じて外すなりすればいいんだし。
♭系なら尚更。ただ3octのFisやらは絶対に外す。
キィの使い方なんて教えられなくてもわかるでしょ。Aisレバーとブリチがあればだいたいいける。
95 :
名無し行進曲:2009/02/02(月) 15:07:45 ID:Iy5DOYQi
ド シb ラ ソ
みたいな連続的な速い動きだと便利そう
でもシbの上はドかレbしかないけど
それにラbが絡むとどっちにしろ楽にはいかない
96 :
名無し行進曲:2009/02/05(木) 17:00:50 ID:9qHAlbhJ
低いレは左手人差し指を押さえるのに、オクターブ上だと離すのは何故
97 :
名無し行進曲:2009/02/05(木) 22:09:32 ID:dhTxhfqW
じゃあ一番下のドとその上のドが全く違う指なのは何故?とか思わないの?
98 :
名無し行進曲:2009/02/06(金) 00:48:50 ID:ADg2AXMa
管の長さを0.944倍にすると音が半音上がる
だから、一番右のC#のトーンホールから、
左から4番目の、ブリチアルディキーを押すと塞がるCのトーンホールまでの12個は、
その比例関係を保った位置に穴が開いている
左手人差し指を押さえた状態でドが鳴っていて、
左手人差し指を離すとCのトーンホールの一つ上が開いてド#の音が鳴るけど、
この穴とCのトーンホールとの間隔は明らかにそれまでと違っていて、
なんでこんな変なところに開いた穴でド#が鳴るのかがまず不思議
ド#までは基音で鳴っていて、倍音がどうのという話でもなさそうだし
99 :
名無し行進曲:2009/02/06(金) 07:38:58 ID:wB+x2hr+
>>98 >左手人差し指を離すとCのトーンホールの一つ上が開いてド#の音が鳴るけど、
このトーンホールが、中音域のDやEsを出すためのトーンホールと兼用に
なっているので、Cisは音色が他の音よりもうつろになってしまう。
この欠点を補うのがCisトリルキー。正しい位置、大きさのトーンホールが
付いている。
100 :
名無し行進曲:2009/02/06(金) 21:13:12 ID:ADg2AXMa
Cisトリルキーなんて付いてないし
あの小さいC#の穴はあの位置で合っていて、
なんであんな位置なのかは、穴が小さいからなんだろうな
穴が小さいとその分だけ管口補正が小さくなるので、
大きい穴より見かけの長さが長くなるので、その分左へずらす必要がある
位置の問題はともかくとして、
>>96の理由は簡単で、
中音のレで件のC#の穴は、管の長さを決定する穴ではなくて、
「レジスターホール」として機能している
レジスターホールは高次倍音の定在波の腹の部分に穴を開けることで
共鳴する倍音を固定する役割があり、
管の長さの1/2の所に作ると、奇数次の倍音が抑制されるので、
基音が鳴らずに2次倍音からしか鳴らなくなる
中音のレの運指で低音のレを鳴らそうと頑張っても鳴らすことはできない
同じ穴が中音のレ#でも使われており、
この穴はそもそも低音のレ#の為の穴なのだから当然なのだけれど、
二つの音で同じ穴がレジスターホールとして使えるということは、
穴の位置はそれほど厳密ではないことを意味している
ミになるとさすがに外れ過ぎるのか、レジスターホールは使わず、
低音と中音のミの運指は同一になる
試しに、右手人差し指と中指の間にある小さなキー(名称何)を、
ミの運指と同時に押すと、レジスターホールとして機能して、
低音のミは出せなくなる
もう一つ隣の中指と薬指の間のキーでも同じことができる
適当だなあ
それが運指に反映されていないのは、押しにくいし、
そんなことしなくても鳴るからだろう
101 :
名無し行進曲:2009/02/06(金) 21:22:57 ID:ADg2AXMa
> この穴はそもそも低音のレ#の為の穴なのだから当然なのだけれど、
の部分は間違い
102 :
名無し行進曲:2009/02/08(日) 09:03:15 ID:dDlWZbRm
左端にある二つの小さい穴を開閉する為の、
右手のところにある2つの小さいキーって名前あるの?
103 :
名無し行進曲:2009/02/08(日) 15:12:51 ID:MV0RwDgx
>>102 Dトリルレバー
D#トリルレバー
かね?
104 :
名無し行進曲:2009/02/08(日) 18:55:26 ID:dDlWZbRm
105 :
名無し行進曲:2009/02/13(金) 15:38:15 ID:g9HGvUYV
その二つのトリルレバーはどういうトリルに使うの?
3オクターブ目のシbとシを鳴らす時に使うという認識しかない
Aisレバーも謎だなあ
なんでシbを鳴らす方法ばっかりいくつも用意されてるんだ
106 :
名無し行進曲:2009/02/14(土) 00:39:21 ID:0VNYRSUH
下手くそ乙
107 :
名無し行進曲:2009/02/14(土) 01:03:37 ID:7xON+efN
お、プロが来た
ちょりっと何か録音してうpしてみそ
108 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 15:29:28 ID:SHeGyqay
なんか第2オクターブのDまではきれいに出るけど、
Eからはかすれた感じになるのはふき方変えた方が
いいのかな?
109 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 15:36:00 ID:SHeGyqay
ごめん
運指間違ってた
110 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 15:40:20 ID:SHeGyqay
3オクターブ目Cからかなり息の量が増えて
音も細くなる
これおk?
でEでつまずいた…
Dの方が音高くなる…
111 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 15:53:30 ID:SHeGyqay
2オクターブ目の運指で3オクターブ目のE吹いてみようとすると
かろうじてかすれたEでるけどこれじゃだめだよね
なので同じ運指で3オクターブ分のEふける
3オクターブ目の運指だとどうがんばってもAしかでない…
112 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 17:53:28 ID:ZhHneTQL
まあ、運指は正しく
113 :
名無し行進曲:2009/02/23(月) 18:12:19 ID:5+356fbu
だいたい音が細くなることに「おk?」なんて言ってる時点でダメだろjk
114 :
名無し行進曲:2009/02/24(火) 01:58:26 ID:KU50Y7pr
音によって音色は結構ころころ変わるけどな
オクターブの中でも太く響く音とそうでないのがある
115 :
名無し行進曲:2009/02/25(水) 21:34:25 ID:7Uu2egf8
あー、出しやすい音は太くみたいな感じかな
高音Eってある日突然できるようになるんですか?
それともはやく吹くとかですか?
116 :
名無し行進曲:2009/02/26(木) 00:15:00 ID:TRaRUWvh
117 :
名無し行進曲:2009/02/26(木) 03:09:14 ID:JFHfEGzp
Fを出してからEに降りると鳴る
Dから上がると失敗する
想像した息の強さよりも強い息をそこだけ必要としてるので、
Eはそういう音なんだと体で覚えるしか
118 :
名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:10:14 ID:SGKV6Ii5
さんきゅ
やってみる
119 :
名無し行進曲:2009/02/28(土) 00:33:29 ID:8u+0eysG
フルートやってる人って男女比ってどのくらいなの?
120 :
名無し行進曲:2009/02/28(土) 01:01:27 ID:wAHwHdw+
部活のブラスバンドだと、みんな女の子じゃないかな
プロはどうなんだろ
やっぱり男が多いのかな
部活でもプロでもなく、単に趣味として興味を持って始めた人が
どの程度いるのか気になる
121 :
名無し行進曲:2009/03/01(日) 20:08:03 ID:4ESZ4Otl
フルートのソロ曲で難易度低くて、それなりに知名度ある奴って何かないかな
できれば著作権も切れててスコアがpdfとかで落とせるの
122 :
名無し行進曲:2009/03/06(金) 20:03:53 ID:CiW79o0m
現代曲でなくて古いやつで?
123 :
名無し行進曲:2009/03/06(金) 23:51:00 ID:uMGjU8zJ
練習スレなので練習について質問。
いくら練習しても曲中でフラッターが出来ません。
巻き舌は出来ても2〜3秒で、楽器を構えると高音域しかフラッターにならない。しかも短くて荒すぎる。
喉のフラッターは全く出来ない。
どんな練習したら良いでしょうか?
124 :
名無し行進曲:2009/03/07(土) 02:05:33 ID:AAH/5elF
>>122 要は、遊びに来た友人がフルートを発見して、
なんか吹いてって言われた時に、
聴いたことある曲で簡単で楽譜も入手しやすい奴
125 :
名無し行進曲:2009/03/07(土) 08:37:28 ID:+9jyN4c+
126 :
名無し行進曲:2009/03/07(土) 17:58:04 ID:AAH/5elF
おお
良さそう
フリーの楽譜は見つからないけど、
余裕で耳コピできそうだし
127 :
名無し行進曲:2009/03/07(土) 19:17:04 ID:yAhR4B4F
>>123 喉のフラッターをできるようになる方がいいかな。
フルートを吹きながら、同時に声で歌う練習をする。レガートなら
「オー」と「エー」の中間、タンギングするなら「ドー」と「デー」の
中間の声で。声のオクターブは歌える範囲で適当に上下させる。
慣れてきたらフルートでロングトーンを吹きながら、声でアルペジオを
歌うとかもできるようになる。
128 :
名無し行進曲:2009/03/07(土) 23:45:07 ID:+9jyN4c+
>>127 レスありがとう。
声は一応、ユニゾンでなら出せるみたいだけどこれとフラッターとの関係は何ですか?
ちなみに、試しに声を出しつつ吹いたら低音Cでフラッターらしい波?が出ましたがこれが喉のフラッターですか?
それともただ単にCと声のピッチが少しズレてる故の波でしょうか‥
129 :
名無し行進曲:2009/03/08(日) 08:56:24 ID:KCI7lrD4
>>128 127は声帯をリラックスさせて、最適な位置にするための
練習です。これができるようになったら、声で歌うかわりに
喉をゴロゴロさせながらフルートを吹きます。(フランス語の
"r"の発音みたいに)
舌のフラッターよりも低音域や弱音で使いやすいと思います。
130 :
名無し行進曲:2009/03/13(金) 09:33:13 ID:8u4NTA6U
来月からお教室通います。
試しに昨日初めてお手本見よう見まねで吹いてみました。
頭だけで「ピュー」と鳴ったので、組み立てて鳴らしたら、
指全部押さえても「ピュー」指全部離しても「ピュー」
ド、レ、ミ、ファとやっても
ピュー、ピュー、ピュー、ピューで全部同じです。
初めてだとこんなものですか?
ひどすぎますか?
教室キャンセルしなきゃダメかなとくずおれてます。
131 :
名無し行進曲:2009/03/13(金) 10:30:19 ID:Pnif0un1
そのへんはすぐ慣れる
最初の壁は、音は出るけど息が続かない
132 :
名無し行進曲:2009/03/13(金) 17:53:22 ID:vN2Ah8Y/
>>131 レスありがとうございます。
いつかちゃんと吹けるようにこれから頑張って練習します。
133 :
名無し行進曲:2009/03/26(木) 16:41:52 ID:9m7VqjPP
第三オクターブのgくらいまでは出るようになってきた…
ただEがでない…
これほどまでにEを愛しく思ったことはないわ
もともと嫌いなAはもっと嫌いに…
134 :
名無し行進曲:2009/03/26(木) 16:47:46 ID:9m7VqjPP
おおお
E出たかも
アパチュアを変えず
どんどん息を強くしてったら
それっぽいのが出たー
135 :
名無し行進曲:2009/03/26(木) 16:55:31 ID:9m7VqjPP
フルートって自分で吹いてるときはなんだこの金属音…
って思うけど、録音したり他人が聞くとフルートの
音に聞こえるから不思議だね
136 :
名無し行進曲:2009/03/29(日) 15:30:43 ID:DYb3CqIm
他人になったことあるの?
137 :
名無し行進曲:2009/03/29(日) 20:50:02 ID:5TSuY4pu
138 :
名無し行進曲:2009/04/02(木) 23:20:07 ID:1CF+s6Si
最近独学ではじめたばかりなのですが、わからないことだらけです><質問させてください。
息継ぎせずに高音(3オクターブ前後)のフレーズを吹き続けていると口の穴につばがおりてきてビュヒョ!っとなってしまいます
どうすればいいのでしょうか??
139 :
名無し行進曲:2009/04/02(木) 23:36:28 ID:eeuc/Ydq
・ちゃんと三点支持できているか?
・肩、腕、指に力が入りすぎてないか?
・3オクターブ目吹こうとして、無理な姿勢や口になってないか?
この辺に注意してみること。
140 :
名無し行進曲:2009/04/07(火) 17:41:49 ID:bADirVHl
141 :
名無し行進曲:2009/04/07(火) 21:44:41 ID:7QbjijUL
3年習って先生が変わった初日、今までのすべてをダメ出しされたorz
変な癖ついちゃった分ハンディでかい。これならまっさらで今からスタートのが1000倍ましかも…
142 :
名無し行進曲:2009/04/08(水) 19:54:17 ID:pv+zEyB3
ま、それも大半ただの勘違いだから気にすんな。
ゴールはどっちみちはるか彼方。
143 :
名無し行進曲:2009/04/08(水) 22:00:59 ID:Gh3l2DEw
>>142 それもそうだねwあんがと!気楽になった。
しっかし、昨日指摘されたことを直すように気を付けたら音が変わったよ…orz
なんだったんだ、今までの練習はw
144 :
名無し行進曲:2009/04/09(木) 18:04:00 ID:Nj3u1N8H
なんだったんだそれまでの教師は。
145 :
名無し行進曲:2009/04/09(木) 21:51:04 ID:baAGs1Aq
>>140 でもやっぱ可愛い女の子がうまい方がいいな
146 :
名無し行進曲:2009/04/10(金) 02:19:44 ID:j68UVPoX
フルートを吹いてニコニコに上げてる人は数える程しかいないので、今がチャンス
147 :
名無し行進曲:2009/04/10(金) 22:00:23 ID:Y6uX1N4E
>>146 おれそれきっかけでフルート始めたから目標はニコに
上げることだ
148 :
名無し行進曲:2009/04/12(日) 15:07:44 ID:YGePfweN
低音の出し方で、太めの息とか、まれに「低音ほど息はゆっくり」という記述を目にするけど、
この吹き方だと「ホワァ」とか「ポォー」という感じの音になって
自分の理想の「ビーッ(引き締まった立ち上がりの早い音)」にならない。
速いタンギングにも対応できない。
スローテンポの曲中のみでそういう柔らかい音を狙って出すのはわかるんですけど、
無条件に上のような吹き方ってどうなんでしょう?
149 :
名無し行進曲:2009/04/12(日) 20:01:31 ID:MGJtZjQG
無条件に低音を緩く遅くなんて今時誰が言ってるんだ
どうやってそれでリノス吹くんだ?
150 :
名無し行進曲:2009/04/12(日) 20:20:55 ID:whVfhCax
ある人は息を太く吹き込むようにと言ってるし、
ある人は遠くに飛ばすようにと言ってるし、
低音は訳わからん
151 :
名無し行進曲:2009/04/12(日) 21:58:45 ID:MGJtZjQG
表現が違うだけで案外同じこと言ってたりもするからな
152 :
名無し行進曲:2009/04/12(日) 22:49:40 ID:Q2BtSBzv
まぁ、リノスがだいたい吹けているレベルの人は低音がどーだの悩んではいないだろうけどな。
153 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 02:25:30 ID:zsvqo/me
カバードキーとリングキー、ここのみんなはどっち使ってる?
154 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 07:25:34 ID:wf10Hoap
俺はもうカバードは吹けない。生理的にだめ
155 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 08:40:13 ID:mKXYj9tB
生理はともかくリングの機能使うことが多いんで
自分にはカバードはメイン楽器には厳しい
156 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 15:07:41 ID:0MCuGs9Z
リングはうまくなってからでしょ。
初心者は穴がちゃんと閉じない事を気にして
よけいな力がはいってしまう。
157 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 17:22:40 ID:wf10Hoap
じゃあクラリネットはどうする?
158 :
名無し行進曲:2009/04/15(水) 18:00:05 ID:JcsTB3fZ
自分はカバードだわー。
159 :
名無し行進曲:2009/04/16(木) 00:19:53 ID:Wonpz+i9
リング持っているけど左右の人差し指以外は穴を埋めてる。ちゃんと指閉じるのは難しいね。
160 :
名無し行進曲:2009/04/16(木) 01:15:19 ID:bjgrxWu1
リングで穴埋めるのは楽器のために良くないぞ。んなことするならカバードに替えるべし。
161 :
名無し行進曲:2009/04/16(木) 06:45:39 ID:WkPGuEjV
楽器のためにというか、音程が悪くなる。
162 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 08:18:33 ID:JjldLhIh
意味があるほど変わらないよ。大体カバードとリング同じ音孔設計で作っている
大手メーカーもあるほどだ。
163 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 12:39:38 ID:XBnwOBAI
リング吹いて思うことは
「こりゃ指の芸術なのね」ってこと。楽器と一体になる技術。言ってみれば、リングは
楽器に自分を合わす。究極的に一体化する。
カバードは楽器を自分に従わせる。
どっちがよりアーティスティックかは各々の判断に任せよう。
164 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 15:49:43 ID:ztSx36A7
スレが高度になって初心者書き込むの遠慮したくなる感じだー
高音Eがかすれる…
165 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 19:31:37 ID:Hs40dzU0
Eだけが掠れるなら一回フルート見てもらったほうがいいかも。
自分はEメカついてるのしか吹いたことないから、
ついてないのは、そういうことが起こるのか知らんけど。
166 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 22:34:03 ID:OdXRl8yQ
Eメカが付いてる人は、hi Eの運指に加えてGisキー(左手小指)も一緒に押すと、
Eメカ無しの雰囲気が再現できるよ
167 :
名無し行進曲:2009/04/17(金) 22:35:45 ID:DW74L/Xp
友達がフルート始めてから顎がしゃくれて、カタみたいのも付いちゃってる。
他の人はそんなことないし、つまりは正しい構え方をしてなかったってことでいいのかな?
168 :
名無し行進曲:2009/04/18(土) 22:46:01 ID:CeSVWHsg
169 :
名無し行進曲:2009/04/19(日) 01:20:48 ID:4dwHynNw
かた【形・型】
武道・芸能・スポーツなどで、規範となる方式。「踊りの―」「攻めの―」
これかな
170 :
名無し行進曲:2009/04/19(日) 22:09:57 ID:CuR3gEzK
じゃいんじゃない?
ただしゃくれうんぬんが気になるけど
171 :
名無し行進曲:2009/04/19(日) 22:27:17 ID:clEc/YyZ
>>167 カタっていうか、線?
下唇をいかりや長介みたいにやると出てきてわかりやすいと思う。
172 :
名無し行進曲:2009/04/20(月) 01:30:30 ID:V7SggiHZ
よければ皆さんが高音、低音、全域それぞれの音を吹く際に
意識していることがあれば教えてください。
自分にそのまま生かすことはできないと思いますが、
吹き方の参考にはなると思います。
173 :
名無し行進曲:2009/04/20(月) 02:13:08 ID:BGY5MF2G
っていうかもう、半音単位で吹き方違ってる
全部の音がベストの音色でロングトーンできるようにひたすら慣れる
174 :
名無し行進曲:2009/04/20(月) 20:27:43 ID:6T62Fg/J
なんのためのソノリテなのかわかってないんだろうね。
175 :
名無し行進曲:2009/04/24(金) 11:38:18 ID:3LusMH2H
どうも、左手中指が伸び気味でシャフトに触れそうになってしまうんだけど。
176 :
名無し行進曲:2009/04/24(金) 23:28:28 ID:KQHzQKNe
>>175 管体と頭部管の角度を少し変えて、管体を自分から見て向こう側(外側)へ今よりも少し傾けてみたら?
177 :
名無し行進曲:2009/04/25(土) 07:15:05 ID:1aCe+U58
それはどうもしっくりこないっす。
どうやら手首の角度をもっとぐっと中に入れるようにすると大丈夫みたい。
178 :
名無し行進曲:2009/04/25(土) 10:34:01 ID:QvIVGKqd
179 :
176:2009/04/25(土) 10:35:40 ID:QvIVGKqd
あ、ID変わってた。
180 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 00:06:41 ID:VGokQD1H
本に付属のCDの音と自分のフルートの音が半音近く違うんですがなぜでしょう?
頭部を伸ばしたりして変えないといけないのですか?
181 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 00:59:06 ID:KLtYx6JJ BE:1977747067-2BP(0)
息のふき方やふく角度によっても
音の高さかわるよ
182 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 01:36:01 ID:CGQXq7d+
それにしても半音は違いすぎるような
頭部管は完全に挿してしまわずに少し残すのが基本
183 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 12:00:20 ID:Oa1UYHQ7
>>182 それは知らなかった
でもそれやっても変わらなかったんですよね。
CDはたぶん金のフルートとかいいの使ってるんじゃないかと妄想してます。
184 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 14:40:30 ID:ve2YmV7n
ド初心者の妄想か…
185 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 15:31:14 ID:C/jzkOgC
初めまして。
私は今中学2年で
吹奏楽部に所属していてフルートを担当してます。
フルートを始めて約1年が経過するのですが
全然上手く吹けません・・・。
それは練習不足なのか肺活量が少ないからでしょうか?
フルートを上手に吹けるコツなど
おしえてください
186 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 17:37:22 ID:CGQXq7d+
肺活量は増えるようなものじゃないけど、
息を安定して送り出す筋肉は鍛える必要がある
でも、要素の大半は口先の問題なので、ロングトーン頑張るしか
187 :
名無し行進曲:2009/05/18(月) 23:25:13 ID:oPAP9N+p
自己流でたった一年でうまく吹けるわけがない
きちんとした先生に毎週レッスン受けて毎日しっかりした練習を
十年続けてようやくスタートライン。
188 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 00:32:40 ID:wQ3RtCGB
そうですか
189 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 01:05:19 ID:eHr0xsx1
センスと暇があれば1年後にはかなりのところまで行ける
190 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 01:11:24 ID:ffkxuM5P
んー部活だったら先生とか先輩に確認してもらえるからいいんじゃね?
部活は上達するのにこの上ない環境だと思う
191 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 01:30:38 ID:OfzZpmjo
レベルもいろいろだしな
芸大受験生とかには部活なんて
即止めさせるけどね
192 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 01:51:47 ID:mj7N5As2
部活の先生や先輩のアドバイスは聞いてるふりして流しておけばOK。
素人のアドバイスは役に立たないからね。
個人レッスンを受けにいったほうがいいです。
193 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 01:53:58 ID:eHr0xsx1
1年余計に部活にいる人のアドバイスが、プロの先生と同等とは思えないな
変な袋小路に入るのを防止できるかもしれないけど、その程度
でも、最初はそれでも役に立つ
194 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 09:41:09 ID:JPxg11fR
>>180 チューニング音入ってないの?
普通最初か最後に入ってるけど。それにあわせてAでチューニングしてみ。
ウワンウワンとうねっていたら合っていない。抜くなり入れるなりして
うねりがなくなるまで調整する。
195 :
名無し行進曲:2009/05/19(火) 22:42:35 ID:+nO2WByS
色々とアドバイスありがとうございます!
チューニングの音は出ます。
今度7月に吹奏楽コンクールがあるのですが
今年も出場するのですが、フルートは3人しか出場できないんです。
3年の先輩は決定しているので、2年の私と1年の後輩2人と
3人で誰が出るか決めないといけないのです・・・。
曲は1曲だけ吹くのですが
高い音が多くて音が出にくいのです・・・。
高い音が綺麗に出る方法など有ればおしえてください。
196 :
名無し行進曲:2009/05/20(水) 00:36:51 ID:W0Ufro5a
出ないことはないけど、汚い(下の倍音が混じる)という段階かな
このへんを、こうだと的確に説明した本って無いな
時間かけていろいろやってみて、うまく行った時の感じを再現できるようにするしか
その為に最も効果的な練習は、やっぱりロングトーン
それも下から満足な音になるまでは上に上げない方針で
197 :
名無し行進曲:2009/05/20(水) 08:08:50 ID:n63dNR0V
即効性はないよ。
アンブシュアを長い時間かけて体得するしかない。
けど、それを無理やりにでも早く身につけるように工夫するんだな。
ペットボトルでもうまく鳴らせるように日々努力してみたら。
あれって結構おくが深いよ。フルート吹くより楽だから。
アンブシェアの感覚をよーく研究して、あ、これかな?と思った感覚を
向上させていく。
198 :
名無し行進曲:2009/05/20(水) 10:11:39 ID:dPX7JRdy
色々とアドバイスありがとうございます!
ロングトーンをしっかり練習してみます。
ペットボトルも上手く鳴らせるように頑張ってみます!
199 :
名無し行進曲:2009/05/21(木) 19:46:59 ID:/GqeXzzY
200 :
名無し行進曲:2009/05/22(金) 00:59:46 ID:BbLPldTv
夜中に川原でフルートの練習をしたら、
どのくらい遠くまで聞こえてるものだろう
部屋だとつい遠慮して吹いてるから、ちゃんとフォルテで吹きたい
201 :
名無し行進曲:2009/05/22(金) 01:54:02 ID:6ZASZZwR
夜中の川原でフルートを吹くと言うシチュにはあこがれるが、
フォルテで吹くときはヒトカラ利用してるな
202 :
名無し行進曲:2009/05/22(金) 13:34:59 ID:Wmm13YCz
>>おそらく対岸までは聞こえる
203 :
名無し行進曲:2009/05/22(金) 19:14:12 ID:BbLPldTv
衝動的に川原まで行ってみたら、着いた途端に雨降ってきた
今夜またやってみよう
204 :
名無し行進曲:2009/05/23(土) 09:12:47 ID:GIYR6Ecz
やっぱり、ゴーベールとドビュッシーってそっくりだよね。
205 :
名無し行進曲:2009/05/23(土) 09:37:47 ID:Vd9p7Uh1
206 :
名無し行進曲:2009/05/23(土) 13:07:13 ID:oKn4CsWU
0時くらいだとまだ結構車がいた
もっと遅くにしよう
高音をフォルテで吹いたのは初めてかもしれない
耳がキンキンする
207 :
名無し行進曲:2009/05/23(土) 18:38:18 ID:FxLdvnUE
>アンブシュアを長い時間かけて体得するしかない。
>>197みたいな回答を見て安心した。
3年間まじめに毎日練習してきて思ったのは、良い音を出すための
要素は1つだけじゃない。何個もあってそれが複雑に絡んでるから
ひとつだけを変えても良い方向に行かなかったりする。
簡単に一言○○をこうすればいいとか言われるより
アンブッシュアは難しいって言われるほうがなんか安心する。
ただ、アドバイスは答えにはならなくても自分なりに
いろいろ試したりする際のヒントにはなるから、
その人なりのでも、アドバイスとか体験談を書いてくれるのはありがたい。
208 :
名無し行進曲:2009/05/24(日) 01:43:16 ID:7RiqK/F8
みんな体をくねくねする方法に辿りつく
209 :
名無し行進曲:2009/05/24(日) 13:57:04 ID:JcTb9K1Z
脱力のこと?
210 :
名無し行進曲:2009/05/24(日) 14:18:59 ID:vgAHbZ5n
高音出すときに伸び上がったり体でリズム取ったりくねくね
211 :
名無し行進曲:2009/05/25(月) 10:05:07 ID:jLbmtHeg
○○河原フルーティスト殺人珍事件! にならにように気を付けてね
212 :
名無し行進曲:2009/05/27(水) 19:24:12 ID:15UVUTUE
フラッターができません…やり方は分かるのですが下が回りません…なんかコツないですか?
213 :
名無し行進曲:2009/05/28(木) 02:28:34 ID:/Q9S6AId
くねくねて何?
214 :
名無し行進曲:2009/05/28(木) 06:14:02 ID:bzwPUzs9
/
215 :
名無し行進曲:2009/05/28(木) 20:58:08 ID:4tziTmOy
216 :
名無し行進曲:2009/06/10(水) 01:43:22 ID:n1IFbnjf
みんなのワンレッスンって何分? 何円?
217 :
名無し行進曲:2009/06/10(水) 02:04:35 ID:l2faidx6
何円w
218 :
名無し行進曲:2009/06/10(水) 09:01:31 ID:NHPXZg96
1円39銭/秒です
219 :
名無し行進曲:2009/06/15(月) 23:33:40 ID:2xuH6hPW
日本語は難しいですね いくら?
220 :
名無し行進曲:2009/06/16(火) 05:16:05 ID:fht/IeB4
30分3000円です
221 :
名無し行進曲:2009/06/17(水) 12:39:48 ID:Fz1MrOWJ
.
222 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 00:03:17 ID:Tbg2iek9
人によって違うかもしれないけど
カラオケに練習に行こうと思うんだけど
持って行く物ってフルート、運指表、楽譜
筆記用具、ボイスレコーダー、意外にいるかな?
223 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 00:08:16 ID:AhV+9r3B
意外に譜面台とか
224 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 00:56:58 ID:oqRPbfr/
やっぱり夜の川原だって
梅雨は難しいけど
225 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 06:05:02 ID:/EeyfV5L
鏡
226 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 15:38:36 ID:Z29hWqk4
基礎練もするなら、メトロノームとチューナーを忘れずに。
227 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 17:15:55 ID:gw4pe14G
チューナー?いらないだろ
228 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 19:54:49 ID:cN4VMVVG
理由は?
229 :
名無し行進曲:2009/06/18(木) 23:20:57 ID:AhV+9r3B
耳が生えてるから
230 :
名無し行進曲:2009/06/19(金) 00:48:16 ID:CS+yQFem
いるよな〜こういう奴。で実際は迷惑かけまくりの。
超名門プロオケの奏者もチューナー使って音程の練習してるけど
229はその人より耳がいいんでしょうなあw
231 :
名無し行進曲:2009/06/19(金) 01:32:53 ID:Bqyej9F6
周りと合わせる必要がある時以外はチューナー要らないよ
そのフルートの現状のセッティングで正しい音程が出せればそれでパーフェクト
232 :
名無し行進曲:2009/06/19(金) 04:10:55 ID:RlZr6Lh0
233 :
名無し行進曲:2009/06/20(土) 21:42:59 ID:y27z7RUw
234 :
名無し行進曲:2009/06/20(土) 23:49:31 ID:Fg3sNpeF
235 :
名無し行進曲:2009/06/21(日) 01:01:27 ID:oDjhtUQh
しかも1000円、、、
236 :
名無し行進曲:2009/06/21(日) 18:22:44 ID:YV4Ro3FD
頭部管はどこへ?
237 :
名無し行進曲:2009/06/22(月) 16:47:38 ID:r+HL70+U
久しぶりにフルートを拭いた
笑うほど綺麗になってちょっと怖い
238 :
名無し行進曲:2009/06/22(月) 23:52:26 ID:5mZyopZf
やっぱ思いっきり吹くと音変わるんだね
239 :
名無し行進曲:2009/06/23(火) 01:03:03 ID:XKX1cALt
いつもの布でこれ以上綺麗にならないくらいまで磨いておいて、
さらにトレシーで磨くとあり得ない光沢が出てくる
240 :
名無し行進曲:2009/06/23(火) 12:55:28 ID:c+ehwJha
>>231 はじめにA442で合わせたとする。しかしその後、
フルートはその音の運指を押さえたからといって、
正確な高さで音が出るわけではない。
高音部にいくにつれて上ずり、低音は低くぶら下がっていくような
音程が特に不安定な楽器なので、絶対音感があって、自分の音を聞きながら
すぐ適切な音程が出せる腕がない限り、チューナーは必要だよ。
241 :
名無し行進曲:2009/06/23(火) 17:36:19 ID:XKX1cALt
腕はなくても、ズレてることが判ればいいのでは
正しい音が出せるようにするのが練習なんだし
チューナーが無いと音が正しいのかどうかすら分らないような人は、
フルートを吹くのは無理だと思う
242 :
名無し行進曲:2009/06/23(火) 18:08:25 ID:BeOV28KW
あんまり偉そうな発言は控えなよ
243 :
名無し行進曲:2009/06/23(火) 18:42:01 ID:XKX1cALt
244 :
名無し行進曲:2009/06/24(水) 02:28:47 ID:/nyryFGB
程度低い話してんなあ
正しい平均律でそのまま演奏するつもりなのかねこのアホども
245 :
名無し行進曲:2009/06/24(水) 12:04:08 ID:SSLk7Rw5
独奏なら、それが理想
246 :
名無し行進曲:2009/06/24(水) 19:37:12 ID:6E2Bzhkk
えっ?
独奏って平均率が理想なの?
247 :
名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:33:15 ID:BLNIE4Hp
そらそうでしょう
248 :
名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:39:36 ID:EF1A6n8e
>>245,247
釣りじゃないのか・・・アーメン。
249 :
名無し行進曲:2009/06/26(金) 17:12:58 ID:9bpsTrHc
まさに嘘を嘘とww
250 :
名無し行進曲:2009/06/26(金) 20:07:19 ID:6KLTylpn
別に純正調で独奏することを止めはしないので、
やりたかったらやればいい
努力が報われるかは知らない
251 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:29:38 ID:luk1+VL9
今度は平均律と純正律しか知らない人登場ですかw
252 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:43:56 ID:Jz26QYMd
つか、ビブラートかけないの?
253 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:49:52 ID:luk1+VL9
254 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:58:23 ID:Jz26QYMd
お前は
>>244=246=248=251だろ
言いたいことがあるならはっきり言ったらどうだい?
どうとでも取れるような煽りだけして無知を叩かれないようにしながら
精一杯虚勢を張っているようだけれど
255 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 02:38:43 ID:luk1+VL9
いや、はっきり言ってるよ。
チューナー不要なんて言ってる奴はドヘタクソでバカ。
使い方を知らないだけ。
>>245は間違い。平均律で演奏していい場合もあるし、そうでない場合もある。
ま、大方、平均律のほかは純正律しかなくて、それがハーモニーのためにある、
て浅はかな考え方から出たんでしょう。
>>252は関係ない話。
ビブラートかければピッチがうやむやになるとか思ってる素人。
虚勢も何もw
256 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 09:46:25 ID:Jz26QYMd
だからはっきり言えって言ってるだろ
> 場合もあるし、そうでない場合もある
スネークマンショーかお前は
独奏で平均率で演奏しないことが理想的な場合がどの程度を占めるのか
全くないとは言えない、程度ではなく、こういう時に必要だという例を納得できる形で示せ
俺の意見をはっきり示すと、
独奏は全て平均率で演奏できることが理想
特殊な音楽で例外が稀にあるのかもしれないが、
掲示板での一般論では除外しても何の問題もない
257 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 11:16:42 ID:luk1+VL9
いや、むしろなぜ平均律みたいな不自由な枠にこだわるのか説明して欲しいよ。
あれは、そもそも演奏中にピッチの変更ができない鍵盤楽器とかのための妥協の産物だよ?
たとえが欲しいならいくらでも言うけど、
バッハのチェロソロ、第1番の冒頭、平均律なんかで演奏するの?
そりゃ現代人の耳は平均律にある程度慣れているから、Bを純然たる純正律の位置よりは
僅かに高めのほうが自然に聴こえるかも知れないけど、それにしても
わざわざ平均律にこだわる意味は全くないよ。
そういう和声的な調律の話以外でも、たとえば導音の扱いだけど、
これを高めにとることによって生み出されるドミナントの緊張感や、
トリルの幅を広めにとる趣味、特に、転調したときの僅かなピッチの
操作によって音色の明暗を生み出すテクニックなど、平均律の不自由
な枠に縛られていては難しいことがたくさんある。
そもそも、それは所謂「調性格」そのものを否定することにもなるし、
じゃ、平均律での演奏がモダンより難しいトラヴェルソの演奏は
良くない演奏になるのか、ということになってしまう。
これは、バッハのチェロソロに限らず、すべての調性のある音楽で言える
ことだよ。
平均律(率ではないよ)での演奏が理想に近いという曲ということであれば、
ドデカフォニーで書かれたものとか。あまり無伴奏で思いつく曲は少ない
けど、諸井誠のパルティータとか。
その他の現代音楽だと、むしろ微分音程や民族音楽からヒントを得ている
音階や、ポルタメント、自然な音程の上ずりぶら下がりが出てくることも多いし、
これまた平均律から逸脱した音楽になるね。
258 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 11:43:34 ID:Jz26QYMd
お答えどうも
率直に判断すると、平均律を憎む度合いが一般人よりもかなり高いようです
自覚が無いならば、今後軋轢の原因になると思うので注意をお勧めします
カラオケに練習に行く人が持っていく物の中にチューナーを含める理由としては、
どう考えても説得力が無さ過ぎです
そもそも、僅かなピッチの差に気を使う音楽が演奏できる人は、
チューナー不要な程に耳が良いのでは
259 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 11:59:15 ID:luk1+VL9
いやいや平均律は便利だし憎むなんてとんでもない。
しかし理想と言ってしまうのははっきり問題だと思うだけで。
軋轢も何も、ごくごく一般的な認識ですよ。アマチュア奏者にとっては
そうではないのかも知れませんが、
で、僅かなピッチに気を使う人ほど謙虚にチューナーを使います。
超名門オケの木管奏者などでも、リハーサルのちょっとした合間に皆で
チューナーで熱心に合わせたりする光景を見かけますよ。
一流音楽家全員が完全な絶対音感保持者ではないし、一つの基準としての
チューナーはメトロノームと同じように必要な機械です。
ただし、それによってこの数十年で飛躍的に世界中のオーケストラの音程が
良くなったことそのものに対する「失われたもの」についての議論もこれまた
あるところ。昔のパリ音楽院オケなんか音程はてんでんバラバラ、だがそれがいい
の世界もあるということ。
ま、別にカラオケにチューナー持って行かなくても自由ですよ。
メトロノームだってエチュードだって。
どうせアマチュアの自己満足なんだから。
260 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 12:10:13 ID:lm9EvmJ6
逆に聞きたい。
自己練初心者ロングトーンの時は必要じゃないの?www
261 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 12:39:32 ID:Jz26QYMd
結局、本人の耳というか、音程の正しさに対する取り組み方というか
フルートは素人だけど声楽はやってた、という人が吹くと、
音は悪いんだけど音程はちゃんと正確に鳴らせたりする
チューナーを使っても、正しい音であることを確認する意味しかない
音感メタメタで平気で外れてる音で吹く人にチューナーを渡しても、
間違った音であることは証明できるし、その場だけ正しい音は出せても、
それを繰り返して正しい音で鳴らせる人になるかどうかが疑問
結局、あっても無くても大して変わらない
262 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 13:13:13 ID:DlYkgGc2
確かに261のレベルでは
大して変わらないだろうね
263 :
名無し行進曲:2009/06/27(土) 13:31:55 ID:mBxWxAP9
私も個人練習でチューナー使う必要性はあまり感じないな(楽器を買い換えたときは別)。
特に、初心者で音色もままならないのにチューナーを使うのは、むしろ有害だと思う。
平均律か否かについては、私は一介のアマチュアだけど、
>>257さんと同じ認識です。
(
>>246での誤字すみませんでした。お恥ずかしい。)
264 :
名無し行進曲:2009/06/28(日) 14:18:24 ID:3RxZ/j7n
チューナー論争糸冬〜〜〜了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
265 :
名無し行進曲:2009/07/01(水) 06:12:36 ID:mrDhJpIx
ほんとに終了しちゃったよ
266 :
名無し行進曲:2009/07/01(水) 14:05:43 ID:Ukpp31/i
明示はされてないけど、このスレはある程度初心者で独学でやってる人が対象
で、チューナーが必要なのは、かなり吹けるようになってからだろうな
3オクターブ目なんて、誰が吹いても高めになっちゃうのに、
綺麗に鳴りすらしない段階からさらに音を低く調節なんて頑張っても
ろくな練習にはならない
267 :
名無し行進曲:2009/07/01(水) 22:21:29 ID:GHjp/ek+
>このスレはある程度初心者で独学でやってる人が対象
何その勝手な自分ルール???
268 :
名無し行進曲:2009/07/02(木) 01:52:21 ID:iZbiJkZe
上手い奴は相談することなんか無いし、
誰かに習ってるならそいつに聞けばいい
269 :
名無し行進曲:2009/07/02(木) 08:27:20 ID:D50vjM7v
>上手い奴は相談することなんか無いし
相談するところなのかw
この思い込みなんとかできないか
こういうバカに限っていざ質問でもあると知ったかぶって間違いだらけの
返答をエラソーにするんだよな。
>>261が典型。
270 :
名無し行進曲:2009/07/03(金) 01:40:13 ID:1mTe56ME
相談するつもりは無いかもしれないが、
何らかの問題・疑問・トラブルが話題の中心なのは間違いない
既に上達した先生役の人がスレにいてくれるとありがたいが、
>>269みたいな馬鹿ならいない方が遥かにマシ
271 :
名無し行進曲:2009/07/03(金) 02:37:18 ID:s3FINocr
調律の話とか専門的で興味深かったけどな
平均律厨の反論ないの?
272 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:13:02 ID:vsTv+yuF
平均律以外の音律が一切不要かといえば、レアな例外も存在するというだけの話で、
普通にフルートを練習してる人の99%以上が平均律で必要十分なことに変わりは無い
練習にチューナーが必要といった場合、それは平均律で吹けるようになることを意味するし、
それすらまだ早くむしろ有害な段階の人も多い
要はあらゆるレベルの話を雑に一緒くたにして知ったかぶるから
書き込みが無価値なものになってしまうのであって、
スレを選ぶとか、何らかの前置きをするならばむしろ歓迎する
273 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:40:46 ID:iL+dBHYX
>普通にフルートを練習してる人の99%以上が平均律で必要十分なことに変わりは無い
この勝手な思い込みは一体どこから来るのですか。
あなた以外の誰がそんなバカなことを言っていますか?
274 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:45:38 ID:vsTv+yuF
はいはい
あんたは上手いから純正律では不足なんでしょう
それは判ったので、荒らすだけならどこかに行ってくれませんか
275 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:46:07 ID:vsTv+yuF
純正律じゃないや、平均律だ
276 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:50:57 ID:iL+dBHYX
上手い人は純正律で、下手な人は平均律だってことですか。
底抜けのバカなんですね。気の毒に思います。
277 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 02:52:30 ID:IUlZpnty
マジキチ
278 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 11:10:56 ID:x943w211
これまでの流れ
基礎練習にチューナ持ってった方がいいね
↓
お前は1セントも狂いのない平均律で演奏するのか
↓
チューナー要・不要論が、純正律か平均律か論にまで広がる
↓
チューナーどうのより、笛をカラオケで自己練なんてどうせアマの自己満足
↓
皆納得終了w
279 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 12:52:21 ID:a/8xROJj
ミーントーンとかキルンベルガーとか平均律以外にも色々あるみたいだけど。
まあ鍵盤楽器の話。
管楽器だと純正律も可能だろうけどここにいる人でおれを含めて5度や4度あるいはオクターブの音程を常にピタッと耳だけで決められる奴っていないんじゃね。
よっぽどの鍛練が必要みたいだ。
まあチューナーは一つの指標にはなるわな、今は純正律機能ついてるハーモニーディレクターなんかも売ってるし。
280 :
名無し行進曲:2009/07/04(土) 15:06:09 ID:x80yNl9I
調律みたいな微妙な話より
ピアノとフォルテの音程差なくすのに便利だろ
281 :
名無し行進曲:2009/07/05(日) 18:22:13 ID:xthq159N
流れぶったぎるけど
第2オクターブの最後らへんから下の倍音混ざるのは息が足りないのかな?
あと第3のFとか出してみたらすごい強い息で風の音8対F2みたいのもアンブシェアがまずい?
282 :
名無し行進曲:2009/07/05(日) 19:35:53 ID:5bjuzbc+
音がキンキンするのって、上の倍音が混じってるんだよね
上手い人の音は、3オクターブ目なのに「ただの笛」って感じの、
柔らかい音なのに
283 :
名無し行進曲:2009/07/05(日) 20:46:49 ID:/1i22O+L
足りないのは息のスピードで量じゃないから注意だね。
第一オクターブの指使いのままPPで高音まで倍音だす練習が効果的。
そのとき、管が内向きになりすぎないよう
チューナー使うのが有効だよ
284 :
名無し行進曲:2009/07/05(日) 22:39:36 ID:C1GaXQaY
第3オクターブのB〜上ロングトーンしてると
たまに唇がぶぶぶぶってなる。
遥か昔に金管吹いてたからか、息の圧を強くしようとすると
たまにぶぶぶとなる。ああああ
285 :
名無し行進曲:2009/07/05(日) 22:52:22 ID:PREw7ZTQ BE:2966620379-2BP(0)
>>283 やってみる
最近ふき方で管全体が震えるふき方と
震えないふき方2種類あることに気付いたんだけど
これってぜんたいがぶるぶる感じるほどに
震えた方がいいふき方かしら?
286 :
名無し行進曲:2009/07/12(日) 19:38:58 ID:RjDOx+Rm
Eはいい音だなー
悲しい音だけども
出せないけど…
287 :
名無し行進曲:2009/07/13(月) 00:14:39 ID:N9KAnt0x
マンション
288 :
名無し行進曲:2009/07/13(月) 00:45:45 ID:Pl8sLeNy
マンションでも思いっきり吹くと隣の部屋から
苦情くるよね?
289 :
名無し行進曲:2009/07/13(月) 01:55:14 ID:p7pG+uS2
昼間なら我慢してもらうしか
夜も吹きたい時は防音の箱を買う
290 :
名無し行進曲:2009/07/13(月) 22:00:04 ID:4WCn7IOA
とりあえずレッスン
291 :
名無し行進曲:2009/07/19(日) 05:24:51 ID:3TZUf73D
今テレビ見て思ったんだが、
パガニーニの主題による狂詩曲」 第18変奏
をフルートとなんかのストリングスで
やったらかなりいいんではないかと思った。
フルートとピッコロでもいいかも
292 :
名無し行進曲:2009/07/20(月) 02:19:19 ID:fIC7R9eE
初めて投稿します。
リッププレートは下唇に付けるのですか?下唇と顎の窪みに付けるのですか?教えて下さい。
293 :
名無し行進曲:2009/07/21(火) 00:24:06 ID:xv6lAU+B
音によるんじゃないかな
かなり角度を付けて吹く時は、点でしか接してない気がする
294 :
名無し行進曲:2009/07/25(土) 18:28:39 ID:y+FCDgkJ
D以外の時にD#キー(足部管の一番手前にあるやつ)を押さえるってのが
運指表を見ると普通みたいですが
小指が辛い、DからEなどの時にうまく回らない 等で困ってるのですが
D#キーってやっぱり押さえたほうがいいのですか?
295 :
名無し行進曲:2009/07/25(土) 19:11:03 ID:7HlflgIj
そりゃ持ち方が悪いせいだよ。三点支持でググってみれば
296 :
名無し行進曲:2009/07/26(日) 00:35:27 ID:cGzG8if4
Disキィさぼったら音程変わるだろ。
聴いたらすぐわかる。
297 :
名無し行進曲:2009/07/26(日) 01:13:06 ID:Bti57S38
あの穴は関係ないようで関係あるよ
支持の為だけに押さえてる訳じゃない
低音のC# D#のトリルって、どのくらいの速さでできる?
298 :
名無し行進曲:2009/07/26(日) 21:41:26 ID:RhfNC6A0
youtubeでbeatboxingのGreg Patiiloっていう人がいるんだけれども
アレ聞くと平均律どうのこうのとかいってるやつがバカみたく思えて
くる・・・
^^おすすめです。聞いてみて!!
音楽の幅が広がるよ!!
299 :
名無し行進曲:2009/07/26(日) 21:46:11 ID:RhfNC6A0
やっぱり吹くのに当然技術が必要だけれども
聞く人がいいなって思ってくれるのには
音楽性というか感性が必要なんだと思う
曲をどう表現するかどう自分なりに解釈するか
そこに醍醐味がある
300 :
名無し行進曲:2009/07/26(日) 23:13:24 ID:D9Pr1GCJ
>>298 みんなとっくに聴いてるっての。
有名になったのって数年前だろ?しかもなぜ調律の話が出るのか、全く理解できない。
あ、バカだからかw
大体、面白いのはわかるけどbeatbox fluteなんて一発芸、正直すぐ飽きる
301 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:31:11 ID:WUcx4u+h
聞いた限りセンスあると思うね
他にもいろんな人の聞くけど
「上手。音がきれい。」って感想なだけだし
これも既知だと思うけどシャロンベザリーもセンスあるって思ったっけ
302 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:33:16 ID:WUcx4u+h
ねえ誰かうpしないの??
調律厨の演奏をきいてみたいんだけども
303 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:37:14 ID:WUcx4u+h
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
304 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:38:28 ID:WUcx4u+h
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
305 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:40:59 ID:WUcx4u+h
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
orzずれた・・・・
306 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:44:04 ID:WUcx4u+h
ホラお面をつけて君もレッツトライ!!
307 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:46:23 ID:WUcx4u+h
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
308 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 22:47:16 ID:WUcx4u+h
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| | 今度は残ったな・・・・
し ⌒J
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
309 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:04:17 ID:WUcx4u+h
ここって過疎るスレなのかな。。。。
310 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:08:59 ID:2Y3MbSuz
日々の練習度合いも人によって違うだろうし、
ここで聞くより教師や一緒に練習してる人に聞いたほうが早いだろうしな・・・
311 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:10:13 ID:WUcx4u+h
だれでもいいからうpうp!!
こっそり見るからさ!!
大丈夫!!恥ずかしがらずに!!
フォローしてやるって!!
312 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:16:24 ID:WUcx4u+h
うちアナログだから機械なんにもないんだよね
313 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:18:43 ID:WUcx4u+h
それはさておき・・・・さっき
ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
みたく思ったorz
314 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:24:27 ID:WUcx4u+h
youtubeはよっぽどじゃないとみんなに見られないから
大丈夫だって
あれ何人くらいこのスレ見てんだろうな・・・・・
ID:2Y3MbSuzはどこいったー??
315 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:32:09 ID:WUcx4u+h
調律厨もいないのー??ひまだねーかそだねーそだねー
316 :
名無し行進曲:2009/07/27(月) 23:45:58 ID:WUcx4u+h
はあ....
一人酒ならぬ独り言を書くか
ただのフルートソロならハンガリー田園幻想曲、のシャロン
普通じゃないフルートソロだったら beatbox
317 :
名無し行進曲:2009/07/29(水) 09:57:04 ID:XlTtAFm8
,
318 :
名無し行進曲:2009/07/30(木) 00:37:56 ID:6utyi4sm
319 :
名無し行進曲:2009/07/30(木) 00:55:55 ID:43nepSwp
テスト
320 :
名無し行進曲:2009/07/30(木) 09:45:38 ID:JnXv9Q/r
あ
321 :
名無し行進曲:2009/07/30(木) 15:10:50 ID:R5HDJrMx
伊賀市元総務部長詐欺:被害男性「納付済み」と市提訴 住民税課税の無効求め /三重
伊賀市の元総務部長、長谷川正俊被告(59)=懲戒免職=の詐欺事件で、被告から住民税の代行納付名目で現金をだまし取られた男性(41)が24日、
「市から住民税を請求されたのは不当」として、市を相手取り、課税処分の無効確認を求め、津地裁に提訴した。
訴状などによると、男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。
これに対し、市側は今月、02年3期〜07年4期分の住民税通常額計約2580万円の支払いを求める催告書を男性に送付した。
男性側は「催告で初めて正規の課税がされていることを知ったが、減免の慣習的権利に照らし、住民税は長谷川被告を通し支払い済みだ」と主張している。
今岡睦之市長は同日、取材に対し「市としては、住民税が納付されたとの認識はない。弁護士と相談し、裁判で争う」と話し、引き続き支払いを求める方針。
長谷川被告は昨年12月、この男性から現金約780万円をだまし取った詐欺の疑いで県警に再逮捕され、今月12日、
同罪などで津地裁で懲役2年4月の実刑判決を受けた。【傳田賢史】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080325ddlk24040636000c.html >男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。
322 :
名無し行進曲:2009/07/30(木) 15:13:19 ID:Ag1S7HvU
ベザリーってたしかに上手いけど音色がなぁ…
323 :
名無し行進曲:2009/07/31(金) 21:32:43 ID:8b5nWcLZ
高音の運指って急に規則性なくなってむずかしいやん?
指まわるようになる練習は何がいいかな、教則本でいいのないかな。
324 :
名無し行進曲:2009/07/31(金) 21:49:35 ID:zCQU5gh+
あれも理屈が判るとちゃんと規則性あるんだけど、
まあすぐに覚えてしまうし
325 :
名無し行進曲:2009/07/31(金) 22:02:44 ID:c0mgFQdE
曲の練習する前に
ロングトーンとかスケールとか基礎練習やってたら
自然と身についてしまったな
326 :
名無し行進曲:2009/07/31(金) 23:31:28 ID:qy4xpcPP
ワイの教則本テクニックの巻。
8vaのトコなど高音部んトコ徹底的にやったらどうかな。
327 :
名無し行進曲:2009/07/31(金) 23:43:38 ID:8b5nWcLZ
トレヴァーワイであるんだね、そういうので十分。ありがとう。
ブラバンでもないかぎり高音はどうしても使用頻度低いから高音になったとたん
指回らないとか恥ずかしいんである程度できるようにしておきたいから。
328 :
名無し行進曲:2009/08/04(火) 00:27:21 ID:ZylOWpal
曲調をつかむとか強弱とか曲のここをこうすると
きれいにきこえるとか
多分沢山曲をきかないとわからんのだろうな
だがそれがやりたい
329 :
名無し行進曲:2009/08/04(火) 01:25:34 ID:gbPTIrY/
つ演奏解釈や演奏原理
演奏のための形式論、FL奏法論など本がある。
330 :
名無し行進曲:2009/08/04(火) 02:10:55 ID:j1Jk2Vr2
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
理屈じゃなくてフィーリングだよフィーリング。
クラシックばっかじゃなくてロックとかブルース聴いてみな。
ロバジョンとかAキングとかジミーペイジ、クラプトンベック。
あいつらのほうがいまどきのクラシックの連中よりぜんぜん深い音楽性持ってるだろ。
331 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 00:00:57 ID:y3HqszLR
残念ながらこのスレは純正調を気にして吹くような人ばかりです
332 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 00:34:35 ID:coLe7TmK
まだ粘着してんのかw
よっぽど悔しかったんだな
333 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:37:33 ID:nnCIcFJm
僕もじつは純正調です。
334 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:40:40 ID:nnCIcFJm
あ、私も・・・
335 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:42:39 ID:nnCIcFJm
↑失敗・・・・!!
336 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:44:55 ID:nnCIcFJm
><
337 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:46:51 ID:nnCIcFJm
AAもってくるのがめんどくさい・・・・
338 :
名無し行進曲:2009/08/05(水) 01:48:39 ID:nnCIcFJm
>>329さんありがとう。
今度読んでみます。
339 :
名無し行進曲:2009/08/08(土) 08:07:54 ID:NLH+nBjI
>>298 体動かすとフルートの方がおざなりになるよね
340 :
名無し行進曲:2009/08/08(土) 08:10:37 ID:NLH+nBjI
>>327 でもフルートって高音がいいんだよね
急に夏休みで伸びるってw
341 :
名無し行進曲:2009/08/10(月) 02:00:14 ID:MuOpcgIX
342 :
名無し行進曲:2009/08/11(火) 01:26:07 ID:1Gv++lQM
read.cgi ver 05
343 :
名無し行進曲:2009/08/14(金) 02:53:04 ID:PJ3xPckh
倍音の練習したらあっけなく高音出たww
344 :
名無し行進曲:2009/08/14(金) 05:22:03 ID:Ulnoh//D
おめでと
345 :
名無し行進曲:2009/08/14(金) 10:01:18 ID:fF4JVpZV
やっぱ本ってすごいんだね
あとはロングトーンと安定性は練習有るのみだよね?
あと下の倍音が混ざり気味も練習有るのみかな
346 :
名無し行進曲:2009/08/21(金) 12:13:05 ID:AsgX/7lb
3オクターブ目のE以降がすごく息たくさんいるんだけど
これってコツあるのかな?
音も小さくしか出ないし…
347 :
名無し行進曲:2009/08/21(金) 12:49:35 ID:AsgX/7lb
3オクターブ目あたりからほとんど違う楽器
みたいな感じでしか吹けないんだけど…
だから2オクターブ目の真ん中あたりが次の音だと
遷移が難しい…
348 :
名無し行進曲:2009/08/21(金) 12:58:55 ID:AsgX/7lb
>>203 河原だと風で楽譜とか飛ばされない?
夜だと楽譜見えないし
349 :
名無し行進曲:2009/08/22(土) 01:50:18 ID:/VA54Ijh
E以降っていうか、Fは逆に吹きやすいでしょ
Eだけ難しい
350 :
名無し行進曲:2009/08/22(土) 08:40:19 ID:MkcBxs6U
>>349 そうだけどそれ以降上に上がるにつれて
息たくさんいるようになる気がする
351 :
名無し行進曲:2009/08/22(土) 18:31:57 ID:hrUr8bIV
でもって、ダブルタンギングとかトリプルタンギングだったりすると、音にならない。
高音でロングトーンは出来るのに、タンギングはorz
352 :
名無し行進曲:2009/08/22(土) 22:30:54 ID:PnXZzqId
おまえいつもココに下手くそさをアピールしてるけど、変なアピールはブログくらいに収めとけよ
353 :
名無し行進曲:2009/08/23(日) 01:18:01 ID:ZbechqIK
上手い人はさっさとこのスレを卒業して下さい
354 :
名無し行進曲:2009/08/23(日) 15:01:57 ID:smgexkyC
タングラムやスラップで大きな音を出すには
どんな練習が良いでしょうか?
355 :
名無し行進曲:2009/08/24(月) 15:38:24 ID:EbGVM2jm
タンギングってそんなに重要なの?
教科書には「t」の発音で舌をつける場所
とか書いてあるけど
高音でしか意識してないけど
356 :
名無し行進曲:2009/08/24(月) 15:41:33 ID:EbGVM2jm
最近高音が出始めたけど、
そしたら音のきれいさが足りない
気がしてきたんだけど、多分下の
音が混じっちゃうからな気がするけど
それって息の量を減らさないと若干
下が混じらないできれいになるけど
それ以外できれいな音になる方法
ってあるのかな?
あと安定性の練習(ロングトーン)は必要だとは
思ってます
357 :
名無し行進曲:2009/08/24(月) 23:46:17 ID:MEku55+h
そのへんのコツはよく判らん
中音くらいの音を綺麗にするくらいのやり方は探せば書いてあるけど、
高音の綺麗な出し方は見つからない
でも練習すれば出るのは確か
358 :
名無し行進曲:2009/08/25(火) 17:23:33 ID:e3qjjMcx
359 :
名無し行進曲:2009/08/28(金) 23:27:09 ID:QKG4rEh0
てか家アパートだから思いきり吹けない
みんなはどうしてるの?
360 :
名無し行進曲:2009/08/29(土) 08:00:58 ID:CMQU0KPT
一軒家だけど家族に内緒だから思いきり吹けない
361 :
名無し行進曲:2009/09/02(水) 11:44:57 ID:6r5290u1
何回もでてる話題。
公民館とかの一部屋借りろ。
楽器持ってカラオケでも池。
音楽教室等のレンタルルーム使え。
防音室買え。
布団かぶって吹け。
以上。
362 :
名無し行進曲:2009/09/04(金) 18:28:33 ID:9uabPXcx
363 :
名無し行進曲:2009/09/05(土) 18:24:35 ID:zxapdEul
布団想像してワロタ
364 :
名無し行進曲:2009/09/06(日) 03:21:06 ID:FsCmtwSW
都響のフルートの人の聞いてみたら
下の音全然混ざってなかった
すごいな
どうやったらでるんだろ
365 :
名無し行進曲:2009/09/06(日) 08:32:51 ID:3LsZ/Prf
上手い人は同じ楽器と思えない程素直な音出すんだよな
366 :
名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:15:21 ID:hLnu0sUC
混ざるか普通w下の音w
367 :
名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:03:38 ID:3LsZ/Prf
混ざりまくっとるよ
スペクトルで見れば一目瞭然
368 :
名無し行進曲:2009/09/06(日) 20:06:21 ID:YTkmfFK5
混ざるってww
だいたい、下手はプロオケには入れんよ。
369 :
名無し行進曲:2009/09/09(水) 08:36:58 ID:38AdTDu9
じゃー音が割れて上と下の音が同時に出てるの?
ありえんww
370 :
名無し行進曲:2009/09/09(水) 10:42:42 ID:pWYoj4J/
フルートは倍音成分が多いから、
下の音を出せば上の音が出るのは道理だけど
上の音を出して下の音が混ざるのはあるのかなあ
371 :
名無し行進曲:2009/09/09(水) 14:25:24 ID:MmpHSIaw
息の問題。
下手なだけ
372 :
名無し行進曲:2009/09/09(水) 23:47:56 ID:7JCsrsz6
普通にあるっつの
高い音で運指が変わるのは、なるべくオクターブ下の音とかが混ざらないようにする為
例えば、2オクターブ目のDで、左手人差し指を押さえたり離したりして、
音色の差を感じてみると判る
373 :
名無し行進曲:2009/09/12(土) 16:01:20 ID:Qs0FFfPZ
>>371 やっぱ息かー
上には上があるんだよね
昔の第3octだせなかったときの息からの
ブレイクスルーと同じくらいのそれが必要
なのかも
>>372 わかる
ツールで自分の音と他人の綺麗な音比べてみると
わかるよね
倍音の割合がすごい違う
374 :
名無し行進曲:2009/09/12(土) 20:51:21 ID:4G0d0J2R
オクターブ下の音も倍音なんだろうか
375 :
名無し行進曲:2009/09/12(土) 22:31:58 ID:hJO38Ars
C1->C2->G2
だと
c1で
■
■
■ ■
C1->C2->G2
c2で
■
■
■ ■
C1->C2->G2
とかになるって事でしょ?
理想はc2だしてるときはc1でない
ようにだけど
http://okwave.jp/qa1592737.html C1->C2->G2->C3->E3->G3->Bb3
って7倍音とかでるんかな?
376 :
名無し行進曲:2009/09/13(日) 00:47:06 ID:ZLqijCtU
管の長さの半分のところに穴が開くようにキーを押すと、
下の音は完全に出なくなる
例えば、一番下のCを出している時に、左手親指を離すと音がオクターブ上がって、
元の音を出そうとどう頑張っても出ない
2オクターブ目移行の全ての音に、こういう下の音を禁止する運指があれば楽なんだけど、
そういうのが存在しない音が大半なのがフルートの難しいところ
377 :
名無し行進曲:2009/09/13(日) 08:05:27 ID:ZLqijCtU
夜が明けたので吹いてみたけど、Bb3は普通に鳴る
その上のC4がいきなり難易度高い
このへんは技術よりもフルートの個体による部分も大きいけど
いいフルートを探す方法として、何かの運指で何倍音かを出してみて
判定する、みたいなノウハウをどっかで見た
378 :
名無し行進曲:2009/09/17(木) 16:45:11 ID:JaiMW52G
なんか買って時間たってくると金属が
さびたようなにおいがちょっとでてくるよね
手入れ不足かな
洋銀、白銅だけど
銀製だとそんな事無いのかな
379 :
名無し行進曲:2009/09/18(金) 18:11:02 ID:+cv6n2eI
>>376 へぇ
そういうフルートの理論って
本屋さんに売ってないよね
入門書にも載ってないし
大学でしか教えてくれないのかな
興味深いけど
昔だけど1/2の長さで吹くようにするイメージに
したら高い音出やすくなった気がした
>>361 布団無理かも
フルート長いから引っかかる
蚊帳方式でないと無理かも…
キングサイズの布団必要だ
それかピッコロにするか
>>377 すごいね
初心者だから
たぶん5倍音くらいまでしか
出せない予感
380 :
名無し行進曲:2009/09/19(土) 09:44:20 ID:7fOAPpPO
奇数次の倍音を禁止する穴をレジスターホールと呼ぶけど、
日本語でぐぐっても殆ど情報がない
英語ならかなり詳しいところがある
381 :
名無し行進曲:2009/09/21(月) 20:14:06 ID:bTg1jp+W
質問させてください。
トレバーワイの教本1Toneを使い練習はじめたのですが、
一番最初に出てくるハーモニックスの練習で、
C1の指使いでC1、C2、G2、C3、E3、G3の音を、
「割れないように正確に発する練習をしてごらんなさい。
これは大変ためになるはずです。」と書かれています。
1、この練習は何のためにやるのですか?
2、この練習をするとどんなためになることがありますか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
382 :
名無し行進曲:2009/09/22(火) 00:17:00 ID:109NbX0X
高い音はそんな出し方してる音ばっかりだ
383 :
名無し行進曲:2009/09/22(火) 18:55:03 ID:XL0ceYCu
>>381 フルートにおいては最適な息のスピードと音程は1対1に対応します。
すなわち、音程が高いほど息のスピードは上げる必要があります。もち
ろん、必要な息のスピードにはある幅があるので、正確にこのスピード
でなくてはならないということではないですが。正規運指ではこの許容
幅が広い、ハーモニックスでは狭いので、音程と息のスピードの関係を
体得するにはハーモニックスを練習するのが大変よい、ということでは
ないでしょうか。
384 :
名無し行進曲:2009/09/22(火) 21:11:46 ID:nnLCs5FR
381です。
>>382さん
私へのレスでしょうか?
倍音の練習=高音の練習ということでしょうか?
>>383さん、レスありがとうございます。
ということは、この練習はチューナー必須ですか?
例えばC1運指でG2の正しい音程の倍音を出し、
次にそのスピードで正規運指のG2を吹いてみてピッチを確認する。
こんな感じでいいでしょうか?
385 :
名無し行進曲:2009/09/22(火) 22:47:47 ID:X0idq6NW
383です。
チューナーはいりません。
C1の運指でG2を出すことによって、G2を出すために必要な
本来の息のスピードが分かるということです。
386 :
名無し行進曲:2009/09/22(火) 23:23:43 ID:qtrhcZ9R
タンギングは大事だぞ
俺が他人の技量を判断するときはまず音色で次にタンギング。その他リリースとか響きとか色々加味するけどな
387 :
名無し行進曲:2009/09/23(水) 10:27:51 ID:O8wEfXgj
385さんへ
良く理解できました。
ありがとうございました。
388 :
名無し行進曲:2009/10/01(木) 17:24:27 ID:0e9Ks+yD
>>386 タンギング強いといやーな気分になるときたまにあるおね
389 :
名無し行進曲:2009/10/04(日) 15:36:30 ID:4vfaEiJS
タバコって良くないかな
奏者にとって
吸ってる人すくない?
390 :
名無し行進曲:2009/10/04(日) 19:10:43 ID:t/igIw/Z
気管が狭くなるし肺活量も激減するしでまるで良いことないな
391 :
名無し行進曲:2009/10/05(月) 00:26:10 ID:FIumaJfM
吸うよりは吸わない方がいいだろうけど、
別に変わらないと思う
ニコチンが切れてイライラして演奏する方がマイナス
392 :
名無し行進曲:2009/10/05(月) 20:09:14 ID:j2O04d19
アパチュアをしめるのはどうやって
練習したら良いですか?
音の跳躍時にアパチュアが広がったまま息のスピードだけで
上がっているから音が広がってるとレッスンの先生に言われました
数回吹いてたら
「そのアパチュアが1番いい!」とか
言われたのですが、いまいちピンと来なくて
次のレッスンまでに自分で練習するにも
どうしたら良いのか分かりません、、
乱文すみません
誰かアドバイスお願いします
393 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 02:17:01 ID:/Pfi7ZWu
pp
394 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 08:33:18 ID:FvnXiDgj
賛成。ppでかつハーモニクスの練習なんか効果的。
ただし内ぶき、かぶせに注意。
ところで息の量とスピードは別物だから区別しないと混乱するよ
395 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 13:15:22 ID:cVlIuO4l
指は続くけど息が続かない(;´Д`)ハァハァ
396 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 13:19:03 ID:R8e8rvaX
指が続くって何
397 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 14:22:01 ID:BSb79Qqf
続くじゃなかった
ついて行けるだ
398 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 15:21:18 ID:BSb79Qqf
Eだけロングトーン難しい(´・ω・`)
399 :
名無し行進曲:2009/10/06(火) 15:42:39 ID:BSb79Qqf
>>375の
これになるの手前に傾けすぎた
せいかも
400 :
名無し行進曲:2009/10/09(金) 14:10:13 ID:eE+5KpBb
スパーテクニックつけるには何を練習すれば1番早いですか?
401 :
名無し行進曲:2009/10/09(金) 14:21:24 ID:BSaTfI2U
高い音息少なくしてだすの難しい(´・ω・`)
402 :
名無し行進曲:2009/10/09(金) 14:28:31 ID:BSaTfI2U
高音綺麗にだすのむずい
403 :
名無し行進曲:2009/10/10(土) 02:39:39 ID:r0C+DPZZ
ハーモニックスの練習が効くのでわ
404 :
名無し行進曲:2009/10/10(土) 09:07:06 ID:IejlaPGO
自分の演奏を録音して思うんですけど、キィをたたく音が聞こえるんです…
力入れすぎでしょうか?でもパユのCDでも結構ポンポンと音が聞こえるので(特にバッハ)気にしなくても大丈夫でしょうか?
405 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 01:34:55 ID:S/IPqf0p
>>404 リングキー式に変えたらでなくなるんでない?
406 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 02:44:35 ID:E/XTZEra
407 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 11:32:07 ID:A9dlEu5m
私はパウエルのコンセルバトリーのリングキィを使っています。
408 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 12:12:56 ID:GIeky1fg
すいません、フルートって晴天無風の公園など野外で吹いても
大丈夫なんでしょうか。
布団もカラオケボックスも無理なんで、
練習場所にマジ困ってます。
409 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 14:12:26 ID:v5AU8Fhp
なぜカラオケが無理なの?
410 :
名無し行進曲:2009/10/11(日) 19:26:40 ID:MS4r8vKO
カラオケは普通に聞こえまくるから、やっぱり恥ずかしいし迷惑
アパートの隣の部屋の人に怒られるよりはましな程度
外で吹く時に気になるのは高い音だろうけど、
高い音ほど減衰が速いので、思ったほどは届かない
411 :
名無し行進曲:2009/10/12(月) 10:06:13 ID:vtrXiA7w
>405
たたけばリングキーでも音は出る。かちかち言うなら要調整。
リングキーは早い音楽で指の押さえがゆるいと隙間が出来て逆にすーすー言うよ。
412 :
名無し行進曲:2009/10/12(月) 23:26:16 ID:wZlvpqTo
ピッチが悪いorz
どうすればいいの?
413 :
名無し行進曲:2009/10/13(火) 00:25:24 ID:8DsUZZA1
どうしようもない場合がある
414 :
名無し行進曲:2009/10/13(火) 12:21:11 ID:dPeXhmeE
>>408 だれもいない山にいって丘で吹くといいよ
415 :
名無し行進曲:2009/10/13(火) 12:22:56 ID:dPeXhmeE
だめだー
低い倍音でないように高音ふくと
音が小さくなって変換効率が
わるくなるorz
>>412 どういうふうに悪いかによるんでないかな
416 :
名無し行進曲:2009/10/13(火) 12:23:44 ID:dPeXhmeE
まちがえてあげちゃった(´・ω・`)
417 :
名無し行進曲:2009/10/13(火) 13:52:59 ID:gyzXvyQr
>>415 息のスピードが遅い、息のあたるポイントがズレてる
とかね
418 :
名無し行進曲:2009/10/18(日) 16:11:41 ID:6kYQ36A5
高音域は、息のスピード上げて出そうとすると音色悪くなるよ
ポイントを捕まえる努力しましょう。そして、安定した適度な息圧が重要です
中低音域も同じです
しかし中低音はそれでも音が鳴ってしまうので皆さん吹けていると勘違いしてしまいます
しっかりとした息圧をキープし、無理に遠くに飛ばそうとしないことです
吹奏楽の世界では音飛ばせー!と指導される事が多いですが、力めーと言っているのと同じです
良い音は勝手に飛んでいってくれますから
なんて、えらそうに言ってみた
419 :
名無し行進曲:2009/10/20(火) 01:22:24 ID:Ab3rIs1G
420 :
名無し行進曲:2009/10/20(火) 01:51:11 ID:t8p1oF1V
スピード上げようと意識すると、唇締めてムリムリ絞り出そうとする人多いじゃない。
それではいい音でないからさ
それより息圧高めるように意識することが有効だと思う。結果として息のスピードも上がると
ま、いいけどさ
421 :
名無し行進曲:2009/10/20(火) 09:08:47 ID:Ab3rIs1G
それはわかる 煽りスマヌ
422 :
名無し行進曲:2009/11/09(月) 12:19:25 ID:H1NTBBGl
リングキィは明らかに押さえるのラクだね。
ホール位置に慣れれば軽い力で塞ぐことができる。
カバードキィ時代はパカパカいって大変だった。
423 :
名無し行進曲:2009/11/09(月) 17:07:33 ID:H1NTBBGl
>420
音が高くなりそう〜。
424 :
名無し行進曲:2009/11/11(水) 23:23:45 ID:vgzf9cwm
フルートの練習を始めて約1週間、何とかG3まで出るようになりました。
現在1拍60で4拍ずつ、C1〜半音階の練習をしているのですが、
どんな事に気をつければ良いでしょうか。
自分なりに鏡を見たり息のスピード?を意識しながらしているつもりなのですが…
息の漏れる音というか、音以外に出ている音がなくなりません(・ω・`)
425 :
名無し行進曲:2009/11/11(水) 23:59:43 ID:Lht9EfJ2
音程が正確かどうか注意する
426 :
424:2009/11/13(金) 03:17:10 ID:MBWgDK9X
>>425 ありがとうございます。チューナー等を使い、音程に気をつけながらやってみます。
引き続き練習をしているのですが左手人差し指の付け根辺りが痛くて長い時間持続できない…(;´Д`)
余計な力がかかっているのでしょうね。この辺りも気をつけて練習したいと思います。
427 :
名無し行進曲:2009/11/13(金) 21:13:24 ID:eBJ2vvl+
3点支持をやってみる
428 :
名無し行進曲:2009/11/14(土) 23:03:53 ID:eMdm+P7d
C1? ダブルコントラバスフルート?
429 :
名無し行進曲:2009/11/15(日) 11:18:57 ID:DGjw4u18
highEにシドレミみたいな感じでスラーで上がるのができん
降りてくるのは楽
430 :
名無し行進曲:2009/11/15(日) 13:21:45 ID:YFWbW+B2
Eに必要な息のスピードが足りてないていうことですね。
上からは、それがあるんでしょう。息の支えをしっかりして
りきまずにDのあとでそのスピードが出せるようにすべし。
具体的にはモイーズのソノリテかトレバー・ワイの
音づくりをちゃんとやれば、できるようになります。
431 :
名無し行進曲:2009/11/15(日) 21:12:52 ID:0vkUfwd9
フルート始めたばかりの初心者です
息が全然続かないのですが、肺活量を上げるおすすめのトレーニングとか、
息を長持ちさせるコツはありますか? スレ違いだったらすみません;
何でもいいので良かったら教えてください><
432 :
名無し行進曲:2009/11/15(日) 21:51:51 ID:UKmL8nSV
私が高校のころ先輩から教えてもらった練習方法を紹介します。
1、肩幅より広めに両足を広げて立ちます。
2、ゆっくり前屈していきます。(腰痛のあるかたは注意して)
3、無理無く曲がるところまで曲げたら脱力します。
4、ゆっくり息を吸います。
両脇腹から背中側に空気を貯めるつもりで吸って下さい。
空気を肺に貯める感覚は捨ててください。
5、もうこれ以上吸えないというところまで吸ったら、
こんどはゆっくりゆっくり吐いていきます。
6、もうこれ以上吐けないというところまで吐ききってください。
7、4、にもどり繰り返します。
これを練習前5分でいいからやてみてください。
433 :
名無し行進曲:2009/11/15(日) 23:48:19 ID:DGjw4u18
息のスピードが出せる出せないじゃなくて、
必要なスピードに不連続な点があるから、それに対する慣れだろうな
lowからmiddleへの切り替わりにも不連続はあるんだけど、
それはミスしてもなんとか鳴ってくれる
でも、middleからhighは正しいスピードの範囲がよりシビア
434 :
名無し行進曲:2009/11/16(月) 11:27:43 ID:lTZmQtyj
楽器始めた頃は肺活量の問題でロングトーンが8拍もいかないって思い込んでる人多いけど、大概は奏法の問題。
なのに、やたらと肺活量UPにこだわり運動やってみたり走ってみたりする中高生が多いけど、そんな暇あったら少しでも長く楽器吹いてポイント掴めばいいのに。
(運動するに越したことはないけど音が出せる貴重な時間を削ってまでやることとは思えない)
息の配分が出来てないのにひたすら吹きこんどけば誰だってロング出来ない訳で。
435 :
名無し行進曲:2009/11/17(火) 00:04:15 ID:7R9Fbm5/
始めた頃に吹いてた曲を久しぶりに吹いてみたら、
当時は4小節毎に息継ぎしてたのに、今だと16小節吹いてもまだ余裕がある
436 :
名無し行進曲:2009/11/17(火) 01:37:31 ID:3nDix9IS
だから?
個人的な感想はブログくらいにしときなよ
438 :
名無し行進曲:2009/11/17(火) 05:37:59 ID:Ua3w31q4
>>436スレ違いなのもわかるけど多少のことで一々イライラするのはよそう
少しは寛大になりましょうね^^^
439 :
名無し行進曲:2009/11/18(水) 00:13:31 ID:fhl8StGP
フルート関連のスレには
>>436みたいなのがずっと前から居着いてる
ここは相当に平和な部類で、別のスレは目を覆うような有様になってる
で、そっちのスレのノリで気軽に暴れてみただけだから、スルーでok
440 :
名無し行進曲:2009/11/18(水) 13:44:58 ID:PcOAe1Fv
最低音のド
右手の小指の先はド♯のキーとドのキーの境目に置くんだね。
つまり二つとも押さえてしまうわけ。
そうすると買ったときの足部管を真上にする位置のままで、
右手の他のキーを全部指先で押さえることができる。
小指の腹をドのキーの上にもってくと、それがうまくいかないみたいだ。
441 :
名無し行進曲:2009/11/19(木) 00:04:49 ID:liAbe1p7
最低音のドとレ#のトリルが苦手
442 :
名無し行進曲:2009/11/19(木) 02:33:03 ID:ax/1cSLl
なんの曲に出てる?
443 :
名無し行進曲:2009/11/20(金) 23:04:09 ID:6ToGw6Ep
トレモロ。リングなら変な替え指がある。
444 :
名無し行進曲:2009/11/21(土) 09:58:31 ID:SFgltThz
445 :
名無し行進曲:2009/11/21(土) 10:22:58 ID:cF9xOZE7
たまに漢字が入ってるところを見ると、日本の本なのか?
446 :
名無し行進曲:2009/11/22(日) 00:06:54 ID:6Gpx9Y2y
マイケルジャクソンの曲を吹きたいのですが楽譜はどこから出てますか?
447 :
名無し行進曲:2009/11/24(火) 11:57:14 ID:KQOA0ONx
ソレクサのスムポート
ラブリーのブログでは、付けると音質が少しソフトになる
と書いてるけど、そのほかに低音が出しやすくなる。特に最低音のド。
こつを掴むにはいいかも。
448 :
名無し行進曲:2009/11/24(火) 20:51:16 ID:rk73pBrZ
吹くとき舌ベロってどこにおいてる?
449 :
名無し行進曲:2009/11/25(水) 15:18:40 ID:50HIPFBm
スムポートじゃなくてサムポートだ。
吹くときのべろは上と下の歯の間でちょっと奥か。
外に出るのがフランス式。
450 :
名無し行進曲:2009/11/25(水) 15:25:23 ID:50HIPFBm
口の形=アンブシェア
低音は下あごを突き出して下唇を横に張って、口穴を横長にして歌口に吹き込む感じ。
中音は下あごを引いてリッププレートに密着させ、唇をとがらせ気味に口穴を小さくして息を歌口の向こうのヘリへ当てる感じ。
高音は中音と同じままで、ひたすら息の速さを速くする
こんな感じかな。
451 :
名無し行進曲:2009/11/25(水) 20:32:09 ID:50HIPFBm
リッププレートのどこまで深く唇を当てるかは、
アルテの8番か9番の練習曲がいい音で吹ける位置にするのが
わかりやすいかも。
この曲をきれいに吹くと唇がしまってくるから、
それから顎を突き出して下唇を横に張って
低音を吹くと、いい音の低音が出る。
以上は自分用のまとめです。
452 :
名無し行進曲:2009/11/26(木) 02:54:38 ID:+JTGXN7H
録音ってどうやってる?
奮発してレコーダー買おうと一瞬思ったけど
安いダイナミックマイクでも問題ないよね
453 :
448:2009/11/26(木) 10:19:28 ID:ZnhUPjqK
>449
トンクス。
454 :
名無し行進曲:2009/11/26(木) 11:27:16 ID:1EXUQA6V
安いダイナミックマイクより、レコーダーに内蔵されている
コンデンサマイクのほうがたいていいい音です。演奏しながら
録音するなら、リモコン付が便利です。
リニアPCM録音機はどれもいい音で録れるんで助かります。
455 :
名無し行進曲:2009/11/26(木) 22:02:45 ID:22jdBB2w
>>450 あご突き出したり、ひいたり、それやりすぎ。
低も中も高もあごはほとんど変化しないんだよ。
高音はスピードだけじゃピッチがぶらさがったりヒーヒー鳴ったり汚いよ。
ます身体が歌わなきゃ。
456 :
名無し行進曲:2009/11/26(木) 23:59:54 ID:F1BmyZ6w
レコーダーってのがよく判らないけど、
コンデンサマイクは扱いにくいからダイナミックマイクで十分
ソロ演奏をCDにして売るとかなら別だけど、そういう時はスタジオで録音するし、
スタジオにあるマイクはコンデンサマイクだから何も迷わない
457 :
名無し行進曲:2009/11/29(日) 20:40:36 ID:Cem1jgM/
中音のド♯やド→レで左手からフルートがおっこちるのは、
体を斜めに構えて
両脇をあけて肘を上げ気味にして
右手(右親指)でフルートを押し気味にするという
正しい構え方をしていないからだと思う。
458 :
名無し行進曲:2009/11/29(日) 23:28:17 ID:cgGQsRfj
出来れば、息圧とスピードの事を教えてください。特に高音で太くて大きな
音を出したいのですが。
私の知っている人で中音と高音の差が全く同じように吹く人がいるのですが。
どうしても高音の音が痩せてしまうのですが。
高音のポイントってどんな感じですか。
459 :
名無し行進曲:2009/11/30(月) 00:03:17 ID:cgGQsRfj
平均率と純生律の話があったけれど、合奏をするなら純生律を基本にしないと
ハーモニーが組めない。基本的に金管アンサンブルとかは純生律の方が良いと思います。
フルートはソロという感じなのでしょうか。
弦楽器は・・管楽器もそうですが・・特に弦楽器は倍音を聞きますから。
ハーモニーは倍音に乗せていきます。その辺の考えも知らないといけないと思います。
特にオーケストラとか簡単には決まりません。
460 :
名無し行進曲:2009/11/30(月) 08:19:23 ID:1V2BmaWT
平均率と純生律について知りたければ、ピアノの調律師に聞くのが一番です。
平均率でも全部が同じ調律では無いからです。
最近はオクターブをきれいに12音に分ける人もいますが、実際は違いますから。
ここでも音の質について書かれる時がありますが、全ての楽器は倍音の含み具合で
音色が決まります。弦楽器とか金管とか倍音を結構大事にしています。
461 :
名無し行進曲:2009/11/30(月) 21:23:50 ID:7el5iMJO
カラオケCDの音声の上に自分のフルートの音声を重ねて録音するにはどうすればいいですか?
462 :
名無し行進曲:2009/11/30(月) 23:40:08 ID:1V2BmaWT
高い音を出す時って唇をプレートに幾らか押しつけた方が良いのでしょうか。
私はほとんど変えないのですが。
463 :
名無し行進曲:2009/11/30(月) 23:51:36 ID:WPn8pZCo
ヘッドフォンでモニターしながら録音してミックスダウンする
464 :
名無し行進曲:2009/12/01(火) 13:22:23 ID:eyjThRo4
押付けないほうがいいんでないか?
息の入る角度が変わるのと、「高音だけ押付ける」とその高音域の音色が変わる。
465 :
名無し行進曲:2009/12/01(火) 16:50:46 ID:5zIV3rpZ
高い音を細くならないようにするには何が大切ですか。良く分からないのです。
466 :
名無し行進曲:2009/12/01(火) 20:26:23 ID:/odW4gz6
>>465 息を上に向けすぎない様にすると良いのではないだろうか。
467 :
名無し行進曲:2009/12/01(火) 23:56:22 ID:5zIV3rpZ
穴の形はどうでしようか。低い方はわりかしわかるのですが。
高いほうの息の穴の形どうですかね。
特に高音域のソから上と言うか。
468 :
名無し行進曲:2009/12/02(水) 00:10:00 ID:BnX5a466
昔々、唇の穴を口笛を吹くようにと言う教則本を読んだことがあるのですが。
最近は昔に比べて息を下に向けるよりも上にエッジに引っ掛けるようにした方が
良いとか。その辺はどうですか。
469 :
名無し行進曲:2009/12/02(水) 00:38:05 ID:iXLxQytU
理屈じゃなくて自分の感覚でポイント探せないの?
470 :
名無し行進曲:2009/12/02(水) 02:28:35 ID:4ADjkVEO
>>468 そうとは言い切れない様なきがするけどねえ。
とにかく現状音が細いなら、下向けを試してみれば?あと、口の中を広げる様な感じに。
ただしppの時は、上向きで引っ掛ける必要ありだけど。
高音では掛かりにくいヴィブラートを、思いっきり深く掛ける練習法みあります。
ところで高音って第3オクターブということでOKだよね。
471 :
470:2009/12/02(水) 02:31:10 ID:4ADjkVEO
>>468 高音の話しじゃなかったのかもね。
ならスマソ。
472 :
名無し行進曲:2009/12/02(水) 09:47:46 ID:BnX5a466
473 :
名無し行進曲:2009/12/02(水) 17:31:05 ID:ihPb2hR3
高音がきれいに出るけど細い、というのは典型的な
内吹き症状ですよね。息を下向きにするだけじゃなくて
頭部管をできるだけ外向きに回してみてください。
トレバー・ワイの教本ではできるだけ外に回せ、引っこ抜け
と吹奏楽吹きばんざいみたいなことになってます。
そこまで極端じゃないにしてもすこしづつ試して
みればいいでしょう。
474 :
名無し行進曲:2009/12/03(木) 12:35:28 ID:/MgHq9M9
C2はぶら下がる。低音域はこもってしまう。どうすればいいのでしょうか。
475 :
名無し行進曲:2009/12/03(木) 20:16:11 ID:xh/AtJyM
基本的に管が一番短いから鳴りが悪いかも。しっかりと息を入れるとか。
でも、それほどでも無いと思いますが。幾らかポイントと息の角度が問題かと。
476 :
名無し行進曲:2009/12/03(木) 20:18:46 ID:xh/AtJyM
低音域がこもるのはかぶせ過ぎていると思いますが。その方が音は出しやすいのですが
少し向こうに返してみるとか。あと、穴を下唇でかぶせ過ぎているとか。
477 :
名無し行進曲:2009/12/03(木) 20:22:22 ID:xh/AtJyM
C2がぶら下がるのは低音域が奇麗に鳴っていないからだと思います。
低音域のイメージで少しかぶせ気味で吹いていると低音域がこもってそのままのイメージでC2あたりを吹くと音程が下がり気味になるかもしれません。
478 :
名無し行進曲:2009/12/04(金) 00:06:39 ID:xpfdCe0j
低音の練習は逆効果なのかもしれない
479 :
名無し行進曲:2009/12/04(金) 02:15:24 ID:CQQXC3VR
472です。ありがとうございます。唇とエッジの距離をもう少し考えてみます。
480 :
名無し行進曲:2009/12/04(金) 12:11:28 ID:Zt46ofvW
>>478 その可能性はありますね。特に初心者だと。低い音を練習しすぎると
高い音のときにその吹き方が残ってしまって。中音でもソ、ラ位までは何とか
なってもそれ以上は音が低くなったりかすれたりとか可能性があります。
481 :
名無し行進曲:2009/12/04(金) 12:17:58 ID:Zt46ofvW
どこかにあったペットボトルの練習も良いかもしれません。
初心者のイメージ造りに良いときがあります。
482 :
名無し行進曲:2009/12/07(月) 00:05:43 ID:lz0Pbpoj
高音でも低音でも音の出し方は鏡を譜面台に置いて
息穴の形がどんなだったらどんな音がするか見ながら吹くといいよ。
意外と必死に息穴をすぼめなくても
距離と向きで高音が出ることが掴めるかも。
鏡は30×20のが100円で売ってる。
自分の息穴を見ながら吹くと何故かうまく吹ける気がするよ。
いい音が出る歌口と唇の位置の感じが、鏡で見ないときと違うんだな。
483 :
名無し行進曲:2009/12/07(月) 21:46:12 ID:YimN4xH6
習いはじめならの数週間、数ヶ月なら鏡見るのもいいけど、
そのあとは耳が鏡なんだよ。いつまでも目に頼らないこと。
これが上達の唯一の秘訣だよ。
音色(ねいろ、でなくて、おんしょく)のよい悪いの違いの原因は
目ではなくて耳で探す。
484 :
名無し行進曲:2009/12/08(火) 05:15:39 ID:ANjc/l2C
質問です。私は今年の春から部活でフルートをやっている者です。
吹き方についてなのですが、
一音一音で全然違う吹き方をしないとピッチが合わないんです。
下からチューニングのB♭ぐらいまでは外側にむけるんですが、CとC♯はちょっと内側、
Dはまたちょっと外側、そっから上はまたできるだけ内側で吹いて、一番高いB♭は何故かチューニングと同じ吹き方でぴったし。
一番高いCは高くなってしまって絶対ピッチが合いません。
よくわからない文章ですみません。要約すると、
楽器の向きを変えまくって演奏するのは間違っているのでしょうか。
アンブシュアで調節すべきなんでしょうか?
ということです。
485 :
名無し行進曲:2009/12/08(火) 06:09:09 ID:TBuQBPKa
>>484 その楽器はちゃんと調整されていますか? 例えば頭部管の反射板の
位置とか。あと、その楽器の設計が吹こうとしているピッチと違う
場合もあります。
そうでなければ、あなたの奏法に問題があるかもしれません。他の
人がその楽器を吹いても、同じような音程になりますか?
486 :
名無し行進曲:2009/12/08(火) 17:35:05 ID:kzV6rTFb
間違ってますよ、現代のベーム式フルートはトラヴェルソと違いますから
一音一音角度をかえるなんて小細工はしなくてもそれなりに音程とれるように
設計されています。耳が良すぎるのかなあ。
初心者(半年を過ぎたくらいだからそんなに失礼ではないと思うが)なら
そんなに細かな音程は気にしない方がいいんですけどね。楽器をきちんと
響くように鳴らすことのほうが、よっぽど大切なので。
487 :
名無し行進曲:2009/12/08(火) 23:43:36 ID:PnGL+5wU
一音一音吹き方が違うというのは合ってるけど、
そんなにぐりんぐりん回したりはしないと思う
でも全く固定で吹ける訳でもない
楽器の出来にも依る
488 :
名無し行進曲:2009/12/09(水) 14:59:21 ID:Z8Bp+BTR
リングキーの方が正しい押さえ方が身につくけど、
同じ指の腹でも先の方で穴を押さえないといけないので結構大変。
特に左薬指はインラインだとしんどい
手に小さい人はオフセットリングかカバードの方がいいかも。
リングキーで良い音が出ないときは、この指の先の方で
関節を曲げて
指を立て気味にして押さえるようにすると解決するかも。
このほうが速い動きも正確になる。
489 :
名無し行進曲:2009/12/09(水) 20:07:56 ID:0VOMKL4D
>484さん
フルート習い始めて6年程度の者ですので、まあ気楽に聞いてください。
初心者〜初級者レベルだと息が弱いことが多いので、1オクターブ目では
音程が下がり気味になることが多いです。ただし、C#(1オクターブ目の一番高い音)は
フルートの構造上、誰が吹いても高めになります。2オクターブ目は普通に吹けばほぼ
正しい音程になるでしょう。3オクターブ目の上の方は、強い息で吹かないと音が出ないので、
どうしても音程は高めになります。3オクターブ目の音程は余り気にしない方がよいのでは
ないでしょうか。
息の吹き込み角度は最もよく鳴る位置に固定して、楽器は余り回さない方がよいでしょう。
音程が下がり気味になるときは、腹にぐっと力をいれて息に圧力をかけてやりましょう。
ところで、チューニングのBbというのは1オクターブ目のBbですか。2オクターブ目ですか。
490 :
名無し行進曲:2009/12/09(水) 22:34:58 ID:BxeCluIc
2オクタのBbがいいんじゃないでしょうか?
なぜなら高音でも低音でもない場所だからです。低音で合わせてもいまいち不安ですしね
しっかり鳴ったBb,もしくはAあたりがいいんでしょうね。
491 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 00:14:46 ID:nRagD4gv
一番楽に正しい音が出るのはどの音?
つまり、フルートをチューニングする時にどれを使うのがいちばん合理的だろう?
492 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 02:31:47 ID:1RUk6XRz
>>484 貴方が現在どの様な音を出しているか分からないので、その辺が分かれば
幾らかのアドバイスが可能かと思います。タダ、まだアンプシャが安定せずに
息の出し方に安定性が無かったりするとそのような事が起こるかも知れません。
フルートは他の楽器に比べると音を作るのが大変なので、進歩の遅い人だと一年かかっても
訳のわからない音を吹いている人もいます。一度、それなりの人に吹きかたを見てもらうとか、
そこそこ上手バンドなら良いのですが、あまり先輩に上手な人が居ないバントだと
基本が全く酷いところもありますから。
そういうところは二年生になっても音が安定しないと言うこともあります。
493 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 02:35:02 ID:1RUk6XRz
>>492の続きですが、一つ気になると言えばタンギングですね。
タンギングが上手くいっていないかもしれません。
それによって息の方向が安定しないとか。推測ですが。
494 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 02:40:25 ID:1RUk6XRz
>>493の続きですが、錬習として二オクターブの自分で良く鳴ると
思われる音からタンギングをしないでスラーで下の音につなげる練習を
してみてはいかかがでしようか。アンプシャも出来るだけ変えないで
指だけ動かして下の次の音に動かしてみてください。それで幾らかの
事が分かるような気がしますが。
495 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 15:26:17 ID:/IMOEhVx
高音が頑張らずにだせるようになるといいなあ。
口びるに力入るだけでなくて思わず必死でフルートを握ってしまう。
フォーレの子守唄もラーシドミファ#ソ#ラドーシラーが無かったら楽なんだけど。
496 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 21:39:54 ID:1RUk6XRz
>>495 本当に難しいですね、私も高音が奇麗に出ればといつも悩んでいます。
お話からしてプレスが上手くいっていないと思われます。
特に下からスラーで上の音域にスムーズに上げていくにはプレスが全てと言っても
良いぐらいです。腹式呼吸で上半身に力を入れないように楽にして下さい。
昔、モイーズと言うフルートの大家がいましたが相当に腹筋が強く強烈なプレスを
もっていたそうです。下腹から下半身をしっかりさせて出来るだけ上半身を楽にする
と言うことが大切かと思います。多分正反対になつているように思います。
497 :
名無し行進曲:2009/12/10(木) 21:45:29 ID:1RUk6XRz
>>496のつづきですが、良くある高い音を早い息を入れるために唇を細くしたり
して息を詰め込むとそのような感じに成ることもあります。首の後ろとか特に頭部に
力が入らない様に・・金管を吹く人みたいに顔を真っ赤にして力んで吹かない様に。
498 :
名無し行進曲:2009/12/11(金) 10:42:27 ID:Pz7DaG7O
>>497 ついでにつづきですが、基本的には腹式呼吸を勉強した方が良いと思いますが
、苦しくなって力が入ってきたら腹筋をするように下腹に力を入れて上半身を楽にするように
練習してみてください。慣れてくると意識しなくても適度に調整できるようになります。
499 :
名無し行進曲:2009/12/12(土) 13:25:34 ID:ntWg6WGE
>>495 練習すればふつうに出せるようになります。あせらずたゆまず、です。
フォーレの子守歌、ピアノ曲じゃなくてヴァイオリン曲の方、
Op.16のことですね。オーボエの楽譜だとその部分は1オクターブ低く
なってますから(LEDUC版)、高音部がなければいいならdolceから
8小節分オクターブ下げます。最後の5小節も。緊張感はなくなり
ますが、子守歌らしくはなりますね。これも一曲。
あ、それから固定ド記法は早く卒業して移動ドで表記できるように
しないと上達しませんよ。調性感も身につかないし。
500 :
名無し行進曲:2009/12/12(土) 14:28:14 ID:HWKUKIZ1
>496
プレスって息の支えのことですね。
501 :
名無し行進曲:2009/12/12(土) 14:53:44 ID:D6KizEvy
500つづきではないですがw
496の言ってることは「ブレス」ではなく「支え」だとオモ。
高音域力むなら、練習方法として、
まず一音ロングトーンして、力んでると気がついたらふっと体の力と指の力ぬいてみる。
できてきたら2音のスラーでやり、また力んできてたら力抜くと一音づつ増やしてやってくといいかも。
502 :
名無し行進曲:2009/12/12(土) 23:05:39 ID:Asl4KCFI
>>500 そうですね、でも腹式呼吸が出来ていない人も結構いますからその辺も
注意かと。
503 :
名無し行進曲:2009/12/13(日) 08:16:05 ID:KX9Db+JE
484です。
大変多くのアドバイスありがとうございます
B♭は2オクターブ目です。吹奏楽部なので合奏でピッチが合わないと大変なので、結構気にしてしまいます。
ちなみに大学で、大半が経験者のバンドです。
>>489 確かに息の吹き込みとか足りないと思います。
あと楽器のせいもあると思います。
別の人に吹かせるとあまりの吹きにくさにびっくりしていました。
しかしピッチは自分が問題だと思うので、基礎練習をしっかり頑張っていきます
あんまり管は傾けないようにします。
>>492 名の知れてる高校出身の人などいるので、アドバイスなどには困りませんが、
大学と言うことでやっぱり練習は甘いみたいです。
定期演奏会が終わって四月まで自由参加で特に活動が無いので、それまでに基礎を頑張ろうと思います。
後自分が吹くと楽器の調子が悪くなるみたいで、
パートの人に吹いてもらうと音がよく出るようになります。
自分が楽器の調子悪くなる原因と思うと挫けそうです。
これが原因だ!みたいなものはないですか?
吹き込み方が変だと調子悪くなるとか、
キーの押さえ方がこうだと駄目とか。
長文で大変失礼します
504 :
名無し行進曲:2009/12/13(日) 13:35:04 ID:wzGx71nk
プロのレッスンでも受けなされ。
金がなきゃ、一日体験レッスンなら結構どこの教室もやってる。
ここであーだこーだ言ってても
実際のあんたの吹きかたや音色や楽器の状態がわかるわけじゃないし。
505 :
名無し行進曲:2009/12/13(日) 20:09:22 ID:NRgncIVc
奇麗な音を出すことが目的なら、自分でやらなくてもだれかを雇えばいい
506 :
名無し行進曲:2009/12/15(火) 12:47:54 ID:0NNWyw4/
>>491 Dです。AとDで合わせればいいでしょう。
>>503 一般論として、腕のいい人が演奏すると楽器はよく鳴るように
なる、といわれています。これはとくにヴァイオリンなどの
弦楽器で顕著です。
フルートも多少はその傾向はあるでしょう。慣らしが短時間で
済む、ということなのかもしれません。別の人とパートの人が
同じ人なのかもしれませんが、吹きにくさにびっくりする人は
あまりうまくなさそうだし、吹いた後音がよく出るように
なる人はそれなりにうまいのではないかと想像されます。
(うまい人はどんな楽器でも自分の音で鳴らせます)
逆に奏者のために楽器が鳴らなくなる、という問題は
まず起きないと考えていいでしょう。ピアノを肘で弾くとか
しまい込んで何年も使わないとかなら別ですが。
耳の良さに対して技量の進展がその時点では不足しているので
楽器の調子が悪くなっているように感じているだけだと思います。
したがってオフシーズンを利用して基礎練習をがんばる、と
いうのは大正解です。だいたい、1年未満で思い通りの音が
出せるプレイヤーなんてそうそういませんって。音程を
整えるのは、角度の変化でなくてあごの前後でコントロール
するといいでしょう。できるだけしないですむようにするに
こしたことはありませんが。
507 :
名無し行進曲:2009/12/15(火) 14:53:11 ID:CYCy9GCG
あごの前後のコントロールって必須だね。
テレビで、いろんな有名フィルの演奏を聴くが、フルートさんの横顔が
アップにされたとき、フレーズの音一つ一つで微妙に顎角を変化させて
コントロールしていることがよくわかる。
連続した早いパッセージの場合はピッチ感より速さを優先されるので、
バチッと構えたままで指が早いだけだが、メロディが歌っているときは
最適のピッチにもっていくために顎を使ってコントロールしいるのがよ
くわかります。参考までに。
チャンスがあったらそういうところを観察するオススメ。
応じて
508 :
名無し行進曲:2009/12/15(火) 23:40:21 ID:uxEohnZ0
あごの前後出来ません。難しい。慣れれば簡単なのかもしれないけれど。
どうしてもフルートを回転させてしまう。困ったものです。
509 :
名無し行進曲:2009/12/20(日) 16:37:57 ID:pJi4KMVM
>どうしてもフルートを回転させてしまう。
左向いて右手を伸ばし気味でフルートを支えながらもてば回転しないのでは。
右肘を折って左手だけで持ってると回転する気がする。
最高音のEは最低音のCの倍音で出す練習をして、その口の形を使うといいのかな。
Eメカ付きでも息が弱いと出ないのは同じだね。
510 :
名無し行進曲:2009/12/20(日) 21:14:49 ID:fd8AcXP5
せっかくの休みなのに練習するの忘れてた
511 :
名無し行進曲:2009/12/20(日) 23:42:59 ID:fIzaCjlY
>>509 ナカナカ奥が深いご意見ですね。特に最高音のE。
512 :
名無し行進曲:2010/01/24(日) 20:41:51 ID:Y2gAyflz
513 :
名無し行進曲:2010/01/24(日) 20:46:37 ID:Y2gAyflz
アルテ1巻のテキストの練習曲の順番は、
ハ長調にない指使いを使う度合いを少しずつ
増やすように配置してあるんだね。
最後は12課フラット2つ→13課シャープ3つ→14課フラット3つ
とフラットの曲とシャープの曲が交互になってるのはそういうことかと。
514 :
名無し行進曲:2010/01/24(日) 23:43:33 ID:611GYjAb
第二関節と第三間接の間で支持してるなあ
515 :
名無し行進曲:2010/03/01(月) 10:58:22 ID:Z1BhqsAQ
高音Eがきれいに出ない(´・ω・`)
516 :
名無し行進曲:2010/03/03(水) 23:28:03 ID:wxpsy+E9
あれはそんなもんなんだろうと思ってたら、
動画でむちゃくちゃ素直な音を鳴らしてる人とか見る
517 :
名無し行進曲:2010/03/06(土) 19:24:48 ID:t+KA7a8h
疑問だ
やっぱりeメカニズムとか材質とかにもよるのかね
518 :
名無し行進曲:2010/03/06(土) 21:21:20 ID:d6haCN5o
上手い人はEメカなんかあっても無くても同じとみんな言う
材質による音の差があるのは確かだけど、それはもっとハイレベルの話
519 :
名無し行進曲:2010/06/11(金) 04:22:58 ID:GzxsB21V
ぶった切ってすみません。(Eメカの有無にも興味はあるんですけど)
本題は、屋外で練習するとき、風が吹くととたんに発音が悪くなります。
特に低音(G以下)と、ピアニッシモの第3オクターブAから上。
ブラスバンドとか屋外演奏が当たり前ですよね。
なんか秘訣でもあるのでしょうか?
520 :
名無し行進曲:2010/06/19(土) 10:03:23 ID:z5bi1zj/
フルートは息の半分を外に出しているので、
風がふくと音が出にくくなるのは当たり前。
風は背中で受けるようにして、できるだけ顔に当たらないようにすれば
被害はある程度回避できますが、完璧には無理でしょう。
少々の風ならまだしも、風の強いときは
フルートの管を通じて放出される息まで吹き飛ばされるので、
低音(特に最下音CorH)は誰が吹いても出にくくなっちゃいますねー。
521 :
名無し行進曲:2010/06/24(木) 00:19:05 ID:FSFWap3B
レスどうも。
当たり前ですか。そうですよね。
Webで見てると、川原の土手で練習してます、とか
結構いらっしゃるんですよね。
風下の場所を選んでるんでしょうね。
522 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 20:51:22 ID:tYMe68HH
去年の7月より、フルートを始めた高2です。
今回の中日の課題曲の「錨を上げて」がDより難しくて吹くことが難しいです。
半音階ですぐに指が回りません。
いちお、去年7月からフルートのレッスンは受けています。
523 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 23:15:56 ID:dYm4r7Iu
錨を上げてはTpでやってたから、C管でどんな音だったか脳内で変換できん
524 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 11:54:13 ID:bF+JsAre
>>522 暗譜はできてますか? 全然楽譜を見ないで演奏しろって意味じゃなくて
フレージングが頭に入ってないと、譜を見てから指を動かそうとしても
間に合わないよってこと。
指定の半分の速度から始めて完全にできるようになったら少しずつ
メトロノームを上げて行く、という練習が基本でしょう。レッスンを
受けていればいい、んじゃなくてタファネル=ゴーベールをちゃんと
さらっておきましょうね。なんでもできるようになりますよ。
525 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 01:53:26 ID:/Yinf4fL
高い楽譜買わなくてもとりあえず半音階や音階練習すればいいよ。部室にあるバンド教本とかでも。
526 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 01:59:12 ID:SKpEaQmx
>>524 フレーズは、問題なく頭に入っています。
やはり、今日も昼から学校で吹いていましたが、半音階がきついです。
ミ♭ドレミファソラシソとかの上がっていくところは、普通に八分でもふけるのですが、
半音階が本当にきついです。
527 :
名無し行進曲:2010/07/25(日) 01:28:30 ID:4r0/umJm
だから半音階練習すればって
528 :
名無し行進曲:2010/07/25(日) 09:11:10 ID:BDmoa3tP
ただ基礎不足なだけじゃん(笑)
半音階が出来ないなら半音階を練習すればいい。
普段レッスン受けてるなら分かるよね?
出来ないことを出来るようにする。出来ないのなら練習する。簡単な話。
529 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 19:39:53 ID:/yHP0fQg
「錨を上げて」懐かしい。
でも難しい半音階あったっけ。
後半のピッコロじゃなくて?
530 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 23:16:55 ID:FYxqWmht
金管では最も簡単な曲ということになってたけど、
木管ではそうでもない
531 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 02:05:55 ID:fhpkRFnM
金管で簡単だと士官候補生もあったかも。
持ち方の話に戻ると
慣れると押さえるとか持ってるって感じじゃなくて
バランスよく挟んでると言うかつまんでるというか
そういう感じなんだよな。
下唇、左親指、右親指、右小指、
後はそのときその時でちょっとづつ
バランスが変わるんだけど。
ま、やってりゃ自然に身に付くと思うけど。
532 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 23:41:16 ID:JUkuGWbW
半音階の良い練習法を教えてください。
533 :
名無し行進曲:2010/07/29(木) 08:29:22 ID:R2gBu95S
>>532 基本はメトロノームと根気。タファネル&ゴーベールの
スケールとクロマティックを繰り返し、繰り返し、さらに繰り返します。
はっきりいって肉体訓練です。コツの問題ではありません。
指が太くなったと感じる頃に成果が出てきます。
これはどの楽器でもいっしょです。
プロや上級者の指を見る機会があったら、観察してください。
たとえば、この人の指の根元や、左手小指を見てください。
ttp://www.cdjournal.com/image/jacket/large/410911/4109111140.jpg といっても、この訓練は一ヶ月単位の時間が要ることもあります。
本番に間に合わないとか、合奏が止まってしまうと困ります。
そういうときは、変え指を使えないか、教本で探してください。
トリルキーや、オクターブ下のオーバーブローが役に立つときもあります。
合奏や分奏は変え指でしのいで、個人練習のときは訓練に精を出す
というふうに出来れば、悩みも少しは軽くなるでしょう。
534 :
名無し行進曲:2010/08/01(日) 00:14:31 ID:JaaDXW40
指太いのは遺伝だ。
535 :
名無し行進曲:2010/08/02(月) 12:43:43 ID:AlQKBRpw
536 :
名無し行進曲:2010/08/02(月) 14:18:33 ID:XB5BBd8B
536 get
537 :
名無し行進曲:2010/08/02(月) 21:52:06 ID:BUgxc4Zv
538 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 13:35:35 ID:t91dnwvj
譜面台を使った方がいいですか?
539 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 21:42:42 ID:23zrbHvt
使わない方がいい状況が思いつかない
540 :
名無し行進曲:2010/10/05(火) 07:59:32 ID:OSZiziZl
何も見ないで吹く習慣も大事
541 :
名無し行進曲:2010/11/03(水) 09:33:04 ID:AJfsslnM
高音域〜低音域すべての音が(特に低音域)汽笛みたいな暗い音になってしまいます。
(チューナーを使うととほぼ合った音ですが…。)
明るい音を出す練習法はご存知ありませんか?
542 :
名無し行進曲:2010/11/03(水) 22:02:00 ID:uCQ3PSwE
性格を明るくすれば明るい音がでますよ、ってのは冗談ですが
汽笛みたいな音、というのは単にまとまらない初心者ぽい音の
ことでしょうか?
それが暗い音とは限らないのですが、輝かしい音を出したい
というのであれば、倍音がたっぷり乗るように吹いてください。
同じ音を出していて唇の先でなく奥の方を少し緊張させて
やや強めに吹けば音が変わるのがわかると思います。
練習方法はトレバー・ワイの教本の第1巻「音づくり」を
書いてあることを良く読んで忠実に3か月くらい練習すること。
それで(遅くとも6か月くらいで効果が出ます)あきらかに
それ以前と違う音がだせるようになります。明るい音、暗い音
の練習方法もちゃんと載ってます。
543 :
名無し行進曲:2010/11/03(水) 23:21:25 ID:evwTRHuY
レッスンにせっせと通うのが吉
544 :
541:2010/11/03(水) 23:26:46 ID:Zdc/QVXK
>>542 レスありがとうございます。
仰る通り、唇の先の方で音出ししてました。
口の中を広くして奥の方で出すと、音の伸びが違いました。。
トレバーワイ教本の1巻、持ってるのにちゃんと読んでなかった…。
再度よく読んでやり直します。
545 :
541:2010/11/03(水) 23:43:27 ID:Zdc/QVXK
>>543 出来ればレッスンに行きたいのですが、
田舎のため教室が遠いのです。(情け無いけど予算と時間も)
将来的には考えています。
546 :
名無し行進曲:2010/11/04(木) 20:25:46 ID:JZwaKKSN
546 get
547 :
名無し行進曲:2010/11/04(木) 22:15:09 ID:ugpbByCO
>>544 お役に立てたならよかったです。
口の中を広くすることができて、トレバー・ワイの教本が
用意できているなら、そんなに時間がかからなくても
効果がでるでしょう。
このテーマ別の教本は1回通してやればいいとか、毎日
やらなくてはいけない、というタイプのではなくて
壁に当たった感じの時とか、技術面で疑問を持ったときに
しばらく課題練習として付き合ってみると効果が発揮され
ます。音が良くなるとますますフルートが楽しくなります
よ。
548 :
名無し行進曲:2010/11/07(日) 13:01:01 ID:usPGsgR6
>>542 初級者の自分にも嬉しいアドバイスでした。
今ちょうど吹いてて違いが実感できました。
これからそのことを意識しながらいつも吹きたいと思います。
549 :
名無し行進曲:2010/11/19(金) 17:16:20 ID:VnqCKUVk
アマゾンでトレバー・ワイの教本の2が中古で
15,750円で出てるな。
買うヤツいるのか?
550 :
名無し行進曲:2010/11/19(金) 22:15:36 ID:Mz/Q7+td
古賀書店で300円で売っとったぞ
551 :
名無し行進曲:2010/11/19(金) 22:25:51 ID:/zn7MrWo
30000でも買う
552 :
名無し行進曲:2010/11/21(日) 11:21:14 ID:NUk4RX7N
絶版?
553 :
名無し行進曲:2010/11/26(金) 00:33:24 ID:xf/LtoC7
554 :
名無し行進曲:2010/12/01(水) 22:11:43 ID:xHGjD9HG
ふつーに売ってるんじゃないのか。
555 :
名無し行進曲:2010/12/01(水) 22:32:49 ID:xHGjD9HG
メーカーすれのヤシに、
「演奏者の腕の差>>>>(越えられない壁)>>>>楽器の差」
って誰か叫んで恋!!!!
556 :
名無し行進曲:2010/12/03(金) 03:23:47 ID:K4yfW7eN
557 :
名無し行進曲:2010/12/05(日) 10:39:48 ID:zmwhWP3W
1月に新版が出るんだね。知らなかった。
焦って高い中古を買いたくなった。
6冊まとめたりするのかな。
558 :
名無し行進曲:2010/12/06(月) 18:25:31 ID:+sQQRLzf
米尼に、Omnibus Edition (Books 1-5)というのが出てる。
今なら、$39.95 → $26.37 You Save: $13.58 (34%) だってさ。
A Trevor Wye Practice Book for the Flute: Volume 1, Tone (with CD)でも、$13.57
難しい英語じゃないだろうから、こっち買えば良いのに。
559 :
名無し行進曲:2010/12/08(水) 10:01:15 ID:v0s15Hyn
日尼でワイの教本の2が、
新品¥1575、中古¥7875になってる。
古本が新品の数倍もするとは無茶苦茶だな。
560 :
名無し行進曲:2010/12/09(木) 11:55:22 ID:fMK3l82U
561 :
名無し行進曲:2010/12/10(金) 08:43:44 ID:iNq3JOg9
age
562 :
名無し行進曲:2011/01/23(日) 16:15:22 ID:8PBA48Ab
ハンガリー田園幻想曲の譜読みに苦しんでいます。
9小節目、合計5拍にしかならないんだけどどうして?
6連譜は8分音符で1拍計算?
もう音源から耳コピしちゃうよって感じ。
563 :
名無し行進曲:2011/01/23(日) 19:13:16 ID:awG3yRk0
>音源から
それがいいと思います。別の部分でしょうが吉田雅夫さんが
「ここは8分音符で表記してありますけど実際は音価がなめらかに
増えるように演奏します。」みたいなことを言ってました。
楽譜通りに吹いて正しく表現できる曲じゃないようです。
564 :
名無し行進曲:2011/01/23(日) 20:42:04 ID:6vvh6n0u
むこうの人の三拍子ってなんであんなんなんだ?
565 :
名無し行進曲:2011/01/29(土) 20:20:23 ID:2Fs7DPx9
冬は左手の人差し指の付け根がフルートの冷たさで凍えるなあ。
サムポートをそこにつけて金属の冷たさを緩和するぐらいかなあ。
566 :
名無し行進曲:2011/01/29(土) 20:26:53 ID:2Fs7DPx9
モーツァルトのアンダンテ。最後の独奏のところ、
フルート名曲31選のとは違う楽譜でたいていは演奏されてる。
kasumituさんのmid版をScore grapher viewで表示して覚えることにした。
567 :
名無し行進曲:2011/01/29(土) 22:04:12 ID:NFk/DrZT
568 :
名無し行進曲:2011/01/30(日) 04:30:48 ID:cQWruPKu
569 :
名無し行進曲:2011/02/06(日) 13:42:01 ID:LjhAJWfn
ちょいとネタ振り
ロングトーンについて少し具体的に語ってみないか
以外にいろいろあると思うんだけど
どうよ
570 :
名無し行進曲:2011/02/06(日) 14:44:27 ID:VEX6H+bS
まずは腹筋だ
571 :
名無し行進曲:2011/02/06(日) 16:01:54 ID:LjhAJWfn
さすが、腹から安定した息を出す<基本ですよね
以下、言いだしっぺなので思いついた順に投下してみます
・出だし:タンギングせず最後はタンギングで止める
・音色を磨く:超ロングトーン>ワンブレスで吹けるだけ続ける
・出だしを磨く:タンギング+ ロングトーン>トン、トン、トーーン(速めでもいい)
・音量:意識せず一番「鳴る」ところを探る
・音程:中域から初めて上へ、中域に戻り下へ
これのオクターブ反復パターンもあり
572 :
名無し行進曲:2011/02/07(月) 20:21:35 ID:6aGMJIUT
練習用のサイレントフルートってないの?
573 :
名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:59:32 ID:fotgaLqq
>>572 金管楽器はベルさえ塞げばいいけど、木管楽器はそうはいかない
からな。やるとしたらe-Saxのフルート版みたいな…
574 :
名無し行進曲:2011/02/07(月) 22:11:16 ID:EGcsgWzC
指使いの練習だけなら、MIDIフルートみたいなのを作れるかも
でも、同じ指使いの音のうちどれを出すかの区別を伝えるのが難しい
575 :
名無し行進曲:2011/02/07(月) 23:04:17 ID:447X2w7y
金管と違ってpppp出る楽器なんだからそれで練習すりゃ上達するぞ
576 :
名無し行進曲:2011/02/08(火) 00:57:00 ID:ZQJBsVJ9
そうかなぁ
ある程度は鳴る範囲でやらないと
変なクセつきそうでこわいでござるよ
577 :
名無し行進曲:2011/02/08(火) 07:53:27 ID:nKSsxT4F
当たり前だ
サイレントなんとかよりはマシってだけ
578 :
名無し行進曲:2011/02/08(火) 09:40:46 ID:uGNNPOWd
小さい音でも鳴らせるだろ
579 :
名無し行進曲:2011/02/10(木) 22:13:15 ID:NzvLxhTC
580 :
名無し行進曲:2011/03/16(水) 06:35:54.26 ID:i1NlLipe
あげ
581 :
名無し行進曲:2011/04/05(火) 16:05:39.05 ID:u6pKdyan
あげ
582 :
名無し行進曲:2011/04/09(土) 21:44:30.65 ID:0sN4ND9v
>562 ドプラーの田園、譜面と違うよね。
最初からして、
らーーー、れーそれ、そらそらしー。
で、長さが音符通りじゃない。
全部こんなんだから人の演奏を聞いてマネするしかない。
楽譜は備忘録みたいなもんだね。
583 :
名無し行進曲:2011/04/10(日) 08:02:43.10 ID:oNPxOXCO
フルートだいすき
584 :
名無し行進曲:2011/04/28(木) 00:01:32.40 ID:0713y1Ck
高音域のファ♯の鳴らし方、教えてください。
高いソぐらいまでなら、安定して鳴りますが、ファ♯が…。
585 :
名無し行進曲:2011/04/28(木) 11:13:53.76 ID:MIZ11ROy
右手薬指じゃなくて中指を押さえてみたら?
586 :
名無し行進曲:2011/04/28(木) 22:34:32.93 ID:8R6pV7xE
こないだ結婚式で、フルートの演奏を間近で聴いた
587 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 00:00:57.39 ID:Sjwbv39C
>>584 鳴りにくい音があるのはその音域の練習が不足だから。
基本に忠実に中音Hが良く響くようになってから半音ずつ上がってくこと。
かならず満足できる音が出てから上の音に移るのが吉。
高音Gがまともに鳴るというなら、その音から降りても良い、同じ
息のスピードを維持してれば鳴るはず。力まないこと。
588 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 17:01:27.65 ID:OOmmO15f
>>585 中指を押さえる?
どんな運指になりますか?分かりやすく教えてください。
>>587 なるほど。試してみます。
はい。高音のGの音が出るなら、質問したFisの音も大丈夫ですよね?
日々は、どんな練習をすれば、良いですか?
589 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 19:01:33.52 ID:U5i2ImKG
>>588 Fisの中指の運指は、何故か
>>4にもYAMAHAのサイトにも無いね。
右手薬指の代わりに中指を押さえるだけ。
けど、これで楽な練習をしても意味がないのも事実。
>Fisの音も大丈夫ですよね?
フルートの最も難しい音の一つ。最高音Cの方が楽なぐらい。
>日々は、どんな練習をすれば、良いですか?
>>587が書いているのは、
マルセル・モイーズの「ソノリテについて」
(薄いのに、びっくりするほど高価、だけど必携)
ロングトーン代わりにこれをやって、
まだ時間があるなら、
通称「タファネル&ゴーベール」をやる。
良く整備された楽器を使うこと。
楽器のせいで回り道をすることほど、不幸なことは無い。
590 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 21:16:37.91 ID:2zTsqfIA
>>589 フォローどうも。自分ではソノリテは判型が大きすぎるので仏版、日本語版
と2冊持ってるけど普段使うのはトレバー・ワイの音作り。新版で高くなった。
高音Fisは右手中指ばっかり使ってるけど、これでも決して楽ではないなあ。
最高音Cが出やすくなるようにロングトーンはその半音上まで出すように
してる。
591 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 21:49:45.02 ID:eaj0gkbO
一番下の音域のF#の指使いのままで上の倍音に上がっていく練習がいいよ。
下の指で出るようになれば、正規の指使いでは楽勝になる。
592 :
名無し行進曲:2011/04/29(金) 23:41:34.90 ID:OOmmO15f
みなさん、ありがとうございます。
いまの時間帯は、フルート吹けないので、明日、いろいろやってみて、
レスします。
なお、個人レッスンではアルテを使っています。今は、4のところです。
593 :
名無し行進曲:2011/05/05(木) 20:48:47.18 ID:mkCNeMc/
>>589 レス遅れました。
試してみました。薬指をはずして、右手薬指の代わりに中指を押しましたが、チューナー、自分の耳でも2オクターヴのFisの音しか鳴りませんでした。
息のスピードの問題ですか?
594 :
名無し行進曲:2011/05/05(木) 23:11:55.64 ID:+ccl3a/V
>>593 ああ、運指が間違ってますね。スピードの問題ではありません。
倍音が出ないという意味ではスピードの問題ですが、高音の運指で
中音のFisは出ませんから。
595 :
名無し行進曲:2011/05/05(木) 23:40:50.65 ID:fV3PYE2Q
>>593 的外れの可能性が大きいが、
ひょっとして、ブリチアルディ・キィを押さえてないか?
それだと、絶対に高音Fisは鳴らない。
(アルテ(JFC版) 第一巻 第11課 F-dur)
ちょいと気になった。
596 :
名無し行進曲:2011/05/06(金) 01:16:08.81 ID:HGpIILep
>>594 ご指摘、ありがとうございます。
高音Fisを今は、求めているのですが、指、違いますよね?
597 :
名無し行進曲:2011/05/06(金) 11:39:31.90 ID:ZzEqp3Sp
>>596 高音Fisで、右手は薬指が正規の運指、中指は替え指ですが
どちらでもかまいません、音高と音色が多少ちがうだけです。
たぶん左手の運指が(595 の指摘の可能性も含めて)ちがうと
思われます。運指表をよくごらんになるといいとおもいます。
598 :
名無し行進曲:2011/05/30(月) 02:03:29.92 ID:eyhznn0j
独学で始めて数日、やっとキラキラ星が間違えないで吹ける様になりました!
599 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 00:42:16.39 ID:c7xNiCIZ
腹式呼吸が出来なくて息が持たない
特に低音吹くと音が小さいし、ロングトーンやると息が持たなくて体がプルプルしちゃう
何かいい練習ないですか?
600 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 08:40:05.66 ID:AaB5mqj2
筋トレしかないな
腹筋運動すると、短期間で驚くほどブレスが安定するのが実感できる
601 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 11:55:06.85 ID:mPjq1FMS
腹筋は都市伝説だと思ってください。きれいなボディライン作るには
けっこうですが、それだけで腹式呼吸ができるようにはなりません。
正しいロングトーンがもっとも近道です。思い切り胸郭全体とお腹に
息を吸い込んで、その膨らんだ状態を保持したまま息を吐ききる、という
動作です。(「息の支え」というのはこの状態のこと)
知り合いに弓道やってる人がいたら胴作りと息合いについて教えて
もらうといいです。これが管楽器の演奏に案外近くて効果があります。
座奏の場合はさらに難しいので、腰掛けた状態で臍下丹田に吸った息を
保持する鍛錬も必要です。息は吐かないでもよく、漏れる程度で。
まわりにいなければググって調べてみてください。
602 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 12:43:52.88 ID:AaB5mqj2
それは既に腹筋がある人の個人的な誤解なのでは
603 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 13:19:55.02 ID:ViVq4D2+
プロの腹見てみろ
ブヨブヨかガリガリしかいないぞ
腹筋運動でつける筋肉は楽器演奏とは無関係
こういう無駄はアホな田舎の吹奏楽にでもやらせとけ
604 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 15:29:00.69 ID:AaB5mqj2
プロの腹を見れる機会がそうそうあるとも思えないが
605 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 18:07:48.83 ID:gtPRE8so
いわゆる腹筋運動だけやるよりは、全身運動をやった方が効果的だよ。
一番いいのは水泳らしい。あとはジョギングとかダンベルとか。
606 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 18:45:55.11 ID:ViVq4D2+
あほくさ
楽器を吹く筋肉は楽器を吹かないと鍛えられんよ。
ダンベル?
馬鹿じゃねーの
少しはアタマ使えよ。ダンベルでどの筋肉をどう鍛えるとフルートうまくなるのか?
607 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 18:50:47.70 ID:ViVq4D2+
こんなのちょっと真面目に楽器勉強する奴には常識中の常識だろ
ヤフー知恵遅れの中学生みたいなバカなデマ信じるような奴にはなるなよ
608 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 19:40:52.86 ID:c7xNiCIZ
>>599です
助言ありがとうございます
とりあえずは腹筋とロングトーンを続けてみます
609 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 19:59:59.60 ID:ViVq4D2+
だから…!
腹筋は無駄どころか筋肉つけすぎると腹式呼吸の邪魔になるぞ
バカだと楽器うまくならないぜ
610 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 20:10:19.45 ID:ViVq4D2+
いいか、ヒマだしお前のためを思って書くが
吹奏楽経験者のセンパイの意見、なんてド素人の勘違い以外に
フルートの練習に腹筋なんて取り入れてる音大、文献、プロは皆無だぞ?
とっくの昔に意味なし、むしろ害ありで決着した論議なの。
独学はこういうとこが一番難しい。
611 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 20:50:40.18 ID:c7xNiCIZ
「筋肉」って腹筋も指してたのか……全身のだと勘違いしてたサーセン
じゃあガリガリの俺でも未来は真っ暗じゃないですな
612 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 21:47:47.70 ID:AaB5mqj2
あー、あれだ
腹直筋と腹横筋をひとまとめに腹筋と呼ぶのが問題なんだな
いわゆる腹筋運動で、頭の後ろに手を当てて寝た状態から身体を起こして、
というアレで鍛えるのは腹直筋
これはロングトーンに要らない
要るのは腹横筋
声楽家とか凄いぞ
腹の上に人を乗せて腹横筋のパワーで弾き飛ばしたりできる
613 :
名無し行進曲:2011/06/13(月) 23:51:19.17 ID:lGOR1fIm
>>599 暇な時にブレス練習をすれば多少なりとも変わると思いますよ
ある意味それも筋トレと言えるでしょうけれどね
614 :
名無し行進曲:2011/06/18(土) 09:07:32.39 ID:z6MlnOa/
>>599 アルテ2巻(比田井)の29課ビブラートが参考になるよ。
615 :
名無し行進曲:2011/07/03(日) 22:54:25.77 ID:4xRXMBR5
たまたま腹式呼吸について学ぶ機会があったんだが、確かに腹筋つけるのはよくないそうだ
横隔膜を下げて肺を広げて内臓を押し出す(=腹が出る)んだと
616 :
名無し行進曲:2011/07/04(月) 12:02:24.08 ID:ZoeGryue
腹筋運動で腹式呼吸ができるようにはならない、というだけで
腹筋が害になるわけでもない。全ての筋肉は弛緩するという能力を
もってるからね。
大切なのは呼吸を支配する筋肉は横隔膜だ、ということと
腹式呼吸は腹だけ出せばいいんじゃなくて胸郭から腹腔全体を
最大限、肺のために広げて維持する動作だということ。
ここを理解しないといつまでたっても息の支えを身につけることは
できないよね。で、その広げた状態を維持するために今度は
腹筋、胸筋、背筋とかは必要だと思う。そういう体幹の筋肉の支えで
横隔膜がゆっくりとか急激にとかブレスに必要な仕事に専念できる。
要は、あんまり、一方的に考えない方がいいってことだ。
617 :
名無し行進曲:2011/07/11(月) 01:03:52.19 ID:wV/eefxT
吹奏楽団に入って7年。
他のフルートの人は、吹部が盛んな高校出身のだめ、音が明るく大音量。
でもたまに吹きすぎて、低音が棒のような、中学生みたいな音になる。
私は中学の部活と、社会人になって教室に通い・・・、しかし一向に音が明るくなりません。
なにか暗い感じ。音量もそんなに出ない。下のハモリだと高音より目立てないからそう思うのかなぁ。
なぜなんだろう。
やっぱり1st向きの音とかあるのかな。1st吹かせてもらった事がない。
618 :
名無し行進曲:2011/07/11(月) 02:43:25.90 ID:KHXCCqoL
先生に訊けよ。それをちゃんと理屈で説明できないようならその講師は無能
619 :
名無し行進曲:2011/07/21(木) 18:09:35.95 ID:/NYgEl/z
質問です。今私は外人によくあるようにアンブシュアを左に持ってくる練習をしています。
ブリアコフとかガロワやランパルみたいにエレガントな音は普通にに正面で吹いていてはいくら努力しても出ないらしいです。
いままで築いたものをすべて捨ててでもという思いで取り組んでいます。
少しずつ左へ持ってくることが出来るようになりましたが時々自信がもてなくなって、「生まれつきの唇の形によってはできないのかも?」
という心配をしてしまいます。
もし私と同じようなアンブシュア矯正を経験された方がいましたらアドバイスお願いします。
620 :
名無し行進曲:2011/07/22(金) 01:19:52.89 ID:R1LPAnVW
>いままで築いたものをすべて捨ててでもという思いで取り組んでいます。
何故そんな大事な相談を2chでw
ネタですか?
少しずつ左へ持ってくる、というのは変じゃない?
あれは元来、上唇の「くちばし」の横に息の通る穴を
作ることで真円にちかいきれいな息をだすことが目的のはず。
鏡をみて綺麗な穴ができてるか確認すればよいのでは?
あと、左右の位置がずれるだけでなく角度もかわるので注意。
621 :
名無し行進曲:2011/07/22(金) 01:24:37.88 ID:R1LPAnVW
なので、上唇の一番くぼんだところが穴の位置。
下唇はそこにあわせて左にずらすことになる、はずです。
自分も先生ではなく、自分で試している最中ですが、
何がしかの文献にはそのように出ていたと記憶しています。
622 :
名無し行進曲:2011/07/22(金) 01:28:38.51 ID:R1LPAnVW
出典を思い出せば追記しますが、
多分親切な人が先に探し出してくれるでしょう。
↓↓↓↓↓
623 :
名無し行進曲:2011/07/25(月) 00:15:57.36 ID:o3NvUfhP
楽器を初めて持った時点で、アンブシュアの位置が正面より左が良いことを言ってくれる人がいればなぁ。
フルート初めて吹いたのって、吹奏楽部の人が半分以上だと思うんだけど、たかが2年の経験の先輩に教えてもらうのって、やっぱりあまり良くないんだろうな。
いつか自分の子が部活でフルート吹きたいと言い出したら、入部前に音楽教室か、最低でも自分で教えたい。
よっぽどの強豪校じゃなきゃ、たいていは間違った吹き方すると思う。
息が出てくる穴は丸・・・。わかっていても、正面で吹いたら絶対丸にならない。
そんな当たり前のことを気づいた時は、もう大人だった。
624 :
名無し行進曲:2011/07/25(月) 16:54:28.25 ID:vAltJTsI
いくらなんでも丸ではないと思うけど、息穴は。細長いものだ。
リコーダーのウインドウェイも丸くはないし、・・・
てことは、息穴を虹型にできれば緊張感のある音になるんかいな?
625 :
名無し行進曲:2011/07/25(月) 18:03:43.17 ID:DZ8H3Vh4
横長で薄ければ薄いほど音色も響きもライバルに差をつけられる
アンブシュアもフルートに限らず一流管楽器奏者は真ん中からずれてる人多い。
バボラクとかケニーGもでしょ
これはなんでか?真ん中よりも横のほうが唇はまっすぐ並行で筋肉の構造もシンプルだから。
対して中央はどうしてもすぼめ気味で厚みがあって邪魔になるから。
横で吹くデメリット:半端な練習量ではまともに吹けない
626 :
名無し行進曲:2011/07/26(火) 00:27:22.12 ID:5Wd+5HCt
>>623 マジレスするが、横とか正面とかそんなに関係ないから
627 :
名無し行進曲:2011/07/27(水) 00:02:18.07 ID:nwRELpFG
横で吹くのはそんなにむずかしくないよ。やってみたら、すぐできた。
唇はアナログだから、歌口のあるところにわりと簡単に息穴が開ける。
あとは上下の角度を合わせるだけ、ロングトーンしながら動かしたら
ポイントが見つかって、センターと同じ音が出た。
指も呼吸もまったく同じだから、今日からでも明日からでも始めれば
いいんじゃないか? おれはかっこわるいから遠慮するが。
試しに右側でもやってみたが同様。ただし、右腕が窮屈になる。
この右腕の余裕を得たくて左にずらしたって話も聞いたことはあるが
すでに顔が左を向いて修正してる場合は、これ以上腕が前に出ると
くたびれると思う。
628 :
名無し行進曲:2011/07/27(水) 00:12:28.82 ID:ui53jA2H
629 :
名無し行進曲:2011/07/27(水) 23:01:23.34 ID:Yk7aD9fU
>>627 音色の違いってありますか?フランス系に多いですよね。
偶然かもしれないけど名手には左にずらしてる人が結構多い気がする。
モイーズ、ランパル、マリオン、ブリアコフ、ガロワ等
もちろん真ん中で吹いているニコレ、ゴールウェイ、パユ、もいますが、厳密には
この人たちも微妙に真ん中では無い。
それぞれの音色にあまり共通点は見出せないが、何となく言えるのは真ん中系は低音に密度がある(重厚)。
横系の人はレスポンスが非常に早く高音が柔らかい(チャラい)。
630 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 07:59:21.56 ID:Hl7Z+TjV
>>628 いくらなんでも、最初からアンブシュアをずらせとか教えないでしょ。
ポイントなんて人それぞれなのに。
楽器の組み立てからから手入れの方法、運指など、基本的な話だけど。
私の先輩は毎日ポリッシュで磨いてたり、キーオイルさしてた。
中学での楽器があり得ないほど状態が悪いのは、先生も含めて扱いがわかってないからだと思う。
こういう学校多いと思う。トリルもどの音で吹いていいのか分かってない。
それにしても言葉悪いなぁ。指導してくれる人いないのかな。
631 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 13:27:42.86 ID:Us+izJOg
632 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 16:05:22.45 ID:h4kpHGLP
>>629 今回は同じ音が出るポイントを探したんでとくに違いは感じません
でした。
モイーズとランパルじゃ音は正反対だし・・・。音色の変化は
センターの方が付けやすい感じ、たしかに横は軽い感じの印象。
だからなのかランパルの軽くて明るい低音はゴールドとは思えなくて
好きですけど。とはいえ、横ですごい太い音の奏者もいますし。
実際のところ、息穴は粘膜部分につくるのでくちばしはそんなに
じゃまにはならんでしょう。極端な内吹きの場合をのぞいては。
少なくとも、最初から横で吹かせるというのは疑問です。
633 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 19:46:08.95 ID:ZC+23AqC
道を走ってたら近所の病院でフルートのリサイタルがあるのを発見
634 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 19:58:55.80 ID:higVqRDI
>>632 私もここ数日だんだん左で吹けるようになってきました。
音は木管チックになってきます、金属管で木管の音を狙うという感覚です。
あと同じ左でも内吹きか外吹きかでぜんぜん違う音になりますからモイーズやブリアコフ、マリオンは内吹き
ランパルやその弟子のガロワは外吹きですね、こういう系譜で見ると共通してきます。
横で吹くことによる音の違いって私も未だ説明できない、かといって全く関係ないというと腑に落ちない。
奏者の良し悪し関係なく「この人は真ん中で吹いてる音だよなぁ」っていうのはどうしても感じるんで。
横で吹くことでくちばし部分から開放されますが、やっぱり息の出口にひさしがあるのとないのとでは流体力学?的に
違うのではないのかなと思ったりもします。
635 :
名無し行進曲:2011/07/28(木) 22:10:59.23 ID:j/Ywcx6L
口内のわずかな構造の違いで音色は変わるわけだから、唇の真ん中で吹くか横で吹くかでも違ってくるだろう。
636 :
名無し行進曲:2011/07/29(金) 03:24:08.60 ID:E5bzcnCL
あと金のフルート欲しいんですが、予算的に無理ですよね・・・
そこでリップライザー金とか管金メッキとか反射板金とか少しでも金の要素入れたいんですけど
立ち上がりでタンギングのキレが良いとは思いますが、音色自体はやっぱり銀の音が支配的なんでしょうか?
637 :
名無し行進曲:2011/07/29(金) 05:34:01.00 ID:2vLh+JWI
そりゃそうだ。
638 :
名無し行進曲:2011/07/30(土) 10:19:00.22 ID:Dwe0Wxxq
左右というより向きでは
楽器に対し顔を直角に固定したままの並行移動ではなく、顔に少し角度をつける
やや左とか
吹いた息が気流になってズワーンと楽器を吹き抜ける角度を探すというか
639 :
名無し行進曲:2011/07/30(土) 10:29:53.57 ID:VVEYYl19
なに、ズワーンって(ーー;)
640 :
名無し行進曲:2011/07/30(土) 14:07:46.41 ID:OG9D+qxJ
>>636 常識的にはリップ金がいちばん金ぽい音になるでしょうけど手持ちの
金メッキの楽器でも金ぽい付帯音?を追加する吹き方はできます。
ふつうに吹いたらやはり柔らかな銀の音です。立ち上がりの不満は特に
ないですけど。
641 :
名無し行進曲:2011/07/30(土) 15:41:23.22 ID:Dwe0Wxxq
ズワーンで解んないかな
オカリナみたいにポッポコした音にならないように楽器内の気流を最重要視するわけ
右の壁に音波で穴を空ける勢いというか
642 :
名無し行進曲:2011/07/31(日) 01:01:22.26 ID:+9W4Zvs0
643 :
名無し行進曲:2011/07/31(日) 15:46:20.41 ID:0a9+Qzs8
ブリアコフ、ちょっと左とかいうレベルじゃないなぁ。タンギングとかどうするんだろ。
644 :
名無し行進曲:2011/08/01(月) 11:07:19.81 ID:UR2ohl7a
ズワーンで右の壁に穴を開けるねぇ(^^;;
645 :
名無し行進曲:2011/08/02(火) 23:08:22.22 ID:XJRl9MoH
フルートメーカースレなんで立たないの?
646 :
名無し行進曲:2011/08/23(火) 17:30:40.70 ID:LQsVWDjA
647 :
名無し行進曲:2011/08/24(水) 14:24:43.72 ID:O9hiK0jD
藤井香織の楽器の角度のほうが興味深く思える。下がってるのはよく見るが、あんなに上がってるのは珍しい。個人的にはあんまりかっこ良くないと考えるが。
648 :
名無し行進曲:2011/08/28(日) 13:54:31.36 ID:9X/gIGtr
低音の音量を上げる為にはどういう事意識したらいいかな。暖かい息でだとどうも音量バランス悪くなっちゃう。
649 :
名無し行進曲:2011/08/28(日) 18:52:50.09 ID:zELO+b69
知らない間に興味深い話題が展開されてる…
アンブシュアについてそこまで厳密に考えた事なかったや
私は右寄りなんだけど左の方が多いのか、びっくり
650 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 11:40:43.34 ID:RcYcJx58
>>648 個人的には暖かい息というよりは、太くて密度のある息というイメージを持って吹いています。
半音階のロングトーンを繰り返し練習し続けるうちに低音も十分鳴らせるようになったように思います。
コツを掴めば簡単なので練習し続ければ必ずできるようになると思います。
素人意見ですが、参考になればと思い書かせて頂きました。
それでは、頑張って下さい。
651 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 14:36:27.64 ID:LHokjytk
みなさんロングトーンってやってて効果感じますか?
僕は理想の音を得るためにロングトーンをやることに最近疑問を感じています。
ロングトーンに全く効果が無いとは思いませんが、アンブシュアや奏法そのものを思いきって変えてしまうのが
イメージしてる音に近づくには手っ取り早いのではないかと考えるようになりました。
それぞれに自分の音ってあると思いますが、もし自分の音が全く理想とかけ離れてるならロングトーンをやっても
その音が増長されるばかりで大きく変わることは難しいのではないかと思います。
ゴールウェイとパユの音は当然違うと思いますが、それぞれに極めた素晴らしい音じゃないですか。
でもゴールウェイの実力をもってしてもパユの音はマネできない、これは当然ですよね。
極端な話ですが鼻で吹いている人が膨大な練習を積んでも、週一回しか練習しないが口で吹いている人にはおそらく敵わないだろうということです。
要はアンブシュアというミクロの世界が決めている要素が非常に大きいということなのに、見えにくい部分だからそれほど深く研究されていないということですね。
研究されていないこの部分に伸びしろがあると考えられます。
おそらく自分のアンブシュアの形を正確に描けといわれて唇の皺一本に至るまで正確に把握してる人などいないのではないでしょうか?
652 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 18:41:13.22 ID:0cyXIj6G
>>651 アンブシュアが空気の流れを決定してるというより、空気の流れがアンブシュアをカタチ作っていると思う。
653 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 18:42:39.45 ID:0cyXIj6G
アパッチュアかな。
654 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 20:18:30.14 ID:ZsgTexmq
>>651 いろいろ誤解がありそうだけど、大筋は外していないと思うよ。
まずは、自分のアンブシュアとアパチュアを鏡で確認する習慣をつけよう。
(こんな基本的なことをやる人が少ない。指導者はなにを指導しているのやら)
655 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 21:28:27.71 ID:QWwTSi9F
バッチリとその人に合ったアンブシュアであれば音質はもちろんタンギングのキレもいいし
音の跳躍もはるかに簡単になりますよね。
運指を動かすだけでほぼ綺麗な音が勝手に鳴ってくれる状態です。音も通る音になるような気がします。
いわゆる通る音って管の先の方も鳴っていて響きが目に見えるように波紋状に壁などで跳ね返ってきませんか?
科学的な表現じゃないけれども、通る音って音速が速いような感覚があります。
聴いている人に伝わるまでの音のスピードが違うような。
656 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 21:41:05.21 ID:6cBxO2lP
>>654 ロングトーンが不要と言ってる時点ではずしてる。
657 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 22:26:17.71 ID:cawPlQy0
>>656 面倒だから、虎の威を借る。
吉田雅夫著『フルートの心vol.2』(アルソ出版)より
「ロングトーンを生徒に一度も要求したこともなく、
自分もやった記憶がない。
もし、これが重要なことであるなら、
音楽辞典に載っているべきだが見当たらない。」
658 :
名無し行進曲:2011/08/30(火) 23:38:43.08 ID:gnnuJLnh
普通に要ると思うぞ
音楽辞典に毎日食事しろとも書いてないだろ
659 :
名無し行進曲:2011/08/31(水) 00:02:34.53 ID:pRtBXaA9
ならば、存分におやりになるがよろしい。
屁理屈に付き合うはお断りだ。
660 :
名無し行進曲:2011/08/31(水) 00:14:19.60 ID:1rFXVKDM
必要な人はやればいいし必要ない人はしなければいい。
自分もロングトーン、ソノリテはやらない派。
ただし別な方法で音の練習はもちろんやる。
他人の言うことに耳を傾けつつも自分で考えることが大事だと思う。
661 :
名無し行進曲:2011/08/31(水) 00:33:45.11 ID:zEpa9IUv
最も効率的な練習方法が何か、という理想を追求するとそれはロングトーンではないかもしれないが、
とりあえず基礎練習と応用練習に分けるのが判りやすいし、開発する手間も省ける
662 :
名無し行進曲:2011/08/31(水) 01:22:11.92 ID:dxcM7OBX
私はロングトーンをやらないと言ってませんしロングトーンのお陰で色々なコツが掴めました。
話はそこから先のことなんです、もちろんこれからも必要に応じてロングトーンはするでしょう。
しかし、みなさんも常に限界を上げる事に尽力してることと思います。
誰しも一流プロや憧れのプロに匹敵する音を得たいと思います。
そのプロのセンスと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、その人が積み上げてきた音作りのアイデアも
センスなんです。
ロングトーンは言葉どうり持続音を聞きながらポイント探るために良い練習ですが、
実際の音楽は複雑なアーティキュレーションを伴っており、音と切り離して考えることはできません、
というよりアーティキュレーションも音そのものです。
私が思う問題は、ロングトーンは長い音の中で修正を加えることが出来ますがアタックは一発勝負であり
紛れもなく音の一部であるにもかかわらずソノリテのような効果的な練習方法が無いということです。
比較的初歩の段階から綺麗にアタックできる人と苦労する人の差はアンブシュアの違いで、この人たちは既に
不公平なくらいスタート地点が違っているということです。
ですのでアンブシュア研究を基礎練習と同じぐらいの時間を割いて、位置を変え力の配分を変え毎日のように壊しては作り直すという
ぐらいのことをしてでも、上手くいけば十分おつりがくるのではないかと考えています。
当然アンブシュアをあれこれ弄ることで音をよく聴いて今までの自分では出せなかった何らかの要素が、
良い悪いを含めて芽生えのような小さな兆しに出会う場合もあると思います。
そこを取捨択一して大きく育てていくのですが、これもまたセンスなのかもしれません。
663 :
名無し行進曲:2011/08/31(水) 05:09:27.80 ID:oLqVGs0W
人より上手くなろうと思ったら何でもやらないとな。
664 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 11:35:38.17 ID:OvE8yl/I
ある程度吹けるのにフルート教室に行く人って何故なんですか?
665 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 12:25:55.54 ID:omkurBNN
「ある程度」で満足できれば、それはとっても幸せですよね。
666 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 22:03:21.24 ID:1eiplebI
>>662 ロングトーンってのは
1)一息の間にアンブシュアや息の使い方を変化させる
2)1)で上手くいくやり方があればその吹き方を続けて体に憶えさせる
って感じでやるものでは?
形とか筋肉の緊張のさせ方とかに注意を払って、
一発勝負のアタックでも出せるようにしっかり憶え込めばよいかと。
667 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 22:13:18.96 ID:1eiplebI
その上で、曲のなかで前の音からの変化をどう制御するかの
練習方法がないということかもしれないけど、
それはロングトーンとは全然別の問題かと。
668 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 22:25:54.33 ID:vOPN7w2C
厨房です
今度自由曲でwith heart and voice
をしますが、
うまくビブラートがかけられません
アドバイスお願いします
669 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 22:34:08.76 ID:nYD8cOYS
キチンと金払ってレッスン行け。
せめてどう上手くいってないのか自分の録音をアップして聴かせてみせないことには
まともなアドバイスはできんぞ
670 :
名無し行進曲:2011/09/01(木) 23:28:27.92 ID:BS7wFuZm
>>666 全ての半音に対して、最も良く鳴る吹き方を体で覚えるのが目的
曲の中で一瞬しか登場しない音でも、きっちり鳴るようにするのが要素練習
671 :
名無し行進曲:2011/09/02(金) 00:53:09.72 ID:l34YWmJ6
ロングトーンに限らず、すべての練習は目的があってやるわけで、それがわからないのならやる意味はなし。
毎日何時間練習しますか?って聞くのと同じだ。時間じゃなくて達成するまでやるのが本当。出来るならする必要はない。
672 :
名無し行進曲:2011/09/02(金) 00:58:17.26 ID:mG9no+vO
こりゃまったく正論だ。ただそれに気づくまでに回り道するのも必要なことだし難しいな
673 :
名無し行進曲:2011/09/02(金) 01:03:26.68 ID:hma8AnwA
そうか、あの訓練はここで役立つのか、と気付くのが香港映画の醍醐味
674 :
名無し行進曲:2011/09/02(金) 10:05:05.33 ID:g8Hxhw+l
人より上手くなろうと思ったら何でもやらないとな。
675 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 14:51:06.29 ID:lTeAMJwP
中音のドと次のレを滑らかにつなぐには、頭部菅を少し向こうに回して
右手のキーを少し手前にくるようにするといいんだが、
あんまりやると左手がしんどくなる。
逆に、頭部菅を手前にすこし回すと左手にフルートを乗っけやすくなる。
どっちもいいところを探すの難しいね。
676 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 16:09:53.37 ID:Uggur27M
余計なことはしない方がいい
677 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 16:13:03.83 ID:Ym00kLBP
そうした方が「よい」
なのか
そうしないと「ダメ」
なのかが難しいよね。
678 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 20:43:15.01 ID:G4LD+Fjk
遠鳴りで繊細な演奏する人と傍鳴りでバーバー吹く人は一般的に後者のほうが凄いという印象もたれる?
679 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 23:41:58.56 ID:SltLs94D
>>675 音のつながりという意味ではまったく無意味。
680 :
名無し行進曲:2011/09/03(土) 23:44:09.84 ID:SltLs94D
681 :
名無し行進曲:2011/09/13(火) 18:51:35.18 ID:lH0sU2ig
学生さんはアンサンブルの練習を始めてるのだろうか…
もう一度アンサンブルやりたいなあ
682 :
名無し行進曲:2011/09/13(火) 18:53:00.70 ID:lH0sU2ig
すまん、スレチだったな
683 :
名無し行進曲:2011/09/18(日) 12:05:48.21 ID:VyXQq2BP
684 :
名無し行進曲:2011/09/18(日) 14:33:02.85 ID:A6UyFaz/
フルートが真っ黒な人は上手い
685 :
名無し行進曲:2011/09/18(日) 16:55:24.54 ID:DxCYGtrV
いつも楽器を磨いてる人は下手
まあそんな事言える立場じゃないが…
今日久しぶりに吹いたら糞みたいな音しか出なくて泣いた
やっぱ毎日吹かないとな
686 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 07:57:17.83 ID:LRnfE1Rh
>>684 それは体質。早い人なら一週間で赤黒くなる。
687 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 18:56:28.68 ID:yhSixBpl
酸化じゃないもんな
触ってないところまで全面黒くなるのは、どういう原理なんだ
688 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 19:47:54.25 ID:x5kpVIY+
銀が黒くなるのは硫化。
楽器ケースの接着剤が硫黄を含んでるとか、実家が温泉旅館とかw
689 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 20:17:16.90 ID:akuzPBn0
硫黄成分を発散してるってことだろう。
690 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 20:19:53.14 ID:9Je8iknm
我が生涯に一片の悔い無し
691 :
名無し行進曲:2011/09/20(火) 23:21:02.93 ID:yhSixBpl
ケース内を還元雰囲気に保つようなアイテムは無いのか
692 :
名無し行進曲:2011/09/21(水) 09:57:08.13 ID:ybQzHXJc
ケースに入れておく変色防止用のシート売ってます。
自分ではケースにしまうのは移動する時だけだし、もともと
あんまり黒くはなりませんが。
693 :
名無し行進曲:2011/09/21(水) 10:46:48.21 ID:9XHWIypt
基本だしっぱなんだよな
694 :
名無し行進曲:2011/09/21(水) 11:08:32.12 ID:akOxecTg
よく練習している人の楽器の黒さは、たんに放置して黒くなったものとは少々色合いが異なる。上手い人の楽器が渋い色をはなっているというなら、まったくの的外れではないかも。
695 :
名無し行進曲:2011/09/21(水) 15:01:28.44 ID:o8KUxK1q
出しっぱなしは色々危険だぞ。
いつか後悔することになる
696 :
名無し行進曲:2011/09/25(日) 14:42:17.27 ID:/iyoriBM
>低音の音量を上げる
腹式呼吸だよね。
697 :
名無し行進曲:2011/09/26(月) 15:25:50.66 ID:l6nfkrpc
さぁどうだろう?
698 :
名無し行進曲:2011/10/04(火) 17:25:50.45 ID:7XW8mAOC
ちゃんと穴がふさがってれば、普通はなります。
699 :
名無し行進曲:2011/10/16(日) 23:31:58.02 ID:JL6qMF8T
聴音や新曲視唱はできるのに
下手なことってある?
700 :
名無し行進曲:2011/10/17(月) 07:08:20.27 ID:QbDGBo3c
そういう能力は音楽性とは別物だからな。
701 :
名無し行進曲:2011/10/19(水) 06:01:44.40 ID:r/prRXKz
>>696 低音ってのは他の音域に比べてもともと大きなもんだ。音量を増すなんて考えるからおかしくなるわけで、音を強くすること考えれば、そんなに難しくはない。つまり、音量ではなく、必要なのは音色の変化だな。
702 :
名無し行進曲:2011/10/21(金) 01:50:40.62 ID:rdMmOqeZ
日本語で頼むよ
703 :
名無し行進曲:2011/10/21(金) 05:28:06.48 ID:C6/NtjG3
アタマ悪いのね。、
704 :
名無し行進曲:2011/10/22(土) 11:35:56.61 ID:9c+XMzsC
外国の方だろう。
705 :
名無し行進曲:2011/10/22(土) 13:59:37.34 ID:0e0Q7GPA
日本語がよくわからない外国人?
706 :
名無し行進曲:2011/10/22(土) 22:48:48.20 ID:0k57xwcu
大体フルート族はもともと低音は小さいもんだろうが。バカ丸出しだなコイツ。
707 :
名無し行進曲:2011/10/22(土) 23:16:35.36 ID:iAdhdOWr
素人はそう考える。
708 :
名無し行進曲:2011/10/23(日) 08:45:23.02 ID:GnMJxKPs
ブロの高度な演奏は低音がよく鳴って、高音はうるさくないよね。下手な人はその逆になってる。
709 :
名無し行進曲:2011/10/23(日) 09:55:16.72 ID:k5EovQT8
>>708 素人だろうが玄人だろうが低温が高音より大きいとか絶対ないから。
マイクでデシベル測ってみろ。
笛録るのにエンジニアはいつもそこで苦労してんのにな。
なんでこういう無知ほど自信満々なんだろうといつも不思議に思う。
710 :
名無し行進曲:2011/10/23(日) 12:24:15.94 ID:MwVx4dHA
面白い話なのでもう少し意見を述べてみるが、この人は音の強い弱いと大きい小さいの違いについての認識がないようだ。
デシベルが云々なんて話になると、それは違う。器械の測定値が全てと思うのは愚かで、音や音楽に対するデリカシーの有無の問題だ。
恐らくはフルートはあんまり上手くない人かな(^ ^)
711 :
名無し行進曲:2011/10/23(日) 13:51:22.68 ID:yPyDKS+b
>>710 いいえ、誤魔化しはよくありません。
音量は音量です。
それをどう感じるかはもちろん感性の問題ですが、
あくまでも前提として一般的にフルートは高音より低音のほうが大きい、などというのは明らかな間違いです。
また、間違いなくあなたよりは私のほうがフルートは上手ですが、そういう下らないこと言い出すとすぐ「じゃあなたの録音をアップしなさい」てなりますからやめたほうがいいですよ
712 :
名無し行進曲:2011/10/23(日) 13:53:20.75 ID:bZqhDBrs
音の大きさと波形の振幅って全然一致しない
不思議
713 :
名無し行進曲:2011/10/24(月) 18:33:55.41 ID:IUsFKgM/
ほんとにフルートで高音より低音の方が大きく聴こえるなら耳鼻科にいくべき。
高音の周波数域だけ難聴になってる可能性がある。
>>712 不思議だね。君、物理やってる?
714 :
名無し行進曲:2011/10/24(月) 23:32:33.40 ID:8WIlAOcg
例えば、カセットテープに録音する
メーターが振り切れるほどでかい音で録音すると、大きな音で録音される
でも、波形的には、メーターが振り切れないギリギリで録音した時とあんまり変わらない
715 :
名無し行進曲:2011/10/24(月) 23:54:15.53 ID:Kyalh2x+
メーターが振り切れてるならマイクかアンプかでサチってるはずだし
カセットみたいなダイナミックレンジの狭い媒体ならすぐに磁気飽和するから
クリーン録音した時と比べても増えるのは歪みだけなんじゃないか?
むしろ音の大きさは大して変わらないで波形がぐちゃぐちゃになる。
つまり音響上の問題じゃなくて電気的な問題だから例としてはまずいぞ。
716 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 00:53:49.47 ID:/jzlIxFn
カセットw昭和の人ですか?
DAW使って波形確認してみろ。
717 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 02:21:39.45 ID:Ky7Qt+DA
デジタルの録音はピーク超えたら即歪むけど、
テープはうまい具合に耐えてくれて、それなりの波形になる
718 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 02:46:15.12 ID:/jzlIxFn
・・・音の大きさと波形の話だろ?
ピーク越え時の波形ゆがみの話なら全然別だろ・・・
そういう話ならスレ違いだ
719 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 08:28:52.51 ID:E1FKaHdO
音楽を単なる音の問題にしてしまっている。まったくナンセンスだ。
どんな最新録音技術だって完成はされていないだろう。そこで出てきた事象を云々して、何の意味がある?
科学で全てがわかると思ってるようじゃ、音楽は一生理解出来ないだろうな。
720 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 08:31:27.86 ID:E1FKaHdO
>>713 話している次元がちがう。あと20年、真面目に研鑽すれば、話が通じることもあるかもな。
721 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 15:20:18.99 ID:WVEREnX9
>>720 こいつに必要なのは耳鼻科っていうより
精神科と、あと日本語の先生だな。
異次元にすっこんでろ
722 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 16:29:48.82 ID:eLOegueL
ヒトの聴感上の音の大きさは、周波数によっても変化する。
「等ラウドネス曲線」でググれ。
723 :
名無し行進曲:2011/10/25(火) 16:40:31.29 ID:/jzlIxFn
>>719 いつ、お前以外の誰が音楽の話なんてしたんだ?
一体お前は何と戦ってるんだ?不思議な奴だな
724 :
名無し行進曲:2011/10/26(水) 17:21:41.41 ID:oQW5yDoN
お前だ。
725 :
名無し行進曲:2011/11/09(水) 21:48:43.90 ID:sxQTSdUF
3点支持って できないとプロになれませんか?
726 :
名無し行進曲:2011/11/09(水) 23:10:23.96 ID:rYbMD1we
アマにすらなれんわ
727 :
名無し行進曲:2011/11/10(木) 00:01:49.74 ID:zSs31hEk
それは ひどいおっしゃりかた。
728 :
名無し行進曲:2011/11/11(金) 09:33:20.31 ID:NFXKFTVC
何点支持であろうとキーを叩いていたらなにもできませんよ。
729 :
名無し行進曲:2011/11/12(土) 21:48:01.81 ID:Ggw14Dn+
確かに叩いちゃいかんな、叩いちゃ。
730 :
Ssl17:2011/11/14(月) 00:52:06.26 ID:5tSXe+1L
高音域をキレイに出したいんですけど、どのような練習をするのが効果的ですか?
731 :
名無し行進曲:2011/11/14(月) 09:16:15.83 ID:YqSybNqg
>>730 とりあえず ちょっと太い目のストローの先端をレンズ形につぶし、お口に
くわえ反対側を指でふさぎ 息を吹き込む。エアの圧力がかかったままなので
口唇まわりの筋肉ができあがり、高音域吹くにふさわしいエアのスピードと
アンブシュアができあがります。
毎日 フルート吹く時間がなくても トイレへ行って気張るついでに習慣づけると
よろしい。 高血圧のひとはご注意。
732 :
名無し行進曲:2011/11/14(月) 21:07:01.76 ID:Q5Y8Qi1l
口笛で高音域(フルートの4オクターブ目以上の音域)を倍音で出す練習をするといい。
唇の内側に空気圧がかかる感触や舌で空気の通り道を作る感覚がほとんど同じ。
ちなみに教則本などで「アンブシュアは口笛のように口を尖らせてはいけない」、
などと書いてる人がいるが、これは微妙に間違い。
「口を尖らせてはいけない」は正しいが、口笛は必ずしも口先を
尖らせて吹くものではない。
多分そういうことを書いてる人は、あまり口笛が吹けない人だと思われる。
733 :
名無し行進曲:2011/11/14(月) 21:31:06.68 ID:Q5Y8Qi1l
じゃあ実際にどうやるのかっていうと...
かなり主観的になってしまうが敢えて説明すると、
下唇をむしろ引き気味にして上唇とハスになる位置におき、
その隙間で空気の通り道を微妙に調節する
って感じかな。
あくまで感覚としてなので、鏡で上下の唇の段差が見えるほどではないよ。
734 :
名無し行進曲:2011/11/15(火) 00:11:46.29 ID:LwtTc4Dz
>>732ha
難しいね笛吹くより時間がかかりそう。ストローのほうが現実的だな。
735 :
名無し行進曲:2011/11/16(水) 07:46:30.67 ID:A6ngLxZG
口笛の話、明らかに遠回りだろ。
736 :
名無し行進曲:2011/11/16(水) 10:58:47.03 ID:W/0SdICu
パウエル拭き、
どのぐらいいる?
737 :
名無し行進曲:2011/11/16(水) 12:09:34.22 ID:BtHRAeJp
>736
3人だったろ?マルチやめれ
738 :
名無し行進曲:2011/11/18(金) 08:47:34.05 ID:J3Ql/IMK
だれか総合スレと、メーカースレをたててくれ
739 :
名無し行進曲:2011/11/18(金) 13:09:12.72 ID:ESnJE3co
パウエル、総14Kと19.5K使ってます。後者は総ではありません。
740 :
名無し行進曲:2011/11/19(土) 10:45:35.80 ID:Nq5DgUfI
741 :
名無し行進曲:2011/11/20(日) 21:41:42.39 ID:LO5jQob6
今は19.5が気に入ってます。
742 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 04:19:55.73 ID:lyeaTABs
19.5? 中〜途半端やな〜! アンタの性格と一緒やわ!
743 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 08:50:04.75 ID:mTiZqdXS
ビブラートの使い分けってどうやってる?
声楽でも習った方がいいのかと迷ってるんだ
744 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 10:52:47.42 ID:44nwrIo1
745 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 17:25:06.39 ID:zgKREe80
>>743 バッハがわかるようにってクリスチャンになった笛吹きを知ってるが、彼の音楽はいつまで経ってもバッハから程遠いところを彷徨っている。迷うくらいならやめとけ。
746 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 17:26:53.28 ID:zgKREe80
アメリカはハイカラットは19.5ってのが標準だな。
747 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 20:44:39.23 ID:WAgQYFsb
>>739 お前なんかにはもったいない!
2本とも売って義援金にした方がいいと思うがな。
748 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 22:19:40.56 ID:WAgQYFsb
749 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 22:22:23.10 ID:mTiZqdXS
>745ごめん
なんでバッハ?クリスチャン?意味わかんないよ
750 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 22:24:06.35 ID:WAgQYFsb
>>745 じゃあ、バッハに近いところの音楽ってどういう音楽かね?
751 :
名無し行進曲:2011/11/21(月) 22:30:01.69 ID:WAgQYFsb
>>743 声楽習っても、またそこでビブラートの使い分けってどうやってるか悩むぞ。
752 :
名無し行進曲:2011/11/22(火) 11:40:43.69 ID:45NPTv/9
>>750 あんたがやってる音楽と一番遠いとこの音楽だよ。
753 :
名無し行進曲:2011/11/22(火) 20:52:27.16 ID:bzlLmPHK
確かに俺はバッハやらない(笑)
754 :
名無し行進曲:2011/11/22(火) 22:41:42.17 ID:DzpBv9gZ
>バッハがわかるようにってクリスチャンになった
こういう勘違いな奴って結構いるよね
755 :
名無し行進曲:2011/11/23(水) 08:17:34.40 ID:gJQzHvJT
>>753 やらないじゃなくて、やれないの間違いだろ(笑笑笑)
756 :
名無し行進曲:2011/11/23(水) 09:52:11.66 ID:BUcx89X+
アッタリマエよ!
757 :
名無し行進曲:2011/11/24(木) 08:55:34.40 ID:lkBR+Qw/
>>751 そうかぁ。
いやね、ゴールウェイなんかは声楽ちっくな歌い方してるような気がしてさ。
今の師匠は、そういう細かいことはいわないんだ
758 :
名無し行進曲:2011/11/25(金) 06:13:23.05 ID:N1++uNVO
>>757 ちっくじゃなくて、まさにそれを目指してる人だよな。
759 :
名無し行進曲:2011/11/26(土) 10:37:14.94 ID:Kg1bE1XO
>>758 ゴールウェイは高い音で歌うように体を作って吹いているらしい。
そうするとあの独特の音が出るかも?
760 :
名無し行進曲:2011/11/26(土) 18:33:47.00 ID:rsCbkuRb
体を作るって何なんだ?
761 :
名無し行進曲:2011/11/26(土) 19:02:49.58 ID:TzD7Ym6K
あの腹だけは真似たくない
762 :
名無し行進曲:2011/11/27(日) 06:23:01.74 ID:YtNyxDVj
音も真似たいとは思わない。
763 :
名無し行進曲:2011/11/27(日) 11:30:21.55 ID:vgu906ZB
お髭がとってもセクシー!
下の方の毛はどんなでしょうね
764 :
名無し行進曲:2011/11/27(日) 19:56:20.52 ID:HRRoUVTs
あっちは強かったのかな?
カラヤンは第九の本番中ずっと勃起したままだったとか。
コンマスのYさんが間近で見続けていたそうだ。
765 :
名無し行進曲:2011/11/28(月) 09:50:45.26 ID:WczFyY3L
766 :
名無し行進曲:2011/11/28(月) 11:57:49.29 ID:s1Rr+ow5
たんなる変態じゃん。
767 :
名無し行進曲:2011/11/28(月) 17:53:35.70 ID:QAvIbCVf
>>711 確かに下手な笛吹きほど、高音がうるさいな。
768 :
名無し行進曲:2011/11/28(月) 20:59:27.73 ID:ZwyCYrfh
自分は上手いと吹聴したがる笛吹きほど実は下手クソだな。
769 :
名無し行進曲:2011/11/28(月) 23:14:51.99 ID:dsdIJy4C
中音は誰が吹いても綺麗に鳴るしな
高音をキンキンさせずに柔らかい、いかにも笛って感じの音で鳴らせるのが凄い
フルートやって無い人には当たり前のように見えるけど
770 :
名無し行進曲:2011/11/29(火) 01:35:45.84 ID:1MnhbjWw
771 :
名無し行進曲:2011/11/29(火) 09:08:57.97 ID:EG6OTbi5
>>768 そうだろうか?
アマチュアはよくわからないけどプロで自分が上手いと言えないようでは通用しないと思う。実際そう言えてる笛吹きは上手い。
772 :
名無し行進曲:2011/11/30(水) 00:28:58.40 ID:a+wOooCC
ゴールウェイはレッスンで パバロッティ とよく言ってたそうだが
16歳のジリオラ チンクエッティも泣かせる。上手とか下手とか
評価を超えてるよ。歌にはかなわないとこあるなあ。
773 :
名無し行進曲:2011/11/30(水) 09:21:05.45 ID:aiDHqRW6
歌もフルートもいいものはいいが、つまらんものが大半だ。
774 :
名無し行進曲:2011/11/30(水) 21:43:18.96 ID:FWILR0s9
ゴールウェイは美空ひばりは知らないのかな?
775 :
名無し行進曲:2011/12/01(木) 00:33:44.06 ID:rQ5fdjVC
演歌はベルカントと発声法が違うからフルートの音作りから言うと
参考にはならないのでは? 由紀さおりか岩崎ひろみあたりがビブラートも自然
でいいとおもう。
776 :
名無し行進曲:2011/12/01(木) 11:42:08.65 ID:z5FfR4Yr
オヤジか。
777 :
名無し行進曲:2011/12/01(木) 14:03:34.71 ID:erR7T5PF
ビブラートのかけかたは心意気だからな
声楽もフルートも口笛もバイオリンも、みんな共通
778 :
名無し行進曲:2011/12/01(木) 16:20:28.24 ID:D685Vega
779 :
名無し行進曲:2011/12/01(木) 17:08:45.72 ID:rQ5fdjVC
777が言いたいのはビブラートをかける際の感性のことを言ってるんだろうな。
声楽と吹奏と弦が技術的に違うのは当然だ。
780 :
名無し行進曲:2011/12/02(金) 21:24:59.96 ID:SCAOtgEP
〜広めてください。
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense)
武力を使わずに外国人が、他国を侵略する段階を説明しています。
マスコミは乗っ取りがほぼ完了しており機能していません。。クチコミでも身近な人に広めましょう。
日本は今、侵略されつつあります。平和ボケから目覚め、行動を起こしましょう!
現在第五段階です。
TPP ・ 日中韓FTA ・ 人権擁護法 ・ 外国人参政権 などが実現してしまえば最終段階が始ってしまいます。
猶予がありません。声を挙げて下さい!
第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、外国人が大量移住で侵略完了 」
781 :
名無し行進曲:2011/12/04(日) 02:57:23.88 ID:dF3TrjZV
棒をマンコへ…
アッアッアッ…
782 :
名無し行進曲:2011/12/04(日) 02:57:47.77 ID:reVlflFf
変な汁が(*^o^*)(*^o^*)
783 :
名無し行進曲:2011/12/04(日) 16:32:56.47 ID:70mcczyt
眞子様、挿入いたします
784 :
名無し行進曲:2011/12/05(月) 22:03:21.76 ID:QMzCqpro
眞子様、行きそうです、中に出してもよろしゅうございますか?
785 :
名無し行進曲:2011/12/06(火) 21:54:30.46 ID:cXW5TMJq
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ…
786 :
名無し行進曲:2011/12/06(火) 22:41:39.08 ID:qXKvzGsz
つまらん奴がなんで湧き出てくる?
787 :
名無し行進曲:2011/12/12(月) 20:09:21.28 ID:3NW1nEH0
788 :
名無し行進曲:2011/12/12(月) 20:44:27.57 ID:7UYneNLB
俺もやりたい
789 :
名無し行進曲:2011/12/12(月) 21:01:46.89 ID:7UYneNLB
790 :
名無し行進曲:2011/12/13(火) 08:35:38.62 ID:GopSNYb4
ゴールウェイは何を吹いても、ゴールウェイの音がするというが、高木綾子とか独特な音を出す人でも、ヘルムートでもミヤザワでも、銀でも金でも同じ音が出せるの?
高木綾子さんがヘルムートじゃない楽器吹いてるのを聞いたことがある人、いますか?
791 :
名無し行進曲:2011/12/13(火) 21:54:30.49 ID:fZgMVcvz
792 :
名無し行進曲:2011/12/14(水) 10:22:48.55 ID:pFqFLflm
>791
肝映像のせるな(怒泣
793 :
名無し行進曲:2011/12/14(水) 22:44:24.29 ID:MFlQuNZf
本当は好きなくせに
794 :
名無し行進曲:2011/12/15(木) 09:39:01.32 ID:Vd5pdxaN
795 :
名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:17:21.29 ID:pjR+wssU
アルペジオって
796 :
名無し行進曲:2011/12/18(日) 22:43:14.56 ID:yhJ3Yhsk
アルマジロの仲間
797 :
名無し行進曲:2011/12/19(月) 16:28:05.98 ID:A5SYl5We
スイス産の岩塩
798 :
名無し行進曲:2011/12/19(月) 21:15:17.16 ID:D4exiuFt
友人の友人がアルペジオ
799 :
名無し行進曲:2011/12/21(水) 12:59:14.02 ID:BVDGlpuY
>>767 プロフェッショナルの奏者は高音を上手く抑えて低音は自然に出してる。
下手な人は高音を吹きはなしてうるさいのに、低音をそれに負けじとがむしゃらに吹いて、
結果、聞いてる人には鳴ってなく聴こえてくる。
低音がそのままで充分に大きいってことは、
デシベルとかそういうこととは関係なくて
演奏の極意としてホントだと思う。
800 :
名無し行進曲:2011/12/21(水) 13:50:53.20 ID:lnJ1eCQw
デシベルって
801 :
名無し行進曲:2011/12/21(水) 20:04:05.45 ID:74ULUF5s
802 :
名無し行進曲:2011/12/22(木) 15:04:10.05 ID:ugFs9X6t
宣伝させてください。
Android用のフルート独習アプリをアップしました。
マーケットで「フルート レッスン」で検索してみてください。
超初心者用で、「Altes」第一巻の第1課から4課の課題曲、及び変奏曲のカラオケ・ソフトです。
無料で、広告も有りません。
辛口の御批評をお待ちしております。
803 :
名無し行進曲:2011/12/23(金) 02:25:13.44 ID:7zrOK32S
興味ないね
804 :
名無し行進曲:2011/12/23(金) 09:32:14.89 ID:TKg/V1V0
「難曲1号」。あ、良い子は意味を調べないように(笑)。
805 :
名無し行進曲:2011/12/24(土) 07:39:41.12 ID:uDQOZd3P
宣伝させてください。
Android用の性交独習アプリをアップしました。
マーケットで「性交 レッスン」で検索してみてください。
超初心者用で、「Sex」第一巻の第1課から4課の前戯、及び挿入のシミュレーション・ソフトです。
無料で、妊娠も有りません。
辛口の御批評をお待ちしております。
806 :
名無し行進曲:2011/12/24(土) 12:54:33.92 ID:h/YGg9G0
807 :
名無し行進曲:2011/12/24(土) 21:52:28.83 ID:nbTFpDHE
つまんで? どこが感じる?
808 :
名無し行進曲:2011/12/24(土) 23:26:14.77 ID:19jYLELC
タファネル・ゴーベール「毎日の練習」買ったんだけど、
2分の4拍子って何?
1拍で「レミファソラソファミ」をやれば良いの?
809 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 01:11:07.71 ID:A7vV7M6c
できるテンポから始めてください
810 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 04:06:21.77 ID:/Hrh1I++
お前のチンポではできない
811 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 10:03:05.56 ID:K616N3gZ
>>808 何分の何拍子って、後の何拍子のほうだけ気にすればいいのであって
何分のはどうでもいい。たとえ、32分の4だろうと、2分の4だろうと
4拍子(強弱弱弱)のテンポリズム感で吹けばいいだけだ。
だから、この練習でも、常に「強弱弱弱」を意識して
「レミファソラソファミ」を一拍と意識してやれってことよ。
当たり前すぎて、解説のしようもない気がするけど、もしかして釣り?
812 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 10:17:05.30 ID:VjO1SndO
>>811 ありがとう。釣りじゃなくて本当に初心者で
拍の取り方がよくわからなかった。
どこかのサイトには最初はテンポ60くらいでやるとか書いてあったけど
30まで落としてやる事にした。
楽器禁止のマンションに住んでいで、金もなくて
1週間に2日くらいしかスタジオで練習出来ないから60まで上げるには相当時間がかかりそうだ。
813 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 16:05:27.41 ID:rj/2zJgq
最初は時間かかるよね
懐かしい
814 :
名無し行進曲:2011/12/25(日) 22:03:03.20 ID:+vkA717/
本当に初心者でちゃんとタファネル・ゴーベールからって、すごいね。
最も効果的、かつ近道、の王道だから、がんばってね。
815 :
名無し行進曲:2011/12/26(月) 00:03:32.91 ID:/At8qSZw
あんなの役に立たんよ
816 :
名無し行進曲:2011/12/26(月) 16:10:49.62 ID:7yaWRyc+
さささ
817 :
名無し行進曲:2012/01/04(水) 17:51:05.79 ID:N4z6ElDy
>>815 Moyseの膨大なExerciseはT&Gから始まっている。
T&GもExerciseとしてはいいが、使い方を知らないとこんな発言になるかも。
818 :
名無し行進曲:2012/01/04(水) 19:41:53.18 ID:7oY0QAbQ
>>817 では、その使い方とやらをこのスレに全部書いてくれよ。
819 :
名無し行進曲:2012/01/04(水) 21:18:59.45 ID:5yIN/kYV
820 :
名無し行進曲:2012/01/05(木) 09:21:46.03 ID:xON2VsyC
フルートを始めました
笛「篠笛」は祭りで吹いているので音は出ますが、
運指など祭り笛とは違いが有り、その辺が苦労している所です。
これから独学でフルートも吹けるようになりたいと思っていますが
お勧めの入門書・レッスン書などあったら教えてください。
821 :
名無し行進曲:2012/01/05(木) 21:32:11.36 ID:L7ZNCctB
>>818 >>817は偉そうなこと言ってるだけで、
T&Gの使い方なんてマトモなこと書けっこないよな。
もし書いたって何かの丸写しだろうし、そもそも
自分がその通り出来るかどうかも怪しいもんだ。
822 :
名無し行進曲:2012/01/05(木) 21:35:34.55 ID:L7ZNCctB
>>820 こんな所で相談するより、リアルな世界でマトモな先生を探せ。
823 :
名無し行進曲:2012/01/06(金) 03:17:25.09 ID:06Pv51IY
オレの師匠の結構有名なプレイヤーはソノリテ、T&G全否定派w
824 :
名無し行進曲:2012/01/06(金) 18:23:32.92 ID:fCZf4hXK
代わりは何??ホント興味ある。
825 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 02:11:10.87 ID:UdTgYwPn
アダム徳永のスローセックスさ
826 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 07:57:17.10 ID:7QE/eABn
>>820 やっぱ先生に習わないとダメかな?
何をを目指してって訳じゃなく、笛が好きなのでフルートも演奏出来たら!
と思っているだけで、あわよくば地元にある吹奏楽団に入団出来たら
「入団条件として楽器経験者と記載があるので」いいなと思っている程度
なのですが
827 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 09:47:32.78 ID:zirSFNlK
お前が思う程度の独習なら、音は出せて指がわからないのだから運指表があれば十分でしょ。
ググれば自作した図がいろいろ見つかる。
でも言っておくが、今時のアマチュア楽団はそんなレベルじゃ通用しないよ。
もし入れたとしても楽団に迷惑をかけるのがオチ。それでもいいのかい?
828 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 14:21:55.72 ID:bIc+3rcc
オマエ男なんだろ?
先生に習う目的はフルートより肉体関係さ
先生とでもいいし、同門のピチピチした女の子とやるのはもう最高だぜ(笑)
829 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 16:06:00.98 ID:gO6SyYLl
>>826 >あわよくば地元にある吹奏楽団に入団出来たら
それなら先生についた方が良いよ
吹奏楽団に入る気が0に近いなら運指表見ながら自分の好きな曲や教材を吹いたら良い
830 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 17:54:11.11 ID:bIc+3rcc
フルートの先生にフェラチオして貰うと最高に気持ちいいぜ
さすがに舌の使い方が抜群
831 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 18:00:26.01 ID:7QE/eABn
皆さん 色々なアドバイスありがとう
教室考えてみます。
832 :
名無し行進曲:2012/01/07(土) 18:17:08.56 ID:bIc+3rcc
教室に通ってもいきなりはやらせて貰えんぞ
それと、知ってるだろうが13歳未満の女の子とやるのは合意の上でも強姦罪だからな
833 :
名無し行進曲:2012/01/18(水) 23:30:18.77 ID:JygWxgF5
ザ・フルート・キング~フリードリヒ大王の無憂宮の音楽
パユ貶す奴多いが これはお勧め。
834 :
名無し行進曲:2012/01/19(木) 22:11:47.67 ID:/Ok44osc
ああ、パユの大胆ヘアヌードと濃密なセックスシーンが凄い見ものだな
R−18指定だからよい子は見ないように
835 :
名無し行進曲:2012/01/20(金) 21:26:35.20 ID:5YBQ00E2
なんのかんの言っても、パユがうまいのは認めざるをえないね。
聞きたくなる演奏かどうかは、人それぞれだろうけど。
836 :
名無し行進曲:2012/01/20(金) 21:45:25.76 ID:dIyfSrPh
確かにあのセックスシーンは見ていて身震いしたぜ
837 :
名無し行進曲:2012/01/21(土) 09:14:45.83 ID:ajmx3Fm8
パユはやっぱり「ゴールウェイ以降」の世代のスタイルだよね。
ランパルのスタイルは完成していたけど、ある意味独自?
吉田雅夫は音作りでモイーズをモデルにして、いつでもモイーズの任意の音を
聞けるようにテープレコーダかなんかセッティングしてたって話読んだような。
今モイーズ御大をモデルにしてる人はいるんだろうか?
この世界もめまぐるしく変わってると思う。
838 :
名無し行進曲:2012/01/21(土) 16:47:13.19 ID:5wTIJRli
パユやゴールウェイは無修正の局部や喘ぎ声がリアルなので興奮する
ランパルは白黒画面でイマイチなのが多い
しかしモイーズはどれも早回しの夢精映画ばかりで役に立たんだろ
839 :
名無しさん:2012/01/22(日) 23:17:50.89 ID:5vRUeanc
壊れている。
840 :
名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:28.20 ID:2V3txMFR
自分が壊したんだろ?
841 :
名無し行進曲:2012/01/23(月) 23:04:44.26 ID:OkhgPlyx
ヘンナ書き込みは徹底・完全スルーでね。
842 :
名無しさん:2012/01/24(火) 03:48:59.90 ID:SUFjHR+p
パユは最近 金の楽器で木管の響きというか、当時の音楽にあった奏法を
追及してるのかな。
843 :
名無しさん:2012/01/24(火) 05:27:54.28 ID:tB4Lh5dl
老化
844 :
名無しさん:2012/01/24(火) 09:34:22.91 ID:SqzaKtmh
ランパルはあまりに孤高の域に達しすぎていて、スタイルの後継者がない。
ゴールウェイのような俗物のスタイルのほうが容易にぞろぞろと後継するだろうね。
845 :
名無しさん:2012/01/24(火) 21:12:41.34 ID:JxFYRRNh
846 :
名無し行進曲:2012/01/24(火) 21:58:50.76 ID:OvYjGSn1
>>844 なるほどね。確かにゴールウェイのスタイルはわかりやすいところがあるかも。
ランパルのスタイルというのは、完成しきっているのはよくわかるけど、まねしろと言われても難しそう。
ゴールウェイのスタイルが(一見)わかりやすいからといって、あの完成度は孤高のものと言う気がする。
テクの完成度は、さすがにランパルもゴールウェイには遠く及ばない。
でもそれがまず音楽ありきの、古きよき時代の流れなんだろう。
テクを完成させつくすと、みんな同じに聞こえて面白くない気も。
(まあ、普通の人は絶対そこまで行かないから、心配ないけどね。)
で、小品なんかだったら、高木サンなんかの方がおもしろかったりすんだよね。
さすがにモーツァルトとか大曲は大御所がいいけど。
847 :
名無し行進曲:2012/01/24(火) 21:59:04.70 ID:OvYjGSn1
>>844 なるほどね。確かにゴールウェイのスタイルはわかりやすいところがあるかも。
ランパルのスタイルというのは、完成しきっているのはよくわかるけど、まねしろと言われても難しそう。
ゴールウェイのスタイルが(一見)わかりやすいからといって、あの完成度は孤高のものと言う気がする。
テクの完成度は、さすがにランパルもゴールウェイには遠く及ばない。
でもそれがまず音楽ありきの、古きよき時代の流れなんだろう。
テクを完成させつくすと、みんな同じに聞こえて面白くない気も。
(まあ、普通の人は絶対そこまで行かないから、心配ないけどね。)
で、小品なんかだったら、高木サンなんかの方がおもしろかったりすんだよね。
さすがにモーツァルトとか大曲は大御所がいいけど。
848 :
名無し行進曲:2012/01/24(火) 21:59:41.28 ID:OvYjGSn1
何かサーバーの反応変でダブルポストスマソ
849 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:06:40.49 ID:JxFYRRNh
壊れている。
850 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:07:33.08 ID:JxFYRRNh
壊れている。
851 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:08:03.79 ID:JxFYRRNh
壊れている。
852 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:09:43.03 ID:JxFYRRNh
壊れている。
853 :
名無し行進曲:2012/01/24(火) 22:10:14.01 ID:OvYjGSn1
>>842 トラヴェルソは大好きで自分も吹くんだけど、現代フルートでトラヴェルソのまねするのは
ちょっと気味が悪い。現代フルートが死んでしまっている。音楽は死んだらだめだよなあ・・。
バロック音楽は楽器指定は基本的にないんで(リュートとオルガンで曲替えっこして
いいくらい)、楽器の性能は最大に生かして、バロック時代に新楽器誕生、ってのりで、
でもバロックの演奏文法は守ってやってほしい。
最近、面白い録音もでてきた。ジャン・クロード・ジェラールっておっさんが、スタインウェイ
伴奏でバッハのフルートソナタ全集出してんだけど、新しい感覚で、すごくいいと思う。
時代は動いている。
854 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:11:11.13 ID:JxFYRRNh
壊れている。
855 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:15:32.26 ID:JxFYRRNh
しばらくお待ち下さい。
856 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:16:22.20 ID:JxFYRRNh
あー、本日は晴天なり。
857 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:17:43.88 ID:JxFYRRNh
只今マンコのテスト中。
858 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:18:47.78 ID:JxFYRRNh
あっ、あっ、只今マンコのテスト中。
859 :
名無しさん:2012/01/24(火) 22:20:10.84 ID:JxFYRRNh
入ってますよ。
860 :
名無しさん:2012/01/25(水) 01:39:04.35 ID:vKDOQM4j
バロックというのは厳格に、作曲された地方のピッチと土着の奏法と
楽器を使ってやれないと演奏は成立しないのかい? 聴衆を前にして当時の
演奏の再現をなんて言いだしたら、まず、お客にも当時の風俗衣装を着させ
会場に来る前にメシくらい食ってもらい、余裕を持って来させ精神的なゆとり
のないひとはお断り〜とかね。バロックの語法だけこだわったところで、
しょせん自己満足の世界。正統性の追及は、やればやるほどナンセンスな領域
になるのではあるまいか。
861 :
名無しさん:2012/01/25(水) 04:20:01.29 ID:nwuJKzRm
>>853 ジェラールのおっさん、東京ドームでバッハのフルートソナタ全曲
やらないのかな?
862 :
名無し行進曲:2012/01/25(水) 19:07:08.57 ID:Gyvn2Wke
>>860 そんなこと言い出したら、バロックに限らずあらゆる時代のあらゆる国の音楽
の演奏が成り立たんじゃないか。考え過ぎ。
863 :
名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:07:11.27 ID:i+KLulrF
>>860 853だけど、ジェラールのおっさんって、ゴールドフルートでばりばりヴィヴラートかけて、
基本はモダンのスタイルで、そんでスタインウェイのゴンゴンのピアノ伴奏でバッハやってんのね。
その演奏がすごく説得力があったって話。ニコレとかはだめなトラヴェルソ吹きの自分にも。
ちょっとミスリーディングっぽかったっけ。
>>853 セントラルパークでレディガガとオットテールやるとか言ってたけど。
864 :
名無し行進曲:2012/01/26(木) 00:14:22.50 ID:qteGEOGw
860では、バロックで正統性の追及は、やればやるほどナンセンスな領域
になるのではあるまいか。〜というのは我こそは正統派なりという団体の
不徹底さがあるからいってるわけで。アマチュアがある一定のレベルで楽しむ
のに、それさえ許さずケチしかつけない、輩がいるから。
エライ大先生が「音楽学者の批判はないはず」〜という立派な演奏をするのは勝手だが
一般人がその演奏を楽しめるかどうかは別問題。 学術的価値と現代における
楽しみとしての演奏の価値は違うんじゃないかな。
「あらゆる時代のあらゆる国の音楽 の演奏が成り立つ」ためには国際化という名
の多少の適当さが必要と思う。
まあ、堅苦しくやりたいひとはそれも自由におやりになれば〜
865 :
名無し行進曲:2012/01/26(木) 05:16:07.17 ID:3mKv73sw
SEX中もそんなこと考えてるのかねえ
866 :
らんぴ:2012/01/27(金) 01:12:01.02 ID:N7x2DkZC
音を大きくしたいんですが、音を汚くせずに音量があがるオススメの練習方法教えてください。
867 :
名無し行進曲:2012/01/27(金) 03:41:32.50 ID:CJnl9ZLg
868 :
G:2012/01/29(日) 11:05:14.50 ID:+TjFN90+
PA ってなんですか?(泣)
869 :
名無し行進曲:2012/01/29(日) 12:18:16.78 ID:2N3V5Kib
power amplifier
870 :
名無し行進曲:2012/01/29(日) 15:03:18.75 ID:B5oe1WEj
>>868 Pubilic Address system だと思う(拡声装置)。ロックミュージシャンなんか使うヤツね。
広めの、音出しても周囲の迷惑にならないところを見つけて、
へその下での息の支えを意識して、(でも余分に力をいれるのでなく、
へその下からフルートの先までの空気柱がつながっているイメージで)
口に入る力は必要最小限にして(余分な力が入るほど、音は飛ばない)
朗々とならすような練習してみたら?
自分の耳が一番の先生。すべて先生次第っていうでしょ?
871 :
名無し行進曲:2012/01/29(日) 15:15:24.78 ID:B5oe1WEj
↑ フルートの先までってのは、足部管の先ね。
それと、下あごを落として、(上と下の歯の間にすき間を大きめにあけて)、口の中の共鳴
を良くするのは、必須、もう最低条件ね。
ついでに、音を鳴らしながら、その音と同じ音程で声を出して歌うと、のどが奥まで広がる
上に、そこまで音程的にチューニングされた形になるので、音がずっと良く鳴るようになる
と思うよ。演奏中はもちろんできないけど、ウォームアップでね。
872 :
名無し行進曲:2012/01/30(月) 22:32:39.90 ID:4UYiEkHR
音を鳴らしながら声を出す時に、フルートと同じ高さ同じ音色
の声を出すと音量は一気に倍増する。しかも本番中でも使える。
873 :
名無し行進曲:2012/01/30(月) 23:08:56.71 ID:eKa2NiFl
ありがとうございます!!
頑張ってみます\(^O^)/
874 :
名無し行進曲:2012/01/30(月) 23:33:00.60 ID:sJEb1pRt
>口の中で共鳴
ということは、金歯があったり、水晶が歯に埋め込んであったりすると、音はかわるのかなぁ
875 :
名無し行進曲:2012/01/31(火) 00:15:27.41 ID:1UNSH3Lb
クラリネットなどリードを締めるリガチャーを金メッキにかえたら音が
変わると喜んでるくらいだから、いっそ前歯を金歯にしたらもっと変わる。
フルートの高音域はのどの奥まで広げたら音がよく鳴る〜という説もあるが
自分の耳にビロードのような柔らかい音が他人には、こもって聞こえ、自分には
ケバイ音が遠くでしなやかに聴こえる場合もある。高音は口腔内容積を少なく
薄くしていい結果になる場合もある。
自分の持つフルートの材質と体格、普段の口腔の形の傾向と柔軟性によって
結果は変わる。のどを広げていい結果になるとも限らない。
信頼できる人間に聴いてもらって自分の思い込みと他人の評価との差をどう
生かすかだと思う。
876 :
名無し行進曲:2012/01/31(火) 04:52:32.72 ID:a+TGDt6u
チンポを勃起させたりマンコの中を広げることでも音は変わる。
877 :
名無し行進曲:2012/01/31(火) 08:24:36.66 ID:eFTdDHi8
柔らかい音とパワフルで輝かしい音だと、私はパワフルで輝かしいほうが好き。
878 :
名無し行進曲:2012/01/31(火) 19:56:42.61 ID:RyvMGEU9
短小包茎のチンポと太くて硬いチンポだと、私は太くて硬いほうが好き。
879 :
名無し行進曲:2012/02/01(水) 01:37:40.29 ID:+vmAogvz
柔らかい音とパワフルで輝かしい音の両方がうまくコントロールできればいいね。
880 :
名無し行進曲:2012/02/01(水) 05:17:43.06 ID:btDCDvh2
硬くない時でも太くて長いのがいいね。
881 :
名無し行進曲:2012/02/02(木) 00:34:23.50 ID:MX/L11hV
865-876-880
おまえはここから出ていけ!
882 :
名無し行進曲:2012/02/02(木) 10:27:01.90 ID:e3xDuLgc
この時期ってあまりリサイタルない…
俺田舎だしなおさら。
883 :
名無し行進曲:2012/02/02(木) 21:15:28.22 ID:7Qyrq01r
884 :
名無し行進曲:2012/02/05(日) 22:41:11.40 ID:dkQt/qzb
>>875 もちろん口腔広げっぱなしってわけではなくて、
それは音を聞きながら、それまで鍛えた筋力とも
相談しながらだけどね。
フルートで難しいのは、新しい(今までより良い)アンブシュア
にしようとしたり、より性能の良い楽器をさがそうとしても、
筋力がついてないのでアンブシュアができない、音が出せない
で止まってしまうことが多い。
ちょっと長い旅路だね。それを耳をたよりにやってかざるをえない。
筋力といっても、入れる力はホントに必要最小限でないと音は死んで
しまうんだけどね。力入れるとコントロールもめちゃめちゃになるし。
でも筋力がないからこそ変に力を入れてしまう、やっぱり筋肉の鍛えは
必要という、この白黒付けがたいところがまた面白い・・・。
885 :
名無し行進曲:2012/02/05(日) 23:41:23.28 ID:4E2mSY2Z
>>884 言ってることはよくわかるよ。
弦でも管でも脱力とはよく言われるが、コントロールできる筋力が
つくまでは鍛えないとどうしょうもない。
音については、自分がどういう音をねらって、どんな音がでているか自分で分かっている
ひとに、こちら側のねらった音を判断してもらうのがいいと思う。
牧神を最初のブレス1回でできても、死んだ音ならどうしようもない。
最後のエアが足りなくなってきたというところでの音色保持がコントロール
の肝。
886 :
名無し行進曲:2012/02/05(日) 23:55:45.67 ID:lo2AWc7C
腰を振るにもマンコを締めるにも筋力を鍛えることは大事じゃ。
887 :
名無し行進曲:2012/02/06(月) 02:56:52.39 ID:LEJlG+RP
>>886 当たり前のことを場違いなところで言うな! ボケ!
お前のドタマは妄想筋肉のみらしいな。
888 :
名無し行進曲:2012/02/06(月) 19:23:03.42 ID:vcoN/Zb8
オマエだって当たり前のことをモットモらしく書いてるだけじゃないか。
筋力がなければフルートのアンブシュアどころか、立つことも歩くことも
手を動かすことも食べることも話すこともできないじゃないか! ボケ!
889 :
名無し行進曲:2012/02/06(月) 19:37:34.20 ID:iWuMd/ol
ヘンナ書き込みは徹底してスルーがベストだよ。
890 :
名無し行進曲:2012/02/06(月) 20:45:21.67 ID:G/TTAPE4
そう、変な書き込みをする奴は女と抱き合ってチンポをマンコに挿入して
精液を膣の中に放出していればよろしい。
891 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 00:48:54.05 ID:k8Yj1Air
オススメのフルーティストはタイプ別に
名があがるものですか?
自分の目指す音を見つけたいのですが、
パユぐらいしか知らないので、
誰と比べてこっちが好みとかさっぱりで。
なに派とかあるのでしょうか?
892 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 02:04:44.08 ID:fMbyTag0
そんな主体性のない奴はフルートやめて女とやるかオナニーに耽っておれ!
893 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 06:47:54.09 ID:yJTVx4xM
↑ こいつは何に不満があるのかなあ。とんまな奴(笑)
894 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 06:54:10.13 ID:kjCaZY7d
人一倍息が続かないのですが、息が続くようになるにはどのような練習法がおすすめですか?
895 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 07:39:25.13 ID:fMbyTag0
重たい錘を付け手足を縛って水中へ
896 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 12:00:12.83 ID:B2VcSNw1
息が続かない人のほとんどはあまり息を吸っていません。あとは効率の問題です。
897 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 12:34:51.46 ID:8fiULqil
俺はベルノルドが好きかな。
パユはCDと生では全然違う。ぜひ生で聴いてください。
898 :
名無し行進曲:2012/02/07(火) 20:48:35.97 ID:zZIZ5IZr
俺は金田満子がオススメ
899 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 00:59:22.66 ID:CIhuJxdI
>>894 @思い切り息を吸って一定速度でコントロールしながら吐く練習。
Aリッププレートの前方の壁を意識していちばんよく鳴るところをさがす。
Bできれば、中くらいのストローを凸レンズ形につぶし、先端を指で
ふさいでエアを送り込むと抵抗感でお口の周りの筋肉ができあがってくる。
これでエアのスピードがつく。
C次に 口のなかにタコ焼き1個入れた感じの空間を作り、ゆっくりしたエアで
ホイッスルトーン〜普通の音でなく澄んだ感じのピーという音をねらう。
指は3オクターブH から鳴りやすい音ならどこでも ポイントはずすと鳴らないので
吹きながら、指を変えても鳴るようにすれば 持ち方も改善可能。
Dここまでできたら 速いスピードと遅いスピードのコントロールができるように
なり、息が足りないということはなくなるはず。がんばってね。
C
900 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 02:10:36.01 ID:zVNIfYC0
>>894 簡単に言えば息を無駄に出さなければ長く続く。
唇の穴が大きい(ピンボケの状態)、出す量や速さが必要以上に大きい、
息が肺の中に沢山ある間(一息の初め〜前半)に油断して出し過ぎてしまう、
といった事を意識して吹けば?
因みに、俺は息を出している間も唇の穴から息を吸い続ける感覚で吹いてる。
>>898 全然聞いたことない名前だけど、誰?
901 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 06:18:12.82 ID:vd5B4MDF
>>900 キンタマンコだよ、えっ?知らないの?!
まじめにフルートなんか練習する以前に立派なオトコになれ!
902 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 19:43:00.55 ID:7wtS1yWJ
>>899 >>900 ありがとうございます!!
頑張ってみます(>_<)
家で簡単にできるような
楽器を使わない
トレーニングとかあれば
紹介してくれたら
嬉しいですっ!!
903 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:06:23.47 ID:K3Hh4Bq6
>>891 フルートの音のタイプ別ってったら、個人的にモデルにしたいなって思うのは、タイプ別に
モダン系(定番ながら、やっぱ外せない。)
ゴールウェイ
パトリック・ガロワ
オールド系
高木綾子さん (鳴りにくいハンミッヒを使いこなし、いい音出してます。)
有田正広さん (モダンの時はやっぱりヘルムート・ハンミッヒ)
榎田雅祥さん (元大フィル、オケで美音ながら音量の出しにくいルイロットを朗々と鳴らす名人)
大御所系(当然オールド系だがやっぱしけた外れにすごい。)
ランパル
グラーフ
大穴系
ノーラ・シュルマン Nora Shulman(ナクソスで何枚かでてるきりだけど、本当に美音。個人的には自分のベース)
かな。自分的にはみんなそれぞれ参考にさせてもらってますよ。
904 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 21:13:11.70 ID:K3Hh4Bq6
前の続きだけど、フルートの音って、MP3にすると、倍音が
変わってしまうのか、もう全然別物に聞こえるよね。
特に高木さんとか、榎田さんとか、オールド系は全く変わってしまう。
それだけ高音部の倍音が豊かなんだろう。
CDで直接聞かないとだめ。
音楽として聞くなら、MP3もまあありかも知れないけど。音は別。
CDだってナマとは段違いなんだろうけどね。
905 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:02:49.85 ID:0mW6JNSY
>>902 ストローの使用はすごく効果ありますよ。キモは先端押さえてアンブシュア
作ることにあり。それと 高音から低音への跳躍がうまくいかないときには
ピンポイントで当てる場所を意識することと、音域に最適な流速を選択する。
専用の高いエチュード買う必要なし。
906 :
名無し行進曲:2012/02/08(水) 22:24:10.64 ID:wZiXwWS+
大嶋さんの音色は独特。低音のイメージが変わる。
907 :
名無し行進曲:2012/02/09(木) 09:53:47.61 ID:wEvTP35o
908 :
名無し行進曲:2012/02/09(木) 19:59:47.75 ID:FqCIwfMn
音楽というか低音は息を入れすぎてふてぶてしい音を出す人が多い。でもあの人は違う。なんていえばいいか分からない。
909 :
名無し行進曲:2012/02/09(木) 22:58:50.15 ID:wEvTP35o
低音はよく鳴ったら満足という人が多いからね。ベートーベンのトリオなんか
でもわざわざ音楽に関係ない下品な低音ならしてしまう、低脳なひとがいる。
910 :
名無し行進曲:2012/02/10(金) 21:38:24.09 ID:JbbIIPR8
激しくピストン運動をすれば女は悦ぶと思ってる奴と一緒だね
911 :
名無し行進曲:2012/02/11(土) 00:07:19.81 ID:E6KJQUln
そうそう なんでもエロネタに持っていくお前さんと同じで低脳、ドあほう。
可哀そうな奴だよ。
912 :
名無し行進曲:2012/02/11(土) 01:46:06.38 ID:2XHpLx97
SEXは神様がお与え下さった人生最高の悦び
913 :
名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:00:14.92 ID:c+zxljMP
ムラマツから他に乗り換えるやつは割といる(ゴールウェイ、藤井香織など)が
逆はさっぱりいない気がする。やっぱり、ムラマツに嫌気がさすことが多いのかね?
914 :
名無し行進曲:2012/02/11(土) 11:14:37.11 ID:VRwdaZwR
誰が吹いても同じ音がする。
915 :
名無し行進曲:2012/02/11(土) 22:32:48.63 ID:E6KJQUln
その昔 フルートコンベンションでムラマツの青木氏が各ブ―スの笛を
順番にびゃー、ぱっぱらぱ〜と吹いてるのを聴いたことがある。
どこのメーカーを吹いても同じ音。
作り手の妙な、吹き手としての自信がムラマツの方向性を
融通効かないようにしてるんだろう。
それに対し、ナツキの社長はかつてパイパーズ誌上で作り手が「上手に」
吹ける必要はない〜と言っていた。
916 :
名無し行進曲:2012/02/12(日) 01:19:27.07 ID:b/vJQi72
メーカーごとに違う音が出る人ってほうが珍しいような。
大体音ってほとんどが楽器じゃなくて人についてくるもんだろ。
ま、息を入れれば鳴ってしまう楽器というのは同傾向の音に
なりやすいというのはわかる気がするけど。
917 :
名無し行進曲:2012/02/12(日) 09:22:04.77 ID:b/vJQi72
↑最近の楽器は本当にコントロールしやすいから、
それでできた余裕を音楽や音色のコントロールに
回すというのが、方向が逆だけど、あるべき姿では?
オールドはコントロールが本当に大変で、それを思えば最近の
楽器吹くならちょっと工夫するのは当たり前と思うけど。
とりあえず息を入れたらなんとなくきれいそうな音が出るんで、
そこで安住する人が多いんでないかね?
918 :
名無し行進曲:2012/02/12(日) 14:50:48.21 ID:TLeAyY3g
919 :
名無し行進曲:2012/02/13(月) 18:31:07.05 ID:GLu08C7N
んでは徹底的にオールド厨らしく (笑)
トラヴェルソって、現代フルートの数分の一以下の音量しかないのに、
バロックのイイ演奏聞くと、現代フルートよりはるかに迫力があるのが
珍しくない。
これって、音量や表現を楽器の限界ぎりぎりまでひっぱることが多いので、
それがスリリングさになって音楽に現れてるって思う。
楽器の性能が上がると、余裕で安全運転できるようになって、
それで面白くないってことも多いんでは?
性能があがってるなら、それを最大限に生かさないと、オモシロクナイ
とオモウ。
920 :
名無し行進曲:2012/02/14(火) 00:13:42.62 ID:IQ2v1XAP
もともとトラベルソはそんなに大きなホールで演奏しないし編成も小さい。
演奏家は音量に見合ったホールを選んでるよ。
かといってモダンフルートでイベールのコンチェルトを大ホール2階席で聞くと
もやもや何やってるのかわからん。
921 :
名無し行進曲:2012/02/17(金) 21:52:46.34 ID:CAHujkGs
>>903 ありがとうございます、参考になります。
今ランパルを聞いてます。
癖がなくてうまいですね。
ロゼッリて人はどうなんでしょうか…
922 :
名無し行進曲:2012/02/18(土) 23:11:53.02 ID:EdM2dIyf
モダンフルートとトラヴェルソを比べること自体がナンセンス。
音楽について何もわかっていない。
迫力=音量に比例するべきものだと思ってるところが笑える。
923 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:13:21.67 ID:qzzr76Fy
>>922 「音量や表現」って書いてんだけどね。
オーケー、トラヴェルソは運動性・音量・音程、楽器の基本性能は比較にならないほど悪い。
でもバッハはトラヴェルソでやったほうが音楽的充実度でモダンをはるかに
上回ることが多いと思う。なぜだろう。まあ、個人の好みだが。
モダンでやったバッハも、音楽が生きてさえいれば文句なしだし、
そういう演奏もあるけどね。トラヴェルソよりは音楽を生かすのが難しい。
自分は現在モダンをメインで吹いてる人なんで、念のため。
要は、楽器の性能至上主義では違うところに行くということを言いたかったんだけど、
どうも理解してもらうのがむずかしそうだし、変なとこに話が向かいそうなんで、このへんで。
924 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 00:31:50.18 ID:NSEY/f5c
ピリオド楽器を選んでる人はそれなりに研究してるってだけじゃないの?
クイケンがベーム式使ったって変わるもんでも無いでしょうに
925 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 02:37:45.89 ID:zHO0OEb+
弦楽器のポジション移動の際の時間差が音楽的な間、味を醸し出すように
ピリオド楽器の、モダンに比べた時の不自由さがそれなりの味をにじませる
ということはあるんでは?
自由のきくモダンがただ吹きまくってるというレベルだと 「下手な」シンセと
変わらない。
926 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 08:54:16.02 ID:aZWrVD01
トラヴェルソは運動性・音量・音程、楽器の基本性能は比較にならないほど悪い、と考えていることが間違い。わかってない。
927 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 12:13:13.48 ID:TSAYCk6l
いや、それは間違いではないでしょ。
イベールやジョリヴェの協奏曲をサントリーで朗々とパユ並みに吹けるならともかく。
あ、比較にはなるのか。トラヴェルソのほうが劣ってるって。
928 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 15:45:26.90 ID:zHO0OEb+
まあ、思い込みより事実認識だ。改良されて失われたところも得たところもある。
改良でなく改悪だと言いたい人も それは自由だ。
ピリオド楽器で、作曲された地方のピッチや当時の演奏様式、風俗にあわせた
演奏を厳密に目指し、何本も楽器を所有して演奏会するのって偉いね〜?
そんな風にやって、おれは脳天気なモダン吹きより音楽知ってるという
中途半端な衒学趣味が痛い。
音楽学者の正論補強のためには音楽したくないね。
929 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 16:52:34.96 ID:qzzr76Fy
過去スレで面白い話めっけ。(フルートメーカーPart008 05/02/24)
まずヘルムート(ハンミッヒ)の場合「複数の楽器から選ぶ」という事が事実上出来ません。たまたま売りに
出た楽器を買う・・・というケースしかあり得ませんから、入手した楽器の長所も短所も
「あるがまま」を受容れるしかありません。
そしてその「あるがまま」は、現在のフルートの傾向とはだいぶ異なりますから、違和感が物凄く
ある。これはひと言で言うと「前提となる奏法が異なる」事に起因します。だからこの楽器を鳴らす
為には程度の差はあれ、それに合わせた奏法に変える必要があります。高木綾子がこの楽器を入手して
数年は鳴らせなかったと言ってるようですが、それは誇張でも何でもありません。ちょっと試奏して
みて良し悪しが判る・・・という事はまず無いでしょう。だからこのスレ向けではないのです(笑)。
結局この楽器の評価は、あくまで使いこなそうとする意志無しには難しいのだと思います。
930 :
名無し行進曲:2012/02/19(日) 21:29:28.73 ID:2CDSEaVK
931 :
名無し行進曲:2012/02/20(月) 00:37:07.17 ID:Vf89G8Xh
929が言いたいのは 「ヘルムート」を「トラベルソ」に置き換えて読む
ということだろう。 トラベルソを選択するにはカッコづけでなく覚悟が
いると〜。ファッションで選ぶなと。
932 :
名無し行進曲:2012/02/20(月) 10:46:47.28 ID:7GZr/cuH
そんなのなんだって一緒だ。
現代の楽器は簡単すぎる云々言うやつに限ってたいして鳴らせてないくせにさ。
933 :
名無し行進曲:2012/02/20(月) 15:13:46.59 ID:Nw5C0Lax
同じ文章をよんでも、
なるほどー と思う人も居れば
で? となる人もいる。
演奏もそんなトコじゃないの?w
そもそも、奏法 と 楽器 の話を混同してないかい?
バッハはピリオド楽器の方がスリリングで音楽が生きている
(相対的かつ個人的感想
特定の奏法を想定して作製された楽器はその「特定の奏法」を体得しないとポテンシャルは最大限引き出せない
( 歴史的事実や体験談
トラベルソの場合、曲のカラーや奏法のカラーより楽器の都合上のカラーの方が出やすい(特定音はやはりクモリガチになってしまう)
D1もトラベルソにとっては 最低音 だけどベーム式にとってはそうでは無い
無伴奏パルティータのA3も当時は、大王が吹けるギリギリの最高音だった訳で音のテンションやそこに向かう高揚感なんかも違ってくる
バッハもそういった 「トラベルソの事情」 を理解、考慮し、巧く採用して曲を書いてる訳だからトラベルソの方が〜ってのもあながち理解出来ない事もないけど
やはり相対的な、個人的な好みの範囲だと思うよ
934 :
名無し行進曲:2012/02/20(月) 17:00:28.48 ID:Vf89G8Xh
バッハのカンタータにしろソナタにしろ、この曲はモダンで、これはトラベルソで
と感じるのはあるな。同様にガンバのほうがしっくりというのもある。
トラベルソだけの事情を考えて作曲したと言い切れないのもあるね。
トラベルソのもわ〜とした音が弦では何の問題もなくクリアに聞こえたり、またその逆で
ある音が弦でこもり トラベルソではよく響くと。奏法でカバーできないが
それぞれの楽器の持ち味がでれば、バッハさんも嘆きはしないかも。
935 :
名無し行進曲:2012/02/20(月) 23:02:10.20 ID:KT61cwr+
現代のフルートとトラヴェルソは別物。一緒にすんな。
936 :
名無し行進曲:2012/02/21(火) 00:25:55.04 ID:9izkBrxi
>>935 頭固いな! 音楽表現としてどうかと言ってるのを、わざわざフルートとトラベルソ
は別物という必要がどこにある。
937 :
名無し行進曲:2012/02/21(火) 20:28:17.55 ID:Zw4jAc8e
923ですが、
935のアマノジャクさんはそっとしておいて
まったり行くのがよろしいかと。
938 :
名無し行進曲:2012/02/21(火) 21:21:28.51 ID:sDlR49Os
モイーズじゃ。
ワシはトラヴェルソなんか知らん。だから別の楽器じゃろ。
939 :
名無し行進曲:2012/02/22(水) 00:19:36.59 ID:i20TU/Br
935-938
2ちゃんの歴史に残るアホ進行かも。
940 :
名無し行進曲:2012/02/22(水) 01:34:10.38 ID:XyYf5qbl
>>939 ↑ おまえもな〜 したがって935〜939と訂正。
941 :
名無し行進曲:2012/02/22(水) 12:35:07.83 ID:kkL5I/c3
942 :
名無し行進曲:2012/02/22(水) 22:14:03.87 ID:M7Jcvm6L
>>940 ↑ おまえもな〜 したがって935〜940と訂正。
943 :
名無し行進曲:2012/02/22(水) 22:57:09.14 ID:i20TU/Br
935-938
オモロかったけどね。
944 :
名無し行進曲:2012/02/23(木) 04:21:22.38 ID:g2aNI0DJ
>>942 ↑ おまえもな〜 したがって935〜942と訂正。
945 :
名無し行進曲:2012/02/27(月) 23:22:28.21 ID:+2sdxbru
どこに音楽表現のことが書いてあるんだ?
楽器の機能比較してるだけだろ。
それがそもそも無意味だと言ってるのがわからんのか。アホ。
946 :
名無し行進曲:2012/02/28(火) 00:12:24.55 ID:FUQ5eVSb
意味あるだろ。機能が重要な音楽だってある。アホ。
947 :
名無し行進曲:2012/02/28(火) 05:10:57.08 ID:oY1aZz7L
じゃあ例えばTelemannの12Fantasieのどの楽章でもかまわないから
フルートという楽器の機能的側面から
音楽表現にどんな違いが生じ得るのか具体的に例を示して教えてくれ。
948 :
名無し行進曲:2012/02/28(火) 14:08:30.64 ID:FUQ5eVSb
なぜテレマンなんだ。
楽器の機能が重要な音楽って言えばヴィルトーゾものとかだろ普通…
949 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 15:21:14.24 ID:DguANIf+
トラベルソしか選択の余地がない時代と現代では違うんだから
そう目くじらたてなくても。どちらも一長一短。時代と様式感を再現するのに
どちらか一方でなければということでもないと思う。
950 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 15:24:31.17 ID:DguANIf+
トラベルソしか選択の余地がない時代と現代では違うんだから
そう目くじらたてなくても。どちらも一長一短。時代と様式感を再現するのに
どちらか一方でなければということでもないと思う。
951 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:45:41.15 ID:pwXLh2CA
こうして不毛な議論が果てしなく続く。。。
952 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:58:14.32 ID:pwXLh2CA
果てしなく続く。。。
953 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:58:29.57 ID:pwXLh2CA
続く。。。
954 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:59:02.41 ID:pwXLh2CA
まだまだ続く。。。
955 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 20:59:37.16 ID:pwXLh2CA
不毛な議論。。。
956 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:00:04.68 ID:pwXLh2CA
ああ。。。
957 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:00:19.60 ID:pwXLh2CA
不毛だ。。。
958 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:00:38.95 ID:pwXLh2CA
果てしなく。。。
959 :
名無し行進曲:2012/02/29(水) 21:31:52.74 ID:DguANIf+
960 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 00:33:46.06 ID:O3sl/008
まあ、笛だけ吹いてるわけにはいかんわな。
ところで トラベルソでテレマンを吹くと、モダンに比較して
どれだけの優位性を感じるのかな。教えてちょ。
961 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 20:13:49.63 ID:wCactLkr
18c.以前の演奏を直接聴いた人は今は生きていない。
「時代と様式感」とは今の時点から想像したものしかない。
「古楽」は、楽器自体だけは残っているので、それを今演奏して、今演奏可能な範囲で議論しているだけ、としかおもえない。
結論としては、ほとんど妄想の世界。
962 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:23:01.85 ID:oGKay8Ra
空しい。。。
963 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:24:24.39 ID:oGKay8Ra
何のための議論なのか。。。
964 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:25:24.14 ID:O3sl/008
日本の時代劇でも街並みはたいてい黒っぽく揃えてる。
そこに新築の家があっても不自然でもないが、あえてストーリーに集中させるため
余計な色つけはしない。そういう時代だったという統一された時代考証自体が結構不自然であるかもしれない。
現代人に「かつてはこういう音楽でしたんよ〜」「ふ〜ん」そんなもんかいね。
ところで、それがいい演奏なわけ? −−−と言われない演奏でありたいですな。
965 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:26:11.54 ID:oGKay8Ra
一体いつまで続けるのか。。。
966 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:27:56.69 ID:oGKay8Ra
不毛な議論を。。。
967 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:28:47.00 ID:oGKay8Ra
何のために。。。
968 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:29:08.57 ID:oGKay8Ra
ああ。。。
969 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:29:51.86 ID:oGKay8Ra
何という空しさ。。。
970 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:32:36.49 ID:O3sl/008
そうかあ〜いいじゃん、べっつに〜。
>>966 あんたの脳みそはたぶんキヌコシ豆腐のように しわがないのと
ちがう? つるんつるん。
971 :
名無し行進曲:2012/03/01(木) 21:34:05.83 ID:oGKay8Ra
何が見つかるというのか。。。
972 :
名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:20:41.46 ID:tKlaGK5M
973 :
名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:47:02.24 ID:vWdFmVwY
q
974 :
名無し行進曲:2012/03/04(日) 17:19:04.82 ID:3cH6V0MQ
教本でフランス式とかドイツ式はあるのでしょうか?
975 :
名無し行進曲:2012/03/04(日) 21:36:11.39 ID:ML96Ko0A
とくに教本によって違うということは現代においてはありませんね。
976 :
名無し行進曲:2012/03/06(火) 21:06:19.42 ID:oBCmtDBU
ありがとうございます
977 :
名無し行進曲:2012/04/26(木) 23:35:26.57 ID:OLsyxlW/
フルート教えることになったんだけど
何教えればいいかな・・・?
やっぱ最初は頭部管だけ吹かせときゃいいのかな・・・?
978 :
名無し行進曲:2012/04/27(金) 14:31:42.35 ID:b/y9sOXG
頭部管だけで吹く曲はまずないから、使わない技術やらせるよりちゃんと
組立た楽器で指使いも教えて(GでもHでもいいんで)音出しさせる方が
いい。でも、何教えたらいいか判らない人は、断った方がお互いのためだと
思いますね。私なら最初は立ち姿勢と呼吸から教えますけど、楽器持たずに。
979 :
名無し行進曲:2012/04/27(金) 22:21:16.94 ID:2WZTCS3N
頭部管だけ練習は必須でしょ。
倍音を吹かせることで、フルートって楽器の原理を
理解させる意義もある。
そればっかやっててもしょうがないけど。
あと持ち方も大事。大事過ぎて教えるのが怖いくらい。
980 :
979:2012/04/27(金) 22:36:20.37 ID:2WZTCS3N
>>978 >何教えたらいいか判らない人は、断った方がお互いのためだと
思いますね。
その点は激しく同意
981 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 00:05:33.66 ID:Ac4N7ohv
頭部管だけで吹くのは効果的だよ
982 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 00:58:46.71 ID:x9ZP3IB/
>>978-981 いや自分も頭部管はいると思うんだがな
学校のあれで教えなきゃならん
ん、構え方を重点とするわ
983 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 14:57:18.39 ID:TsJULI7d
自分ではやらないけど(頭部管だけの音がきらいなんで)、
信念とか実績があって頭部管プレイをさせるなら別にかまわん、
とは思いますね。
984 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 18:18:16.06 ID:+9mmQS3C
985 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 22:26:41.97 ID:3Cm91rHT
頭部管だけの音が嫌いって人初めて聞いた
それでフルートの演奏の音は嫌いじゃないの?
好みは人それぞれだけど、ちょっと不思議
986 :
名無し行進曲:2012/04/28(土) 23:02:14.04 ID:x9ZP3IB/
いやでも
頭部管は必要だと思うなー
ほんとに初めてやるような子に教えるんだから
吹き方と構え方からも教えなきゃならんわけで
987 :
名無し行進曲:
バッターボックスで素振りはしないからという理由で素振りさせない感じだな