【一般】全日本吹奏楽コンクール Part.2【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かんた
きのうの興奮さめやらぬ・・・
2名無し行進曲:2008/10/27(月) 11:35:15 ID:EmXMFmd4
糞スレ
3名無し行進曲:2008/10/27(月) 11:39:51 ID:lfgPO7Nh
来年の会場はどこですか?
4名無し行進曲:2008/10/27(月) 12:43:26 ID:hVAwQvC3
名古屋国際会議場
5名無し行進曲:2008/10/27(月) 13:06:42 ID:BZOBz5TK
もう来年の話かよ。w

来年は65人になるし、逆に面白くなりそうだ。
6名無し行進曲:2008/10/27(月) 17:02:49 ID:zydhE04I
土気辞退ってマジネタ?
7名無し行進曲:2008/10/27(月) 17:13:56 ID:dzdbBXMz
○ゥノールは課題曲で譜面に無いVib.を故意に入れでましたね。ちょっとバレ
バレです。

8名無し行進曲:2008/10/27(月) 17:13:59 ID:ztAGncWR
来年の日程を知っている人いないですか?
あと会場は名古屋で決まりなの?
9名無し行進曲:2008/10/27(月) 17:23:40 ID:Y+nx8+84
中出しが課題曲を改編するのは有名だろ。

指導先にも改編させてる。
10名無し行進曲:2008/10/27(月) 17:41:58 ID:sS+15TW+
土気は65人制度が理由で来年から出ない。
65人制なんて何のメリットがあるんだか。

11名無し行進曲:2008/10/27(月) 18:22:04 ID:Hwq0wRKm
>>6

辞退じゃなく不参加ね
12名無し行進曲:2008/10/27(月) 18:32:06 ID:3R+2JFG7
>>8
ttp://www.ajba.or.jp/Oita/kadaikyoku.html
によると、2009年10月18日(日)みたい。
13名無し行進曲:2008/10/27(月) 19:15:37 ID:Lpm9/++q
きのうの俺の脳内

@大津
A土気
B名取
Cソールリジェ
14名無し行進曲:2008/10/27(月) 21:04:38 ID:6eeu4373
【限定】全日本吹奏楽コンクール一般の部【限定】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189496656/
15名無し行進曲:2008/10/27(月) 21:52:46 ID:JewabqAA
@土気
A大津
B名取
Cソールリジェ
16名無し行進曲:2008/10/27(月) 22:24:58 ID:rlfk1ar/
課題曲で楽譜にない楽器を使用すれば失格です
17名無し行進曲:2008/10/27(月) 22:44:20 ID:hr4XwJ3c
てか、それ実際適用されたことってあるの?
18名無し行進曲:2008/10/27(月) 22:55:49 ID:pwBEDjaD
課題曲アレンジは
現大阪の某私立高校の
音楽監督のU田氏が
発端だな。
19名無し行進曲:2008/10/27(月) 23:07:21 ID:AGROtVbG
そんな分かり切ったどうでもよい話より、一般の演奏の話をいろいろ聞かせてくださーい。

順位はいずれ分かることだし、いいんじゃないの。
どうせいつも審査員によってまちまちなんだし。

20名無し行進曲:2008/10/27(月) 23:14:31 ID:7gTrfqFr
>>16, >>17
2003年の九州大会。
長崎大学が課題曲に指定のないグロッケンを
加えたことで失格になってます。

21名無し行進曲:2008/10/27(月) 23:52:54 ID:Kp4EP0Lh
しかも伝説の1位と聞いたがw
こんな時に限って代表逃しちゃうんだもんなぁ。
22名無し行進曲:2008/10/28(火) 00:09:56 ID:mbQBcPIe
一般1位は土気だったみたいですよ。
23名無し行進曲:2008/10/28(火) 00:23:44 ID:WjkYSKFl
24名無し行進曲:2008/10/28(火) 07:31:08 ID:VjzdYVY7
東日本・・土気・リペ・総和・相模原・グラール・秋田・名取・大曲・ソール・リヴィ・ドゥノ
西日本・・大津・関西創価・尼崎・浜響・春日井・宝塚・創価中部・緑・佐賀

どう見ても圧倒的に東日本が勝ちだね。
と言いたいが指揮者の顔ぶれは掛け持ちの例の水槽で生きてる者ばかり。
西日本の指揮者はほとんどアマで水槽で生きてる者は少ない。


25名無し行進曲:2008/10/28(火) 11:05:10 ID:GuWSzx/R
西日本に倉敷と鏡野も入れてやれよ。

東高西低が引き立つ。

プロの指導を受けやすい関東が有利なのは仕方ないな。地方だと謝礼+交通費になるから、かなり高額になる。
26名無し行進曲:2008/10/28(火) 12:43:36 ID:nqKBpF//
高校、大学、職場
西日本>東日本

中学、一般
東日本>西日本

総合的な評価で。
27名無し行進曲:2008/10/28(火) 13:29:32 ID:6yJyr6X3
>>26
職場は 東日本>西日本 だと思う
28名無し行進曲:2008/10/28(火) 14:03:15 ID:+aRVRip5
>>26
大学も
東>西だと思う。
全国大会より東京都大会の方が全体的に高水準だと。
29名無し行進曲:2008/10/28(火) 14:56:07 ID:kwXFwkm1
すいません、東日本、西日本の分け方ですが
北陸、東海はどちらに属するのですか?
30名無し行進曲:2008/10/28(火) 15:12:37 ID:hYvlHGGW
東日本
31名無し行進曲:2008/10/28(火) 15:19:50 ID:nqKBpF//
北陸、東海は一般的に西日本です。

大学も職場も西日本の方が、少なくとも代表のレベルは高いです。
今年に至っては言うまでも無いでしょう。
32名無し行進曲:2008/10/28(火) 15:39:15 ID:QyGoYTir
くだらん。
どこに着地したいのか。
33名無し行進曲:2008/10/28(火) 16:55:41 ID:+aRVRip5
>>31
代表は…ね。でも九州は2つ枠があっても金賞とれない。中国もダメ。西で評価されてるのは関西(と福工)だけでは?

東京の代表になれない創価、玉川、中央、東海、立正のほうが良いでしょう。
34名無し行進曲:2008/10/29(水) 09:13:26 ID:p5le568p
順位わかる人〜?
35名無し行進曲:2008/10/29(水) 10:16:09 ID:DIrbO0Lu
え〜っと、中央大学は普通にどこの支部でも銀がやっとこだと思いますがね。
昔の面影は全くと言って良いほどありませんね。
今のままだとそのうち代表も入れ代わるでしょうね。
36名無し行進曲:2008/10/29(水) 10:45:31 ID:HYL+bra3
え〜っと、ここは一般の部のスレだと思いますがね。
これまでの流れも>>32に同意で不毛な争いですね。
セ・リーグとパ・リーグのどっちがレベルが高いか、みたいな。
37名無し行進曲:2008/10/29(水) 18:13:51 ID:+zPrAdOM
横綱 土気 リベルテ 大津 川越 創価関西


大関 名取 大曲 秋田 グラール 浜松 相模原 尼崎


関脇 ドゥノ リヴィ 緑
佐賀


小結 鏡野 倉敷

勝手な番付ですが…
38名無し行進曲:2008/10/29(水) 18:21:56 ID:DIrbO0Lu
不満があるとすれば、今年支部落ちの送荷関西が何故横綱になるのかというぐらいだな。
39名無し行進曲:2008/10/29(水) 18:28:20 ID:+zPrAdOM
過去の全国での演奏が、強烈な印象があるから…

今年は、どうしたのでしょうかね?
40名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:26:28 ID:8SmKWpaZ
あの人数で三善晃を選曲することがそもそも間違い。
加えて今年の地雷と噂される課題曲W。
41名無し行進曲:2008/10/29(水) 20:21:31 ID:v3eeuVQv
全日本吹奏楽コンクール・職場一般の部
http://d.hatena.ne.jp/blueoceans12/20081026
42名無し行進曲:2008/10/29(水) 21:17:49 ID:7Rh1b+2P
今年の全国大会は一般より、職場の方が面白かったと思うのは私だけ?
43名無し行進曲:2008/10/29(水) 21:49:00 ID:VR7TL7jv
そんなことをお尋ねになっても、知らねーよ。
あんたがそう思うならそれでいいじゃないの。
蓼喰う虫も好き好きというしね。
44名無し行進曲:2008/10/29(水) 21:51:01 ID:8SmKWpaZ
演奏の充実度はどう聴いても一般。
だが、職場はプログラムが丁度良いと思う部分もあり
一番疲れない大会ではあったか。
個人的には大学が一番良かったけど。
45名無し行進曲:2008/10/29(水) 22:24:16 ID:IiHHyCQ+
>>44
えーーーーーーーーーっ?
今年の大学は技術的にもプログラム的にも、今までにないくらい超低レベルだったじゃん。
聴けて良かった団体はなかったし、金賞なしでも良いくらい。
まあ、聴きに行っといてナンだけどね。
46名無し行進曲:2008/10/30(木) 00:37:23 ID:upBhIo3T
一般の部はここ数年のなかでは今年はいまいちだった。
聞いていた席のせいかもしれないけど。
47名無し行進曲:2008/10/30(木) 00:47:45 ID:EF5Veh5c
ホールのせいですよ。

だいたい広すぎて、一体感がないもん。
48名無し行進曲:2008/10/30(木) 01:07:53 ID:eAzifmGS

金賞なしでいいって言ってるアホは、何を聴きに行ってるの?
たかがアマチュアコンクールに必死すぎ。
レベル云々ではなく、それぞれのバンドの特色を見る意味で
悪いが高校部門聴くよりよっぽど価値ある大会だったよ。


ごく一部を除いてね。
49名無し行進曲:2008/10/30(木) 08:57:14 ID:7KSHFIHO
アホ
50名無し行進曲:2008/10/30(木) 09:13:21 ID:bzU4w0so
>>48
その「ごく一部」が半数以上だったからなw
アマチュアとはいえコンクールなんだから、レベルが低いと言われてもしかたない。
自分は金賞は駒澤だけで良いと思った。
というか、例年の金賞団体と比べて遜色なかったのが駒澤だけだったと言ってもいい。
だいたい、銀賞と言われて大喜びするような大学が参加できること自体、
今年の大学の「全国大会」のレベルの低さを強調してるようなもんだろw
51名無し行進曲:2008/10/31(金) 16:27:39 ID:XPBxwviQ
>>50
スレタイ読めませんか?
52名無し行進曲:2008/10/31(金) 21:34:27 ID:uvt+FvIt
>>51
スレタイくらい読んでますが、何か?
>>44から派生して大学の話になってるけど
スレ違いとわかっているからsageてると気付きませんか?
一般の話題以外書き込んではいけないなら
ほかにもスレ違いなレスが多いですが?
53名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:04:55 ID:dG0C3BJF
>>52
キミイタイ!
54名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:21:57 ID:r8bUt7Cq
>>52
あちゃー
55名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:50:34 ID:dz0tXD0P
>>52
アホまるだし
56名無し行進曲:2008/11/01(土) 01:16:40 ID:4mJtSn7A
>>52 痛いな
57名無し行進曲:2008/11/01(土) 01:25:13 ID:rurXdTze
>>52
消えてください。
sageようがageようが、スレ違いなのは確か。
まずオマエから消えろ。
58名無し行進曲:2008/11/01(土) 02:23:19 ID:AIU1EWz0
>>52
とりあえず大学スレでどうぞ。
それか氏ねw
59名無し行進曲:2008/11/01(土) 03:05:03 ID:AZW019uZ
てか大学スレにも来ないでくださいw
60名無し行進曲:2008/11/01(土) 03:18:11 ID:neZYnvm0
集中攻撃ワロスwwwww
61名無し行進曲:2008/11/01(土) 06:45:00 ID:OL3GyBAT
だって思いっきりアホなんだもん…
62名無し行進曲:2008/11/01(土) 09:24:25 ID:8ZUvZqNv
52はガクセイさんかい?
63名無し行進曲:2008/11/01(土) 17:39:26 ID:D4v6fkdx
52の人気に嫉妬。
64名無し行進曲:2008/11/02(日) 10:28:54 ID:+Roi/qmx
52は駒大PAWAR
65名無し行進曲:2008/11/03(月) 08:37:00 ID:Ke/5raPq
来年から土気シビックがいなくなるのは寂しいね。。
66名無し行進曲:2008/11/03(月) 17:55:43 ID:DmRiNKGK
リベ 大津 奏和 は?
67名無し行進曲:2008/11/03(月) 17:59:02 ID:uLzY9dQk
その3大昆虫バンドがコンクールから消えることは有り得ないでしょうww
68名無し行進曲:2008/11/04(火) 10:55:48 ID:lQz7hjuv
第@グループ リベルテ・大津・川越奏和
第Aグループ 名取・秋田・尼崎・相模原・グラール・浜松
第Bグループ ???
69名無し行進曲:2008/11/04(火) 14:19:24 ID:f9MHGlB1
おまいら52は釣りながら盛り上げてくれたんだぞ
みんなでちゃんと感謝しろ
52さん、キミのアホさに乾杯!
70名無し行進曲:2008/11/04(火) 20:09:54 ID:o2sZPCVT
>>68
去年版か? トケはどこへ行った?
71名無し行進曲:2008/11/04(火) 21:45:44 ID:PTqiU4AJ
そもそも、なんで65名なんだろう?
ってか、定員いらないよなぁ。アマチュアの市民バンドで『定員のがあるから、あんたコンクール出られないから』ってのは何か違う気がする。(トケは、そう思ったから辞退とか言うのだろうが)
それより、同じレギュレーション改正なら『エキストラ』の方を厳しくすればイイのに・・。
演奏の話じゃなくてスマソ。
72名無し行進曲:2008/11/04(火) 21:59:08 ID:RXk803+U
73名無し行進曲:2008/11/04(火) 22:51:17 ID:l5Xx7sGO
全国大会常連のVipperですが何か質問などあるかお?( ^ω^)
http://ameblo.jp/vippersuisougaku/
74名無し行進曲:2008/11/04(火) 22:59:56 ID:loxMkfjs
>>73
こいつって土気シビックだっけ?
75名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:21:21 ID:OoyDJErk
>>70
去年版って何???
「来年以降版」に決まってるじゃんw
76名無し行進曲:2008/11/05(水) 00:10:28 ID:8LGErjkX
来年普通に土気出そうだけどね
77名無し行進曲:2008/11/05(水) 07:31:00 ID:F+TblKZW
>>74

多分大津で間違いないかと。

今年の金賞は4つで名取、ソール、土気、大津で絞られる。

全国出場決定の記事が9/8に書かれているが、名取の東北大会とソールの西関東は9/14。土気の東関東は9/21。
というわけで該当しない。

大津の関西大会は8/24に行われているので9/8の時点で全国が決まっている。

よって、今年はたいしたバンドが出てないから余裕で金賞とれる。と思ってるような文を書くのは大津の団員であろう。

結果発表のとこで、あたかも自分たちのバンドの結果発表の後にも発表は続いてるような 書き方してるけどねw
78名無し行進曲:2008/11/05(水) 07:51:35 ID:F+TblKZW
あ…職場の可能性もあるか。
東京も東海も支部大会は9/7だし、九州は8月後半だったし…。

もしかしてヤマハか?
79名無し行進曲:2008/11/05(水) 10:30:18 ID:RntrVDk9
>>77

大津じゃないでしょ。その理由
 関西は昔からどの部門も表彰式はない。
 今年は70人台だったから出られなかった者はいなかったと考えるのが普通だろう。
職場だろ。
80名無し行進曲:2008/11/05(水) 10:40:00 ID:Dc3/VDMT
職場の金賞はブリ、ヤマハ、みかか東。
みかか東は去年3出休みだから違う。
ブリとヤマハは既にかなり昔から押しも押されもしない名門バンドで、支部大会も超激戦とは言えない。

職場の可能性は無い。
81名無し行進曲:2008/11/05(水) 10:50:58 ID:F+TblKZW
>>79

俺が表彰と読み込んだだけで、表彰式とは本文には書いてないんだよね。

出てないと書いてあった?
82名無し行進曲:2008/11/05(水) 12:19:08 ID:RsXhX1JX
3出とかでバレる可能性が高いから、出てない年も出たとか
銀の年も金だとか嘘を混ぜてる可能性は大だと思うけどな。
一時はリベルテ説もあったし。


そういえば仙台向山→OSB→土気→所沢吹と渡り歩いた
恋愛体質のキモオタがいたっけなあ・・・w
83名無し行進曲:2008/11/05(水) 12:30:57 ID:EyH8+ILP
まーくん
84名無し行進曲:2008/11/05(水) 12:31:53 ID:cd+TZi72
それってTbの人?
85名無し行進曲:2008/11/05(水) 12:50:48 ID:EyH8+ILP
たしかそう
86名無し行進曲:2008/11/05(水) 16:01:35 ID:J5CqXQ5z
匿名の書き込み内容を
100%ホントであることを前提に話を進めてるって・・・・

○○なのか?

書いたやつが笑ってるぞ?w
87名無し行進曲:2008/11/05(水) 18:03:04 ID:Dc3/VDMT
本人?

みんな面白がってるだけだと思うけど、なにを必死になってるの?
88名無し行進曲:2008/11/06(木) 20:11:15 ID:lew6YjU2
必死になってるのは本人じゃないだろ
89名無し行進曲:2008/11/07(金) 10:23:12 ID:/5DxM398
Kが企画する毎年恒例!?の飲み会はあまり集まらなかったらしいね。そりゃ審査表持参で…不参加の団体も成績を教えろなんて連絡がくるとねぇ。

なんでも、審査に間違いがないかを調べるためとか言ったらしいが、何をもって間違いなのか!?計算か!?
単に順位知りたいだけだろ。今年は参加してないのにな。

あれだけのことしといて、よくもまぁ顔出せるよ。
そのくらい図太くなきゃ職場潰しは出来ないか。
90名無し行進曲:2008/11/07(金) 10:49:20 ID:BhtSc+Rw
>>89
そんな企画、まだやってるん?
91名無し行進曲:2008/11/07(金) 13:18:21 ID:yfm90zWP
チーム天野の打ち上げはどうだったのかな?
92名無し行進曲:2008/11/07(金) 13:20:44 ID:/wY5t114
結局社会人にもなって吹奏楽オンリーなんてやっているやつに
ろくなやつはいないってこった。
93名無し行進曲:2008/11/07(金) 14:19:24 ID:kJDcjdOE
・・・つーか、枯死渦話といっしょにするな〜っ!、という神の声アリww
94名無し行進曲:2008/11/17(月) 00:53:28 ID:TY1YNsjL
>>92
>結局社会人にもなって吹奏楽オンリーなんてやっているやつに

って何だ?
管楽器が好きなら、オケ・ポップスバンド・アンサンブル・・・
結局 基本は吹奏楽だろ
95名無し行進曲:2008/11/17(月) 04:47:54 ID:Q8AJHSLK
>>92
そんな事を言いたくて態々此処に来たお前もどうかと思うぞwwwwwwww
96名無し行進曲:2008/11/19(水) 19:03:06 ID:WIZdH0rI
古紙火和のやってる悪事はどうすれば情報収集出来る?
97名無し行進曲:2008/11/19(水) 19:48:44 ID:j3QsrGLQ
782 名前:名無し行進曲 :2008/11/19(水) 16:53:21 ID:ccag4mie
こいつ何様?
http://www2.ocn.ne.jp/~posaune/brass/2008/zenkoku/ippan.html


98名無し行進曲:2008/11/20(木) 22:26:51 ID:8HnQ+qj0
>>97
第56回全日本吹奏楽コンクール・速報&レポNo.3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1224747994/
99名無し行進曲:2008/11/23(日) 17:34:28 ID:m/HDqh54
第56回全日本吹奏楽コンクール一般部門結果&雑感。
http://blog.goo.ne.jp/wo0628/e/cd78082a065bb1ccc803cae7808dfd65
100名無し行進曲:2008/11/27(木) 22:03:36 ID:vEhoHLkr
>>37-40
創価学会関西吹奏楽団 4/交響三章より第3楽章(三善晃/小澤俊朗)
http://www3.plala.or.jp/tbtknic/winds/concour/2008/kansai.htm
101名無し行進曲:2008/12/15(月) 07:23:01 ID:b9cJnLPB
来年の全国はどこだ?
102名無し行進曲:2008/12/15(月) 07:36:10 ID:oxFdsM8N
仙台でしょ たしか
103名無し行進曲:2008/12/15(月) 08:29:50 ID:lTknVED3
2009年は名古屋国際会議場
104名無し行進曲:2008/12/16(火) 21:02:49 ID:KfDfvrh3
どっち?
105名無し行進曲:2008/12/17(水) 19:54:03 ID:WPw56kBo
ド素人があくまでCDで聴いた一般の感想。

CDの音質がかなり悪い。
自分としては2002年の次に悪いと思う。
それのせいで土気やOSBすら雑に聞こえた。

名取:強奏部分がかなりまとまってた。スケールも大きかったと思った。
尼崎:うまくまとまってたと思うけど、表現が終始平坦だった。
リヴィ:ミスが多かった。それに、最後の方が息切れしてる感が強かった。
    ニコ動に上がってたグラールのほうがよかった。
ドゥノ:全体的にきれいなんだけど、まとまりに欠けてる気がした。
    ただ、去年よりは数段うまかった。
緑:全体的にバランスが悪いと思った。残念だけど、銅でも納得したと思う。
相模原:全体的にかなりまとまってると思った。多くの銀の中でも
    上位のほうにいるだろうなと思った。ただ、曲はかなりつまらなかった。
佐賀市民:まず、銅は絶対ないと思った。
     雑な印象は受けなかったけど、全体的にこじんまりしてたと思った。
     あと、毎年思うけど、ホルンセクションははかなりうまかった。
鏡野:弱奏はきれいだったけど、「ヤッ!!」以降がが致命的に雑だった。
   残念だけど、納得の銅。
106名無し行進曲:2008/12/17(水) 19:54:44 ID:WPw56kBo
倉敷市民:弱奏部分はきれいだった。でもラストの盛り上がるところで
     大きくバランスを崩してたのが銅につながったと思った。
ソール:全体的にかなりうまくまとまってたと思った。納得の金。
ソレイユ:全体的にきれいだった。でもスケールがかなり小さかった。
     あと、曲も一本調子で単調だった。
伊奈OB:高校を思わせるようにとてもきれいだった。
     でも表現が?と思うようなところがいくつもあった。
     とくにアリアでの息切れ感が強かったのが残念だった。
     あと、ニコ動でシャコンヌ聴いたけど、正直そっちのほうが数段うまかった。
土気:課題曲冒頭のフルートのビブラートは不自然じゃないかと思った。
   自由曲のサウンドの厚さはすごかった。もちろん弱奏もまとまってた。
   でも、言われているような圧倒感は感じなかった。
   正直、04年のグロリアのほうが完成度は上だと思った。
秋田:強奏部分がちょっと雑になるくらいでかなりうまかった。
   金でも十分だと思った。
   ただ、だれか前書いてたけど、この手の曲はもういいと思った。
創価中部:ミスが多すぎた。それに終始バランスが悪かった。
     正直、浜響は支部大会でどんな大きな失敗をしちゃったんだろうとしか思わなかった。
OSB:全てにおいて「圧倒的」という言葉しか見つからない。絶対1金。
    ただ、曲は鳳凰とチンギスハーンを足して2で割って難易度を上げたような
    感じでかなり不満だった。

会場で聴いた人、添削お願いします。
107名無し行進曲:2008/12/17(水) 21:48:10 ID:WPw56kBo
フルートじゃなくてピッコロかも
108名無し行進曲:2008/12/17(水) 23:35:21 ID:Fy1jT9Uk
1金は土気らしいよ。OSBとは20点ほど差があったとか。
109名無し行進曲:2009/01/12(月) 07:38:44 ID:lnFvY4zp
自分も土気が一番だとは思った
サウンドは日本一だと思う(リベルテ・川越より上)
OSBのファンでもあるんだけど、会場の聴こえ方では
ちょっと破綻ぎみに聴こえた、CDで聴くと良い部分も聴こえる
んだけどね

ちなみに02年と会場は一緒だ
BJでも書かれてたが、音楽やるホールじゃないんだよね
大学の駒沢、龍谷でも雑に聴こえてしまうホールだから
110名無し行進曲:2009/01/12(月) 10:13:04 ID:Pv/3ZlZG
その2校て、雑な演奏が特徴じゃんw(←あくまで比較論ね)
雑に聴こえるじゃなくて、デッドなためにごまかしが効かないだけ。

何か書いてる内容薄いよw
111名無し行進曲:2009/01/14(水) 01:02:37 ID:7t1Do58D
人の意見を批判するひまがあったら、自分の音楽的素養を磨いたらどうか
112名無し行進曲:2009/01/14(水) 17:04:24 ID:cWILeKNv
age
113名無し行進曲:2009/01/14(水) 18:13:12 ID:prSwIpxn
>>105
やはり、会場での印象とCDだと、それだけ聞こえ方が違うのですね。
大津だけは、会場でも圧巻だったので、さすがに基礎力が高いのでしょう。
銅賞団体は正直会場では、佐賀以外はしょうがないなという感じでした。
佐賀は、銀の下位かなと思ったので、まあ銅賞でも仕方ないですね。
多分レコード会社の方々もあんなデッドな会場で多人数の音楽を収録した
ことがないので、どう処理するか、まだ迷いがあるのでしょうね。
でも逆に、あれだけデッドだと、エンジニアも自分の力の振るいどころ
なのですが、まあ人材がいないのでしょうね。
114名無し行進曲:2009/01/14(水) 18:17:30 ID:uw9G805Q
持ってる人にききたいんだけど、
CDの音質が土気の自由曲だけ異常に悪くない?
何回聴いても例年の銀賞レベルぐらいにしか聴こえない・・・
115名無し行進曲:2009/01/28(水) 11:38:05 ID:W4tliMIy
んなことはない
116名無し行進曲:2009/01/28(水) 22:20:59 ID:jBJAFRth
そっか、じゃあその程度の演奏だったってことか
117名無し行進曲:2009/02/04(水) 22:30:34 ID:nXkcJAOY
そんな土気が断トツ1位?
なんだかなあ〜。
出番も影響しましたかね。
118名無し行進曲:2009/02/05(木) 00:13:09 ID:QkP8vR9C
そつなく点数がとれそうな演奏だったと思うけど。目立って高い点数はなさそうだけど、平均点が高いのかな。


個人的にここ最近の土気の演奏には魅力を感じないから、来年からの不参加で相模原、グラール、近藤氏率いる横ブラ、ルイルイ率いる音秘あたりに頑張ってもらえれば全然構わない。
119名無し行進曲:2009/02/05(木) 05:27:55 ID:RirJ5vzH
>>118

リベ、リビ、名取、大曲でも聴いとけ。それで満足だろ?w
120名無し行進曲:2009/02/05(木) 19:54:51 ID:fFcyP1Yz
ほっ土気!
121名無し行進曲:2009/02/05(木) 22:00:34 ID:SVh8ZPKx
大津の曲は近年演奏されたコンクール曲では、俺は一番気に入った。
演奏もよかった・・・と言いたいけど、どのパートも異常なレベルの高さの中、
特に打楽器とトランペットの乱れや弱さが逆に浮き彫りになってしまっていて、
感動に結びつかなかった。・・・大津の別の演奏を聴いてみたい。

・・・土気やソールは、うまかったんだけど、俺としてはその曲のもっといい
演奏を知っている、という感じがぬぐえない。

となると、名取かな、俺ン中の1位は。
122名無し行進曲:2009/02/06(金) 06:41:34 ID:P1pNSjNN
123名無し行進曲:2009/02/12(木) 03:50:05 ID:64rxShpP
おまたせしました(誰も待ってないか…)一応証拠写真です。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226763790/693
124名無し行進曲:2009/02/27(金) 21:39:59 ID:0KwGUAtZ

1 土気シビックウインドオーケストラ 130
2 大津シンフォニックバンド 109
3 ソールリジェール吹奏楽団 106
4 名取交響吹奏楽団 98

5 秋田吹奏楽団 93
6 相模原市民吹奏楽団 92
7 伊奈学園OB吹奏楽団 90
8 尼崎市吹奏楽団 85
9
リヴィエール吹奏楽団 84
ウィンドアンサンブル ドゥ・ノール 84
11
ウィンドアンサンブル・ソレイユ 79
松陽高校OB吹奏楽団「緑」 79

13 創価中部サウンド吹奏楽団 77
14 佐賀市民吹奏楽団 74
15 倉敷市民吹奏楽団 67
16 鏡野吹奏楽団 55
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan/56rank.html
125名無し行進曲:2009/03/06(金) 23:40:56 ID:5MOtvpeC
土気と大津、演奏を聴いた限りでは点数ほどの差はなかったように思うけど。
やはりトリで演奏した分、点数配分の点で大津にはやや不利だったかも。
126名無し行進曲:2009/03/07(土) 00:16:25 ID:ast6SXXt
たしかに。

配分に制限があるから、最後だと
審査員の手元に、もういい点数(評価)が残ってないとか。
127名無し行進曲:2009/03/07(土) 01:14:41 ID:Ys687nuX
そうかな!?
どちらもうまかったけど、音楽的には土気の方がよかったと思うけど。
128名無し行進曲:2009/03/07(土) 02:34:02 ID:xH0TNDAd
今年の全国大会、北陸と四国は2枠あるけど支部大会は例年どうり4団体で競い合うのかな?
129名無し行進曲:2009/03/20(金) 04:55:55 ID:nhMV3lCF
全国大会はどこだ?
130名無し行進曲
名古屋