全日本小学校バンドフェスティバルについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
小学校のスレってないんですね。

幕張メッセでマーチングや座奏、ジャズなんかもやるようですが

どんなもんでしょう?
2名無し行進曲:2008/10/15(水) 00:23:54 ID:wDdi+upF
楽々2get
3名無し行進曲:2008/10/15(水) 02:10:00 ID:ACrSUTUr
784 :名無し行進曲:2008/10/06(月) 09:09:26 ID:RJ5b7W22
※第7回小学校バンドフェスティバル成績発表について(お詫びと訂正)
本年度の小学校バンドフェスティバルの成績発表については、私ども東関東吹奏楽連盟のミスにより
関係団体の皆様方には多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、すべての団体演奏終了後の発表は事務局のミスでございました。
この場をおかりいたしまして、お詫びと訂正をさせていただきます。
今後はこの様なことがないよう、十分注意を払ってまいります。
                             東関東吹奏楽連盟 理事長 八島 健治


バンドフェスティバルの表彰では中央小、友部小、東部小、水海道小を東関東代表として発表

全団体の演奏が終わった後の17時ごろ、友部小の推薦を取り消して尾崎小を代表とする旨を発表
そこまでしか会場では聞かされなかったけど、結局最初の発表通りでよかったみたいだね


小学生の心を踏みにじる行為である。非教育的である。
事務局のミスでございましたじゃないだろ。
しかも発表内容が二転三転している。
友部小の子らも、一時は大変なショックを受けただろうし、
尾崎小の子たちも心をもてあそばれたような思いだろう。
当然、理事長の八島健治は二つの小学校を訪れて謝罪するだろうが、
するべき謝罪が終わった後、理事長を引責辞任すべきだ。
ついでに、ひたちなかの体育館が狭いのはわかるが、30mのラインのすぐ後ろに
指揮台が置きっぱなしだったのも運営の悪さ。野田南の生徒は引っかかって転んでいた。
指揮者がいないことがわかっているのにあんなぎりぎりのところに置いておくのも、危険きわまりない。
今回の東関東大会はいろんな場面での運営の悪さが際だった大会だった。
4名無し行進曲:2008/10/15(水) 08:24:41 ID:9h/DzQlf
東関東のHPでは代表数が3になっている
そもそも4団体推薦したのがまちがい?
5名無し行進曲:2008/10/15(水) 17:41:43 ID:jbG1b+i/
理由がわかった。全日本の東関東代表が規定で4校なのに5校に増えている訳が。
当初のプログラムでは午前15校なのに16校になってる。これはやりすぎだ。
全日本吹連はHP上で、説明する責任がある。
6名無し行進曲:2008/10/15(水) 17:46:24 ID:jbG1b+i/
上記訂正。当初17校なのに18校、でした。すみません。
7名無し行進曲:2008/10/15(水) 20:47:15 ID:bhZ52iKQ
>>3
☆★吹連のマーチング★☆Part.3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1190113265/
8名無し行進曲:2008/10/15(水) 21:22:25 ID:nM0Lvyb5
日程張っておきます

http://www.ajba.or.jp/shoufes27.htm
9名無し行進曲:2008/10/16(木) 05:50:02 ID:thrOUeqR
ひどい。。。
10名無し行進曲:2008/10/16(木) 19:09:59 ID:1pZFK2h6
基本代表数が3団体で、4団体の中に開催枠がすでに織り込み済み
今回はさらに+1したわけだ
ちなみに大阪主催のときは関西が4団体、東関東は3団体。

しかし1団体のために、ここまでするのか?
11名無し行進曲:2008/10/16(木) 21:00:06 ID:I32jRynd
>>4
http://www.hksuiren.gr.jp/08/soukai/daihyoudantai.html
●第7回東関東小学校バンドフェスティバル開催支部枠推薦団体の決定について
http://www.hksuiren.gr.jp/BF.html
12名無し行進曲:2008/10/17(金) 07:42:22 ID:al2EXkU4
いや、暗黙のうちに「4位は千葉」というナアナアな取り決めが、昔から有ったらしい。
当初、4位が茨城の小学校だったので、
「それは暗黙の了解に反する」
と騒いだ某さんが一人。これが発表のあとの話で。

理事長が悪いのではなく、その某さんに振り回された結果だということよ。

いずれにしても、小学生にこういうことを経験させたくないですよ。

その「暗黙の了解」っていうのも、あり得ないし。
それだったら、コンクールではないでしょ。

腐ってるね。
13名無し行進曲:2008/10/17(金) 08:05:38 ID:m/6e52jU
要するに、代表数は3団体だが、今回は開催枠プラスで4団体
いつも4位は地元千葉県と言う事になっていたが
今回は茨城県だった、そこでごちゃごちゃした訳だな。

14名無し行進曲:2008/10/18(土) 00:40:58 ID:5ZkL3kuw
14
15名無し行進曲:2008/10/18(土) 20:01:09 ID:w/pCeicB
賞はどんな感じで決まるんですか

金賞だらけ?

順位は判るンですか?
16名無し行進曲:2008/10/18(土) 23:55:52 ID:3UFExCNK
上位から枠の数だけ金賞と言われましたが。
順位は内部の人はわかると思います。
参加校がそんなに多くないので県通過は難しくないですが
それから先は結構難関ですよ。
17名無し行進曲:2008/10/20(月) 07:42:51 ID:7MuuBK58
17
18名無し行進曲:2008/10/20(月) 09:35:03 ID:riSbe4SX
東海大会、出場校25校のうち18校が長野県なんだけど(愛知4、三重2、静岡1)
あまりに差がありすぎ。なんでかなぁ。
19名無し行進曲:2008/10/21(火) 21:39:47 ID:kXqW8Wm8
九州は座奏1 マーチング1 フリースタイル1 みたいなんですが

どの地区もそんな感じですか?


だだっぴろい会場だから、マーチングバンドばっかりなんですか?


行ったことないのでどなたか教えてください。
20名無し行進曲:2008/10/22(水) 07:33:56 ID:IPWE+mCi
うちの地域はマーチングのほうが多かったなぁ。
会場狭くて、そのためにフォーメーション変更したりして大変だった。
21名無し行進曲:2008/10/22(水) 10:51:49 ID:sMCONQAL
ここの学校はすごい!ここは聞いておくべきだって学校はありますか?
22名無し行進曲:2008/10/22(水) 14:47:09 ID:dPi3plAL
モンペってこうやって生まれていくんですね。
23名無し行進曲:2008/10/22(水) 18:11:05 ID:cl4R0310
>>19
座奏→鹿児島市立明和小学校金管バンド(初出場)

フリースタイル→鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ(2年連続)


九州の小学校は依然として鹿児島勢が王国の模様。
なお、明和小学校は創部27年目の老舗金管バンド。
初代指導者は「明和版得津武史」と謳われた鬼軍曹であり、スパルタ式教育で多くの児童を育成。かつては100名を越える部員数を誇ったことがある。
24名無し行進曲:2008/10/24(金) 19:14:56 ID:MIewwhPV
24
25名無し行進曲:2008/10/24(金) 21:28:34 ID:knDUWV7e
>>21
鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ
鹿児島市立明和小学校金管バンド
26名無し行進曲:2008/10/24(金) 22:53:06 ID:29Srf112
>>25

ありがとう。ぜひ聞いてみますね。
27名無し行進曲:2008/10/24(金) 23:49:14 ID:x91IfpHY
九州以外のおすすめを教えてください♪
28名無し行進曲:2008/10/25(土) 14:33:42 ID:AnEZEW4V
>>18
単純に団体数の差では?
東海吹連の(数年前のデータですが)加盟団体数が参考になるかと。
29シロ:2008/10/26(日) 20:20:14 ID:ueq1uAhT
東海大会は26日に行われたと思うけど,その結果は?
30名無し行進曲:2008/10/26(日) 21:07:11 ID:IC3zLCQV
裾花(マーチング)
田中
南条
全部長野
31名無し行進曲:2008/10/30(木) 08:31:02 ID:wNdkmRX7
M連マーチング関東大会まであと10日。
小はもちろんだけど、一般も楽しみだなー♪
32名無し行進曲:2008/10/30(木) 20:10:47 ID:cFFr53Ey
最近のバンフェスは座奏にとってはつらい運営方式だな。
昔はきちんとホールでやっていたのだが・・・・
東北青森の柏崎小学校に度肝を抜かれた記憶がある。
確か「ダッタン人の踊り」だったかと。スーパー小学生名演でした。
どこかで聞けないかなあ・・・
あと、大阪の呉服小とか、愛知の竜ヶ丘小、鹿児島の鹿児島大附属小など、
昔は伝統バンドが多かったように思うが今はどうかな。
33名無し行進曲:2008/10/30(木) 20:30:55 ID:T7UUWN4C
そう、座奏にはつらい。
余計なパフォーマンスを入れない完全な座奏バンドは
一体いくつあるのか?
マーチングと座奏とフリースタイルを同じ基準で審査できるのか
甚だ疑問。
34名無し行進曲:2008/10/30(木) 22:32:21 ID:FMGtd+MI
座奏の鹿児島勢は不利になるのだろうか…?

昨年の場合、
錦江台→マーチング(金賞)
玉江→フリースタイル(銀賞)
国分→座奏(銅賞)


そもそも、幕張メッセみたいな会場でやるのが疑問。
35名無し行進曲:2008/10/30(木) 22:37:57 ID:W3OW6c2h
国分小は昨年の結果に納得がいかず、ことしは吹連のコンクール、エントリーもしなかったらしい。県から出てない。
そのかわり、管楽合奏は見事テープ審査通過。
36名無し行進曲:2008/10/31(金) 06:21:26 ID:sPnpBhmZ
>>35
去年の九州大会を聴いたけど、国分小は圧倒的だった。
あれで銅賞だったのか?信じられない。
37名無し行進曲:2008/10/31(金) 07:41:18 ID:ziXC2xnr
東日本方面はちゃんとホールでのコンクールがあるからバンフェスには出ない
38名無し行進曲:2008/10/31(金) 08:31:37 ID:WXSw4JUu
全国大会に出場すると、ディズニーランドパレードがついてくるのは
どこの地区でも同じ?
39ぱらぱ:2008/10/31(金) 13:19:46 ID:v0BHYFc4
>>38
吹連にディズニーランド側から要請があるそうです。全国大会に出場する学校に対して参加の希望申し込みがあるそうです。
ディズニーランドの客寄せ目的の様ですが、子供達&親からしたら滅多に経験出来ない事なのでありがたいですよね。
PASSも無料になるし。(児童のみ)
40名無し行進曲:2008/10/31(金) 13:41:29 ID:WXSw4JUu
>>39
遠い地区だと大変ですよねぇ。遠征費はかかっちゃうし。

単純に楽しみにしてるんだけど(私が・笑)
日程が・・・(めちゃ混む日なんだよねぇ。たぶんパレード以外は観られないんじゃないかと)
41名無し行進曲:2008/10/31(金) 15:50:19 ID:CdLszygX
>>40
観る以前にPASSが手に入らないらしい、、、
42名無し行進曲:2008/10/31(金) 16:05:12 ID:WXSw4JUu
>>41

うわっまじですか。
でずにーすとあ明日行ってきます。
43名無し行進曲:2008/11/02(日) 22:31:37 ID:dFdLP74L
全国大会はいつどこで?
44名無し行進曲:2008/11/03(月) 11:56:59 ID:uZl53id2
第27回全日本小学校バンドフェスティバル
2008年11月22日(土)/幕張メッセ・イベントホール
8時30分開場予定・9時00分開演予定
45名無し行進曲:2008/11/03(月) 13:42:29 ID:tgfZh0IN
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/bandpower/
↑このブログの9/29と10/25に書いてある
グレイアムのキャッツ・テイルズをやる学校って、どこ?
46名無し行進曲:2008/11/03(月) 15:49:06 ID:3VwDiK7p
どうせむずかしいとこは全部カットするんだろ?
47名無し行進曲:2008/11/05(水) 20:41:02 ID:IYuxrBNi
「審査員」を掲載しました。(11/5) >>8
審査員(50音順)
安藤芳広(打楽器 東京都交響楽団)
市川智子(フルート 京都市交響楽団)
大浦綾子(クラリネット 東京佼成ウインドオーケストラ)
大城正司(サクソフォーン くらしき作陽大学)
荻野昇(トロンボーン 東京交響楽団)
杉山眞彦(トランペット 東京フィルハーモニー交響楽団)
須山芳博(ホルン 武蔵野音楽大学)
48名無し行進曲:2008/11/12(水) 08:27:00 ID:u8cyWilT
>>21
奈良の俵口と桜ヶ丘
生駒中の部員は、全員この2つの卒業生。
2,3年後には、普門館で名演を聴かせるであろう子供たち。
まだまだ演奏は荒いが…
49名無し行進曲:2008/11/12(水) 18:26:13 ID:rWhNUwey
何で、全日の審査員、って他の全国大会と重なるんだ?
今年2回目の人もいるしな。。

50名無し行進曲:2008/11/15(土) 22:07:50 ID:mcH8waLy
>>23
座奏→鹿児島市立明和小学校金管バンド(初出場)
マーチング→福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会(初出場)
フリースタイル→鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2008(3年連続)
51名無し行進曲:2008/11/17(月) 21:39:47 ID:uaXNbGta
もうすぐですね。

たのしみです。
52名無し行進曲:2008/11/21(金) 07:34:41 ID:TCIlP664
明日です行く人報告よろ
53名無し行進曲:2008/11/21(金) 22:14:22 ID:/GY1MuJw
54名無し行進曲:2008/11/22(土) 08:03:13 ID:M7FFEIPK
皆さん 今日は頑張ってください!
55名無し行進曲:2008/11/22(土) 18:23:07 ID:fjlFJJlk
結果と感想お願いいたします!
56名無し行進曲:2008/11/22(土) 19:17:43 ID:bHR6xRY0
27th小学校BF(2008/11/22幕張メッセ)
前半の部
http://music.koumei.jp/ajba/i/2008111.htm
後半の部
http://music.koumei.jp/ajba/i/2008112.htm
57名無し行進曲:2008/11/22(土) 20:02:00 ID:5WgqmEIQ
俵口銀か・・・。

そして鹿児島は両方金で昨年のリベンジ達成。
国分小がエントリーしなくてもこの結果。層が厚いね。
誰か感想お願いします。
58名無し行進曲:2008/11/22(土) 20:26:32 ID:l2XObSn9
36校中、金賞は10校。
うち座奏が5校、マーチングが5校。
59名無し行進曲:2008/11/22(土) 20:55:20 ID:y/tfZKZn
東北すげぇ
60名無し行進曲:2008/11/22(土) 23:49:12 ID:z4AYOS2d
鹿児島2校とも金賞とはすごい・・・
だれか感想を・・特に明和小は不利と言われた座奏で金賞とはすごすぎる。
どうでしたか。
61名無し行進曲:2008/11/23(日) 00:26:21 ID:HIbOv6jt
宮城も2校金ですねおめでとうございます。

やっぱり座奏って不利なんですか?
あと会場に行かれた方の感想ぜひお願いします。

行った事ないものですから・・・
お祭りみたいなものなのかな?
62名無し行進曲:2008/11/23(日) 07:21:10 ID:YPwkKJ0x
金管バンドは、座そうでも有利だよ。吹奏楽は不利。
63名無し行進曲:2008/11/23(日) 07:25:40 ID:YPwkKJ0x
小学生らしさを追求するように、開会式で言われます。元気が基本!
吹奏楽、金管バンド、マーチング、同じ土俵がそもそもおかしい。
64名無し行進曲:2008/11/23(日) 08:31:03 ID:ZMJH4xL/
俺も小学の時座奏で闘ってたから…マーチングとは別にして欲しいって思ってたなあ
65名無し行進曲:2008/11/23(日) 10:23:13 ID:0GCfptH1
さあ負け犬どもの言い訳が増えてきましたw
66名無し行進曲:2008/11/23(日) 11:19:56 ID:+TXEnVoJ
水海道、コンテのエリアからはみ出してたけどいいの?
67名無し行進曲:2008/11/23(日) 19:31:42 ID:R5t+T118
去年と今年、会場で聴きました。
大阪城ホールや幕張メッセはマーチング向きのホールで、
座奏の細やかな響きが届きにくく、インパクトに欠けるのは確かです。
しかし審査に不利かと言えば、あまり関係ないように思います。
審査員も座奏のプロの方ですから、きっちり審査されていたように感じました。
金賞団体は、どこも素晴らしい演奏でした。

今年気になったのは、演奏しているフロアの隅に、
演奏待ちの団体の打楽器が置かれて、セッティングがスタンバイしていること。
せっかくの全国大会なのに、見栄えも悪く、演奏に集中できないのではと感じました。
去年の大阪城ホールでは、そういうことはありませんでした。
68名無し行進曲:2008/11/23(日) 19:56:22 ID:HIbOv6jt
>>67
感想ありがとうございます。
特に印象に残った学校とかあれば教えてくださいませんか?
69名無し行進曲:2008/11/23(日) 21:42:47 ID:6BVoSrLO
>>63
以前のブロック大会でも講評で同様なこと審査委員長言ってました。
”楽器を初めて間もないので、楽器本来の音を知ってほしい”
みたいなことを。。。

という趣旨ならば、吹奏楽、金管、マーチングが同じ土俵でも
当然かと。

大会、コンクールは、(今年から)管楽、こども音楽と他にもあるわけだしね。
実力あればどこかで評価されていると思います
70名無し行進曲:2008/11/24(月) 09:02:55 ID:lB5m9xDy
吹連が言う「小学生らしさ」て何?
71通りすがり:2008/11/24(月) 17:44:32 ID:fEtlDfwp
幕張に見に行きましたが、小学校の大会で親達が席の場所取りをしているのは本当に
見苦しいものだ、今回も相変わらずだったが一番気に食わなかったのは1時間たっても
誰も座らずに場所が確保されている、幸いにも地元の関東の人間ではなかったが
連盟も注意だけでは無く場所取りに使われた「オブジェ」を撤去して欲しいものだ!
自分の子供達にもこの様な事を教えているのかな?自分でさえ良ければ良いと!

72名無し行進曲:2008/11/24(月) 19:45:21 ID:PgGiHAEh
幕張での感想。
鹿児島の2校(玉江、明和)は実力を発揮していました。
聴衆の感銘度も高い演奏でした。玉江はいつものグレンミラーですが、
ここまで演じきると見事としか言いようがないです。

上郷は少人数ながら、「元禄」の世界を十分に表現していました。

マーチングの水海道、中黒瀬、涌谷第一は、終わった瞬間に金賞を確信した演奏でした。
中黒瀬のトランペット、好演でした。

この日一番聴衆を魅了したのは、桜ヶ丘。
歯切れ良く伸びやかな金管や、リズム感抜群の打楽器に加え、ダンスチームの演技は本格的でした。

残念ながら銀賞でしたが、クラリネットを加えた吹奏楽で、
難曲の「道化師」に挑戦し、見事に演じきった富山大学附属も印象に残りました。
73名無し行進曲:2008/11/26(水) 15:33:58 ID:BNs6UwII
ほかにも感想が聞きたいです!
74名無し行進曲:2008/11/27(木) 03:40:27 ID:JBQvmUHy
>>32

同感
昔の青森の小学校は凄かった
75名無し行進曲:2009/02/21(土) 13:53:05 ID:WykFmoOi
うちの手元にも「すいそうがく」がきたので今バンフェの点数を見ているけど
玉江がぶっちぎってるね。一人がBをつけた以外オールA。

後半のトップは中新田かな。
76前半の部:2009/02/22(日) 02:06:16 ID:QwiyPEmD
玉江 50
水海道 45
桜ヶ丘 41
中黒瀬 40
平第三 38

以上 金

福野 33
明治 31
あすか野 31
富山大附属 31
高松 30
国府 28
大宮西 27
千歳 25
吉子川 24

以上銀

裾花 23
美幌・東陽 21
尾崎 20
野田中央 19

以上銅
77後半の部:2009/02/22(日) 02:15:13 ID:QwiyPEmD
涌谷第一 48
中新田 46
明和 37
上郷 36
南条 36

以上 金

蓮沼 35
飯 35
泉野 34
北見中央 31
堀江 31
舞松原 31
桑島 28
俵口 26

以上 銀

台東育英 25
遠軽・南 22
友部 22
野田東部 21
田中 18

以上 銅。計算間違いあったらスマソ
78名無し行進曲:2009/02/22(日) 19:41:40 ID:FfoLWm2R
ありがとうございます
79名無し行進曲