サックスの王様 セルマー selmer

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2010/01/08(金) 07:55:40 ID:S4rLZ3+k
>某テスターも最後は
とは、つまり、 某テスターの最後 が気になる。 すれちがいだが。
953名無し行進曲:2010/01/11(月) 11:37:56 ID:nEt31XMz
age
954名無し行進曲:2010/01/13(水) 10:12:02 ID:wJw5JVmr
なんで、セルマーMark6,7と続くのにMark8って命名しなかったんだ?
955名無し行進曲:2010/01/13(水) 17:12:27 ID:d4u966Ae
>954
オメガまでいったじゃないかw
956名無し行進曲:2010/01/14(木) 20:54:14 ID:lv4OSurk
Ωってフルートじゃないの?
957名無し行進曲:2010/01/15(金) 13:14:12 ID:ro+WqTZR
ちょうど80年代に突入したから
日本製サクソフォーンがマーク6をコピーしたモデルが多かった為か、
80年代のスーパー・アクションという意味でスーパー・アクション80と命名したと言われている。
by wikipedia
958名無し行進曲:2010/01/22(金) 22:59:28 ID:cVvifTB8
スターリングシルバー持ってる方で、彫刻を特別に入れてもらった方っていらっしゃいますか?
959名無し行進曲:2010/01/22(金) 23:53:05 ID:MYJb7f0i
>>958
スターリングシルバーに彫刻を入れる事は現実的には可能ですがとてもリスクがあります。

1、彫ってる途中に楽器が歪む
2、完成しても衝撃に弱くなる
3、スターリングシルバーは薄くラッカーが掛かっているので彫刻を彫ると酸化が急激に進行して真っ黒になります。

3については金出せるのであれば彫った後に再ラッカーをすれば済む話ですが。
960名無し行進曲:2010/01/23(土) 01:12:30 ID:OznMge1E
でも、ソプラノはスタシルでも彫刻入ってるよな
961名無し行進曲:2010/01/23(土) 01:57:52 ID:AtsGp/U7
スタシル、マーク6みたいに年代物になると
真っ黒サックスになるのかな?
962名無し行進曲:2010/01/23(土) 02:08:59 ID:NV0OB/XJ
>>960
ソプラノはベルの管体自体が厚いからOKなんだって。
963名無し行進曲:2010/01/29(金) 18:15:45 ID:tW4vPqD5
本田の選定品がアクタスに出た件について・・・ではなく


その選定中の写真の本田がふけすぎな件について
964名無し行進曲:2010/01/29(金) 18:54:11 ID:SFODqQhb
普通だろ
お前本田見たこと無いのか
965名無し行進曲:2010/01/30(土) 13:21:27 ID:soT9s3kV
>>964
最近はライブとか行ってないからかな・・・。妙にふけて見えたんだよ。
966名無し行進曲:2010/01/30(土) 18:30:21 ID:bbB0g4sT
だったらニューアルバムのジャケとか公式の左下のやつのがよっぽど不健康に見えるわ
967名無し行進曲:2010/01/31(日) 12:43:14 ID:5cVwN39p
現代サックス界の一番の天才は本田雅人でいいですか?
968名無し行進曲:2010/01/31(日) 17:44:47 ID:9eZVl19T
ジャズ板池
969名無し行進曲:2010/02/02(火) 22:26:29 ID:u5D4crYq
マーク6買おうと思うんだが、各キーを直接手で開け閉めしたら
重いキーと軽いキーで明らかに違いが解るくらいなんだが、これって普通?
970名無し行進曲:2010/02/02(火) 22:39:56 ID:PeyRN6Ay
バネ調整をきちんとしていない可能性がないとはいえない。

でも、具体的にどのキイかによって判断は変わる。その程度の情報ではなんとも言えない。
971名無し行進曲:2010/02/03(水) 01:45:38 ID:Qj5SRj/W
指使いによって同じキーでも変わるよ。

例えば、ソ→ファ#の時とファ→ミの時の右手中指は、バネ1本分重さが違う。
また、ソ→ファ→ミと下降する時、ファの指の時だけにF#キーのバネが加わるので、人差し指は重く、中指は軽い。

明らかに違うというんなら、調整か、外れてるか折れてるかだと思うが。
972名無し行進曲:2010/02/03(水) 23:42:35 ID:2ewVMG/D
つーかなんでいまさらM6なんだよ。
今の楽器とM6って具体的に何が違うわけ?
たいした違いが無いなら新しい方がよくないかい?
973名無し行進曲:2010/02/04(木) 00:24:17 ID:14Rm7rGT
普段マーク6使ってるんだけど、SBAがほしくなってきた。
やはり多少操作性など違うのだろうか?
テーブルキーのシーソーはなくてもいいが、
キーの角度など違うと気になるかも。
近所にSBA置いてる店がないので
どなたかどちらも吹いたことのある方教えてください。
974名無し行進曲:2010/02/04(木) 01:51:02 ID:Sumg/FrX
吹いたことないけど、テナーのキイ触ったことある。

初期のシックスとあまり変わらないタッチ。

昔のセルマって本当に仕事のレベル高いよね。
975名無し行進曲:2010/02/04(木) 01:54:14 ID:rXAskUhJ
マーク6なんて古い楽器が何で信仰されてるのかね?
音色、音程、バランス等考えたらSA80Uが至高だろ。
976名無し行進曲:2010/02/04(木) 07:51:50 ID:xYEu4Dcf
まぁ、ほかの会社よりはまとも、というだけであって。
SA80Uはすべてに甘いだけで、なんのとりえもない。ぷ利うすのブレーキみたいなもん?
音色の際ならリファレンス バランス&純粋度ならSERIEV
SA80やそれ以前の楽器ってのは、すべてにおいてスリリングで魅力がある。
977名無し行進曲:2010/02/04(木) 14:28:37 ID:Wj7J8z5D
>音色、音程、バランス等考えたらSA80Uが至高だろ。
IIIだろ・・・。
978名無し行進曲:2010/02/04(木) 20:07:02 ID:NvOot0yD
Vのレイアウトとアクションにはなじめない。
979名無し行進曲:2010/02/05(金) 08:05:36 ID:RNug7mqN
975,976,977、象徴的だな。
今、どれを買うか絞り切れない。
ヤマハの62とかである程度練習してて、
次はいよいよセルマー、と思ったのに、
結局ヤマハの上位機種を買っちゃう人も多いみたい。
あっちはジャンル/目的をはっきりさせてるから。
そう言う事を薦めてるわけじゃなくて、
そう言う事がありがちってこと。
980名無し行進曲:2010/02/05(金) 20:58:08 ID:6ig/QkYD
絞りきれないって、試奏して自分が良いと思ったの買えばいいじゃん。
981名無し行進曲:2010/02/06(土) 07:46:57 ID:2iVINoJm
もちろん、そう言う事だけど。
一般論としてって事さ。
982名無し行進曲:2010/02/06(土) 09:06:50 ID:GYR0w384
一般論でもないな。 ジャンル毎に購入の傾向は出てるしね。
>>979 みたいに気にする奴は情弱&センスなしなだけ。
第一、62をきっちり吹いている&購入意思がしっかりしている人なら、U、Vの選択では迷わないよ。
983名無し行進曲:2010/02/06(土) 10:24:35 ID:8raWA2T/
情弱は置いといて、楽器の違いがわからないプレイヤーも実際結構いる
なんなら、安いからとか評判がいいからとか企業イメージとか、それで選ぶのも俺は悪くないと思う
984名無し行進曲:2010/02/06(土) 15:45:21 ID:Iu7k4Wj9
>>983
俺もそう思う。
楽器に乗せられて人間が成長する。
良い意味でのアマチュアイズムだな。
985名無し行進曲:2010/02/07(日) 00:32:28 ID:pQJUD3gW
確かに。
U、V では迷わない。
どころかセルマー自体選ばないかな。
このスレ見てた場合は。
986名無し行進曲:2010/02/07(日) 01:42:49 ID:HtWIHSNb
>>985
試奏して自分が感じた事より2ちゃんのスレの評価を重要視する人は
セルマーとか買わないほうがいいよ。
ヤマハやヤナギもやめたほうがいい。

単独スレが立ってない、名前すら出ないチャイナサックス買いな。
987名無し行進曲:2010/02/07(日) 01:57:07 ID:VhP5VTHd
内需拡大、景気対策考えれば、高い楽器買ってくれたほうがお金が流れていいじゃん。

セルマーならIIIのスタシル、リファのコレクターズ
ヤナギならシルピン、ヤマハならGPを
どんどん買ってくれろ。
988名無し行進曲:2010/02/07(日) 07:51:10 ID:bibQPqB2
ま、清水靖晃みたいにヴィンテージアメセルに流れないでIIのGP使う人もいるんだし、
なんでもいいんじゃね?
989名無し行進曲:2010/02/07(日) 08:35:42 ID:XreQ4PZI
>>975みたいなの見ると、Uが「ブラバン楽器」と
呼ばれ続けてるワケがよくわかるなw
990名無し行進曲:2010/02/07(日) 08:56:53 ID:dl+3Ucqz
馬鹿の一つ覚えみたいなアメセル信仰もキモイけどな
991名無し行進曲:2010/02/07(日) 10:19:11 ID:tSqSscm3
>>986
俺は自分の楽器は自分で選ぶけし、
なんだかんだ数本持ってるけど、
>>985の言ってる事はなんとなく解る。

気持ち悪い発言するやつに限って2chのせいにするけど、
2chは下衆発言の免罪符じゃないんだよね。自分の問題。
他の発言者をバカだの情弱だの言う次点で
アウトってやつがここには確かにいる。
セルマー吹きだろ、プライドはないのか。
992名無し行進曲:2010/02/07(日) 14:59:46 ID:nD/prADk
975は釣りなので真に受けないように
メル欄ちゃんと見て
993名無し行進曲:2010/02/07(日) 19:49:46 ID:/ENZc8yI
別に好きな楽器でいいだろwSERIE2であろうが、3であろうが、EXであろうが。。。

>>992
>>975の一人がちww
994名無し行進曲:2010/02/07(日) 23:14:21 ID:xZHGKE/e
ネットでビンテージを扱う店のHPやオークション検索してて思ったんだけど、
フラセルのマーク6ってアメセルマーク6より全然数が少ないよね。
やっぱりアメセルのように人気が無くて売れないからなのかな?
995名無し行進曲:2010/02/07(日) 23:24:35 ID:VhP5VTHd
モノはいいからあれば売れる。

でも、アメセルみたいに暴利むさぼれないから仕入れても旨味がすくないんじゃない?
996名無し行進曲:2010/02/07(日) 23:59:46 ID:xZHGKE/e
なるほどねー
アメセルってやっぱボッタなんだw
997名無し行進曲:2010/02/08(月) 00:38:51 ID:A76pyKaD
米セルは世界中で値上がりしている。5000ドル切るアメセルシックスなんてほとんどない。
10000ドルとかも結構平気。
で、仕入れ高ければ上乗せして売っているから、あの値段になるわけ。

で、ものの値打ちしらないど素人ほど、高ければ高いだけありがたがるから、いいカモだしね。

ま、ショップも心得ていて、吹いていいものほど高い値段つけるし。

ただ、40代以上の人で若い頃から楽器やっていたら記憶があると思うけど、
米セルの新品(セブンとかだけど)って、仏セルより10万くらい高かったってのもあるから、
なまじっか暴利ともいえないとは思うよ。(ちと矛盾するが)

新品ふくめ昔から評判よくてその分高かったのも神話の源泉のひとつかもね。
998名無し行進曲:2010/02/08(月) 00:42:25 ID:0O6BKrjJ
アメセルよりソロイストの値上がり率が理解できん。
999名無し行進曲:2010/02/08(月) 01:10:09 ID:A76pyKaD
ケニーギャレット現象だ。

ブリルのリガチャーはさらに異常な値段。
1000名無し行進曲:2010/02/08(月) 01:43:06 ID:N8qPznFu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。