島根の高校 vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2008/09/12(金) 12:46:08 ID:IHdA40H9
プラハもひどかったなw
953名無し行進曲:2008/09/12(金) 16:12:50 ID:Z9Xro+D2
ちょいマテwナンデオレノコジンジョウホウガアガッテンダ?
954名無し行進曲:2008/09/12(金) 19:56:31 ID:46CgO7R0
>>948
2001なら当時の中国スレじゃ
出雲とガミネがタダントツであとどっか くらいの感想がほとんどだったよ

>>953
ヨツガネ小?
955名無し行進曲:2008/09/12(金) 20:06:39 ID:OrUyR1vV
2001おかやま山陽は打楽器が強烈wwwwwwwwwwww
でも、あそこまで我を忘れるってのは今の島根には必要なものかもしれないね。音量音質はさておき。
956名無し行進曲:2008/09/12(金) 20:12:05 ID:yk4O6W9H
弟は今何してるの?彼も上手でなおかつ人望厚い人だったからすごく気になる。
島根にはもちろん(?)いないのかな?
957名無し行進曲:2008/09/12(金) 20:33:36 ID:s0zHkGmc
もうすでに高校生の現役が書き込める空気じゃなくなってる辺りが奴の術中にまんまとはまってる。
958名無し行進曲:2008/09/12(金) 20:42:13 ID:Zl0q6PPN
え?それはいいことだ。 いろいろと耐性が低いし、ここ見て変な影響受けてほしくないし。
959名無し行進曲:2008/09/12(金) 21:41:28 ID:j0Hy6V3S
今日の高文連の音楽コンクールの結果がわかる人がいれば教えて下さい。
960名無し行進曲:2008/09/12(金) 22:56:44 ID:qaGWBQ4H
960…
苦労するなぁ…
961名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:14:01 ID:fzbIpnKP
たまたま2001年の全国大会で出雲高校の春王の演奏を生で聴く
ことが出来たんだけど、過去に録音で聴いたものを含めて自分が
出雲高校を聴いた中では一番サウンドが洗練されていたように感じた。
今でもそのサウンドはしっかりと記憶に残ってる。
(ここの書き込みだと中国大会の方が遥かに良かったそうだから、
ベストメンバーなら全国金賞の可能性もあったということになるのかな)

ようやく全国大会で銀賞に相応しいサウンドや実力になってきたのかと
期待したのに、その翌年から代表になれなくなってしまったのは
一体何があったのだろうか?
やはり他県の私立校(明誠、山陽、学芸館など)が急に上手くなって
しまったということなんだろうか。

962名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:17:34 ID:elGAG7ku
>>961
お前嫌われ者だろ。
ちゃんと名乗ってから書けよ
963名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:22:15 ID:fzbIpnKP
IDチェックと書き方チェックで分かるようにしてるんだから、
いちいち面倒なコテなんて不要だろ。

人に言う前に君自ら付けたらどうなんだ?

964名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:28:21 ID:Z9Xro+D2
>>961

ただたんに山陽勢ががんばりだしただけ。

あと、昔の出雲は、1中や2中や平田中の全盛期のころの生徒が入ってきたりしてたけど、ここ最近はめっきりて感じ。
965名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:29:07 ID:ygWwRWzX
確かに2001年の春王は洗練されたサウンドでM脇時代の集大成といっても
いいくらいのものだったと思う。
で、なんで翌年から代表になれなくなったかってのは・・・
☆ただ単純に顧問が替わった事での部内の変化
☆山陽・明誠あたりの急成長。
☆地元中学生の吹奏楽離れ?

くらいかな?思いつく記憶としては。
ただあの頃、出雲一中は復活していたけど、進学先を
出雲じゃなく北陵や大社とかにしていた生徒も
結構いたとか聞いたことあるけど地元じゃないので
正味のとこはわかりましぇん。
966名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:32:07 ID:Z9Xro+D2
2002 中国大会金賞(次点)
2003 中国大会銀賞
2004 中国大会金賞
2005 中国大会金賞(次点)
2006 中国大会金賞
2007 中国大会金賞(次点)
2008 中国大会金賞

金賞はつづけてるが、内容、というかサウンドは魅力を感じないものになってきている。
967名無し行進曲:2008/09/13(土) 00:10:24 ID:pC6UXRbZ
ニコ動に94年出雲のローマがうPされてるので聞いたけど
あの当時に思っていた記憶がまざまざと思い出されたよ・・・
なぜあれで全国行けたんだ????
どう考えたって前々年の白鳥湖や前年のシンデレラの生徒が
かわいそう・・・
>>966
つまりはO先生になってから全国へ行かれなくなったというわけだ。
でも自分はあの先生が原因とは思わない。
OBや保護者等からのプレッシャーに勝てなかった部分もあるのかも。
あの先生は川本でも成果を出していたけど横田・大東あたりの
学校へ移れば意外とおもしろくなるのかもね。
横田もY先生で約10年成果が出せていないわけだし。
968名無し行進曲:2008/09/13(土) 02:07:11 ID:bw17M1wz
969名無し行進曲:2008/09/13(土) 04:08:33 ID:J2bQ3aMz
>>965
なるほど、山陽・明誠の急成長だけでなく顧問(指揮者)が替わった
というのはかなり大きな変化だよね。ある意味納得かも。

ところで、全日本吹奏楽コンクールデータベースで検索してみたら、
M脇先生は2001年出雲高校を最後に全国代表はヒットしなかったけど
今はどこで指揮されているのかもし分かれば教えてもらえると有難いです。

970名無し行進曲:2008/09/13(土) 04:35:12 ID:XNFnq3G1
>>969
M脇氏は川本・島根中央高校の校長。
971名無し行進曲:2008/09/13(土) 06:57:31 ID:HXGIQd6u
>>967の嫌われ者
あの年は学芸館と出雲と防府だったよな。確かに出雲は酷かったが
鈴峯や就実、基町も不振だった。学芸館はいいとして、消去法で出雲、防府だった。
防府の代表はあまりにも意外で会場がどよめいていたのを覚えている。
下松が36人に減少していなかったら代表になっていただろうに。
972名無し行進曲:2008/09/13(土) 08:47:48 ID:Q+EcBqoi
だが94年のメンバーは、山高歴代屈指の実力者揃い。
特に金管。
973名無し行進曲:2008/09/13(土) 08:52:37 ID:b+BOUGdn
ラッパのトップとかだろ?あのローマは1ST一人ww
974名無し行進曲:2008/09/13(土) 09:10:13 ID:yuRQkcJS
1994年なら出雲と同じくローマの祭りを演奏した八頭高(鳥取県の高校で
なんと金賞が出たらしい)の方が、むしろ代表に相応しかったのではないか
という書き込みを中国スレで何度か読んだことがある。
俺は聴いてないが、鳥取県の高校が金賞を取るということは、よほど
上手くない限りあり得ないことだから。
今年の米子東がいい例で、あれだけの演奏でも銀賞だからな。

消去法で出雲というのも本当はそれが適正な審査によるものであったか
疑問のある年だったんだろうと個人的には思ってる。

いつも決まったところが代表になっていた頃にブランド審査をしたら
どれだけ実際と異なった審査結果が生まれただろうかと興味がわくね。
中国支部に限らず、御三家ばかりだった東関東支部、金賞団体の中
から後で相談で決めているらしい関西支部などでもね。

全国銀でも出雲のセントアンソニーくらいにミストーンやピッチの乱れは
あるのは当たり前みたいなこと言っている奴が居たが、そんな基本的な部分は
完璧だった上に、感銘度の高い演奏をした今年の米子東(中大銀賞)は
納得いかないだろうね。いい加減、先入観のある審査を排除できないものかね。

975名無し行進曲:2008/09/13(土) 09:31:06 ID:lU1rQz6O
>>974
嫌われ者さんの方が寧ろ先入観や固定観念に縛られてて、冷静に演奏の良し悪しを判断できてないけどね。
次スレから立ち入り禁止なのでお忘れなく。
976名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:03:19 ID:QXyYBywp
ネームバリュー(笑)
ブラインド審査(笑)
(米子東)基本的な部分は完璧だった(笑)
先入観のある審査(笑)
977名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:13:54 ID:nt08h+QF
他人に対してうだうだ言ってないで、一度先入観や固定観念等無しに聴いてみれば、
本当に素晴らしい演奏の数々に出会えるんだけどね。

コンクール会場で時々思うことがあるんだけど、「どうせこの団体は大した演奏は
しないだろうから、トイレ休憩に行ってこよ」とか、「どうせこの団体は大した演奏は
しないだろうから、後半の部の席確保のために抜けてもう並び始めよ」とか
言ったり、そう言わんばかりに会場から抜け出す奴いるよね。そして常連校の時に
席に戻ってきたり。

人それぞれの考えだから構わないけど、こんな奴は結局まともに聴いている団体は、
例年の一応審査の上では上位常連団体ばかり。こんな奴がまともに他校含めて
あそこは良かったとか言えるわけないし、本当に良かった演奏に気づいているなんて
こともないだろうし、こんな奴に演奏の出来云々語って欲しくないな。

予想も結局聴いた中でしか出来ないから、いつも例年の金賞常連を挙げているだけで
なんの参考にもならん。
978名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:21:14 ID:QXyYBywp
お前が書いた>>977的人物なんて1割もいない少数派じゃねーか。

そんな奴らに対して強がってるお前馬鹿だろwww

979名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:25:15 ID:nt08h+QF
>>976
どれもすべてコンクールにおいて、大切なポイント。

そのポイントを(藁)っている奴に限って、何も分かってないだろうし、
先入観ありありで聴いている奴ばかりだろうな。ほんと呆れる。

オーディオ界ではブラインド審査をやると、何百万円もするアンプが
1万円のアンプよりも低評価になったりしてしまうことが普通にある。
だから、メーカーはとても嫌がる評価方法となっており、おっぴらに
ブラインド審査を行ったオーディオ雑誌はほとんど皆無となっている。
(スポンサーの問題があるから当たり前のこと)

吹奏楽コンクールは確かに仕組み的にブラインド審査を行うことは
困難であるが、オーディオのように簡単にできるものでさえ、
ブラインド審査はタブーとされている印象がある。

だから、先入観や余計な邪念等なしに最も適正に審査できる方法は
ブラインド審査であり、これが最も公平な審査方法であることは言うまで
もないんだが、これを受け入れたくない団体があるだろうことは想像に
難しくない。

980名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:27:38 ID:jUWygMEw
たまに某氏が「2001年の出雲は上手かった」とか書いてるのを見かけるが、
そんなに飛びぬけていい演奏だったような記憶は無いんだが…。
具体的にどこらへんが違ったの?ネームバリュー(笑)ですか?
981名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:27:52 ID:nt08h+QF
>>978
早速反応した君が、まさに977に書いた奴の典型なんだろね。

草いっぱい生やして必死すぎだからすぐバレるよw

982名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:28:02 ID:QXyYBywp
ネームバリューが常に有利に働くと思ってる僻み野郎がえらそうに。

>>先入観ありありで聴いている奴ばかりだろうな。ほんと呆れる。
お前が言うなカス( ゚д゚)、ペッ
983名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:30:25 ID:QXyYBywp
>>981
常連校がどうのとかほんとアホかとwww

地区大会銅賞レベルでも素晴らしい演奏はたくさんあるというのが
腐ったお前にはわからんだろうな。
984名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:32:17 ID:nt08h+QF
>>980
それが分からなかった君に説明しても無理な気がする。

俺は後で気づいたことだが、M脇氏にとって出雲の春王は2回目の
全国銀だったようだね。
淀じゃないけど、同じ指導者による2回目というのは一般的に曲の
勘所はすでに分かっているから完成度が高まるのは普通にあること。

メリーウィドウの明誠はまさにその典型例でしょ。

985名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:34:11 ID:nt08h+QF
>>983
>地区大会銅賞レベルでも素晴らしい演奏はたくさんあるというのが
>腐ったお前にはわからんだろうな。

はっ?
俺が言いたいことの一つはそういうことなんだけど、なんで君に
言われなけりゃならんのか意味不明。




986名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:34:53 ID:QXyYBywp
米子東も素晴らしい演奏だったのに、
糞われ者が「ミスが少なかった、サウンドがまとまってた。」
とかいうから安っぽくなってしまった。
987名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:36:43 ID:nt08h+QF
>>986
知ったかで言うな。

988名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:37:19 ID:QXyYBywp
>>985
お前が吹奏板住人のほとんど>>977みたいな奴と決めつけてるからだろうがカス。

お前の周りにはそんな奴しかいないのか?腐ってるな。
989名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:44:13 ID:jUWygMEw
95年のセントアンソニーについて、
>出だしだけは期待させてくれたけど、それ以降は前半からミストーンは多い、
>ピッチの悪いところが多すぎ(だからサウンドも濁ってる)、テンポ感も悪いなど
>これが出雲高校では一番のお勧めと言われていたことが正直不思議でならない。
というご意見のようだが、これは2001年のホルジンガー)でもあんまり変わらんと思うのだが。その判断基準はどのへんにあるの?


990名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:44:32 ID:nt08h+QF
俺が水槽板で散々ネームバリューだとか、先入観だとか、政治的なものだとか、
泥臭いものだとか、言っていた事が功を奏し始めているのかどうだか知らないが、

東関東支部でも(自分の予想通り)御三家の一角が崩れたり、中国支部でも
(まだ少々気になるが)代表選出が大外れになるようなこともなくなってきてるし、
審査員も(水槽板を見てる人は実際に居るみたいだから)以前よりもよりシビアに
聴くようになってきたように感じる。
そういう風潮は良い傾向だと個人的には思ってる。

だから嫌われ者みたいない奴が時々叩かれ嫌われながら批評したり点検したりという
ことは大切なことだと思ってる。たかが2chされど2chなんだろうな。

991名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:47:11 ID:7QnzTU1N
お前のおかげなんかじゃないですからね〜
992名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:47:33 ID:nt08h+QF
>>989
サウンドの良さについては、課題曲から期待させてくれて自由曲でも良かったから
記憶に残っているが、さすがに細かいキズまでは覚えていない。
もし録音を聴けるところがあれば是非聴いてみたいが、セントアンソニーみたいに
目立つキズが多かった印象はあまりないんだけど。

993名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:51:58 ID:J3fC94kq
>>990
東関東で常総が落ちたのはネームバリュー・先入観・政治は一切関係ない。
演奏そのものがそのまま評価されただけだ。
逆に言えば、ネームバリュー・先入観・政治は一切無かったって事。
たまたま今年が常総が落ちた事でそう感じるだけ。
西関東でも今まで埼玉栄は2回落ちてるし、与野も今年落ちた。
あまり自分の都合の良い方に考えるなよw
994名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:52:13 ID:QXyYBywp
>>990

気 持 ち 悪 ー

自分の意見が影響力あると思ってるキチガイ。

ダニと一緒ですね。www
995名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:55:26 ID:nt08h+QF
>>993-994
はいはい、お好きなだけどうぞ。

996名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:57:38 ID:J3fC94kq
自分に都合の悪い事はスルーですね?わかりますw
997名無し行進曲:2008/09/13(土) 10:58:17 ID:nt08h+QF
結局、今年で言えば、米子東が金賞と評価されなかった理由というか
金賞になるまでに足りなかった点を指摘できた奴は一人たりとも居ない。

これがすべてを物語っているだろうな。

998名無し行進曲:2008/09/13(土) 11:00:49 ID:QXyYBywp
>>997
金賞でもおかしくなかったという点を音楽的に指摘できた奴も一人もいない件(笑)

自分が理解できないものは全部ネームバリュー(笑)

999名無し行進曲:2008/09/13(土) 11:01:07 ID:J3fC94kq
>>997
すまん!それは謝るw
中国・四国・北陸はレベル低いから支部も全国も聴かないから分からん。
1000名無し行進曲:2008/09/13(土) 11:02:46 ID:nt08h+QF
>>998
それを言うなら、北陵だろ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。