全日本吹奏楽コンクール課題曲名演奏 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
288嘘つき
>>278
最初だけ聴いてみたけど
確かに木管の倍音凄いですね!!
>>276
無知なもんでROMるっての意味分かりませんが
とりあえず関西弁と椿の話題は控えます♪

ご忠告ありがとうございました!!
289名無し行進曲:2008/07/02(水) 13:42:24 ID:klqTOVSK
>>288
「ROMる」とか書いてる時点で解ってるじゃねーかよw
290名無し行進曲:2008/07/02(水) 13:51:47 ID:jfKKWZ6a
課題曲で今でも演奏され続けてる曲ってなに?

思い浮かぶのは
ディスコ・キッド
風紋
深層の祭


かな。
こういう曲だと、客観的評価ができるんでない?
思い出というデコレーション抜きで
291名無し行進曲:2008/07/02(水) 14:09:05 ID:klqTOVSK
>>290
あとは「波の見える風景」とか。「カタロニアの栄光」なんかもたまに見かける。
風紋や波の見える風景は、課題曲版よりも原典版や改訂版の方が多いかも。
292嘘つき:2008/07/02(水) 16:48:52 ID:fNAVGxk6
>>289
単にテキトーに活用させてみただけなんですけど!?
ROMったって書いてあったので現在形に直そうとしてみただけです。。
293名無し行進曲:2008/07/02(水) 16:58:08 ID:BwpqtLo9
>>292
現在形かぁ。頭良さそうだな。
俺がアフォなだけか。
294嘘つき:2008/07/02(水) 18:12:11 ID:fNAVGxk6
>>293
ごくごく平凡な学生です(汗)
295名無し行進曲:2008/07/02(水) 20:58:56 ID:naITX1WO
>>294
何の役にも立たない奴がコテつけてまで自己主張してんじゃねーよカス
296嘘つき:2008/07/02(水) 21:15:16 ID:fNAVGxk6
>>295
いちいちそんなことでつっかかってくるお前のほうがよっぽどカス(笑)
レベル低!!
297名無し行進曲:2008/07/02(水) 21:18:16 ID:yHIUhR4i
水槽だから、仕方ないw
298嘘つき:2008/07/02(水) 21:51:28 ID:fNAVGxk6
言われていちいちかっとなった自分も駄目でした(汗)

あんなんほっとけばよかったですね(汗)
299名無し行進曲:2008/07/02(水) 23:22:58 ID:Ao1kSL44
>>290 サンライズマーチ。
300名無し行進曲:2008/07/02(水) 23:27:33 ID:Ao1kSL44
>>284 ウィナーズは神大もいいけど、個人的には名電が好き。
301名無し行進曲:2008/07/03(木) 00:18:38 ID:q4Qcvq23
>>298
気づいてないのか?
>>297はお前の事だぞ
302名無し行進曲:2008/07/03(木) 01:20:33 ID:WQq0y+T1
ゆかいな仲間の行進曲と、マーチエイプリルメイも結構未だに聴くなぁ
303:2008/07/03(木) 12:19:06 ID:QgHq27v3
98年て名演ないよね。
304名無し行進曲:2008/07/03(木) 17:55:16 ID:oKXT2cNT
新屋の稲穂の波は少しだけ好き。
305嘘つき:2008/07/03(木) 19:28:58 ID:c1MV/axJ
>>301
は?お前もあれと同じレベルか(笑)
しょーもな
306名無し行進曲:2008/07/03(木) 21:58:51 ID:Hhzzxpyf
今までで一番の傑作は83年の「白鳳狂詩曲」だと思う。
でもどこも演奏しないw
クラが難しすぎるか?
307名無し行進曲:2008/07/03(木) 22:05:38 ID:bv+Rth5+
>>303
98年は中高では名演無いな。
神奈川大の稲穂と土気シビックの稲穂くらいか。
308名無し行進曲:2008/07/03(木) 22:36:08 ID:u+98SuRo
土佐女子の童夢、栄のアルビレオぐらいしかまともなのない。
309名無し行進曲:2008/07/03(木) 22:38:39 ID:qnQtxSwx
>284
>300
ウィナーズは、リベだな。
白鳳は、トータルではヤマハ浜松だが・・。
アレグロは東海大一がよかった。まー聞い
てる奴は少ないか・・。
昔のことだし・・。
310名無し行進曲:2008/07/04(金) 00:42:31 ID:mOC1jmwg
98年は熱演というか怪演ならあるけどね
習志野の童夢、西宮の稲穂
311名無し行進曲:2008/07/04(金) 10:17:02 ID:2DW/GA95
98.99は低迷期だよね
312 ◆haIxCe.GLk :2008/07/04(金) 10:39:09 ID:I5uEHPeN
>>310
踊ったやつか?>習志野
313名無し行進曲:2008/07/04(金) 14:33:33 ID:TOHE+HZ1
>>311
1998
札幌白石/青銅の騎士
新屋/矢代交響曲
市立柏/海の男達の歌
常総学院/ステンドグラス
与野/ローマの噴水
幸田/ローマの祭 etc.

1999
旭川商/スペイン狂詩曲
伊奈/トッカータとフーガ
埼玉栄/ダフニスとクロエ
愛工大名電/ハーリ・ヤーノシュ
淀川工/ダフニスとクロエ
福工大/元禄 etc.

2000
東海大四/ヘンゼルとグレーテル
伊奈/ドン・ファン etc.

98は個人的にそれほど低迷とは思わないし、ピークは2000だよね。99は3出休制度一年目だから仕方ない気もする。
314名無し行進曲:2008/07/04(金) 14:36:25 ID:TOHE+HZ1
>>313課題曲名演スレであること忘れてた…。ごめんなさい。

315名無し行進曲:2008/07/04(金) 15:53:38 ID:ieWCsWOV
常総の五月の風
316:2008/07/04(金) 17:05:08 ID:aZdEYOZX
>>314

98の自由曲は確かに良い。でも課題曲がどこも不完全燃焼。
99.00は確実に不作。
特に00の淀・出雲・高岡・翔洋の課題曲はキツイ。
317名無し行進曲:2008/07/04(金) 18:42:52 ID:RCc0CVTR
2000年は開催時期が一月早くなったのに加え高校は平日に開催されたからね。
318名無し行進曲:2008/07/04(金) 22:21:18 ID:nIgRAtKj
319名無し行進曲:2008/07/07(月) 10:02:57 ID:4xue1z1X
ぽまいら!THE課題曲が7月23日に発売だな!

深層の祭の決定版となるか?
ただの企画ものやっつけ仕事だったらやだな…
クロス・バイ マーチがやっつけっぽかったからなぁ。
320名無し行進曲:2008/07/07(月) 18:19:08 ID:2X+gxdpB
2003年の虹色の風の名演はどこだろう?
321名無し行進曲:2008/07/07(月) 19:26:02 ID:1Lh2ApQK
>>320
名演とはいえないがOSBかな。
2で書いてある白石と聞き比べた結果です。
322名無し行進曲:2008/07/07(月) 19:30:47 ID:BCuIZ/Lk
>>173は金賞からしか選んでないからね。
銀賞からもOKならOSBが入ってもおかしくない。
でも個人的にはやっぱ白石かな。
この年の高校の部の課題曲の中で一番巧いと思う。
323名無し行進曲:2008/07/07(月) 22:58:08 ID:gIEQ8ice
そよ風のマーチの冒頭かっこよくないっすか?
324名無し行進曲:2008/07/07(月) 23:48:57 ID:B1dd2JSK
>>323
あぁそう、それで? どこの団体が名演だと思う?
325名無し行進曲:2008/07/08(火) 00:05:53 ID:1Lh2ApQK
そよ風のマーチは下松だろ。
326:2008/07/08(火) 09:59:12 ID:beddkvYu
今初めて聴いたんだけど、安城のラメセスにビックリした。
昔と今は全然違うね。
327名無し行進曲:2008/07/08(火) 10:17:25 ID:TVNDf8QU
風と炎の踊りのラッパのソロうまいのは?????
328名無し行進曲:2008/07/08(火) 12:45:19 ID:WYB1Izqa
329名無し行進曲:2008/07/08(火) 14:22:00 ID:TVNDf8QU
>328
ワシの耳じゃななぁ・・・・・
330名無し行進曲:2008/07/08(火) 21:57:47 ID:787Q3nWc
>>727 習志野が上手いと思う。
331名無し行進曲:2008/07/09(水) 00:54:59 ID:AVSURZ0o
>>329
全国に出てなかったが、野田中
332名無し行進曲:2008/07/09(水) 07:56:36 ID:sBluUMXz
>>329
風と炎はどこも突如としてうまい団体は無いかな
斜影ならヤマハ
333名無し行進曲:2008/07/09(水) 13:22:51 ID:Bxs5TCrj
>>327
埼玉栄もなかなかなんだけど、前半部のクラのミストーンが2、3回あるのが気になる。
334名無し行進曲:2008/07/09(水) 23:05:42 ID:u4RvnB9p
2000年は福岡第一のけしの花くらいだな
課題曲は第四のほうがいいけど
やはり96〜2004くらいまでは高校の部の低迷期
だったと思う。
2005年の名古屋国際会議場
あたりから急激にうまくなってきた。
335名無し行進曲:2008/07/09(水) 23:10:11 ID:Tr6d4iNB
>風と炎は銀賞だが一般の蒲郡吹がイイな、FL&CLの
メロディーのフレーズ取りがすごく良かった。高校生
だと習志野や栄でさえ、歌がワザとらしくなるのだが
大人の歌い方がイイな。伴奏のブレンド感もイイし。
ただ、ラッパのソロについては『コレ』ってのはない
なぁー。
336名無し行進曲:2008/07/09(水) 23:10:21 ID:daowPDpz
>>334

レベルが低いと感じたのは99・00・02だな。
03はむしろ高めだと思う。

05から上り調子だというのは同意。
337名無し行進曲:2008/07/09(水) 23:11:06 ID:sBluUMXz
>>334
同意!!!
338名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:08:17 ID:IyCl0ml4
>>336
03年も十分レベル低かった。
339名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:11:53 ID:GKfzxhav
「風と炎の踊り」は今津中が好き。
豪快に鳴らしてくれる後半のラッパがいい!
全体的には上手いとはいえないが・・・
340名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:43:22 ID:njCZ4PGs
ただ、課題曲の演奏に個性がなくなってきたのがさらに顕著になったのも
2005年くらいかな
聴いてておもしろくない

00年がやばいのは同意

>>323
そよ風の冒頭が面白いのはNTT中国
なんじゃそりゃー(褒め言葉)って感じ
ラストのビブラートにシビれるのが淀工
収録されてた武生東のも上手いと思うけどね
今とは比較にならないほど、銅賞団体も質の高い演奏してた

個人的に課題曲の質(全国大会の)がやばくなった、と感じたのは
1993年のマーチだけになった年
341名無し行進曲:2008/07/10(木) 09:53:55 ID:mLGjP2xP
93年は確かにみんな課題曲手抜き過ぎだった。
マーチをバカにし過ぎ。そのツケが翌年w
342名無し行進曲:2008/07/10(木) 11:45:36 ID:8JcbIRPJ
>341
たしかに!
自由曲はかなりレベル高いのに課題曲が今一つな団体が多かった。
343名無し行進曲:2008/07/10(木) 15:06:05 ID:cbgdN7Yb
>>341
関東一、永山、淀工はありえん
普通なら銀やな
344名無し行進曲:2008/07/10(木) 15:12:56 ID:10cQiWbm
>>343
関一はむしろ良かった方に入ると思うが。
全体のレベルがアレだというのには同意だが。
345名無し行進曲:2008/07/10(木) 16:15:15 ID:cbgdN7Yb
>>344
そやな・・・・スマン
翌年、翌々年の演奏がとても良かったからなぁ
93年の自由曲はかなりええで!
白石の神話、野庭のくじゃく、名電の祭、福岡工大の幻想。兵庫のシンデレラなど
いい演奏や。 
翌年94年の課題曲もいまいちパッとせんなぁとおもった
346名無し行進曲:2008/07/10(木) 16:46:02 ID:LvXDD/SP
>>345
お前、関西弁やめろって言われただろ。
アンカーも間違ってるし、学習能力ないのか?
347名無し行進曲:2008/07/10(木) 17:50:15 ID:8JcbIRPJ
>345
同意


ボケやツッコミがあればね〜(笑)
348名無し行進曲:2008/07/10(木) 23:37:36 ID:lfCyVYpH
文字媒体で方言使う神経が理解できない
349名無し行進曲:2008/07/11(金) 00:09:12 ID:NdNB6SOW
>>348
アタマがちょっと弱いだけだと思う。
許してやってくれ。
350名無し行進曲:2008/07/11(金) 07:23:47 ID:kvTcAW45
関東第一は自由曲でもってたな93年は
S先生はマーチはあまり上手くなかった
淀はいつもどおり、安定したマーチだった
351名無し行進曲:2008/07/12(土) 16:06:39 ID:OSM9mkcw
>346.348
地元をこよなく愛す心やな
何があかんねん、ワシらはこれが標準語や。

アンカー覚えたで〜指摘おおきに 

>348
頭弱いちゃうよ!無神経やねん!!! ・・ってオイ

頭わるくても全国で金やねんワシ


352名無し行進曲:2008/07/12(土) 16:20:50 ID:OSM9mkcw
ホンマスマンな・・・・・
許したってな

関東一、そのS先生のやるバッハは好きや!
淀はなぁ安定してるのはそやなぁ。でもその昨年もだけどイマイチ例年の魅了感が無かった。
でも淀工のマーチ好きやなぁ〜



353名無し行進曲:2008/07/12(土) 16:39:12 ID:KxN7hbr1
>>351-352
お前の地元がどこだか知らんが、ここじゃそんなことはお前の歯クソくらいどうでもいいこと
第一全国で金取ったっつっても頭が弱かったら意味無いだろ
カンサイヒトモドキに日本語理解しろっつー方が無理かもしれんけどさ
354名無し行進曲:2008/07/12(土) 18:04:51 ID:DsTh+akc
今年課題曲なにがはやるんだろう
355名無し行進曲:2008/07/13(日) 21:27:50 ID:2Tr8YeYE
>>353
こういう掲示板とかで人を侮辱したら罪に問われるんですよ

よ〜くそういうこと知ってからネット利用しましょうね〜
>>352
警察に言ったら個人を特定して訴えることもできますよ
まあでも子供ですから
今は許してやって下さい

まあ今度353さんがこれに対してまたぐだぐだ言ってきたら訴えますけど…。
356名無し行進曲:2008/07/13(日) 21:32:43 ID:IFgn5GnQ
久々にワロタwww
357名無し行進曲:2008/07/13(日) 21:35:55 ID:e3Y7AblP
>>351-352
>>355
これが水槽板住人のレベルの低さ
358名無し行進曲:2008/07/13(日) 21:43:07 ID:hbM+pEaE
>>351-352はまだ厨房乙で済ませられるが、

>>355は重症。頭おかしい。
359名無し行進曲:2008/07/14(月) 00:26:19 ID:rpAqVpVz
>>355
お前が一番アタマ弱い。
360:2008/07/15(火) 08:02:52 ID:qNneOZ7E
嫌われ者がいなくなって良い流れで会話が出来てたのに
厨房のせいで台無し。
361名無し行進曲:2008/07/15(火) 20:00:17 ID:2VVM8nvs
Overture FIVE RINGSで実際に篠笛使った所ってある?
362名無し行進曲:2008/07/15(火) 20:08:01 ID:kOuN9eoL
ある
363名無し行進曲:2008/07/15(火) 20:28:16 ID:2VVM8nvs
>>362
即レスありがと。
最近スコア手に入れたんで、音源あれば聞いてみたいなぁ。
364名無し行進曲:2008/07/16(水) 14:55:59 ID:tMcxxUB6
>>360
353が嫌われものさんじゃと思ったのですが?

でも落ち着けばいいですね
365名無し行進曲:2008/07/16(水) 19:09:50 ID:yQG1ls+U
>>364
嫌われ者はもっと神経に障る書き方をする
366名無し行進曲:2008/07/16(水) 19:23:49 ID:l+QXfY2j
というか353は正論だしな。
嫌われ者はそこから淀工批判に入るから違う。
367名無し行進曲:2008/07/16(水) 19:24:25 ID:I4ZcUWMq
そして浜の宮をほめごろす
368名無し行進曲:2008/07/16(水) 20:59:07 ID:Uzk3GYgP
よくお分かりでw
369名無し行進曲:2008/07/16(水) 21:54:13 ID:Kq/d3KxA
アンサンブルリベルテの”五月の風”
ゲキウマ
370名無し行進曲:2008/07/16(水) 23:33:54 ID:tMcxxUB6
そうだったんですね(笑)

総合スレでまた荒れてます。 嫌われものさんそっちに移ったんかなW
371名無し行進曲:2008/07/17(木) 10:26:52 ID:feyOhQqe
>>353
地元枚方やで寝屋川寄りの。今は大学で地方来てる。
ちゃんとROMってるしもう責めんといてや。
ただ吹奏楽好きなだけや。
372名無し行進曲:2008/07/17(木) 11:57:33 ID:enylHIMu
吹奏楽好きな奴は来ないでください
373名無し行進曲:2008/07/17(木) 13:18:14 ID:FVG1GI+N
>>371
話し言葉と書き言葉の区別すら出来ない奴でも大学いけるんだ! 不思議!
374名無し行進曲:2008/07/17(木) 16:40:42 ID:xi/1z0Zt
意外に神大とかかも?
375名無し行進曲:2008/07/18(金) 10:01:15 ID:4E0bGthM
>>373
楽器での推薦や。

376:2008/07/18(金) 12:10:59 ID:CoLFFrI2
>>375

wwwwwwwww
377名無し行進曲:2008/07/18(金) 23:40:38 ID:JNFuUBBP
>>375
わかったからお前は日本語で話せ
378名無し行進曲:2008/07/19(土) 20:58:46 ID:v8VSm6zu
>>375
神奈川大学のセレクション受かったとはすごいね。 淀工の人?
379名無し行進曲:2008/07/19(土) 23:19:37 ID:LSYSJolG
習志野のネレイデス
ヤマハ浜松のジャンダルム

あと 何だっけな…
380名無し行進曲:2008/07/20(日) 02:56:46 ID:kU77T3o2
>>378
淀工って個人はそれほど旨くないんだけど。

>>379
とりあえずヤマハ浜松の課題曲はほとんどが旨い。
381名無し行進曲:2008/07/20(日) 12:44:34 ID:ZbnuLdq4
木管は習志野、伊奈。金管はどこも上手くない
382名無し行進曲:2008/07/20(日) 17:07:02 ID:AgmTekWu
>>378
神大と淀工はあまりつながりがない
今まででも淀工→神大の経歴は一人だけ
383名無し行進曲:2008/07/24(木) 18:42:34 ID:BGn9dNbo
00
T道祖神の詩 駒沢(高)
Uをどり唄 大津SB
V胎動の時代 伊奈学園
W吹奏楽の為の序曲 創価グロリア
01
T栄光をたたえて 東海大四
U平和への行列 創価関西
Vあの丘をこえて 秋田
WSLが行く ブリヂズトン
02
U追想 常総学院
Vミニシンフォニー 阪急
Wラプソディア 横浜ブラス
03
Uイギリス民謡による行進曲 埼玉栄
V虹色の風 札幌白石
Wベストフレンド 淀工
04
Uエアーズ 伊奈学園
W鳥たちの神話 名取
05
Tパクス・ロマーナ 松陽
U春風 淀工
Wサンライズマーチ 城東
384名無し行進曲:2008/07/30(水) 02:20:02 ID:TMY0YePo
虹色の風 札幌白石
これは除外しよう。歯抜けの年があるのにこれが入るのはおかしい。
385名無し行進曲:2008/07/30(水) 18:14:28 ID:uHN08vvb
歯抜けの年って何?

その年の高校の部の課題曲では、名電・ウィナーズの次に良かったと個人的には感じた。
386名無し行進曲:2008/07/31(木) 23:24:26 ID:90M4aHpO
個人的には白石の虹色の風は名演奏とまでは言えないかな。
銀賞の大津Sの方が良かったし。
ウィナーズも神奈川大や横ブラ、リベルテの方が良い。

>>383
03年のXに龍谷大を追加キボンヌ
ちなみに06、07年版は?
自分的には
06
T架空 要選考
U一章 NTT西日本(名演とまで言えるかは疑問だが)
Vパルセイション 福工大附城東or磐城
W海へ 該当なし
X風の密度 龍谷大
07
Tピッコロマーチ 埼玉栄(個人的には銀賞の福工大もアリ)
U光と風の通り道 明浄(消去法で)
V憧れの街 人それぞれ(個人的には大津Sor城東)
Wブルースカイ 秋田吹or伊奈学園
Xナジムアラビー 神奈川大orリベルテ
387名無し行進曲:2008/07/31(木) 23:59:27 ID:G/kpfjDM
>>386
06年を決めるのはは難しいよね。
Tはテクニック的に難易度高すぎでどこも消化不良だし (佼成の演奏は酷い)
UとWは候補もないし
Vは城東か磐城だとはおもうけど
磐城は雰囲気の演出は凄く良いけど前半が不安定だし
城東は巧いけど朝早いせいか音が乾燥してるし

388名無し行進曲:2008/08/04(月) 21:56:30 ID:kwxTgYfF
過疎ってるなー
389名無し行進曲:2008/08/04(月) 22:07:04 ID:PBbFodbA
個人的には2006のTは文句なしに高輪台。まぁ他が他だったってのもあるかな。
Vは磐城。
390○わ○者:2008/08/05(火) 00:05:55 ID:N3aR6s5R
>>386
>V憧れの街 人それぞれ(個人的には大津Sor城東)

おいおい、天と地がひっくり返っても、上等だけは絶対に有り得ないから。

391386:2008/08/05(火) 00:23:41 ID:nfuRt8sJ
>>390
人それぞれ、かつ「個人的には」という前置きがあるよ。
自分がそう思ったから書いただけで、
他人から有り得ないといわれる筋合いは全く無いね。
少なくとも銅賞ではなく金賞を獲得したわけだから
それを良いと思った人を否定するのは大間違いではないかねぇ。
392名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:36:05 ID:XpYxOk+C
>>391
バカを相手にしなくていいよ
いやな思いしたくないだろ?
393名無し行進曲:2008/08/05(火) 00:40:24 ID:nfuRt8sJ
>>392
うん、そだね。
久しぶりに見かけて「変わってねーなーw」と思ったもんで、ついw
394名無し行進曲:2008/08/05(火) 14:30:38 ID:EsM6Er9M
プロの審査員も淀みたいに全国金賞常連校だと、無条件に上手いと思って
しまうような先入観が邪魔するんだろうな。


以上、○わ○者の先入観でした。
395名無し行進曲:2008/08/05(火) 18:26:13 ID:6SnazwaN
糞コテ低能素人も淀みたいに全国金賞常連校だと、ネームバリューが気になって
純粋に音楽を楽しめないんだろうな。

以上、正常な吹奏楽板住人の総意でした。
396名無し行進曲:2008/08/05(火) 18:26:49 ID:ljjQOznH
以前嫌われ者が城東に対して物凄い誹謗中傷でコケにしまくったレスがあったと思いますが
ログ保存されてる方いますか?
397名無し行進曲:2008/08/06(水) 17:56:16 ID:eWCoj3t8
>>396
ログ持ってますけど、新調したPCに未だデータ移してないんですよね(;´Д`)
でも過去ログはこういうとこでも見られるので、参考までに。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

過去スレのURLは各スレの>>1-10辺りに書いてあることが多いので
それを頼りに検索してみるといいです。
細かいものまで含めると、複数のスレで誹謗中傷が繰り返されて
いたので、探し出すのは少し大変そうですがw
398名無し行進曲:2008/08/06(水) 18:53:38 ID:9Zk/WuC5
06年は磐城を持ち上げて常総を叩き、
07年は旭商と北条を持ち上げて淀工と城東と叩いてたな。

静岡大を持ち上げて92洛南の華麗なる舞曲を駄演と言い放ったり、
アンコンでこれまた北条を持ち上げ淀工を叩いてたな。

まあとにかく真性の粘着野郎だ。
399名無し行進曲:2008/08/06(水) 23:49:52 ID:TxPQ0jWz
持ち上げているとか、叩いているとかどうでもいいけど、
普通に聴いてみりゃわかると思うが。

2007年の城東(金賞)と次に演奏した北条(銀賞)を聴き比べてみろよ。
素人耳でも、どっちがまともな演奏だったかすぐ分かるから。

400名無し行進曲:2008/08/07(木) 00:19:12 ID:foR7QKrG
CDを聴き返したが、北条は普門館で聴いたときより
木管のサウンドが統一されておらず、
課題曲自由曲とも全体的にかなり荒っぽいな。
四国代表としては非常に健闘している方だが、銀が妥当。

対して城東は自由曲こそラッパがやっちゃった感がアリアリだが、
逆にそれ以外のレベルは高い水準で安定している。
課題曲については好演。
個人的にはイントロの時点で興奮する。

そもそも嫌われ者はCDを聴き返さないんだろ?
城東については自由曲の悪い印象に引きずられて
課題曲も悪かったと錯覚してるんじゃねーの?
まずは自分で聴いてみたらどうだ?
ま、どうせ意見は変えないだろうがな。
せいぜい色眼鏡に色眼鏡を重ねて見てろ。
>>394の言うようにな。

401名無し行進曲:2008/08/07(木) 00:25:27 ID:6Bhoxbg3
>>399
コンクールにおいて演奏の良し悪しを決定するのは審査員であって、観客が語っていいのは
あくまでも演奏に対する個人的な好き嫌いについてだから、審査員でもない素人のお前さんが
どっちがまともな演奏であるとか決めなくてもいいよ( ´ー`)y-~~
402名無し行進曲:2008/08/07(木) 05:26:49 ID:92NYEB1b
>>400
CD持ってないから、もうすでに聴き比べようがないが、
普門館の本番の記憶は鮮明に残っているし、以前Bフレッツで
公開された時に何度も比較はしているけど、城東の演奏は
正直聴くに耐えない印象しかない。(特に金管。音もバランスも最悪)
(自由曲よりも課題曲の方がマシというのには同意。
但し、課題曲・自由曲総合で金賞レベルかと言われると、
同意しかねるな。銀賞が妥当だと思う。)

別に北条が金賞レベルと言っているのではなくて、
城東が金賞だったら北条も金賞になってしまうだろというだけで
どちらも銀賞だったら、普通に納得しただろうし、演奏の出来から
してそれが妥当だっただろうと思う。

>>401
そんなことは百も承知であえて言っているんだが。
審査員の審査結果を鵜呑みにしていたら、自分の耳が鍛えられないし、
ちっとも面白くないだろ。




403名無し行進曲:2008/08/07(木) 05:29:40 ID:92NYEB1b
>>400
>課題曲自由曲とも全体的にかなり荒っぽいな。

これは、そっくりそのまま上等に送りたい言葉だな。

404402:2008/08/07(木) 05:32:39 ID:92NYEB1b
これ↑は追加コメントね。IDみりゃ分かると思うけど。
(また自演とか馬鹿なことを言い出しそうだから、念のため)

405名無し行進曲:2008/08/07(木) 06:22:57 ID:foR7QKrG
やっぱ城東の弱奏部の安定感とか、音量の幅の広さとか、
全然覚えてないみたいだな。
城東は荒っぽいように記憶しているようだが、
細部の音の処理など、決して甘いわけではない。
北条については既に書いた通りだが、もっと言えば細部の音の処理は甘い。
その辺はちゃんと聴いた方が良い。
オレは課題曲自由曲総合的にみて、二校どちらの賞にも納得、
というより当然の結果だと感じた。
頭ごなしに「音もバランスも最悪」としている金管も、オレからしたら本当に絶品モノだ。
審査員はあれを「良く鳴っている」と捉えたのだろう。
逆のタイプのバンドを考えてみるといい。
安城や伊奈学園などは、サウンドがまとまっていると評されることもあれば、
「こじんまりとしていて、音が飛んでこない、鳴っていない」とされることもある。
(例えばアンコンでは審査員がどういう演奏を好んだか、特に顕著に表れるだろ?)
その辺の受け取り方は個人差があろうに、
演奏もそれを良いという人も全否定する、お前の人格にやはり問題があるといわざるを得ない。

406名無し行進曲:2008/08/07(木) 07:07:30 ID:1/7xzkPm
何度も論破されてるのに同じ事書き込む糞嫌われ者
お前についてはこのスレの上の方>>87辺りでもう終わってるんだがな。


全国大会今年も聴きに行くつもりだが会場のどっかにこいつがいると思うと
テンション下がるわー。
407名無し行進曲:2008/08/07(木) 07:17:28 ID:6Bhoxbg3
>>402
> そんなことは百も承知であえて言っているんだが。
> 審査員の審査結果を鵜呑みにしていたら、自分の耳が鍛えられないし、
> ちっとも面白くないだろ。

どっちがまともな演奏であるとか自分勝手に決めるために、あえてこの板に書き込む
必要はないし、それを書き込むことで自分の耳が鍛えられるなんてことも有り得ないから
自分だけが面白がりたいなら、自分の脳内やリアルの仲間内でやるといいよ。

どうしても自己顕示欲を満たしたくて書き込まずにいられないのなら、ブログやmixiでお願い。
気に入らない書き込みは削除もできるし、自分の意見に反論する人を書き込み禁止に
出来たりするから、他人の意見を受け入れらなくて持論を垂れ流したい人にオススメ。
誹謗中傷をしていないつもりなら、ブログ立ち上げて自分の発言に責任を持つぐらい余裕で
出来るはずだよな。
読みに行ってやるから、次は宣伝しにおいで( ´ー`)y-~~
408名無し行進曲:2008/08/07(木) 07:59:23 ID:92NYEB1b
>>406
>何度も論破されてるのに・・・

一体、どこが論破出来ているというのだろうか。

そもそも音楽において論破って言っている時点で
音楽が分かっていないということだろうな。

ちなみに、2007年上等の演奏については、俺だけじゃなくて
過去レスを読みまくれば分かるが、”ありゃさすがに酷いわ”などの
低評価な感想は色々な人が書いてるよ。

>>407
大きなお世話。

409名無し行進曲:2008/08/07(木) 09:16:41 ID:92NYEB1b
>>405
君がそう感じたなら、それでいいんじゃない。否定するつもりはない。
一昨年の貯金(1金)があったとは言え、一応審査員も金賞を与えたわけだし。

君の意見を否定する筋合いはないが、俺の意見を否定される筋合いもない。
俺が上等の演奏が例年の金賞水準にはなかったと思っていることに対して
とやかく言われる筋合いもないし、それでいちいち上等を叩いているなどと
取られてしまうのも心外だわ。

俺は少なくとも一昨年の1金の演奏は評価しているし、審査結果や審査点等
知らないうちから、当日普門館でのライブ録音(MD)を購入した団体(俺は
全部門を通して相当良かったと思った数団体しか購入しない)なんだから。

410名無し行進曲:2008/08/07(木) 09:23:18 ID:92NYEB1b
そもそも、昨年の高校後半の部は金賞団体を出しすぎており、
例年なら得点順位からしても与野と城東は、銀賞上位に
収まっていたはずだし、当日の演奏から考えても銀賞で
妥当な内容だったと”個人的”には思う。

411名無し行進曲:2008/08/07(木) 10:40:52 ID:VZsYz7LZ
嫌われ者さんへ
自分専用のスレがあるのでそちらへ移動してください。
412名無し行進曲:2008/08/07(木) 10:45:36 ID:OuDyfRNq
去年のネタでこんなに盛り上がれるのってなんか羨ましいわ
413名無し行進曲:2008/08/07(木) 18:37:08 ID:1/7xzkPm
>>糞嫌われ者
>>君の意見を否定する筋合いはないが、俺の意見を否定される筋合いもない。

え?これ笑う所だよな?wwww

お前このスレでも他スレでも何回も否定的意見を述べてるのに。

(普通の否定・批判的意見だけでなく、演奏面以外の批判中傷も多々。)

それなのに自分に対する意見・反論はとにかく「ダメ!!言われる筋合い無い!!」とかwwww



お前はガキか?

お前確かもうすぐ三十路だよな?

な ん で そ ん な に 馬 鹿 な の ?
414名無し行進曲:2008/08/07(木) 19:25:37 ID:SnXA2mom
吹奏楽のための風乃舞
大阪府立工科高等学校
これが一番だと思います。
415名無し行進曲:2008/08/07(木) 20:05:07 ID:+0+WhM7v
馬鹿は相手にしないほうが身のため。
自画自賛するやつなんてその程度の器しかない。

だれも褒めてくれないからこの板で自分の耳を褒める。
それでいいじゃないか。
416名無し行進曲:2008/08/07(木) 20:31:58 ID:6Bhoxbg3
>>408
> 大きなお世話。


    お 前 が 言 う な ( ´ー`)y-~~


417名無し行進曲:2008/08/07(木) 22:37:49 ID:1/7xzkPm
嫌われ者がブログ始めたら俺は絶対毎日見に行くぞwww

だってさ、

------------------------------------------------
審査員も所詮は人間(先入観、しがらみ、思い入れ、政治的なもの、泥臭いもの等)であることを忘れてしまうと、
審査結果をそのまま鵜呑みにしてしまい、審査結果と実際の演奏の出来との乖離を説明できなくなってしまうことがあるから気をつけた方が良い。
すべてが奇麗事じゃなくて、人間というのは、そいういうもの。

あのさ、俺は同じ耳で聴いて評価しているんだから、基本的に評価にブレはほとんどないわけよ。
その耳で聴いて、全国大会ではほとんど全部門でかなり的中してきているのだから、
ある特定の部門で乖離した結果が出たとすれば、結局その当該部門に集まった審査員のレベルが(ry」
------------------------------------------------

こんな文章を真顔で書ける奴のブログとか絶対面白いだろwww
418名無し行進曲:2008/08/07(木) 23:19:17 ID:6Bhoxbg3
>>417
その文章を要約すると

 「俺様は人間を超越した何かです」

という風にしか読めないんですけど、彼は自分が人間であることまで
お忘れのようでw
その上、まるで自己愛性人格障害者が自己顕示欲を満たすために
オナヌーしてるような、イカ臭い空気まで漂ってきます。

自分もこんな文章が読めるんだったら、毎日チェックしますよ( ´ー`)y-~~
419:2008/08/12(火) 12:44:10 ID:eU38oiEY
また過疎ってるな。 

風の舞 天理 
架空 第四
憧れの街 城東 
蒼い空 伊奈 
を推す。
420名無し行進曲:2008/08/12(火) 13:34:06 ID:MQmvdjzs
審査員をまったく吹奏楽に関係ない音楽家でそろえたらいいんでない?

多分、そんなに結果は変わらないと思うけどね。
421名無し行進曲:2008/08/12(火) 15:01:21 ID:d9rbyp3S
あおいそらの伊奈はガチ
422名無し行進曲:2008/08/13(水) 17:20:50 ID:ZeYOH0kQ
うん、少なくとも高校のブルースカイは伊奈だな。

架空や風之舞は、なんか長くて聞き比べる気にならんのはオレだけか。特に架空。
ラメントは連続で聞いたら気分暗くなりそう。
祈りの旅、風の密度、サードは、
誰かが「この団体がベスト」と言ってくれても聞く気が起こらない・・・。
423名無し行進曲:2008/08/15(金) 00:52:21 ID:2On1hGV5
天理のオーバー・ザ・ギャラクシィ
名電の風紋
リベルテの五月の風と稲穂の波
424名無し行進曲:2008/08/15(金) 07:18:03 ID:/0tVCW2i
淀工の素敵な日々は完璧すぎた
425名無し行進曲:2008/08/15(金) 17:52:15 ID:Sf2kOgoL
名電の風紋
淀川工業のムービングオン
習志野の渚スコープ

これらは名演奏かと
426名無し行進曲:2008/08/15(金) 18:59:43 ID:bs4ekjqg
>>425
習志野のラッパソロ激ウマだよね。
427名無し行進曲:2008/08/20(水) 02:32:00 ID:LdfTDidy
ピッコロ 栄
光と風 明浄
憧れの街 城東 片倉
青い空 伊奈 嘉穂
428名無し行進曲:2008/08/20(水) 13:46:22 ID:QkPwd9rf
課題曲って何番が抜けやすいんだろう??
1番は没
2番は妥当
3番は最後の打楽器だけ
4番は長すぎて自由曲を聴く気がうせる
429名無し行進曲:2008/08/20(水) 19:05:45 ID:PEaZKcL1
>>428
夏休みの宿題は終わったのか?
430名無し行進曲:2008/08/30(土) 13:34:25 ID:618ORl54
今年はどこが名演だろ。
431名無し行進曲:2008/08/30(土) 15:56:33 ID:KM5wQ0Ti
風の舞は常総が名演。
架空は栄
淀の課題曲は毎年完璧。だが名演とゆーわけでもなくないか?
432名無し行進曲:2008/08/30(土) 16:11:51 ID:qpcnw66S
>>431とはウマが合わない。
オレは二つとも駄演だと思う
433名無し行進曲:2008/08/30(土) 16:17:59 ID:KM5wQ0Ti
人それぞれだからなんともいえない
434名無し行進曲:2008/08/30(土) 17:04:53 ID:upXnqSIQ
課題曲集聴きましたが
習志野の渚スコープ
フルートもトロンボーンもあの当時であんな音色がだせるとは
バンド全体のサウンドも
435名無し行進曲:2008/09/02(火) 21:21:17 ID:oZXYA6WU
風之舞は名演ないかな。
高校以上の金賞の団体を聴いてみたけど、
とりあえずは文教大が一番かなぁ。
436名無し行進曲:2008/09/10(水) 07:26:07 ID:T+bvPdyA
風之舞は創価学会関西だな天理も悪くはないけど
437名無し行進曲:2008/09/14(日) 14:06:14 ID:LFRENxO3
1986のD コンサートマーチ テイクオフの、大阪府立淀川工業高校は名演
438名無し行進曲:2008/09/15(月) 08:12:59 ID:+POfGHyj
いや!淀なら87のムービングオンやろ!
439名無し行進曲:2008/09/15(月) 10:37:40 ID:k4+TYHIO
淀工ならベストフレンドも良いし、般若も良いな。
あと思い付くのは伊奈の胎動の時代、野庭のマーチエイプリルメイ、
創価関西のスターパズルマーチ、ヤマハの交響的譚詩、横ブラのグリーンフォレストとかかな。
440名無し行進曲:2008/09/16(火) 14:50:04 ID:9RXUTEHo
1986のD コンサートマーチテイクオフのHornのグリッサンドを、Euphで聴いたことある
441名無し行進曲:2008/09/18(木) 20:25:45 ID:qtdg1+Fa
風之舞は松陽が一番良かったなぁ
あのくらいテンポが速くないと風が舞ってる感じは出ないよ
松陽聴いた後に天理や柏聴くと冗長で駄目だ
速い上に正確な松陽の風之舞、最高!
442名無し行進曲:2008/09/18(木) 20:35:49 ID:XD1PLPQ4
>>441
松陽の風之舞推してる人初めて見た。
正直、課題曲だけなら銀下位レベルだと思った。
443名無し行進曲:2008/09/18(木) 20:42:18 ID:qtdg1+Fa
自分はピアノ経験者、吹奏楽経験皆無の素人の意見です 汗
申し訳ありません
松陽の演奏はかっちりしてて好き
ピアニストなら清水和音が好きですね
444名無し行進曲:2008/09/18(木) 21:00:42 ID:XD1PLPQ4
>>443
言い方悪かったですねすみません。否定してるわけではないので。
他にどんな演奏が好きですか?
清水和音は私も良いと思います。
445名無し行進曲:2008/09/18(木) 21:19:16 ID:IjmLYg4l
>>442
ごめwww 自他共に認める吹奏マニアだが、オレも松陽の風の舞好きだわww
淀川と同等ぐらいあっさりしてて嫌みがなく技術もそこそこ。
関東勢の演奏聴くよりこっちの風の舞の方が倍以上良いと思ったぐらい。
446名無し行進曲:2008/09/23(火) 15:03:22 ID:FAZ8Zenn
1995与野 スプリングマーチ 軽やかで洗練されたサウンドが素晴らしい
447名無し行進曲:2008/09/29(月) 00:41:07 ID:zPbCE5gv
名演総合スレで名電ウィナーズが挙がってたんだが、ウィナーズならどこの演奏がいいと思う?

俺は冒頭のラッパソロで判断する最低野郎なんだが…リベルテの演奏が好きだ。
448名無し行進曲:2008/09/29(月) 00:47:27 ID:2V/vE58R
>>447
作曲者もオススメの神奈川大。
449名無し行進曲:2008/09/29(月) 01:39:33 ID:2V/vE58R
嫌われ者フルボッコwww
450名無し行進曲:2008/09/29(月) 01:40:39 ID:2V/vE58R
ごめん、スレ間違った(ノ∀`)
451名無し行進曲:2008/09/29(月) 10:52:02 ID:276DHClO
作曲者がオススメというのは初耳だが
自分もウィナーズは神奈川大が一番良いと思う。
冒頭のラッパソロも一番。
452名無し行進曲:2008/09/30(火) 19:02:30 ID:0zCalqLb
過疎ってきたのでもう一回ペタ貼り

00
T道祖神の詩       駒沢(高)
Uをどり唄         大津SB
V胎動の時代      伊奈学園
W吹奏楽の為の序曲 創価グロリア
01
T栄光をたたえて    東海大四
U平和への行列     創価関西
Vあの丘をこえて      秋田
WSLが行く       ブリヂズトン
02
U追想           常総学院
Vミニシンフォニー     阪急
Wラプソディア      横浜ブラス
03
Uイギリス民謡行進曲  埼玉栄
V虹色の風        札幌白石
Wベストフレンド       淀工
04
Uエアーズ        伊奈学園
W鳥たちの神話       名取
05
Tパクス・ロマーナ     松陽
U春風             淀工
Wサンライズマーチ     城東
453名無し行進曲:2008/09/30(火) 19:04:14 ID:0zCalqLb
ラメント・ウィナーズ・風の舞・祈りの旅・パフォーマーズ
は荒れるため(特に某糞コテハンが荒らすため)抜かしてるそうです。
454名無し行進曲:2008/09/30(火) 20:03:35 ID:R04RAtRC
道祖人は生駒です。駒大高はもたれ気味。


春日部のバランスが一番琉球っぽい感じがして面白いのだけど。
455名無し行進曲:2008/09/30(火) 21:32:31 ID:M6FzfiG8
>>447 ラッパソロは確かに神大が上手いと思うけど、個人的には名電のラッパの音が好きかな。真っ直ぐで美しい感じがする。
456名無し行進曲:2008/09/30(火) 22:06:41 ID:3DogRHQm
名電のウィナーズの素直な感じは好印象。
他団体のような楽譜の指示以上に大げさなエンディングを迎える演奏は個人的には疑問。
シーズン前に出たなにわのCDの影響だとは思うが、正直趣味じゃない。
457名無し行進曲:2008/10/01(水) 22:11:16 ID:o5UUdnof
神大、楽譜変えすぎじゃない?
458名無し行進曲:2008/10/01(水) 22:24:17 ID:1VxLzDA2
高輪台に比べたら変えてない方だなww
459名無し行進曲:2008/10/02(木) 21:03:26 ID:4AZCRZye
ウィナーズ 

愛知工業大学名電高等学校
http://www.nicovideo.jp/watch/sm991977

アンサンブルダニルテ吹奏楽団
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3205269

サウンドはリベに分があるように思うが、確かに名電のほうが聴いてて心地良い。
というか今更ではあるが名曲だな、これ。

460名無し行進曲:2008/10/02(木) 21:25:17 ID:dsW+RUQS
5分以内にして下さいって言われて慌てて短くしたんだろこれ。

削る前の曲を出して欲しいなー。
461名無し行進曲:2008/10/03(金) 02:52:36 ID:RXaci4ur
短パンうざい
462名無し行進曲:2008/10/05(日) 01:55:13 ID:q4gBfdvx
>>460
感じ方は人それぞれだけど、
オレなんかは風紋とか後で付け足したところは蛇足にしか思えないけどな。
463名無し行進曲:2008/10/05(日) 15:25:43 ID:yRnKj03a
俺は原典版のほうがしっくりくるなぁ
464名無し行進曲:2008/10/05(日) 18:36:45 ID:LKI54RKV
伊奈のウィナーズきいてたら鳥肌がとまんねw

なんかガチで涙でてきたwwwwww画面みえねぇwwwwwww
465名無し行進曲:2008/10/05(日) 20:04:08 ID:3zbmQNSc
伊奈ってウィナーズだったっけ?
ベストフレンドじゃなかったっけ?
466名無し行進曲:2008/10/05(日) 20:32:21 ID:UhGx4R5s
>>424
秀同。
80年代後半の淀は無敵!!
467名無し行進曲:2008/10/05(日) 23:02:33 ID:CE39WAn/
ウ伊奈ーズ
468名無し行進曲:2008/10/08(水) 00:15:18 ID:3mK6VTCI
1987年のD ムービング・オン
大阪府立淀川工業高校が全国大会で、スタンドプレーをしたっていうのは
超有名な話だよね?
469名無し行進曲:2008/10/08(水) 12:30:39 ID:SY6vU+GN
スタンドプレーの人数では98年の習志野に勝るものは無い。
470464:2008/10/08(水) 21:34:27 ID:ao82lQHB
>>465
ごめんwエアーズの間違いw
471名無し行進曲:2008/10/08(水) 21:46:43 ID:NfIuhIAK
>>452の中で特に、

Uエアーズ        伊奈学園
Wサンライズマーチ     城東

これだけはガチ。圧倒的名演。
472名無し行進曲:2008/10/08(水) 21:53:38 ID:YmKIcY/n
今なら言える。



阪急の「スタウトアンドシンプル」はガチでお勧めできる
473名無し行進曲:2008/10/09(木) 01:57:39 ID:vsuoJrz5
パルセイションの名演ってどこ?
474名無し行進曲:2008/10/09(木) 12:27:07 ID:7o4WQ6qy
>>469
スタンドプレーって、審査には響かないの?
475名無し行進曲:2008/10/09(木) 12:41:11 ID:Kcht0bgk
大月東も、
サンライズマーチとサルタン皇帝でスタンドプレーやってた。
476名無し行進曲:2008/10/09(木) 18:20:30 ID:iRH83uhL
>>473
城東か磐城か大曲。
477名無し行進曲:2008/10/10(金) 21:31:31 ID:/HgC02Gt
長年全国大会を生で聴いている者ですが、大月東のサルタン皇帝は
聞き終わって鳥肌が立った覚えがあります。すごい演奏でした。

あとは、宇品のスラブ狂詩曲かな・・・。演奏後、我を忘れて拍手
をしていました。

ちょっと偏った聴き方かなぁ・・・。
478名無し行進曲:2008/10/10(金) 21:32:36 ID:/HgC02Gt
あ、課題曲スレでしたね。ごめんなさい。つい・・・。
479名無し行進曲:2008/10/14(火) 12:45:29 ID:CMV3hRf0
どの団体でもスタンドプレイあるじゃん。

ほら、今年もいっぱいいたよ。
しかも台に上って踊ってる人。
あれ何のパート?
480名無し行進曲:2008/10/14(火) 23:38:08 ID:7xBPhzJ9
指揮者
481名無し行進曲:2008/10/15(水) 00:25:53 ID:2NiHdrWz
>>468-469
どちらも当時バンピ等でかなり話題になってたと思うけど、俺はDVDの映像で初めて見たよ。
習志野のはスタンドプレーを超越して踊りだなw
まぁ、どちらもいい演奏だからこそアリなんだろうね。
ソロでスタンドは結構あったと思う、近年だと架空や春風とか。
482名無し行進曲:2008/10/15(水) 00:41:38 ID:E4K+V0T6
童夢の演奏自体は土佐女子のほうが良かったと思っているのは俺だけ?
いかにものどかで田舎の風情がある(別に中傷とかじゃなくね)好演だったが。
安定感も習志野よりあったよ。
483名無し行進曲:2008/10/15(水) 04:37:28 ID:MUsJoHQ5
習志野の童夢は新○氏の遊び心からあのスタンドプレーにたどり着いたのでしょう。
さすが関東の雄としかいいようがないです。
484名無し行進曲:2008/10/15(水) 11:46:15 ID:7Ap0H2Xk
98といえば幸田と土佐女のインパクトだな。
485名無し行進曲:2008/10/17(金) 08:07:52 ID:al2EXkU4
最近は、こういう演奏の話題が少ないな。

質の低下が激しい。

どの支部から来ても同じテンポ、同じバランス、、、、
誰のせいだか、知らんが
486名無し行進曲:2008/10/19(日) 19:53:27 ID:bADkM4XM
今年の課題曲
中学、高校編
ベストはどこですかね。
487名無し行進曲:2008/10/19(日) 20:19:23 ID:K+eyd17z
>>486
ブレーン関係者乙。
488名無し行進曲:2008/10/20(月) 17:24:56 ID:iBgYD17P
松陽の風の舞とパクス・ロマーナ最高です。
特に後者は作曲者の松尾氏自身がもっともイメージに合った演奏だったと当時ブログで語ってました。
489名無し行進曲:2008/10/21(火) 23:41:04 ID:vSHu6eR2
今年のWはまだいい演奏に出会ってないなぁ。


福工大は期待していいのかな?
490名無し行進曲:2008/10/24(金) 20:51:04 ID:oRW2HuOW
明浄学院の晴天の風は、良かったです。
491名無し行進曲:2008/10/24(金) 21:00:38 ID:nsU7gdri
今年の課題曲で良かったのは

中学
1.生駒
2.該当なし
3.山王
4.酒井根

高校
1.精華
2.淀工、習志野
3.該当なし
4.該当なし

か。
このあたりがDVD候補
492名無し行進曲:2008/10/24(金) 22:45:34 ID:iqnuuNAr
淀工>>>湯本>学芸館≧習志野
493名無し行進曲:2008/10/24(金) 23:29:02 ID:/zI8RESM
伊奈を忘れるなよ。
淀工=伊奈>習志野>湯本…
かな。
494名無し行進曲:2008/10/27(月) 16:36:58 ID:AJKsINeK
生駒はテンポが速すぎる上に、
トリオ前くらいからその速さを維持できてないから、名演とは言い難い。
>>491山王が演奏したのはブライアンですが。

中学
1.千代崎
2.和名ヶ谷
3.なし
4.厚別北

高校
1.精華
2.淀工、伊奈
3.(天理)
4.(柏)

大職一
1.ヤマハ
2.(ソールリジェール)
3.土気シビック
4.(福岡工業大)
5.名取、大津、ブリヂストン

こんなとこだと思う。

495名無し行進曲:2008/10/28(火) 23:52:17 ID:3KG1/5GP
すみませ〜ん、皆さんの意見を伺いたいと思って参りました
1984年のDマーチ・オーパス1と1986年のDコンサートマーチ・テイクオフの、名演奏した団体は?
496名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:20:58 ID:O2acJf/R
>>495
テイクオフはノバだな。
ユーフォの女の子、ヘリコプターのように飛んでいきそうだった。
497名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:55:15 ID:geY38ch8
>>494
>中学
>1.千代崎

生で聴いた限り、生駒入れても良いと思います。

>高校
>2.淀工、伊奈

伊奈はちょっと弄りすぎていて違和感があって
名演という感じがしなかったですね。
淀工以外で入れるなら、習志野かと思います。

伊奈を入れると、明浄、学芸館の方が良いかなと
思ってしまいます。

498名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:56:43 ID:yHSv9b5X
>>495
オーパスワンは
富商、習志野

テイクオフは
野庭、淀工

かな?

特にテイクオフは団体ごとに特徴があって面白かった
499名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:57:48 ID:OHKyGF2x
>>495
オーパスワンは巨匠山岡の参考演奏を聴くんだ
500名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:58:01 ID:geY38ch8
>>494
>中学
>3.なし

小平第六を推したいと思います。
技術的にも音楽的にも説得力があったように思います。

501494:2008/10/29(水) 22:16:37 ID:IiHHyCQ+
>>497
生でもCDでも聴きましたが、生駒はやはり推せないと思います。
理由は>>494に書いたとおりです。
晴天の風は、伊奈のサウンドが美しかったので推しましたが、
淀工だけで良い気もします。

あと>>500についてですが、()付きなら入れてもいいかもしれません。
自分的にも小平第六は中学のセリオーソでは良い方だと思いますが、
湯沢南も良いかと思います。
ただ、セリオーソは全部門通して「これだ!」という団体はなかったように思います。
その中で「良いかな」と思ったのは、駒澤大と土気シビックくらいでしょうか。
502名無し行進曲:2008/10/29(水) 22:54:20 ID:MDR0I40X
>>496 >>498-499
ありがとう
1984年のD マーチオーパス1の参考演奏テープは、持っています
1986年のD コンサートマーチテイクオフの大阪府立淀川高等学校は、淀工サウンズ(?)のCD持っています
全日本吹奏楽連盟にお願いすれば、実況録音テープはあると思います
503名無し行進曲:2008/10/30(木) 00:58:02 ID:EF5Veh5c
>>501

セリオーソは、土気シビックと、同等に語れる演奏はないでしょ(笑)
あの音楽性はもう格とかレヴェルの差を超えてましたね。

小平6とか、湯沢南(笑)と同じテンションで聴ける方が変かと
504名無し行進曲:2008/10/30(木) 01:13:03 ID:aHvt5tTD
格とかレヴェルの差を超えて?
じゃあ何の違いになるの?
505名無し行進曲:2008/10/30(木) 02:57:58 ID:0pHdHRsA
テイクオフは94年に自由曲として演奏した伊予高の演奏も熱いw
ちょっと低音が薄めだけど
506名無し行進曲:2008/10/30(木) 05:51:06 ID:wjMUsiVw
>>502
吹連で買えるのって参考演奏じゃね?10年以上前に俺も取り寄せした事あるけど、今もやってるんだろうか??
でも、参考演奏ならもうすぐ佼成からCDで復刻盤出るはずだから聴きたい人はそれを待った方がいいかもね。

ちなみにオーパスワンは福工大附属、テイクオフは野庭のが俺は好き。
507名無し行進曲:2008/10/30(木) 10:58:32 ID:l5EiKLm4
課題曲2番高校はよかったね
淀 習 学 伊 明ぐらいかな
508名無し行進曲:2008/10/30(木) 11:16:56 ID:fdvgY+IU
あれ? 
湯本はお気に召さない?
509名無し行進曲:2008/10/30(木) 15:29:59 ID:l5EiKLm4
学芸館初めて聴いたけど本当に晴天はよかったよ まぁ淀には劣る
510名無し行進曲:2008/10/30(木) 22:08:06 ID:FAUHfE8k
>>506
今から2年くらい前に、1984年度の実況録音テープを全日本吹奏楽連盟に
申し込んだことがあります
(全日本吹奏楽連盟経由、広島市のブレーン行き)
2週間ほどで届きました
参考演奏の復刻版が出るなら、そちらも楽しみに待ってます
511名無し行進曲:2008/10/30(木) 23:53:33 ID:dtOn/NnY
本当に出るのかな?
512506:2008/10/30(木) 23:54:53 ID:wjMUsiVw
>>510
吹連からでも実況録音買えるの知らんかったわ、スマソ。
参考演奏CDの発売は今年の全日本のプログラムにも広告出てる。
それによると佼成出版から1975〜2008の参考演奏音源が1セット4枚組で2巻発売予定、各巻とも¥4200だって。
他スレで何ヶ月も前にこの件で問い合わせした人がいて、その人の話では確か11月頃発売予定だったよ。でも、この広告には発売日が書いてないからもう少し先になりそうな気もする。
513名無し行進曲:2008/10/31(金) 00:06:57 ID:YmdDnIud
やっぱり課題曲は80年代が熱い。
514名無し行進曲:2008/10/31(金) 00:13:35 ID:KWxGOVoA
ソースは全国大会プログラムの広告

出てくれないと泣く
515名無し行進曲:2008/10/31(金) 00:41:04 ID:o0wE8c53
そうなのか。
2chの情報だけだったから本当に出るのか疑問だったが、
全国大会のプログラムに載ったんだったら確かだね。
516名無し行進曲:2008/10/31(金) 02:58:17 ID:29DhUeHr
>>514
泣かなくても
517名無し行進曲:2008/10/31(金) 05:47:24 ID:Tigpae2J
>>509
県大会時点で、学芸館の課題曲IIの完成度は神がかっていた。
むしろ全国大会の方が劣化している気がした。

某ニ動サイトで県大会の演奏は聴けるよ。

518名無し行進曲:2008/10/31(金) 06:14:17 ID:+csfobW7
>>517
嫌われ者乙。
519名無し行進曲:2008/10/31(金) 19:06:06 ID:4eeCZAma
>>517
来るなボケ。
520名無し行進曲:2008/10/31(金) 19:08:00 ID:v8PAaGOK
>>517
永眠しとけ。
521名無し行進曲:2008/10/31(金) 22:54:39 ID:eIPhC2vx
>>512
課題曲の参考演奏テープって、テープ作製を広島市のブレーンさんで販売が全日本吹奏楽連盟でしょ
俺が持っている参考演奏テープを広島市のブレーンさんに送って、CDに作製してもらおうと思っている前に
復刻版が出るということを聞いて、そちらを買おうと思う
522名無し行進曲:2008/11/04(火) 15:51:17 ID:cKa9NEQB
課題曲特典ディスク
1 福野・精華
2 淀川
3 第四・土気
4 厚別北
5 大津
523名無し行進曲:2008/11/04(火) 21:09:24 ID:3XJkNnjn
ブレーンで視聴しましたが、92常総のネレイデス。最高
524名無し行進曲:2008/11/04(火) 21:16:49 ID:XGBdPI8S
522はどういうことですか
上記の団体が各課題曲一番うまかったってことですか???
525名無し行進曲:2008/11/04(火) 21:59:10 ID:qCtj53Ss
>>524
あくまでも,ブレーンの中の人が課題曲特典ディスクに収録するに相応しい
演奏であると判定したというだけのことだろう。
526名無し行進曲:2008/11/04(火) 22:14:24 ID:FoIesdYS
選ばれた団体にはとやかく言うまい。
ただ、1団体収録される曲と2団体収録される曲があるのはどうかと。
全曲2団体にすれば良いのに。
2の淀工や4の厚別北の演奏に文句は全くないが
2なんかは金賞団体も多いから、余計にそう思う。
527名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:12:00 ID:PaFi3+w9
ブレーンのとこ見てきたけど、>522に決定って事なんだね。
ディスクに余裕あるんだから、課題曲1曲につき中学・高校・大職一の3団体収録とかでもよくね?
まぁ、色々見たい人は完全版を買えって事なんだろうなw
今更だけど、Vは天理のが見たかったなぁ〜。
528名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:22:54 ID:tS5KhQbE
>>495 テイク・オフは中村女子もいいと思う。
529名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:26:37 ID:iwp2djvd
まあ例年よりは?の少ない選出だとは思うが・・・うーん。
530名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:28:22 ID:+5CdEPQl
>>527
同感。
中学で1は福野でなく生駒、4は厚別北でなく酒井根が妥当ではなかったか。
高校は意義なし。
大職一で1はヤマハ浜松が聴きたかった。

生駒も酒井根も前に入ってるから収録しなかったのか。
そんな基準であれば残念。
良いものを追求してほしい。
531名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:28:48 ID:N+bCjf2M
テイクオフは伊予高校いいよね。
532名無し行進曲:2008/11/04(火) 23:48:08 ID:ZzxxEmyG
ttp://www.ajba.or.jp/oldrequired.htm
課題曲集って、↑この事じゃないの?
だったら俺も持っている
533名無し行進曲:2008/11/05(水) 00:11:06 ID:4r2L8gMq
>>532は人の話を聞かないタイプだね。コンクールの演奏を集めたものではなくて、東京佼成や大阪市音などの参考音源を集めたものが出るって話なんだけど。
534名無し行進曲:2008/11/05(水) 00:26:52 ID:9jU5u874
>>532
それとは別物です、俺もそれなら全部持ってるw
今年の全国大会プログラムの後ろの方に広告出てるよ。
↓以下原文
カセット・テープを擦り切れるほど聴いた思い出の参考音源もデジタル処理により復活します。
収録予定曲は2008年までの一挙145曲!!
この冬、全日本吹奏楽連盟の協力により、ついに1975年から始まった「課題曲参考演奏」の音源を集大成し、1セット4枚組Vol.1、Vol.2の2巻で発売予定!
各巻とも4200円(税込)

↑しかしこの冬ってのが引っ掛かるな、半年前から乞うご期待って‥‥一体いつまで待たせてんだよw
535名無し行進曲:2008/11/05(水) 01:42:01 ID:Ypmw/UQB
ブライアンは福野かぁ 生駒がよかったなぁ。

道民としては厚別北がはいるのはうれしいけど、そんなによかったかな?
っていうのが正直な感想。

3はもうひとつくらいほしかったなぁ。
536名無し行進曲:2008/11/05(水) 01:42:59 ID:Ypmw/UQB
3じゃなくて2でした。
537名無し行進曲:2008/11/05(水) 08:44:47 ID:mMS0VOMN
>>534
恐らく、著作権の手続で遅れているんでしょうね。
連盟は勿論、作曲者にも手続取らないといけないからね。
既に亡くなっている方もいるし。

連盟が出している実況録音盤の課題曲集で、
淀川工業のカーニバルのマーチなんだけど、
マスターテープじゃなくて、CDのコピーなんだよね。
音飛びしてしまったのが、そのままプレスしているんだよね。
538名無し行進曲:2008/11/05(水) 10:15:38 ID:bPGzIuuQ
カタロニアの栄光
539しおち:2008/11/08(土) 16:12:43 ID:7tQEKy+h
頑張ろう
540777:2008/11/09(日) 19:10:20 ID:lSdXDkAN
精華すばらしい☆
541名無し行進曲:2008/11/14(金) 10:10:46 ID:GiiYgnk3
野庭のベリーがイイ。木管が鳴りまくってる。
金取れないのは分かるけど、魅力的な演奏だ。
542名無し行進曲:2008/11/24(月) 16:38:53 ID:xHxJxdhf
架空と天馬の名演といえば?
543名無し行進曲:2008/11/24(月) 19:35:33 ID:2R53oR9d
>>541
確かに。
ベリー中盤のテンポを速めの編曲が私も好きです。
544名無し行進曲:2008/11/28(金) 21:46:20 ID:APibhDzC
昔ですが第42回全国大会で聞いた天理高校の「雲のコラージュ」に感動しました
自由曲の「スペイン狂詩曲」とともにナンバー1だったと思います
【その時他校の顧問だった知り合いに聞いたんですが、送られてきた全参加高校の
採点表で天高はほぼ満点のぶっちぎりだったそうです
545名無し行進曲:2008/11/28(金) 22:12:45 ID:psASbxHX
>>542
天馬は架空の存在だから。
546名無し行進曲:2008/11/29(土) 22:09:39 ID:9izifH4Y
547名無し行進曲:2008/12/03(水) 01:40:22 ID:VoX+O8Nb
まだ全日本吹奏楽連盟のホームページに、新着情報来ないね
(課題曲復刻版)
一応佼成出版社にもアクセスはしているが
548名無し行進曲:2008/12/03(水) 23:55:54 ID:8sEf2Ut1
当時、正規に購入した'83の課題曲テープなんかも既に音が割れて最悪だったんで
自分も楽しみにしてるんだが…来年かなw
着うたの方もテープヒスが結構乗ってるんでカセット音源だよねこれ
549名無し行進曲:2008/12/07(日) 23:54:31 ID:FB95HWHo
秋山紀夫先生が'85年の課題曲D「ホップ・ステップ・マーチ」の、Horn・A.saxの主旋律手前まで演奏すると
そのバンドの腕前が解ってしまう、恐ろしい曲と言っていた
550名無し行進曲:2008/12/09(火) 00:11:42 ID:MaiaDMEg
>>537
カーニバルの音飛びって前奏のとこだよね?
淀工青春の軌跡のCDに入ってる方は音飛びがないから俺は平気なんだけど、課題曲集だけ持ってる人は災難だよな。
不良返品した人とかいるんだろうか?ま、そんな需要があるわけじゃないけど、一応カネ取ってるんだからまともなのを作ってほしいな。
551名無し行進曲:2008/12/09(火) 14:50:23 ID:MulakncX
06年の四番、該当無しって意見が多いけど、宝塚市立中山五月台中学校なんてどう?
552名無し行進曲:2008/12/09(火) 15:42:45 ID:z1hN5uNM
支部大会の小松明峰が最強。
次点で芸術総合。その次滝川第二。
553名無し行進曲:2008/12/10(水) 21:40:17 ID:A74L9Rej
>>551
意外と六花亭の演奏がよかったりして
554名無し行進曲:2008/12/12(金) 00:00:28 ID:50y4u/BX
伊川谷北の海は好き。
555名無し行進曲:2008/12/12(金) 00:10:26 ID:oXfg4I04
中学であえて言うなら晴天一番良かったとこってどこですか?
556名無し行進曲:2008/12/12(金) 00:23:06 ID:6LYt/yyF
>>555
ガチで、岐陽だと思う。

サウンドが抜群に良く、曲の解釈も素直というか自然で
中学の部では一押しの演奏。



557名無し行進曲:2008/12/12(金) 01:43:04 ID:OQJDNq/A
>>555-556
関係者乙とか言われそうだが、
自分も岐陽。
自分の耳が腐ってるのかもしれんが、
課題曲だけなら前半1位だと思った。
あとは和名ヶ谷も良いかな。
558名無し行進曲:2008/12/12(金) 19:41:32 ID:OWeq+WIF
いまいちいいイメージないんだよね。

綺麗にまとめてきたね、って感じの印象しかない。


559名無し行進曲:2008/12/12(金) 19:45:22 ID:dB4kc/Uu
俺的に今年のベストはこれ
中学
1生駒
2和名ヶ谷
3小平
4酒井根
高校
1精華
2淀工
3天理
4柏

あと、まだ嫌われ者の自演ってやってるんだね
学芸館が県から劣化したとか・・・
あれってホールの違いじゃん 県大会と普門館じゃ鳴らし方
違ってくるよ 
560名無し行進曲:2008/12/12(金) 23:48:35 ID:JXYcoUEN
お前も本当ひつこいね
561名無し行進曲:2008/12/13(土) 00:46:10 ID:wV5gv3dB
生で聞いたのは高校だけだから高校だけだと、

1伊奈
2淀工
3精華
4習志野、柏

かな。
習志野は課題曲が面白かった。
作為的といえば作為的だけど、ニヤッとさせられたw
562名無し行進曲:2008/12/13(土) 00:53:40 ID:w0mn2Wpd

T生駒・精華
U淀工・伊奈
V天理
W共栄

かな。
563名無し行進曲:2008/12/14(日) 22:05:40 ID:YTz3/HMD
>>561
それ今年?伊奈と習志野って今年は二番じゃなかったっけ?
564名無し行進曲:2008/12/14(日) 22:08:41 ID:xxRtv91n
多分>>561は課題曲の番号ではなく個人的順位を書いてる。
565名無し行進曲:2008/12/14(日) 22:49:33 ID:YTz3/HMD
>>564
なるほど。解説サンクス。
566名無し行進曲:2008/12/14(日) 22:56:10 ID:YTz3/HMD
柏中が2004年に作曲者自身が指揮振った課題曲の音源ほしいんだが、
どこで買える?
567名無し行進曲:2008/12/14(日) 22:59:27 ID:0hjKTxOW
俺は

T 精華
U 淀川
V 第四
W 共栄

だな。

Wは柏が金賞だけど、課題曲だけなら共栄の方が一枚上手な感じ。
568561:2008/12/14(日) 23:30:28 ID:EHq1g86d
すまん勘違いしてたw

T精華
U表現は淀工、サウンドは伊奈
Vなし
W柏

です。
569名無し行進曲:2008/12/15(月) 02:00:45 ID:uQyGcz4x
2000
T道祖神の詩 春日部共栄高 
Uをどり唄 大津シンフォニックバンド
V胎動の時代 土気シビック
W吹奏楽の序曲 創価グロリア
2001
T 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 安城学園高
U 平和への行列                 関西創価学会吹
V あの丘を越えて                常総学院高
W 行進曲「SLが行く」              ブリヂストン吹
2002
T 吹奏楽のためのラメント    天理高
U 追想〜ある遠い日の〜    常総学院高
V ミニシンフォニー変ホ長調  阪急吹
W 吹奏楽のためのラプソディア 横浜ブラスオルケスター
570名無し行進曲:2008/12/15(月) 22:20:09 ID:wBs/14JH
>>566
ワールドレコードに注文すれば?
ttp://www.world-records.jp/shopcustom.html
571名無し行進曲:2008/12/16(火) 17:44:06 ID:lK2QvpHv
>>566
コンクール以外の演奏会だったら入手難しい
572名無し行進曲:2008/12/18(木) 18:57:06 ID:Em0ORWHH
現在発売中のバンドジャーナル(2009年1月号)に、全日本吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏CD
佼成出版社(音楽出版室)から2009年2月に発売予定と書いてあった
1975年から2008年まで、網羅している
573名無し行進曲:2008/12/19(金) 03:29:59 ID:LjPDtP5w
最近では中学でも普通に課題曲
の名演が生まれるから恐ろしい

かつて辰口中のターンブルマーチの完成度の高さに
驚愕したが、そのレベルのマーチは
近年容易に生まれてる
574名無し行進曲:2008/12/21(日) 23:07:06 ID:PzscOmWd
>>573
昔の演奏聞いたことあるのか?今の中学の金賞団体って20年前なら銀賞レベル。

最近の課題曲は駄曲ばかりだな。すべて委嘱作品にすればいいのに。
575名無し行進曲:2008/12/21(日) 23:21:48 ID:KGFqZgWp
課題曲委嘱してほしいベスト4

1 佐村河内守
2 天野正道
3 三善晃
4 西村朗
576名無し行進曲:2008/12/21(日) 23:37:11 ID:f82531Q2
>>575

西村に委嘱したら、ビブラフォン、チューブラベル2台がデフォになるぞw



T樽屋
U八木澤
V松尾
W内藤

が現実的かな?


むしろ
松尾を吹連の座付き課題曲作曲家にして、毎年課題曲書いてもらったら、どうだろう。

松尾本人も、課題曲で演奏されるのが、本望なんだし。
577名無し行進曲:2008/12/21(日) 23:44:53 ID:3ZdV/HwH
ねぇ、ホントにそれでいいと思ってるの・・・?
578名無し行進曲:2008/12/21(日) 23:58:18 ID:wH7w+jZ6
>>576
樽屋ややぎりんなんかに委嘱したらそれこそ駄曲量産してしまうだろ。

個人的には委嘱ならば中橋氏や真島氏や北爪氏に委嘱してもらいたいところ。
579名無し行進曲:2008/12/22(月) 00:02:38 ID:wp1v1jDK
俺も中橋氏はいいと思う。
580名無し行進曲:2008/12/22(月) 00:07:53 ID:iekLnkOq
現実的には厳しいだろうけど、
吹奏楽のオリジナルを書きそうもない
久石壌、千住明、坂本龍一
とかの主に映像音楽を書いてる人達に
委嘱したらおもしろいだろーなーと思うw
581名無し行進曲:2008/12/22(月) 02:03:45 ID:r8jCrL5J
個人的にお年をめされているが、櫛田さんに「雲のコラージュ」
のような課題曲はもっと作曲して欲しい
582名無し行進曲:2008/12/22(月) 10:14:23 ID:PHA1H4/u
>>578

わかってないねぇ。

課題曲で一番大切なのは、
中学生の初心者でも、ちょっと頑張れば、演奏出来て、
楽器を吹く事の楽しさを実感出来るか、否か。
で、あって、

いい曲か、駄曲か?ではない。


楽器を吹く事の楽しさを実感出来る曲であれば、駄曲ウェルカム。


それが吹連のスタンス。
583名無し行進曲:2008/12/22(月) 16:38:59 ID:kzr2rUpT
保科洋
藤田玄播
小山清茂
櫛田てつのすけ
間宮芳夫
584名無し行進曲:2008/12/22(月) 18:09:34 ID:jbkRdirx
>>574
ジェイガーくらいから聴いてるよ
まあ、昔は昔でいいところもある
それは否定しない

しかし、昨今の中学生のレベルが低下したとは
到底思えない。
しかも、あなたの主張は極論すぎる
585名無し行進曲:2008/12/22(月) 18:25:42 ID:Fw0T/b1M
ダイナミクスとか演奏効果重視ばっかで
丁寧で綿密に練られた演奏するところは減ったな
586名無し行進曲:2008/12/23(火) 11:18:40 ID:q8OFbSM+
どっちかというと昔の方が勢いまかせなところが多い。
鳴らせば勝ちみたいな風潮があったからね。
587名無し行進曲:2008/12/23(火) 11:47:01 ID:n5+gQxMW
昔だろうが単に鳴らしてるだけのところは評価されてねーよ
今のほうが勢い重視でミスも多いし音色に気を使ってるところがすくねぇ
588名無し行進曲:2008/12/24(水) 23:31:17 ID:maXqQTZq
>>587
極論どころか真逆のこと言ってるからお話にならないね
589名無し行進曲:2008/12/29(月) 01:33:43 ID:C9u7pqn6
岡山学芸館 「晴天の風」

590名無し行進曲:2008/12/29(月) 10:19:16 ID:5Se1Zuqx
>>589
却下
591名無し行進曲:2009/01/03(土) 22:54:54 ID:6scQS+CC
セリオーソは個人的に天理が好きだなー。特にホルンがいい。でも審査員の点はキズが少なくバランスのいい第四が一番な気がする。
592名無し行進曲:2009/01/23(金) 01:31:22 ID:ou7UYLoB
2000年以降の課題曲って「うぉぉ」とか感じる演奏がほぼない感じがする
90年代はヤマハのゆかいな仲間、NTT中国のそよ風、習志野のロックンマーチ
宇品の雲のコラージュ、創価関西のスターパズル、野庭のマーチエイプリルメイ
西宮の稲穂(曲はあまり好きじゃない)、淀工のK点、阪急のマーチ全般
柏・習志野のはるか大地へとか

2000年以降だと2003年の龍谷の「列車〜」と栄の「イギリス〜」が
いいかな、まぁイギリスは選択肢なさすぎだが
593名無し行進曲:2009/01/28(水) 23:59:40 ID:SUcRo8tZ
21世紀になってからは曲自体に魅力がないんだからしょうがないよ。
594名無し行進曲:2009/02/02(月) 14:31:59 ID:d8GbbCGS
ミス多いが湯本の晴天が好き
595名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:08:46 ID:so72R42g
596名無し行進曲:2009/02/03(火) 23:17:30 ID:d8kcFdW4
>>595
何がしたいんだよw
597かーしー:2009/02/05(木) 12:41:07 ID:MMJm4pNo
課題曲集の発売日、3月中旬に変更だってさ。
598名無し行進曲:2009/02/11(水) 15:00:18 ID:Shv2Wcwa
>>597
いつまで引っ張るんだろうね
著作権の取得が難しいのであれば、止めればいいのに
599名無し行進曲:2009/02/20(金) 00:07:49 ID:IPNcTQeM
追想〜ある遠い日の〜が一番好き
600名無し行進曲:2009/02/20(金) 06:37:19 ID:QwOPGQ+q
>>597
すっかり忘れてたw

所詮デモ演奏だし
601名無し行進曲:2009/02/21(土) 20:18:24 ID:9r2no6cA
>>600
参考演奏テープでも、聴いていると色んな思い出が浮かんでくるよ
602名無し行進曲:2009/02/22(日) 10:51:24 ID:jPZoYsZu
参考演奏のインベンション第一番は名演。
603名無し行進曲:2009/02/22(日) 21:15:39 ID:pekz1hc5
白鳳・カドリーユも良さげなんだけど疑似ステレオみたいな定位だし
カセットのプリントもレベル過多で酷かったな〜
良い音のマスターがほんとに残ってるのか心配になってきたよ…
604名無し行進曲:2009/02/24(火) 13:01:15 ID:UykwjICN
共栄の天馬の道!!
柏よりうまいよ。
605名無し行進曲:2009/02/24(火) 21:42:35 ID:s41Rqw9p
>>597
全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 VOL. 1(4枚組)
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=054456
全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集 VOL. 2(4枚組)
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=054457
3月28日発売
※オリジナルがレコードやカセット・テープのため、ジリ、パチ、ヒスノイズ、および歪
みなどがある音源もございますのでご了承ください。
606名無し行進曲:2009/02/26(木) 21:31:22 ID:WIBPJgLd
インベンション第一番は市川一中がすんごい!
607名無し:2009/02/27(金) 02:09:05 ID:KX0ia9e9
東海大高輪のブルースカイ
608名無し行進曲:2009/02/27(金) 09:21:28 ID:xkl1Rv6y
メインストリートの名演はデモの陸自中央音楽隊がダントツ
609名無し行進曲:2009/02/27(金) 10:01:54 ID:rmHrgKaR
インベンション w
610名無し行進曲:2009/02/27(金) 20:44:02 ID:KcnJKRNZ
>>604
耳腐ってない?
大丈夫?
611名無し行進曲:2009/02/27(金) 20:47:20 ID:tDI6ld6/
パチンコきん肉マン最高p(^^)q今日28箱も出しちまったよ!!稼いだお金で吹奏楽のCD買いあさるかな〜
612名無し行進曲:2009/02/27(金) 21:10:55 ID:xkl1Rv6y
>>611
無職乙!
613名無し行進曲:2009/02/27(金) 21:17:20 ID:tDI6ld6/
>>612
無職じゃねーし!!
夢で派遣の仕事してたしw
614名無し行進曲:2009/02/28(土) 13:56:25 ID:+9GzmHp/
gofight!

悪魔将軍倒したか
615名無し行進曲:2009/03/02(月) 00:34:59 ID:IvNFDMr4
>>605
1983年から1988年まで吹奏楽活動をしていないから、No1だけで良いかも
616名無し行進曲:2009/03/04(水) 16:39:42 ID:ZS/D+K60
1984年D マーチオーパス1、福岡工大城東高は最高
617名無し行進曲:2009/03/04(水) 20:40:15 ID:PR1Jl+VU
>>549
県大会
兵庫県立明石南高等学校
http://www.youtube.com/watch?v=uLU6KSq3cmA
618名無し行進曲:2009/03/07(土) 01:40:28 ID:DsKulvs5
久々に栄のピッコロマーチ聴いたけど、完璧だな。バランスいいし、セミプロのようだ。今年も頼むよ!
619名無し行進曲:2009/03/08(日) 07:21:08 ID:iYGZr+Gy
>>618

ピッコロマーチなら、福工大の方が、断然いい。
620名無し行進曲:2009/03/08(日) 22:34:12 ID:kE2ROdJR
また短パン・・・
621名無し行進曲:2009/03/08(日) 22:49:15 ID:M/TGV8Bk
九州のガチホモは来るなよ
ダウン症みたいな顔しやがってww
622名無し行進曲:2009/03/11(水) 17:36:15 ID:8KphkGYo
08
T 精華
U 淀工
V 土気
W 該当なし
X 大津

異論大歓迎
623名無し行進曲:2009/03/14(土) 05:51:23 ID:5hSkVb6e
>>622
各課題曲今年一番だと思った演奏を挙げているのならば何も言うまいが
該当なしがあるということは絶対評価として
これは名演だといえる演奏を挙げているという主張になるわけだけど
そうなると相変わらずの名演の安売りでヘドがでる
624:2009/03/14(土) 13:44:19 ID:E7jsuLXy
>>623
気持ち悪いお前のレスにヘドが出る。
625名無し行進曲:2009/03/14(土) 15:43:06 ID:XCvBU3yg
城東の一昨年の課題曲、上手いな。自由曲は・・・だけど。
626名無し行進曲:2009/03/16(月) 01:00:27 ID:fB6NNVRJ
>>622
Tはヤマハが圧倒的。
627名無し行進曲:2009/03/16(月) 02:39:22 ID:xBnseazc
>>626

同感
全部門生で聴いたが
ヤマハが別格でした
628名無し行進曲:2009/03/18(水) 01:02:52 ID:+DQsRQC9
ヤマハは意外ととっちらかってるぞ。
629名無し行進曲:2009/03/19(木) 19:37:00 ID:KQytK3rE
Tは山王中
630名無し行進曲:2009/03/20(金) 19:30:00 ID:HbNBKmc7
このカキコを2ヶ所に違う掲示板に貼り付けて☆
そぅすると,[          ]←の中にアドレスが出てくるので,☆を
クリックしてね。そぅすると,ぅちの学校のコンクールのときの動画が見れるよw
マヂでヵっこぇぇょ〜♪アルヴァマーです♪見てね☆★☆感動するよぉ〜



631名無し行進曲:2009/03/20(金) 19:52:38 ID:O20RBXq4
ヤマハ関係者が多いなw
あんなもたれ気味だったマーチは久しぶりに聴いたよ。
632名無し行進曲:2009/03/20(金) 21:01:13 ID:h1APqtiQ
>>631
自分の気に入らない演奏を誉めるやつはみんな関係者扱いか
どれだけめでたいおつむをしてるんだよ

まあ決してヤマハがよいとは思わないけれど
633名無し行進曲:2009/03/22(日) 05:08:59 ID:+k6SVyon
Tは生駒以外に考えられない。
みんな一度耳鼻科に行くことをオススメします。
634名無し行進曲:2009/03/22(日) 18:47:09 ID:SuD+u+OP
まずは>>633が精神科に行くことだなw
話はそれからだ。
635名無し行進曲:2009/03/26(木) 11:55:38 ID:6MST0gH+
00
T道祖神の詩       駒沢(高)
Uをどり唄         大津SB
V胎動の時代      伊奈学園
W吹奏楽の為の序曲 創価グロリア
01
T栄光をたたえて    東海大四
U平和への行列     創価関西
Vあの丘をこえて      秋田
WSLが行く       ブリヂズトン
02
U追想           常総学院
Vミニシンフォニー     阪急
Wラプソディア      横浜ブラス
03
Uイギリス民謡行進曲  埼玉栄
V虹色の風        札幌白石
Wベストフレンド       淀工
04
Uエアーズ        伊奈学園
W鳥たちの神話       名取
05
Tパクス・ロマーナ     松陽
U春風             淀工
Wサンライズマーチ     城東
636名無し行進曲:2009/03/26(木) 16:36:43 ID:xV/B0xz7
全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏のCD、聴いた人いますか?
637名無し行進曲:2009/03/26(木) 16:39:06 ID:6MST0gH+
>>636
今年のですか?
638名無し行進曲:2009/03/26(木) 19:40:16 ID:xV/B0xz7
639かーしー:2009/03/28(土) 05:02:30 ID:u51+EIrt
今日発売だよ。ちなみに過去のコンクール課題曲の参考CDです。
640名無し行進曲:2009/03/28(土) 17:14:19 ID:Y3L3snMO
641名無し行進曲:2009/03/28(土) 17:37:44 ID:OgX9tN6J
ミニシンフォニーは鎌田中だろ
642名無し行進曲:2009/03/28(土) 19:02:39 ID:Vr4DaEBO
ミニシンフォニーに名演なんてない。少なくともコンクールでは。
643名無し行進曲:2009/03/28(土) 20:53:54 ID:eK7nBUDL
ミニチンポニーならオカマのチューだ
644名無し行進曲:2009/03/28(土) 21:21:09 ID:IcydP3KG
1993年 辰口中
ターンブルマーチ
1994年 池袋中
ベリーを摘んだらダンスにしよう
1995年 桑山中
第一行進曲「ジャンダルム」
1996年 山武中
クロマティックプリズム
645名無し行進曲:2009/03/29(日) 13:26:08 ID:/Noj1/Cu
>>639
75年〜92年は音悪い。87年Eは,出だし10秒で気分悪くなった。

※オリジナルがレコードやカセット・テープのため、ジリ、パチ、ヒスノイズ、および歪
みなどがある音源もございますのでご了承ください。

「良い音のマスターがほんとに残って」はいなかったということだ。
でも,出ただけで有り難いと思わなくてはいけないのだろう。
646名無し行進曲:2009/03/29(日) 14:09:13 ID:/Noj1/Cu
81年D(行進曲「青空の下で」)のペットは,セミの鳴くような音…自衛隊に録音してもらいたいな。
しかし,79年D(行進曲「青春は限りなく」)には感心。

その年の「○日新聞社をたたえる」行進曲は,入ってなくても一向にかまわない。
解説が某百貨店を「名演」と激賞しているけど,私はこの曲に限らず,彼らの行進曲の演奏には
心底辟易しているんですが。どこがいいのでしょうね…
647名無し行進曲:2009/03/29(日) 15:13:48 ID:ubKUP/65
阪急百貨店のマーチ「スタウト・アンド・シンプル」「ベリーを摘んだらダンスにしよう」
今津中学校の「高度な技術への指標」「風紋」
神奈川大学のマーチ「潮煙」「饗応夫人」
城陽中学校の「交響的舞曲」
648名無し行進曲:2009/03/31(火) 18:41:10 ID:b098MCEN
649名無し行進曲:2009/04/01(水) 01:35:25 ID:BFjCMozE
最近、BCLとか山下さんの課題曲集とか色々課題曲音源が出てますが、
皆さんのご感想などお聞かせいただけないでしょうか?
650名無し行進曲:2009/04/01(水) 21:08:01 ID:/dN88ZAo
>>645
コンパクトディスクが普及していない時代なので、カセットテープからコンパクトディスクへのコピーは
多少の荒さがあるかもね
感想GJでした
651名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:02:24 ID:OFPVD2bH
「晴天の風」の名演は、これ↓

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4743755

652名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:04:25 ID:+HQBB3pe
もっとミリタリーミリタリーしてる晴天はないの?
653名無し行進曲:2009/04/02(木) 07:30:25 ID:Fjo5edHf
2008年
島根県出雲北陵、ディオニ
 
中大と全く違ってびっくりしたよ…
654名無し行進曲:2009/04/02(木) 13:54:17 ID:6BB/fyG8
それなんて課題曲?
655名無し行進曲:2009/04/02(木) 17:28:18 ID:SJULWlpI
>>651
スレ違いだっつってんだろ糞野郎。
656名無し行進曲:2009/04/12(日) 15:02:25 ID:q8tQjFD3
天理の93年エイプリル・メイ、94年雲のコラージュは大変音楽的に優れている。
657名無し行進曲:2009/04/13(月) 08:14:42 ID:ky6JI8Mn
作曲者が1番気に入った雲コラは浜松のやつらしいな
どっかでそんなことを聞いた
違うかもしれんが
658名無し行進曲:2009/04/13(月) 08:47:47 ID:9iXRUpQw
>>657
浜松というと声が入ってるやつですな?
659名無し行進曲:2009/04/14(火) 00:39:27 ID:sqdB96Dd
>>657
俺もその話は聞いた事あるよ。
バンドピープル1995年1月号の中で、秋山紀夫氏の団体毎の解説に「作曲者の櫛田さんがWとして当日一番の出来と激賞」と書いてあった(気になったので押し入れから出して読み返してみたw)。
櫛田氏のサインをお守りにしましたって団員の写真も載ってた、直接指導も受けたんだろうね。

この曲、団体毎に違ったアレンジのが聴けておもしろかったな。
660名無し行進曲:2009/04/15(水) 01:55:18 ID:05QKHacs
櫛田・伊藤とこの頃の委嘱はやりたい放題だな
661名無し行進曲:2009/04/16(木) 01:08:30 ID:J/y7I9wZ
この頃の課題曲は熱かったなw
全国津々浦々の雲コラは聴いてみたい
662名無し行進曲:2009/04/17(金) 18:11:38 ID:wKizpI85
マーチ・エイプリル・メイ 
天理高校
http://www.youtube.com/watch?v=iriRSaIMr5A
野庭高校
http://www.youtube.com/watch?v=i-aipE3Iri4
663名無し行進曲:2009/04/19(日) 20:20:19 ID:0+/5aV/j
雲のコラージュ
天理高校
http://www.youtube.com/watch?v=ScSmS89UP_c
札幌白石高校
http://www.youtube.com/watch?v=FZLmdmKrcug
664名無し行進曲:2009/04/22(水) 22:37:23 ID:TUaY2DEn
兼田敏がいいぞ〜
665名無し行進曲:2009/04/22(水) 22:58:15 ID:F0w0jT4o
マーチエイプリルメイ
野庭のほうが好きですね〜
ほんと素晴らしい。
666名無し行進曲:2009/04/22(水) 23:29:20 ID:cayNmhOh
全国出てないけど、
野庭の風紋はすごいぞ。
667名無し行進曲:2009/04/25(土) 18:59:26 ID:QoVPKuWv
8月に「風紋(原典版)」の管弦楽版(初演)の公演があるようだ。作曲者の公式サイトにあがってるよ。
668名無し行進曲:2009/04/25(土) 19:39:53 ID:4ieXTEAv
669名無し行進曲:2009/04/26(日) 10:51:22 ID:DPaGt9zT
天理高校の92〜94の全国3金の時の課題曲3曲
92 ネレイデス
93 マーチエイプリルメイ
94 雲のコラージュ

どれも素晴らしいですよ
670名無し行進曲:2009/04/26(日) 15:20:01 ID:lkIOzVjl
ネレイデスは常総の方が良かった。
習志野のロックンマーチは絶品!
風紋は失格くらった足立十四(一位だっはずの)が名演だった気がする
671名無し行進曲:2009/04/26(日) 15:48:25 ID:Z/zeokrl
一位っつうのは普通にガセな
672名無し行進曲:2009/04/26(日) 15:53:43 ID:Q2w6u7Wi
ガセっつうのが普通にガセな
673名無し行進曲:2009/04/26(日) 19:40:05 ID:9/Xfgp/M
野庭のマーチは爽やかだよな。ここではあまり挙がらないけど、個人的にはアップルマーチが好きだ。
674名無し行進曲:2009/04/27(月) 00:13:41 ID:44U8K0Mn
ロックンマーチは中大も良いかな。

マーチエイプリルメイなら野庭と白石かなぁ。
白石のは好き嫌いが分かれにくい、正統派のマーチ。
この年は神話も良くて、断トツな印象。

野庭のはテンポが速めで、特徴的な歌い方のマーチ。
トリオ以降の低音の伸ばし具合や、
旋律の「滑らか→元気→滑らか」という流れにうっとりする。

個人的にはターンブルマーチの名演が聴きたかったけど、
取り上げた団体も少なくてイマイチだったかな。
辰口も良かったけど。
675名無し行進曲:2009/04/29(水) 11:38:42 ID:/XBylSnp
失格でなければ一位でした
676名無し行進曲:2009/04/29(水) 19:34:30 ID:dkObyU6l
ターンブルマーチは参考音源が最高
677名無し行進曲:2009/04/29(水) 23:22:29 ID:abwi8RLd
アマチュアではないんだが、1984年D「マーチオーパス1」の参考演奏がとても好き
指揮:山岡重信
演奏:東京佼成ウィンドオーケストラ
NHK-FMの「ブラスのひびき」で放送していた
ちなみに当時は、1984年度全日本吹奏楽コンクール課題曲を4曲放送していた
678名無し行進曲:2009/04/30(木) 19:19:35 ID:M2wug7Yr
679名無し行進曲:2009/05/02(土) 21:34:22 ID:6YLqaMIi
>>678
毎度の事だけど、意図を一言添えた方がいいんでないの?
レスを付けられた側が戸惑いそうでw
680名無し行進曲:2009/05/02(土) 21:54:17 ID:pamofKk7
1983年から1988年まで吹奏楽をしていた俺、1989年以降(1982年以前)の課題曲はさっぱり解らない
681名無し行進曲:2009/05/07(木) 13:14:06 ID:miWrYypq
>>680
…で?
682名無し行進曲 :2009/05/07(木) 23:30:56 ID:qNgBXkHY
マリーンシティー の名演ってないですかね
683名無し行進曲:2009/05/08(金) 01:02:00 ID:qbs/0E6M
>>682
陸自とか?
684名無し行進曲:2009/05/08(金) 16:22:33 ID:MZLeOhKi
88の宝梅の渚スコープ良かった
685名無し行進曲:2009/05/08(金) 20:31:55 ID:KNCYahYU
>>682 高商
686名無し行進曲 :2009/05/09(土) 00:32:41 ID:xU6TbreF
>>685 どっかうpされてるサイトありますか?
687名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:09:33 ID:rFTZ3Njs
688名無し行進曲:2009/05/09(土) 23:48:39 ID:zZ44IWnw
>>687
それは札幌白石高校の演奏だよ。高岡商が演奏してるのは「クロス・バイ・マーチ」。
689名無し行進曲 :2009/05/11(月) 00:01:26 ID:726o/WWW
>>682 全曲聞きたいんですけど買わないとないですよね。やっぱり。
690名無し行進曲:2009/05/12(火) 07:52:47 ID:Ys+n6VB/
かえよ
691名無し行進曲 :2009/05/13(水) 20:13:54 ID:NEvLeCCS
>>689

全国大会ではないが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6826555
692名無し行進曲:2009/05/14(木) 19:01:08 ID:SvgNal5v
693名無し行進曲:2009/06/11(木) 18:46:11 ID:CTN6MrjI
……………sage
694名無し行進曲:2009/06/16(火) 13:54:41 ID:ToPIk+Cl
去年の駒澤、浦田先生に指導してもらったらしいよ。
695名無し行進曲:2009/06/16(火) 15:59:03 ID:re5uv+lt
>>694

で?
696名無し行進曲:2009/06/17(水) 03:36:52 ID:vVZhHlGZ
98〜01の課題曲のトランペットソロで上手な学校ってどこだと思いますか?

中学のみでお願いします。
697名無し行進曲:2009/06/17(水) 05:14:59 ID:yv6D7hGI
>>696
あなたです。
698名無し行進曲:2009/06/17(水) 05:15:42 ID:yItXYbO4
いや>>696以外の学校全てだろ。
699名無し行進曲:2009/06/17(水) 08:53:16 ID:bElMafjn
童夢
稲穂の波
レイディアントマーチ

しか無くね?
700名無し行進曲:2009/06/17(水) 10:17:13 ID:qC+cXFUl
吹奏楽のための序曲もあるぞ。
胎動の時代も微妙にあるか。
701名無し行進曲:2009/06/19(金) 01:18:10 ID:hXUHjoZe
今年もそうだけど、課題曲の模範演奏ってどうしてこんなに下手なのでしょうか。
それなら、コンピーターで本当に模範的な演奏にした方が良いと思う。
702名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:19:48 ID:hXUHjoZe
課題曲なら、それなりに課題曲らしい演奏をして欲しい。模範演奏に成っていない、
下手に参考にするとどうなるか分からない。
703名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:22:29 ID:SCRYQJzU
>>701
どこから突っ込んだらよいのか‥‥そもそも模範演奏と言ってる段階でアウトだなw
704名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:24:22 ID:hXUHjoZe
参考演奏なら、もう少し譜面の中のテンポで演奏するとか、作曲者の意図を
もう少ししっかり反映させるとか。マーチでも楽譜のテンポとは違うし、テンポが
変わるし、良くわからない。あの演奏が作曲者の意図なら楽譜のテンポも変えて欲しい。
判らない人はテンポ設定に苦労する。
705名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:27:32 ID:hXUHjoZe
課題曲だから・・・。自由曲ではない。体操でもスケートでも規定と自由が
あるわけだから、規定は全てのバンドを公平に判断する材料であるべきです。
706名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:38:59 ID:bMwboC62
独り言はチラ裏かブログでやれ
707名無し行進曲:2009/06/19(金) 09:46:09 ID:hXUHjoZe
何しろ演奏が下手すぎる、あの程度ならソコソコのバンドならもっとまともな
演奏ができる。演奏の意図しているところが全く理解できない。
素人なら分からないかもしれないが、それなりに勉強していれば変だと分かる。
譜面に書いてある事を変えるのは指揮者の問題で最初から譜面と違う演奏など
聞かなくてもセンスがあれば幾らでも考えられる。あの演奏は相当に無能で
自分では譜面を読めない指揮者の為にこのようにも出来ますと変えているのか。
708名無し行進曲:2009/06/19(金) 10:00:27 ID:hXUHjoZe
審査員はもつとも基本的な演奏だけを知っていれば良いのです。
それをどのようにバントが変えて演奏するか。大切なのはその辺です。
作曲が家意図したとうりに全ての表情記号を正しく演奏すべきですね。
709名無し行進曲:2009/06/19(金) 10:16:17 ID:SCRYQJzU
もうID:hXUHjoZeは自分で模範演奏作るべきだな、コンピューターでw
710名無し行進曲:2009/06/19(金) 11:32:08 ID:CH8xSbiO
平日の午前中から何やってんだよw

711名無し行進曲:2009/06/19(金) 11:47:00 ID:xkhyTjxm
ID:hXUHjoZe

朝から笑わせてくれてありがとう。
712名無し行進曲:2009/06/19(金) 12:17:20 ID:hXUHjoZe
吹奏って考え方のレベルが低すぎるから、何しろどんな演奏しようが構わないし
楽譜を読むという事を判らない人が多いからね。
有名な演奏聴いてコピーするとか、そんなレベルが多いから。
そんな考えだから吹奏全体が馬鹿にされる。楽譜よりCDの演奏の方が正しいと
思っている・・・。楽譜は簡単なメモだと思っていて何が書いてあるか真剣に読んだこと無いからね。
713名無し行進曲:2009/06/19(金) 12:26:21 ID:hXUHjoZe
>>711,712も平日の午前中から、こんな馬鹿に会うとは思わなかった。
714名無し行進曲:2009/06/19(金) 12:34:45 ID:RNCOqsz4
>>702は尚美系の演奏が好きみたいだね。


実際、指導する先生も、審査員にも、あの参考演奏を模範演奏だと盲信してる人は呆れる位に多いね。


あの参考演奏
確かにミスや、楽譜と違うとこあったりするけど、
どんな風に録音してるか知ってると、
仕方ないかなぁ。と思う。

作曲者も追い出し、吹連幹部立ち会いで、
指揮者も、ほぼ初見状態、録り直しなしの一発録りだし。
715名無し行進曲:2009/06/19(金) 12:36:03 ID:8NGbq6dS

参考演奏って、その演奏を目指すためとか鑑賞の材料じゃなくて
全体の曲調や展開を手っ取り早く理解するためのものだろ。
慣れた人ならスコアでだいたい感じ取れるかも知れんが
素人から始めるアマチュアには、ある程度のイメージ共有のためにある。
その演奏に上手さを求めることが間違い。

教育者・指導者が生徒や演奏者にその旨を伝えた上で練習すれば言いだけ。
716名無し行進曲:2009/06/19(金) 13:36:59 ID:wtcMGExT
>>712>>713
???
なんで最後に180゚言い分かえてきたのかなwww
録音は正確なものが良いんでしょ?審査員はその演奏だけ覚えていれば良いんでしょ?
717名無し行進曲:2009/06/19(金) 13:39:59 ID:MN9PcmvU
ID:hXUHjoZe

嫌われ者並のキチガイが久しぶりに現れたなw
面白いからもっと長文頼むw
718名無し行進曲:2009/06/19(金) 13:50:35 ID:X8ceIjPh
>>ID:hXUHjoZe

スレ違いもいいとこだろ。
せめてこっちでやれや。

2009年度課題曲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1228906494/

このスレでは名演だけ語ってくれ。
719名無し行進曲:2009/06/19(金) 14:39:49 ID:sURV2ZSR
>>ID:hXUHjoZe

こいつ、長野のスレでも基地外臭出し続けて
嫌われてたやつだな。オナニーやめれ。
720名無し行進曲:2009/06/19(金) 18:37:46 ID:GnWyOFIV
長野の大学職場一般 パート2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1238406009/
721名無し行進曲:2009/06/19(金) 23:27:22 ID:hXUHjoZe
>>714 作曲者を追い出してというのが分からないね。作曲者が振ればいいのに。
追い出すというのが。曲って全部が楽譜から読めるわけではない。
幾らかの表情はテープを聴いてみようと思う所も・・。他は馬鹿だから話にも成らないけれど。
長野、昔から馬鹿多いから相手にしない方がいい。話せる人とだけ話せれば。
別に吹奏をそれほどにやった事が無いから尚美とか・・スタイルは分からないけれど。
そんなにイロイロスタイルがあるのですかね、吹奏楽は。
722名無し行進曲:2009/06/19(金) 23:35:25 ID:hXUHjoZe
>>714 別に吹奏のスタイルでは無いけれど。模範演奏と言うより
作曲家の意図した表現、別に当てっこしてもしょうがないと。
長野は馬鹿が多いからまともに話す気にならない。吹奏って素人の集まりだから
まともな会話が出来ないのが多い、長野相当に馬鹿だね。
723名無し行進曲:2009/06/19(金) 23:49:05 ID:hXUHjoZe
>>714 尚美の演奏スタイルって、東京都の大会で金賞とって全国に行っている様な
演奏が尚美のスタイルなのでしょうか・・・。
724名無し行進曲:2009/06/20(土) 00:16:15 ID:bbG1MKJi
かわいそうなID:hXUHjoZeが来てるのはこのスレですか?
725名無し行進曲:2009/06/20(土) 00:16:33 ID:D15HaE5e
>>715 でも曲と言うのは最初に聞いた演奏の影響を受けるからね。
特に何回も聞くことが多いから、耳で曲を覚えてしまう。
それても、説明としては意味が判らない。いつもソコソコの指揮者に振らせるし。
秋山さんとか。秋山さんとか譜面とは似てもね似つかない演奏だし。
726名無し行進曲:2009/06/20(土) 00:20:30 ID:D15HaE5e
>>724 とかはしっかりした音楽家と関わりあった事が無い人だから
相手にしない方がいいね。最近は東京音大とかしっかりしているね。
クラッシックをきちっとベースにしているから。
727名無し行進曲:2009/06/20(土) 05:22:14 ID:yEe5QKx0
ID:hXUHjoZe=ID:D15HaE5eて相当なオサーンだろ、コンピューターとかテープとかw
こんな基地外とまともな会話なんて出来んわな。
728名無し行進曲:2009/06/20(土) 10:41:07 ID:B31VJVYp
713 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2009/06/19(金) 12:26:21 ID:hXUHjoZe
>>711,712も平日の午前中から、こんな馬鹿に会うとは思わなかった。
726 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2009/06/20(土) 00:20:30 ID:D15HaE5e
>>724 とかはしっかりした音楽家と関わりあった事が無い人だから


キチガイ「俺の考え、価値観は完璧!!分からない奴は音楽家と関わり合ったことがない(キリ)」

マジで嫌われ者と同タイプだなw
729名無し行進曲:2009/06/20(土) 12:55:00 ID:AW+daaf8
>>725
だから「参考」音源なんだがwww

それを聴いて「上手い!この演奏をしよう」と思うなら
その指導者・演奏者がアホって事でいいんじゃね。
何度も聴いて耳で曲を覚えてしまう程度のバンドは
曲分析ができてない証拠。
730名無し行進曲:2009/06/21(日) 10:40:01 ID:FHr9KhAa
>>701
コンピーターてwww
それともまだ誰も知らない最新型のIT機器??
731名無し行進曲:2009/06/21(日) 11:27:04 ID:gnoUqw3o
>>729

EWEの演奏を必死にコピーしようとした時代もありました。
732名無し行進曲:2009/06/21(日) 12:30:37 ID:NWlpU5c+
・・・で?
733名無し行進曲:2009/06/22(月) 00:15:06 ID:FDdn6jW9
>>731
高速カタロニアの栄光の時か?
734人口キメラマウス:2009/08/02(日) 00:48:37 ID:0NlfW3B5
age
735名無し行進曲:2009/08/16(日) 21:02:46 ID:uDz0Na5H
名演予想、X・・・天理高校。直感的に上手そう。最後の打楽器は去年出たメンバーの誰かに叩いて欲しい。あ、去年全員3年かな?とにかく楽しみ。
736名無し行進曲:2009/08/16(日) 21:14:32 ID:XKR8Npa2
今年5やるとこで金賞取りそうなのは天理と春日部共栄くらいだな。
737名無し行進曲:2009/08/16(日) 22:38:07 ID:dvP8DFFI
課題曲Wは岡山学芸館に名演残してほしい
738名無し行進曲:2009/08/17(月) 00:10:40 ID:dl0KZzcc
嫌われ者乙w
739名無し行進曲:2009/08/17(月) 00:39:41 ID:VLYWv8v3
うちのパソコンばぐってて、ブレーンのサイトの視聴が全曲流れるから課題曲の名演をすべて聴くことができる。
740名無し行進曲:2009/08/20(木) 02:40:01 ID:bowJ65+k
Xは確かに共栄と天理が完成度高そうだな・・・
741名無し行進曲:2009/08/20(木) 02:57:04 ID:m9Z0vpcd
>>737
今年の学芸は無理だってw
742名無し行進曲:2009/08/20(木) 04:23:16 ID:MzzF9ODY
学芸館課題曲は県は頭2つ抜けてたぞ
743名無し行進曲:2009/08/20(木) 05:27:31 ID:m9Z0vpcd
そりゃ課題曲Wの代表が少なかったからな。
明誠は細かい傷、学芸はのっぺり感が気になったな。

前日の香和中学校の方が上手いんじゃないのか。
冒頭のファンファーレも一番スッキリ決まった団体だった。
744名無し行進曲:2009/08/20(木) 14:41:56 ID:EQbnIzb+
1986年の課題曲D「コンサートマーチ テイクオフ」、ホルンのグリッサンドを女性奏者が演奏したら格好いい
745名無し行進曲:2009/09/09(水) 01:44:04 ID:QrPcffTo
age
746名無し行進曲:2009/09/09(水) 12:20:22 ID:LYme9uqg
>>682
マリーンシティの名演
天理高か三重大
747名無し行進曲:2009/09/11(金) 04:09:59 ID:MwjvNeKY
カタロニアの栄光の名演
イーストマン・ウインド・アンサンブル
748名無し行進曲:2009/09/20(日) 00:02:35 ID:qYrlkqVK
http://www.nicovideo.jp/mylist/14153468

宣伝ですいませんが。どうぞご活用ください。
749名無し行進曲:2009/09/20(日) 08:31:16 ID:OFPOOpB0
マリーンシティはリベルテもよかった
750名無し行進曲:2009/09/26(土) 15:20:22 ID:FSFMLjCq
751occhyZVgXFlucj:2009/10/23(金) 08:27:09 ID:fmKr7D9k
Notably, diversion of water to agricultural uses might be the largest current threat to freshwa- ter biodiversity. ,
752名無し行進曲:2009/10/27(火) 01:38:32 ID:alizfaN9
誰か2002年度課題曲
追想〜ある遠い日の〜のCDとfluteの楽譜くれー!!
753名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:13:41 ID:85Mpov8n
来年の課題曲Vなんだが
吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
これなんぞwww
754名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:16:59 ID:0hPwdh0o
>>753
何かおかしいところでもあるの?タイトルのこと?
沖縄の太陽って意味だよ
755名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:58:27 ID:CkEE6i9v

曲聴いてないから何とも言えんのだが、
琉球音階使ってるんならコザが物凄い演奏しそうw
756名無し行進曲:2009/10/29(木) 09:40:24 ID:2b6uOeMS
つ 南の島から
弘前南高校
757名無し行進曲:2009/10/30(金) 18:56:02 ID:4vVbVnYU
787 :名無し行進曲:2009/09/01(火) 20:14:20 ID:ow3gzK53
沖縄の太陽か。沖縄勢はことごとく課題曲Vかな?
大昔の東北勢の東北民謡によるコラージュ(だったっけ?)のように。
788 :名無し行進曲:2009/09/01(火) 20:20:06 ID:BvsrT36A
沖縄系の課題曲キタ
791 :名無し行進曲:2009/09/01(火) 20:50:26 ID:acevqDfr
>787
その昔、1980年の課題曲Bは服部先生の"吹奏楽のための序曲「南の島から」"
んで、ヤビックが石田中で選んだのは課題曲Cの「北海の大漁歌」
なんてことがあってだなw
793 :名無し行進曲:2009/09/01(火) 21:02:16 ID:KAU4nBaa
>791
本州最北端の弘前南高が逆に南の島からだったりもする。
808 :名無し行進曲:2009/09/01(火) 23:40:34 ID:vRmD+Spk
>791
羽幌中と東海大四高と北教大函館と札幌市民交響は北海の大漁歌
首里高校は南の島から
だったけどな
http://mimizun.com/log/2ch/suisou/anchorage.2ch.net/suisou/kako/1249/12499/1249911835.html
758名無し行進曲:2009/11/11(水) 09:08:39 ID:upEdMDyQ
コーラルブルーは当時の沖縄では演奏団体数は多かったの?
759名無し行進曲:2009/11/30(月) 23:37:51 ID:MuGtEoqA
習志野が全国で課題曲でスタンドプレイで踊ってた気がする

童夢か稲穂か
760名無し行進曲:2009/12/01(火) 00:14:33 ID:0uW7iYJP
>>759
童夢だよ。正直、演奏自体はそんなに上手くない。
映像見るまで興味すら沸かんかった。
童夢は大津シンフォか土佐女子だな。

761名無し行進曲:2009/12/01(火) 00:42:40 ID:tuYOrcUS
>>758
暇なんで当事のBPで調べてみたよ。

コーラルブルー
中学は32団体中4団体
高校は11団体中3団体
一般は2団体中1団体

斜影の遺跡が0 
ロックンマーチが7
762名無し行進曲:2009/12/01(火) 07:19:54 ID:ZnzfQ/7U
>>760

童夢か
ありがとう
763名無し行進曲:2009/12/23(水) 21:30:19 ID:5Q8thl6w
>>760
童夢は阪急百貨店も好きだな。
764名無し行進曲:2010/01/19(火) 00:09:26 ID:HBD+xolY
袋原中学校がやった雲のコラージュのニコニコ動画を見た。
今の基準で審査したら全国は無理だろうなあと思った。
でも魅力たっぷりで心に残る演奏であった。
765名無し行進曲:2010/01/19(火) 00:41:55 ID:g1yPL5y0
94年の袋原中は朝イチであることを考えると
良くできた演奏だと思う。
高校の朝イチだった名電の饗応夫人も、
銀賞だったけど個人的には好き。
766名無し行進曲:2010/01/22(金) 06:33:57 ID:rNWOhA5x
>>764
耳鼻科を紹介しようか?
767名無し行進曲:2010/01/22(金) 11:33:42 ID:l0kaG37N
じびじび
768名無し行進曲:2010/01/23(土) 01:42:21 ID:7k2qr5mU
洛南の華麗なる舞曲、名演っていわれると嬉しいけど、あの演奏は神が舞い降りた感じ。
個人レベルは他校に比べてほんとに高くないんだ。ただミスも気にせず楽しんで演奏してるだけ。
天理とか淀工とかは別格でしょ。ミス少ないしうまいしきれいにまとめあげるし。
うちのメンバーはそんな器用なことができない。年功序列だし下手でも上級生がソロ吹くし。
元々男子校だからどうしても金管ばっかり多くなる。木管の中学経験者なんてめったにいないからね。
どんな曲も他校の演奏を参考にすることはほとんどない。先生がきかないから。
日本で最初に演奏した時は日本曲名がついてなかったから、「華やかな踊り」になってる。
音源は空軍の演奏しかなかった。
音楽は勝つ負けるじゃないから、ミスなく上手に演奏しようとは先生が考えてない。
ただ楽しんで乗って演奏してるだけ。
769名無し行進曲:2010/01/23(土) 02:09:11 ID:hqVSsLgE
>>768
で、課題曲の話は?( ´ー`)y-~~
770名無し行進曲:2010/01/23(土) 03:24:28 ID:7k2qr5mU
課題曲はほとんど練習してないと思う。
>>769
やりたい曲でもないし、いい曲もすくないし練習量は2割程度だろうね。
自由曲が引き立つ選曲にしてると思う。
課題曲はいつもたぶんかなりヘタ…
課題曲でかっこいいからってコンクール以外でも演奏した曲ってオーバーチュアファイブリングス
ぐらいじゃないかな。

審査員の講評は音楽家系の審査員だと音程くるいすぎとか音の出しすぎとか結構ボロクソ書かれてたりする。
地方大会とかで警察とかの音楽隊長とかがいるとブラボーとか書かれてたりする。
771名無し行進曲:2010/01/23(土) 03:43:36 ID:hqVSsLgE
>>770
それじゃそろそろスレタイを10回音読してきて( ´ー`)y-~~
772名無し行進曲:2010/01/24(日) 04:07:24 ID:AScG+MTl
ID:7k2qr5mUってアホだな。
773名無し行進曲:2010/01/24(日) 22:32:33 ID:2CKpCzAT
「いつもたぶんかなり」

こんな日本語使うか?
774名無し行進曲:2010/01/27(水) 04:09:58 ID:oiJmSFV0
ごめん
兄弟高額武率だから日本語だめなの
775名無し行進曲:2010/01/29(金) 23:10:02 ID:qjeiTQHb
雲のコラージュなら伊丹かなぁ
776名無し行進曲:2010/02/01(月) 22:37:00 ID:R3fW4Npi
すてきな日々なら淀工と旭川永山南中かなぁ
777まぁ:2010/02/11(木) 16:45:07 ID:MFiLk3H3
課題曲みんななにすんの?
778名無し行進曲:2010/02/11(木) 18:48:40 ID:jd+pXZtk
スレ違いです
779名無し行進曲:2010/03/09(火) 20:57:43 ID:PZplC2Bt
今年の課題曲に「スレ違いです」なんて課題曲あったっけ?
780名無し行進曲:2010/03/09(火) 22:06:01 ID:vV7pLur0
つまんない…泣
781名無し行進曲:2010/03/10(水) 15:56:37 ID:bf/Jwkh5
>>779 今年の課題曲に「スレ違いです」なんて課題曲あったっけ?
ってゆう課題曲あったっけ?
782名無し行進曲:2010/03/11(木) 17:00:29 ID:89a5hAXb
「憧れの街」
OSB(大津シンフォニックバンド)

最強だった。めちゃうま!
783名無し行進曲:2010/03/12(金) 00:16:20 ID:DlEDR5Ke
>>781
ってゆう
784名無し行進曲:2010/05/25(火) 22:17:47 ID:duW0jLxx
そよ風のマーチは関東一高。

塩谷先生の音楽はハッタリでごまかそうという姿勢は一切なく、
音楽とは何かという命題に真っ向から取り組んでいることが伝わってくる。

関東一高は独特だよね。他のどのバンドにも似ていない。
785名無し行進曲:2010/06/09(水) 20:41:37 ID:xFIxE7XG
携帯サイトで、全日本吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏の着うたフルをダウンロードできるサイトを見つけた
携帯電話は便利だな
786名無し行進曲:2010/07/12(月) 23:33:03 ID:jU9HcaD6
>>775
俺は天理の雲コラの方が好きです
787名無し行進曲:2010/07/13(火) 11:34:17 ID:zRVXNFf5
過去の沖縄系課題曲は何故か東北勢に名演が多い希ガス。
788名無し行進曲:2010/07/14(水) 12:02:45 ID:s+2ssa3R
前にもあったと思うけど、イーストマンの「カタロニアの栄光」は
好きだったなあ。大阪公演のCDじゃなくて、サントリーホールでの東京公演
(ブラスのひびきで放送)のほうが良かった。
テープどっかに無くしちゃったけど。
789:2010/07/18(日) 20:41:46 ID:jq0OD+P4
うちの学校は、オーディナリーマーチを演奏するんですけど、すごいブリッジが
が重くなるんです・・・。どうしたらいいのでしょうか?
790名無し行進曲:2010/07/18(日) 22:30:17 ID:K+O1PIWd
[課題曲]オーディナリーマーチ[2]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1269170241/
791名無し行進曲:2010/07/20(火) 23:23:56 ID:LTqObgTy
2004のエアーズは田嶋先生の学校のかな
792名無し行進曲:2010/07/22(木) 09:56:39 ID:P1WF1nFC
>>789
軽くすれば解決です。
793名無し行進曲:2010/09/19(日) 13:19:04 ID:zWmqpbqZ
ここは書き込み禁止?
テスト
794名無し行進曲:2010/09/19(日) 13:37:16 ID:tUZKY+i9
【1985】
 Overture FIVE RINGS  淀川工業、尼崎市吹
 波の見える風景 天理、習志野
 シンフォニック・ファンファーレとマーチ  ブリヂストン吹奏楽団久留米、松山市立雄新中学校
 ポップ ステップ マーチ  中村学園女子

【1986】
 吹奏楽のための「変容」  中央大学 
 嗚呼!  伊丹市立東中学校
 吹奏楽のための序曲  埼玉栄、御影
 コンサート・マーチ「テイク・オフ」  野庭

【1987】
 風紋  西宮市立今津中学校、神奈川大学
 渚スコープ  市立習志野、宝塚市立宝梅中学校
 「コンサートマーチ'87」  青山学院大学
 ムービング・オン  淀川工業
 マーチ「ハロー! サンシャイン」  天理
795名無し行進曲:2010/09/19(日) 13:49:13 ID:tUZKY+i9
【1988】 
 吹奏楽のための「深層の祭」  天理、豊島区吹奏楽団
 交響的舞曲  市立川口
 マーチ「スタウト・アンド・シンプル」  阪急百貨店吹奏楽団
 カーニバルのマーチ  野庭

【1989】
 風と炎の踊り  市立習志野、埼玉栄
 WISH for wind orchestra  ヤマハ吹奏楽団浜松
 行進曲「清くあれ、爽やかなれ」  阪急百貨店吹奏楽団
 ポップス・マーチ「すてきな日々」  兵庫

【1990】
 ランドスケイプ―吹奏楽のために  埼玉栄
 吹奏楽のための「風の黙示録」  ヤマハ吹奏楽団浜松
 マーチ「カタロニアの栄光」  阪急百貨店吹奏楽団
 行進曲「マリーン・シティ」  天理
796名無し行進曲:2010/09/21(火) 20:03:55 ID:Ty9ZLW+o
【1991】
 吹奏楽のための「斜影の遺跡」  ヤマハ浜松、市立柏
 コーラル・ブルー  伊予、福岡第一
 ロックン・マーチ  中央大学
 そよ風のマーチ  西宮市吹奏楽団

【1992】
 ネレイデス  天理、習志野
 吹奏楽のためのフューチュリズム  上京中学校
 クロス・バイ・マーチ  近畿大学
 ゆかいな仲間の行進曲  ヤマハ浜松、西宮市吹奏楽団

【1993】
 ターンブル・マーチ  西宮高校
 スター・パズル・マーチ  福岡工業大学附属
 マーチ「潮煙」  神奈川大学
 マーチ・エイプリル・メイ  札幌白石高校
797名無しの行進曲:2010/09/22(水) 00:49:23 ID:YB3CG1Pt
94年なら俺は
雲コラ 天理
饗応夫人 兵庫
ベリー 野庭

かな

パルスは該当なし
798名無し行進曲:2010/09/22(水) 01:06:09 ID:0hcWxSfO
パルスの上手い演奏聞いてみたい。曲自体はすごく好きなのにぃ〜
799名無し行進曲:2010/09/23(木) 05:21:43 ID:xmuT7dPG





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





800名無し行進曲:2010/09/23(木) 20:09:16 ID:kI9V2QTg
去年の情報の青空と太陽は冒頭だけは一番良かったと思う

めちゃめちゃスカッとした始まり方だった
801名無し行進曲:2010/09/23(木) 20:21:24 ID:5aT2Qidm
802名無し行進曲:2010/10/05(火) 19:46:13 ID:naO41zTs
風と炎の踊り 福岡工大附属
http://www.youtube.com/watch?v=nY2uR9M6TR4
803名無し行進曲:2010/10/05(火) 21:20:18 ID:ZKC3Vg02
【1994】
 ベリーを摘んだらダンスにしよう  野庭、阪急百貨店吹奏楽団
 パルス・モーションII  市立柏
 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽  兵庫、埼玉栄、尼崎市吹奏楽団 、ヤマハ吹奏楽団浜松
 雲のコラージュ  天理

【1995】
 行進曲「ラメセスII世」  埼玉栄、尼崎市吹奏楽団
 スプリング・マーチ  福岡工学附属
 第1行進曲「ジャンダルム」  ヤマハ吹奏楽団浜松
 アップル・マーチ  野庭、西宮市吹奏楽団

【1996】
 管楽器のためのソナタ   薔薇崇師ウィンドシンフォニー
 般若  淀川工業
 クロマティック・プリズム  西宮市吹奏楽団
 交響的譚詩〜吹奏楽のための  与野、ヤマハ吹奏楽団浜松 、尼崎市吹奏楽団 、大曲吹奏楽団
 
804名無し行進曲:2010/10/05(火) 21:35:53 ID:ZKC3Vg02
【1997】
 マーチ「ライジング・サン」 該当なし
 マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」  福岡工業大附属
 五月の風  常総学院
 ラ・マルシュ  埼玉栄

【1998】
 童夢  習志野、関西大学
 稲穂の波  東海大四、西宮、ヤマハ吹奏楽団浜松、春日井ウィンドオーケストラ
 アルビレオ  与野、山崎西中学校
 ブラジリアン・ポートレート  財光寺中学校

【1999】
 マーチ・グリーン・フォレスト  横浜ブラスオルケスター
 レイディアント・マーチ  神奈川大学
 行進曲「エンブレムズ」  埼玉栄
 行進曲「K点を越えて」  大津シンフォニックバンド
805名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:07:30 ID:ce3faeCg
>>803
柏のパルスモーション聞きたいんだよね〜!
その年のベストで選ばれた福岡教育大(だっけ?)の演奏が微妙すぎて…汗
どっかにアップされてないですかねぇ?

大津のK点を超えては、伊奈よりいいですか?個人的に伊奈のはかなり好きなんですが

与野のアルビレオ、聞いたことないですがよさそうですね!カラーにあってそう!
806名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:29:50 ID:2WA4JLrn
大津のK点は普通にまとまってるだけ。
破綻は無いが、マーチの推進力は伊奈の方が圧倒的。

習志野の童夢が名演とか…、視覚効果にダマされすぎだろ
少なくとも演奏は上手くない
807名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:37:36 ID:ce3faeCg
自分も習志野のドームはあんま好きじゃないかな…フルートは上手くてビビるけどw
かといって阪急の変わった解釈も好きになれない…

ラメセスは栄より名電と東海第4の方が好きかなー。でもやっぱ曲が難しすぎるせいか佼成が1番
808名無し行進曲:2010/10/05(火) 23:09:52 ID:Vfql6ADs
でも佼成ラメセスは出だしのラッパが残念なんだよな。
809名無し行進曲:2010/10/06(水) 00:08:31 ID:SQV6MP97
【1997】
 マーチ「ライジング・サン」  該当なし ← 冒頭で「おっ」と思うところがまず無い。
 マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」  淀工、第四 ←マーチの流れ・表現は対極的で淀はさっぱり、第四はこってりだがどっちも上手い。
 五月の風  アンサンブルリベルテ ←まさしく大人の演奏って感じ。アクセントが自然なのが特に良い。
 ラ・マルシュ  該当なし ←ここも冒頭の不安定感がどうしても気になる団体ばかり。

【1998】
 童夢  大津、土佐女子 ←大津は表現の幅広さ、土佐女子はサウンドの素朴な感じが楽曲の魅力を引き立ててる。
 稲穂の波  神奈川大学 ←模範的な作りなのにダイナミックな一面があり、だだっ広い田園風景が思い浮かんだ。
 アルビレオ  与野、埼玉栄 ←与野は柔軟・栄はやや堅苦しい印象だったが、ともに安定した演奏で表現も行き届いている。
 ブラジリアン・ポートレート  ブリヂストン ←ホールのお陰かもしれんがサウンドの重厚感よく出てて素晴らしいな。何と言うか、かなりノリのよいサンバ。

【1999】
 マーチ・グリーン・フォレスト  横浜ブラスオルケスター ←軽快で歯切れの良い演奏で安定感はこの大会随一。
 レイディアント・マーチ  神奈川大学、狭山ヶ丘 ←どちらもテンポ速過ぎないのが良い。神大は演奏の骨格、狭山は安定感が印象的。
 行進曲「エンブレムズ」  埼玉栄 ←少々の傷も気にならないほど表現力でカバーしていた。打楽器はかなり頭をつかったな。
 行進曲「K点を越えて」  伊奈学園 ←最初から最後まで一糸乱れず安定していたK点はここだけ。音色の良さも光ったな。
810名無し行進曲:2010/10/06(水) 00:09:34 ID:fDqqusEP
>>805
柏のパルスモーションなら睡蓮で出してる課題曲集CDに収録されてるけど何か?
普門館でも聴いてたけどめちゃめちゃアクの強い演奏!強弱の差が禿げしい

>>806
>破綻は無いが、マーチの推進力は伊奈の方が圧倒的。

胴衣
否のK点、ウマ過ぎ!あまりにも完成度高くて一度聴くと忘れられない
OSBのK点なら定演でやったトリオ直前Hp追加ヴァージョンが良し(作曲者公認Version)
811名無し行進曲:2010/10/06(水) 00:53:40 ID:WrZhV/72
>>810
ぐぐったらありました〜てかこんなの発売されてたんですね
93年のターンブルマーチに佼成が選ばれてて残念…辰口もかなり健闘してると思うんだけどなぁ

あとクロマティックプリズムに山武中が選ばれてて違和感。この曲は西宮しかないと思うのだが

812名無し行進曲:2010/10/06(水) 01:18:22 ID:lHERW7Km
>>811
>93年のターンブルマーチに佼成が選ばれてて残念
89年以降はソニーの課題曲集と収録団体がダブらないようにしているためです。

ブレーンのダウンロードサイトだと曲の開始30秒は無料で試聴できるよ。聞き比べが楽しい。
813名無し行進曲:2010/10/06(水) 17:47:43 ID:5uoFVrpY
>>807
俺は逆に阪急は好き。習志野は…だが。
ラメセスは大曲吹が好きかな。ホルンの推進力が良い。
814名無し行進曲:2010/10/06(水) 21:36:21 ID:sROt+CDN
>>812
薔薇崇師だけ被ってるけどね
815名無し行進曲:2010/10/07(木) 21:20:21 ID:jKOHIXJ2
816名無し行進曲:2010/10/09(土) 21:13:54 ID:8Gm1YMGt
っつーか みんな詳しいなぁ
すごいです。
817名無し行進曲:2010/10/09(土) 23:03:26 ID:7De9tKDl
童夢って最初のA.SaxのsoloのあとにEuphのsoloとB.Clとの掛け合いがあったと思うんだけど、阪急百貨店と関西大学だけB.ClがObになってるんだけどこんなオプションあったっけ?
818名無し行進曲:2010/10/11(月) 17:39:23 ID:hQf6Y0oF
>>813
大曲のラメセスはパクスロマーナとセットで聴くと面白いよ
(ゴシックもパルセイションとセットで。。。)
819名無しの行進曲:2010/10/11(月) 22:12:50 ID:/ueEtaRQ
>>803
天理の雲コラは名演ですね
好きでいつも聞いていました
未だによく口ずさみます
820名無し行進曲:2010/10/11(月) 22:27:15 ID:d9YtyMmx
>>817
確かObの方が正規だったはず。Obない団体とかObがチャルメラな団体はClで…みたいな感じだった気がする
関西大学の童夢っていい演奏?個人的に習志野も阪急も好きじゃないんだよね
何気に土佐女子の解釈がオーソドックスで好きだったりするんだけど…
821名無し行進曲:2010/10/11(月) 23:31:21 ID:qiiRXrFV
>>820
そうだったんだ!ありがとう!
土佐女子好きなら関西大好きだと思うよ。似た系統の音楽づくりだと思う。
個人的には習志野か大津かな。阪急百貨店は…。
822名無し行進曲:2010/10/12(火) 03:43:54 ID:TkTH75Lm
大津の童夢きいてみたいなぁ
一応邦人の日本っぽい作品なのでうまそうw
あとNTT中国も割とオーソドックスな解釈してそうだなぁ
823名無し行進曲:2010/10/12(火) 19:46:23 ID:MxE8qUtq
824名無し行進曲:2010/10/14(木) 13:13:55 ID:RdNKJ+py
ミニシンフォニーは名演なかったね

無念
825名無し行進曲:2010/10/16(土) 03:30:13 ID:dDRs7KNB
>>824
ミニシンフォニーの演奏何団体くらい聞いた?
826名無し行進曲:2010/10/29(金) 23:12:52 ID:NmLobaG+
風紋は関東大会の野庭
827名無し行進曲:2010/12/26(日) 13:47:47 ID:jCdUWYKu
上の方で叩かれてるけど(演奏じゃなくて書いた奴が)、
02・椿のラメントはたしかにうまいと思うけどな。
828名無し行進曲:2010/12/31(金) 18:33:53 ID:HqX49VhJ
保守
829名無し行進曲:2010/12/31(金) 19:18:13 ID:XUMpG98H
ミニ・シンフォニーは、松本市立鎌田中は名演だろ!!
830名無し行進曲:2010/12/31(金) 20:21:10 ID:oNW/vR3l
どう聴いても阪急だろw
831名無し行進曲:2011/02/06(日) 19:05:49 ID:CJ4fxGzq
sage
832名無し行進曲:2011/02/22(火) 06:38:55.89 ID:H9LM0KzG
行進曲「大日本」の名演はどこだ?
833名無し行進曲:2011/03/10(木) 23:58:55.48 ID:9OOACrZc
あげ
834名無し行進曲:2011/03/11(金) 00:59:24.61 ID:VTXpvD62
【大日本】の名演は・・・・って、当時の皆様は既に、あの世の果てに召されてます。
835名無し行進曲:2011/03/30(水) 11:42:18.68 ID:Z1eP/HM3
パルセイションの名演は磐城なんですか?
片倉はCDかち割りそうそうになりました。
磐城も捨てがたいですが秋田南を個人的にプッシュしたいです。
この3校以外聞いたことがないんですが他にお勧めの演奏ありますか?
836名無し行進曲:2011/03/30(水) 11:50:08.94 ID:kuwiSWRT
>>835
福工大附属城東がオススメです。自由曲の『エルフゲンの叫び』も感動的でした。
磐城も良いと思います。
片倉は最初のコントラバスとユーフォの濁りが印象を悪くしているかも。
837名無し行進曲:2011/03/30(水) 14:11:12.32 ID:Z1eP/HM3
ありがとう。聞いてみます。
838名無し行進曲:2011/04/02(土) 23:46:17.78 ID:GDROtRrB





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





839名無し行進曲:2011/04/23(土) 18:50:06.44 ID:p0nN/Ggy
ようつべに駒大のランドスケイプあがってるんだけど、
中間部のソプラノサックス入る前一小節カットしてませんか?
840名無し行進曲:2011/04/23(土) 19:12:27.72 ID:tDh26D2e
841名無し行進曲:2011/04/23(土) 22:32:38.55 ID:SsHna65p
ランドスケイプは浜松商業が神!
他を寄せ付けない凄味があった。
あのソロは素晴らしい緊張感だ。
842名無し行進曲:2011/04/24(日) 23:37:19.54 ID:POo7dg3B
>>832,>>834
ようつべにあったとはww
http://www.youtube.com/watch?v=VR6H2NVJE4Q
843名無し行進曲:2011/04/25(月) 02:11:16.66 ID:rFFAW/UG
>>842
コンクールの演奏じゃない時点でダメだな。

たしか第2回大会の音源はレコードで発売されていたんですよね。
844名無し行進曲:2011/04/27(水) 01:03:38.24 ID:89TjHjS/
最近の話で申し訳ないんですが、吹奏楽のためのスケルツォ第2番「夏」の名演はどこですか?
845名無し行進曲:2011/04/27(水) 01:22:40.26 ID:YUzpO98U
ヤマハ浜松
846名無し行進曲
俺もヤマハ浜松を推すな
他の団体は聴いてないけどヤマハ浜松を推す