課題曲V

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名無し行進曲:2010/10/02(土) 12:12:56 ID:8ripfm9f
やはり委嘱作品じゃないと話題にならんかね。

てか今の今まで来年徳英さんに委嘱していたの知らんかった。
263名無し行進曲:2010/10/02(土) 12:52:58 ID:CBEfYUCe
12年前の話だが
地元の大会ではVのアルビレオ結構人気あったわ
Wのブラジリアン・ポートレートは下手くそな団体ばっか演奏してたわ
264名無し行進曲:2010/10/02(土) 16:14:01 ID:hRDKv/Vz
うちの母校はマーチ一般混合してからしょぼいマーチしか吹かなくなったな

つか年々課題曲系のスレ衰退してない?
265名無し行進曲:2010/10/02(土) 22:47:02 ID:CBEfYUCe
>>264
こういう学校結構多いよ

私の地元ではコンクール前にプレ大会というのをやっているのだが

2008年…ブライアンが圧倒的人気でVのセリオーソやったの1校だけ
2009年…「青空と太陽」が圧倒的人気で「16世紀のシャンソン─」とVの「ネストリアン・モニュメント」は演奏団体なしだった
2010年…汐風のマーチが圧倒的人気。次いでオーディナリー・マーチとVのうちなーのてぃだが人気で、迷走するサラバンドが一番人気なかった
266名無し行進曲:2010/10/03(日) 03:05:57 ID:0X5hYHK8
>>265
まー、2009年の16世紀の〜とかは、マーチ年とかの制度があるパターンでも選ばれない曲でしょ。
ネストリアンは母校がやってたw

ただまあ、マーチの無い年はあったほうが良いとは思うけどね。
267名無し行進曲:2010/10/03(日) 13:00:47 ID:oFt1hi6/
マーチの無い年といえば、1994年と1996年の課題曲は演奏時間が6分ほどで長かったな。
268名無し行進曲:2010/10/03(日) 13:47:14 ID:jHE29WpL
>>263
98年あるあるね。
269名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:00:42 ID:oFt1hi6/
高2のコンクールで、課題曲K点やったんだわ。
譜読みは春休みの時から4曲やったんだけど、入学式の入場でエンブレムズやった。式終了後の片付けの時に校長先生が「やっぱりマーチはいいね」って声かけてくださいました。
270名無し行進曲:2010/10/04(月) 20:18:09 ID:Qdb0fGbR
>>266
2007/01/07 00:42
僕としては現行のマーチとマーチ以外を年々交替にするやり方をそのまま続けてほしいなと思いますがねぇ〜。
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/816582/bbs_plain?range=20&base=1860
http://www.posaune-akirac.com/
271名無し行進曲:2010/10/04(月) 21:09:23 ID:ixzGul4/
>>270に激しく同意!
今の制度のままだと、マーチが得意な団体はマーチしかやらなくなってしまうと思う。
序曲風の課題曲演奏すると、曲の全体像のつかみ方とか、表現力など、指揮者も演奏者も勉強になるんじゃないかな。
272名無し行進曲:2010/10/05(火) 15:08:11 ID:10affUKQ
課題曲をマーチと非マーチ両方やることにして自由曲をなくしたら
いいんじゃない。
273名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:23:42 ID:vlBKRvbr
>>272
そんなことしたら
同じ曲ばかり聴かされている一般客に
飽きられるでしょw
274名無し行進曲:2010/10/06(水) 13:45:06 ID:3ZixIV7Z
>>273
今でもおんなじ曲ばっかりじゃん
275名無し行進曲:2010/10/06(水) 19:51:57 ID:Ap4G+eGs
吹奏楽コンクールに一般客なんているのか?
予選は出場校と関係者でいっぱいだし、全国とか聞きに行くのも吹奏楽関係者だけだろ
276名無し行進曲:2010/10/06(水) 20:03:03 ID:/QcOqp9H
コンクールには一般客は要らない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1218489680/
277名無し行進曲:2010/10/06(水) 20:48:40 ID:3ZixIV7Z
誰も「聴き」には行ってないので問題無し。
278名無し行進曲:2010/10/06(水) 22:58:06 ID:K635Cyqj
本題に戻ろう。

課題曲Vといえば、
1995年のジャンダルム
その曲やった団体は
多くも少なくもなかったわ
県大会ではWのアップル・マーチが
圧倒的人気だったけど、
支部大会に進んだ団体のほとんどが
TのラメセスU世やってたわ
279名無し行進曲:2010/10/09(土) 18:40:13 ID:eNzbp5iG
>>271
逆にマーチが苦手な団体はマーチ以外しかやらなくなるけどな。
280名無し行進曲:2010/10/10(日) 07:26:56 ID:I/TIr2cF
>>278
00年の胎動の時代もそんな感じだったよね。

地区・府県レベルじゃやってるとこ多くはなかったけど
胎動の時代を選んでるところはだいたいうまかった。
281名無し行進曲:2010/10/10(日) 08:11:20 ID:jgBk1jOT
今年のVとは大違い!ですね。
282名無し行進曲:2010/10/11(月) 02:42:48 ID:zCFQ9RT8
今年のIIIって何だっけ?
283名無し行進曲:2010/10/11(月) 15:48:37 ID:Mn8jZho7
なんとかモニュメントだったかと
284名無し行進曲:2010/10/11(月) 22:36:03 ID:s3sv3R6V
>>282
「うちなーのてぃだ」だよw
>>283
ネストリアン・モニュメントは昨年の課題曲だよw
285名無し行進曲:2010/10/15(金) 19:19:53 ID:Kp/ZYlAF
どーせなら毎年ポップス課題曲を1曲入れたらどうなんだ
286名無し行進曲:2010/10/15(金) 21:20:39 ID:nvZrzoc1
ポップスってベースドラム必要そうだけど
なくても演奏できるのか?
287名無し行進曲:2010/10/16(土) 19:55:46 ID:lpURelLO
俺の周りみんなラメセス2世かっこいいとかいってたけど
俺は断然ジャンダルム派だったぜ
288名無し行進曲:2010/10/22(金) 23:16:05 ID:dBrzc/N3
「胎動の時代」の作曲者の池辺晋一郎さんといえば
過去の大河ドラマ「八代将軍吉宗」「元禄繚乱」のテーマ曲も手掛けた人ですよね

昔「炎立つ」という大河ドラマがあったな
因みに"ほのお"ではなく"ほむら"と読む
289名無し行進曲:2010/10/25(月) 20:24:17 ID:rPUIQhoQ
多作家で有名だもんね。池辺さんは。

胎動の時代も一晩かけずに書いたんじゃないか?多分。
290名無し行進曲:2010/10/29(金) 13:40:00 ID:+wWL9yKr
>>92の先見の明に脱帽
291名無し行進曲:2010/11/02(火) 20:44:55 ID:oixkdRPa
久々の委嘱!!!
292名無し行進曲:2010/12/17(金) 17:40:26 ID:LECG8Hs7
2011年度課題曲 
I マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (第21回朝日作曲賞) 堀田庸元 約 3分半
II 天国の島 佐藤博昭 約 4分半
III シャコンヌ S 新実徳英 約 4分
IV 南風のマーチ 渡口公康 約 3分
V 「薔薇戦争」より 戦場にて (高大職一のみ)
(第3回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
山口哲人 約 4分半

293名無し行進曲:2010/12/17(金) 18:03:09 ID:t/yBC0EA
294Euphぱーと☆:2010/12/17(金) 21:17:01 ID:0r0hL7LG
うちなぁのてぃだをなめてはアカ〜ん。

295名無し行進曲:2010/12/19(日) 20:07:01 ID:Gs9i7qPp
Sって何よ?

吹奏楽連盟のS?
296名無し行進曲:2010/12/22(水) 18:36:06 ID:dDaW/zrv
スーパー
297名無し行進曲:2010/12/22(水) 20:59:05 ID:fCzbna7L
サザエ
298名無し行進曲:2010/12/27(月) 12:42:27 ID:KWHqegD9
試聴まだー?



のS
299名無し行進曲:2011/01/15(土) 14:52:44 ID:FbJhftiA
300名無し行進曲:2011/01/21(金) 04:32:09 ID:nU0pqpGX
300 get
301名無し行進曲:2011/01/28(金) 13:18:48 ID:Y7P7NpDW
シャコンヌ良いね。

今年の中では白眉。
302名無し行進曲:2011/01/28(金) 15:08:25 ID:yGP2dYsi
(いつの間にかの)定石どおり
低音木管に見せ場ありましたか?
303名無し行進曲:2011/01/30(日) 00:09:46 ID:TpmuQhdD
今年のVが良曲かどうかはこの表を見れば分かります。

93 マーチ「潮煙」
94 饗応夫人
95 第1行進曲「ジャンダルム」
96 クロマティック・プリズム
97 五月の風
98 アルビレオ
99 行進曲「エンブレムズ」
00 胎動の時代
01 あの丘をこえて
02 ミニシンフォニー
03 行進曲「虹色の風」
04 祈りの旅
05 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
06 パルセイション
07 憧れの街
08 セリオーソ
09 ネストリアン・モニュメント
10 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
11 シャコンヌ S
304名無し行進曲:2011/01/30(日) 20:56:09 ID:dYBOIlIz
2009 2010はお話にならなかったね
305名無し行進曲:2011/02/03(木) 20:20:58 ID:gwIlV1CG
306名無し行進曲:2011/02/12(土) 01:27:01 ID:3avWBTN4
ほんと、2009と2010以外は粒ぞろいなのになw

シャコンヌSもつまらないだとか散々言われているが、結局シャコンヌとして鑑賞する分には流石のクオリティだと思うよ。

ここ最近は委嘱作とアマ作品の差が激しいから、来年にも一抹の不安が…
307名無し行進曲:2011/02/12(土) 16:24:04 ID:ruhphuz8
てか新実徳英作曲でタイトルが「シャコンヌ」って時点で
予想できた曲想ではあるけどな。

ある種の安定感ってやつかな。
308名無し行進曲:2011/02/18(金) 12:03:38 ID:0UE99BaX
309名無し行進曲:2011/03/18(金) 19:23:32.55 ID:JWjQWq1y
ピッコロとバスクラですよ
310名無し行進曲:2011/05/04(水) 17:39:14.00 ID:jzZZZocH
ピッコロとバスクラですよ
311名無し行進曲