課題曲V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
課題曲Vの、セリオーソの、最初の2つの楽器のソロみたいなやつって、
何と何の楽器ですか??
2名無し行進曲:2007/11/27(火) 21:04:24 ID:pi9zZErn
そんなことも分からんのか。
Esクラとチューバだよ
3名無し行進曲:2007/11/27(火) 21:22:39 ID:D1B/FYed
そうなんですか?
4ふふふ:2007/11/27(火) 21:32:31 ID:u4ju7G6d
フルートとバスクラじゃないの?
5名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:13:08 ID:iecWA5aX
ピッコロとバリトンサックスで間違いない
6名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:14:31 ID:gfR6zZfl
セリオーソだけじゃなくて、過去のVも含めて進めてもいいんじゃね。
といっても93年「潮煙」からだけど…。
7名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:40:46 ID:LZHJY5yZ
このスレは歴代課題曲V限定スレになりますた
8名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:02:28 ID:rPLpWBKo
バンジャみろよ
ピッコロとバスクラだろ
小譜として他の楽器にも書かれてるかもしれないが
9名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:44:26 ID:t5ewx/lW
つかいちいち単発質問スレ立てるな
死ねよ
10名無し行進曲:2007/11/28(水) 07:29:27 ID:CSfhUDr6
10
11名無し行進曲:2007/11/28(水) 15:28:40 ID:kfQ4GEBM
とりあえず曲名だけ
93年 潮煙
94年 饗応夫人
95年 ジャンダルム
96年 クロマティックプリズム
97年 五月の風
98年 アルビレオ
99年 エンブレムス
00年 胎動の時代
01年 あの丘をこえて
02年 ミニシンフォニー 変ホ長調
03年 虹色の風
04年 祈りの旅
05年 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
06年 パルセイション
07年 憧れの街
08年 セリオーソ
ではでは。
12名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:12:44 ID:vefE1Uay
祈りの旅がよかったなって思うの俺だけ?
13名無し行進曲:2007/12/05(水) 01:03:18 ID:z730AJJV
この中だと
アルビレオ、胎動の時代、祈りの旅あたりが好きだな。
ミニシンフォニーは結局まともな演奏を聴けなかった。
14名無し行進曲:2007/12/18(火) 16:32:19 ID:bKgQN18s
15名無し行進曲:2007/12/27(木) 02:01:24 ID:e5xLp7tc
セリオーソあげ
16名無し行進曲:2007/12/27(木) 21:24:36 ID:QlMuzTt/
祈りの旅よかった
17名無し行進曲:2007/12/28(金) 13:28:29 ID:aaTPATEe
俺は好きだよ。
セリオーソ。
18名無し行進曲:2007/12/31(月) 12:54:58 ID:G1YcK2Ab
今思うとVはいきなり潮煙、饗応夫人とものすごい2曲から始まったなぁ。
それ以降も名作が多い。
個性も強いけど…。
19名無し行進曲:2008/01/04(金) 22:14:28 ID:ak+pa6ZL
Vて毎年 味が深いというか
大人な雰囲気だと思う

セリオーソ好きだよ
20名無し行進曲:2008/01/09(水) 03:33:27 ID:bL1KZQq2
委嘱作品がある時はVに設定されるからね。
Vがちょっと違う感じに感じられるのはそのへんにも原因があるかもね。
21名無し行進曲:2008/01/09(水) 18:44:10 ID:3CSmNJ76
22名無し行進曲:2008/01/10(木) 18:12:44 ID:1Zp0P4HW
朝日作曲賞がT、委嘱のある時はV
それ以外の番号はとくに他意はないらしい。
23名無し行進曲:2008/01/10(木) 22:40:21 ID:RF3IZBf3
潮煙は中毒性がある
24名無し行進曲:2008/01/11(金) 00:24:46 ID:nIo1CSRI
猛毒だよ☆
隠れファンが多い多い。
25名無し行進曲:2008/01/11(金) 11:00:20 ID:spd4fBk9
個人的にVといえば胎動の時代
26名無し行進曲:2008/01/11(金) 15:37:54 ID:oafyfuZx
>>23-24同意
個人的に上岡洋一作品は胸の奥を掻きむしられる様な感じが好き。
27名無し行進曲:2008/01/11(金) 16:20:53 ID:Apsykbki
「はるか、大地へ」はWだったか。そうですか。
28名無し行進曲:2008/01/12(土) 00:50:20 ID:8oq6n3Jy
実は81年のシンフォニックマーチも上岡洋一が補作してるんだぜr
29名無し行進曲:2008/01/12(土) 21:47:08 ID:TCurIUdD
V
30名無し行進曲:2008/01/13(日) 22:17:31 ID:1pBfmnC0
課題曲V限定人気投票! 課題曲Cは除きます。

【ノミネート曲】
93 マーチ「潮煙」
94 饗応夫人
95 第1行進曲「ジャンダルム」
96 クロマティック・プリズム
97 五月の風
98 アルビレオ
99 行進曲「エンブレムズ」
00 胎動の時代
01 あの丘をこえて
02 ミニシンフォニー
03 行進曲「虹色の風」
04 祈りの旅
05 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
06 パルセイション
07 憧れの街
08 セリオーソ
31名無し行進曲:2008/01/14(月) 12:17:44 ID:U13/3HVz
饗応夫人に一票。
32名無し行進曲:2008/01/14(月) 13:34:14 ID:hetxSi2B
祈りの旅に一票。
33名無し行進曲:2008/01/14(月) 15:36:29 ID:nbXYZCXR
胎動の時代に一票。
34名無し行進曲:2008/01/14(月) 16:26:19 ID:mOD/PrGo
ミニシンフォニーに一票。
35:2008/01/14(月) 19:13:44 ID:4J5hW6UG
ピッコロ+バスクラだよ(v゚3゚)v
36名無し行進曲:2008/01/14(月) 20:04:44 ID:ckEUmw4b
何か玉石混淆って感じだが、やはり五月の風に一票。
37名無し行進曲:2008/01/15(火) 00:06:17 ID:AM2r+knm
祈りの旅に一票。
38名無し行進曲:2008/01/15(火) 01:31:30 ID:jaqTSOAV
やっぱアルビレオっしょ。
39名無し行進曲:2008/01/16(水) 20:22:15 ID:ROa+dJpy
何か行進曲はどうでもいいのが多いな。
40名無し行進曲:2008/01/16(水) 23:54:40 ID:Rh9CcydM
マーチはちょっと変わったものがVに来る。が、ひそかにその年の当たりであることが多い。
マーチでない年は委嘱作品が大半。で全国大会になるとVが多くなる傾向にある。
もちろん例外はあるが。
ということでエンブレムズ以外に一票。
41名無し行進曲:2008/01/17(木) 01:05:01 ID:0GFFvnkw
なぜエンブレムズを除外?
42名無し行進曲:2008/01/17(木) 04:05:15 ID:nSEF35aF
エンブレムズいいじゃんよ。
スーザっぽくて。
虹色とか憧れみたいな意味分からんのより。
43名無し行進曲:2008/01/17(木) 23:00:54 ID:UvR5cGih
スーザっぽくて全然非なるところが嫌。
スーザスタイルなら五月の風に勝るものはない。
虹色はタイトルをサンシャインUにしたら二番煎じらしくてよかったのに。
パルセイションに一票。
44名無し行進曲:2008/01/18(金) 00:52:37 ID:VBGAb1Cs
>>43
スーザっぽい…w?
45名無し行進曲:2008/01/19(土) 08:21:55 ID:mMd+Fpmf
ファンが多いのは潮煙だろうな。
ただ私はアルビレオに一票。
46名無し行進曲:2008/01/19(土) 14:27:40 ID:HdFzEmTe
あの丘をこえてに1票
47名無し行進曲:2008/01/20(日) 15:54:05 ID:212gC5Gh
五月の風に1票。
48名無し行進曲:2008/01/20(日) 21:30:38 ID:V42IHU/a
ジャンダルムもお忘れなく。
49名無し行進曲:2008/01/21(月) 00:52:25 ID:Qecl2HhC
ミニシンフォニーだな。
なんてったって課題曲史上初の多楽章楽曲だしな。
50名無し行進曲:2008/01/22(火) 01:32:25 ID:jrpHxxZs
あの丘をこえては何であんなに音の長さが統一されてなかったんだろ。
不思議な曲だった。で、一票。
51名無し行進曲:2008/01/22(火) 01:42:35 ID:7K7n+KF9
アルビレオに一票。
保科さんの課題曲だと「アルビレオ」→「カンティレーナ」→「風紋」の順で好きかな。
52名無し行進曲:2008/01/26(土) 00:14:01 ID:6KZDIbMA
クロマティック・プリズムは初見でもすぐに吹くことができた。
さすが半音階だと思ったよ。で、一票。
53名無し行進曲:2008/01/27(日) 00:35:08 ID:7xbIg8zs
饗応夫人はバルトークピッツカートがうざかった。
なのでマイナス一票。
54名無し行進曲:2008/01/27(日) 01:13:15 ID:xARyji4c
今が旬のセリオーソ
55名無し行進曲:2008/01/27(日) 02:29:04 ID:KrghJkjQ
こうやってみると虹色の風がVというのは違和感あるな。
あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
ということで虹色脱落
56名無し行進曲:2008/01/27(日) 02:34:04 ID:5iWL6Pan
てか虹色以降のマーチが微妙なんだよ、何か。
57名無し行進曲:2008/01/27(日) 12:10:31 ID:os90k/G2
ミニシンフォニーはよかったけど、良演はなかったなあ…
古典の鬼原博に委嘱したのはよかったけど、それに応えるバンドは無かった。
で、一票。
58名無し行進曲:2008/01/27(日) 13:05:35 ID:MAqucfZP
>あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
>あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
>あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
>あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
>あの年のUのイギリス民謡とチェンジすればまだ統一感あるのにな。
59名無し行進曲:2008/01/28(月) 01:14:45 ID:zlV3F5uM
98年に保科洋の曲があるのか。
兼田敏は嗚呼!が最後だったというのに。

話とまるで関係ないが胎動の時代にベット。
60名無し行進曲:2008/01/31(木) 20:45:37 ID:+HfgUVUy
虹色とかイギリスの年はどれをもってきてもそぐわないっしょ。
61名無し行進曲:2008/01/31(木) 21:35:47 ID:PAY8VPc3
>>49
つ吹奏楽のためのディヴェルティメント(兼田敏)
62名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:01:25 ID:LXORe17l
ディベルティメントは続けて演奏されるじゃん。
63名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:12:49 ID:NLBHqx9B
Vのソリはピッコロ&バスクラ。
そんなのもわかんねえのか時代遅れ。
64名無し行進曲:2008/02/01(金) 00:07:35 ID:St7wj1Ln
>>62
でも3つの楽章に別れてるんだから多楽章なんじゃないの?

>>63
最初の10レスくらいで終わってるネタを今更持ち出さなくても・・
65名無し行進曲:2008/02/01(金) 00:39:03 ID:J3NtpgH9
>>64
ディベルティメントはやっぱり多楽章というべきなんだろうな。
ミニシンフォニーは楽章と楽章の間に完全なる空白がある始めての課題曲といった方がいいか。

66名無し行進曲:2008/02/01(金) 00:43:35 ID:7gBZsjvz
すっかりsage進行だな・・・
しかし課題曲Vというのは味わい深いものが多いな。
対抗して課題曲Uというスレが出来たら今年のUの話で持ちきりだろうな。既に晴天専用スレは存在するし。
もしUの人気投票があったら、稲穂の波に一票。
67名無し行進曲:2008/02/01(金) 00:56:24 ID:OWrCjBMA
確かにここじゃセリオーソの話題出ねえな。
もともとセリオーソの話題から始まってるのにww
68名無し行進曲:2008/02/01(金) 20:00:13 ID:EQTXvHd9
パルセイション(2006V)みたいに暗い感じめの曲が
何気に人気だったりすることもあるんで俺としては
VはUの次くらいに人気と予想しますっw
どうでしょうこの予想・・・
69名無し行進曲:2008/02/02(土) 00:26:30 ID:SsCb87Ux
確かに全国段階じゃ結局Vが多いってことになりそうな気もするな。
70名無し行進曲:2008/02/02(土) 05:06:29 ID:tsOQZ8ew
饗応夫人
71名無し行進曲:2008/02/02(土) 06:17:27 ID:KfOAJi9w
>>68
何だ釣りか
72名無し行進曲:2008/02/04(月) 00:34:30 ID:mdxIyWfp
01 あの丘をこえて
03 行進曲「虹色の風」
05 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
07 憧れの街

何なのこのどうしようもないラインは
73名無し行進曲:2008/02/04(月) 00:43:51 ID:h8pWfF9Q
>>72
神曲の反動
74名無し行進曲:2008/02/04(月) 01:27:49 ID:oxWmI5MR
>>72こいつらの曲の反動だったら次はとんでもない神曲の時代がやってくるな
75名無し行進曲:2008/02/05(火) 16:53:21 ID:TPpjzq5q
>>72
05年が一番マシかな。。
76名無し行進曲:2008/02/05(火) 18:50:56 ID:q8M8Viry
なんだかんだ言って良いのはストリートと憧れの街くらいしかねえんだな・・・
77名無し行進曲:2008/02/05(火) 22:54:27 ID:40i7y8QY
え!
78名無し行進曲:2008/02/05(火) 23:06:50 ID:Z2Gi27pe
>>77

>>76は他のスレにも現れる釣り師なんで気にしないのが吉
7977:2008/02/05(火) 23:37:54 ID:gpOlIGAF
私は他のスレにも現れる釣られ屋ですが、何か?
80名無し行進曲:2008/02/05(火) 23:56:48 ID:Z2Gi27pe
>>79
あー…

IDって知ってる?
81名無し行進曲:2008/02/06(水) 00:16:11 ID:ZnE7eVkS
ここがかの有名な釣堀ですか?
82名無し行進曲:2008/02/06(水) 11:30:49 ID:NDFxrguD
>>72
あの丘は課題曲にしては一般的なレベルだろう。
歩けなきゃマーチではない、という人なら話は別だが。
83名無し行進曲:2008/02/06(水) 22:52:51 ID:S9wDMQIq
歩けなきゃとか言ってたら課題曲のマーチほとんどダメポ☆
84名無し行進曲:2008/02/07(木) 02:47:58 ID:SSY9rsYg
ageんなよ。
マーチの年にスポットを当てるなよ。マーチの年は委嘱じゃないし。委嘱が全ていいわけじゃないが。
課題曲Xという枠が出来るまでは、実験的な?マーチ枠がVだったんじゃないの?
V、ではないがクロスバイ・ロックン・カタロニア・清くあれ・スタウト・87wとこの人にマーチを書かせたらシリーズになってる。
85名無し行進曲:2008/02/07(木) 21:02:13 ID:dfIC2+a5
>>84
そのライン濃すぎるwww
86名無し行進曲:2008/02/08(金) 01:16:57 ID:peBt9v5b
清くあれ・スタウト・87あたりは吹奏楽曲自体滅多に書かない方々じゃん
87名無し行進曲:2008/02/08(金) 23:07:18 ID:mXidRZlH
ちょっとビミョーなところでもあるなぁ〜
88名無し行進曲:2008/02/09(土) 02:13:19 ID:xfqggXnr
依嘱だけで見てみると
保科洋−池辺晋一郎−原博−北爪道夫−木下牧子−浦田健次郎

次はだれかな?
89名無し行進曲:2008/02/09(土) 04:46:50 ID:e+E5qLQS
>>88
若手?だと中橋愛生や長生淳にお願いしたいんだけど・・・
天野正道や鈴木英史みたいに最近自由曲でよく取り上げられる作曲家には委嘱しない傾向にあるから・・・
伊藤康英・田中賢・池上敏あたりかな。
90名無し行進曲:2008/02/09(土) 05:56:54 ID:qbouOygV
パルセイションって作曲者がいうほど無調っぽくないよなあ
91名無し行進曲:2008/02/09(土) 10:52:33 ID:JvpE4g1i
>>90
(・∀・)ムチョーは定義が(作曲者の考え方でも)いまだ曖昧なところがあるからねー。それがいいんだけどねー

例えばドビュッシーをムチョーとしちゃう超過激派な人は、今日の旋法つかった音楽は全部(・∀・)ムチョー!
92名無し行進曲:2008/02/09(土) 12:59:55 ID:/SB9I9fY
北爪→木下→浦田 と、朝日賞審査員作曲家の並びだから
次は新実徳英か西村朗と予想。
93名無し行進曲:2008/02/09(土) 13:44:52 ID:W49kOAJE
今後の依嘱作品は基本的にマーチ以外になるのかな?
94名無し行進曲:2008/02/09(土) 15:18:37 ID:1ExhUe/4
たまには現代音楽思考捨てて高橋伸哉さんとか。
じゃらんじゃらんとか課題曲としては秀作だったと思いましたが。
95名無し行進曲:2008/02/09(土) 16:21:29 ID:2giMLhyg
たまに高橋伸哉と高橋宏樹の区別が付かなくなる。
96名無し行進曲:2008/02/09(土) 17:32:00 ID:bansd25i
高橋宏樹のほうが若い、以上。
97名無し行進曲:2008/02/09(土) 21:13:45 ID:jyy/YHhD
委嘱枠でなくていいから宏樹さんの曲を課題曲にしてほしい
確か2曲ぐらいマーチ出してたと思うけど一般曲としても腕あると思うし
98名無し行進曲:2008/02/09(土) 22:34:22 ID:Wg0YYm+q
宏樹って言わば俗の極みじゃね?
いや、悪いとは思わないけど。
99名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:58:39 ID:fbo5xX7T
>>89
天野さんは何度か委嘱されたけど断ってるようだ

>>94
課題曲はK点だよ

>>98
明らかに既存の曲の影響が見えるのが多いよな
ターンブルマーチとかレスピーギとか
100名無し行進曲:2008/02/10(日) 01:00:12 ID:gNsajObd
以前なんかのコンサートで宏樹の曲やってて本人も来てたんだけど、
「どこかで聞いたことのある曲のように思えるかも知れませんが気のせいです。
だってオリジナルですから」
みたいなこと宏樹が言ってた。
101名無し行進曲:2008/02/10(日) 02:32:00 ID:iR+OXFPw
>>100
シュール(笑)
自分は好きだけどね、宏樹さん。
たとえイ(ry がター(ry っぼくても。
05年Vだっていいと思うよ。
102名無し行進曲:2008/02/10(日) 02:36:00 ID:iR+OXFPw
? なんか途中で切れた。
たとえイ(ry がター(ry っぼくても。
05年Vだっていいと思うよ。
103名無し行進曲:2008/02/10(日) 02:38:10 ID:iR+OXFPw
意味ワカンネー
呪われてるのか自分。。
10494です:2008/02/10(日) 10:25:05 ID:ueP7+Uad
課題曲…朝日作曲賞じゃなくて
じゃらんじゃらんは外国のどこかのコンクール課題曲です。
混乱させてすいません。
105名無し行進曲:2008/02/10(日) 11:24:57 ID:2IS+N4gA
>>101
万事諒解した
106名無し行進曲:2008/02/12(火) 11:50:31 ID:kG+vIB56
最初のピッコロとバスクラのソロなんだけど、バスクラがいなくてファゴットでやることになったら変かな?
107名無し行進曲:2008/02/12(火) 18:32:58 ID:KbaGP89n
>>106
低音の響きがなくなるのでダメぽ。
108名無し行進曲:2008/02/12(火) 20:30:50 ID:yjjsbYbT
コントラバスサリュソフォンかオフィクレイドならいいかも
109名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:36:44 ID:KbaGP89n
オフィクレイドって何???
110名無し行進曲:2008/02/12(火) 23:08:23 ID:wzaOZ6Bd
ベルリオーズの幻想Xで大活躍の低音楽器
111名無し行進曲:2008/02/13(水) 00:19:44 ID:Kk9nHiR+
とりあえず次のVは伊藤康英を希望します。
112名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:40:41 ID:OLk5VCJ5
来年は依嘱ないんだっけか
113名無し行進曲:2008/02/21(木) 02:26:00 ID:qeU+kFo6
最近すっかり評論家チックになってる後藤洋に書かせてみたい。
来年は委嘱はないけど。
114名無し行進曲:2008/02/21(木) 23:06:50 ID:nkoReRhB
後藤YOといえばカドリーユ。
これもVではないがCだった。
115名無し行進曲:2008/02/22(金) 00:19:19 ID:qTQ7rHD7
来年委嘱ないの?何で?一年おきってこと?
116名無し行進曲:2008/02/22(金) 00:41:42 ID:J5xJPDJv
>>115
1998年からずっと1年おきだろ
117名無し行進曲:2008/02/23(土) 14:03:51 ID:+aUUG9Mv
そっか!
118名無し行進曲:2008/02/24(日) 00:16:48 ID:a0HOBrMW
後藤洋って今は何歳なの?
119名無し行進曲:2008/02/24(日) 00:41:23 ID:ABMkjERp
洋は昭和33年生まれ。
今50くらいか?
120名無し行進曲:2008/02/26(火) 01:10:02 ID:B0sIoG7X
後藤洋って、最近は作品よりもバンドジャーナルとかに載ってるオピニオンみたいなののイメージのが強い。
121名無し行進曲:2008/02/27(水) 05:32:25 ID:8b03nhWR
コンクールについて様々な観点から批評しているけど、どんなイベントだって完璧なものはないのにね。
だからその彼の考えのひとつの形として課題曲を作曲してほしい。
もしかするとシンプルイズベストを答えとしてカドリーユみたいな曲になるかもしれないな。
122名無し行進曲:2008/02/28(木) 23:12:35 ID:p2v9SFNE
原博くらい「シンプル」な曲をお願いしたいね。
123名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:29:46 ID:UldmcYou
再来年は西村朗が来るような希ガス
それまでこのスレ細々と続いて300くらいで123はネ申とか言われないかな
124名無し行進曲:2008/03/01(土) 00:52:38 ID:8H0rRi+x
再来年でも300ってのが妙にリアル
125名無し行進曲:2008/03/02(日) 00:11:28 ID:cFQmZn3k
西村朗の課題曲とか吹いてみてえええええええええ絶対吹奏楽界に嵐巻き起こすとか一瞬思ったけれど、
別宮や三善とかいけべぇとか北爪とかと同じで、たぶんタダの秀作として終わるんだろうな。けど期待。
126名無し行進曲:2008/03/02(日) 07:42:57 ID:44brEVB1
Vの委嘱枠は吹連最後の良心
127名無し行進曲:2008/03/09(日) 21:06:31 ID:FulwYucE
128名無し行進曲:2008/03/12(水) 16:27:01 ID:asd2Bpkh
V全集とかプロ楽団が出してくれるといいんだが。
朝日とかJBAとかの受賞作品集とかあってもいいじゃないのよ。
129名無し行進曲:2008/03/13(木) 23:10:49 ID:zvCFljIY
そろそろ、再び三善晃氏に登場していただきたい。
130名無し行進曲:2008/03/13(木) 23:17:40 ID:zvCFljIY
実験的試み
T間宮芳生
U田村文生
V三善晃
W上岡洋一
X保科洋
131名無し行進曲:2008/03/13(木) 23:24:21 ID:zvCFljIY
実験的試み2
T伊藤康英
U真島俊夫
V西村朗
W藤掛廣幸
X池辺晋一郎
132名無し行進曲:2008/03/14(金) 00:26:01 ID:3h1l40CV
T阿部亮太郎
U田村文生
V真島俊夫
W中橋愛生
X伊藤康英

叶わぬ夢
133名無し行進曲:2008/03/14(金) 02:07:28 ID:ahoMuLVH
せっかくの妄想ならこれくらい

T湯浅譲二
U権代敦彦
V下山一二三
W望月京
X三輪眞弘
134名無し行進曲:2008/03/14(金) 02:36:17 ID:QODbrqVB
T西村朗
U一柳 慧
V伊藤弘之
W細川俊夫
Xファーニホウ

吉田秀和「不遇な吹奏楽界にもとうとう春が(ry」

ごめん、吉田先生がそんなこというはずがありませんね、俺の妄想です。本当にありがとうございますた。
135名無し行進曲:2008/03/16(日) 10:59:37 ID:+7dZ0HSV
T野田憲太郎
U山根亜希子
V西澤健一
W鶴見幸代
X木山光
136名無し行進曲:2008/03/16(日) 11:03:14 ID:+7dZ0HSV
T小杉武久
Uヨーコ・オノ
VヤマタカEYE
Wジョン・ゾーン
X高橋悠治
137名無し行進曲:2008/03/16(日) 21:00:57 ID:QvpDVn9X
TP・スパーク
UF・チェザリーニ
VD・ギリングハム
WJ・ヴァン=デル=ロースト
XB・アッペルモント
138名無し行進曲:2008/03/16(日) 21:55:44 ID:X65YAopU
それなら
1.P.スパーク
2.P.グレイアム
3.D.ホルジンガー
4.J.デ=メイ
5.D.ブルジョア
だろ。
139名無し行進曲:2008/03/17(月) 00:02:23 ID:PqYRMX7Z
何で急に劣化したんだ?
140名無し行進曲:2008/03/17(月) 00:46:58 ID:HWQuk9Oe
レスの内容が?
141名無し行進曲:2008/03/19(水) 12:34:14 ID:PQB2CGsP
潮煙かぁ。。。
懐かしい。
142名無し行進曲:2008/03/19(水) 19:29:33 ID:or9C5YY1
課題曲Vあるいは昔で言うCに入る曲は、なんとなく個性的な感じの曲が多いような気がします。
僕は好きですね。
143名無し行進曲:2008/03/19(水) 20:40:26 ID:VLmpm0N7
ageてんじゃねーよ。暗黙のsage進行だっつーの。
西村朗は維新の秘儀T聞いたけど予想通りの曲だったな。あの路線で来るなら課題曲委嘱されないかな。
144☆瑚那☆:2008/03/19(水) 21:01:15 ID:52vBBfmD
私は課題曲Vの
セリオーソをするょぉ♪
因みに私の担当は
ティンパニだょ☆
145名無し行進曲:2008/03/19(水) 21:13:28 ID:Q2CnQ1ey
西村に委嘱は今までの傾向から考えて近々ありそうだなあ。
146名無し行進曲:2008/03/19(水) 23:27:11 ID:C2EnUFa9
144
あぁ〜〜そうですくゎあ!話ズレズレだ!KY
147名無し行進曲:2008/03/20(木) 00:15:23 ID:VL0Hd63d
Vは打楽器ちょー重要だから気をつけようね!
148名無し行進曲:2008/03/20(木) 00:27:41 ID:QinQDAfE
西村は、2台のチューブラベル、ヴァイブラフォン使うのがデフォだから、
委嘱で曲書いても、睡蓮から却下くらうだろ。
149名無し行進曲:2008/03/20(木) 12:27:18 ID:PnWb6ro8
じゃあ西村さんのは課題曲Yということで。
Vは誰か若手の手ごろな奴に頼んどけ!
え?いない?
150名無し行進曲:2008/03/20(木) 20:16:18 ID:4ixevVMd
ヘテロフォニーの課題曲書かれても困るだろ
151名無し行進曲:2008/03/21(金) 08:34:23 ID:4CwwGh1k
西村さんも流石に空気読むと思うから可も不可もないような作品を書いてくると思う。
152名無し行進曲:2008/03/21(金) 11:59:52 ID:/h9LdJdZ
課題曲Vは委嘱枠だが中学生も演奏するし無茶が出来ない。
木下・ウラケンは自分のカラーは出せていたが苦労していたな。
その点北爪氏はさすが。祈りの旅では新境地を切り開いた。維新の並びゆく友もいい。
153名無し行進曲:2008/03/21(金) 14:54:43 ID:N9ZDv1Nw
原さんのミニシンフォニーはそういう制約やら何やらを吹っ飛ばした作品だったような気がする。
154名無し行進曲:2008/03/22(土) 06:50:26 ID:6G/Sgp0g
まさか水練もあそこまで割り切った作品を書くとは思っていなかっただろうなwww
155名無し行進曲:2008/03/23(日) 19:24:16 ID:5s3EHpNd
図らずもそれが遺作になるとはなあ…

にしてもコンクールではミニシンフォニーの名演ってなかったなあ。
156名無し行進曲:2008/04/01(火) 09:18:24 ID:O2Cncqmm
セリオーソのスレはここですか?

この曲ってパーカス3人でも出来ますか?
157名無し行進曲:2008/04/01(火) 11:32:03 ID:ONQyIMQB
>>156
スコア嫁
ついでにこのスレ全部嫁
158名無し行進曲:2008/04/08(火) 23:29:43 ID:14A134TD
確かにVは濃い作品が多いな。
ホントなら賞レース優勝作品のTのが話題になるべきなんだろうけど。
159名無し行進曲:2008/04/18(金) 23:29:25 ID:OiwpRt8a
保守V
160名無し行進曲:2008/04/27(日) 18:43:39 ID:R+o1C368
セリオーソの打は3人だよ!
うちトムやから
161名無し行進曲:2008/04/27(日) 23:43:23 ID:uwoFEbCz
>>156
打楽器3人でも出来るには出来るけどバスドラとドラは分けた方が無難。最後止めれないからね。
162名無し行進曲:2008/04/28(月) 01:22:45 ID:XUMOxLRx
おお。なぜかセリオーソの流れにもどった
163名無し行進曲:2008/04/28(月) 07:57:15 ID:x0hXIjSA
えー、コンクールの流れとかまじ勘弁なんすけど
164名無し行進曲:2008/04/30(水) 00:20:58 ID:IE3JtaNy
そんなことより課題曲V最多登場の上岡洋一について語ろうぜ!
165名無し行進曲:2008/04/30(水) 23:03:21 ID:YuJ0Enhe
>>164
ん?一曲だけど?
166名無し行進曲:2008/04/30(水) 23:27:02 ID:e9b7eBcJ
課題曲IIIの最多登場は松尾善雄('96 クロマティックプリズム '03 虹色の風)

課題曲Cを含めると保科洋(アルビレオ、カンティレーナ)
間宮芳生(カタロニア、序曲)
原博(スタウトアンドシンプル、ミニシンフォニー)

が二回で最多

上岡氏は 潮煙と シンフォニック・マーチの補作
167名無し行進曲:2008/05/01(木) 01:30:05 ID:ice8F60A
松雄かあ
168名無し行進曲:2008/05/01(木) 10:37:23 ID:AVLk/mw/
しかし松尾には委嘱なし
169名無し行進曲:2008/05/02(金) 17:42:16 ID:ppMkQiD3
なんでVは委属なの?
170名無し行進曲:2008/05/02(金) 19:15:10 ID:2SrrTJq6
>>169
それ何て読むの?
171名無し行進曲:2008/05/11(日) 00:04:40 ID:EMT4xff3
ミニシンフォニーが脳内で無限ループ
172名無し行進曲:2008/05/11(日) 02:05:23 ID:CKAUaVnM
たーんた とたとた たんたん...
173名無し行進曲:2008/05/11(日) 02:10:59 ID:Yr1On7oI
誰か>>169を和訳してくれないか
174名無し行進曲:2008/05/11(日) 02:37:59 ID:aOT2LxxD
>>172
わかりやすいね!
175名無し行進曲:2008/05/11(日) 07:17:04 ID:NQWtuPIo
いしょくさくひん は III に いれる って れんめいが きめたんじゃ ないの?
176名無し行進曲:2008/05/12(月) 11:06:16 ID:73JLfKxf
>>172
ピンポン玉のようなミニシンフォニーだな
177名無し行進曲:2008/05/12(月) 11:41:09 ID:W2VzOgFA
ミニシンやる時はそういう軽さがほしかったね。
まあ普段派手な曲ばかりやってる中高生には無理な話。
178名無し行進曲:2008/05/14(水) 20:54:15 ID:LAGZm1lG
結構ミニシンフォニーって人気あんだね
179名無し行進曲:2008/05/26(月) 22:00:44 ID:gTLIJ3Zw
やっぱりタムはコンサート用の使わないと音が変なのかな。
うちは買えないからドラムス用のタム使うんだけどチューニングとかなんか合わない気がする。
ヤマハのカタログでは、コンサートタムっつーの?それ表しか皮張ってないけどやっぱり音の抜けが良かったりするのかな。
180名無し行進曲:2008/05/27(火) 01:15:18 ID:5fsERFy7
いきなり何の話だいったい
潮煙か何かか?
181名無し行進曲:2008/05/29(木) 19:37:38 ID:BjZlL0Aw
今年のだと思うが・・・
182名無し行進曲:2008/06/02(月) 16:30:03 ID:AEhiwx8v
潮煙のタムはドラムセットのでもいけるような気がする
183名無し行進曲:2008/06/11(水) 01:37:24 ID:j1FSKNoh
矢野
184名無し行進曲:2008/06/26(木) 21:50:51 ID:R5UwMkb8
保守
185名無し行進曲:2008/07/13(日) 21:47:42 ID:msGu5aXj
次回のVは別段語ることもないただの課題曲マーチと予想
186名無し行進曲:2008/07/25(金) 00:18:59 ID:i9gzgKAp
非委嘱作のVって…
187名無し行進曲:2008/08/19(火) 01:49:54 ID:l6wp9oaz
糞曲ばっか!
188名無し行進曲:2008/09/04(木) 02:06:27 ID:4RxpJ5A4
保守
189名無し行進曲:2008/09/23(火) 00:55:55 ID:mMGW8bel
そろそろ来年度のVの作曲者を予想しましょうか
190名無し行進曲:2008/09/25(木) 19:45:32 ID:0Y63JzNz
2009年度課題曲
課題曲 III  ネストリアン・モニュメント 平田智暁

でした
191名無し行進曲:2008/10/22(水) 07:13:56 ID:f+E0X9HH
む〜
192名無し行進曲:2008/12/05(金) 00:40:19 ID:wmEx3h6G
保守
193名無し行進曲:2009/01/21(水) 00:17:06 ID:Juryes20
永遠のアイドル
ミニシンフォニー
194名無し行進曲:2009/01/26(月) 01:55:50 ID:wF6T7F1v
そろそろ試聴期待あげ
195名無し行進曲:2009/02/01(日) 21:40:28 ID:+Tgod3TG
試聴出ました
http://www.ajba.or.jp/
196名無し行進曲:2009/02/02(月) 21:33:48 ID:caX4knv1
test
197名無し行進曲:2009/02/20(金) 00:42:29 ID:8x8mHQM9
今年の課題曲Vいいぉw
198名無し行進曲:2009/02/20(金) 07:07:33 ID:1lgkIgdX
まあとりあえず今後平田が中二設定の曲ばっかり書かないことを切に願うばかりです。
199名無し行進曲:2009/02/21(土) 17:47:02 ID:CKOHVhH4
今年の課題曲Vは微妙だな。
ペンタトニックだらけだし、
素人臭い。案の定独学で
作曲を学んでおられる。
課題曲Uは結構凝っている。
和音が洒落ている。
200名無し行進曲:2009/02/21(土) 19:45:47 ID:fmH3n8pr
ペンタトニック嫌いな奴は大抵思い込みが激しい。
201名無し行進曲:2009/02/23(月) 00:00:37 ID:j2F8ORrG
今年のVは八木澤臭がするな
202名無し行進曲:2009/02/23(月) 08:32:03 ID:Gddyak3X
八木澤のしつこさよりはマシ
203名無し行進曲:2009/03/02(月) 01:55:47 ID:UO1QWJEJ
いや八木澤の方がまし
204名無し行進曲:2009/03/02(月) 21:23:48 ID:6R/mPiRZ
今後Vは打楽器の使用を抑制した楽曲の枠にすべき
205名無し行進曲:2009/03/04(水) 02:17:17 ID:XwO038OI
ああミニシンフォニーが懐かしい・・・
206名無し行進曲:2009/03/09(月) 18:40:05 ID:ifAfZjBv
今年のVは不発弾ぽい
207名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:18:26 ID:TaBiC+QL
若干スコアを読んだりパート譜さらったり(A.Sax)したけど、
やっぱ地雷かな?
冒頭の引っ掛け風の32分は拍の頭に持って行きづらかったし
練習記号Iにはモルデントで良くないかってところもあったし

いや、自分の技術とかが足りないのはわかってるけどさ。

ユーフォの先輩もイミフなリップスラーとかやりづらい動きとかに苦笑いしてた


ただ、曲想や流れがはっきりしてる分、表現なんかは統一してつけやすいね
208名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:41:03 ID:hJxCoiTz
今年のVが良曲かどうかはこの表を見れば分かります。

93 マーチ「潮煙」
94 饗応夫人
95 第1行進曲「ジャンダルム」
96 クロマティック・プリズム
97 五月の風
98 アルビレオ
99 行進曲「エンブレムズ」
00 胎動の時代
01 あの丘をこえて
02 ミニシンフォニー
03 行進曲「虹色の風」
04 祈りの旅
05 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
06 パルセイション
07 憧れの街
08 セリオーソ
09 ネストリアン・モニュメント
209名無し行進曲:2009/03/17(火) 18:47:48 ID:myHBn+WE
なるほど
210名無し行進曲:2009/03/17(火) 19:08:41 ID:yGpe8cfw
あほ
211名無し行進曲:2009/03/20(金) 05:11:31 ID:HYSQeykI
わかんねーよwwww
212名無し行進曲:2009/03/31(火) 13:32:33 ID:p/E4tzbR
ピッコロとバスクラだよ
213名無し行進曲:2009/03/31(火) 15:36:47 ID:ZLb5q6eG
潮煙、饗応夫人、ミニシンフォニーだけが良曲ですよね


わかります
214名無し行進曲:2009/03/31(火) 18:33:39 ID:qZm1B9X+
人気投票でもしたら多分エンブレムズあたりが最下位になるんではなかろうか
215名無し行進曲:2009/04/14(火) 22:58:41 ID:PWOYhLGQ
課題曲参考演奏集をぶっ通して聴いての感想(V限定)

アルビレオとパルセイションとミニシンフォニーは参考演奏が一番よい。
216名無し行進曲:2009/04/14(火) 23:30:22 ID:92UHcVZW
>>215
虹色の風と祈りの旅はどこの団体がお好き?
217名無し行進曲:2009/04/15(水) 00:19:11 ID:/RLFUpqe
>>216
ごめん虹色の風自体あんまり好きじゃないので・・・

祈りの旅は他に聴いたことないから比較できないってことで
218名無し行進曲:2009/04/15(水) 14:38:01 ID:b9XIxtsl
虹色は個人的に札幌白石
219名無し行進曲:2009/04/15(水) 16:46:06 ID:IiEsDbIy
俺も白石好きだわ。
でも人によっては金管高音が硬過ぎるとか低音デカ過ぎるとかいうんだろうな。
220名無し行進曲:2009/04/16(木) 23:50:00 ID:Y+pNbtzO
ついに2年連続非マーチに・・・

なんたる・・・
221名無し行進曲:2009/04/17(金) 21:03:07 ID:cS3hph7o
今年のVすごくかっこういいですね。
世界史をもっと勉強したくなりました。
222名無し行進曲:2009/04/17(金) 22:54:40 ID:zpR2uckG
>>221
一瞬うっとうしいと読んでしまったw
223名無し行進曲:2009/04/20(月) 01:17:48 ID:VtWVDiaQ
まあ今年のVは饗応夫人以来のストーリー性を持った楽曲だな
224名無し行進曲:2009/04/23(木) 00:10:01 ID:QAmyh3aw
ピッコロとバスクラだよ
225名無し行進曲:2009/04/23(木) 00:34:48 ID:7g1pl+E2
洒落にしてはつまらん
226名無し行進曲:2009/04/26(日) 02:31:16 ID:HF+YzD+Z
去年セリオーソやりました。パーカス燃えました。
227名無し行進曲:2009/05/01(金) 00:23:11 ID:tz6gUhi7
だょね↑
228名無し行進曲:2009/05/13(水) 02:23:09 ID:omHrty1P
払子
229名無し行進曲:2009/05/25(月) 09:08:26 ID:NnTux7PK
セーリオソ
230名無し行進曲:2009/07/06(月) 20:52:51 ID:7yJIhZf6
課題曲Vにはもっと個性的な曲を選んでくれないと話題がなくて困るぜ
231名無し行進曲:2009/07/27(月) 02:47:01 ID:E749xbJY
保守
232名無し行進曲:2009/08/12(水) 00:49:08 ID:VDtxXFRb
今年のVはなんか忘れ去られそうだな
233名無し行進曲:2009/08/12(水) 00:56:38 ID:IJuoea1O
なんか、このあいだマガジン立ち読みしてパラパラページめくってたら「ネストリアン・モニュメント」とか書いてあってびびったw
漫画自体はしょーじき面白くもなんともなかったけど、何でよりによってこの曲選んだんだろうwww
234名無し行進曲:2009/08/13(木) 11:32:27 ID:MmeSS+fq
今年の課題曲Vの不人気っぷりに全俺が泣いた・・・。
235名無し行進曲:2009/08/14(金) 23:51:27 ID:B+8OYGlT
>>233
何たる神選曲www
236名無し行進曲:2009/09/02(水) 18:02:37 ID:g0epx2DJ
2010年の課題曲Vが決定いたしました!

課題曲 III  吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 長野雄行
237名無し行進曲:2009/09/04(金) 14:22:40 ID:gpmVh7bg
いつのまにやらIIIがネタ曲枠になっている悪寒
238名無し行進曲:2009/09/04(金) 18:46:28 ID:mrqXqFyz
今年もVは委嘱じゃないんですか?
239名無し行進曲:2009/09/11(金) 13:37:09 ID:kGO1MyBY
違うみたいですね
残念ですが
240名無し行進曲:2009/09/11(金) 14:03:16 ID:whtrEIQH
2002年の「ミニ・シンフォニー」はどうだい?
4楽章仕立てだっけ?
241名無し行進曲:2009/09/11(金) 14:48:35 ID:JWE8Mkm2
どーだいって、ミニシンフォニーはみんなのアイドルだよ
242名無し行進曲:2009/09/12(土) 21:49:24 ID:eQxRGp3s
今年のVは地雷だねww
減点されやすい所が多く感じるww
243名無し行進曲:2009/09/13(日) 11:01:49 ID:pGO2y7Jr
課題曲V 暫定

徳島市国府中学校
札幌市立啓明中学校
宝塚市立中山五月台中学校
埼玉栄高等学校
修道高等学校
創価グロリア吹奏楽団
宝塚市吹奏楽団
244名無し行進曲:2009/09/16(水) 09:11:04 ID:BOOYFaeW
>>240
これからもミニシンフォニーをかわいがってあげてね
245名無し行進曲:2009/09/17(木) 23:13:53 ID:UVUznrC3
ミニシンフォニーはあまりに可愛くてコンクールでは誰も手を付けませんでしたね

結果的にはそれで良かったのかも知れません
246名無し行進曲:2009/09/20(日) 10:26:07 ID:+zZTwP5F
今度はコーラルブルーですか
247名無し行進曲:2009/09/26(土) 13:24:41 ID:oCrcpMSm
今年の課題曲V全国大会出場団体

徳島市国府中学校
小平市立小平第三中学校
札幌市立啓明中学校
宝塚市立中山五月台中学校
埼玉栄高等学校
東京都立片倉高等学校
修道高等学校
創価グロリア吹奏楽団
宝塚市吹奏楽団
248名無し行進曲:2009/09/28(月) 01:33:27 ID:Jfn3U5ka
今年の3の空気具合なんなの?
249名無し行進曲:2009/10/02(金) 01:12:24 ID:JWC3pQBY
てか今年全体的に空気じゃない?
250名無し行進曲:2009/10/19(月) 23:28:43 ID:vY8w8wId
保守したいけど話題がない
251名無し行進曲:2009/11/09(月) 08:32:17 ID:3oD/snNH
課題曲名演奏スレより

753 :名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:13:41 ID:85Mpov8n
来年の課題曲Vなんだが
吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
これなんぞwww


754 :名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:16:59 ID:0hPwdh0o
>>753
何かおかしいところでもあるの?タイトルのこと?
沖縄の太陽って意味だよ


755 :名無し行進曲:2009/10/29(木) 00:58:27 ID:CkEE6i9v

曲聴いてないから何とも言えんのだが、
琉球音階使ってるんならコザが物凄い演奏しそうw

252名無し行進曲:2009/11/09(月) 19:16:16 ID:81XHCn3y
全日本吹奏楽コンクール課題曲名演奏 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1207825324/
253名無し行進曲:2010/01/16(土) 18:14:00 ID:jGdGF6qP
http://www.ajba.or.jp/

課題曲の試聴が出ておりますよ
254名無し行進曲:2010/01/17(日) 17:24:11 ID:OdG3ulSU
255名無し行進曲:2010/01/18(月) 15:47:52 ID:3yGL0zf1
最後7拍子になるってことだけ分かった
256名無し行進曲:2010/02/03(水) 19:35:46 ID:64FgfnEI
257名無し行進曲:2010/02/13(土) 16:34:35 ID:9mGWSKRY
258名無し行進曲:2010/03/23(火) 20:55:44 ID:zDX6slEo
Vがいつの間にか素人枠になってる
259名無し行進曲:2010/09/30(木) 00:14:22 ID:UqcZSm80
>>255
残念
260名無し行進曲:2010/10/01(金) 22:14:38 ID:tzv7AhZj
1997年度の課題曲V「五月の風」は名曲だと思うよ

最近でも、よその学校が定演のアンコールで演奏してるし。
261名無し行進曲:2010/10/02(土) 08:26:10 ID:MzXNiNOM
今年はのびなかったなあ、このスレ
来年の新実曲に期待。

何気に最近のV枠は、木管低音群に美味しいところがある曲が続いてるよなw
262名無し行進曲:2010/10/02(土) 12:12:56 ID:8ripfm9f
やはり委嘱作品じゃないと話題にならんかね。

てか今の今まで来年徳英さんに委嘱していたの知らんかった。
263名無し行進曲:2010/10/02(土) 12:52:58 ID:CBEfYUCe
12年前の話だが
地元の大会ではVのアルビレオ結構人気あったわ
Wのブラジリアン・ポートレートは下手くそな団体ばっか演奏してたわ
264名無し行進曲:2010/10/02(土) 16:14:01 ID:hRDKv/Vz
うちの母校はマーチ一般混合してからしょぼいマーチしか吹かなくなったな

つか年々課題曲系のスレ衰退してない?
265名無し行進曲:2010/10/02(土) 22:47:02 ID:CBEfYUCe
>>264
こういう学校結構多いよ

私の地元ではコンクール前にプレ大会というのをやっているのだが

2008年…ブライアンが圧倒的人気でVのセリオーソやったの1校だけ
2009年…「青空と太陽」が圧倒的人気で「16世紀のシャンソン─」とVの「ネストリアン・モニュメント」は演奏団体なしだった
2010年…汐風のマーチが圧倒的人気。次いでオーディナリー・マーチとVのうちなーのてぃだが人気で、迷走するサラバンドが一番人気なかった
266名無し行進曲:2010/10/03(日) 03:05:57 ID:0X5hYHK8
>>265
まー、2009年の16世紀の〜とかは、マーチ年とかの制度があるパターンでも選ばれない曲でしょ。
ネストリアンは母校がやってたw

ただまあ、マーチの無い年はあったほうが良いとは思うけどね。
267名無し行進曲:2010/10/03(日) 13:00:47 ID:oFt1hi6/
マーチの無い年といえば、1994年と1996年の課題曲は演奏時間が6分ほどで長かったな。
268名無し行進曲:2010/10/03(日) 13:47:14 ID:jHE29WpL
>>263
98年あるあるね。
269名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:00:42 ID:oFt1hi6/
高2のコンクールで、課題曲K点やったんだわ。
譜読みは春休みの時から4曲やったんだけど、入学式の入場でエンブレムズやった。式終了後の片付けの時に校長先生が「やっぱりマーチはいいね」って声かけてくださいました。
270名無し行進曲:2010/10/04(月) 20:18:09 ID:Qdb0fGbR
>>266
2007/01/07 00:42
僕としては現行のマーチとマーチ以外を年々交替にするやり方をそのまま続けてほしいなと思いますがねぇ〜。
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/816582/bbs_plain?range=20&base=1860
http://www.posaune-akirac.com/
271名無し行進曲:2010/10/04(月) 21:09:23 ID:ixzGul4/
>>270に激しく同意!
今の制度のままだと、マーチが得意な団体はマーチしかやらなくなってしまうと思う。
序曲風の課題曲演奏すると、曲の全体像のつかみ方とか、表現力など、指揮者も演奏者も勉強になるんじゃないかな。
272名無し行進曲:2010/10/05(火) 15:08:11 ID:10affUKQ
課題曲をマーチと非マーチ両方やることにして自由曲をなくしたら
いいんじゃない。
273名無し行進曲:2010/10/05(火) 22:23:42 ID:vlBKRvbr
>>272
そんなことしたら
同じ曲ばかり聴かされている一般客に
飽きられるでしょw
274名無し行進曲:2010/10/06(水) 13:45:06 ID:3ZixIV7Z
>>273
今でもおんなじ曲ばっかりじゃん
275名無し行進曲:2010/10/06(水) 19:51:57 ID:Ap4G+eGs
吹奏楽コンクールに一般客なんているのか?
予選は出場校と関係者でいっぱいだし、全国とか聞きに行くのも吹奏楽関係者だけだろ
276名無し行進曲:2010/10/06(水) 20:03:03 ID:/QcOqp9H
コンクールには一般客は要らない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1218489680/
277名無し行進曲:2010/10/06(水) 20:48:40 ID:3ZixIV7Z
誰も「聴き」には行ってないので問題無し。
278名無し行進曲:2010/10/06(水) 22:58:06 ID:K635Cyqj
本題に戻ろう。

課題曲Vといえば、
1995年のジャンダルム
その曲やった団体は
多くも少なくもなかったわ
県大会ではWのアップル・マーチが
圧倒的人気だったけど、
支部大会に進んだ団体のほとんどが
TのラメセスU世やってたわ
279名無し行進曲:2010/10/09(土) 18:40:13 ID:eNzbp5iG
>>271
逆にマーチが苦手な団体はマーチ以外しかやらなくなるけどな。
280名無し行進曲:2010/10/10(日) 07:26:56 ID:I/TIr2cF
>>278
00年の胎動の時代もそんな感じだったよね。

地区・府県レベルじゃやってるとこ多くはなかったけど
胎動の時代を選んでるところはだいたいうまかった。
281名無し行進曲:2010/10/10(日) 08:11:20 ID:jgBk1jOT
今年のVとは大違い!ですね。
282名無し行進曲:2010/10/11(月) 02:42:48 ID:zCFQ9RT8
今年のIIIって何だっけ?
283名無し行進曲:2010/10/11(月) 15:48:37 ID:Mn8jZho7
なんとかモニュメントだったかと
284名無し行進曲:2010/10/11(月) 22:36:03 ID:s3sv3R6V
>>282
「うちなーのてぃだ」だよw
>>283
ネストリアン・モニュメントは昨年の課題曲だよw
285名無し行進曲:2010/10/15(金) 19:19:53 ID:Kp/ZYlAF
どーせなら毎年ポップス課題曲を1曲入れたらどうなんだ
286名無し行進曲:2010/10/15(金) 21:20:39 ID:nvZrzoc1
ポップスってベースドラム必要そうだけど
なくても演奏できるのか?
287名無し行進曲:2010/10/16(土) 19:55:46 ID:lpURelLO
俺の周りみんなラメセス2世かっこいいとかいってたけど
俺は断然ジャンダルム派だったぜ
288名無し行進曲:2010/10/22(金) 23:16:05 ID:dBrzc/N3
「胎動の時代」の作曲者の池辺晋一郎さんといえば
過去の大河ドラマ「八代将軍吉宗」「元禄繚乱」のテーマ曲も手掛けた人ですよね

昔「炎立つ」という大河ドラマがあったな
因みに"ほのお"ではなく"ほむら"と読む
289名無し行進曲:2010/10/25(月) 20:24:17 ID:rPUIQhoQ
多作家で有名だもんね。池辺さんは。

胎動の時代も一晩かけずに書いたんじゃないか?多分。
290名無し行進曲:2010/10/29(金) 13:40:00 ID:+wWL9yKr
>>92の先見の明に脱帽
291名無し行進曲:2010/11/02(火) 20:44:55 ID:oixkdRPa
久々の委嘱!!!
292名無し行進曲:2010/12/17(金) 17:40:26 ID:LECG8Hs7
2011年度課題曲 
I マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (第21回朝日作曲賞) 堀田庸元 約 3分半
II 天国の島 佐藤博昭 約 4分半
III シャコンヌ S 新実徳英 約 4分
IV 南風のマーチ 渡口公康 約 3分
V 「薔薇戦争」より 戦場にて (高大職一のみ)
(第3回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
山口哲人 約 4分半

293名無し行進曲:2010/12/17(金) 18:03:09 ID:t/yBC0EA
294Euphぱーと☆:2010/12/17(金) 21:17:01 ID:0r0hL7LG
うちなぁのてぃだをなめてはアカ〜ん。

295名無し行進曲:2010/12/19(日) 20:07:01 ID:Gs9i7qPp
Sって何よ?

吹奏楽連盟のS?
296名無し行進曲:2010/12/22(水) 18:36:06 ID:dDaW/zrv
スーパー
297名無し行進曲:2010/12/22(水) 20:59:05 ID:fCzbna7L
サザエ
298名無し行進曲:2010/12/27(月) 12:42:27 ID:KWHqegD9
試聴まだー?



のS
299名無し行進曲:2011/01/15(土) 14:52:44 ID:FbJhftiA
300名無し行進曲:2011/01/21(金) 04:32:09 ID:nU0pqpGX
300 get
301名無し行進曲:2011/01/28(金) 13:18:48 ID:Y7P7NpDW
シャコンヌ良いね。

今年の中では白眉。
302名無し行進曲:2011/01/28(金) 15:08:25 ID:yGP2dYsi
(いつの間にかの)定石どおり
低音木管に見せ場ありましたか?
303名無し行進曲:2011/01/30(日) 00:09:46 ID:TpmuQhdD
今年のVが良曲かどうかはこの表を見れば分かります。

93 マーチ「潮煙」
94 饗応夫人
95 第1行進曲「ジャンダルム」
96 クロマティック・プリズム
97 五月の風
98 アルビレオ
99 行進曲「エンブレムズ」
00 胎動の時代
01 あの丘をこえて
02 ミニシンフォニー
03 行進曲「虹色の風」
04 祈りの旅
05 ストリート・パフォーマーズ・マーチ
06 パルセイション
07 憧れの街
08 セリオーソ
09 ネストリアン・モニュメント
10 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
11 シャコンヌ S
304名無し行進曲:2011/01/30(日) 20:56:09 ID:dYBOIlIz
2009 2010はお話にならなかったね
305名無し行進曲:2011/02/03(木) 20:20:58 ID:gwIlV1CG
306名無し行進曲:2011/02/12(土) 01:27:01 ID:3avWBTN4
ほんと、2009と2010以外は粒ぞろいなのになw

シャコンヌSもつまらないだとか散々言われているが、結局シャコンヌとして鑑賞する分には流石のクオリティだと思うよ。

ここ最近は委嘱作とアマ作品の差が激しいから、来年にも一抹の不安が…
307名無し行進曲:2011/02/12(土) 16:24:04 ID:ruhphuz8
てか新実徳英作曲でタイトルが「シャコンヌ」って時点で
予想できた曲想ではあるけどな。

ある種の安定感ってやつかな。
308名無し行進曲:2011/02/18(金) 12:03:38 ID:0UE99BaX
309名無し行進曲:2011/03/18(金) 19:23:32.55 ID:JWjQWq1y
ピッコロとバスクラですよ
310名無し行進曲:2011/05/04(水) 17:39:14.00 ID:jzZZZocH
ピッコロとバスクラですよ
311名無し行進曲