全国大会の映像がNTTフレッツで配信

このエントリーをはてなブックマークに追加
125嫌われ者
さっき中学・高校の部が配信中と知って、真っ先に埼玉栄を
視聴してみたけど、やはり素晴らしい演奏だね。
ネット配信とは思えないくらい音質は良くて有難いと思う。

俺が中学の部で金賞上位でも文句なしと思っていて、
ずっと気になっていた浜の宮と、中学では金上位として
評価していた生駒を聴き比べてみたけど、自分でメモって
いた評価通り、曲は違うが課題曲は浜の宮>生駒だと思った。
サウンドだけなら高校の部でも通用しそうな印象だよ。
(気になったのは課題曲のTpソロが二人だったことくらい。)

自由曲はさすがに生駒も上手いけど、浜の宮も負けず
劣らずの遜色ない素晴らしい演奏だと思う。
俺は浜の宮の演奏が銀賞ってやはりあり得ないと思う。
これは明言してもいいくらい、金賞に相応しい演奏だと思う。
ダイジェスト版とは言え、6分も聴けば十分すぎるくらいに
評価は出来るしね。

126名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:15:59 ID:kfxTXjtZ
あと次に金賞でも良いと思って気になっていた吉野中も聴いて
みたけど、やはり曲は違うが課題曲だけなら、吉野>生駒だね。
自由曲は、ほぼ同じくらいの出来で優劣つけがたいと思う。
(好みの問題もあるだろけど、やや生駒が上かなという感じ)

127名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:27:49 ID:ObjvX9Th
浜の宮も吉野も残念ながら銀賞ど真ん中の演奏でした。
特に浜の宮はサウンドが暗い重い古臭い。

自分のメモには
浜の宮 課B− 自B サウンドがダーク
吉野   課C   自C 音程悪い
て書いてある

ちなみに石津谷先生じゃないが津幡にはAA付けてた。
128名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:38:22 ID:kfxTXjtZ
>>127
人それぞれとは言え、そこまで評価が異なる耳の持ち主も
普通にいるのだと、あらためて実感。

俺は、津幡中については、一般の部のスレに書いておいたが、
わりと高評価だったけど、それでも相対的に銀賞評価。
俺は浜の宮、吉野は、普通に金賞評価。
(審査表が明らかにならないと分からないが、俺は普通に
銀賞上位に入っていると思う。)

生駒の課題曲3を聴いて、浜の宮よりも上だと感じられるとは
俺には到底思えないんだけどね。
生駒の課題曲は冒頭部もいまいち、テンポ感とかも落ち着きがなく
マーチとして大事な安定感はいまいち。きっと後半は良くなったと
思われるが。自由曲は実力を発揮していたと思う。

129名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:53:10 ID:kfxTXjtZ
金賞に疑問を感じていた和名ヶ谷の課題曲4と
銀賞だった吉野の課題曲4を聴き比べても
完成度という意味では、傷も確かにあるが
吉野の方が上だと思うけどね。

和名ヶ谷はそもそも曲としてバランスや整理が
出来ていない演奏。ハーモニー(音程含む)は
それなりに良いとは思ったけどね。

まあ、審査員の耳もそれぞれ、客の耳もそれぞれ。
9割近く賞が的中するコンクール耳で聴いても必ず
賞と異なる結果となる団体がわずかに存在するしね。

130名無し行進曲:2007/11/21(水) 10:03:01 ID:kfxTXjtZ
>>126
>浜の宮 課B− 自B サウンドがダーク

あのサウンドは、ダークというよりも深みのあるサウンドだと思えた。
俺は完全に中学生らしからぬ一線を画した大人のサウンドに
近いものを目指していたのではないかと思えたよ。
超中学生級のサウンドで、桶をやっている人ならおそらく高評価
されてもおかしくないサウンドだったと思ったけどね。
プロの審査員の耳には届かなかったのかな。
とにかく音の一つ一つがとても丁寧に演奏されている。(特に自由曲)
中学生でここまで気を使って演奏しているのは珍しいと思うよ。

聴きなおして気になったのは、課題曲の裏打ちのスネアドラムが
やや遅れ気味でマーチの推進力を悪くしていたことかな。

131名無し行進曲:2007/11/21(水) 10:12:14 ID:kfxTXjtZ
冒頭部はやや乱れているようだけど、特に自由曲中盤以降の
オーボエソロ、ホルンソリなどのサウンド・歌いこみなどは秀逸。
その後のTuttiサウンドなども秀逸。
これだけの演奏を中学生がやって、銀賞って俺にとっては
ある意味凄い驚きだよ。

132名無し行進曲:2007/11/21(水) 10:28:33 ID:vrmSo8LT
>>129
あと、金賞を受賞した津山北陵の課題曲4と
吉野の課題曲4を聴き比べてみてもよく分かる。
テンポ感からして、北陵はいまいちだし。
サウンドはまあまあ良いけど、整理ももう一歩だし。

これだけを聴いても課題曲4対決で普通に
吉野>北陵 に思えるけどね。
だからと言って北陵の金賞が妥当じゃないという
意味ではないよ。自由曲を含めての賞だから。

まあどのみち、北陵のあの演奏だとぎりぎりの
金賞だっただろうけどね。
133名無し行進曲:2007/11/21(水) 10:35:19 ID:vrmSo8LT
俺は、今年自分の評価と一番食い違いが大きかったのが、
中学の部だな。
特に、金賞下位?と銀賞上位?あたりの演奏の審査結果が
入れ替わっている場合が多かったように思う。

134名無し行進曲:2007/11/21(水) 10:51:17 ID:vrmSo8LT
>>127
津幡中の演奏は、さっき気になって聴いてみたけど、
いくらなんでもあれが銅賞ってやはり酷すぎるね。

俺のメモで以下のように評価してたけど、あらためて
聴いて思わず納得したよ。

課題曲:B+(〜A-) 自由曲:A-

朝一で音があまり前に出てこなかった印象があったけど、
映像の音量は加工されているみたいでほとんど気にならないね。

こうやって、フレッツ光などで全国配信されると審査結果の
妥当性についてあーだこーだと色々とチェックできて面白いし、
とても意味のあることだと思う。
銅賞名演・秀演や銀賞名演・秀演奏、金賞駄演なんかも
色々発掘できてとても良い企画だと思う。

135名無し行進曲:2007/11/21(水) 11:16:54 ID:vrmSo8LT
>>129
もっと言えば、和名ヶ谷の前に演奏した山内と敷島の方が
普通に上手い(金賞でもおかしくない)と思っていたけど、
やはり聴き比べてみても、和名ヶ谷の金賞は疑問が残るのは
生と同じく録画で聴いてみても俺は同じかな。
自由曲なんかは出来もまあまあだけど、曲の好き好きで評価が
良くなったりすることもあるしね。
(あくまでも審査結果は真摯に受け止めた上での印象ね。)

こういう素晴らしい演奏が、銀賞として埋もれてしまって
語り継がれることがなくなるのは本当に惜しいことだと思う。
でも本番で聴いた時の印象が少し蘇ってくるようでこの企画は
ほんと素晴らしいと思う。
ただやはり音量バランスなど加工されているようで、生で聴いた
印象と結構変わっているのは残念だね。仕方ないと思うけど。

来年も是非この企画続けて欲しいね。できればフルバージョンが
嬉しいけど、ブレーン社のことを考えるとまず無理なんだろうね。

136名無し行進曲:2007/11/21(水) 11:18:29 ID:g07d34iB
俺は浜の宮の後から入ったから気になるな。
帰宅したらここのスレの情報を参考にしながら見てみるよ、サンクス

嫌われ者も特定の団体のベタボメなどはアレだが一見の価値あるところを書き込んでもらえるのはありがたい。

ところで生駒より良いところがあった、てのは興味あるな。
俺は生駒はそれほど評価してなくて、昨日総合スレの方で生駒の話題があったから感想書き込んだら自演扱いだったよ(´・ω・`)
137名無し行進曲:2007/11/21(水) 11:58:50 ID:vrmSo8LT
>>136
あまり期待し過ぎない程度に是非聴いてみて下さい。

ちなみに、気をつけた方がいいのは、何度かじっくり聴き出すと
どうしても細かい傷など気になる部分が出てくると思うので、
ほどほどに(できれば1回で)聴いた方が、評価しやすいと思う。

俺は生駒の課題曲3のテンポ感などいまいちな印象は、
フレッツで初めて1回聴いた時に持ったもの。
何度か聴いていると、気になる傷や逆に気にならなくなってしまう
ものなど出てきて、評価がブレてしまうことがあると思う。

だから、俺は必ず本番を聴いた時(つまり第一印象のままで)には、
プログラムに自分の評価をメモするようにしている。
ちなみに金賞の生駒と銀賞で印象に残った(金賞でもおかしくない
と思った)浜の宮・吉野中・敷島中・山内は以下のように評価してた。
フレッツで後で聴いた評価はまったく考慮していない。

生駒中・・・課題曲:A-   自由曲:A
浜の宮・・・課題曲:A(+) 自由曲:A(+)
吉野中・・・課題曲:A   自由曲:A
山内中・・・課題曲:A(-) 自由曲:A(+)
敷島中・・・課題曲:A   自由曲:A(-)

今年の中学の部は審査結果が銀賞の中に金賞レベルの演奏が多いと
個人的には感じている。まあ耳の悪い俺の印象なので当てにならないけどね。
138名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:12:01 ID:gWiwjLZt
ここも汚染されたか・・
139名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:17:24 ID:vrmSo8LT
あとどちらも自由曲は「くじゃく」で相対的に銀賞(上位?)でも仕方
ない(ボーダーあたり)と思った中学は、山王中と出雲一中あたり。
(自分のメモは以下の通り)

山王中・・・課題曲:A- 自由曲:A-
出雲一・・・課題曲:A- 自由曲:A-

あとは和名ヶ谷以外の金賞受賞団体は>>137で書いた生駒中と
課・自の総合的な評価はほぼ同じで、実際の審査結果とそれほど
食い違いはなかったように思う。

しかし、冒頭〜前半部だけ聴いてもある程度の評価はできるものの
やはり演奏の最後まで聴いた印象は、多少なりとも違ってくるだろう
ことを感じてしまったのが、フレッツで聴いて一番気になったところだね。
やはりフルバージョンで聴いてみたいね。
140名無し行進曲:2007/11/21(水) 14:29:48 ID:LcbQP/Nt
とりあえず聞くが、仕事は休みなのかい。それとも夜?

俺は夜、感想を参考にしながら聞いてみるよ。
141名無し行進曲:2007/11/21(水) 17:03:10 ID:BKf50/dj
Q.05 Macでコンテンツは視聴できますか?
A.05 Macによるフレッツ・スクウェアの利用は動作保証の対象外とさせていただいておりますので、ご了承下さい。
142名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:16:33 ID:C/D/yA0p

>>140
午後は少し外出していたけど、俺はたまたま今日は仕事が
休みだったんだよ。俺も夜また聴いてみるつもり。
スピーカーではなく、ヘッドフォンやステレオイヤホン等で
聴いた方が、サウンドの良し悪しはよく分かると思うので
お奨めしておく。高級SPなら大丈夫かもしれないけど。

まじで浜の宮の演奏ぶりは、中学生とは思えないよ。まじで。
高校生と思って聴いていても違和感がまったくないくらい。
あのクリアなTuttiサウンドは、おそらく今年の中学の部では
最高峰だと思う。
歌いこみは、さすがに埼玉栄とまではいかないが、中学生
としてはトップクラスだと思う。

143136:2007/11/21(水) 18:17:13 ID:rcuzYMnJ
帰宅。聴いてきた。

浜の宮、課題曲のTrioに入るまではいいんだが、中低音の技術的な問題や集中力が欠けたような演奏に聞こえるね。
トゥーランドットも基礎的な技術のアラが目立つね。
やはりこの演奏で金賞、とは言い難い。
サウンドがよく聞こえるのは曲自体のオーケストレーションかもしれない。
1は他に比べてすごくクリアに聞こえると、全部門通じて思った。

津幡中は技術的には頑張ってると思うんだが、音楽が停滞してるように感じる。
マーチの躍動感に欠けるというか。だったん人はよくやってるよね。
確かにこれで銅賞というのはキビシイかもしれない。

ただこの2団体は朝早くの出番で音がまったく飛ばなかったのかもしれない。
マイクは指揮者のすぐ後ろにあるからね。

課題曲4については確かに吉野はよくやってるね。
ただ構成力(で通じるかな?)の点で少し難があると思う。一度その観点で聞き比べてみてほしい。
和名ヶ谷は課題曲しか聞いてないが確かに金賞はどうかな?て感じだと思った。

しかしこれらと生駒を比べるとやはり練度で圧倒的に生駒が勝ると思う。
生駒の機械的なのはあまり好きではないが。

あとサウンドについてだが、色々な感想を見ているとやはり好みがあるんだなあと思う。
俺は高校の部で言えば伊奈のような暖かみのある音が好きだが、
精華や片倉のような金管中心の音が好きな人もいるよね。
144名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:27:42 ID:C/D/yA0p
ちょっと浜の宮をベタホメし過ぎかな?
今でもあの絹のような木目の細かい滑らかでクリアなサウンドが
脳裏に焼き付いているんだよね。

俺の当日のメモを見ると、自由曲の方だと思うが、

「ホルンの音、Tuttiサウンド、音のうねりなど素晴らしい。大人の演奏。
弱奏部が素晴らしい。後半のまとめ方など、すべてが素晴らしい。(名演)」

と書いていたようだ。後半がさらに良かったと思われるので余計に
自由曲が途中までしか聴けないのが残念。

あとは他の人の評価を求む。

145名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:37:25 ID:C/D/yA0p
>>143
感想サンクス。なるほど、やはり人それぞれだね。

やはり生で聴いたものと録音とでは、印象がかなり違うとは思うから。
浜の宮は朝3番目だったけど、音が前に出ていなかったということは、
ほとんど感じなかったよ。後半の盛り上げも含めると十分な
ダイナミックレンジがとられていたと思われる。(最後まで聴けないから
評価が難しいと思うけど。)

生駒の自由曲(金管群のサウンドもそこそこ良いので)の印象はほぼ
胴衣なんだけど、課題曲3のマーチはちょっといただけないと思う。
総合評価でいくと、金賞は納得だけど金賞上位とまでは言えないと思う。
金賞受賞団体の中では良かったけど、浜の宮のサウンドを超えては
いないと俺は思う。

俺もサウンドについては、伊奈や埼玉栄の自由曲がすごく好み。
高輪台の自由曲も生で聴いた通り素晴らしいサウンドだった。
歌いこみは、埼玉栄がトップクラスだと思う。
城東のようなサウンド(特に今年)は、俺もあまり好きじゃなかった。

146名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:49:12 ID:C/D/yA0p
>>143
>サウンドがよく聞こえるのは曲自体のオーケストレーションかもしれない。
>1は他に比べてすごくクリアに聞こえると、全部門通じて思った。

大事なところを読み飛ばしてました。
オーケストレーションによってたまたまクリアに聞こえたんじゃなくて、
生で聴いていれば分かったと思うけど、本当にその通りだったんだよ。
信じてもらえるかどうかは知らないけど。
俺もさすがにすごい回数全国大会の演奏を聴いているから分かるよ。

オーケストレーションも関係あるだろうけど、完全に各楽器kの音程が
合っていないと純正調のような美しいハーモニーは得られないからね。
明らかに他校とは一線を画すサウンドであったと俺は思うけどね。

TBT氏じゃないけど、TBT氏が浜の宮について書いていた講評も読んだけど、
生で聴いた俺としては本当に胴衣だった。

147名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:58:13 ID:xl3LERkD
ちなみに全然関係ないけど
TBTって
くちびるをとがらせて泣いてる顔文字に見えない?
148名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:59:34 ID:rcuzYMnJ
>>147
奇才現る
149名無し行進曲:2007/11/21(水) 19:10:36 ID:Ga2fRC0v
150名無し行進曲:2007/11/21(水) 19:13:29 ID:C/D/yA0p
俺がいいと思ったところばかり書いているから比較しづらいと
思うけど、参考までに金賞だった和名ヶ谷の演奏内容の評価を
書いておくね。感想もメモっているけど、興味があれば書いてもいいよ。

和名ヶ谷・・・課題曲:B- 自由曲:B-

俺の中では、和名ヶ谷の演奏は銀賞がやっとの評価。相対順位的には
銅賞でも仕方ないという印象だった。

151名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:15:34 ID:C/D/yA0p
今TBT氏の中学後半の部の講評も見てみたら、なんと
敷島中と山内中も俺と同じく金賞でも良かったのことで
これもまさに胴衣だね。
http://www3.plala.or.jp/tbtknic/winds/concour/zenkoku2007/jhs2-r.htm

和名ヶ谷の講評は、おそらく審査結果を知った上での
後出しジャンケンの如くそこそこ良かったような内容にしている
のはなんとなく分かるけど。(少なくとも絶賛はしてないね。)

やはり今年の中学の部の審査は、いまいちだね。
フレッツでこれだけ露骨に比較できると余計によく分かる。
152名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:28:45 ID:rcuzYMnJ
>>151
和名ヶ谷、敷島、山内の課題曲を聴き比べてきた。
ちなみに当日は聞いてない。

技術的には敷島>>山内=和名ヶ谷 て感じ。
サウンドはどこも似たり寄ったりかな。優劣つけられる感じではない。

ただ曲の持って行き方という点では和名ヶ谷だけがまともかな。
全曲ではないから何ともいい難いんだが、例えば、第一マーチに入る際にバンドが抑制し切れているか、などなど。
良かったらその点でも一度聞いてみてよ。あと敷島はフレージングにも難があると思う。

俺は審査結果がわかってるから意識してしまってるかもしれんが。
153名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:42:07 ID:C/D/yA0p
>>152
ちなみに、自由曲も聴いてみるといいよ。

和名ヶ谷が総合評価で金賞だったら、敷島は余裕で金賞になる
演奏だと思うよ。(映像が切れる前のホルンはちょっとアレだけど)

後半の部の前半は和名ヶ谷くらいしか金賞が出ていないが、
悪いけど、これに関しては生で聴いた結果も考慮しても
審査員の耳は、いまいちだったことがよく分かってもらえると思う。

あと山内は課題曲はもう一歩でまあ胴衣だけど、自由曲は秀演だよ。

154名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:44:53 ID:C/D/yA0p
とにかく余計な先入観なしに聴けるようにならないと
まともに評価なんて出来ないよ。

俺も完全に出来ているわけじゃないけど、俺は人一倍
先入観をかなぐり捨てて聴く癖をつけてるからね。

155名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:51:02 ID:SN9el5N7
審査員で聴くのと金払って普通に聴くのどっちがいい?
おれなら本当に聴きたい演奏なら金払って聴きたい。
音楽を聴きたいのか?審査をしたいのか?
本当にいろんな人がいるもんだな。
156名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:03:36 ID:rcuzYMnJ
>>153
自由曲聴いてきた。

確かにどれも優劣がつけがたい。中学の部はやはり課題曲と自由曲で出来にえらく差があると思うw

まぁ個人的にはこの3つの中で和名ヶ谷が金というのは納得かな。
課題曲の差がそのまま賞の差になったのかなぁ、という感じ。

そういや今年の中学の部って例年と比べてレベルはどうだったの?
俺は前半を聞いた感じではイマイチかなあと思ったのだが。
157名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:08:16 ID:dACJZUPG
銅賞の中学も意外に上手だと思いました。
158名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:27:16 ID:C/D/yA0p
>>156
>まぁ個人的にはこの3つの中で和名ヶ谷が金というのは納得かな。
>課題曲の差がそのまま賞の差になったのかなぁ、という感じ。

課題曲の差がそのまま賞の差になったというなら、
余計に君も敷島が金賞なんじゃないの?または両方か?
技術はあんなに大差付けておいて、表現で和名ヶ谷が
大逆転したということなの?

人それぞれとは思うけど、あれだけ雑然として整理されていない上に、
テンポ感もいまいちで金管の突然の飛び出しなど、サウンドが格別に
秀でいるわけでもなく、時折サウンドが薄くなって(俺にはショボく感じる)
不安になるようなマーチが金賞で納得というのは、ある意味凄いわ。
最後まで聴きないところが難だけど、それでも十分に評価できる内容
だと(俺は)思うけど。

まあ審査員は金賞と評価したんだから、金賞なんだろうけど、
俺には桶や歌劇好きな審査員が多くて、自由曲の曲自体が好みで
点を稼いだんじゃないかと思えるくらい。(昨年の柏のこうもりセレクションは
傷が少ないという意味でまあ納得の金賞だけど、和名ヶ谷の演奏は・・・)

自分で耳がそれほど良いとは思わないけど、和名ヶ谷レベルの演奏を
金賞にしちゃうあたり、審査員の耳も大したことないと俺は感じる。
159名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:40:45 ID:C/D/yA0p
評価は、>>150 に書いたとおりだけど、俺が和名ヶ谷を生で聴いた時に
メモっていた感想も参考までに書いておくよ。

和名ヶ谷・・・課題曲:B- 自由曲:B-

課:アンサンブルやソリのずれが目立つ。やや硬い音。サウンドが薄い。
  音ズレが気になる。タンギングが遅い。
自:楽器がちゃんと鳴っていない。後半のTuttiサウンドは良くなってきた。

課題曲でタンギングで気になったのは、おそらくフレッツで聴く限り、
金管(特にTrp)だと思う。Trpの裏打ちの音が雑で汚い。

まあ、和名ヶ谷はこんな感じで、あまり良いところは聴かれなかった。
自由曲の後半は、それなりに良くなったみたいだから、それが審査結果に
良い方向に繋がったのかも知れないね。

160名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:45:36 ID:C/D/yA0p
そもそも表現力の高さって、(すべてとは言わないが)技術力の上に
成り立つ場合が多くて、技術力のない団体が、いきなり表現力が
大逆転するほど高くなるなんことは、そうそうない話だよ。

もう少し冷静に聴いてみたら?

161名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:48:35 ID:dz3RbezG
>>159
魔法のメモだね!
162名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:01:38 ID:Oe/wDFhh
浜の宮の中原先生はピアノが専門
163名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:03:58 ID:C/D/yA0p
>>161
俺は後出しじゃんけんなんて一切してないことが分かるだろ。
嘘偽りなく、プログラムにメモっている通りを書いているだけ。

だから、先入観なしにちゃんと純粋な心で聴いてみなって。

いい加減、審査員の審査結果だけを鵜呑みにするのはやめた方がいいよ。
参考にはなるけど、絶対じゃないから。そもそも音楽・芸術分野なんだから
当たり前のこと。

164名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:09:48 ID:xl3LERkD
ID:C/D/yA0pは褒めて伸ばすタイプだね!
165名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:10:18 ID:xZ7C6tEP
中国スレで相手にされなくなったからってここでジサクジエンか・・・。
病んでるな・・・。
166名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:26:17 ID:P+usmfHA
>>164
俺の腹筋返せw
167名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:40:14 ID:KtoJpIm3
嫌われ者氏はもはや専用(コンクール話限定?)のスレを自分で立てるべきだと思うな。
168名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:45:23 ID:C/D/yA0p
俺はそこまで暇じゃないからw

もうそろそろ今年の全国大会の話題もなくなってくるし、
フレッツで大学・職場・一般の部の配信が落ち着いたら
俺はもういなくなると思うよ。

来年の全国大会まで生き延びて聴きに行けたらまた
戻ってくるかも知れないけどね。

169名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:50:27 ID:KtoJpIm3
これだけ大量の書き込みしてて暇じゃないって‥‥‥‥やはり矛盾だらけの人だわw
170名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:24:01 ID:P+usmfHA
452 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2007/11/21(水) 22:54:21 ID:CQwI2t0N
>>445
馬鹿じゃないの?自作自演のくせにw
論破論破って、お互い様だし。
ただ演奏の良い部分を誉めてる奴らと、論破したいために
批判しか出来ない奴と(批判目的なくせに、一応小さくよいしょ
する卑怯な書き込みする奴)では、書き込みの質が違うだろ。

喧嘩上等。
もっとまともな意見を書けば?


喧嘩上等ってwwww
いいおっさんがみっともないぞw
171名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:28:13 ID:Oe/wDFhh
泉館山のTpのトップはハーフかな?
172名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:31:58 ID:C/D/yA0p
俺は、別に自演で書き込みなんか一切してないけどな。
どれのことを言ってるのだろうか。
和名ヶ谷の金賞に納得してると言ってる奴のことかい?
こいつは俺じゃないぞ。

折角フレッツで配信されてリアルタイムにいつでも聴けるように
なったんだから、もっと色々な人の感想を聴いてみたいんだけどな。
俺があげている中学や高校以外でもお奨めのところがあれば、
是非聴いたりしてみたいんだけど。。。

173名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:39:39 ID:KtoJpIm3
>>172
取りあえずIDをコロコロ変えるな、その段階で既に人としての信用が全く無い。
174名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:44:01 ID:qovQhhSJ
これはひどいww
超スレ違いじゃんwwww
175名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:49:17 ID:C/D/yA0p
>>173
はっ?コロコロって、今日は1回切断した時に途中に1回だけ
変わっただけだろ。
そもそもあえて書き方も変えてないから、すぐに分かると思うが。
もし分からないとしたら、それはそれで重症だと思うけど。

176名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:52:44 ID:dACJZUPG
高知西のレッドラインタンゴ、なかなか良いと思いました。
課題曲が良くなかったですけど。
177名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:53:53 ID:C/D/yA0p
ってか、もうそんな建設的でもないレスはどうでもいいから。

金賞駄演とかの話題は当事者にとっては気分悪いだろうから、
出来れば銀賞秀演奏とか、銅賞秀演とかお奨めの演奏があれば、
聴いてみたいので誰か教えてくれないかい?

178名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:56:25 ID:C/D/yA0p
177の書き込みは、もちろん176氏に対してではないですよ。
173とか174に対してですので。

高知西は、今から聴いてきます。サンクス!

179名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:03:36 ID:qovQhhSJ
>>175
IDをコロコロ変えるのは他スレで実証済みじゃんww
しかも1つの固定されたIDとは別に、頻繁にIDが変わる同一人物の書き込みが大量にあったり
自演しまくりだったじゃねーかwwww

>>177
スレ違いの話題で占有を続けるのも建設的ではない罠www
180名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:05:26 ID:cka00T4/
>>172>>177
おすすめの団体を挙げたところで、自分と違う評価だったら審査員も含め糞耳呼ばわりされるわけじゃん。
そんなんでは誰も感想書き込まないと思うな。
まともに意見交換したければ上にもあるように自分でスレ立てたら?
181名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:10:25 ID:ns721bKB
>>179
>自演しまくりだったじゃねーかwwww

あのな、自演って、IDを変えるだけじゃ意味ないだろ。
普通は、複数の他人に成りすまして、IDだけじゃなくて書き方も変えて
自分に有利な話の流れにしたり、多数派工作のようなことをする場合だろ。

悪いけど、俺はそんなつまらんチンケな自演なんかやる意味がない。
そんなことして何か俺に得でもあるのかい?馬鹿馬鹿しいというか、
お前がそういうこと普段からやってるから、そう思えてるだけじゃねーのか。

アホらしいから、これ以降はおまえのようなレスにはスルーさせてもらう。

182名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:16:08 ID:7FqPmYTV
>>181
多数派工作?チンケな自演?馬鹿馬鹿しい?( ´_ゝ`)フーン

【全国大会】大学の部 第2楽章【長野】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187341491/490-

> 520 :名無し行進曲 (sage) 2007/11/19(月) 01:10:15 ID:BT7+MSDu(7)
> >>517
> 近大のアレを聴いたこともなく、ユーフォとホルンを聞き分けられず、あのユーフォを
> 「ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる」とか言っちゃって、感想を
> 書けば書くほど音楽性の低さ&糞耳度が露呈してくる奴に言われてもなw
> 大体、求められてる音色がユーフォなのに、ホルンみたいに聞こえちゃダメだろww
> っつーか会場で聴いてたくせに、あの場面でどこ見てんだよwww
>
> > 俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
> > ニコニコでもコメントしておいたがw
>
> > 490 :名無し行進曲 () 2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
> > ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
> > あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
> > 概ね高評価のようだね。
> > 結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
> > いうことで、だいたい共感は得られた模様。
>
> お前・・・wwwww
183名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:21:01 ID:ns721bKB
誰が読んでも俺ってわかるような書き込みやネタを持ち出して
自演とか、多数派工作とかって、頭悪すぎ。

もし俺が本当に多数派工作とか、自作自演するとしたら
本当にバレないようにさりげなくやってるつーの。

184名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:30:17 ID:7FqPmYTV
>>183
いや、だからもう既にバレバレなんですけど・・・w
ID違うから別人?だったらIDコロコロ変えないで下さいww
185名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:39:14 ID:cka00T4/
>>184
前にも他スレでこの話出た時、ID何度も変えて書き込めるって自ら言ってたしな。
いい年したオサーンなんだしIDコロコロ変えて書き込むのはみっともないわ。
186名無し行進曲:2007/11/22(木) 01:04:00 ID:D7wP113Z
与野も上手いね。
サウンドがいい
187名無し行進曲:2007/11/22(木) 03:15:24 ID:lG+uf3oP
ていうか個人的に高校では与野の演奏が一番好き。
さりげない表現と場面にあった音で好感度大。
ここ数年くどい演奏ばかりが名演って言われてるけど、こういう演奏スタイルが
もっと主流になってほしい。

光ヶ丘の自由曲のクールさも素敵。
188名無し行進曲:2007/11/22(木) 04:07:41 ID:vchNHQkD
フレッツみたけど、客席できいた印象とまっっっっっっっっっったく違う。
奏者の近くで録音しているものと、あのフモンカンの2階席(審査員席)で
聞こえるものと別物だ。

フレッツの映像・音源を視聴して、金・銀・銅が云々なんて議論は無意味。

189名無し行進曲:2007/11/22(木) 11:04:39 ID:4mO60irJ
光ヶ丘の自由曲は田村文生編曲っていうよりもはや作曲だな。。。
原曲はこんな感じ。
http://jp.youtube.com/watch?v=-g1MGdevElg&feature=related
190名無し行進曲:2007/11/22(木) 12:43:51 ID:X8XbNBbW
フレッツ見たけど当日の印象と変わらない

生駒 酒井根 がトップ2
生駒の課題曲の出来はバンドパワーの方の感想通り、
当日ナンバー1

浜の宮は銀賞中位レベル。吉野はそれより下位レベル。
両方とも金賞レベルの中学に比べて演奏が仕上がってない。
191名無し行進曲:2007/11/22(木) 13:46:09 ID:gxpKTn/+
>>190

関係者乙。
あんたがなんと言おうが生駒の課題曲はそんなによくない。
聴くかぎり浜の宮も吉野も銀上位だろう。
ちゃんと聴けよ。
192名無し行進曲:2007/11/22(木) 13:49:08 ID:igFSfIHd
>>181

こんなとこに粘着書き込みをしていて何か「得」があるんですか?
193名無し行進曲:2007/11/22(木) 15:35:48 ID:lG+uf3oP
出雲北陵を再生しようとしたら津山北陵が出てくる件について


ブレーン確信犯だろwww いくらお抱えバンドだからって人を馬鹿にしすぎwwww
194名無し行進曲:2007/11/22(木) 16:52:57 ID:X8XbNBbW
>>191
上手いものは上手いんだから仕方ないだろ
俺以外にも生駒の課題曲がナンバー1て言ってる奴が
バンドパワーにいたわけで、同意したのみ

ちゃんと聞けてないのはオマエだろw
195名無し行進曲:2007/11/22(木) 16:56:12 ID:IMnh/kmx
生駒は言われてたほどじゃなかった。
演奏面で中学生らしい幼さも垣間見られた。
196名無し行進曲:2007/11/22(木) 17:03:25 ID:X8XbNBbW
粘着生駒叩き乙
同一人物
197名無し行進曲:2007/11/22(木) 17:20:12 ID:lG+uf3oP
酒井根関係者。
198名無し行進曲:2007/11/22(木) 17:29:08 ID:d8BjwuTE
>>196
必死な生駒sageは、酒井根関係者か、酒井根マンセー基地外だよ。
相手にしない事。
199名無し行進曲:2007/11/22(木) 18:00:19 ID:Uz/u7N2A
生駒中、とても上手に聞こえるけどな・・・
当日の実況でも生駒中は何人もの人が絶賛してたし(携帯だからID操作は出来
ないし・・・)翌日の高校の部でも沢山の人が
「生駒の演奏が耳に残ってて高校の演奏の粗が目立つ」
っていう書き込みが多かったですし。
他の団体が表現していないような細かい部分まで表現されてるし、素晴らしい
んじゃないかしら?
課題曲始めのテンポ感は惜しいかな。でもそれを補って余りあるほどの出来栄
えだと思いますよね。フレッツで聞くと尚更余裕が感じられて、他の中学生の
音とは全く違うのにも驚きです。
音程がいい事や、無理の無い奏法もこの団体の魅力でしょうね!

200名無し行進曲:2007/11/22(木) 19:58:34 ID:LZP9F4W+
自分は嫌われ者氏含めてみんな素直に凄いと思うよ。
自分の場合、当日生駒中学の演奏を聴いて
高いお金出しても中学の演奏も聴きに行って
良かったと思いました。
それから酒井根中学の演奏もとても上手だった
けど、その二校以外ははっきりと上手い下手の
区別が出来なかった。というかどこも未熟だった
から、優劣をつける労力が無駄に感じて、ただ聴いてた。
二校以外はどんぐりの背比べかな。
だからどんぐりの背比べを真剣に語れる方々が羨ましい
とも思えたよ。

生駒中の演奏、機械的っていうけど、大人の演奏に
混じれば、あのくらい正確に演奏しないと、とても
じゃないけど聴けないかな。
あの技術力不足の中学の部だから、機械的って感じ
がするんじゃないかな?と思うよ。
課題曲も自由曲も、表現にメリハリもあって、とても
音楽的な演奏だと思いました。
201名無し行進曲:2007/11/22(木) 20:20:49 ID:f9CXtADk
人の意見に同調するばかりで自分の意見がないから叩かれる。
202名無し行進曲:2007/11/22(木) 21:13:24 ID:zM6QnqGD
>199 生駒の関係者だね。
あぁ生駒最高の演奏でしたね!  聞いてないけど・・
203名無し行進曲:2007/11/22(木) 22:09:34 ID:7FqPmYTV
>>200
最初の1行目がなければ、よかったのにねw
204名無し行進曲:2007/11/22(木) 23:32:04 ID:7Vf5IDBV
>>203
200の人、一行目は嫌われ者達への嫌味じゃないか?w
そしたら全文同意できるw
205名無し行進曲:2007/11/23(金) 00:08:59 ID:iAaXcjvs
>>204
いや、嫌われ者本人が文体変えて自ら燃料投下をしたのかとオモタ次第で…ww
206名無し行進曲:2007/11/23(金) 00:49:30 ID:ryGAl5uK
>>205
自分200だけど、204が正解ですw
207名無し行進曲:2007/11/23(金) 01:22:42 ID:iAaXcjvs
>>206
うはww失礼しますたwww
208名無し行進曲:2007/11/23(金) 03:00:58 ID:sT4tAUny
>>200
200に完全同意www
209名無し行進曲:2007/11/23(金) 09:21:05 ID:W/Cs9ku3
ほう。なるほど。こういうことか。
210名無し行進曲:2007/11/23(金) 12:42:18 ID:n8ZXhnWx
生駒評価できない人はメロディのみを聞いているんではないでしょうか?
機械的とも聞こえなくはないですがいい演奏してると思います。

足立11サウンドいいっすね

黒瀬サウンドいまいちで銀はしょうがないかなとも思うけど
音楽の構成とかソロはトゥーラン勢の中で一番ぐっときました。
211名無し行進曲:2007/11/23(金) 12:48:53 ID:w8YXVI2o
スレ違いだが、宇野先生どうしたのかな?
昔なら銅2年連続でとるなんて有り得なかったよ。
あのサロメやダフニスのような演奏が聞きたい。
212名無し行進曲:2007/11/23(金) 13:54:34 ID:Gyw9p1PG
足立11サウンドはイイヨね!
ちょっと粗いのと自由曲が選曲ミスなのが(難曲すぎ)痛かったが。
中山五月台も銅賞は厳しいな。
213名無し行進曲:2007/11/23(金) 14:18:12 ID:vVBF4LAU
212>>
同意。
五月台の銅には驚いた。でも、関西も聞いたが関西の方がよかったな。
214名無し行進曲:2007/11/23(金) 15:31:22 ID:UhY9aFHs
朝一番にも関わらず
あのダッタン人は素晴らしい。
215名無し行進曲:2007/11/23(金) 16:37:39 ID:9upUKRdJ
>>210-212
足立11のピッコロかわいい
216名無し行進曲:2007/11/23(金) 18:07:43 ID:5GNNYdcr
マ・メール・ロワなら淀彰編(桑山中が金とったやつ)のほうがいいのに。
森田編はもっさりして垢抜けない。
217名無し行進曲:2007/11/23(金) 22:15:20 ID:xi+WsQEg
はじめ銅と聞いたときは?だったけど、よくよく考えたら上手だけど下から4番に入る演奏だと思った。
午後はずば抜けて上手い演奏はなかったが、銀賞レベルのそこそこ上手い演奏が多かったな。
まぁ中学の午前は銅五つだったんだから、午後は三つにして五月台は銀でいいのに。
五月の銅はやっぱり厳しい。
218名無し行進曲:2007/11/24(土) 05:06:41 ID:ZcJMoSSO
ある年は、ちゃんと次郎丸のような演奏が評価されて金賞になり、
ある年は、浜の宮のように超中学生級の演奏をしても銀賞で
和名ヶ谷のような銀がやっとと思われる演奏が金賞になってしまう。

なんとも理不尽というか、プロの審査員の耳って微妙な差ならともかく、どうして
かなり差がある演奏ですらこうも年によって大きく評価がズレるんだろうね。

219名無し行進曲:2007/11/24(土) 05:51:06 ID:cM0j3rzs
>>218は嫌われ者?
220名無し行進曲:2007/11/24(土) 06:57:38 ID:u/0NajaW
>>219
その様ですw

[銀]全日本吹奏楽コンクール金賞以外の名演2[銅]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1173600827/624-625
221名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:25:37 ID:DvBqadOt
嫌われ者→笑い者
にコテハン変えようよw
222名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:36:10 ID:rX1HKEIs
ここまでいくと、最早彼を擁護するものなどいないだろう。

演奏に対する絶対評価なんて存在しない。
浜の宮が上手かったならそれだけ書いていたらいいのに
他の団体を引き合いに出してこっぴどく貶めたりする。
審査員の評価が正しいか正しくないかなんてそんな重要なことか?
お前が良い耳を持ってるなら、それだけもったいないことをしてるぞ。

すまん。熱くなりすぎた。
ただ彼の意見が参考になるということも事実。
それだけ考えてくれれば嫌われ者は嫌われ者じゃなくなる。
223名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:45:16 ID:cM0j3rzs
自分の耳>審査員の耳だから仕方がないよな。
審査員の耳>自分の耳であることに気づかないと。
こいつ友達いないんだろうな。
224名無し行進曲:2007/11/24(土) 10:32:27 ID:CBsO7V5t
>>223
審査員の耳は、審査員の耳。
自分の耳は、自分の耳。

どっちが良いとかじゃなくて、審査員の審査だけをこの水槽板にいる厨房のように
馬鹿の一つ覚えのように鵜呑みにしないようにしてるだけの話。

審査員の耳も多種多様、耳の良さにもレベル差があるし、色々なしがらみや、
音楽の好みの差、これまでの人生観の差などがあり、芸術分野において
絶対的な審査なんてこの世に存在しないから。

225名無し行進曲:2007/11/24(土) 11:00:39 ID:u/0NajaW
>>224
( ´・∀・`)へー

> プロの糞耳審査員がどう評価しようと、俺はそう感じたとチラ裏に書いてるだけ。

> まあ、おまえらさ、悔しかったら、少なくとも俺よりも
> 肥えた耳を持ってることを示してからほえろよな。
> 高校の部の審査員と同じような糞耳でうだうだ言われても
> 説得力は一切なし。
226名無し行進曲:2007/11/24(土) 11:09:56 ID:CBsO7V5t
>>225
「馬鹿の一つ覚えのように鵜呑みにしないようにしてるだけの話。 」
と何度書けば(ry

日本語の真意が読めてる?

227名無し行進曲:2007/11/24(土) 11:12:37 ID:wjXE3gyz
必死だな・・。
228名無し行進曲:2007/11/24(土) 11:16:43 ID:u/0NajaW
>>226
馬鹿の一つ覚えのように鵜呑みにしないようにしてるから
プロの審査員に「糞耳」とか言えちゃうんだろ?ww
229名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:21:37 ID:DciKLJCq
これってまだまだ見れる?
230名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:24:44 ID:3HnrnDQZ
>>229
まだまだ見れる。
26日からは長野の分の配信も始まるよ。
231名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:27:01 ID:3HnrnDQZ
連投スマソ
いつまでブレーンは出雲北陵の枠で津山北陵中流し続けるんだwww
メール送ったんだが一向に改善されず・・・
232名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:31:51 ID:WKG96eKF
おいらの学校はコンクール終了後学校に戻り
審査員の講評を部長が読む習慣だった
ペットに凄く上手い先輩が居て、県の選抜とか選ばれて海外にも行っていた
おいらの学校のみならず、地域でも知られた存在だった
逆にホルンはパワー不足だと感じていた
1人居た男子先輩が春先に辞めて、1年2年の女子3人だった
もう10数年前になるし文章を細かくは覚えてないけど
「ペット1番は技巧も大切だが、音楽全体においてを省みて欲しい。正直申し上げて浮いている。」
「ホルンパートは縦横を良く意識した演奏ですね。丁寧で大い結構ですが、自己主張を出来る余裕が出れば更に良くなります。」
と講評されていた。
当時のおいらが今以上に聴く耳を持たなかったのは事実だけど
審査員の着眼点は凄いなぁ〜と思ったものだよ

毎年言われている評価が相応ではないとの幾つかの団体

我々素人が良く感じたけど、審査員だから気付く悪い点が有ったり
我々素人が今いちだと感じたけど、審査員だから気付く良い点が有ったり
するのではないだろうか?

233名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:34:46 ID:vqsFlNLd
浜の宮の演奏で審査員の耳をけなすのは苦しい。
浜の宮は超中学生級ではなかったよ。
金賞は無理かもって思った。
234名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:35:48 ID:b3SQBE2w
>>231
どれのこと?
今確認してみたけど、フレッツで流れている演奏は、
ちゃんと出雲北陵のものになってるみたいだけど。

235名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:42:15 ID:b3SQBE2w
>>233
録音だけじゃなくて、生でも聴いた?
それと、録音だけなら、他の中学のサウンドと相対比較してみた?

次郎丸の時も録音で聴いてサウンドは大したことないということを
必死に反論していた奴がいたが、いざ1月の「すいそうがく」で
点数が明らかになり、前半では大差を付けて1位と分かってからは、
ニコニコにうpされている動画のコメントを見ても「サウンドは神」とか
いうような絶賛評価が多かったを見てかなり呆れた覚えがある。

結局審査結果に左右されて絶賛したり、大したことないと言っている
だけだろ。ど素人の耳でな。

236名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:43:16 ID:3HnrnDQZ
>>234
何回更新かけても黒ベストにズボンの制服で、自由曲は伯爵夫人マリツァなんだが
おれのPCがおかしいのか?
237名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:47:27 ID:+83OI21a
>>236
ちゃんと白のブレザーを着てるよ。指揮者も違うし。
ちゃんと自由曲もトゥーランドットが流れるよ。

おそらくあなたのPCがおかしいのかも。
キャッシュが効いてるとか、一度PCを再起動してみたら。

それとも俺は東日本のフレッツだけど、ひょっとして
西日本だけが更新されないとかあるのかな?
サイトが変に分かれていたような気がするから、
データベースは2つあるのかも。

238名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:51:15 ID:3HnrnDQZ
>>237
西日本フレッツがおかしいんかもしれん。
再起動してもキャッシュ消してもだめだった。
239名無し行進曲:2007/11/24(土) 12:57:09 ID:wof+H42N
>>238
私も同じです。
西日本がおかしいのかな?
240名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:00:07 ID:u/0NajaW
>>235
俺は、お前に呆れたw

【全国大会】大学の部 第2楽章【長野】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187341491/490-

> 520 :名無し行進曲 (sage) 2007/11/19(月) 01:10:15 ID:BT7+MSDu
> >>517
> 近大のアレを聴いたこともなく、ユーフォとホルンを聞き分けられず、あのユーフォを
> 「ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる」とか言っちゃって、感想を
> 書けば書くほど音楽性の低さ&糞耳度が露呈してくる奴に言われてもなw
> 大体、求められてる音色がユーフォなのに、ホルンみたいに聞こえちゃダメだろww
> っつーか会場で聴いてたくせに、あの場面でどこ見てんだよwww
>
> > 俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
> > ニコニコでもコメントしておいたがw
>
> > 490 :名無し行進曲 () 2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
> > ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
> > あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
> > 概ね高評価のようだね。
> > 結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
> > いうことで、だいたい共感は得られた模様。
>
> お前・・・wwwww
241名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:02:20 ID:u/0NajaW
>>238-239
別会社で鯖も全然別だから西日本だけおかしいってのは有り得る。
242名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:04:06 ID:TzwEhz9N
浜の宮が超中学生級(笑)
スイーツ(笑)
243名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:19:35 ID:5AWtCu19
>>238-239
俺も西日本。

北稜も出雲北陵もファイル名が同じになってるなw
244名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:41:53 ID:VDAlPDzL
燃料投下に、フレッツ見ただけで全部感想書いてみる。あくまでダイジェストでだけの感想。

横浜創英・・・いかにも「朝一らしい」演奏。軽いタッチは意図的なものだろうけど、抜けてこないので全般に余計に消極的な演奏。
自由曲は今ひとつ木管の響きに締まりがない感じ。金管はいい空気出せてるのに。まあこの顔ぶれなら銅でしょう・・・。

出雲北陵・・・西日本につき不具合で視聴できず。

淀工・・・ややサウンドが変わった感あり。木管が非常に繊細になって、個々の技術が上がった感じ。金管も無駄吹きしなくなった。
ただ淀工にしてはリズムの推進力が落ちた気もする。自由曲の後半が聴いてみたかった
(個人的に過去の直線的なイケイケ演奏のダフニスは上手いけどあまり好きではなくて・・・)金中位?

嘉穂・・・渋い音色は伝統で変わっていないらしい。木管高音域がいい輪郭を出してる。
今ひとつバランスと、細かい音のタッチの使い分けがうまくいっていない感じ。銀中〜下位?

磐城・・・課題曲はやや音が開きリズムも転んだ感じもするが全体のサウンドは華やかでまとまりはある。
自由曲は前回の役人のほうがよかった気がする。技術は高いけど前回ほどの集中力を感じなかった。後半巻き返した?個人的には銀でもよかったかも。

白子・・・想像していたよりずっと上手だった。サウンドはとてもいいがまだ個々が楽器に自分の思いを
ストレートに伝えきれていない感じがするのが残念。ミスまではいかないけど・・・的な感じ。銀標準?

精華・・・ミスは多いが楽器のコントロール能力にずば抜けていると思う。レンジも広い。
自由曲ではもっと彫りの深い歌いこみがほしかった。今年はこれが限界です、って感じの演奏。金下位?
245名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:45:02 ID:VDAlPDzL
富商・・・好きな演奏。個人的には金あげてほしかった。シングルリードの開ききった音もかなり改善。それでいて大胆。
金管がやや手綱を引ききれなかった感じのコントロールを失った音が気になる。華やかな音がほしい部分は意図は伝わるのに・・・。金銀ボーダー?

伊奈・・・課題曲が模範的な演奏。自由曲は珍しく曲を自分たちのものにできなかった感じがする。
それでも個人技術の圧倒的高さで前半ではダントツでしょう。どんなフレーズでもまかせなさい!的な裏づけがしっかりしている。

旭商・・・木管の歌い方や音色の艶、柔軟さがぷつっと切れる場面があるのが非常に惜しい。それ以外では
統制の取れたサウンド、どのホールでも響くであろう場面に応じたスピード感のある音、歌いこみ、好きな演奏なんだが・・・。銀上位?

鈴峯・・・今年はクラリネットが弱い?常時バランス的に木管トゥッティでサックスの音が抜けてくる。個々の音色は悪くないんだけど・・・。
フレーズの引きの異様な早さや、無駄にバランス的に抑え込んだような解釈も気になる。同じ銅でもちょっと前の派手だった鈴峯のほうが好きだ。

片倉・・・ ・・・課題曲楽譜いじってないよね?豪華な響き。こってり吹き込んでいて好感度大。自由曲も含めてここは空気の読み方がとても上手い。
しかもあまり強制された感じがしない。微妙な音程のぶれも気にならない。神大や常総のそれとも違ういい空気を出せてると思う。金中位?

高知西・・・課題曲と自由曲で別のバンドみたい。このバンドはもっと「したたかさ」を前面に出したら化けると思う。「うちらどうせ四国で公立だし・・・」
みたいな消極感がサウンドににじみ出ていて勿体無い。サウンドのぶれもほとんどがそれが原因。
自由曲でできた高い次元でのアンサンブルの駆け引きが課題曲から出来ていたら。好演だけど銅・・・。

大阪桐蔭・・・ここは高知西と逆。これだけの個人技を持っていて自由曲で歌いこみの彫りが全く見られないのに驚いた。指揮が個性的なのに演奏に
それがついてこない。課題曲はとても模範的な演奏をしていて・・・相性の問題?ここはもう少し時代を遡った選曲を聴いてみたい。個人的にはギリ銀。
246名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:52:46 ID:5AWtCu19
>>244-245
結構自分に近い感じだなあ。特に大阪桐蔭のあたり。

淀工の金管については全く逆だがw
淀の金管は前のローテ時に比べて音開きすぎ。名古屋の時のサウンドと違いすぎる。
247名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:01:56 ID:VDAlPDzL
飛ばした。

市船・・・ここは十分来年以降御三家と張り合える力を持っていると思う。音色の艶が他の東関東と格段に違う。惜しいのは、個々が脇役にまわった時に
音楽を支えきる余裕がないこと。特に自由曲の冒頭は迫力を追求する余り逆に力で押して立体感がなくなった。あれさえなかったら金ギリギリいけたかも・・・?

248名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:04:17 ID:NyW34FVg
桐蔭は持ってる伸びやかさと大阪のがっつりした感じが反発しあってたと思う。
これを上手い具合に物にできたら面白いバンドになりそうだがなぁ。
249名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:07:40 ID:VDAlPDzL
泉館山・・・自由曲の選曲があっていないように思う。出ている音は、個々がとてものびのびとしていて、あまりプレッシャーをかけすぎない
曲を演奏したら、音楽の幅も全然違うように思えた。あと、効果音的な場面で奏者のイメージが結びついてない気がする。音色はとてもいい。銅か・・・。

広島国際・・・スコアの見方が多少細かすぎるような気がする。小節単位で取ると丁寧な演奏だけど、長いフレーズが持続しない。
中音域の音程のにごりもこのステージに来るとかなりマイナス要因。これから経験を重ねれば風格の出そうなバンド。銅か・・・。

栄・・・このバンドの「開き直り具合」は全国のバンドに見習ってほしいと毎年思う。今年は加えて課題曲がとても丁寧だった。リズムの跳ねも好感度大。
曲想に対するイメージがちゃんと自分たちで裏づけされていてしっかり共感しているから、フォルテでやや音が開いても音楽が揺らがないんだと思う。金上位。

光ヶ丘・・・Saxが調和しつつ課題曲の曲調を盛り上げていて、適度なpop感のある好演。自由曲は全部聴かないと消化不良な気持ちになりそうな曲・・・。
リストの曲なのに田村カラーが強すぎてどうかと思うけど、「田村作品として」解釈した演奏とすれば相当に高い次元をこなしている。金納得。中位?

明浄・・・線は細いがリズムや流れの骨組みがとてもしっかりしている。課題曲では個人的な物足りなさを感じたけど、自由曲は
ある意味この繊細さは「曲想」にはあっているような気がする。ものすごく自由曲成功した例だと思う。金下位?

名電・・・アーティキュレーションの処理等にこだわりを感じるけど、音楽がステージの上だけで繰り広げられている感じ。
金管のやや詰まった響きも気になる。自由曲もグロテスクさは出せているけど、響きが飛ばない。微妙に音程も悪い?銀下位?

白石・・・個性的な歌い方が光る場面もあるけど、それをするためにダイナミクスの中途でサウンドが壊れるのが勿体無い。
響きの支えがしっかりあって、適度なこってり感のあるサウンドが気持ちいい。自由曲はやっとこの曲を自分たちなりに消化した演奏に出会えた。銀上〜中位?
(演奏と直接関係ないけど、ここは制服の色と譜面隠しの色があっていない気がする。ステージ上で目が散って聴衆が演奏に集中できない原因かも?)
250名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:30:34 ID:5AWtCu19
今横浜創英のを聴いてきたんだが、やはり当日の印象と全然違う。

マイクの位置のせいなのかは知らないが、録音と違い当日は可哀想なぐらい音が飛んでこなかった。
録音だとやはりその辺りはわからないなあ。
251名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:32:17 ID:Rhnh2eCw
創英のオーボエは一体どうしたの!?
252名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:33:52 ID:5jsV5J00
>>251
リードの調子が悪かったみたい
253名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:34:19 ID:VDAlPDzL
武生東・・・冒頭の2小節だけだったら十分に金にも値するサウンドだと思う。どちらの曲もが曲が進むにつれて重くなったり集中力が切れたり勿体無い。
プロコフィエフは跳躍音程がしっかり取れないと、そこで流れが切れてしまうので要注意。過去の銅と比べて格段に進歩したと思うし、銀でもよかった気がする。

湯本・・・個人技術も高いし、自由曲は本当にとてもよく消化されてたと思う。いかんせん課題曲が暗すぎる。個人的には2とかの方があってたかもって思う。
もっと個々がフレーズの細かい部分に「味わい」を感じて共感できるようになったらいい演奏になったと思う。銀下位。

城東・・・恐ろしいほど個人の音色が光ってぞくっとする部分と、フォルテで「ぶちきれたような音」を出す部分のギャップがあって驚いた。
今までの城東ってこんなに木管がメロディックじゃなかったので新しい進歩を感じてうれしかった面もあったけど、フォルテにもうちょっと理性があると、
もっと共感を生む演奏になったと思う。当然上位レベル。これからどんな「歌」を聴かせてくれるか楽しみなバンド。金中位か。

北条・・・勢いと明るさがここ数年の四国のイメージをひっくり返してくれた。ややそれが余って転んだりする部分や、若干高音木管が生の音が
する部分が惜しい。もっとベルカント的なイメージが出せれば本当に変わると思う。銀中位だと思うけど今後が一番楽しみなバンドの一つ。
254名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:35:16 ID:VDAlPDzL
与野・・・自由曲を本当最後まで聴きたい・・・高校生のローマの祭りでは個人的に配信されている範囲までだったら一番好きな演奏かも。
伸びのある響きでありながら、ここぞという場面で張りの音が出せる。mp〜mfは木管が裏鳴りでメロディーを作れたり、色使いが本当に上手い。
課題曲がもう少し幅がほしいと思うけど後半巻き返すのかな?金上位。

高輪台・・・どこまでも模範的な課題曲。それでいてあざとさもなくて、いい意味で「最新流行」な演奏だと思った。
自由曲はやや不安を感じるも、「音色に対する自信がテクニックの未熟さを上回った」演奏で、多分メンバーらもこの日は大成功でうれしかったはず。金中位か。

作新・・・サウンドの造りとして大きく逸脱はしてないものの、やや個々のスタンドプレーが目立って、パート内で歌い方の齟齬が目立つ演奏になってしまった。
パート間やパート内での和音や声部の優先順位もやや不自然。録音でこうだと会場だともっと散って聴こえたはず。技術面で悪くはないので・・・銀中位か。
255名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:52:30 ID:VDAlPDzL
疲れた・・・中学は後日。
一ついえるのは、和名ヶ谷が結構悪く言われてるけど個人的には好き。
中学生がマーチの第一主題でシングルリードが裏鳴り(全力で入れない細い息ながら、響きの幅はしっかりついている、支えは安定している奏法)で
あれだけやわらかいタッチで演奏できたら、何もいえなくなる。
自由曲は幼さもあるけど、曲をしっかり消化しつくして楽しい演奏になったと思う。
生駒は、盛り上げの山で意図的にテンポをいじるやり方が個人的に好きではないけど、テクニック面ではすごく安定していると思う。
裏鳴りもしっかりやれてるし(案外中学生の方がこういう奏法には柔軟で、高校はどこもとりあえず全力で吹かせる?)
色使いもとても丁寧。表現的にはかなり濃くて思い切ったことをしているんだけど、奏者も納得していそうな感じ。
酒井根は全力でやりきった感のある、聴いた後に爽快感が残る演奏。曲の難易度や構成にも助けられていると思うけど
中学生らしさも伝わるいい演奏だったと思う。
どれも、中学の部では上位を争うと思う。
256名無し行進曲:2007/11/24(土) 15:46:22 ID:wof+H42N
お疲れ様。
後日を楽しみにしてます。
257名無し行進曲:2007/11/24(土) 15:48:53 ID:r5i8b4Kp
全国大会まで駒を進めてくる中学や高校なら、
金賞上位から銅賞下位までどの団体にもそれぞれ良い部分もあれば
悪い部分もある。そんな中での相対比較なわけでだよ。

良い部分だけを持ち上げて、あたかも上位の審査結果と合っているように
後出しで言うこともできるし、逆に悪い部分を取り上げて下位の審査結果と
合っているようにも言うことはいくらでもできる。

結局は審査結果を意識して聴いてしまっていることがよく分かる感想の
多いこと多いとこ。なんとかならないものかね。

258名無し行進曲:2007/11/24(土) 15:52:24 ID:mEr3wLHD
高校で言えば、演奏直後に一体どれだけの人が
光ヶ丘の金賞を予想できていたというのだろうか?

俺は審査発表前に埼玉栄とともに光ヶ丘の即売CDを
買って帰っておいたけどさ。

259名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:13:28 ID:vqsFlNLd
俺は結果はともかく,午前の結果に照らし合わせ,光が丘の演奏が金賞でないと納得出来ない,みたいな事を当日書いたよ。
260名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:16:49 ID:K5Rd7BeE
>>258
はいはい、君はとても優れたお耳を持っていますねー
それはわかったから、早くママのおっぱいでもすっててね
261名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:37:11 ID:5AWtCu19
俺は午前の審査発表前に淀、磐城、精華、伊奈、片倉の、
午後の審査発表前に栄、光ヶ丘、明浄、福工大城東、与野、高輪台のCD買っておいたけどさ

ちなみに中学は小平3、酒井根、北稜、生駒、和名ヶ谷、湯沢南、屋代、習志野5のを買ってた。
262名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:41:58 ID:osz6ewft
つうか今年なんて順当な審査だったんだから当たっていて当然。
263名無し行進曲:2007/11/24(土) 16:46:30 ID:Rhnh2eCw
>>261
金持ちだなw
264名無し行進曲:2007/11/24(土) 20:43:25 ID:DvBqadOt
>>258
ノシ
2階で聴いたけど光ヶ丘良かったよ。
てか俺だけじゃなく、周りもみんなこれ初金だろーみたいな雰囲気だった。

ミスもほとんどない緻密な演奏。
栄の直後なのに全然見劣りしなかった。拍手も大きかったし。
聖カタリナ学園のシスターさん達も嬉しそうだったのが印象的。

今年の高校DVDはお買い得だね。
265名無し行進曲:2007/11/24(土) 23:42:39 ID:qR9pfWAG
片倉はうまいが課題曲かなりいじってるな
266名無し行進曲:2007/11/25(日) 00:26:13 ID:nkbJWJSZ
伊奈学園の音ってホントスゴイネ。
サウンドの作り方も独特。
267名無し行進曲:2007/11/25(日) 03:17:05 ID:gQSkl86L
>>258
自分も光ヶ丘は金賞と実況スレで予想していた。
このスレ見る限り、結構いるんじゃない?
268名無し行進曲:2007/11/25(日) 09:39:43 ID:YyeRtkKj
>>265
いや、酒井根のほうがいじってるぞ
269名無し行進曲:2007/11/25(日) 09:41:05 ID:lYGQ75Tg
課題曲いぢったらダメなんだよねえ?_
270名無し行進曲:2007/11/25(日) 11:14:41 ID:aYE122sm
どこをどういじってるか書かないと単なるいいがかり。
271名無し行進曲:2007/11/25(日) 11:20:40 ID:ToyYhyaW
課題曲をいじるなんてのは常連レベルだと当たり前だよ。
いまさら騒ぐようなことでもない。
272名無し行進曲:2007/11/25(日) 20:42:23 ID:MhDaaVsU
課題曲なんていじらないと曲にならないじゃん。
273名無し行進曲:2007/11/25(日) 22:47:23 ID:mQTgpPyq
フレッツではない俺は高校DVD−Rが早くとどくことを
願ってやまない
274名無し行進曲:2007/11/25(日) 22:57:29 ID:LmP0HgMj
フレッツ
入ればいいじゃん。
275名無し行進曲:2007/11/26(月) 00:07:04 ID:fAfUoGtm
千葉スレから

712 :名無し行進曲:2007/11/20(火) 07:47:03 ID:xAhhKdvo
和名すごぃね!!どちらも全国!!


713 :名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:38:36 ID:sxG9cCwY
和名おめでとう☆☆


714 :名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:08:25 ID:i4MOxo0x
すごいねー。いつ練習してるんだろう?


715 :名無し行進曲:2007/11/22(木) 21:31:06 ID:mIXjdxpZ
一年中です。お盆もずっと。疲れますけど好きですから。



716 :名無し行進曲:2007/11/23(金) 09:39:13 ID:M9ebCxpI
やっぱ全国行くよぉな学校ゎすごぃんだなー…
276名無し行進曲:2007/11/26(月) 00:07:46 ID:fAfUoGtm
717 :名無し行進曲:2007/11/23(金) 19:37:33 ID:Nd5SFQOe
そりゃそーさ


718 :名無し行進曲:2007/11/24(土) 08:00:49 ID:TFcWWFP0
和名はアンコンも代表なったら3連覇だね!


719 :名無し行進曲:2007/11/24(土) 09:19:11 ID:Lzlmz4Yj
和名サィコ→→!!!!


720 :名無し行進曲:2007/11/24(土) 18:53:39 ID:uYooJkGN
>>719
ゥン!!
和名うまぃょね↑↑クラとかヤバぃょ
村先生の指揮、カッコょすぎ☆
277名無し行進曲:2007/11/26(月) 00:11:05 ID:isvH29dj
>>275-276
ワラタww
278名無し行進曲:2007/11/26(月) 11:26:31 ID:JfL7Evhg
西日本のサイト、出雲北陵の動画修正されてるね。
279名無し行進曲:2007/11/26(月) 13:00:56 ID:kHfzJvKF
どんな修正?
280名無し行進曲:2007/11/26(月) 13:38:50 ID:O9fPviYJ
281名無し行進曲:2007/11/26(月) 18:24:20 ID:BFkdUvlC
282名無し行進曲:2007/11/26(月) 19:06:57 ID:kHfzJvKF
大・職・一 始まったね。
283名無し行進曲:2007/11/26(月) 22:57:09 ID:zr20XMrT
団体によって録音レベル違うんだな・・・
284名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:30:07 ID:RVNr5d6E
生駒の自由曲・・・凄くイイッ!
285名無し行進曲:2007/11/27(火) 01:17:49 ID:B1CBd8rF
酒井根のHP全日本・管楽終わってから更新が、あまりされてない。
TOPページは管楽が終わって○○日が経過しました。永遠と続く!!
ネタもないらしい。所詮コンクールバンド!!
286名無し行進曲:2007/11/27(火) 05:32:29 ID:Y0WCQSyx
大学の部を生で聴いた時は、↓のように評価したけど、
フレッツだと皆さんはどういう印象だったでしょうか。
283氏が書いているように団体によって録音レベルが
違うようなので、実際と印象が異なる可能性もありそうだね。

神奈川大・・・課題曲:A+  自由曲:A
近畿大  ・・・課題曲:A    自由曲:A
創価大  ・・・課題曲:A(+) 自由曲:A-

---------- ほぼ金賞予想↑ ----------

静岡大  ・・・課題曲:A   自由曲:A(-)
福岡工大・・・課題曲:A-  自由曲:A

---------- 金賞ボーダー↑ ----------
      (相対的に銀賞予想↓)

龍谷大  ・・・課題曲:A-   自由曲:A-
福岡教大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
東北福大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
金沢大  ・・・課題曲:B+(A-) 自由曲:A-

287名無し行進曲:2007/11/27(火) 07:43:01 ID:yomsYwFo
今気付いたけどその書き方…

まさか嫌われって合唱のNコンの実況板にいた?

で、知識もろくにないのに合唱板で杉並学院荒らししてない?
288名無し行進曲:2007/11/27(火) 07:52:33 ID:x2cLMmQ0
Nコンの杉並学院は荒れたねぇw
自分は好きだけど。
289名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:45:52 ID:Mm1k4BMz
290名無し行進曲:2007/11/27(火) 20:01:58 ID:Nu/3Li4d
というか嫌われ者も審査員と同じ審査方法で点数つけてから、審査員や審査結果がどうとか、
自分の耳がどうとか言えって感じだな。
審査員と同様に、課・自共に技術・表現5点ずつの計20点満点で、全団体でA〜Eまで満遍なく
点数をつけることを制限されてな。
291名無し行進曲:2007/11/27(火) 21:32:51 ID:yomsYwFo
嫌われ消えたね。
やはり杉並学院は図星だったか。

吹奏楽板同様に合唱板荒そうとしても
あちらの人は語彙に対する教養が半端ないから
吹奏楽だけかじった人には太刀打ちできないよ。
292名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:45:28 ID:Y0WCQSyx
勝手な妄想で書き込みするな。
俺は合唱板なんて、これまでに一度も立ち入ったことなどないぞ。

293名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:04:24 ID:Y0WCQSyx
>>290
そうだね。
今の方法でも上位から順に並べて、相対的に賞区分の比率で
賞予想しても9割以上的中するので問題ないけど、審査員と
同じように20点満点評価してみても良いかもね。

今だと絶対評価で15段階のうち、せいぜいA+,A,A-,B+,B,B-,C+,C,C-
の9段階までしか使わない(そもそもC-なんてつけてしまうのは
職場の部の一部団体くらいしかないし)ので、課題曲・自由曲合わせて
事実上18点満点評価になってるしね。

審査員と同じく技術・表現で各5点ずつ付けて、10段階評価にして
しまう方が、総合で9段階評価するよりもむしろ楽な気がするしね。

294名無し行進曲:2007/11/28(水) 08:43:54 ID:c4JKCwC5
昨年のコンクールにおける審査員一人あたりの平均A〜E数(単位:個)
大学(合計数:48)
 A:7.44
 B:8.00
 C:18.78
 D:7.44
 E:6.33

職場(合計数:32)
 A:3.67
 B:8.56
 C:10.78
 D:6.67
 E:2.33

一般(合計数:64)
 A:8.78
 B:11.89
 C:25.67
 D:11.56
 E:6.11

というわけで、審査員の真似事をする人は、各団体を出演順に採点して行き、最終的にA〜Eの
各個数が、上記比率になるように調節すること。
当然ながら、演奏終了団体の採点後の点数変更は不可なので、前半でAを付けすぎた場合は
後半でAが使えなくなるため、A評価でもB以下に評価を下げることになるので、ご注意を。
これらを踏まえ、演奏以外の影響(ネームバリュー等)を排除した上で採点すること。
295名無し行進曲:2007/11/28(水) 08:53:18 ID:u9hlkRj5
毎晩遅くまでどっぷり
フレッツスクウェアにはまり、
視聴を繰り返してます。

音質に関してはまあOK!
映像に関しては1M配信だけでなく更に高いレートでの配信を希望します。

我が家の環境なら6Mくらいなら大丈夫だと…

そうなるといよいよDVDいらなくなるな…
あ!
でもダイジェストはちと辛い。
296名無し行進曲:2007/11/29(木) 18:58:44 ID:X1aw9XaV
嫌われ者の特徴
・コンクール系の話題のスレのみ出没
・問題提示するときや、自信のある発言である場合のみ嫌われ者で現れ、一時的なコテになる。
・自分の気に入った発言、賛同を得られた発言は事あるごとに繰り返し書き込む
・審査員やプロの耳より2ch住人の耳を尊重。住人らが審査結果を批判すればそっちに流れる。
・基本的には多数派の代表のような物言いをし、賛同を得たいタイプ。
・しかし、多数派を一喝する正論が返ってくると「まあ感じ方は人それぞれだからね」←上から目線
・↑この後、自分に否定的な意見にも理解を示せる、という所を猛烈アピール
・周りと違う意見をし、注目を浴びたいタイプでもある。その場合は言い逃れできるようしっかり対策。
・対策のしすぎであまりに無難で抽象的な文を突っ込まれ本末転倒。
・演奏内容のコメントを書くときは賞か順位を必ず前提に置く
・コン厨丸出しなわりにコン厨としての知識も2ch住人の水準より低い
・知識をいただいたら、お〜、サンクス!
・周りの発言に合わせるだけなので合唱板でも平気
297名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:49:20 ID:N0B4+C8J
>>296
・後出しじゃんけんは嫌い
・魔法のメモを持っている
・褒めて伸ばすタイプ
も追加してください
298名無し行進曲:2007/12/01(土) 16:10:45 ID:WgyNmi95
桐ちゃんかなり老けたね
299名無し行進曲:2007/12/01(土) 18:18:06 ID:DBFMLYUw
>>296
・TBTさんのことは一目置いている。
・「B+〜A-」など、後で訂正可能な余地を残しておく。
・金賞の数は毎年変動する、という事を忘れている。
・他人には「順位書き出してみろ」などとという割に自分的全順位は絶対教えない。
・いまどきダイヤルアップ接続。
・浜の宮LOVE。
300名無し行進曲:2007/12/01(土) 18:31:05 ID:Mt4SPNyK
144 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 18:27:42 ID:C/D/yA0p
ちょっと浜の宮をベタホメし過ぎかな?
今でもあの絹のような木目の細かい滑らかでクリアなサウンドが
脳裏に焼き付いているんだよね。

俺の当日のメモを見ると、自由曲の方だと思うが、

「ホルンの音、Tuttiサウンド、音のうねりなど素晴らしい。大人の演奏。
弱奏部が素晴らしい。後半のまとめ方など、すべてが素晴らしい。(名演)」

と書いていたようだ。後半がさらに良かったと思われるので余計に
自由曲が途中までしか聴けないのが残念。

あとは他の人の評価を求む。



「ホルンの音、Tuttiサウンド、音のうねりなど素晴らしい。大人の演奏。
弱奏部が素晴らしい。後半のまとめ方など、すべてが素晴らしい。(名演)」
301名無し行進曲:2007/12/01(土) 18:53:54 ID:mZYDHzDx
TBT氏や嫌われ者じゃないが、普通に浜の宮は秀演だろ。
金賞でも良かったと思うが。

302名無し行進曲:2007/12/01(土) 19:35:09 ID:CsRjw1Wh
一般の部イイ!

>>285
おまえしつこいね。
303名無し行進曲:2007/12/02(日) 12:45:34 ID:nagu86CI
フレッツスクウェアに接続できる人は見放題感覚で見れるのだが、
そうじゃない人の為にインターネットで有料配信やればみんな見るのだろうか?

1団体100円とか?
ブレーンあたりがやればいいんじゃね。
304名無し行進曲:2007/12/02(日) 12:50:10 ID:4KFDPXoT
ブレーンにはまだそういった技術力はなさそうだが・・・
なかなかそういったところに投資できないのが本音かな。
305名無し行進曲:2007/12/02(日) 15:41:00 ID:Ay24jHTc
Macでは見れませんか?
306名無し行進曲:2007/12/02(日) 16:24:46 ID:nagu86CI
Macでも見れるよ。
307名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:35:39 ID:iX18N+8y
女子アナ10名のオリジナル映像を配信“iタウンページTV”開設
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9045.html
308名無し行進曲:2007/12/02(日) 21:57:06 ID:I25qbhVC
デジタル放送の時代になろうとも
全国大会が放送されることはないだろう。
そういう意味では、ネットでの配信は価値も意味もあると思う。
ストリーミングならコピーされる心配もないから配信はいい。
有料コンテンツとしての切り売りにも対応できるし。
309名無し行進曲:2007/12/02(日) 23:56:26 ID:489jU7JM
ストリーミング動画なんていくらでも落としてコピーできるじゃん。
310名無し行進曲:2007/12/03(月) 12:10:24 ID:K/lGcXnq
>>306
            無理と聞いたが、どうやったら見れる?
311名無し行進曲:2007/12/03(月) 14:36:52 ID:vtLWnz9Y
>>310
bootcamp
312名無し行進曲:2007/12/03(月) 15:46:37 ID:mihs/pEQ
G4のおいらはみれないのですか?
313名無し行進曲:2007/12/04(火) 12:54:28 ID:Bdnupqsv
インテル入ったマックじゃないとダメらしい…
314名無し行進曲:2007/12/04(火) 22:46:23 ID:CYF/nvQW
え?そうだっけ?
315名無し行進曲:2007/12/06(木) 20:40:08 ID:zbMc2DJW
録画できるの?
316名無し行進曲:2007/12/06(木) 21:57:09 ID:lmsXidw1
>>303-304
今の音楽配信のシステム組むだけでも何千万かはかかってるだろうからね。
独立した映像販売はまだ時期尚早という感じだろう。
317名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:05:45 ID:8AhukmAY
酒井根・・・高い技術で「全力でやりきった」感じのある、後味のいい演奏。サウンド面では言われるほどきれいとは思わなかったけど
個々の技術は当日ナンバーワンでしょう。金中位。
小高・・・一般の部でも気になったけど、この自由曲のアレンジはそのままでやるとラッサンは軽すぎ、フリスカは重すぎ。
曲の性格がうまく出せなかった感じ。課題曲、適度な落ち着きで悪くないんだけど・・・。銅か。
美里・・・ここの指揮者は奏者に、プロ奏者に求めるような「発音=即音質」というのを徹底させていて、それが独自のサウンドの抜けのよさに
つながっていると思うけど、逆にタッチのつかいわけができないと自由曲の前半のような場面では違和感を感じる。銀中位。
山王・・・自由曲のような曲ではいいかもしれないけど、ちょっと課題曲、フレーズの山づくりが作為的すぎる気がする。頭のファンファーレも停滞した感じ。
サウンドも抜けがいいし、自由曲がいい重さを持っていただけに残念。銀上位か。
北陵・・・ここ数年「個人技はあまりないけど指揮者のダントツのアナリーゼ力で金をもぎとった」感のある団体だったけど、今年は比較的個人技術も
高そうな感じ。自由曲は最後まで聴かないとこの手のセレクションものは山がわからなくてw 例年が金なら今年も金でしょう。
生駒・・・サウンドに品がある。ただ、毎年思うけどあまりにテンポ感というか間のとりかたが作為的で、奏者は納得しているのか疑って
しまう時がある。でも、小平三と同じ。統制面でここまでやられたら減点できない。自由曲はもっとはっちゃける曲だと思うけど・・・金中位。
榛東・・・アコードの秘蔵っ子2年目。ちょっと個人技育ちきらなかった生音が耳につきすぎる。バンド全体としてやりたいことはすごく伝わるけど・・・。
自由曲ももっと切迫感が欲しい。打楽器がとてもいい音。某吹きっぽい吹き方してる子もあと一息でかなりの個人技になりそうなんだけど・・・銅か。
318名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:07:11 ID:8AhukmAY
前に高校の感想を書いたものです
津端・・・音が眠たそうで朝一的。特に金管はいい音が鳴っているけどブレスが浅い。自由曲で取り戻してきたか。かわいそうだけど銅・・・。
厚別北・・・全体に歌いこみが浅いのと、木管が無理やり艶を出そうとして逆にアンブッシャーが固くなってるのが気になる。銅か。
浜の宮・・・全般にまじめな音楽作りで好感度大。課題曲のトリオで響きがこもったのが惜しい。(特に中音域)銀上位。
小平三・・・個人的にあまり好きな演奏ではないんだけど、逆に中学生にここまでバランスに統制感きかせられたら何も言えない。金上位。
草加・・・西関東の中学ってあまりサウンドを気にしないで、やりたい表現を全力で持ってくる団体が多いですね。ここもそれがいい方向に出た。銀中位。
黒瀬・・・人数が減ったほうがいいサウンドが出て響きが出てくるって・・・昨年までと別のバンド。人数上仕方ないけど、
「バランス面」での声部の厚みがもう一歩欲しい(2年前の次郎丸にはそれがありましたね・・・。)銀上位。
新郊・・・とにかく、メロディーを取る単位が細かすぎる。それを除けば理想的な中編成サウンドをしているのに・・・
中音域の微妙な「吹き捨て」も気になる。銅上位。
城西・・・課題曲で想像してしまう艶っけのある音色とはちょっと遠いんだけど、どの場面も「しっかりとした吹きこみ」を意識していて
いい演奏につながった。自由曲はいい意味での重量感が出た。とにかく立体感が身上。銅上位くらいが妥当かと思ったけど嫌いな演奏じゃないかも。
319名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:28:32 ID:lqGY1Uu4
>>317−318
君、めっさ耳悪いね
320名無し行進曲:2007/12/08(土) 13:03:24 ID:a8Ko8BIt
>>317
感想乙
わりと納得な感想だと思うけど、賞結果を知ってしまった上で聴いている感が
前回の高校もだけど、個人的にはそう感じるかな。

ちなみに319みたいに自分では何も感想書けないくせに、ケチだけはつける
馬鹿がこの水槽板にいかに多いけど、気にしないでスルーが一番。
どうせ生駒あたりがダントツ評価じゃなかったことが気に入らなかっただけだろ。
最近やたらと生駒厨や酒井根厨が暴れてるみたいだしw

321名無し行進曲:2007/12/08(土) 13:09:28 ID:lqGY1Uu4
そうだよ。
生駒の演奏は優れてたからね。酒井根も良かった。
厳しく言えば他はプラス評価したくなるような演奏なかった。
高い値段出して元がとれたのは生駒と酒井根と屋代くらい。
322名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:46:40 ID:dlBztuWr
>321
高い値段って、何の値段?
323名無し行進曲:2007/12/14(金) 08:59:44 ID:zfjrPu3G
もうDVDを手にした人はいるのだろうか?
フレッツと中身は同じなのだろうか?
324名無し行進曲:2007/12/15(土) 19:38:49 ID:NrP8E0qw
金沢大学の女性学生指揮の一生懸命さがいい
325名無し行進曲:2007/12/15(土) 20:05:32 ID:gM0ekZOR
表彰式がある分フレッツが得だったり?
326名無し行進曲:2007/12/15(土) 21:44:20 ID:bxKtmxRd
ニコニコで俺は今でも待っている。
327名無し行進曲:2007/12/16(日) 18:43:05 ID:olFg3Huj
ニコニコはもうないよね!?
328名無し行進曲:2007/12/16(日) 18:45:15 ID:aiEf+QHS
329名無し行進曲:2007/12/16(日) 21:04:09 ID:QVrkpGMi
表彰式、DVDにはないの?
330名無し行進曲:2007/12/16(日) 21:05:41 ID:AK19TXPs
>>329
ベスト盤にも完全版にもないそうだ
331名無し行進曲:2007/12/16(日) 21:19:15 ID:QVrkpGMi
じゃフレッツは貴重だね。
332名無し行進曲:2007/12/22(土) 18:15:36 ID:j28BqSbF
あげ
333名無し行進曲:2007/12/24(月) 19:27:36 ID:5Qrx7JRV
吹奏楽キャンペーンで
フレッツ入って
DVD当たった人いますか?

どこかスペシャルなところは
ありましたか?
334名無し行進曲:2008/01/11(金) 22:42:39 ID:qAcibkky
DVD当たった人は、結局どの団体を選択したの?

ところで、全部門全団体の演奏を聴けるのは、CDを全部買い揃える
以外では、半分の収録時間とは言え、フレッツだけなんだけど、
生では聴いてなくて、フレッツで聴いて予想以上に良いと思った演奏や
団体があれば是非教えて下さい。


335名無し行進曲:2008/01/13(日) 23:30:40 ID:zw20A14b
いやー今年はフレッツあって良かったわ!
全部見れたから!
ダイジェストでも十分・・・とはいわないけど
来年もやってくれるかな!?

やめたらフレッツユーザ怒るだろうな。
336名無し行進曲:2008/01/29(火) 09:14:32 ID:LAJ3DNNb
今年は是非カットしないで!

1団体、100円位なら有料でもいいかも。
337名無し行進曲:2008/02/03(日) 19:27:58 ID:elyCBkkH
これ…いつまで見られるの?
338名無し行進曲:2008/02/20(水) 21:24:49 ID:8bmUwvwC
339名無し行進曲:2008/03/02(日) 22:52:43 ID:ZfoCJilS
楽しめた。
340嫌われ者:2008/03/23(日) 19:32:43 ID:zuvEYxAd
いよいよ公開終了までもう残り一週間なんだよね。

久しぶりに静岡大の「憧れの街」と「華麗なる舞曲」を聴いてみたけど、
何度聴いても(ネームバリュー含めてぎりぎり厳しいだろうとは思っていた
ものの)これが金賞に入ってくれなかったのが残念でならないな。

昨年の課題曲IIIの中では、片倉高校と静岡大学の演奏が一番好きかな。
(あと創価大学や一般の部でも良かったところはあるにはあるけど。。。)

「華麗なる舞曲」も過去に全国大会で演奏されたものを一通り聴いてみたけど、
(Trpは確かにやや難があるけど)一番聴けるレベルにあるのが静岡大学だと思う。

341名無し行進曲:2008/03/23(日) 22:47:04 ID:oBZZ/8Qj
もうすぐ配信終了ぷ・・・
今年もやってほしいぷ!
342名無し行進曲:2008/03/26(水) 16:52:39 ID:UkF20653
NTTさん!

今年は地区予選からの配信をお願いします。
343名無し行進曲:2008/03/30(日) 18:08:18 ID:DHN+7mKM
明日で最後!
明日で最後!

最後の感想と
来年の要望を書き込むべし!
344名無し行進曲:2008/03/31(月) 16:03:24 ID:+of3LdZG
うぁ〜
今日で最後だ!

みんな、見たか〜!
345名無し行進曲:2008/03/31(月) 18:48:30 ID:xHPAFeDA
当方西日本ユーザーだが削除されてる
346名無し行進曲:2008/04/01(火) 00:08:26 ID:YTo48Wuk
今でも見れるよ。
347名無し行進曲:2008/04/01(火) 00:15:28 ID:LE01QEHM
審査発表の映像がおもしろかったよ
348名無し行進曲:2008/04/01(火) 08:39:48 ID:toLTYQCq
たぶん今年はないよ
349名無し行進曲:2008/04/01(火) 09:16:13 ID:oCMFQkcW
確かに審査発表と直前レポートが面白かったな
DVDにも入ってないし。

今年はやらないかな〜
350名無し行進曲:2008/04/01(火) 22:06:19 ID:xpEXwKRb
今年もやって欲しいという想いはどこへ届ければいい?
351名無し行進曲:2008/04/02(水) 23:57:17 ID:q+ycdFFM
>350
NTT東日本だろうな。
しかし企画者はどっかの代理店だろ。
352名無し行進曲:2008/04/03(木) 02:08:54 ID:KQSnRRKB
全日本アンサンブルコンテスト版もやって欲しい。

353名無し行進曲:2008/04/08(火) 23:02:13 ID:fgW27VRy
支部大会がいい。
354名無し行進曲:2008/04/10(木) 00:05:58 ID:nWVF1WAF
今年はやらないらしいよ。
去年の企画、会社的に失敗らしいから
355名無し行進曲:2008/04/10(木) 09:38:23 ID:Rx18rNk7
何が失敗?

編集してあるとはいえ
全部の団体が見られて
表彰式やリポートまであったのは素晴らしい試みだったと思うよ。
全部の団体のDVD買う事は不可能なんだから、ホントにいい時代になったと喜んでたのに…
356名無し行進曲:2008/04/10(木) 11:33:47 ID:TaRfqbN7
>>354
ソフトバンク関係者乙。
357名無し行進曲:2008/04/10(木) 12:22:13 ID:3srJCzp6
>>355
フレッツでの配信は、単なる客寄せパンダであり、NTTはこれを
きっかけにフレッツ加入を増やすのが目的。

フレッツでのコンテンツを見ている人は、既存の契約者が大多数。
コンクール映像を見るためにフレッツ加入した人はかなり少なかったと
いうこと。

「会社的成功=フレッツ契約者増」なんだから、失敗なんだよ。

お分かり?
358名無し行進曲:2008/04/10(木) 18:10:23 ID:Rx18rNk7
何人増えれば
またやってくれる?
359名無し行進曲
やれやれ