バリトンサックスのセッティングについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
演奏の際のセッティングについて語りましょう。
私はマウスピースがセルマーのE、
リードはバンドレン青箱の3番、
リガチャーはセルマーのラバー用GLを使用しています。
2名無し行進曲:2007/10/11(木) 23:55:38 ID:xFLSFWXX
華麗に2ゲト
3名無し行進曲:2007/10/12(金) 07:25:49 ID:/xEjkik1
華麗に3ゲト
4名無し行進曲:2007/10/12(金) 09:16:39 ID:OBQenRCD
華麗に4ゲト
5名無し行進曲:2007/10/12(金) 12:00:15 ID:4EVvhNHT
華麗に5ゲト
6名無し行進曲:2007/10/12(金) 13:25:18 ID:qRq6IszK
華麗に6ゲト
7名無し行進曲:2007/10/13(土) 07:30:34 ID:arllhTLG
華麗に7ゲト
8名無し行進曲:2007/10/13(土) 14:33:51 ID:aWM+QYFS
俺はグランドコンサートの2半。
割れやすいから青箱の2半も試してる。
9名無し行進曲:2007/10/14(日) 06:59:06 ID:buODIz0e
華麗に9ゲト
10名無し行進曲:2007/10/14(日) 21:21:33 ID:gRl888cH
マウスピース:ルソー 6R
リガチャー:BG Traditional 金メッキ5mic
リード:青箱 RICO(GC) 3.5〜4
11名無し行進曲:2007/10/28(日) 19:55:30 ID:8+vB5OxP
セルマーのS90 200です。
こんなにティップオープニングの広いの使ってる人いるのかなあ。
なんか音色が大変な事に・・・別にマッピのせいにしてるわけじゃないよ!笑
12名無し行進曲:2007/10/29(月) 09:23:54 ID:5HXZN3BI
>>11
バリサクだと結構普通
13名無し行進曲:2007/10/29(月) 15:57:21 ID:QCLWd8nt
ルソー5R
付属品リガチュア
バンドレン青箱21/2

皆さん的にはどうなのかな。
14名無し行進曲:2007/11/04(日) 13:38:57 ID:/Nz5gZ9G
2 1/2 ってオーバーブロウ気味にならない?
15名無し行進曲:2007/11/05(月) 03:58:44 ID:ARf4eRoX
あまり吹き込まないようにしてる。
3が分厚くて吹けない。変?
16名無し行進曲:2007/11/05(月) 16:59:51 ID:KcViALe1
自分は
ルソー5R
バンドレン青箱の3-1/2
リガチャーはヤナギサワの銀の魔法のリガちゃん(バリサク用)
です。

マッピはバンドレンが吹けるようになりたいのですが、なかなか難しいですね。。

そしてルソーはバリサク用のリガチャーがほとんど合わないのがツラいです(-_-;)
17名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:11:04 ID:X3FySgSJ
>>16
つテナー用
18名無し行進曲:2007/11/12(月) 13:13:05 ID:+eTmNtFW
テナーの隣に座れば良いんじゃない?
19名無し行進曲:2007/11/12(月) 21:34:14 ID:m9aAi3LB
セルマーS80のDに青箱4ってのが基本らしいけど…ハードだよなー…
漏れはS80のC☆、グラコン3〜3半を気分と体調で
リガチャはバンドレンオプティマム。
>16 
ハリソンテナーラバー用が定番らすい、
復刻して久しいので入手に問題無かろうて。
オプティマムはテナー用が小さくて、バリトンだと大きいので多分無理。
20名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:10:34 ID:SBgsVdpT
セルマーDに青箱3

リガチュアはなににしようかな。
21名無し行進曲:2007/12/02(日) 22:26:15 ID:h9nRWjMp
僕は セルマーの170と
リガチャーはハリソンを使っています。
リードはバンドレンの4番のハンドセレクトをつかっています
22:2007/12/03(月) 14:14:48 ID:uBSgNpDQ
ウチは、
楽器ヤナギサワ
マッピセルマーD
リガチャ-付属品
リ-ド バンドレン3半
です!
23名無し行進曲:2007/12/06(木) 13:52:01 ID:ncmEzwpB
>>18
?

>>21
リード代自腹?学校もち?
24名無し行進曲:2007/12/06(木) 14:18:03 ID:/tufWtn8
セッティングとは違う話なのですが
皆さんチューニングは下のソでしますか?上のソですか?
25B&T「バリテナ」:2007/12/10(月) 20:36:28 ID:M4et/Loq
僕はチューバの音域 したのB♭でやってます
26名無し行進曲:2007/12/11(火) 02:10:27 ID:Xy408h0Q
上だけどだいたいみんな下だよな

曲によって変えようかと思ってる
27名無し行進曲:2007/12/11(火) 10:05:09 ID:6kEowWLj
>>23
18は“セッティング=演奏時の座る位置”だと思ったんじゃね?
曲によってはBr-Saxの座る位置によって演奏効果が変わるだろうね。
28名無し行進曲:2007/12/18(火) 19:24:37 ID:z+jc88r9
チューニングは下でとるべき。
ニュートラルに吹いたときは上より下のほうが音程が低いから。
29名無し行進曲:2007/12/20(木) 00:40:05 ID:jSYdTUCd
SELMER Dにオリジナルハリソンハーツ(と思われる物)
30名無し行進曲:2008/01/08(火) 19:28:59 ID:YZR23bTL
ヤナギの一番安いのにせるまS80 Dにセルマのりがちゃ
リードはばんどれん3半orリコグラ4
すとらっぷはbg
31名無し行進曲:2008/01/08(火) 22:23:27 ID:9FJzBgyY
学校のだったから記憶が曖昧だけど、確かSELMERのDにBGトラディションでリードがVANDOREN青箱3半
3230:2008/01/08(火) 23:32:19 ID:YZR23bTL
柳のバリトンってよくなりますよ
一番安くても・・・泣き(っていってもYBS62-Uくらいしますけど)
ただ、音の厚みがもっとほしいです
なんかいい方法ありませんか?
なるべく手軽なもので・・・
学校の楽器なんであんまり金はかけたくないです
MY楽器ほしい・・・
セルマUとかどんな音が出るんだろう・・・とちょっと妄想してみる・・・
33名無し行進曲:2008/01/12(土) 21:29:28 ID:vdXEy3S/
サムフックサムレスト交換
引退の時持ち帰って自分の買ったらつける
34名無し行進曲:2008/01/13(日) 23:57:29 ID:LlAkn6OA
バリトンのレストを長くしたいんですけど
延長ピースなんてないですかね
35名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:58:37 ID:AAd9QZiF
楽器斜めにしすぎていないか。
自分はレストに慣れてからストラップなしでも吹けるくらいに楽器は立てている。
あるいは椅子が高すぎるんではないか。

どうしても短いなら、要らない雑誌か何かを下に敷くとかいう手もあるが。
36名無し行進曲:2008/01/14(月) 09:54:35 ID:d62NDvdj
>>34
ヤマハはわからないけど、ヤナギサワならありますよ。
私は5年位前に買いました。
確か栃尾克樹氏も使ってたんじゃないかな。
37名無し行進曲:2008/01/14(月) 22:27:29 ID:81/MjR82
ヤマハのバリトン使っていて初心者です。
一番お勧めのリードとリードの厚さとリガチャーとマウスピースは何ですか?
今使っているのはバンドレン3半のリードとセルマのS90のマウスピースとセルマのリガチャーです。
またマウスピースとリガチャーとリードを替えると結構変わりますか?
横入りごめんなさい;
いろいろ聞いてしまってすみません;;
38名無し行進曲:2008/01/14(月) 23:27:54 ID:rCCiOLXA
それでいいと思うけど・・・
自分のどこに不満があるか教えていただけますか?
39名無し行進曲:2008/01/15(火) 08:11:50 ID:+ktB2Jff
S90の開きは?
40名無し行進曲:2008/01/19(土) 11:50:43 ID:Qo0qD/8/
音が汚くて下の音が出にくいです・・・
練習不足だとおもいますが・・・;

S90の200です。
41名無し行進曲:2008/01/19(土) 20:26:31 ID:OXnYiwob
C*位にしてみれば?
42名無し行進曲:2008/01/19(土) 23:42:43 ID:OXnYiwob
ってか、バリトンの存在意義をだれかおしえてください
水槽でも、バスクラ、バスーンにやられ(クラシック)
チューバに持っていかれ、、、(ポップス)
音に色つけにくいし、、、
何なんだ・・・
でも、ジャズだとかっこいいけど・・・
栃尾さんCDは技術的にはすごかったけど、音楽的にはバリサクの限界を
感じた
タンポびたんびたんうるさいし・・・
クラシックにおけるバリサクって何ですか
誰か教えてください(泣)
43名無し行進曲:2008/01/20(日) 00:50:25 ID:NdZdUmUU
アンサンブルしてればいいだろ。
タンポの音がイヤなら吹くな。
44名無し行進曲:2008/01/20(日) 02:30:28 ID:21R9KhE6
>>42

バリトン嫌いなんだろ?
ファゴット、バスクラより音量があるぶん奏者の腕のみせどころだと思う。

存在意義を教えられなければ続けられないの?
45名無し行進曲:2008/01/20(日) 09:02:43 ID:mueqOo0Z
ポップスやマーチの伴奏なんかでは、チューバに溶け込ませながらも音にエッジを付けていくし、
オケ曲の編曲物だったりすれば、弦楽器中低音の役割を任せられたりします。
バリサクはその場その場で役割が大きく変化していきます。
だからおもしろいんです。

合奏の中で自分の役割を理解出来てないのはまずいことです。
周りの迷惑になるから吹かないほうがいいかも。
46名無し行進曲:2008/01/21(月) 00:13:56 ID:SH8HXmAS
でも、ぶっちゃけ無くなっても問題なくないですか?
47名無し行進曲:2008/01/21(月) 00:26:04 ID:39pdo7/2
下手なバンドならなくても問題ないことが多いが、
上手いバンドならいるほうがサウンドの立体感・色彩感が確実に増す。

生かすも殺すもバンド全体の力量とバリ吹きの力量しだい。
48名無し行進曲:2008/01/21(月) 04:23:40 ID:SH8HXmAS
なるほど・・・
参考になりました
がんばります
49名無し行進曲:2008/01/21(月) 17:33:22 ID:xhboifYk
私の部のバリトンは低音の中心です・・・
チューバが小さいのでバリバリと奴が吹いてます。
ちなみにそいつは・・・
ヤマハの一番安いバリトンで、リガチャーもマッピもヤマハです。
リードは・・・バンドレンの青箱4ですねー。

それでも鳴らし方しだいでは良い音になりますねぇ。
50名無し行進曲:2008/01/22(火) 20:13:45 ID:icvYu3mw
マッピはセルマーのS80か
ルソークラシックの6Rおすすめ
51テナーもバリトンも服:2008/02/29(金) 22:17:02 ID:Jh7q6oqD
成る程、バリトンの存在意義でスレが固まってるのか。
ではひとこと

テナーサックスよか100倍マシ。     w


言うては何だが、木管族でバスーンが無い小編成ではバリトンが要、
金管とのバランスもバリトン次第。
エッジも効くし、柔らかい音も出せる、下支えの醍醐味。



いや、ホルンとユーホの狭間にいて、本気で吹いたら確実に五月蠅くなる(バリトンもそうなる事あるけど)
テナーはストレスたまります。w
52名無し行進曲:2008/02/29(金) 22:44:59 ID:5RLWgtvJ
自分で吹いてるとよくわからないのよ
それが・・・
ってか、バンドレンのリードってばりばり鳴りません?
リコのほうが繊細な気がするんですけど・・・
53名無し行進曲:2008/02/29(金) 22:51:22 ID:CC5REBRO
バリバリいうのがいやならアルトでも吹いていればいいと思う。
54名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:26:06 ID:LrWKlXbZ
ナイトスクープでバリサク
55名無し行進曲:2008/03/01(土) 08:20:16 ID:A71pxMUP
>>51
なぜテナーはストレスたまるんですか?
56名無し行進曲:2008/03/01(土) 10:00:36 ID:UL/L9phF
目立たないからじゃない
ジャズでもらりゃあいいのに・・・
57千葉市☆バリトンサックス吹き:2008/03/02(日) 20:16:03 ID:BPUFxy4d
バリトンで音色をきれいにするにはどうすればいいですか?
今は 1、ロングトーン(下のFからうえのFまで32拍ずつ)
   2、3D
3、ティップス
をやっています。
何かいい方法はないでしょうか?
58中央区の笛吹き男:2008/03/02(日) 23:48:08 ID:GtF/GPG+
俺はS90、180リガチャはハリソン、
リードはバンドレンの4だす。
西尾さんのバリ最高にやわらかいよ!
5951:2008/03/04(火) 00:30:08 ID:vaw1tzM4
>55とか 水槽テナーは何があっても目立ってはいけないから、でも素で吹くと目立つ目立つ
(ソロですら抑え気味でないと下品に)
>57 そのロングトーンetcで何か目的意識は持っている?(アンブシュア、息の入れ方、タイミングetc)
時間はかかるけど、音のイメージをはっきり持って(誰か上手い人の音源を聞くも宜し)
練習すれば結果は出るよ
60名無し行進曲:2008/03/04(火) 08:59:10 ID:5H+X2Qyd
>>59
禿同。

なかなかイイこと言ってマスな。

たしかにテナーは苦労しますねー

ユーフォやトロンボーンやホルンを喰っちゃった日にゃ…









ユーフォ吹き、トロンボーン吹き、ホルン吹きなら食べたが…

スマソ…
61名無し行進曲:2008/03/04(火) 22:13:46 ID:vEWuj/26
寒っ
6251:2008/03/04(火) 23:04:24 ID:CZx0/FKI
>60 w
一般バンドの苦悩スレで陰口を叩かれていないことを祈る。 w
63名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:21:29 ID:7OH4vxSO
>58。リガチャハリソンでリード4はパワープレイヤーだね!
ハリソンで音開いたりするヤツはパワー無いよ。
4では吹けないなぁ、自分
64名無し行進曲:2008/03/06(木) 00:52:00 ID:NQZZ1dtr
58、西尾をほめといてセッティングが真逆なのがうけるな。
65名無し行進曲:2008/03/06(木) 13:45:12 ID:RDHvgwNW
ブリルハート試してみたら?
66名無し行進曲:2008/03/06(木) 20:03:16 ID:gUq6VgxM
なんすかそれ?
67名無し行進曲:2008/03/07(金) 20:50:03 ID:cOg3igGG
まっぴはセルマーのツースター,リガチャはオプティマム。リードは青3はん。
バリトンは50年代ポップスとかやる時の,サックスセクションで要になるよな。
68名無し行進曲:2008/03/10(月) 20:25:34 ID:Jkx1DiZ7
高校の時、セルマーのバリサク吹いてたからセルマーのバリサクを買いたい なぁとおもってたけど、高いなぁ……。こういう人いた??

マッピ セルマーE
リガ ハリソン
リード ヴァンドレン3番
69名無し行進曲:2008/03/11(火) 19:00:16 ID:onzvSt8j
>>68さん
セッティングは比較的標準的だと思いますよー。

DとかEはよくありますね。

ルソーなら6Rとか。

私もバリトンならそんなセッティングになるかも。

セルマーのバリトンいいですね。

柳のシルバーもいいですね。

ヤマハは…62もいいんですが
YBS-875(EX)が出て欲しい…

もしくは41にHighF#が付けば…
あ、こっちは値段の面で…
70名無し行進曲:2008/03/11(火) 21:29:16 ID:0OCtOz8W
>>69さん
柳のシルバー以外はどうなんですか??
7169:2008/03/12(水) 07:05:08 ID://2HR4t1
>>70さん
ごめんなさい…

柳のシルバー以外はまだ吹く機会がなくて、
わからないんです…

なので書けなかった…。
72名無し行進曲:2008/03/12(水) 13:38:04 ID:0haUKLWS
>>65
バリトンのトナリン、どこかで安く手に入るとこ知らない?
ヤフオクに希に出るけど、物凄い値段になってる。
73名無し行進曲:2008/03/15(土) 22:37:09 ID:NIbXj3U2
セルマーのバリ無駄に重いし、上のBでにくいのが多い!
ソプラノとバリはヤマハが良い!
実際吹いて思った。
74名無し行進曲:2008/03/16(日) 05:39:26 ID:FXxYWNwr
バリはYAMAHAかYANAGISAWAが多いよな。やっぱりセルマは高いからか?
それとも、それだけ出すならもうひとふんばりして、
シルバーソニックを買うって考えの人が多いのかな?
75名無し行進曲:2008/03/16(日) 11:00:52 ID:Scx5EdDO
だいぶ話を脱線させる質問ですが。。

あの・・
どなたか バリのプラスチックリードを使った方いますか?

自分レジェールリードの3,1/2使っているんですが、バリのMがどういったものなのか知りたくて。。
76名無し行進曲:2008/03/18(火) 12:01:16 ID:wpjrEUc5
>>74
セルマーが高いから他のメーカーを使う?
中にはそういう人もいるかもしれないね。
ただ私の場合は価格の差よりも、音程の取り易さやフィンガリングの良さでヤナギサワの992を選びました。
セルマーも試奏したけど、ヤナギサワの音色の方が私の好みに合ってました。
手の小さい私にはセルマーのキーは辛かったしね。
77名無し行進曲:2008/03/22(土) 07:58:55 ID:SnMGniH5
バリサクでヘルニアなったやつの多くはセルマー使用w
78名無し行進曲:2008/03/22(土) 16:01:17 ID:/K7kNKSq
ハードケースしか持ってません。
バスや地下鉄の移動がつらくて。
ソフトケースかフライトケースがほしいのですが・・・
皆さんどうしてますか?
スレチすみません。
79名無し行進曲:2008/03/25(火) 19:29:07 ID:bCARpend
マウスピースルソーの6Rにハリソンのリガチャーって合いますか?
80名無し行進曲:2008/03/26(水) 21:10:57 ID:QbnHDYYj
>>79
ルソーは細身なので、ハリソンテナー用を
使わないといけないはずです…


いい音が鳴るセッティングだと思います。

プロの方もこのセッティング
の方がいらっしゃったはずです。
81名無し行進曲:2008/03/27(木) 20:20:22 ID:JVaFSyXF
>>80
ありがとうございます。
テナーのハリソンですね!
変えてみたいと思います。
82名無し行進曲:2008/04/01(火) 01:37:35 ID:jeauymMd
ヤナギ使ってるけど、セルマーより重いですよ。
83名無し行進曲:2008/04/01(火) 06:57:58 ID:16Zp+/9h
マーチのリズムで下のSがmPだとあたらないんですが、
ロートーンに強いクラシックのまっぴ教えてー
ってか吹奏経験者どうしてた?
84名無し行進曲:2008/04/01(火) 10:18:52 ID:Ifah/dfQ
>>82
そうですよね
柳は重いですよね
だからこそあのクラシカルな重厚な音が出せるんですよね
85名無し行進曲:2008/04/01(火) 10:36:56 ID:OtK6GTAC
>>83
べつにセルマーC*でも全音域p〜ffだせる。ただし、狭いとffはしんどい。

バリトンで下の音が当たらないのは、(下のSってEs=ドのことか?)
リードがマッピに合っていないか、吹き方がおかしいかくらい。
あとは楽器の調整が悪いか。
86名無し行進曲:2008/04/01(火) 22:28:31 ID:16Zp+/9h
83です。吹き方悪いのかなぁ?
マーチのリズム最初の2・3発しか正確じゃない、、、
当たっても重い
87名無し行進曲:2008/04/01(火) 23:40:04 ID:OtK6GTAC
高音(サイドのミとかファ)で「当たらない」=音がカスることは、バリに限らず修行不足でよくあるが、
アルトやテナーのド、とかシ、シ♭はともかく、
低音は反応いいバリトンで「当たらない」って、一体どういう状態なの?

アルトがまともに吹ける人とかが吹いても出ないなら、楽器かセッテイングがダメだわ。

とにかく人に相談するなら、せめて現在の楽器とセッテイング、経験と演奏環境くらいの情報ないと
何にも判断できませんわ。
88名無し行進曲:2008/04/02(水) 07:37:43 ID:M4gKpC5Y
83です。楽器はヤマハの結構昔のやつ、
マッピはS90・180でリガはセルマー
リードはバンドレン4
89名無し行進曲:2008/04/02(水) 13:17:42 ID:G4eDOf98
低音が出にくいのはほとんど楽器のメンテ不足
学校の楽器ならなおさら
90名無し行進曲:2008/04/02(水) 14:45:30 ID:QyXepQ/K
>>83
恐らく4は硬すぎじゃないかな。
もし女子ならなおさら。
現役時は3を愛用したけど、2半でも十分って感じだった。
9183:2008/04/02(水) 17:37:21 ID:M4gKpC5Y
どこメンテすればよい?
92名無し行進曲:2008/04/03(木) 00:39:03 ID:HfXQzxqL
そんなの専門のリペアが楽器点検しないとわからない。
まずは点検してもらって、修理の見積もり出してもらえばいい。
9383:2008/04/03(木) 05:58:57 ID:q0kCsXnn
バランスとかは定期的にみてもらってるんだけど。
音階とかトーンだと良い音でるんだけど、
リズム=タンギング連発ができないんすよ。
これが直ればそこそこなレベルなんすけどねぇ、、、
94名無し行進曲:2008/04/03(木) 08:52:10 ID:cpXgBUpK
ん?
奏者のレベルの話なの?
9583:2008/04/03(木) 19:39:00 ID:q0kCsXnn
一応アンコンは県代表とってるんで、
まぁその他の人が上手いだけかもですが、
その曲はリズム少なかったんで良かったけど
マーチはごまかせなくてしんどい。
96名無し行進曲:2008/04/03(木) 20:37:07 ID:jW8XhpHp
すれちですけど
ヤマハのバリトンのカスタムはいつ出るんですか?
セルマー買っちゃおうかな
97名無し行進曲:2008/04/03(木) 21:54:49 ID:g48tp+cc
>>96
出るっ!出るっ!うっ!…


と言われ続けて10年ぐらい経ってる希ガス…

カスタムもいいが廉価版の方に
HighF#を付けてほすぃ…
98名無し行進曲:2008/04/03(木) 22:46:18 ID:nk7z4jCi
それくらいフラジオでだそうぜ!
99名無し行進曲:2008/04/04(金) 18:33:24 ID:ldywh5zl
でもフィガリングが面倒だよな
100名無し行進曲:2008/04/04(金) 19:02:17 ID:5t17M+Ee
B901おすすめ
101名無し行進曲:2008/04/04(金) 22:19:49 ID:Hjr2KwdU
水槽人です。

セルマーUで
マッピがC☆で
リガチャーがハリソン
リードはバンドレン3半を使ってます。

ルソー6Rにすると音はどう変わりますか?
セッティングも変えたほうがよろしいでしょうか?
お願いします。
102名無し行進曲:2008/04/04(金) 23:21:15 ID:FQJr7OQu
>97 フロントFキーで出せるように汁
正直バリトンにhighF#キーは余計だと思う
103名無し行進曲:2008/04/14(月) 16:37:32 ID:G0Eyvlg4
>>101
セッティングは人それぞれだから、別にOKだと思うけど、平均的なセッティングを参考に書きます。
ちなみに、須川氏などの小柄なプレイヤーはルソーの4など狭い物を使うで、
今のセッティングがしっくりくるなら、かえる必要はありません。

【MP】
平均から見ると若干開きが狭い気がする。一度ルソー5〜6、セルマーD又は200あたりを試してみるのもありかも?響きが豊かになります。
【リガチャ】
リガチャーはBGの金属、ブルズアイもなかなかいい響きをしてくれますよ。
【リード】
出来れば3半がいいけど、開きを大きくしたら、場合によってメーカーを変えたり、厚さを帰る必要があるかもしれません。
104名無し行進曲:2008/04/14(月) 16:46:56 ID:G0Eyvlg4
>>77
私はYAMAHAー61をスタンドプレイでフルートみたいに持ったり、
真上に持ち上げてぐるぐる回ったりしたせいで、ヘルニア2箇所( ・ω・)ヤッテランネ
10597:2008/04/16(水) 08:08:18 ID:xEnCFnYQ
>>102さん
フロントFキィで出せるんだけど、
HighF#あった方が楽なので…

音は62がいいけど、値段は42がいい…。

62も買えるんだけど、費用対効果(演奏機会)を考えると…

( ̄〜 ̄)
106名無し行進曲:2008/04/16(水) 08:16:08 ID:xEnCFnYQ
連投スマソ。

>>101
ルソーにすると、今持ってるハリソンは使えないよ。

ルソーはセルマーのMPより細いので、
テナー用のリガチュアを使わないと。

バリトンのルソーは人気ですね。
セルマーよりやわらかで艶やかな音に変わる印象があります。
107名無し行進曲:2008/04/16(水) 09:52:01 ID:bak6mGAf
今のルソーはテナー用のリガチュアもはまらなくなってしまいましたー。
5Rにバンドレン3番は薄いですかね?
108昼休み。:2008/04/16(水) 12:03:22 ID:xEnCFnYQ
>>107さん
> 今のルソーはテナー用のリガチュアもはまらなくなってしまいましたー。

えっ!? 細くなった んですか?

5Rに3番ですか?
いい音がでて、きちんと発音できて、
低音から高音までむらなく鳴れば、
全然おkではないでしょうか!
109名無し行進曲:2008/04/16(水) 12:50:09 ID:bak6mGAf
>>108さん
なんかちょっと大きくなったみたいで、テナーのBGはめたら入りませんでした(>_<)
あれ?ってことはバリトンのリガチャー普通にはまるんですかね?
ごめんなさい。試してません。。。

>5Rに3番ですか?
いい音がでて、きちんと発音できて、
低音から高音までむらなく鳴れば、
全然おkではないでしょうか!

まだまだ修行がたりないって事ですかねー。ありがとうございました。
110106=108です:2008/04/16(水) 18:39:08 ID:xEnCFnYQ
>>109さん
細かったわけではないのですね。

しかも、そうか…私の不勉強かもしれない。ハリソンバリトン用はゆるくてダメだけど
BGはバリトン用でおkなのか…

申し訳ない…。吊ってきまつ。

あと、5Rに3番の件、修行不足という訳ではなく
いい音がでればなんでもいいですよ!という意味です!

でも、31/2を試してみる価値もあるかもしれません。

吊ってきまつ…ノシ
111名無し行進曲:2008/04/16(水) 18:50:37 ID:xEnCFnYQ
∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
112名無し行進曲:2008/04/17(木) 12:28:06 ID:0/1UOUK8
ルソーの4Rと5R持ってます。
リガチュアは以前はハリソン使ってましたが、現在はBGです。どちらもテナー用ですよ。
113名無し行進曲:2008/04/17(木) 13:13:27 ID:pTMaSCwK
ルソオは、ここ数年前からか?ボア径太くなったらしいぞ。
114名無し行進曲:2008/04/17(木) 22:01:29 ID:MPWj2+kv
なんかリコーのリード使ってる人いる?
115名無し行進曲:2008/04/17(木) 23:20:52 ID:ugMcGHMa
>>113
ニュークラシックだからじゃないの?
116名無し行進曲:2008/04/18(金) 00:02:10 ID:5DDGcNN6
バリのNCなんてあるのか?
117103:2008/04/22(火) 05:17:09 ID:pfr+93li
確かバリのNCはなかった記憶が。(新しく出てたらわからないですが)
自分自身が吹き比べをしてないので、変化があるかわかりませんが、
特に変わたってことは聞きませんけどねー。

>>114
ノシ
本当はリファルトが1番だと思ってるけど、今は売ってないので下の経歴の末、今はへムケ使ってます。
リファルト→グロタン→へムケ(特に古いのをがんばって探してます)
118名無し行進曲:2008/05/03(土) 21:10:08 ID:xAMq5sDm
楽器 : YBS-62 MarkII
リガチャ : セルマー標準
MP : C☆
リード : 青3 or 3 1/2

です。
リガチャを変えるとしたらどうしたらいいですか?
119名無し行進曲:2008/05/03(土) 22:29:14 ID:obOaNAIk
なぜリガチャーを変える?

バリでそのセッティングだとはリードが薄く感じることが多い。

もしリードを硬くしがちならば、
マッピでDかE、あるいは190か200あたりで吹きこなせるものを
探すことをおすすめする。
120名無し行進曲:2008/05/03(土) 23:20:29 ID:kdwTCSOd
Dでも3半薄いんで4にしようか検討中
ってかセルマーのマッピ、バリに限っては微妙
音に深みがないし音量でない
お勧めはヤナの5(ラバー)かな?
セルマーに比べるとコントロールはずっと大変だけど
それに見合った音が得られる
121名無し行進曲:2008/05/05(月) 11:30:52 ID:W3VBSnU6
ルソーは考えてないの?
122名無し行進曲:2008/05/05(月) 12:18:15 ID:8ilQAM4o
>>119-121
MPを替えたほうがいいですかね…
・セルマーS80 D,E 190,200
・ヤナギサワ 5,6
・ルソークラシック 3,4R/NC3,4
のうち在庫を調べながらいくつか取り寄せて吹き比べしてみます。
ありがとうございました。
123名無し行進曲:2008/05/11(日) 17:14:51 ID:dEtQgQlZ
ルソーの6Rにしたらピッチが極端に低くなったんだが…
オープニングが広いからか?
自分の吹き方か…
124名無し行進曲:2008/05/12(月) 18:34:04 ID:2DaX40lw
>>123
マウスピースそのものが前使っていたやつより
長くなったってことはないですか?
125名無し行進曲:2008/05/13(火) 15:29:16 ID:rtZRPFAE
>>123さん
私もルソーにしたら低くなりましたよー。
マウスピースが関係してるんですかね。ちなみに5Rです。
126名無し行進曲:2008/05/13(火) 19:18:54 ID:9y5MjjQo
>>124
今手元にマウスピースなくてわからないです…
前はセルマーのDでした。
余談ですが人にルソーの音色聞いてもらったら
セルマーのほうがいいって言われてショックだった…

>>125
何か対処法ってあるのでしょうか?
127名無し行進曲:2008/05/15(木) 07:49:17 ID:ylmrmd97
>>126
ある程度いい音がでてれば後は好みだから、人の言うことは参考程度にして、さらにいい音めざして頑張って!

対処法…単純に全体的に低いのならチューニングで調整してしまえばいいのでは?
それとも、音がぶら下がってしまう状態を改善したいのでしょうか?
128126:2008/05/18(日) 16:52:31 ID:NPyOKI96
>>127
遅くなりました。
この季節でもマウスピースをネックに全部入れないと
正常なピッチにならないんです。(それでもまだ低いが…)
大人しくセルマー使ってます…。
129名無し行進曲:2008/05/19(月) 08:49:37 ID:o6gwEjeh
>>128さん
一緒です。私もネックのコルクこえちゃうくらいいれちゃってます。
実音の下のB♭やA♭は指を足してあげるようにしてますよー。
そうするとだいたいバランスはとれてきましたー。
マッピ自体が低いっておっしゃられる方もいるそうですよ。
130名無し行進曲
ルソーは低くなる傾向がありますよ。
対処方法は、ちと知らん(汗)