マーチング・吹奏楽 打楽器購入検討スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2007/10/02(火) 00:04:02 ID:yvYTWeqs
ックw
3名無し行進曲:2007/10/02(火) 17:11:29 ID:HAUxPF+C
なんだこれは
4名無し行進曲:2007/10/04(木) 07:19:18 ID:8E1SnoYQ
4
5名無し行進曲:2007/10/05(金) 07:27:59 ID:O8bZjqRi
5
6名無し行進曲:2007/10/05(金) 21:29:23 ID:SBzwLUIv
ウィンドチャイムはどこのメーカーがいいですか?
7名無し行進曲:2007/10/05(金) 22:36:07 ID:X3BVGoxZ
やまは
8名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:35:12 ID:fKbQFIxS
いや、ぱぁるだろ
9名無し行進曲:2007/10/08(月) 05:22:19 ID:AxOmENSg
9
10名無し行進曲:2007/10/09(火) 07:22:57 ID:JE9MKama
10
11名無し行進曲:2007/10/14(日) 13:29:38 ID:y9BYTyYO
シンバルはどこがいい?
12名無し行進曲:2007/10/19(金) 18:07:29 ID:6nS6vwKP
>>11
スパイラル
13名無し行進曲:2007/10/28(日) 15:36:13 ID:6liF8tlR
ジルジャンが妥当。
14名無し行進曲:2007/11/06(火) 19:33:46 ID:/A14qAKJ
DCIのオーディションって難しいの??
誰か教えてください
15名無し行進曲:2007/11/06(火) 19:48:07 ID:mI1w7MV/
あああニート候補がまた一人・・・
16名無し行進曲:2007/11/25(日) 14:02:07 ID:NMXF1lNP
パールが扱っているシンバルのメーカーはどこだっけ?
17名無し行進曲:2007/11/25(日) 14:14:23 ID:giwN3AI3
バッテリーはどこが良いでしょうか?
テナーのスティックも教えてください
18名無し行進曲:2007/11/30(金) 18:35:26 ID:kT3rgalu
もうすぐBlueDevilsの方でバッテリーオーディションらしい。

自分はBatteryならBlueが一番好きだな。日本ならバンガード。
Stickは個人的にビッグファーストとシルバーフォックス。
人それぞれだと思います。
19名無し行進曲:2007/12/13(木) 11:40:44 ID:6349m0Yb
>>11
イスタンブール
パイステ
ユーヒップ
20名無し行進曲:2007/12/13(木) 13:12:25 ID:FFR1VanK
>>18
VIC FIRTH
21名無し行進曲:2007/12/13(木) 14:32:14 ID:4mD14tv3
DCIのトップコーがVIC FIRTH使ってるから皆使ってるだけだろ。
日本に来るスティック・マレットはB級品(一部の団体除く)だぜ。ウエイトはバラバラ、芯はスカスカ、削りムラ塗装ムラの最悪なヤツ平気で送ってくんだぞ。
皆が使ってるから、トップコーが使ってるからで選ぶのもいいけどさ。
そんなにいいか?
22名無し行進曲:2007/12/13(木) 14:57:59 ID:4mD14tv3
>>14
そんな事聞くようじゃ近くに経験者居ないだろ?
辞めとけキミじゃムリだ。オーディションで恥じかいて終わりだぜ。まっ、オーディションも受ける事出来ないと思うけどな。
万が一受かってもオフシーズンはどうするんだ?向こうに進学するのか?語学は出来るのか?
キミが想像してるような甘い世界じゃないぞ。
回りに少し上手いって言われたのか?上手いヤツは日本にいくらでも居る。
よく考えなさい。
23名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:49:28 ID:nXDN9P7c
>>21
禿胴。ヘッドとかは特に顕著だね。でもVICは好き
そこまで言うならなにをすすめる?
24名無し行進曲:2007/12/18(火) 10:57:56 ID:Kp2GpDtU
スティックだったらYAMAHAの『直モデル』ビニテ巻き。

VICも良いけど
マーチング関係の楽器屋から買うより、パールの代理店から買う事をすすめる。
25名無し行進曲:2007/12/19(水) 01:38:50 ID:acaBvAGt
プレミアってどうなん?
26名無し行進曲:2007/12/19(水) 20:15:42 ID:2gx8G87M
プレミアのナニがどうなの?
27名無し行進曲:2007/12/19(水) 21:58:40 ID:acaBvAGt
ダイナスティ、パール、ヤマハが主流でプレミアってあんまり見ないから、あまりよくないのかなと…
無知なもので
28名無し行進曲:2007/12/19(水) 22:23:40 ID:2gx8G87M
代理店がないからどこも使わないだけだと思うよ。
重いし高いし。

壊れた時に部品が出るかとか考えると怖くて使えないでしょ。
29名無し行進曲:2007/12/20(木) 09:50:56 ID:WMefqK7c
その他にもラディックとかジュピタからもマーチングパーカッション出てたなぁ。ジュピタはもう作ってないのかな。ラディックはまだあるけど。
30名無し行進曲:2007/12/20(木) 15:26:16 ID:pQShnBGb
全国大会観て感じたがダイナスティ使用する団体がじわじわ増えてるな
31名無し行進曲:2007/12/20(木) 17:12:58 ID:WMefqK7c
それオレも思った。
5年前に比べたら断然増えたね。ヘッドがエバ○スだからスグ分かる。
去年から一般のアノ団体もダイナスティーにかえたし。
ヤマハもUSラインだけ販売すりゃいいのに。
パールもカーボンシェルにカラーバリエーションあればいいのになぁ。
32名無し行進曲:2007/12/21(金) 11:09:17 ID:5ciftx5m
今年のBlue見た?
バッテリーやばかった!

さすがスコットって感じだった。
「スコットジョンソン」
「スコッティー」
「スコジョー」
テナーのスティック入れると4タイトル出してるだけあるよ。
33名無し行進曲:2007/12/21(金) 18:08:32 ID:Um4LiuG/
イノベイティブのポールレニックモデルが好きな俺は異端ですか
34名無し行進曲:2007/12/21(金) 18:10:58 ID:Um4LiuG/
エヴァンスのホワイトMXってヘッド自体が薄くて
あんまり好きな音じゃないんだが
連投スマン
35名無し行進曲:2007/12/25(火) 01:06:25 ID:6JzwS5m+
イノベはほとんどのモデルのウエイト軽いからソロで使うなら…。ビニテ巻いて使ってもいいけど、リバウンド悪いしバランス悪いからオレは使いにくいなぁ。

エバンスも出した当初は試しに張ってみたけど、イメージしてた音じゃないし、耐久性ないから使わないなぁ。
改良したって聞いたけど、レモが1番使いやすい。
36名無し行進曲:2007/12/25(火) 10:43:41 ID:ifjQ9wDu
イノベイティブは当たり外れが大きい
37名無し行進曲:2007/12/25(火) 13:14:17 ID:6JzwS5m+
大きい?
多いって事かな。
たしかにイノベもVICも多いな。1本1本選んで買えればいいんだけどさ。
まっ無理だと思うけど。


プロマークってどーなんだろ?昔サンプル叩いた時は「なんじゃコリャ〜!」って思ったけど。
38名無し行進曲:2007/12/26(水) 15:05:33 ID:9AfoA+Zd
楽器も消耗品も進歩してるけど、最近の譜面も進歩してるって言うか複雑になってきてるよなぁ。

桶や水槽のプレイヤーじゃ絶ッッッ対ムリだろ。
39名無し行進曲:2007/12/29(土) 04:06:43 ID:FNklD4Ti
>>24

直モデルってなに?
そんなのないよね?
40名無し行進曲:2007/12/29(土) 11:46:32 ID:hxJbdOtT
>>39
あるよ 全体的に水色のスティックで叩いてるとパットやヘッドが水色になってくるという素晴らしいスティック ワラ
41名無し行進曲:2007/12/29(土) 16:13:27 ID:B5Fp3BPS
スレ違いかもしれんが
誰かドラの洗い方を知っている方はいないか?

シンバルクリーナー使ったら真っ白になった・・・
42:2007/12/29(土) 20:12:07 ID:13ZSDfIL
マリンバのマレットでどれが1番使いやすいしィィ音でますか?
43名無し行進曲:2007/12/30(日) 01:14:45 ID:SRSIU3BB
>>41
タニシ使って磨くしかないんじゃん。
44名無し行進曲:2007/12/30(日) 04:40:53 ID:UN8aHnXb
>>43 タニシ?
45名無し行進曲:2007/12/30(日) 08:22:24 ID:2KMYU0kv
たわし、たわし!
46名無し行進曲:2007/12/30(日) 12:59:24 ID:UN8aHnXb
>>45 thx
47名無し行進曲:2007/12/30(日) 16:18:10 ID:us42UkPv
>>41白い銅鑼って格好いいじゃん。
48名無し行進曲:2007/12/30(日) 19:39:38 ID:SRSIU3BB
タニシって磨き剤だよ。


タワシじゃないよ〜ん。
49名無し行進曲:2008/01/03(木) 20:15:56 ID:z4ww3rX0
50名無し行進曲:2008/01/04(金) 13:53:35 ID:duzlA6Qy
ヤマハのBDヘッドってどーなんだ?
51名無し行進曲:2008/01/04(金) 14:06:03 ID:duzlA6Qy
>>49
…?
見えないよ…。
52名無し行進曲:2008/01/16(水) 17:13:28 ID:berldlzL
パールのカーボンシェルのメリットってなんですか?教えて下さい。
53名無し行進曲:2008/01/16(水) 18:27:21 ID:LIH85qjE
というよりもォ、ぱーるって何がいいの
54名無し行進曲:2008/01/17(木) 00:25:12 ID:jcM1kWz6
真珠は〜。


ナニがいいんだろな…。
逆に真珠しか使った事ないからなぁ。
55名無し行進曲:2008/01/18(金) 14:06:49 ID:+/lw/cOE
パールのサイトを見たらいいんじゃないでしょうか?
私的にはパールは、ショーの最中でもブラスやピットに埋もれない音してると思います。カーボンは更に音が明瞭になると感じます。パールが一番好きです。
56名無し行進曲:2008/01/18(金) 15:21:11 ID:abd/mlwY
アイマチのpitって、どこの楽器とマレット使ってるかわかる人いませんか?
他の団体とは格段に鳴りが違いますよね?それとも楽器の数の問題ですかね?
57名無し行進曲:2008/01/19(土) 21:53:41 ID:79JH3EoW
Tomのマレットっておすすめある?
ちなみにマーチング用のやつだが。
58名無し行進曲:2008/01/22(火) 12:48:08 ID:Bzlxn2zv
>>56

単に技術の差ではないか?

59名無し行進曲:2008/01/22(火) 14:00:26 ID:IRr0om8R
技術論のスレでないのは承知しているが
場面による遠鳴りと近鳴りの使い分けは研究した方が良いだろう。
60名無し行進曲:2008/01/22(火) 14:04:56 ID:YTuZxv5F
60
61名無し行進曲:2008/02/05(火) 00:30:24 ID:CpWIkyyb
アイマチの楽器は、半分はボロだったよ。割れてるからか、音盤にテープはってあったし。
ヤマハとマッサーだったよ。マレットは多分Innovative。
62名無し行進曲:2008/02/10(日) 00:45:24 ID:BTHVmBWo
マラカスはどこがおすすめ?
63名無し行進曲:2008/02/19(火) 00:08:31 ID:ZLvQe8Ns
マラカスはラスカル
64名無し行進曲:2008/02/19(火) 01:38:06 ID:5YCmblhZ
LPジャネ?
65名無し行進曲:2008/02/20(水) 00:59:51 ID:JvNJ+K3O
>>63
ラスカル振ったらまずいだろw
66名無し行進曲:2008/02/20(水) 01:14:41 ID:WfkKC1kI
アンドレーー・・・
67名無し行進曲:2008/02/20(水) 10:39:00 ID:R5wNrsrR
QDなんすけど
スティックとマレットじゃあどう聞こえかたが違うのですかねぇ。。。

初歩的な質問ですいません。。。
68名無し行進曲:2008/02/20(水) 17:05:11 ID:JvNJ+K3O
>>67
今ナニ使ってんの?
69名無し行進曲:2008/02/27(水) 00:54:34 ID:z25u0RZV
>>67鳴りはモデルにもよると思いますが…。あと叩く人。

同じモデルのマレットとスティックを購入して自分で叩き比べた方が良いのでは?showの場面によってマレットの方がとか、スティックの方がってなると思いますから。
70名無し行進曲:2008/02/27(水) 09:24:41 ID:sHLwaqEx
一つには、スティックの方がチューニングの高低が際立つという効果がある。
71名無し行進曲:2008/03/05(水) 09:21:10 ID:1L+Wtepk
石川直モデルのスティック一般発売したね。
72名無し行進曲:2008/03/06(木) 10:14:57 ID:c0Z1WXcO
誰か教えて下さい(>д<)

トゥーランドットでチャイニーズゴングがあって音階があるのですが、どのようなものですか?

また、何に近いおとですか?お願いします。
73ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 17:10:25 ID:IgD/gePE
同じプッチーニの「蝶々婦人」の譜面で見たことがある
色々調べてみたらどうやらチューンド・ゴングらしいということがわかった

PP(Professional Percussion)のサイトで画像もあったよ

ttp://www.pro-per.co.jp/ti/index.html
74名無し行進曲:2008/03/06(木) 20:56:26 ID:c0Z1WXcO
ありがとう!!神!!助かった!!

どぅするか検討してみまする。

75名無し行進曲:2008/03/10(月) 22:26:44 ID:dPQ8QxRs
「ありがとう神助」に見えた
76名無し行進曲:2008/03/15(土) 01:21:55 ID:/uoBN74J
ボンゴスタンドを購入予定です。
今まで脚に挟んで演奏してたので、実は使ったことがない・・・。
おすすめのものはありますか?

ZENNのZBS10というスタンドがネット通販4,000円で売ってましたが、安すぎるのでちょっと不安。
店頭で実際に確認できればいいのですが、地元の楽器店には小物関連はほとんど置いてありません。

ちなみに、現在使用中のボンゴはパールのPWB-100。
LPのLP201AX-2の購入も検討中。
77名無し行進曲:2008/03/15(土) 19:02:09 ID:aGazkOeG
パールのPWB-100って左右のボンゴをつないでる中央の板に穴があいてないよね
と言うことは、ボルトを通すタイプのスタンドは不可。穴を開ければ使えるがねw

PWB-100ならZENNのZBS10でもいいんじゃない?スタンド基部は2重構造になってるから、
重みもあるし、剛性もある程度ある

まあパールのボンゴはパールのスタンドが一番だと思うがね。その楽器の事を考えて
作られているからね

LP201AX-2はウッドボンゴで大きく重い。PWB-100ボンゴスタンドもLP社の専用のものを
おすすめする。間違ってもZENNのスタンドだともたないよw
78名無し行進曲:2008/03/15(土) 19:03:48 ID:aGazkOeG
LP201AX-2はウッドボンゴで大きく重い。PWB-100ボンゴスタンドもLP社の専用のものを ×

LP201AX-2はウッドボンゴで大きく重い。スタンドもLP社の専用のものを ○
79名無し行進曲:2008/03/16(日) 00:05:09 ID:RaNK91hU
参考になりました。
ありがとうございました。

LPの購入は先送りにして、しばらくはパールのボンゴを使い倒してみます。

自分が使うだけなら脚に挟んでスタンドは使わないのですが、楽団の新メンバー(女性)がボンゴを使うのに「スタンドがあった方がいいだろ」という指令が出たもので・・・。
80名無し行進曲:2008/03/16(日) 11:41:49 ID:QCpCNEMd
その指令は正しい
移動が多い吹奏楽では実践的じゃない

足ではさむ奏法が正解とは言えないよ
伝統的ではあるがね(あくまでキューバン音楽をやる場合)
81名無し行進曲:2008/03/24(月) 21:29:53 ID:OO4C2DZQ
遅くなってすいません、、、

68>Vicfirthのテナースティックです。
69>そうですね。。。いろいろ試してみます、、
70>なるほど・・・勉強になります!
82名無し行進曲:2008/04/09(水) 12:29:30 ID:aRtXUYnu
うちのバンドは今年度は53名でバッテリーは8人になる予定です。BD SD TD それぞれ何名編成にしたら効果的ですか?
83名無し行進曲:2008/04/09(水) 13:56:02 ID:WZ2NBDzU
SDー3
TDー1
BDー3

ぐらいジャマイカ?
てか、ここで相談するより自分たちで相談しろよ!

あと、8人は少ないねーせめてあと2人ほしい!俺ならな
84名無し行進曲:2008/04/09(水) 14:49:54 ID:aRtXUYnu
来週の会議で決めるのでここでの意見も参考にしたいと思いまして。
ちなみに楽器もダイナスティに買い替えるので。
85名無し行進曲:2008/04/09(水) 15:14:59 ID:dP+sIzjb
>>83
数も数えられんのか?8人って言ってるだろ。それじゃ7人だ。

>>82
フロアパーカッションはあるのですか?
ないならCymが必要です。


ダイナスティーで揃えるなら○○さんに相談してみては?
50人バンドなら
SD3人
TD2人
BD4人はラインとして欲しいですね。
86名無し行進曲:2008/04/10(木) 00:34:46 ID:gHpNihyb
8人であれば、

SD - 2
TD - 2
BD - 4(16,18,22,26)

が良いんじゃないかと思う。誰が使うか、また管楽器の人数にもよると思いますが。。。
87名無し行進曲:2008/04/21(月) 23:20:27 ID:95fj0T0V
DCIのブルーデビルスがプロマークにするみたいですけど、詳細分かる人教えて下さい。
88名無し行進曲:2008/04/22(火) 12:58:48 ID:jETqpmD6
82>バンドが求めたい音にもよると思うのですが・・・
もしTDがマレットを使うなら、
SD3TD1BD4が妥当だと思います。
スティックなら
SD2TD2BD4ですかね。
シンバルも入れたり、ピットが居ないとなるとまた変わってきますが。。。

87>え?そうなんすか!?
89名無し行進曲:2008/04/22(火) 17:50:01 ID:7CCrQI9Q
>>88
ドラムコージャパンに載っています。
スコットジョンソンはどうなるのでしょう…。
90名無し行進曲:2008/04/22(火) 22:09:20 ID:jETqpmD6
あ〜まだドラムコージャパン買ってなかった・・・・。
スコジョ・・・・心配っすね
91名無し行進曲:2008/04/22(火) 23:27:44 ID:VCiuJOV/
スコジョーは変わらないでしょ
92名無し行進曲:2008/04/23(水) 00:01:21 ID:6t53bdy6
パールとヤマハのスネアは構造はほとんど同じたけどダイナスティは違うよね。そういう中でダイナスティに替える団体が多いように感じますがダイナスティてそんなにいいの?
93名無し行進曲:2008/04/23(水) 00:33:21 ID:/2aiKPKy
スコットジョンソンは替わらないけど、VICは使わないって事ですかね?
スコットモデルは…。

プロマークってどーなんですか?
94名無し行進曲:2008/04/23(水) 20:15:20 ID:iBlFuAyC
93>プロマークはドラムスのしか使ったことない・・・。
Vicfirthでも良いと思うんですけどね。。。。
なんかあったんすかね・・・

92>ダイナスティのスネアとか無駄な物省いてるって感じですよね。
テナーも角度調節できたりとかすごいらしいっすけど、
音はよく分からないっす。
自分YAMAHAでもう15年ほど使ってて、リムは錆びてるは、もう黄ばんでるわで。。。。
もうきついっすよ・・・・

しかもリムが鋭いやつで。。。
すてっぃくとか使えないんすよね・・・
95名無し行進曲:2008/04/26(土) 17:29:50 ID:IZ9DUJ4v
あげ
96名無し行進曲:2008/04/28(月) 12:21:07 ID:cfXj3fjt
プロマーク使い始めた団体増えた気がするけど、ずーっと使ってる団体少なくない?1年使ってvicに戻す団体が多いような…。
97名無し行進曲:2008/05/05(月) 12:50:58 ID:mhJyIwyV
そうなんすか・・・
BDはどうなるのか・・
98名無し行進曲:2008/05/18(日) 19:15:33 ID:67p/N7Vy
age
99名無し行進曲:2008/05/18(日) 21:49:16 ID:kqvllr99
パイステのハット、クラッシュ、ライドがセットで3万6000ってやつ買うか考えてるけど十分かな?
100名無し行進曲:2008/05/19(月) 07:20:51 ID:HKAGV7U4
100
101名無し行進曲:2008/05/19(月) 22:47:07 ID:fEVb/7PU
99>何の曲をやるんすか・
・・・参考までに・・
102名無し行進曲:2008/05/20(火) 06:35:54 ID:7tkWyn9r
ポップスとか。ライドはコンクールの曲とかでも使うかも
サウンドハウスだと22000なんだな・・・
103名無し行進曲:2008/05/21(水) 19:38:36 ID:aM76yzqM
一回JPCのサイトとかでシンバルの音聞き比べたりするといいですよ
104名無し行進曲:2008/05/22(木) 10:52:06 ID:XinPMdH+
わざわざパーカッションを買うのは馬鹿だ!!!
マーチング全国大会に出場している学校は
パールやヤマハからただでもらえる。
毎年モデルチェンジをしたものを…
105名無し行進曲:2008/05/23(金) 19:17:32 ID:XATq0YZ3
104>いやいや、、、そんなことは無いですよ。
    全国バンドだって買ってるんですよ。
    愛町のマリンバとか割れてますもん
106名無し行進曲:2008/05/25(日) 19:55:23 ID:cq7gBxhW
コンサートバスドラムを購入予定なんですけど,
パールのPBA3622STか,
ヤマハのCB836Cで迷ってます。
最近ヤマハのヘッドが変わって音が良くなったと聞いてるんですが
どうなんでしょう?

あと,グロッケンも
ヤマハのYG2500かコオロギのUG01かで迷ってます。
ヤマハが良いというのはよく聞くんですけど,
コオロギって聞いたことないんです。
音聞いた人っていますか?
107名無し行進曲:2008/05/25(日) 21:17:00 ID:c7CIU/wb
ヘッドなんかいくらでも変えられるだろw
それよりシェルやプライ数、フープ、チューニングボルト、ラグなど確かめなきゃ
いけない所は他にもある
バスドラは作りが簡単だ。すぐに調べられると思うんだが

グロッケンやバイブなど、国産の金物鍵盤はサイトウが一番だよ
ヤマハが良いって・・・音盤の止め方や厚みとか調べた?薄い音盤は
伸びがないよ。まあ、扱いやすいのは確かだが
音盤から支柱が飛び出ていたら、グリッサンドもできないよ

自分の目や耳で調べなさい
108名無し行進曲:2008/05/25(日) 22:29:04 ID:cq7gBxhW
ありがとうございます。
自分で確かめられたら一番良いのですが,
学校購入のため発注って形になるんで
確かめが困難なんです。

国産金物がサイトウが良いというのは初めて聞きました!
サイトウというと教育普及楽器ってイメージがあったもんでw
調べてみます!

グロッケンはディーガンと思っていたんですが,
どうせなら鍵盤が多い方がよいかなと。
アダムスのオーケストラベルも良いかなと思ったんですが,
予算内だとストッパーなしになってしまいます。
どうなんでしょう?
109名無し行進曲:2008/05/26(月) 00:21:07 ID:9HIM04ka
>>108
素直にディーガン買え

アダムスは在庫があればいいが、無かったら納期半年〜一年は覚悟。仕事遅いんだよアソコ
フットペダルではなくてハンドダンパー付きならムッサーがおすすめ。音域はディーガンと一緒だし値段もほとんど一緒

音域広い楽器が欲しい気持ちはわかるが、広がった部分を使わなかったら単なる無駄だ。ちなみに下のE以下を使う機会はこの先10年92%の確率で無いと思う。Fは邦人の曲でごく稀に出てくる。
上のC以上はオケ物で使うが、そこは奏者が適宜オクターヴを下げることで解決できる。それでもデカいのがいいのならサイトーのF-Fを買え。フォールクリークという手もあるが、納期は全く未定&そちらの予算に合わない。
110名無し行進曲:2008/05/26(月) 01:19:05 ID:bGxUgGme
なるほど。
やっぱり無難にディーガンが良さそうですね。
音域広いのがよいってのは編曲を自分でしてるのであれば使えて便利だなと。
ティンパニーをアダムスにしたので同じメーカーにほうが良いですかね。
納期を聞いてみます。
マリンバもアダムスのアーティストモデルが良いんですが
予算の都合でコオロギの850か750にしようと思ってるんですけど,
どうなんでしょう。
ムッサーも良いんですね!
検討してみます。

111名無し行進曲:2008/05/26(月) 07:54:02 ID:IauVVHuG
アダムスはフレームの作りがちゃちだし第一、音が暗い
それにピッチが低い。特にシロホンはそう。どこのバンドに
行っても同じ。大音量の吹奏楽で音を通そうと思ったら
コオロギだろうやっぱり。
管楽器の様に暖まるとピッチが上がる性質の楽器と
一緒にやるもんじゃないよ

ディーガンがいいって・・・いつの時代の話だよw
今のディーガンはヤマハが吸収していて、昔のディーガンじゃないよ
そして値段ばかりやたら高い
サイトウとディーガンをアンサンブルで並べて使ったことあるが
俺はサイトウに軍配をあげる。音だけじゃないよ
112名無し行進曲:2008/05/26(月) 08:44:12 ID:bFtFFvVd
サイトウの評価はみなさん高いんですね!
サイトウのオーケストラベルは銀と金メッキはどっちが良い音がするんでしょう?
パンフレットでは照明の反射を押さえるためとしか書いてないんです。
教えてばかりで申し訳ないんですけど、スネアはソナー515、シンバルはコンスターチノーブルのハンドとサスペンダーそれぞれ18インチを購入予定なんですが、問題ないですよね?
113名無し行進曲:2008/05/26(月) 13:41:07 ID:IauVVHuG
> サイトウのオーケストラベルは銀と金メッキはどっちが良い音がするんでしょう?

変わらない。ただしメッキしてあると言うことはサビに強いと言うこと。グロッケンはサビが来ると音が
伸びなくなる。それだけ長く使える・・・がこの程度なら、練習後のから拭きをやっていれば済む

> パンフレットでは照明の反射を押さえるためとしか書いてないんです。

金メッキは30万以上するぜw
世の中のグロッケンはほとんど銀色だろ?それで問題ないと言うこと。今まで使ったグロッケンは
全て銀色だったが、晴天の屋外、照明があるホール、ひな壇の上、ステージ下手など、どこに置いても
全く問題はなかった。サイトウならSG−100で十分。余った金で小物楽器を充実させたら?

> 教えてばかりで申し訳ないんですけど、スネアはソナー515、

フォニックシリーズだね。D-515。まったく問題なし。シェルの仕上げにローズウッドとマホガニーレッドがあるが、
マホガニーの方がやや音色が明るい(気がする)理由はよく判らないが、ローズはカバーリングのせいかもしれない。

>シンバルはコンスターチノーブルのハンドとサスペンダーそれぞれ18インチを
>購入予定なんですが、問題ないですよね?

アンタのバンドはどこまで金持ちなんだよw良いシンバルだと思うよ
コンスタンチノープルのハンドは厚みが2種類、3モデルがラインナップされてる。よく検討してくれ。コンスタは
全体的にちょっとピッチが低めでおとなしく、よくバンドとブレンドする点だと思う。それを念頭に選んで欲しい。
インチ数はそれでも良いが、18インチのコンスタはマーチや軽快な曲にはあまり向かないだろう。
サウンドがシンフォニックだからね

サスペのインチ数はこれしかない・・・だろうね。16インチは音量不足、20インチは扱いが難しい。
フォルテのロールでも音が割れないのがコンスタンチノープルのいいところだ。マレットの選択に
気をつけて欲しいね

蛇足ながらコオロギのマリンバは850をお薦めする。最低音が850の方が広いからね。
本当ならC-Cスケールの5オクターブを買って欲しいが・・・
114名無し行進曲:2008/05/26(月) 14:21:00 ID:bFtFFvVd
ありがとうございます。
去年部活を立ち上げて、一年間ボロボロのドラムセットのみでやってきたんですが、予算を出してくれることになったんです。
今まで地区銅賞バンドから全国金賞バンドまでいろいろ指導してきたんですけど、備品の楽器でやってきたんで、いざ始めから揃えるとなると管楽器が専門なんでわからないことだらけで。
一応プロの打楽器奏者の友人や楽器屋と相談したんですが、なかなかまとまらなくて、いろんな人の話が聞きたかったんです。
115名無し行進曲:2008/05/26(月) 14:38:26 ID:bFtFFvVd
明日ぐらいに見積もりを楽器屋に頼もうと思ってるんですが、今のところ予算は300万で、ティンパニはアダムスのプロフェッショナルハンマーケトル四台、マリンバはコオロギse850、グロッケンがサイトウsg120セット、スネアがソナーd515、シンバルがハンド・サスペンダーともにコンスターチノーブル18インチで考えてます。
116名無し行進曲:2008/05/26(月) 14:52:43 ID:bFtFFvVd
あと、コンサートバスドラムがパールのpba3622st
忘れてました。
ちなみに金はないですW
管楽器はわけのわからない中国製や穴の空いたヤマハなど30年以上倉庫で眠っていたのを自分でリペアして使えるようにしました。
来年度の新入生用管楽器がまったくないんですが、打楽器は借りることが難しいし、買い替えも困難なので無理して良いものを揃えようと考えました。
117名無し行進曲:2008/05/26(月) 17:40:14 ID:IauVVHuG
そう言う理由があるとは知らなかったが・・・

>無理して良いものを揃えようと考えました。

タイコ叩きから言わせてもらえば、お金が300万あって、これから先は予算の予定がない
なら、広く浅く沢山の楽器があったほうがいいと思う。バスドラやグロッケンはメーカーの
最上位製品である必要はない。もっとグレードを落としてチャイムでも買ったら?

特に小物楽器は代用がきかない物が多いし、曲によっては2つ必要な(移動が間に合わないので
2ヶ所に置いておく必要がある場合)事も多い。トライアングルやタンバリン、サスペンドシンバルとかね。
シンバルもコンスタでなく、オーケストラセレクションで十分。

それにマレットやビーター、スティック、予備のヘッドも全てそろえるとバカにならない値段だよ。
ちなみにパールのバスドラで、デフォルトで張ってあるファイバースキン・ヘッドはあまり良くない。

体育祭やパレード演奏の予定は無いのかい?マーチング関係の楽器は必要無いのかな?
学校側が予算与えて、バンドを使いたいとき(野球の応援や体育祭など)に、対応できない
のでは心証が悪いだろう。
118名無し行進曲:2008/05/27(火) 00:59:19 ID:EW035IrD
細かく親切な書き込みありがとうございます。

来年度は予算が出るかどうかわからないんであえて高い楽器にしようと考えてるんです。
数万程度の楽器なら手出しで買えるので,自分で出すには躊躇する楽器を買おうと。
今のところ経営状態は良いので,来年も出してくれるかもしれないってのもあります。
でも,予算がでても管楽器購入がメインになると思いますが。
なんせ楽器屋ですら素性がわからない怪しい楽器がビックバンド編成分あるだけなんでw

最上位製品にこだわるのは,どうせやるなら全国クラスまで引っ張り上げようと
計画してるんで。
とは言っても低偏差値男子校なんでかなり厳しいですがw

マレットやスタンドなどの小物類は,楽器屋に困らないように一揃え付けるようには頼んでいます。
額が額なんで楽器屋も必死なんでw

楽器屋にもパールよりヤマハのほうがいいんでは?って勧められてたんですけど,
どうなんでしょう。
打楽器奏者の友人は,ウチはレフィーマを使ってるけど難しいからラディックなんてどう?
ヤマハとパールなら好きな方で良いんじゃないか。
ラディック売ってないですw
119名無し行進曲:2008/05/27(火) 09:35:00 ID:VQRH7VTh
あまり聞く耳持たないようだね。まあ予算は有効に使ってください

予算キター!で夢中になって何が本当に大切か、何が生徒のためか
常に足元を見て購入して欲しいね。
部活動は教育の一環。部外者の自己満足のためにあるのではない。
見たところ私学のようだから予算に融通はきくだろうが。

ただ、いい楽器=全国クラスという認識ならそれは大きな誤り
いい楽器から、いい音を引き出せるかどうかは奏者のウデに
かかっていると言うことを忘れないでほしい

レフィーマは本皮の楽器だけど、高温多湿の日本の、しかも人員の移動が
激しいスクールバンドで、はたしてどこまで意味があるか疑問
高級な楽器はそれだけメンテも難しい

ラディックは店頭に並んでいなくても楽器屋を通せば簡単に手に入るよ
120名無し行進曲:2008/05/27(火) 10:36:30 ID:7dFhMI0W
そこそこのクラスの楽器でも、上手いバンドはあるぜ? 腕次第だろ、結局?

中期的な将来像として、どのくらいの編成にするつもりなんだ?
管楽器は買わなくていいのか?
講師を呼ぶ金も必要じゃないか?

あと、『小物一揃い』を楽器屋の感覚任せにしないほうがいい。
今はあまり必要性を感じないものでも、後々必要になることがあると思う。
121名無し行進曲:2008/05/27(火) 11:49:41 ID:PNMH2FHX
親切にご意見くださっているのに申し訳ないです。
三月には買えることが決まってたのでいろいろ検討してあたりをつけてたんですけど、いざ買うとなると金額にびびってオロオロしてるんですW

正確にいうと、予算が300万おりたんじゃなくて、備品購入枠で、この楽器がないから購入してくれと大まかに申請したら、300万以内で申請した楽器を購入してよいとなったんです。
なので、スネアを安いものにして差額をグロッケンに回すなどはできるんですが、申請楽器を安くして差額を申請してない楽器に回すというのが出来ないことになってるんです。
なので、マリンバはコオロギ750にする予定だったのですが、グロッケンをヤマハからサイトウに変えたので差額分でマリンバをコオロギ850にかえれたんです。

叩き手の技術ですよね。楽器負けしない技術を身につけてほしいです。
あと、一応部外者ではなく正教諭なんですW

楽器屋に一通りのパンフレットを用意してもらったんですけど、またネットで検索したんですけどラディックのコンサートバスドラムが出てこなかったんですよ。
楽器屋に聞いてみて検討してみようと思います!
122名無し行進曲:2008/05/27(火) 12:47:35 ID:PNMH2FHX
>>120さん
休み時間にチョロチョロ打っていたのでレスに気付きませんでしたm(__)m
打楽器のスレの方は親切な方が多くて恐縮です。
去年は創部したてで、音が出る楽器が数台しかなかったんで、部員8人ほどでやってたんですが、今年は使えなかった楽器を修理して新入生を20人程入れました。
とりあえず今年は小編成でコンクール初出場、来年からは大編成と考えています。
男子校ということもあり全員未経験者で本気で四分音符の意味がわからない生徒たちなんで高望みは出来ないかもしれませんが、可能性を否定すると教育者的にまずいというか、やってられないんでWコンクールを媒体にいろいろ学んでくれたらなと。
私学なんで転勤がないのでじっくり作ることは出来るんですが、5年で普通の吹奏楽部っていえるぐらいにしたいと考えてます。

講師などは、今は呼ぶのも失礼な状態なんですが、友人や後輩のプロ奏者や音大生がメシ代ほどでちょくちょく覗きにきてくれます。
とりあえず管楽器は知人などから眠ってる楽器を安くわけてもらったりして徐々に揃えてます。
今は自腹で揃えていってますが、部員が増えれば部費も多くなるしなんとかなるかなと。
123名無し行進曲:2008/05/27(火) 13:33:32 ID:VQRH7VTh
親切かね?興味があるか無いか程度ぐらいだがね自分は。
休み時間に2ちゃん?いいねえw

まあ楽器の話はおいといて

>友人や後輩のプロ奏者や音大生がメシ代ほどでちょくちょく覗きにきてくれます。

これは有り難い話。来てくれる人は大切にしてあげてほしい。絶対手放してはいけないよ。
たまには一緒に飲みに行くとかね。タイコ叩きはそんなのが好きな人が多いw

打楽器は叩いただけで音がでる単純な楽器だから、学生はすぐ出来たような気になるらしい。
だけどちょっと難しい表現や弱奏を要求されたら出来ない・・・合奏をやってて打楽器のせいで
合奏が止まることがひんぱんにあるが、早いとか大きいとか、初歩的な場合であることが多い。

簡単な楽器なのに面白くない・・・となってしまう。そこで講師の登場。こんな問題は教則本と
自力ではなかなか解決できない。

音楽の先生にとって、吹奏楽で使われる楽器の中で打楽器の指導が一番難しいのでは?
講師はそんなときに強力な助っ人になると思う。

打楽器は面白い!と思ってくれる生徒を沢山育ててください。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
124名無し行進曲:2008/05/27(火) 21:42:51 ID:EW035IrD
>>132さん
いやいや,アドバイスくれるのがありがたいです。

おっしゃる通りで,特に太鼓類は楽譜にリズムしかないんで,
出来た気になって練習をさぼりがちなんですよねw
大きい小さいぐらいはわかっても,曲想に応じた繊細な表現って
年数がたたないとわからないようで。
特に,バスドラム・ハンドシンバルで細かい表現を出来る学生って少ないんですよね。
でも,私もわからないんで,「その音じゃない。研究してくれ」としかいえないんですよね。
優秀な奏者なら抽象的な要求で思った音を作ってくれるんですよね。

私のように管楽器が専門だった音楽教員にとって,
まさに一番困るのが打楽器です。
音大生やプロ奏者といわずとも,中高で6年間打楽器だったって人でも
本当にありがたいです。

どうか,ウチのような女っ気のないヤンキー校でも要請があれば
行ってやってくださいw
125名無し行進曲:2008/05/27(火) 22:07:54 ID:VQRH7VTh
>特に,バスドラム・ハンドシンバルで細かい表現を出来る学生って少ないんですよね。
>でも,私もわからないんで,「その音じゃない。研究してくれ」としかいえないんですよね。

スネア、バスドラ、ペアシンバルは全ての打楽器の基本。この3つから学ぶ事は大変多い。
1年生だろうと3年生だろうと全員が常にできるべき。

管楽器や声楽、ピアノなどを専攻した学校の先生は、一様に打楽器の指導は難しいと言う。
自分が持ってる音楽的なアプローチがあまり応用できないみたいだね。特に打楽器アンサンブルは
お手上げという人が多い。将来教職取ってブラバンの指導でもしてみたい、と思う人は副科はタイコを
やってほしいね。

そう言えば、上手な学校はみな打楽器が上手い。全体のダイナミクスを打楽器に頼るような事はしないね。
非音楽的な楽器を音楽的なレベルまでもちあげるわけだから、当然管楽器も上手なわけだ。

>どうか,ウチのような女っ気のないヤンキー校でも要請があれば行ってやってくださいw

残念ながらお断り。人に教えている暇があったら自分がもっともっと伸びることを考える。
126名無し行進曲:2008/05/28(水) 00:04:59 ID:EW035IrD
副科でとったぐらいじゃ無理でしょw
下手に副科でとって自信を付ける方が痛いw
優秀な先生ほど打楽器だけは講師をいれてますもんね。

でも,同業者でそういうイタい奴も多かったりするんですよね。
俺は打楽器も教えれますって売り込んでる管楽器が専門のやつw

理想は優秀な打楽器の卒業生が部活に入り浸ってくれることですわw
127名無し行進曲:2008/05/29(木) 15:54:50 ID:g90HFfnF
俺はちなみにBDを吹奏楽ではやってるが、最近あらためて奥の深い楽器だと思う。
スネアやティンパニ、シンバルもそうだと思うが、深い音、軽い音、痛めの音、クレッシェンド等、
2年ぐらいやんないと本当わからないですよ。

俺もド素人から始めましたが、とにかく打楽器は好きになることからだと思います。

一つ一つの音符に作曲者からのメッセージがあることを、パート譜とスコア譜を見ながら研究することも、
打楽器奏者として大切だと思いますよ。

なんか偉そうにすいません・・・。
128名無し行進曲:2008/05/29(木) 21:24:14 ID:Kexh4IOx
>2年ぐらいやんないと本当わからないですよ。

2年ぐらいじゃ叩けても「演奏」するまで至らないよ
129名無し行進曲:2008/05/30(金) 06:06:50 ID:RURS1FFA
105>
愛町は学校じゃないだろ。
130名無し行進曲:2008/06/10(火) 21:55:20 ID:F+2En1uI
マルチテナーのパッドを購入しようと思ってるのですが、
Vicfirthのヘビーヒッターと、Xymoxのテナーパッド。
どっちにしようか迷ってます。
だれか教えてください。
お願いします
131名無し行進曲:2008/06/11(水) 19:35:05 ID:pGH285/1
age
132名無し行進曲:2008/06/25(水) 01:35:33 ID:RLbsm+Mn
質問させてください。
オーケストラ等でSonorのD-515を使用するときによく使われる
ヘッドとスナッピーは何でしょうか?
133名無し行進曲:2008/06/25(水) 20:52:28 ID:vVXzC0+K
よく使われてる・・・そんなのがあるのかね?

あるなら自分も知りたいね。フツーにレモのコーテッドと
スネアサイドを使ってる。

ただし、オケに合うからといって、吹奏楽でもベストとは限らないと思うよ
134名無し行進曲:2008/06/25(水) 23:15:27 ID:RLbsm+Mn
133>
レス有難うございます。

普段はjazzしか演奏していなくて、何種類かのmapleのスネアを使ってて、
それは全部レモのコーテッドを使っているんですが、
今回、スネアだけを勉強したくてD-515を購入したんです。
それで、吹奏楽や、オケの方がよく使っているものがあるのなら、
同じ条件で練習してみたくて質問しました。
レモのルネッサンスにするかコーテッドにするか悩んだもので・・・

ちなみにスナッピーはSonor純正のままでしょうか?
連続の質問すみません。
135名無し行進曲:2008/06/26(木) 06:58:28 ID:tAzJoYwJ
純正です。そういえばソナー純正ヘッドの表は、コーテッドそっくりだったが。

ルネサンスはちょっとおとなしめのヘッドだから、D515にはると
かなり落ち着いたサウンドになるだろうね。

吹奏楽のスネアはバンドとブレンドしながらも、埋もれてしまわないように
考えている<自分は

ソナーのフォニックはどちらかというとおとなしめのサウンド。だから自分は
コーテッドのディプロマット(薄い方)を張ってる。
136名無し行進曲:2008/06/26(木) 18:39:02 ID:CDKwwvh5
135>レス有難うございます。
ディプロマットですか、自分も考えていました。
まず、batterにコーテッドディプロマット、
スネアサイドもクリアーディプロマット張ってみます。
スネアサイドもディプロマットでしょうか?

後は、スナッピーですね、10年落ちの中古で購入したのですが、
一度もスナッピーを交換していないようなので、悩んでます。
やはり、純正を一度試してみるのがいいのかな?
137名無し行進曲:2008/06/28(土) 20:23:59 ID:hpiGVxaN
スネアサイドはアンバサダー

スナッピーはお金に余裕があれば、いろいろ試すのも楽しい
いま手持ちのスネアのスナッピーと交換してみる方法もある
新品のスナッピーは安物でもイイ感じで鳴る
1000円ぐらいで試せるのでやってみる価値はある

あとはスナッピーのヒモを新品と変えてみる、あるいはテープに
変えてみるのも方法
138名無し行進曲:2008/06/28(土) 23:32:16 ID:I2SLxC6G
今、キャリアについて検討してるんだけどランディル・メイってどうなんだ?
ミュージックマートしか扱ってないようだけど?
パールから出てるアルミチューブは微妙だし、ヤマハは相変わらず使いにくいし‥‥‥やっぱりダイナスティしかないのか?
139名無し行進曲:2008/07/01(火) 00:54:02 ID:JjDT+4Pg
137>色々有難うございます。
スナッピーは結局純正のスティールを購入しました。
今まで購入したなかで一番高価なスナッピーでした。
今まではせいぜい3-4000円程度のものしか使ったことがなかったので。
しかーし、深胴でビーチって自分は初めてなのでチューニングがよく分からないです。
扱い難しそうですね。色々と試してみます。
140名無し行進曲:2008/07/02(水) 15:44:36 ID:oBUhxa/8
アメリカの人に聞いたんだけど、ランダルメイはパーツが多いせいか壊れやすいらしい。
パーツの供給もしっかりしていないみたいだよ。運搬のためとはいえ折れる必要はないよね。
141名無し行進曲:2008/07/08(火) 19:40:59 ID:6jlEOcVN
譜面にL.H on airって出てきたんですけど、誰か意味わかる人いたらよろしくお願いします。

ちなみにバッテリーでテナードラムです
142名無し行進曲:2008/07/09(水) 00:55:43 ID:zLXJ6ei+
左手を空振りってコトやないの?
143名無し行進曲:2008/07/09(水) 02:55:23 ID:pTvahTwV
こおろぎのシロフォン500S(教育用)はコンクールで使用できるほどのものなのでしょうか?
私の所属する楽団のシロフォンはもう音盤が欠けていて、ピッチがおかしいのですが、
予算がなく、買い替えることができません。
こおろぎの500Sはローズウッドで18万という価格で、その程度ならギリギリ個人で
購入できそうな価格です。
やはり教育用よりもコンサートシリーズが良いというのはわかりますが、
コンサートとなると予算的に難しいため、500Sについて質問させていただきました。
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
144名無し行進曲:2008/07/09(水) 20:26:23 ID:JIuscX5D
142>返信ありがとうございます。
  音源だとふつうに聞こえたのですが・・・
145名無し行進曲:2008/07/09(水) 21:22:03 ID:ny8XhwaP
スタンダードモデルとはいえ、コオロギ500Sはシリーズ中の
最高級品。音盤が欠けてピッチがおかしいシロホンに負けるとは
思えんよw

音域も4オクターブあるし。問題ないのでは?
ただし、良く耳にするコオロギらしい明るいシロホンサウンドは
コンサートシリーズであることは忘れずに
同じサウンドを求めるのは無理だろう
146名無し行進曲:2008/07/17(木) 00:08:30 ID:t4rBlObT
コメントありがとうございます。
楽器店とも相談中です。
500Sか、多少無理をしてUX-300か、悩んでいます。
500SとUX-300では全く音色が違うんでしょうか…?
147名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:08:02 ID:qsaFaO8X
ランディーメイはやめておいた方がいいよ。

日本の楽器だとテナーは楽器についてるバーを付け替えないといけないし、そんな事すればヤマハの保証は多分効かなくなるし。そもそもスポックが6、8のUSAモデル対象だから無理矢理つけるしかないと思うよ。

聞いた話だと横浜の一般団体がそれに変えたらしいけど、アメリカ人ベースに作られた物が日本人にはとても合わないと思うけどね
148名無し行進曲:2008/08/08(金) 17:22:04 ID:089bQkru
YAMAHAのキャリアは嫌い
149名無し行進曲:2008/08/08(金) 20:26:34 ID:wU9BKq8p
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212571333/96
96 :名無し行進曲:2008/07/16(水) 21:04:57 ID:Mv8v5wYs
支離滅裂www
最初から、自分の顔も名前も出さない2ちゃんねるなんかで、
苦情書くなと書いているだけだけどwww
不特定多数の人が見る掲示板だから、書くと効果があると思ってるので、支離滅裂と思ってるのかしら?w
一方的に学校実名出して、自分の身元は明かさない、卑怯なやり方だって言ってるんですよ
読解力ないんですかー?

また、実際、見ている「全国の事情を知らない読んでいる全国の人」が
あなたがここで、何を晒そうがあなたの味方になるわけじゃありません
と言いたいのです

迷惑行為を迷惑行為で返す、自業自得としか思えません

そんなんだから、実際会いに行って苦情言っても相手にされなかったんじゃないの?www
私は音を出す側で、迷惑は分からない事はないので、家に防音室を作った人間ですが
あなたみたいな、2ちゃんねるで威嚇するような人だと、かえって
嫌がらせしたくなっちゃうかもwww

あーひょっとして、解決しないのは嫌がらせされてるって事かもね

しかも、90、91は自作自演クサイですよwwID違ってもwww
150名無し行進曲:2008/08/16(土) 21:44:32 ID:3p9uRAfa
↑?
151名無し行進曲:2008/08/25(月) 15:18:09 ID:4z0TPtZK
やっぱりダイナスティーだろう!
今年DCIで1・2だし。
152名無し行進曲:2008/08/25(月) 18:45:24 ID:pvdjZnjL
あれ!?
ファントムはパールからダイナスティに替えたの〜?
153名無し行進曲:2008/08/29(金) 14:43:49 ID:atUxwtEy
変えてるね。
ダイナスティがどんどん増えていくね

でもブルーが使っている楽器自体が回転するベースはいらないかと‥‥
154名無し行進曲:2008/08/29(金) 16:59:46 ID:KBB5+E7f
殿様商売のYAMAHAは、もう終りでしょ。
なんの進歩もないし、いまだにアノ キャリアはないよ。
155名無し行進曲:2008/08/31(日) 09:26:18 ID:uMlc8z2u
ファントムは14x14のスネア使ってるんだって。そんなに深いスネアを鳴らしてハイパーカッションは凄い
156名無し行進曲:2008/09/04(木) 12:56:48 ID:z/sLjT9P
14×14!?2インチも深いの!?スゲーな。そんなモデル無いよね特注かな?
157名無し行進曲:2008/09/05(金) 22:03:35 ID:1JogJeLy
YAMAHAヲワタ
158名無し行進曲:2008/09/05(金) 22:55:02 ID:GloDXRLw
石川○さんは なぜYAMAHAを使い続けるのだろう
やっぱり YAMAHAが それなりに 石川○さんに 金を払ってるの?
もし石川○さんが 金の関係なしに メーカーを選ぶとしたら どこを選ぶのかな?
やっぱりYAMAHAかな?
ちなみに 世界陸上の開会式のアトラクションでは 愛町はダイナスティだったのに 石川○さんだけ YAMAHAを使ってたね!
やっぱり石川○さんが ダイナスティ使うと問題があるんだろうな?
159名無し行進曲:2008/09/05(金) 23:02:31 ID:DVVsk35Q
さあ
160名無し行進曲:2008/09/06(土) 00:20:16 ID:e7+ND2C9
問題あるよ。

YAMAHA ヤマハ にとっては
161名無し行進曲:2008/09/06(土) 19:12:22 ID:8oEY6H0V
ヤマハは嫌い。

今ヤマハが使われてるのはやっぱりそれなりに復旧しててすぐ修理ができたり
とかだと思われ。

このままダイナスティが伸びてきてくれればどんどん復旧していくんだろーな。

とにかくヤマハのスネアのポスト部分とかヤマハキャリアとかテナーのリムとか・・・。

ないよな
162名無し行進曲:2008/09/06(土) 23:21:26 ID:L/5MIZm9
ヤマハって市販品は嫌いだけど特注はイイ音だよね。
ルネバン、ロビンズ、天理教高、湘南台は特注だよね
163名無し行進曲:2008/09/06(土) 23:58:06 ID:JWW9NLxx
スネアの事でお聞きしたいのですが、(個人で所有する)初めの一台目を選ぶときに注意した方が良い事はあるのでしょうか?
また、一台目としてお勧めのものはありますか?


高校では吹奏楽部に所属していたのですが、卒業した現在は色々あり部活・一般バンドに入れず、その間自分で練習するためのスネアです。
当分はステージでの使用予定はありません。

打楽器歴は4年です。
スナッピーやヘッドも色々試して勉強していきたいと思っています。


アドバイス等よろしくお願いしますm(._.)m
164名無し行進曲:2008/09/10(水) 19:29:45 ID:OsgVj4VF
アゲ
165名無し行進曲:2008/09/10(水) 20:32:26 ID:1KzeKnzV
あまり突飛でない、普通のものを選ぶこと
沢山のプレイヤーに支持さてきた、実績のあるものを選ぶこと
スナッピーを試したいなら、あまり特殊なつくりのストレイナーでないこと

トータルに考えて、ソナーのフォニックシリーズをおすすめする
166名無し行進曲:2008/09/10(水) 21:41:04 ID:Qx2Z0sN/
みんなは普段いちばん使ってるマーチングスティックてなんだい?

俺は石川直の白いヤツ。
167名無し行進曲:2008/09/10(水) 21:45:51 ID:3LYhOo78
あんなのよく使うな…。
168名無し行進曲:2008/09/11(木) 09:51:28 ID:2+Egq9Wy
>>163
パールのMN-1235で良いじゃん。
現行フォニックはスイッチが使い辛いし、ダイキャストフープのせいでチューニングが
簡単すぎて飽きる。剛性が高いのでワウンド系及び本数の少ないスナッピーとの相性が
良くないので、色々弄るにはどうだろうかな?
弄りたいなら10テンション5半か6までの定価4万ぐらいの安いスネアで良いよ。
どんな安物でもセッティングとパーツ交換でオーケストラやアンサンブル、ソロにでも
使える楽器に仕上げられるもんだ。適度な安物の方が汎用性が高い。
169名無し行進曲:2008/09/11(木) 17:01:16 ID:+DzF8xfF
>>166
スコッティーのビニテ巻き
ジェフのsolo


ナオキモデルはないな・・・。
よくアレを使うよ・・・。
170163:2008/09/12(金) 00:29:07 ID:pzWmmMpS
>>163です。

レスくれた皆様、どうもありがとうございました。

いざ自分でスネアを購入するとなると選び方がわからず困っていたので、大変参考になりました。
汎用性や実績などを考慮しながら自分に合った楽器を探していきます。

本当にありがとうございました。
171名無し行進曲:2008/09/12(金) 23:27:17 ID:hniARehK
凄く初心者な質問
なんでビニテ巻くんですか???
172名無し行進曲:2008/09/13(土) 19:47:31 ID:dIlDPzCo
俺が思うにテーピングするのは

視覚的に色を統一したりして見栄えを良くしたり、
あとはある程度重さが増すので音にも芯が出たりすると思う。

あくまで持論です。
173名無し行進曲:2008/09/15(月) 19:00:50 ID:PGpl1LzM
>>169
ジェフのsoloってあのチップちっちゃいやつですか?
174名無し行進曲:2008/09/17(水) 09:02:24 ID:oalo7P5U
ジェフモデルはチップ小さくないよ。トムハナムのピッコロと勘違いしてない?
175名無し行進曲:2008/09/17(水) 23:20:33 ID:0XUgfriB
今確認したら勘違いしてました・・・(汗

スティックのエンドに溝みたいのが入ってるやつですね
176名無し行進曲:2008/09/18(木) 09:47:41 ID:YawCk38Q
>>175
そうです。
ウエイトがバックエンド側にきてるからリバウンド性が高くて叩きやすいかな。ただ音が軽いからグリップの所ぎりぎりまでビニテ巻いてるけど。
177名無し行進曲:2008/09/18(木) 19:04:28 ID:ZXNIpEJB
176>>
ありがとうございます。
実際soloモデルということもあって一回購入しようか迷ったんですよ…
なんか良さそうですねー。

ほかにもオススメのものってありますか?
178名無し行進曲:2008/09/18(木) 19:28:03 ID:ixQrlBgv
テナードラムのスティック(マレット)って何使ってますか??
179名無し行進曲:2008/09/18(木) 20:55:45 ID:YawCk38Q
>>172 ビニテ巻くのは視覚的にではないだろww

>>177 スコットシリーズは叩きやすいかなと思いますが。

>>178 ちょい前に出たトムオーガストのハイブリッドかな。リム入れやすいし重心が後ろだからリバウンドいいし。
180名無し行進曲:2008/09/19(金) 11:49:16 ID:Zfb15zIv
>>179
回答ありがとうございます

スコット・ジョンソンヴェガ
promarkのブルーデビルス・ショーン・ヴェガサインモデル
トムオーガストハイブリッド

でまよってたんですよね
181名無し行進曲:2008/09/19(金) 15:07:34 ID:QfiE70CV
新規セット購入考えてるんですけど、
BD18インチに皆さんだったら何インチのtom合わせますか?

ちなみに今の所の候補はメイプルカスタム
182名無し行進曲:2008/09/20(土) 18:57:04 ID:5YkXRZkr
179>>
ありがとうございます。
そして、視覚的な面はもちろんあるかと。
テープでデザインしたりしてるバンドもたくさんあるので。

178>>
ぜんぜん関係ないですが、ちなみに自分はVicの普通の金属性のマレットMT-Sです。

YAMAHAのマレットは絶対失敗します。
183名無し行進曲:2008/09/21(日) 01:54:27 ID:6xWfyADp
イノベイティブの黒のチップのテナースティックもイイね。バランスもいいし、音が太くなった
184名無し行進曲:2008/09/23(火) 21:12:46 ID:c4POeN+e
>>183
FT-1ってやつ??
185名無し行進曲:2008/09/30(火) 22:16:54 ID:xXx1Qt4y
ブルーはなんでプロマークにしたんですか?
186名無し行進曲:2008/10/25(土) 08:20:29 ID:vMDtouER
>>185
お金でしょ
187名無し行進曲:2008/10/29(水) 21:58:56 ID:gMBxvCxk
個人用に、ソナーのスネアを購入しようと思ってます。
吹奏楽で利用するのに、一番無難なサウンドがスティール銅だと聞いたので
(他の銅は音色に特徴がありすぎて、好みが分かれると聞きました)
SクラスプロのSC-1405SDSDか
アーティストシリーズのAS07-1405SBか
どちらにしようか迷ってます。
どなたかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。



188名無し行進曲:2008/10/29(水) 22:59:00 ID:7pez+LDS
何台目だ?そのスネア?スチールスネアを買うのに、わざわざ
ソナーにする意味が分からん

無難なスチールスネアにするなら、ラディックのLM400でも買っとけ
189名無し行進曲:2008/10/30(木) 10:50:23 ID:cMjQHMAq
>>188
レスありがとうございます。

1台目です。
どんなメーカーが良いんだろう、と友人に聞いたら
ソナーがいいというので、単純に考えてました。
知識がなく、あまり弄ったりできないので
一番無難な(と聞いた)スチールを選択しようと思ったのですが...

逆にスチールじゃない方がいいんでしょうか?
上の方のレスに書かれているように、ソナーのフォニックシリーズ、他とか。

オケで利用するつもりはなく、主にブラス仕様です。
190名無し行進曲:2008/10/31(金) 08:39:11 ID:1U2gAkmg
本当だろうな?木管やコントラバスは居ないんだろうな?
それなら、プレミアのスティールかブラスのスネアが良く合うぞ。
191名無し行進曲:2008/10/31(金) 09:58:26 ID:QJz7ZjYE
>>190

すみません。木管はいます。
でも弦はいません。
プレミアのスティールか、ブラスのスネアですね。
調べてみます。ありがとうございます!
192名無し行進曲:2008/10/31(金) 12:53:36 ID:1U2gAkmg
じゃあ、ブラスバンドじゃねえだろい。
吹奏楽なのに「ブラスブラス」って言われると虫唾が走る!
まあ、それだったらプレミアでなくても良いかな。
ソナーを買う資金があるなら中古でラディックのLM400とタマのスタークラシックメイプルで
良いと思う。
LM400は上の兄さんが言う通り無難の王道だし、ヘッドやスナッピーを換えれば、しっかりと
その仕様通りの音を出してくれるので後々までも重宝できる楽器だ。
タマはスイッチが抜群に使い易い。ノイズも少ないから吹奏楽や管弦楽でもストレスなく使えるぞ。
スナッピーが少々難有りなので、パールやグローバー、ブラックスワンプ辺りのワウンドタイプに
換えればそれでOK。どこに出しても恥ずかしくない音が出る。
193名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:14:35 ID:Ksgpsk8v
>>192
ありがとうございます!!!
とても参考になります。
すみません、昔から吹奏楽=ブラスバンドだと思ってました。

ラディックのLM400はもしかして
よく学生の部活動で利用されているモデルでしょうか。
色々調べてみると、確かに無難の王道ですね。
本当にありがとうございました。
194名無し行進曲:2008/11/01(土) 02:35:34 ID:I1GTfLEf
Pearlのエスプレッソってどうだろうか…
深胴モデルの方の。
フィルハーモニックの単板メイプルと迷ってるんだか…
195名無し行進曲:2008/11/01(土) 07:32:07 ID:RAlOZhDz
別に吹奏楽=ブラスでもかまわんがな
名称より本質です

1台目のスネアなら木胴がいいけどね
理由はバンドに馴染むサウンドが作りやすいから

スチールは明るく小太鼓らしい音でマーチやオリジナル曲にはいいが、
しっとりとした曲やシンフォニックな表現は苦手だ

にしてもLM400自体はいいスネアですよ
196名無し行進曲:2008/11/04(火) 18:47:56 ID:Xa2gWkTe
パーカッションスレでパーカスとか言ったらボロクソだけどなw
197名無し行進曲:2008/11/14(金) 09:49:46 ID:M6f1ifkb
テナードラムってどこのメーカーが良いですかね。。
198名無し行進曲:2008/11/14(金) 12:56:57 ID:+heuzMYB
どのテナードラムの事言っているんだ坊や。
199名無し行進曲:2008/11/14(金) 14:42:35 ID:M6f1ifkb
・・・
マーチングテナーです
200名無し行進曲:2008/11/14(金) 17:48:47 ID:+heuzMYB
マーチングテナーか
もうひとつ聞いて良いかな「どこのメーカーが良い」とはどういう事だい坊や。
201名無し行進曲:2008/11/14(金) 18:28:52 ID:M6f1ifkb
ダイナスとかヤマハとかパールとかで
どこが良いのかなと
202名無し行進曲:2008/11/14(金) 21:05:39 ID:+heuzMYB
だから各メーカーのなんの良し悪しが知りたいのだ?

坊や
買うつもりでいるのかい?
203名無し行進曲:2008/11/15(土) 00:42:16 ID:Prg15/Hb
10万円以内で2万円以上の楽器を購入
出来ることになりまして、
スネアを買うことは確定しましたが、
他にどんなものを買うべきか思いつきません。
意見を頂けないでしょうか。
204名無し行進曲:2008/11/15(土) 00:51:08 ID:4GkoYSts
他に何が不足してるのか情報も無しに何を上げろというのだ。
答える側の身にもなれ。
205名無し行進曲:2008/11/15(土) 01:44:09 ID:Prg15/Hb
有るもの書くので追加するべき物を教えていただけると助かります。

スネア バス ペアシン グロッケン マリンバ シロフォン マリンバ ティンパニ クロテイル カウベル ギロ ボンゴ クラベス カスタネット トライアングル コンガ ドラムセット ウィンドチャイム ウッドブロック タンバリン アゴゴ カバサ

ちなみに吹奏楽です。
サスはセットのを代用してるから
新しくちゃんとしたのを買うべきか
とか そんな所で悩んでいます。
206名無し行進曲:2008/11/15(土) 19:59:57 ID:sdrhcKLE
>>205
スネアはいくらくらいの買う予定?
サスペンデットシンバル無いなら買った方がいいかもね。
小物であと必要そうなのがマラカス、ヴィブラスラップとあってもいいのがティンバレス
予算がもっと出たらvibとchimeも買おう
207名無し行進曲:2008/11/15(土) 22:19:19 ID:Prg15/Hb
>>206
スネアは大体5万円くらいです。

サスにしようかと思います。
あげてもらった奴全部あったorz
208名無し行進曲:2008/11/24(月) 23:01:23 ID:9Yb1NQ+q
ティンパニ、釣りシン、大太鼓ようのマレットをそろえたいと思いますが、
どれがお勧めでしょうか?
数本ずつぐらい挙げていただければ助かります
209名無し行進曲:2008/12/03(水) 13:46:09 ID:nzSDtPX6
こんにちは吹奏楽の大編成で使う銅鑼の大きさって一般的に
どのくらいですか?よいメーカー、サイズなど教えて下さい。
210名無し行進曲:2008/12/03(水) 20:26:05 ID:JZSY6VCX
>>209
kmkの36インチでいいよ
211名無し行進曲:2008/12/04(木) 21:20:25 ID:h3Gl3oRl
http://ibedeli7.huuryuu.com/maezy.htm

ルーディメンタル ドラマーって何ですか?
212名無し行進曲:2008/12/04(木) 21:47:28 ID:ORYrm2wr
パラパラっと叩く人
213名無し行進曲:2008/12/10(水) 13:32:04 ID:cTjqdcup
合わせシンバルを購入予定なのですが、K・ジルジャンのコンスタンチノーブルシリーズで購入を考えています。
そこで、コンスタンチノーブルのミディアムライトとスペシャルセレクション、コンスタンチノーブルヴィンテージオーケストラルミディアムライトを演奏されたことのある方に使用感を教えていただけたら嬉しいです。

購入予定インチは、18インチで考えています。
吹奏楽で中学生が使用します。(大編成です。)
カタログにはそれぞれの特徴が書かれておりますが、実際はどんな感じなのかお聞きしたいです。
地方に住んでいる為、現物を見て触って実際の音を聞くことが困難な状況ですので、よろしければ教えて頂けると嬉しいです。
214名無し行進曲:2008/12/11(木) 08:56:50 ID:TJKs1V72
中学生が使うなら普通にセイビアンの方が良いんじゃない?
コンスタンチノープルは力まず基本に忠実に合わせないと綺麗に響かないし、18インチでも
割と重いので、脱力してシンバルを扱える技術が無いと難しいよ。
ハンマリングでエッジも波打ってるから一定の音も出しにくい。一般バンドや個人持ちにする
なら持ってても良いかも知れないけど、来ては去る中高生が使うにはハードルが高い楽器だと
思うけどな。固体差も激しいから試奏できないなら尚更危険だよ。
コンスタンチノープル買う金をジルジャン以外で2組買った方が幸せになれるんじゃないかな…
215名無し行進曲:2008/12/12(金) 08:50:17 ID:fWF1sbOp
トライアングルを購入しようと思ってるんですが、アラン・エーベルってどうなんでしょう?
セイビアンのほうがいいかなぁ
216名無し行進曲:2008/12/12(金) 13:07:48 ID:qkKsBKxQ
エーベルは高音域の倍音成分が豊富で澄んだ音色。ビーターの選択がヤヤ難しいかな?
セイビアンはハンマリングしたヤツしか触ったことないけど、低音から高音までバランス良く
響く感じ。ハンマリングのお陰で音も深いし、割と使いやすかった。ちょっと高いのが難かな。
好みがもろに反映される楽器だから試奏して好きなの買うのが良いんだけど…
例の如く地方なんだろな。
217名無し行進曲:2008/12/12(金) 15:40:13 ID:fWF1sbOp
さっそくレスをありがとうです。

微妙に地方の神戸です。
大阪に出たら試し打ち出きるのかなぁ。
カタログだけで考えてるんで難しいです。
スタジオ49も気になる。


びーたーはjpcのセットを買おうと思ってるんですけどグローバーとかのほうがいいんですかねぇ?
218213:2008/12/12(金) 17:32:32 ID:WUAuaL0P
>214さん
レスありがとうございました。反応遅くてスミマセン…

個人的にセイビアンよりジルジャンの音の方が好きなのです…
オススメいただいたのに、ごめんなさい…汗

でも214さんが書いてくださったことには、納得出来ました。
また検討してみます!!
219名無し行進曲:2008/12/15(月) 10:39:28 ID:ZVjT7AyC
>>217
ヤマハ心斎橋が通常在庫は多いよ。
ビーターも在庫があるはずだから試奏してみて使いやすいヤツにすれば良いよ。
>>218
昔のジルジャンの音が基準なら、今のジルジャンは軽く派手な音色になってるよ。
新品を買うならセイビアン、イスタンブールアゴップの方がしっくり来るような
気もするけど…
こればっかりは何とも言えないか…試奏できないってのはツライね。
220213:2008/12/15(月) 21:46:31 ID:VGHaPsZf
>>219さん
レスありがとうございます。
そうなんですか!?
う〜ん…悩みどころですね…。汗
実はイスタンブールも候補に挙がってて、迷ってました。
また考えてみます…。
情報どうもありがとうございました。
試奏できないのはホントにツライっす…orz
221名無し行進曲:2008/12/16(火) 18:15:39 ID:NiNK50BH
最近ターキッシュ購入してるとこが多いけど、ならなくね?
222名無し行進曲:2008/12/17(水) 16:28:26 ID:25XXajAI
コンサート用の銅鑼ならこれが安くてお勧めですよ。
K○Kの四分の一位の価格で、同じ位のクオリティありますよ。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EZGO38%5E%5E
223名無し行進曲:2008/12/17(水) 17:48:20 ID:Qhj2lWr4
アンカーぐらい付けてやれよ。>>209
>>221ターキッシュは明るくて硬めの音色だからじゃねえかな?
224名無し行進曲:2008/12/26(金) 21:59:20 ID:qT0KS3j/
以前テレビでやっていた楽器の質問なんですが、四角い箱(木製)に一面だけまるい孔が空いていて、座りながら素手で演奏する楽器なんですが名前を教えて下さい。
225名無し行進曲:2008/12/26(金) 22:19:22 ID:SaUCOn8k
カホン
226224:2008/12/27(土) 13:15:48 ID:E4egPh5j
分かりたした、答えて頂いてありがとうごさいます。
227名無し行進曲:2008/12/27(土) 20:28:26 ID:yLLyZjX3
クラシック系スネアドラムの購入予定なんですが、
ラディックのクラシックメイプルシリーズのLS−401か
ラディックのクラシックメイプルシリーズのLSー403MX
どちらにしようか迷っています! 出したい音は!
粒がはっきりして、ハギれがよく、しかも低くしっかり鳴る!
みたいな感じがいいです!
予算は60000円です
候補外でも予算以内でお勧めできるものがあれば教えてください!
どうかよろしくお願いします!
228名無し行進曲:2008/12/27(土) 20:47:40 ID:yLLyZjX3
すいません227です
LM400も候補にはいってます!
言い忘れました、スイマセン
229名無し行進曲:2008/12/27(土) 23:11:55 ID:c8oJM0Pp
うーん、LM400とメイプルは全く別のサウンドだが・・・。
LM400は「低くしっかり」と言うキャラは出ないよ。PA通せば別だが

ラディックの評価は、メタルスネア中心だと思う。あえて木胴スネアを
ラディックからチョイスする必要も無いと思うのだが・・・。しかもメイプルは
サスティンが長めで鳴りが複雑。扱いが難しい。粒がはっきりして、ハギれが
よくってのはどちらかというとビーチやバーチ胴が得意とするサウンドでは?

合板メイプルの方が音がクリアだから、単板は止めた方がいいでしょう。
粒と歯切れを求めるなら、フープはダイカスト系・・・その予算なら
パールもヤマハも無いねえ。カノウプスのメイプルスネアはどうですか?
230名無し行進曲:2008/12/27(土) 23:29:24 ID:yLLyZjX3
227です
パールのコンサートシリーズってどんな感じの音なんですか?
メーカーのを読んでもなんかしっくりこにっていうか…
231名無し行進曲:2009/01/01(木) 15:35:18 ID:YlrdIaHy
ティンバレスを購入検討中です。
小規模な一般バンド(吹奏楽)で使用。
試奏できる楽器店が地元にないので通販予定。
LP257S(14"+15")かLP256S(13"+14")が候補。どっちにするか未定。

カウベルやジャムブロックの組み合わせについては個人の好みだと思いますが、このスレの人はどんな組み合わせにされてますか?
LPのティンバルベルES-5(高)、ES-6(中)、ES-7(低)、ジャムブロックLP1205(高)、LP1207(低)を各1個買って自分で選ぶつもりですが、一応参考までに。
232名無し行進曲:2009/01/01(木) 21:44:52 ID:ddT6ohj+
ティトプエンテモデルのステンレススチール胴だね。吹奏楽で使うには
向いていると思う。吹奏楽では音量がいるから、257Sの方を選ぶかなあ・・・

ティンバルベルとジャムブロックは比較した事なんて無いけど・・・
ES−6と青のブロックの方を選びます。まあピッチが高いから通りがいいかなと。
ES−5の方がピッチは高いけど、音がこぢんまりしてて埋もれそうです。
ブロックは、デラルスは低音の方を使っていたけど吹奏楽ならハイピッチでしょう。

音量のことを書いたけど、スティックも大切です。あまり細いとベルやブロックは
鳴りません
233231:2009/01/02(金) 16:46:24 ID:e8OERK/C
>>232

ありがとうございます。
参考になりました。
234名無し行進曲:2009/01/23(金) 20:08:36 ID:mF4Sp6rD
プレミアのメイプル材スネアを購入予定です
モダンクラシックのものとオーケストラシリーズでの音の違いはどのようなものでしょうか?
大差が無ければモダンクラシックを買うつもりです
235名無し行進曲:2009/01/28(水) 06:48:12 ID:L5DIZSKt
プレミアのスネアを聞きくらべした事がある人なんて
そうそういないのでは?
胴やフープの素材や作りである程度予想はつくと思うが・・・
236名無し行進曲:2009/01/31(土) 15:58:29 ID:S+sNMENQ
昔、友人からチップのところに練習パッドのラバー素材がくっついているスティックを見せてもらいました。
それを店で実物を確かめてから購入したいのですが、
東京近辺でスティックの品揃えが豊富な店、もしくは売っている場所をご存知ないでしょうか。
メーカーは忘れてしまったのですが主にマーチング用だったかと。
237名無し行進曲:2009/01/31(土) 16:24:34 ID:42ttSEka
>>236
ナイロンチップとは別物なんだよな?
238名無し行進曲:2009/01/31(土) 17:59:01 ID:S+sNMENQ
>>237
別物だったと思います。
友人曰くどこで叩いても練習ができるそうです。
239名無し行進曲:2009/01/31(土) 19:56:49 ID:GCP0sMoO
スティックの先に黒ラバーのチップカバーみたいな
ヤツをかぶせるのはカタログで見たことあるけど・・・

黒チップのマーチングスティックと言えばシルバーフォックスだけど
ラバーチップって・・・
240名無し行進曲:2009/01/31(土) 22:31:09 ID:qdEhrLex
TAMAのカタログにあったような・・・
241名無し行進曲:2009/01/31(土) 23:34:08 ID:vP7Bltcx
>>236
1、スコットジョンソンモデル
2、ザイモックス
242236:2009/02/01(日) 00:22:40 ID:vfy4EZ+j
レスありがとうございます。
241さんので調べてみると、ザイモックスの方が友人の持っていたものに近い気がします。
日曜を使って探してきます!
243名無し行進曲:2009/02/02(月) 00:27:10 ID:/dL+7+c6
ビックファースならSSJ3のスコジョー

ザイモックスならデッドビート

イノベイティブにもチップに取付られる黒いカバーだけのがある
244名無し行進曲:2009/02/02(月) 00:29:22 ID:/dL+7+c6
ビックファース、ザイモックスなら横浜の反町にあるミュージックマート

イノベイティブなら埼玉のみずほ台にあるダイナスティ


確実にあるよ
245名無し行進曲:2009/02/14(土) 22:28:03 ID:6619NCDe
サスビブシログロマリンバティンパニの
「これ買っとけば取り敢えず問題なし」
というようなマレットを教えてほしいです
246名無し行進曲:2009/02/15(日) 11:43:58 ID:efeuzEsa
>>245
どういう音がいいんだ?
247名無し行進曲:2009/02/15(日) 11:58:26 ID:EWpOfNp0
>>246
自分の欲しい音が自分でわからないから聞いているんだと思う
また各社から出ている各マレットの個性も知らないし、楽器との相性も判らない

そんな>>245には

マリンバ、ビブラホンは木綿糸巻きのソフト、ミディアム、ハードの3種類を
各2組づつ買っとけ。

ティンパニはベリーハード、ハード、ミディアム、ミディアムソフトの4種類を1組づつ。

シロホン、グロッケンはプラヘッドなら何でもいい。3組。

サスペンドシンバルは鍵盤のマレットを流用。

メーカーはどこでもよい。国産で十分。シャフトの素材は籐(ラタン)が良い。
248名無し行進曲:2009/02/15(日) 12:17:28 ID:efeuzEsa
そういうことか

シンバルならplay woodのM301〜303でおk
249名無し行進曲:2009/02/16(月) 11:07:52 ID:zT4iMs76
>>246-248
ご教示ありがとうございます。

参考にして
一通り揃えてみようと思います
250名無し行進曲:2009/02/17(火) 01:13:42 ID:7E2FNPgr
マリンバの購入を考えています。
今のところ最有力なのがコオロギのラヴューマリンバのLV2400シリーズ。
希望としては、鍵盤はホンジュラス、C16-の5oct以上と思っています。
で、上のラヴューですが、音はどんな感じでしょうか??(特にH27以下の低音域の響き方)
価格が余りにも魅力的なので…(^^;)
251名無し行進曲:2009/02/17(火) 22:56:01 ID:2GAeSYme
>>250
ラビューはコオロギのなかでも低音域スッキリ系。パーフェクやクラシックが響きすぎると感じるのであれば、ラビューを気に入ると思う。

できれば鯖江まで行って選んだ方がいいよ。

252名無し行進曲:2009/02/21(土) 01:06:02 ID:spyrK4hV
>>251
ありがとうございます。
低音域スッキリ、てことはやっぱりパーフェクションなどに比べると音は薄めですかね??
基本的に低音域が深く響くのは好きなので響きすぎって感じたことはないですが、
現状コスト>>>音なので、ちょっと大きめのステージに乗っけても響き負けしない程度で良いかと考えています(´・ω・`)

…やっぱり何とか試奏して出来るといいですね。
253名無し行進曲:2009/02/24(火) 13:46:37 ID:XDmWRiJ/
シンバルの購入を考えています。
今あるのが20インチのジルジャン、ヴィニーズで、迫力はあるのですが、
音色が重く、質量もあるのでマーチのような連続演奏には全く適しません。

そこで、このシンバルと好対照になるような、明るく(野外ではない)マーチ
向けのシンバルでお勧めがありましたら、教えてください。

あと、大きさは18インチが適当でしょうか?17や16はどんな感じですか?

今候補に挙がっているのは18インチのジルジャンフレンチですが、これも
実際に演奏したことが無いので、パンフだけで見当をつけたものです。
254名無し行進曲:2009/02/24(火) 22:16:12 ID:VO/u2xK8
フレンチはちょっと用途が特殊かも?
ジルジャンのセレクション、ミディアムライトの18インチなんていかが?
255名無し行進曲:2009/02/24(火) 22:55:14 ID:O3Gg9AY1
シンフォニックフレンチが特殊?どんな風に?
ピッチはやや低めだが立ち上がりは早くてバンドにも良くブレンドする

>このシンバルと好対照になるような

確かに20インチでマーチは大変w
となると薄くて小さいと言うことか?

ジルジャンのCOSMLは扱いやすいが、やや薄いぞ
薄いシンバルは鳴らすのはたやすいがピッチが低いし、ヘタるのも早い
使用頻度にもよるが、初心者の学生がバンバン打つなら5年は持たん
奏法にもよるがオチョコになる可能性もある

16インチではちょっと物足りないかもしれん
インドア専用でコンサートマーチもやるなら18インチを準備しておけば
万全かな。スーザのマーチの時は頑張ってくれいw
256名無し行進曲:2009/02/25(水) 08:21:24 ID:sydTLk6e
18”のフレンチで良いよ。サスティンも短いし、取り回しも楽だよ。
20”でマーチにも合う。
ただ、最近のジルジャンは微妙なのでセイビアンのシナジー17”をお勧めする。
257名無し行進曲:2009/02/26(木) 21:20:55 ID:XEBtjiJI
シロフォンとマリンバの購入を考えています。
吹奏楽で使います。おすすめのものがありましたら教えてください。
予算は両方で200万以内で。
258名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:19:54 ID:EI+2GXyp
>257
xylo こおろぎ SE300 FC3半oct 30万ぐらい。

marb こおろぎ UM1500FC FC4半oct 130万ぐらい+marb分解収納ソフトケースが20万ぐらいだったかな。

吹奏楽におけるxyloでCC4oct求められる曲はほとんどない。
marbはFCで吹奏楽の8割はカバーできる。
このクラスになるとmarbを組んだまま階段移動が不可。地面から最低音Fの共鳴管との隙間が3cmぐらいしかないので高確率で凹ませる。めんどいが毎度毎度分解して純正のケースに入れて運んだ方が長く使えるよ。
259253:2009/02/27(金) 11:08:28 ID:hWBQANy2
>>254,255,256
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
260名無し行進曲:2009/02/28(土) 03:04:05 ID:Z/g1ywVJ
ダイナスティのシグネチャーマリンバってどんな感じですか?
261257:2009/03/02(月) 02:00:20 ID:a3dgdQcc
>>258
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
262名無し行進曲:2009/03/03(火) 00:19:49 ID:qTvdXwxB
マリンバの購入でこおろぎ社のPF3000CCかLV2400CCのどちらかにするか迷っています。
PF3000の音色をとるべきか、LV2400のコストパフォーマンス、使いやすさ
(Pfより7cm奥行きが狭く、20%軽量で組み立てのし易さが考えられているらしい)を考えるとなかなか決められません。
音も比べて聴いたことがないので・・・。
後悔しない買い物はどちらでしょうか?
263名無し行進曲:2009/03/03(火) 13:39:24 ID:f2oB0u4Y
ていうかやっぱ練馬ネオリア・鯖江まで行って選んだ方がいいよ。高い買い物なんだから後悔はしたくないでしょ?PFといってもやはり個体差はあるし、LVでもPFに匹敵する様な音を出すのが見つかるかもしれない。
264262:2009/03/06(金) 00:26:53 ID:sraUoRX/
>>263
レスありがとうございます。
行って選びたいのはやまやまですが、福井や東京まで行くのはちょっと困難です。
楽器を買ってはくれても選ぶための出張費はでませんし・・・。
個人購入ならやると思いますが・・・。
265名無し行進曲:2009/03/06(金) 08:30:57 ID:ahgetewy
PF3000を買える予算がおありでしたら、是非一度アダムスのアーティストクラシックとマリンバワン、そしてヤマハ5100を弾いてから改めて購入を検討してみたらいかがでしょうか?
私も最初にこおろぎの5オクターブを持っていましたが、演奏活動を続けていくうちに後悔した経験があります。
上の3機種はどれも世界のトップマリンビストがこぞって使う素晴らしい楽器です。たとえ個人で買うのでなくてもせっかく本格的なマリンバを購入をするのであれば、じっくり時間をかけて選ばれることをお勧めします。
個人的にはマリンバワンの音が一番好きです。もちろんアダムスもヤマハもとてもいいですよ。
266名無し行進曲:2009/03/06(金) 19:28:50 ID:Rk8CZ4o5
私もこおろぎのPF3000CC持ってますが、ヤマハの5100にかなり惹かれています。
音色に関しては人それぞれ好みもあるでしょうから何とも…

運搬の面を考えると同じ5オクターブでもヤマハ5100の方がとても運びやすいです。
なんといっても一人で運べますからね。
こおろぎのPF3000は一人では、ちとキツイですよ。
当方、身長が低いので尚更…。
(頑張れば一人で出来るかもしれませんが、一人でやってる人の楽器を見たところ、傷だらけでした…トホホ)

私も265さんが書いてらっしゃるように、PF3000が買える予算があるのなら他も検討してみてはいかがかと思います。

音色はPF3000はとても良いですよ。特に低音が。
でも、こおろぎの音色は全体に柔らかいので遠鳴りはあまりしません。
それから音程も変化しやすいです。音盤のアタリorハズレも少々気になります…。

そういった面ではヤマハの音盤は鳴りますし、大きくアタリorハズレもなく比較的安定していると思います。

私もマリンバワンの音色、好きです。
でも、個人で所有している人が近くにいないので運搬等のことは何とも…。

長々と失礼しました。
267262:2009/03/08(日) 07:16:10 ID:/o/0pyhV
>>265,>>266
マリンバワンがいいというのは私も聞いていました。
ただ値段が結構違いますね。移動を考えるとヤマハも魅力的ですね。
いろいろ検討させていただきます。ありがとうございました。
268名無し行進曲:2009/03/28(土) 01:36:43 ID:1WHpIgn0
ほす
269名無し行進曲:2009/04/15(水) 07:27:34 ID:EGgOcHDz
シロフォンを始めようと思っているのですが、どれが入門に適しているのでしょうか
あまり予算をかけずに…という所が本音で3〜5万円くらいで練習用に一つ探しているのですが
270名無し行進曲:2009/04/15(水) 19:15:55 ID:Litm8FQz
イスタンブールのアゴップとメメットって何が違うんだ?
イスタンブールが分かれたのは知っているがいまいち両者の
違いがわからない。
271名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:24:12 ID:RjX74ezd
こおろぎの500S、昨年購入したんですが、売るとしたらいくらぐらいで売れますかね?
状態は良い方だと思います。
272名無し行進曲:2009/05/22(金) 21:11:47 ID:ITLeTHwX
>>271
7万ぐらい
273名無し行進曲:2009/05/24(日) 00:15:40 ID:ObtPxzJ/
>>272
コメントありがとうございます。
買い取ってもらう時の注意点とかってありますか?
274名無し行進曲:2009/05/24(日) 00:41:36 ID:VHruTP5q
マーチングパーカッションの購入後のアフターケアやサポートがしっかりしてるのは、

ヤマハ?
ダイナスティ?
パール?
275名無し行進曲:2009/05/25(月) 23:13:36 ID:/PLz/OC7
アフターケアの良さは断然ダイナスティだろう…でも個人的にあの音は好きになれない…
276名無し行進曲:2009/05/30(土) 09:25:58 ID:KPSNGi8x
私はダイナスティの音、好きですねー。管楽器の音とのブレンド感が気に入っています。小さすぎず、うるさすぎないブレンド感…
277名無し行進曲:2009/05/30(土) 23:59:56 ID:Vpp39cfO
ダイナスティのマーク・フォード シグネチャーマリンバなんて日本で持ってる人いないよね〜…
278名無し行進曲:2009/06/11(木) 18:27:33 ID:rz1l4gxW
リサイクルショップでダイナスティのメロフォンを見掛けたのだが
2バルブだった。
これはどういう使い方をする楽器なのでしょうか。
279名無し行進曲:2009/06/13(土) 18:52:40 ID:vYmuGZWn
>>278

買いだな!
昔は全部2だったし
280名無し行進曲:2009/06/13(土) 19:30:18 ID:BP9MU16O
メロフォンいくら?
ってかV2のビューグルをリサイクルショップに売るなんてなにかんがえてるんだwwww
281名無し行進曲:2009/06/15(月) 18:20:09 ID:odKKlEmg
>280
65kでした
ハードケースも付いてるそうです
282名無し行進曲:2009/07/06(月) 23:02:01 ID:veRDt/al
マリンバを自宅でやってる方、防音対策はどうしていますか?
283名無し行進曲:2009/07/06(月) 23:06:30 ID:fXdbAaMA
パイプは全部取り外し、幹音と派生音の段差にタオルを丸めて入れてミュートし
キャスターの下にはゴムやシリコン、ジェル、発泡スチロールなどを試す。
マレットは軽量のソフトマレットを使用。

防音と言うより、防振対策の方が大切。
284名無し行進曲:2009/07/07(火) 20:04:35 ID:KuoSR3yQ
>283 ありがとうございます。参考にします
285名無し行進曲:2009/07/08(水) 18:45:00 ID:QURocqhO
昔のヤマハから出てた鍵盤練習用フェルト球マレットが、かなり消音効果があって良かったんだけどな。あれだけ復活してくれないだろうか。
286名無し行進曲:2009/07/23(木) 19:58:46 ID:ys+fToVM
柔らかいティンパニマレットで練習…はだめか。

287名無し行進曲
>>286
柄が太くて4本持てなくない?