【全国大会】大学の部 第2楽章【長野】

このエントリーをはてなブックマークに追加
212嫌われ者
>>203
今年の金沢大は、銅賞ではなくどちらかと言うと銀賞に相応しい演奏だった
と思う。昨年は銅賞を明言したくなるくらいいまいちの出来だったけど、
今年は明らかにサウンドが数段良くなってたし、マーチもよく整理されて
いたと思う。208氏と同じく、埼玉大や川崎医療大は(相対的に)銅レベルの
演奏で、金沢大や東北福祉大と賞が入れ替わっていてもおかしくなかったと思う。
(おそらく銀下位と銅上位は僅差だったのかもね。)

プログラムに少しメモってた金沢大の感想を書いてみると、

課題曲:マーチらしい音楽作りでよくまとまっているし、サウンドも良い。
     但し、Trpなど時折ピッチが不安定なところが気になる。
自由曲:Tuttiサウンドはとても良い。柔らかいサウンドが印象的で
     特に木管群の音が良い。昨年よりもずっと良い出来。

こんな感じでした。
(絶対評価ではなく相対評価として)金沢大と東北福祉大は銀下位予想。
川崎医療大、埼玉大は銅予想でした。(それ以外はすべて審査結果と一致)
女性学生指揮者だからって、審査員もなめて審査したとは信じたくないが、
あれだけの演奏をして結果的に札幌大と同じ銅はちょっと酷だと思った。
まあ相対的な賞分けだから仕方ない面はあると思う。
213名無し行進曲:2007/11/05(月) 18:36:21 ID:MSJUucR4

オレの銅賞予想は札幌と埼玉だけで、あとは福教・川崎・金沢のどれかが銅賞だと思った。

東北福祉が銅賞で埼玉が銀賞…正直かなりの疑問。
作品である程度決まっていたような評価。
難曲吹いた団体はそれだけで高評価。
ある程度まとまってても駄作もしくはまとめやすい曲なら銅賞。
今年の東北福祉・金沢がその例かと。まぁ仕方ないよ。
これで逆トップが札幌じゃなかったらもっと驚くけど。
214名無し行進曲:2007/11/05(月) 18:47:40 ID:uqa7kdCz
ぶっちゃけ銀下位以下なんかどこが何賞だろうがどうでもいい
きっと審査員もそうです^^
215名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:05:36 ID:DCNo688d
>>214
全国大会に出場する団体はどこも金賞を目指して演奏してるわけで、
それはいくらなんでも失礼な審査じゃない貝

全国出場するだけでも素晴らしいことだし十分に凄いことだから、
賞なんて関係ないというのも一理あるが、得点差として僅差であっても
銅賞と銀賞の賞分けの線が引かれてしまうわけで、当事者にとって
この差は大きいだろう。

だから上位であろうが下位であろうが、公平で厳正な審査そして
適正な賞分けが求められるだろう。

216名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:20:09 ID:uqa7kdCz
どこもが目指してるわけないじゃん
バカじゃねーの
217名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:22:15 ID:TgtQTimu
静大はよかったよ。

前指揮者から作ってきた、静大の進むべき方向が開花したと思う
三重の全盛期が迎えた時と同じぐらいのコダワリの方向性でトコd進んで欲しい。

218名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:41:44 ID:yfWPoPB8
>>216
お前がバカ。

100%じゃなくてもほとんどが普通に金賞目指してるだろ。
折角全国出場するなら、少なくとも一つでも上の賞を目指すだろ。
(お前は除く)

職場の部みたいに勝ち進んできたと言いづらい部門は知らないが、
大学の部なら支部大会も全国を目指して勝ち進んできた大学が
ほとんどどだろうし。

219名無し行進曲:2007/11/05(月) 20:00:44 ID:M6Ulvul7
順位わかる人いませんか?
220名無し行進曲:2007/11/05(月) 20:07:49 ID:uqa7kdCz
釣られてんなよおっさんw
221名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:25:06 ID:J3JCgGx7
金賞目指してないとこってどの団体?
222名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:32:54 ID:JBjvKNXo
スレ違いだけど
四国代表の高校じゃね?w
223名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:37:45 ID:g+VJtnwn
少なくとも北条は目指してるよ。
まぁスレ違いだけど。

今回の札幌はだいぶやる気なかったね
音程も合ってないし、全国に間に合わなかった諦めムードが漂った。
224名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:41:53 ID:JZXi5GuA
金沢は北陸より全国のほうが課題曲自由曲ともにだいぶまとめあげられていて、表現のレベルも上がっていたと思うが。
225名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:45:50 ID:g+VJtnwn
>>224
表現のレベルが上がったぶん、演奏の質が若干落ちたと思ったが。
北陸はあそこまで荒くなかったはず。
レベルの維持・向上は、やはり学生指揮者では限界がある。

課題曲はまだ良かったが、自由曲はだいぶ悪いイメージが残った。
226名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:52:25 ID:JZXi5GuA
私はとても丁寧に思えたが。。荒々しい表現をしてしまっただけではないか?
227名無し行進曲:2007/11/05(月) 23:30:33 ID:yZvV2fHq
今年、金とった大学は、全部、長野県民会館でホール練習したそうだ。

凄えなあw
228名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:19:09 ID:gRDBJgVN
自分は金沢より福岡教育や川崎医療福祉の方が
サウンドがまとまってて良かったと思ったので、
結果的に(比率的に)金沢が銅賞になってしまったのは仕方ないかなと思う。
ただ、埼玉大の銀は自分も疑問が残る。
銅賞が妥当かなと思ったが・・・。
とりあえず札幌だけは、音色とか考えず好き勝手に吹いてる感じがした。
そんなバンドではないイメージだったんだけど・・・。
229名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:51:33 ID:f2ZZ9k7l

課題曲、自由曲ともに有無を言わさぬ圧倒的な完成度の演奏だった神奈川。
若干サウンドで聴き劣るが、非常に丁寧で安定した演奏で聴きやすかった近畿。
若干課題曲に難アリだが、難しいハリソンを高い完成度で演奏し、聴衆を魅了した創価。

とても大きな音楽は感じるのだけど、作品の魅力を伝えるまでには至らなかった龍谷。
とても勢いはあるのだけれど、演奏の品質面では残念ながら傷も多かった静岡。
自由曲のサウンドは丁寧に作り上げたけど、課題曲でもう一歩だった福工大。

あくまで結果を見たあとの分析に他ならないが、コンクールと言う条件の中では
今年の金賞三つは妥当かもしれない。金賞下位と銀賞上位はそれほど実力差はない印象だが。

さしずめ1999年に例えると
神奈川大学 → 神奈川大学
近畿大学  → 近畿大学
創価大学  → 中央大学

てな感じ?
230名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:58:53 ID:ItUzOTW2
↑に同意

龍谷、福岡工、静岡は良かったがなにかが足りないと思った。
231名無し行進曲:2007/11/06(火) 01:01:30 ID:NC0wkHtl
>>227
ホント、よくそんな嘘が吐けるね。
感心するわ。
232名無し行進曲:2007/11/06(火) 02:10:15 ID:PCLDiirg
>>210

金沢は学生指揮でやっているからなんていってるけど、
同じ学生指揮で銀賞だった福岡教育大はどうなるんだ。
233名無し行進曲:2007/11/06(火) 02:27:42 ID:C4/JJg7E
埼玉大は神奈川大学のあとのせいか余計酷く聴こえたのが気の毒でもあった…
234名無し行進曲:2007/11/06(火) 03:05:29 ID:FSD8DRPH
埼玉指揮者キモス
235名無し行進曲:2007/11/06(火) 09:05:34 ID:3U0zkSDz
>>234
あの人プロの指揮者なのかね?
236名無し行進曲:2007/11/06(火) 12:55:29 ID:Dh0/qjSR
>>231

神大、近大は、長野県民会館で、ホール練習やってたぞ。
237名無し行進曲:2007/11/06(火) 12:56:49 ID:jkHuDygP
そりゃやるだろ
238名無し行進曲:2007/11/06(火) 12:59:46 ID:7lhvpL9A
239名無し行進曲:2007/11/06(火) 13:40:11 ID:cn8Ko5TA
>>236

全部じゃねぇだろ。

創価はやってねぇぞ。
240名無し行進曲:2007/11/06(火) 13:41:38 ID:cn8Ko5TA
>>236

全部じゃねぇだろ。

創価はやってねぇぞ。
241名無し行進曲:2007/11/06(火) 16:17:51 ID:QQ6BJsgI
>>240
やったってよ。
中の人にきいた。
242名無し行進曲:2007/11/06(火) 17:10:18 ID:u8KC7WFm
>>241
誰に聞いたんだ?答えられないだろうな、やってないんだから。

てか他スレに八王子から長野までの創価大の動きが今書き込まれててワロタw
誰が「創価大は今長野まで向かってます」なんて知りたいんだwww
書いた奴、内部の人間なんだろうけど書くならもっと他にあるだろがw
243名無し行進曲:2007/11/06(火) 22:42:20 ID:cn8Ko5TA
>>241
長野の創価の会館の間違いじゃないのか?

県民会館じゃやってねぇだろ。


>>242
よっぽど暇だったんじゃね?

東京から長野ってバスなら結構かかりそうだしな。
244名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:49:39 ID:0QybtKdb
どうでもいいじゃん
245名無し行進曲:2007/11/07(水) 02:21:23 ID:IKwbpQGv
>>242

まちがいねぇw
246名無し行進曲:2007/11/07(水) 02:22:26 ID:IKwbpQGv
安価ミスった。244の間違い。
247名無し行進曲:2007/11/07(水) 04:48:47 ID:TRzdCO/Z
創価
日蓮聖人の教えを間違って理解している。
法華経を語る資格なし。
身延山久遠寺からもシカトされている
インチキ宗教団体


おまけに佐川先生からも見放され…

今年はまぐれの金

北朝鮮みないな見栄えだったですね
248名無し行進曲:2007/11/07(水) 07:33:58 ID:txT1vTUO
佐川は5年契約のところを2年半で学生が追い出したんだよ
249名無し行進曲:2007/11/07(水) 07:48:05 ID:jSmWqlgt
学生にそんな権限あるのか?ずいぶん偉いんな。

追い出した理由を知りたい。
250名無し行進曲:2007/11/07(水) 07:51:53 ID:kcaUM7rs
まず佐川先生が見放す前に見放したんでしょ
あと学生とかの前にグロリアを辞めた方が大きいっしょ

あと日蓮うんたらの教えとかそんなん間違ってるとか別にいいんちゃう??
正しいのは何か??って問われても難しい問題だろ
もし247さんがそれを答えても創価はそれを間違いと言うだろうから
251名無し行進曲:2007/11/07(水) 09:05:19 ID:txT1vTUO
逆逆。
学生から追い出されたのは、グロリアの指揮者を下りる前の話ですよ。
252名無し行進曲:2007/11/07(水) 09:36:43 ID:kcaUM7rs
そういう意味の前ではなく
学生を辞めるよりグロリアを辞めた方が大きいって意味w

パイオニア入っててグロリアにも入ってる人は佐川先生が振ることにためらいがあったかもねw
253名無し行進曲:2007/11/07(水) 10:14:45 ID:Pbnup+UB
どちらにしても追い出された感じだな。
254名無し行進曲:2007/11/07(水) 11:26:42 ID:jSmWqlgt
来年は 東京支部、文教、関西支部×2 が金賞だろうな。
これに福工大が絡む感じか?

神奈川大学が休み、東京の代表枠が一つに減らされたばかりか
今年話題になった静岡や福教も3出休みになったので
来年はもっとレベルが低くなると予想。
少なくとも金賞(次点)とそれ以外の差は開くだろうね。

ところで四国支部っていまどうなってんの?
255名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:05:08 ID:X4BtqFAL
確か佐川が追い出されたのは、腕はあったが部員に対して当たりがきつかったとかそんな理由だろ。

指揮者>>部員

みたいな構図が嫌だったんだろ。
256名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:28:24 ID:PiloTQuM
ま、インチキ宗教団体的には、今年は超ラッキーだっただけだろって!
駒沢も、文教もいなけりゃそこに割って入る余地は十分すぎるほどあったワケだし。


だいたい、練習よりも念仏唱える方を選んだ(らしい)連中が全国大会金賞なんてとっちゃうようじゃ、大学の部全体のレベルが落ちてる証拠じゃんw
257名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:44:04 ID:B2BBbYDB
そういう話は宗教板で殺れ

>念仏唱える
ここに来る前に一度宗教学を学んでから来い。

258名無し行進曲:2007/11/07(水) 12:48:18 ID:0QybtKdb
ソーカの内部事情なんかどうでもいいよ
ただでさえ悪いイメージがさらに悪くなるだけ〜
学会員じゃない学生(そんなのがいたらだけど)はかわいそう
259名無し行進曲:2007/11/07(水) 13:24:20 ID:IKwbpQGv
>>256

いろんな意味で頭悪いの丸出しだし、超ラッキーで金賞は取れないし、銀賞以下の団体にもすごく失礼。
260名無し行進曲:2007/11/07(水) 19:06:30 ID:mTxPYKSH
261名無し行進曲:2007/11/07(水) 21:39:44 ID:25PZCbc9
立正佼成会の臭いがプンプンする。
262名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:21:47 ID:Uhaa5ctU
とりあえず、順位だしときます。

1,近畿
2,神奈川
3,創価
4,福教
5,龍谷
6,福工
7,埼玉
8,川崎医療
9,静岡
10,札幌
11,東北福祉
12,金沢


納得いかない部分がちらほら。
静岡大は銀最下位だったのか。
そして龍谷の銀2位。
埼玉大、意外に銀4位。
263名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:22:48 ID:Uhaa5ctU
ごめ。完全なる誤爆_| ̄|○
はやとちりました。・゚・(ノД`)・゚・。

順位完全に間違ってます。
264名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:40:25 ID:KVhgYCIa
全国大会行くとこの大学も考慮して今大学決めてるけど
受かった頃にはブランク2年半になるから
このスレ読んでると不安になるorz

チラ裏でスマソ
265名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:57:32 ID:UXyAhN1L
>>262-263
何しに来たの?
266名無し行進曲:2007/11/08(木) 02:32:39 ID:MwPhV0Ym
262は単に金銀銅を演奏順に並べただけと見た。
267名無し行進曲:2007/11/08(木) 09:39:12 ID:ld7SYKIR
4、5位は同点だ
268名無し行進曲:2007/11/08(木) 11:13:40 ID:mj7H80cl
順位と点数誰か知らないの〜?
269名無し行進曲:2007/11/08(木) 12:23:37 ID:LMeUzCOV
宗教団体関係者、うぜーぞ!



・・・って259のことやね。
270名無し行進曲:2007/11/08(木) 12:28:17 ID:B6tJ6Lx3
>>264
大学選びに使うのか…

言い方は悪いかもしれないが、たかが吹奏楽で大学は決めないほうがいいぞ。
全国大会に行ったと言っても就職活動中の履歴書に一行加わるだけだ。
もっと将来に目を向けたほうがいいんじゃないか?
271名無し行進曲:2007/11/08(木) 13:25:14 ID:/hJ2C1pW
>270
今年でいうと福岡教育、埼玉、静岡、金沢は国立だからありだろう。
あと、ここ最近では山形、山口、富山、三重、北海道教育、広島と
結構国立大学が出てる。
ここら辺から選んどけば大丈夫だと思うが・・・・。
272名無し行進曲:2007/11/08(木) 15:23:11 ID:YR50los3
>>270
悲しいかな一般社会では大学の吹奏楽の全国大会なんて
スポーツに比べたら知名度低すぎるもんな…
273名無し行進曲:2007/11/08(木) 16:36:54 ID:BjWlqZKt
>>271 へ、へ、へ偏差値がたらんわ。
274名無し行進曲:2007/11/08(木) 16:48:59 ID:2Wo/rqcV
中堅国立くらいじゃコンクール漬けの4年間過ごすとろくなとこ就職出来ないよ
どうせやるなら就職諦めてFランク私立いくか、頭いいとこいって桶やるのがよろしかろう
275名無し行進曲:2007/11/08(木) 20:03:54 ID:z3NGkUIT
>>262-263
こいつ、VIVA BRASS とかのページを見て、その並び方が順位だとでも思ったのかな?

いくらなんでも札幌の銅賞1位はありえんだろ。
こんな評価する審査員がいたら笑うぞ。
276名無し行進曲:2007/11/08(木) 20:59:22 ID:1tThj4jV
>>271
吹奏楽やりたくて、その中の大学行ったけど、
就職全く困らなかった。就職氷河期だったけど、
現在、一般的に大手と言われている企業に勤務。
特に、理系の場合はたいてい院に行くから、ほぼ大手の研究職で決まってた。
吹奏楽も就職もって考える欲張りさんには、271の大学はお薦めだと思うよ。
勉強もできる環境にある大学ばかりだしね。
277名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:32:03 ID:G/WS7qU+
>>271

国立大リストから神大がもれてる件
278名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:33:22 ID:/q5Ndqx/
ツリ
279名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:34:30 ID:eV0Dljci
神奈川大学って私立じゃなかったっけ?
280名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:35:14 ID:eV0Dljci
>>278
いけね、釣られたwww
281名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:41:24 ID:/q5Ndqx/
ベツニ……
282名無し行進曲:2007/11/08(木) 23:39:48 ID:WsCrMtN2
>>271
>あと、ここ最近では山形、山口、富山、三重、北海道教育、広島と
結構国立大学が出てる。

三重大学をここ最近に入れないでくれよ。全国29回出場、金賞7回受賞しているんだよ。
283名無し行進曲:2007/11/09(金) 00:11:06 ID:qcNHtXxZ
>>282
コンクールの歴史を語る(そんな機会があれば)上では外せないが、
悲しいかな、今や東海での二番手かそれ以下のバンド
三重のスペイン狂詩曲とか好きなんだけれどもね

俺は、271であがっている大学の中の人だけれども、
吹奏楽一色の大学生活を送っている奴は極々少数
以外に思うかもしれないが、知る限り4年はコンクールに出ていない
必ずしも上手い奏者が出る訳でもないし、
技量的に下から数えた方が余程早い奴もわんさか出ている
284名無し行進曲:2007/11/09(金) 19:11:03 ID:HmfReRZx
>>283
俺のところも同じ感じだわ。
上級生は就活やら実習やらで忙しく、コンクールメンバーはほとんど1,2年。
オーデションでもやって全学年から選抜すればもう少しマシな演奏もできると思うんだが・・・
難しいな。
285名無し行進曲:2007/11/10(土) 02:35:04 ID:ezlO3tzy
俺のところも、指揮者が上手い先輩に頼んでも、
忙しいからと断られてた。
結局1.2年でコンクールに出たい人が出るみたいな。
意外に1.2年でも出たくないって人多いんだよね。
4年まで吹奏楽一筋な人は、吹奏楽だけじゃなく
他のこともバランスよくしっかりできる人って印象だな。
ほとんどいなかったけどね。
286嫌われ者:2007/11/10(土) 05:59:00 ID:gOSD8Q0i
即売CDで購入した静岡大の演奏なんですが、課題曲3と自由曲ともに
どちらも好演で何回も聴きまくってますが、これは金賞をあげても
良かったのではないかと思えてならないです。
大学の部も金賞3団体は予想通り当たったのですが、俺の個人的な
評価の中ではもともと金賞3団体目と静岡大との差は僅差だったので。
実際の審査は3位との差がそれなりにあって、4位と5位が同点くらいで、
5団体金賞を出すわけにはいかなかったのかもね。

ここで折角なのでプログラムにメモっていた金賞団体と静岡大あたり
までの俺の評価を上位から書いておきます。

神奈川大・・・課題曲:A+  自由曲:A
近畿大  ・・・課題曲:A    自由曲:A
創価大  ・・・課題曲:A(+) 自由曲:A-

---------- ほぼ金賞予想↑ ----------

静岡大  ・・・課題曲:A   自由曲:A-
福岡工大・・・課題曲:A-  自由曲:A

---------- 金賞ボーダー↑ ----------
      (相対的に銀賞予想↓)

龍谷大  ・・・課題曲:A-   自由曲:A-
福岡教大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
東北福大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
金沢大  ・・・課題曲:B+(A-) 自由曲:A-

残りの3団体は書きませんが上記とも差があり相対的に銅予想でしたが、
下位まで評価を書くと気に障る団体もあると思われるのでやめておきます。
正直なところ、オーディオの音を評価するみたいに、その差は僅差で
評価者(審査員)の好みも多分に影響されていると思う。
287名無し行進曲:2007/11/10(土) 06:15:13 ID:gOSD8Q0i
とは言ったものの、静岡大を金賞にしてしまうと福岡工大あたりも
金賞でも良いと思われ、さすがに5団体金賞というわけにはいかないから、
やはりどちらも銀賞にならざるをえないのかもね。
その付近の2〜3団体も僅差だったと思うし。

ボーダー付近の団体は、賞分けの比率が決まっているために
天国と地獄を見せられているようで辛いですよね。
いつも思うことだけど、この表彰方式はなんとかならないものなのかな。

288名無し行進曲:2007/11/10(土) 06:26:46 ID:gOSD8Q0i
すみません。大した間違いではないですが、
静岡大の場合、メモでは以下のように書いてました。

静岡大  ・・・課題曲:A   自由曲:A(-)

A(-)というのは、A〜A-の間というかやや幅があるという
意味です。(評価が分かれることも考慮してます)
なので、一応順位としてはプログラム順ではなく
福岡工大よりも静岡大を上に書いてます。

(訂正版)

神奈川大・・・課題曲:A+  自由曲:A
近畿大  ・・・課題曲:A    自由曲:A
創価大  ・・・課題曲:A(+) 自由曲:A-

---------- ほぼ金賞予想↑ ----------

静岡大  ・・・課題曲:A   自由曲:A(-)
福岡工大・・・課題曲:A-  自由曲:A

---------- 金賞ボーダー↑ ----------
      (相対的に銀賞予想↓)

龍谷大  ・・・課題曲:A-   自由曲:A-
福岡教大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
東北福大・・・課題曲:A-   自由曲:A-
金沢大  ・・・課題曲:B+(A-) 自由曲:A-

289名無し行進曲:2007/11/10(土) 06:45:52 ID:gOSD8Q0i
↓審査発表を待たずにホールを出て、宿泊先に着いてから
実況スレに書き込んだものを参考までに。
見てもらったら分かる通り、審査発表後でも特に自分の評価は
発表前から一切変えてないです。
先に書き込んだ >>288 の通りの評価をプログラムにメモってました。

71 名前: 嫌われ者 投稿日: 2007/11/03(土) 20:15:30 ID:mV8HCZqg
頭一つ抜けて神奈川大が金確実で、次いでかなり団子状態だったけど
近畿大、創価大を他よりわずか差で高評価にしてたら金だったみたい。
あと次いで個人的に熱演として静岡大は外せない。
あとは福岡工大、龍谷大、福岡教育大がまあまあ良かった。
そして銀でも良いと思った金沢大、東北福祉大あたりが良かった。
特に金沢大は昨年よりもずっと良かったと思う。

290名無し行進曲:2007/11/10(土) 08:34:06 ID:PQ7T21b3
静大、確かに課題曲はよかった。
自由曲は、どうしても空軍の演奏が頭にあって…。
むしろ「熱」は感じなかったなぁ。
291名無し行進曲:2007/11/10(土) 08:35:23 ID:PQ7T21b3
静大、確かに課題曲はよかった。
自由曲は、どうしても空軍の演奏が頭にあって…。
むしろ「熱」は感じなかったなぁ。
292名無し行進曲:2007/11/10(土) 09:17:35 ID:Zl5e6FzZ
静岡の課題曲、むしろ創価よりよかった印象が。
あの自由曲、結果なんか気にならないぐらいスカッとした好印象は
会場で聴いた人しか解らんと思う。
実際あれが金賞だったら、あとで音源出たときに批判を飛ばす奴が現れるのは目に見えてる。
銀賞結果は妥当。好きな演奏ではあるが。

創価は課題曲段階で銀?と思ったけど自由曲で金に絡むと思った。


近畿も意外と好みが分かれる演奏かな。
課題曲よくまとまってるが、楽しいマーチは躍動がもっとあってもいい。
あれでは特徴がない演奏と言われても文句は言えぬ。自由曲は素晴らしいが。
293名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:08:42 ID:gOSD8Q0i
>>292
>あの自由曲、結果なんか気にならないぐらいスカッとした好印象は
>会場で聴いた人しか解らんと思う。
>実際あれが金賞だったら、あとで音源出たときに批判を飛ばす奴が現れるのは目に見えてる。

俺も同じようなことを感じるかと思っていたけど、意外にも即売CDでも
快演・熱演・秀演として十分に伝わってきたし、縦のラインも録音で聴くと
何度もじっくり聴くことになるから気になると思っていたけど、
そんなことはなかった。洛南の金賞と比べても遜色なかった。(というか
洛南でさえ結構縦が乱れている箇所は多々見受けられたから。)

それどころか後半は静岡大の方が推進力があって好演と思えるくらい
だったから。大学と高校を比べるのはどうかと思うが、洛南で金賞なら
俺は静岡大の演奏も金賞をあげても良かったと思った。

なにより今年の大学の部で、おそらく演奏の完成度では1位の出来と思える
神奈川大を含めて他のどんな大学よりも静岡大が感銘度では1番であった
と言っても過言ではなかったしね。
演奏会ではなくコンクールだから仕方ない面はあるけど、音楽ってやっぱり
最後は熱い思いを感じたり、感動できることが最も大切な要素だと思うから。

審査員によっては、表現力としてこういう面を評価してくれる人はいると
思うんだけど、(難曲であったとしても)縦が揃っていないというだけで
ダメ出しする人はいるだろうから、評価が分かれてしまうのだと思う。
まあおそらく審査点は、表現力>技術力 の点数が多かったと思われる。

(俺はあれだけの演奏が出来たということは、技術力もあったと思ってる。
現に課題曲3レベルであれば十分に完成度を高めることが出来ていたわけだし、
おそらく自由曲の練習に時間をとられて課題曲はそれほど時間とってなくても
あれだけ演奏出来ているわけだから。)
294名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:29:02 ID:BxiN7qMD
奏者にとって聴衆が熱く感動してくれるのは大変光栄な事だね。
ただ、コンクールはそれだけじゃ駄目だよね。表現も技術も兼ね備えた、審査員の心を掴む演奏をしなくてはいけないと思うし。
静大に関しては銀賞が妥当だと思うな…
洛南と比べるのは?だよ。
当日、同じ大学生で神大のような表現も技術もほぼ文句なしの演奏、点数を叩き出しているのだから……
聴衆の心を掴む熱い演奏が聴きたければ中学や高校部門の方が多いし、聴き易いのでは?と思いました。
長々とすみませんでした。
295名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:35:48 ID:gOSD8Q0i
あとは言いたくないけど、演奏はまったく同じ内容で
大学名だけが静岡大じゃなくて全国金賞常連の
龍谷大や神奈川大等だとしたら、(たらればだけど)
おそらく金賞だったと思う。

こんなこと書くとまた叩かれそうだがw

296名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:39:16 ID:jo62e21S
ここに自分の評価メモ書かれても困るんですけどね。
ご自分のブログとかでどうぞ。
297名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:39:19 ID:gOSD8Q0i
>>294
>静大に関しては銀賞が妥当だと思うな…

例年通り?4団体金賞が出てれば、金賞に滑り込めたと
思える演奏だと素直に思ったけど。技術力も表現力も。

あくまでも3団体だけが金賞とされるならば、相対的に
銀賞が妥当というだけの話でしかないと思う。
そもそも絶対的な評価じゃないんだから。

298名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:42:56 ID:Zl5e6FzZ
仮に洛南より静岡が良かったにしても、金賞枠が多い高校部門とは比べるものじゃないな。

だいたい大学部門も大人部門の一つである以上、
熱い演奏よりもしっかり組み立てられた演奏が評価されて当然だと思う。
音楽として聴くかどうかはその人の好き好きだが
今回の金賞結果には異論なし。おそらく静岡より福工大の方が上にいると思う。

今年は銀賞・銅賞で 埼玉>東北福祉 になったとこだけが疑問。
299名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:44:58 ID:BxiN7qMD
金賞3つの年もあれば4つの年もある。
私は毎年3つで良いと思いますね。
金賞とる条件として課題曲も重要となってきますよね?
静大の課題は…
やはり銀賞が「妥当」かな。
300名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:49:43 ID:gOSD8Q0i
そもそも大学の部は、俺の評価もそうだけど、実況スレでも
団子状態と書いていた人が多かったと記憶してるが、
本当に上位から中位くらいまで団子状態の僅差の演奏ばかりだった。
頭一つ抜けていると思ったのは、神大くらいしかない。

結局、今回の大学の部の上位〜中位くらいまでの結果って
審査員の見方・好み等によって大きく順位が入れ替わった可能性は
あったと思う。

仮に銀賞の団体が金賞下位と入れ替わっていたとしても、皆んな結局
それを素直に納得し、結果論で後だしじゃんけんのように金賞を受賞した
団体がいかにも金賞に相応しい団体だったかのように感想等を書き込む
だけだと思う。(いつも思うことだけどね)

301名無し行進曲:2007/11/10(土) 10:53:27 ID:gOSD8Q0i
>>299
>金賞とる条件として課題曲も重要となってきますよね?
>静大の課題は…

ちゃんと聴けていたのかな。静岡大の課題曲3は例年でも
十分に金賞レベルの演奏でしたよ。
金賞の創価大の演奏と遜色ない出来で、このレベルで順位を
つけることが無意味な差でしかなかったと思うが。

302名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:00:28 ID:Zl5e6FzZ
静岡の演奏を金賞だと思った人はそんなにいないと思うよ。

今年の神大は文句なし。
個人的には創価も当確だと思ったし、龍谷・近畿もギリで金賞だと思ったら龍谷は銀。
ちょっと離れて福工大、静岡が銀上位だと思ったよ。

あとだしじゃんけんと思うならそれでもいいけど
龍谷や駒大があの演奏したとしても普通に銀予想だったと思うよ。

昨年の神奈川大学も最悪の場合銀賞だとすら思ったし(ホントは立命を含む5団体に金あげたかったけど)。
303名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:06:36 ID:gOSD8Q0i
>>298
>熱い演奏よりもしっかり組み立てられた演奏が評価されて当然だと思う。

だから、それが評価されて金賞になったのが神大でしょう。
神大の金賞は至極妥当だと俺も思う。

それ以下の大学が、神大ほどの完成度だったかと言えば、
銀上位くらいまで僅差でしかなかったと思うけどね。
俺もその僅差の中でもやはり差がわずかずつ付いている
からこそ >>288のような評価になってるわけで、相対的な賞分け
としてはもちろん妥当だと思うし、納得はしてるよ

俺はあくまでも絶対評価として、近畿大や創価大の金賞グループと
静岡大と福工大の銀上位グループにどれだけの差があったかと
言われたら、どちらも同じ賞でいいのではと思える差にしか感じてない。
どちらかを金賞にするなら金賞でもいいし、逆なら銀賞でいいだろうと
言う意味です。

むしろ、絶対評価をするなら神大だけ金賞で、創価大〜福工大あたりは
同じ銀賞とした方が、納得性・公平性は高いように(俺個人的には)思った
ということ。

304名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:11:29 ID:6cGP6tqF
>>301 嫌われ者氏へ
毎度の事だが自分の意見を人に押し付けないように。

後、別スレで相模原の演奏のこと書いていたが、
課題曲が早く聞きたいならダウンロードサイトより日本ワールドレコードからCD取り寄せたほうが早いと思うよ。
ホームページもあるので見ておいで。
305名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:12:50 ID:gOSD8Q0i
>>302
>昨年の神奈川大学も最悪の場合銀賞だとすら思ったし(ホントは立命を含む5団体に金あげたかったけど)。

まったく胴衣。
金賞3団体だったとしたら、神大は間違いなく相対的に銀が妥当。
神大を金にするなら、相対的に立命も金でもおかしくなかったと思う。
絶対評価レベルでは、神大も立命も大した差ではなかったから。

だから、今年もあくまでも相対的な賞分けについては妥当だと思ってるよ。
302氏が昨年感じたことをそのまま今年について俺も同じようなことを感じて
言っているだけの話だよ。
出てきた審査結果について文句を言っているわけじゃなくてね。

306名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:29:03 ID:gOSD8Q0i
ちなみに俺は、本当の順位なんてしらないから、
銀上位と思っている団体が間違っている可能性もあるから
あくまでも俺が評価した順位での話ね。

おそらく金常連の龍谷大は、ネームバリューから4〜5番手に
いる可能性は高いから。

「神大を金にするなら、相対的に立命も金でもおかしくなかったと思う。
絶対評価レベルでは、神大も立命も大した差ではなかったから。 」

と書いたけど、この差って強いて言えば、審査員にとっては
ネームバリューくらいの差だと(俺個人的には)思ってるよ。
大学名が入れ替わっていれば、4位(金賞)と5位(銀賞)と
入れ替わっていた可能性ありだと思う。

また叩かれそうだがw

307名無し行進曲:2007/11/10(土) 11:32:35 ID:gOSD8Q0i
>>303 でも次のように書いたけど、

「俺はあくまでも絶対評価として、近畿大や創価大の金賞グループと
静岡大と福工大の銀上位グループにどれだけの差があったかと
言われたら、どちらも同じ賞でいいのではと思える差にしか感じてない。 」

これも強いて言えば、審査員にとってはネームバリューの差くらいしか
なかったかもね。一方は天国を見て、一方は地獄をみるみたいなね。

308名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:23:38 ID:VG38ANs2
>>298
>熱い演奏よりもしっかり組み立てられた演奏が評価されて当然だと思う。

評価の方向として、技術や完成度に重きが置かれるのは当然だけど、
力のある指導者が造る、悪くいえば老獪で中途半端に完成された音楽は
わざわざアマチュアの大会で聴くまでもない。

俺は大学の部には、指揮者含め学生のみの活動で、
恥ずかしくなるくらい、ひたすら若くて向こう見ずな、
しかし可能性を感じさせる熱い演奏を期待したいけどな。
309名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:29:18 ID:gOSD8Q0i
>>298
>だいたい大学部門も大人部門の一つである以上、
>熱い演奏よりもしっかり組み立てられた演奏が評価されて当然だと思う。
>音楽として聴くかどうかはその人の好き好きだが

言われなくても分かってるつもりだけど、大人の部門だからこそ余計に
きちきちとした技術力だけでなくもっと豊かな表現力がより評価されて
しかるべきだと思うがね。俺は大学の部だからこそ、華麗な舞曲のような
曲にチャレンジできたんだと思うよ。

一般の部で言えば、リベのような高い技術力の上に色彩豊かな表現力が
加わった”音楽”としてもしっかりとした圧倒的な演奏がより評価されるべき
でしょう。大人の部門である大学の部も同様な評価傾向であっておかしくない
と思うけどね。


310名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:35:05 ID:gOSD8Q0i
ありゃ、308氏とちょっとかぶっちゃったかも。スマソ。

311名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:37:17 ID:BxiN7qMD
一つ言わせて頂くと…
昨年の話で申し訳ないが、昨年の神大の評価が悪いのは残念ながら此処だけです。
審査員からの評価は間違いなく金賞に値するモノですよ。
立命だの今年の静大の銀賞と神大の演奏レベルは比べるのは不可能だと思います。
以上、場違いスミマセン…
今年の結果は妥当も妥当だと思います。
今後の龍谷に期待したいところです。
駒澤は落ちるだろうし。創価頑張ってくれ。
312名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:41:25 ID:gOSD8Q0i
結局、コンクールの審査って、加点よりも減点主義なんだと思う。
昨年高校の部門で最高得点だった柏の演奏が良い例でしょう。

職場・一般の部門はともかく、大学の部門もどちらかと言うと
大人よりも高校の部門に近い評価傾向なんだと思えるね。

俺は昨年の龍谷大のような演奏は好きだけど、やはり
コンクール向きというか模範的な演奏でコンクールバンドの
ような印象は拭えないよね。
あれはあれで感銘度も高かったから1金文句なしだと思ったけど。
313名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:45:09 ID:gOSD8Q0i
>>311
悪いけど、あんたは昨年の審査員全員に神大について聞いたのかい?
(あんたが仮に一人の審査員だとしても、全員がそう思ったかどうかは分からない。)

そもそも、全員が迷わず金レベルと思っていたら、1金レベルの得点になっても
おかしくないでしょう。うろ覚えだが銀上位とどっこいどっこいの得点だったのでは?

314名無し行進曲:2007/11/10(土) 14:14:01 ID:Cn07MgQA
横から悪いが、俺も昨年の神大の評価が低いのには納得していない。
当日呼ばれていた審査員が出した点数を集約した結果が、たまたま
この板の素人審査員の意見と一致しただけだと、個人的には思ってる。

昨年の賞分けは一見妥当な結果に落ち着いているように見えるが
職場一般を含め、審査員は例年にない特殊な採点を、吹連に強要
されていたという事実もあったし、審査員によって評価の視点が
違うから、それで結果が大きく変わったということは理解してるがね。

いずれにしろ、審査員の評価に関係なく、俺個人の神大の評価は高いよ。
315名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:09:13 ID:gOSD8Q0i
昨年度の点数をネットから見つけてきたけど、立命館と大した差じゃないよね。
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan/54rank.html

審査員9人いるうち、3人くらいがネームバリューで課・自でそれぞれ
技術or表現で+1点ずつ加点してれば、それだけで6点の差なんて
すぐ埋まってしまう。その程度の差だったということでしょ。

一昨年は神大は129点(上下カット後)で圧倒的な1金だったわけだし、昨年の
審査員全員が神大という先入観一切なしに評価できていたかどうかは疑問。

一昨年の点数・順位
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan/53rank.html

316名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:13:42 ID:gOSD8Q0i
昨年の神大が金は金であまり異論はないけど、ネームバリューを
考慮すると、正直なところ、圧倒的な金賞とは言いづらいよね。

もし昨年も金賞3団体に絞られていたら、銀賞にもなりえたのは
順位から考えて、変えようのない事実なわけだから。

運良く文教大と得点が近かったから、賞分けで金賞グループに
入れたのでしょう。おそらくネームバリューの加点も入った上でね。

それにしても神大関係者が多いねw

317名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:19:18 ID:Cn07MgQA
ネームバリューだとか関係者扱いだとか、相変わらず底の浅い奴だねw
318名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:24:46 ID:gOSD8Q0i
好きに言ってくれればいいけど、今年の淀工といい、
審査員全員がネームバリュー(先入観と言っていいだろう)
100%排除して審査なんてまず出来ないから。
プロの審査員と言えども人間である以上仕方のないこと。
(一度でも審査員をやったことある人間ならわかるでしょ。
審査員には確実にコンクールヲタクな人はいるしね。)

このことを完全に否定できる人など、この世に存在しない。

319名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:36:04 ID:HdMtn/O2
どうでもいいけど長文連投やめない?
あんただけのスレじゃないんだよ
他の人書き込みしにくいよこの空気
320名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:54:37 ID:euM0ytBw
俺は確かに静岡大の自由曲を考えると、絶対評価として銀でも仕方ないと
思ってるが、ここで後だしじゃんけんのように言っている奴って、
もしあの演奏が相対順位的に金賞とっていたとしたら、
「静岡大の演奏凄かったよな〜。金賞いくと思ってたよ。」とか言いそうで寒い。

広大がウィズハートで金賞を取った時のことは(他の出場校も含めて)よく知らないが、
金常連校じゃないところが金賞をとると、いつも後だしじゃんけんのように言うよね。
今回静大が金賞とってたら、同じような雰囲気になっていたと思えてならない。

>>319
都合が悪くなるといつもそれなw
本当に書きたいことあったらいつも他人のことなんてお構いなしに
書く奴に限って言うよな。2chでわざわざいい子ぶってさww
本当は何も書くことなくて困ってるくせにwwww

俺は一応ネタ(話の種ね)提供してるつもりだけど。

321名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:55:59 ID:Cn07MgQA
ネームバリューについては否定も肯定もしないが、そんな不確かな
妄想を依り処にした分析しか出来ないから、底が浅いって言うんだよ。



って、おまいら反応しちゃってゴメンね。
322名無し行進曲:2007/11/10(土) 15:59:32 ID:HdMtn/O2
初めてきたんだけど・・・
323名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:13:14 ID:euM0ytBw
>>321
>ネームバリューについては否定も肯定もしないが、そんな不確かな
>妄想を依り処にした分析しか

”しか”って言われてもね。
音楽はスポーツじゃないんだから、絶対評価なんて出来ない分野
だから仕方ないよ。審査のルール以外は、推察するしかない。
結局審査員という人間の主観で評価された結果の総合で順位が
決まってるだけだもんね。

スポーツみたいに明確な記録じゃないんだから、ネームバリューも
影響してると考えること自体なんら不思議じゃないし、妄想レベルでも
なんでもない。
芸術分野の審査において、表にでない泥臭いものが影響してるなんて
常識中の常識ですよ。
本当に奇麗ごとだけで審査が決まっていれば誰一人文句言わず
納得するでしょ。

324名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:13:58 ID:/d43zpJi
ネームバリューだの先入観だのと不確かなものを根拠に妥当性を自信満々に主張出来て楽だよな、外野は。
325名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:16:23 ID:euM0ytBw
>>324
関係者乙w

326名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:19:21 ID:vQI5g10W
>芸術分野の審査において、表にでない泥臭いものが影響してるなんて
>常識中の常識ですよ。

ちなみに某支部の以前の審査なんて、その典型中の典型だったがw

327名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:34:49 ID:vQI5g10W
俺が毎年のように全国大会や支部大会を聴きに行って
概ね正しい法則のようなものが見つかっている。

全国金常連校の点数 ≒ 全国無名校の点数

という審査結果が出た場合、その演奏の出来は多くの場合、

全国無名校 > or ≧ 全国金常連校

となっていることが非常に多い。すべてとは言わないが、
よく見受けられる傾向(法則)である。
それはなぜか?答えは言うまでもないでしょ。

昨年の神大と立命館大のような審査結果は、この法則を
応用して考えればすぐに分かるでしょ。



328名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:43:36 ID:igdeo/CH
静大は昔から(といってもそんな昔からではないが)意外と個人技はあるんだよね。
定演とか行くと、ちらほら上手いのがいて感心したりするんだが、合奏が上手くなくて
惜しいなぁって感じなんだよね。詰めが甘いっていうか。
もうちょっと細かく練習するだけで、だいぶ良くなるのにって。

でも今年に限っていえば、素人さん方には大ウケだったけども、今後こういう選曲をして
客受けを狙って行くんだとしたら、それはそれで方向性としてはアリなのかもしれないが
安定した実績を出して行くという点では、ちょっと先行きが心配。
国公立の吹奏楽団はカネもないし、私立にはない色々な苦労が多い中で実績を出して行く
のは大変だと思うんだがね。
今年の演奏の本当の評価は、これからに懸かっていると思うので、今後も精進して欲しい。

>>319
専ブラで「嫌われ者」というキーワードと、嫌われ者と思しきIDをNGワード登録して
あぼーんすれば、空気とか流れとか関係なく書き込めますよw
低脳でキチガイな屑は相手にしないのが一番(・∀・)b
329名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:02:18 ID:vQI5g10W
素人さんと一部の素人審査員さんにに大ウケするだけでいいなら、
普通はローマの祭あたりで十分だろw

わざわざ最近の審査((例)ピタリと縦のラインが合ってないような演奏は
論外扱いされる)にひびくあそこまでの難曲にチャレンジなんてしないだろ。
これまででも15年以上前に全部門でわずか3団体ししか全国まで駒をすすめ
られていない曲なのにさ。

>>328
静大に対してなんとも偉そうだね。
今年の評価は今後の精進次第だとか、素直に賞賛できないところがなんとも
捻くれてるというか。。。素直な心を持ちたいものだね。

330名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:03:32 ID:HdMtn/O2
327が言う「出来」って何なの
審査員をさえぶれさせる先入観がコンクールヲタにないとは考えにくいよね
だから出来ってのも全くアテにならない主観的なもの
あてにならないものを用いた不等式もあてにならない
故に詭弁

個人的にはネームバリューの影響はかなりあると思うけど
ないと考えている人を理論的に納得させるのは絶対に無理
不毛な言い合いが続いているのは説得力のある説明が誰も出来ないから
331名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:05:36 ID:vQI5g10W
あっ、ごめん。
最近は、さすがにローマの祭じゃ聞き飽きて大ウケは無理か。
素人審査員さんには小ウケぐらいだったw

来年くらいはさすがにそろそろローマの祭の全国金賞連続記録は
絶たれそうな悪寒。

332名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:12:44 ID:vQI5g10W
>>330
>個人的にはネームバリューの影響はかなりあると思うけど

そう、それでいいんじゃないかな。
あなたは、たぶん常識のある(嘘つきじゃない)人だと思う。

俺も別に他人に押し付けようとは思ってないよ。
自分が思ってることを書いてみてるだけ。
その反応を見て、フィードバックをしてるだけ。

ちなみにこれまでネームバリュー(先入観)の話をして
それが存在することを否定できた人は、誰一人いないよ。
(だって当たり前過ぎるくらい当たり前のことだから。
自分が”人間”であれば、自分に聞けば答えは出るからさ)

333名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:24:31 ID:HdMtn/O2
それと審査結果との因果関係は説明出来ないじゃん
ちゃんと説明出来ない以上、先入観なんか影響してないと思ってる人には不快でしょ
さも普遍的な事実であるかのような言い方は稚拙じゃないの
(淀工は常連だからしょぼい演奏なのに金だったwwwwとか言ってる工房と変わらない)

切り口を変えて自分の「出来の評価」の妥当さを説くか、
ネームバリューがあくまで中心ならきちんとした理論を構築したほうがいいんでない
荒らしたいだけならどうでもいいけどさ
334名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:26:11 ID:igdeo/CH
>>329
関係者に知り合いもいるし、あくまでも応援コメントのつもりだったんだけどな。
素直に書けっていうんだったら、もっと素直に書いてもいいけど、読む人によっては
酷評に思われるかもしれないけどいいの?w
まぁ大人だから誰かさんみたいに長文連投したり、人間性が疑われるようなことは
書かないけどさww

っていうかお前(ID:vQI5g10W)嫌われ者か!
いちいちID変えて自己レスなんかして自演臭いことすんなよ。
書いてる途中で気付いたわww
335名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:32:07 ID:vQI5g10W
>>333
>ネームバリューがあくまで中心なら

おいおい、ネームバリューが中心なんて一言も言ってないよ。
基本的に微妙なラインにいる団体同士で比較する時の話ね。

いくら無名校だろうが、もちろん金常連校だろうが、金賞に相応しい
圧倒的な演奏をすれば、ネームバリューがどうだとか言わないだろ。

昨年の神大についてやけに金賞が当たり前で、立命館大の銀賞が妥当
みたいな話が出来てきたから、そこは微妙ライン(しか金と銀の境界線)
での話だったから、ネームバリューは無視できないという話を補足して
おいただけの話。
そうしたら、妄想だとか言い出すから、”常識中の常識”だと言ったまでだよ。

336名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:34:17 ID:vQI5g10W
>>334
俺はIDが変わってもあえて書き方を変えないように
してるのに、気づくのが遅すぎw

337名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:37:49 ID:vQI5g10W
× しか金と銀の境界線
○ しかも金と銀の境界線

338名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:45:07 ID:HdMtn/O2
多くの人が納得してないことを常識とは言わないよ
大多数の考えの方が奇麗事だとしても詭弁で一蹴はできない

常連の点が押し上げられる現象はよく見受けられるんでしょ?
無視出来ないところか演奏以外の数ある要素の中で筆頭じゃん
339名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:45:34 ID:igdeo/CH
なんかレスがついてるようだが、もう既にあぼーんしちゃってワカラナスww

>>333
根本的な間違いに気付いてない(理解できない)低脳に何を言っても、長文を連投するための
ネタにされるだけだと思うので、スルーした方がいいと思いますよ。
340名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:51:34 ID:HdMtn/O2
>>339
そんな気がしてきますた
ウンコして飯食ってこよっとノシ
341名無し行進曲:2007/11/10(土) 18:44:52 ID:jFT+vJqL
あれからもう1週間経ったのか・・・
楽しかったなぁ。
年1回のお祭りだからな(聴く側としては)

ここのスレ読んでると、いろんな意見が出てて本当に面白い。
嫌われ者氏の意見、賛同できる点も多いんだけど、反対意見が出てくるとおかしい人になってしまうのね。
ちょっと残念。

静大については意見が分かれていますね。
私の知人もボロカスに言ってました。
まあ、そりゃキズを探せば山盛りで出てきますからねえ。

私個人的には静大については「銀賞だけど楽しめた!おつかれさん!」
という感想です。
同様に、金沢なんかは「銅賞だけど、悪くなかった!おつかれさん!」

来年のグランキューブのことを考えると今から鬱です・・・
342名無し行進曲:2007/11/10(土) 20:00:25 ID:wvr7AO8h
だから、以前から何度も言ってるように、嫌われ者のキャラを登場させる時は、
あまり触れたくないパンドラの箱を開けるような吹奏楽における泥臭い部分や
審査のあり方等をストレートに斬る時だってば。
俺にとっても子憎たらしいキャラだし、おかしい人って思うのが普通だよ。
でもそこには本当に伝えたい深層心理が含まれていることに気づいて欲しい。

関係者や当事者にとっては、そりゃ自分が関係する団体を悪く言われたり、
ネームバリューで金賞なんて言われたら、誰だって認めたくないし納得しないでしょう。
いくらネームバリューがあるからと言っても、出場者は毎年入れ替わるだろうし、
県大会、支部大会を簡単に勝ち進めるわけじゃなく、ましてや全国で金賞を
とるためには、計り知れない努力をしてきているわけだからさ。

でも実際には、いくら出場者が認めたくなくても、そして意図してなくても勝手に
そのネームバリューが影響しているのは、毎年のように全国や支部大会を聴いて
コンクール耳が出来上がってしまった俺の耳には明らかなんだよね。

ネームバリューって言うと聞こえは悪いけど、もう少しいい言葉で言えばつまりは
先輩方が築いてきた”伝統”ということなんだよね。
だから、嫌われ者(俺)みたいにに周りからうだうだ言われようが、そんなもの
気にしなくてもいいんだよ。その伝統を含めてその団体の持ち味なんだからさ。

343名無し行進曲:2007/11/10(土) 20:53:00 ID:iSd7O2BZ
静岡大の演奏ニコニコにうpされてたりはしない?
もう一度聞いてみたい・・・
344名無し行進曲:2007/11/10(土) 20:53:28 ID:3ZSaaix/
お前ら一体何者なんだ?
OBとか?
345名無し行進曲:2007/11/10(土) 21:57:15 ID:MQ++cT9n
今日一日だけでこんなにレスがついてるのかw
大学部門大好き人間のオレからしたら、こんなに注目されていることがこれほど嬉しいことはない。
・・・と言うわけでオレも便乗しちゃおうかなw


オレは昨年の神大はネームバリューの金賞なんかじゃないと思うよ。
確かに神大らしからぬところがあったけど、個人的には3位ぐらいが妥当で4位に駒沢がいると思った。
駒沢は素晴らしいサウンド持ってるけど、ちょっとブラス系統の響きが好きになれなかったのと
大学部門では恐らく一番鳴らしていた嫌いがあったので、ギリギリ金賞予想。1位は龍谷・2位に文教かと思った。
結果、同点1位に龍谷・駒沢、3位文教、4位神大
あとあと点数を知った時点で「立命館も金賞でよかったじゃないか」と思える程度で、
この4団体とは一歩及ばない感があったよ。
立命館は表現的に・・・?なところがあった。前年のラ・ヴァルスの時にも感じたけど。
スペイン狂詩曲、俺もやったことあるけどあそこまで輪郭ハッキリ吹くと
ラヴェルのオーケストレーションで見て違和感を感じるところがあるんだよね。
でもあの点数なら立命館が金賞でも良かったと思うのは事実。点数を知った後に思った。

今年「団子状態」というのはあくまでその人自身の印象でしかないわけで、
実際理に適った賞配分かどうかは点数表を見てみなくちゃわからん。
どんな結果であっても点数と相対で評価が決まる以上は、そのルールに従うべき。
仮にたまたまレベルが低くても・・・・ね。
346名無し行進曲:2007/11/10(土) 21:59:23 ID:MQ++cT9n

しかし大学部門の常連には何となく類似する傾向があるね。それは
3出明けに上位金賞の団体は、なぜか翌年に劣化する結果。オレのコン厨的データによると

文教大学・・・2004年に3出明けで1位、翌2005年は上位2大学と大差を付けられ4位の玉川と僅差の3位
神奈川大学・・・2005年3出明けに堅実な演奏で1位、昨年課題曲で大幅減点食らってまさかの4位。
龍谷大学・・・昨年3出明けで爽快な1位。しかし今年は一気に急降下し、ビリ金通り越して銀賞。

駒沢だけが地味に(だいたい2位で)常に上位を勝ち取る。
駒沢が一番の大学とは言わないが、コンクールで勝負に来すぎてる団体はだいたいどっかで失敗する傾向にあるね。
神奈川大学は2002年の役人も・・・だったし、文教のGRも・・・orz
347名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:22:19 ID:wvr7AO8h
だから、結局順位なんて人それぞれだと思うよ。
プロの審査員ですら、総合的な審査結果と順位が一致してる人なんて
毎年どの部門でもほとんど皆無だから。

ちなみに俺は昨年の実況スレにも書いた通り、波乱はなくて
龍谷大・駒沢大が頭一つ抜けて金確実と予想し、
次いで文教大、その次に神奈川大を金予想していた。
但し、神奈川大は微妙なラインで、立命館大も金賞に絡むかも
という予想をしていたら、見事にすべて的中していた。
立命館大は、サウンドの良さが光っていて金賞団体と遜色ない
サウンドを奏でていたことを今でもよく覚えている。

昨年即売MDを審査発表前に迷わずまた後で聴きたいからと
買っておいたのが、龍谷大と駒沢大でした。その後に同点1位と
知って俺は思わず納得でした。
348名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:29:02 ID:BxiN7qMD
↑嫌われ者?
もっともらしい事言うよねw
349名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:29:23 ID:wvr7AO8h
>>346
なるほど、俺はデータを分析したことないけど、その傾向が
出やすいのはとても分かる気がするし、そういう傾向が多いと思ってた。

歴史は繰り返すではないけど、浮き沈みを繰り返す。
つまり、3出明けの新たな出発の気合によりダントツ1位(や上位)をとり、
その結果から過信・油断で翌年は落ち込む。
これではヤバイと次年は頑張るみたいな状態が繰り返され易いと思う。

全国常連の神奈川大や龍谷大あたりはまさにそのバイオリズムにぴったり
当てはまっているように思う。

350名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:31:38 ID:wvr7AO8h
>>348
もっともらしい事と言われても、本当に実況スレにそう書いてたよ。
もし誰かdatログかなんかで確認できるなら確認してみるといいよ。

351名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:37:21 ID:Vc44o4Ra
ネームバリューが逆に不利に働くことも少なくないけどな。

去年の神大を演奏が初出場の大学の演奏だったら、ここまで評価低い事にはなってないと思うが。
352名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:47:12 ID:BxiN7qMD
それだけ注目されているバンドなわけですね。
神大も大変だ。
353名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:50:49 ID:wvr7AO8h
>>351
ちょっと違うと思うよ。

「例年の神大にしては、劣るけど・・・」っていうことをこういう板で”後から”
言われるだけで、それが当日の審査員の審査点に影響しているとは考えにくい。
やはり金常連校のネームバリューは少なからず加点要素として存在する場合が
多いと考えるのが自然だと思う。実際、これまでの色々な審査結果を見ても明らか。

おそらく初出場の大学が仮に昨年の神大レベルの演奏をしたとしても、平凡に
銀賞予想がほとんどだったと思われる。初出場は、昨年の龍谷大や駒沢大レベルの
金賞ほぼ確実レベルの演奏をしないと、まず金賞はとれない。

別スレに韓国のコンクールでは、自国だけでなく、日本、米国、台湾などの審査員も混在
させて審査をしているそうだけど、日本でもそういう手法を取り入れてみるのは良いアイデア
だと思うけどね。

354名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:58:36 ID:BxiN7qMD
混在したら金賞でないなw
355名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:05:25 ID:MQ++cT9n
韓国の表彰は何で決まるんだろう?

上位・・・キムチ賞
中位・・・海苔賞
下位・・・金正日賞
356名無し行進曲:2007/11/11(日) 03:25:53 ID:eMsVR7i4
>>270
264だが、まず全国行くような大学の吹奏楽部はどんくらいキツイか分かってない時点で俺オワテルよ

まあ大学行ったらバイトはしなきゃいかんからこればかりが気掛かりだ。サイトみても実際とは中身(練習時間や日程など)が大分違うだろうし

文系の低脳だが大学でも人並み以上に勉強はしなきゃいかんと思ってる
357名無し行進曲:2007/11/11(日) 10:01:55 ID:tkVee2CB
静大はドベ銀。


一銀は、龍谷と福工大の同点。
358名無し行進曲:2007/11/11(日) 11:00:09 ID:buwmiPeG
マジで?
埼玉どんだけ上だよ…
359名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:20:10 ID:qb1aXpkT
360名無し行進曲:2007/11/11(日) 22:39:10 ID:6XThV4qW
生でもCDでも聴いたけど静岡は銀が妥当ですね。
華麗なる舞曲は技術的にはメチャクチャ。
ラッパがほとんど吹けてないのに良く挑戦したもんだ。
創価も同じく聴いたけど、金賞は当然でしょう。
課題曲だけでも基礎的な部分が静岡とは大きな差がある(創価>>静岡)。
遜色ないって言ってる人は創価のCDも聴いてみるといいかもね。
もう一つ、もし仮に金がもっと出てたとしても龍谷、福工大まででしょう。

自分の銀銅脳内順位
龍谷>福工大>>静岡>福教育≧川崎医療>>埼玉≧東北福祉>金沢>>>>>札幌
361名無し行進曲:2007/11/11(日) 23:29:14 ID:yAap7q4v
静大は賛否両論だけど楽しめたのは事実のようだね。
2年後に期待しよう。
362名無し行進曲:2007/11/12(月) 00:17:57 ID:40P1CVNx
静岡大だけ『フェスティバル部門』って感じでしたな。
もちろん褒め言葉です。
低調だった大学の部
最後にコンクールを忘れさせてくれる快演!
ありがとう!
363名無し行進曲:2007/11/12(月) 00:31:15 ID:3P/cK8hA
いや、課題曲だけは素直に静岡の方が上だと思った。
創価大学、今回は自由曲に力を入れた印象。
静岡の銀賞が妥当ってのには同意だが。まぁ個人的な感想で。

銀賞上位は龍谷・福工大でしょう。
その次ぐらいにに福教か静岡が入ってるといいな。
364名無し行進曲:2007/11/12(月) 23:02:54 ID:/yrk+XsW
それにしても、みんな静岡大に対して後出しじゃんけんみたいな
評価が多いね。
まずあの課題曲をもう一度聴ける人がいるなら聴いてみなよ。
俺も363氏と同じで、課題曲3は創価大を完全に上回っていたか
どうかは別としてまったく遜色ない演奏。
十分に金賞レベルの演奏だよ。

それに加えて華麗なる舞曲の快演・熱演・秀演。
静岡大の演奏が金賞として語り継がれないなんてすごく惜しいと思う。
何度CDを聴き返しても課・自を総合的に評価して普通に
銀上位〜金賞レベル(俺的には金賞でも問題ない)の演奏だと思う。

365名無し行進曲:2007/11/12(月) 23:33:51 ID:YHeurDty
オレは静岡の華麗なる舞曲は快演でも秀演でもないと思う。
まあ熱演ではあるが、技術的に追いついてないという意味で、惜しい演奏ではあるが、
金賞だったら逆に疑問に思うだろう演奏。
曲の完成度に関して言えば福工大の方が高い。
おそらく点数的にも福工大の方が高いんじゃないかな。ま、その辺はどうでもいいけど。
とにかくあの演奏で金賞は甘い。チャレンジ精神は立派だと思うが。
366364:2007/11/13(火) 05:11:15 ID:TdEt9X+A
だから、自由曲だけなら銀賞で妥当なんだけど、完成度の高かった
課題曲を含めての評価として、金賞(悪くて銀上位)でも問題ないと
思ったということ。

ピッコロTpの苦しそうなソロは惜しいが、それ以外は自由曲も
終始推進力を保って演奏できている。洛南と違って、スローパート
部分や弱奏部も(疲れて一休みではなく)サウンドが劣化せず
それなりに歌いこまれていることが良いと思う。

USAF(アメリカ空軍)版や洛南がニコニコにうpされてたけど
ピッコロTpはこれらの方が上手い。特にUSAFは余裕のソロだった。

367名無し行進曲:2007/11/13(火) 09:51:18 ID:Z3d/6VOa
お前が思ったことなんて、どうでもいい。
何度も同じ様なこと書いて念押ししても無駄。
トータルで考えても静大の銀は妥当。
368名無し行進曲:2007/11/13(火) 11:10:33 ID:RQeT+Neq
静大ホームページを見た(ブログ内)。
http://suwo.sakura.ne.jp/
静大のパート別講師は凄いwww。あるパートを除いて全員外人講師NOVA状態。
やはり国立大は厳しいな、金沢や福教大そのほかの国立大学もパート講師はいないのかな。
だとしたら静大は健闘したのではないかな。
369名無し行進曲:2007/11/13(火) 18:47:37 ID:FboGWLFY
370名無し行進曲:2007/11/13(火) 22:27:08 ID:TdEt9X+A
それにしてもなんでこんなに後出しじゃんけんが多いんだろ。

静岡大の演奏は、普通に金賞で問題なし。
俺は何度CDで聴いても金賞レベルの演奏と思う。

たまたま今回審査した審査員が下した評価が銀だった
というだけの話。静岡大に限らず、どの大学にも言えること。

埼玉大は、例年なら普通に銅レベルの演奏。
でも今回審査した審査員が下した評価が銀だった
というだけの話。

まあ、所詮審査員が審査した評価は、一つの評価例でしかない。



371名無し行進曲:2007/11/13(火) 22:38:49 ID:fq3xeXJU
あんたの持論は評価するに値しないよ?
372名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:11:12 ID:Mq2VORja
その辺にしとけ。どんどん墓穴掘ってるぞw
373名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:28:42 ID:B+UZASIE
トリで銀賞だったら何の言い訳も利かないな。
これより良い条件になったとは思わない。

金賞の中では創価が微妙なラインだったが
自由曲でよく頑張った跡が見える演奏だった。
静岡が金賞なら当然福工大も金賞になるはず。
おっと龍谷も忘れちゃいかん。
374名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:37:10 ID:020UqLUG
本当はニコニコにうpして、金賞レベルの演奏であったことを
証明してやりたい気分なんだけど、どうせうpしたらしたで
あらぬコメント書きまくって貶めようとする奴が出てくるのは
目に見えてるから俺はやらなけどさ。

静岡大関係者か誰かがうpしてくれたら嬉しいけど。

375名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:38:37 ID:020UqLUG
>>373
お前もずっと同じこと書いてるじゃんw

どこの関係者かもバレバレだけどww

376名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:40:18 ID:8mVUHwon
大多数の奴から見ればどっちもウザいよ。
377名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:43:03 ID:020UqLUG
オマエモナー

378名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:43:04 ID:61Wi7szG
93年頃に近大がなんかの演奏会で演奏した華麗なる舞曲の方が全然うまいしな。
これから先聴ける機会があったら聴いておいた方がいいよ。
同じ大学生でもこんなにうまいんだ、って思うから。まぁ人数は違うけど。
「大学生」としてのレベルを考えたら
下手したら今年の静岡大は銅でもおかしくないほどの演奏だった。
審査員によってはね。
後出しじゃんけんの意味が自分には良くわからんが、
演奏後の自分の印象は少なくとも龍谷や福岡工大よりは下だろうし、
普通に銀賞か、もしくは銅賞もありえる演奏だと思った。
(課題曲は銀の中、自由曲は銀の下かと)
379名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:47:01 ID:020UqLUG
自由曲はともかく、課題曲3の演奏の出来が判断できない耳の
持ち主に銅賞だとか言われても説得力ないわ。

静岡大の課題曲3で銀賞ど真ん中としたら、ほとんどの
課題曲3が銀下位〜銅賞ばかりになってしまうけど。

380名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:08:27 ID:BqCbJLfc
華麗なる部局がカイエンだったんでしょ?

上の人、「自由曲はともかく」とか言っちゃってるけど…
381名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:12:03 ID:9MA+E9L7
>>379
実際そう思ったよ。
大学で3取り上げた団体のうち、課題曲だけの評価なら
埼玉は銅の上、川崎医療は銀の下、創価は金の下。んで、静岡は銀の中。
何かおかしいところがある?
382名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:13:48 ID:dme5jVGa
賞結果なんかどうでも良くなるようなスカッとした演奏だったのは認めるが、
それが金賞でも良かったかどうかと言われると疑問が残る演奏だよ、静岡は。

課題曲は確かに金賞でも違和感ないね。
でも自由曲聴いたらやっぱり金賞はなくて当然。
結局、あの時の良さは音源ではわからん。
383名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:22:02 ID:CfM8BtbS
会場で聞けなかったんで静岡の華麗ニコニコにうpキボン( ゚Д゚)
384名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:32:40 ID:JJWBSTb4
金賞が4団体なら、俺は迷わず課・自総合評価として4番目の金賞に
静岡大を押したい。
CD音源でじっくり聴いてさえそう思わせるんだから、立派なものんだよ。

審査員が評価したら、それが絶対の評価のように語り継がれるのは
なんとも寂しい限りだね。


385名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:41:07 ID:dme5jVGa
オレなら四番目に福工大を推すがな。
その次に龍谷か静岡。でもそんなんどうでもいい。
正直、何だかんだ言っても金賞と銀賞の線引きは妥当だと思わせるよ。
点数表ではかなり金賞と銀賞離れてるよ、きっと。

僅差だったのは銀賞下位と銅賞上位だけ。
龍谷は何をしたかったのかわからない上に質が悪い音。
福工大も課題曲が未消化で不完全燃焼。
静岡は自由曲で自爆してマイナスイメージ。
他の銀賞は実力不足。銅賞は言うに及ばず(東北福祉は作品に泣かされた)。
結果と前評判だけ見ると波乱と思うかも知れんが、極めて客観的な評価だね。
386名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:41:34 ID:JJWBSTb4
>>380
簡単に言えば、静岡大は、こんなに↓色々と勲章を
与えられる秀逸な演奏。

課題曲3:秀演・好演 (賞区分:金賞中位レベル)
自由曲:熱演・快演  (賞区分:銀賞上位レベル)

総合評価:秀演・好演かつ熱演・快演 (賞区分:金賞下位レベル)

387名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:44:04 ID:lwhU8fPt
>>386
( ´,_ゝ`)プッ
388名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:52:22 ID:9MA+E9L7
たらればほど無意味な話はないけど、
金賞が4団体なら、自分は迷わず課・自総合評価として4番目の金賞に
福岡工大を押したい。って>>385とかぶったな。
CD音源でじっくり聴いてさえそう思わせるんだから、立派なものだよ。
ちなみに自分は金賞3団体と龍谷、福岡工大、静岡大のCDを買った。
その上での感想。

> 審査員が評価したら、それが絶対の評価のように語り継がれるのは
> なんとも寂しい限りだね。

まぁCDが発売されて、それを聴いた人たちのリアクション次第でしょ。
だから銀賞名演スレも成り立つんだし。
生でしか分からない演奏の素晴らしさがあるのは分かるが、
本当に銀賞名演ならCDで聴いてもその良さは伝わるはずです。
389名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:54:26 ID:dme5jVGa
コンクールと言う視点で、好演・快演と言う表現は主観評価でしかないような・・・
いくら熱が入った演奏でも、完成度が伴わなかったら逆に印象も悪くなるんだよ・・・
特にプロと呼ばれる審査員の耳には。


でもまぁアレだよな、大学部門では説得力ある審査をしてくれる割には
高校・中学校では「えっ?w」と思わせる審査が多いのが不思議。
まぁこの辺の基準が 教育の中高バンド と 大人の大学バンド の違いなのかね。
おっと、スレ違いか。
390名無し行進曲:2007/11/14(水) 00:54:44 ID:JJWBSTb4
>>385
まあ、同感。

本音を言うと、静岡大と福工大は俺の中ではほとんどイーブン。
金賞5団体というわけにはいかず、賞の線引きをする時に
静岡大と福工大の間で線引きは困難なため、どちらも銀賞とするのが
現実的には適正と思う。

実際の演奏は金賞3団体目と僅差の出来だったと思うから、両方に
金賞をあげたいと思えたけど、現実はそんなに甘くないからこそ
金賞の価値があるのだと思う。
僅差で明暗が分かれてしまう惨さはあるのがコンクールなんだよね。
受験なんかも同じだし、ある意味人生経験の一つだね。

391名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:04:51 ID:JJWBSTb4
俺が生で聴いた直後の評価は、ご存知の通り >>288 だよ。

>>388
福工大と静岡大の両方のCD音源を購入していたならじっくり
聴き比べたんだろうし、ある程度信用してもよさそうだね。

392名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:06:46 ID:JJWBSTb4
>>388
ちなみに、静岡大の課題曲3の評価は、どうでしたか?
銀レベル?それとも金レベル?それとも銅レベル?

393名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:12:55 ID:9MA+E9L7
>>392
自分は>>388であり>>381なんだ。
だから静岡大の課題曲は銀の中です。
正直なところ、悪くはない、けどハッキリとした加点要素は少ない気がしたよ。
ちなみに自分も>>385に大体同意だけど、
福岡工大の課題曲は個人的には良かったと思う。
(他部門と比べるのもナンだが、埼玉栄より良い部分も多い)
394名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:22:53 ID:yFBaLwO6
福工大のピッコロマーチはもっとメリハリが欲しいと思った。
なぜかリズムと旋律が分断されて聞こえるのは聴く場所が悪かったのか?
決してズレてたわけではないが、自然に躍動するエネルギーみたいなもんはいまひとつだった。
自由曲は金賞あげたいレベルだった。カットがやや難点?
395名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:28:14 ID:9MA+E9L7
>>392
今創価と静岡の課題曲聴き比べたけど、
やっぱり創価の方が数段上に感じる。
ヘンな表現だが創価の方が歌を感じる。
金だからとか、気のせいではなくね。

>>394
あのカットはないよねぇ・・・。
3楽章の終わりが全くもって不自然。
396名無し行進曲:2007/11/14(水) 12:22:09 ID:KaGlX+N+
全国大会の審査は、そんなに甘くない。

いくら熱演でも、
技術的ミスはミスとして減点される。

静大の自由曲は技術で、減点され、C〜Dが多い。
表現も、せいぜいB〜C。

一方、福工大は、ABばかりの採点とCDばかりの採点で、賛否両論に分かれ

上下カットで、引っ掛った。
397名無し行進曲:2007/11/14(水) 13:31:19 ID:SaAZ473P
評価をメモに書き込みながら鑑賞。



結果発表で自分の評価と大きくズレている事が発覚。



はいはい審査員糞耳 買収・ネームバリュー ワロスワロス。





この流れ飽きた。
398名無し行進曲:2007/11/14(水) 14:55:35 ID:I45vzlg1
静岡大てそんなに良い演奏だったか?
確かに難曲をやりきった努力とチャレンジ精神には脱帽だが、冷静に聞いてみると縦のズレやハーモニーの濁り等、減点対象があったように思うのだが。

金賞団体との差は結構あると思う。

399名無し行進曲:2007/11/14(水) 15:07:46 ID:WyoDXucj
メモしながら聴いてる奴、ほんとキモい
金銀のあてっこくらいならほほえましいけど
講評書いてる奴まじで死んだ方がいいと思う
恥ずかしくないの?w
400名無し行進曲:2007/11/14(水) 17:18:43 ID:I45vzlg1
ID:WyoDXucj
メモしながら聴いてる奴、ほんとキモい
金銀のあてっこくらいならほほえましいけど
講評書いてる奴まじで死んだ方がいいと思う
恥ずかしくないの?w

↑この文章の書き方のほうが恥ずかしいと思うのは私だけですか?
401名無し行進曲:2007/11/14(水) 17:59:24 ID:izi3BB3E
どちらも恥ずかしいことには変わりがないので、それらを比較しても意味なし。
また、本人が恥ずかしいと思っていない場合は、恥ずかしいということを本人が自覚していない
ことが多いんだが、内容はもちろんネット上での書き込み方としては、>>400も少し恥ずかしい
部類に入るんじゃないかと思うので、しょーもない煽りに煽り返すのも程々に。
402名無し行進曲:2007/11/14(水) 19:27:59 ID:hDg7l5X+
とりあえずトートロジーは置いておいて、出た人間としては講評は興味深いよ
無いよりはあった方が嬉しい
403名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:32:31 ID:tyhL5GLa
随分静岡大で盛り上がってますね。
静大の演奏は非常に楽しかったです。が、山形大学のイーストコーストと
方向性が同じというか。原点要素は盛りだくさんでした。
なので、コンクールである以上、金賞はないかなという印象でした。
ただ、金賞団体とそれほど差があったかというとそうでも無くて。
自分が近畿と創価の演奏があまり好きではなかったからかもしれませんが。
コンクールとして個人的順位をつけるなら
神奈川>壁>福工≧龍谷・近畿・創価≧静岡>福教>埼玉>東北・川崎・金沢>札幌
でした。コンクールということを考えなければ、福教や埼玉、金沢なども
いい演奏だったと思いますよ。
404名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:54:23 ID:MdOadIhh
個人的には川崎医療や福岡教育も良い演奏だったと思います。
銀賞予想でしたが、表彰式でとても喜んでいたのはこの2団体でしたっけ?
微笑ましく、またうれしく思いました。
近大はトッカータとコラールの始めのミュートラッパでズッコケましたが、以降は熱演。
完全復活とまでは言えないかもしれませんが、来年以降も期待したいです。

それにしても札幌は誰からも良い感想が出ませんね。
あの自己満足的な演奏では仕方ないでしょうが、
トランペット、ハイC当たって良かったね、としか言えません。
申し訳ありませんが、あの演奏で支部大会を抜けてきたことに驚きました。
405名無し行進曲:2007/11/15(木) 02:13:42 ID:eDok6bTz
>>396
なんだか最もらしいこと書いてるつもりだろうけど、
静岡大の演奏が熱演・快演だけの演奏だったかと言えば
そんなことはない。
減点要素があったことは確かだが、技術的に劣っていたかと
言えばそんなことはない。
やたら減点要素ばかり気にしている奴は視野の狭い評価や
音楽が何かもまったく分かってない奴ら。

管楽器の経験者なら、静岡大学の演奏・技術レベルが
どの程度かはすぐに分かる。ホルンなんかも十分に上手い。

プロの審査員でさえ、総合的な審査結果の賞分けと一致した
評価をできている人はほとんどいない中で、俺はほとんど
全部門で的中させているコンクール耳で聴いて、静岡大(や
福工大)の演奏内容は今回の金賞団体(但し神大除く)と
遜色ないレベルだったと思う。

審査員が何人か入れ替わっていれば、近畿・創価大の金賞と
静岡大・福工大の銀賞が入れ替わることも十分にあり得るくらい
の差しかない。
静岡大については、いくらコンクールということを最大限に考慮
したとしても、余裕で銀以上の評価を得られる演奏だと思う。

406名無し行進曲:2007/11/15(木) 02:27:00 ID:eDok6bTz
だいたい糞耳な奴ほど、後出しじゃんけんばかり。
審査結果が出ると、なんとなくその賞が妥当だったような気に
なってしまう奴が非常に多い。

実際、金賞下位〜銀賞上位の差、銀賞下位〜銅賞上位の差などは
音楽・芸術分野において明確な差なんて(すべてとは言わないが)
そもそもない場合がほとんど。
もうほとんど審査員の好みの差、わずかなミス・減点要素の差、
雰囲気の差、プログラム順の差、思い入れの差など、はっきり言って
どうでもいいような差しかないのが、本当のところだ。

それをさも金賞下位であろうが金賞と審査結果が出たというだけで、
銀賞(上位)団体とは明確な差があったような気になり、後出し
じゃんけんのように「やっぱりあの演奏は、銀が妥当」って馬鹿の
一つ覚えのように言う奴ばかり。呆れるね。

評価は自由曲だけで決まるわけじゃないんだけど、いつのまにか
インパクトの大きかった自由曲の印象だけで、銀が妥当と言い出す
しまつ。おまけに、生で聴いた時の記憶はすっくり忘れ去られ
審査結果に左右されて課題曲もやっぱり銀レベルだったようなことを
言い出す自分の耳に自信のない奴ばかり。ほんと呆れるな。

お前ら、いい加減まともな耳を持ってから、金だの銀だの銅だの言えつーの。




407名無し行進曲:2007/11/15(木) 02:52:19 ID:eDok6bTz
>>393
>正直なところ、悪くはない、けどハッキリとした加点要素は少ない気がしたよ。

だから、ここが大事なんだよ。
課題曲は、そもそも加点よりも減点要素少ないしっかりとした完成
された演奏が評価される傾向にある。
俺は静岡大の課題曲の中で良い部分(加点要素)も沢山見つけられるが、
そこをいちいち言わなくても、実は減点要素の少ないソツのない演奏
でもあったからこそ俺は課題曲については金賞レベルでもおかしくないと
評価したということ。
高校で言えば、片倉も同じ。どちらもソツのない演奏で減点要素が
ほとんどない。

でも本当に言いたいことは、ちゃんとした耳があれば、あのソツのない
演奏(実は完成度の高い演奏につながっている)と凡人には感じられるかも
知れないが、あれは沢山の練習やバランスなどの十分な整理、曲に合った
サウンド作りなどしっかりとした音楽作りの上に成り立っているということだよ。
あと自由曲では減点要素云々言い、課題曲では加点要素云々言ってるが、
一般的にはむしろ逆だよ。

>>395
>ヘンな表現だが創価の方が歌を感じる。

俺は静岡大の課題曲には歌も感じるし、もっと沢山のことを感じられる
んだけど、君と俺とはずいぶんと繊細な感性が違うんだと思う。

408名無し行進曲:2007/11/15(木) 03:12:12 ID:Gdbkp8e4
ホルンが上手いかどうかはともかく、
ラッパの糞っぷりはどう説明するんだ。
ソロは無視しても、細かいパッセージはほとんど音が潰れてるんだよ。
それは聴けばわかるだろ。
さらに言うと自由曲開始10秒で
「こりゃこの曲は吹きこなせないな」とわかる。
少なくともこのラッパパートでは無理だとな。
課題曲だって創価と聴き比べてみな。
静岡は創価に比べてモッサリしてて
全然スマートじゃないぞ。
君は創価のCDを買ってないからわからんだろうが、
上にある「創価の方に歌を感じる」という意見には同意だ。
それは「静岡には歌を感じない」という意味ではないだろ。
「創価の方がより歌ってる」ってことだろ。

あと、沢山の練習やサウンド作り云々なんて、
全国で金や銀取るとこなら当然してるに決まってるじゃない。
静岡だけが努力してるわけじゃないでしょうが。

ちなみに自分の評価は銀3位、
ただし、その上の5団体とは幾分差がある。
で、課題曲より自由曲の方が評価は上だ。
これも君から見たら後出しじゃんけんなんだろうがな。

最後に>>406の最後の一行について、
人の批判をする前に、自分の性格を見直せ。
ネットは情報を交換する場であって、感情をぶつけ合う場ではない。
409名無し行進曲:2007/11/15(木) 03:18:26 ID:pPnvUX0x
本日の専ブラNGワード登録推奨ID:eDok6bTz
ID:eDok6bTz 及び同一人物と思しきキチガイはスルーで。
410名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:14:51 ID:5njwwRub
とりあえず審査員が替わっても、今回の金賞が銀賞に成り下がることはない。
あるとすれば銀の中から金賞が出るかどうかの違いだが、
それでも追加の銀賞は龍谷か福工大だけだったと思う。

静岡が持ち上げられれば持ち上げられるほど、銀賞妥当な気がしてきた。
411名無し行進曲:2007/11/15(木) 15:27:21 ID:fX+YJWJ/
412名無し行進曲:2007/11/15(木) 17:43:40 ID:8Re4HabO
Nicoで静大聞いた。
残念ながらあれでは金賞は無理だと思う。
粗が目立ち過ぎるし録音のせいかもしれないが各パートのバランスがとれていない。
どうせなら洛南みたいにイケイケにやればよかったのに変に丁寧になりすぎた気が。

ただ、楽しめるのは確かだね。 2年後に期待!!

と大谷地区に下宿していた静大OBの俺が偉そうに言ってみたりする。
413名無し行進曲:2007/11/15(木) 17:52:02 ID:58CsLYJP
なんか文章の中のほんの一部分につっかかって長々と書いてる人たちが多いね
414名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:46:33 ID:3k6oMAl2
ニコで静大聞いたけど、銀で妥当だと思います。

TPがもっとしっかりしてたら金だったかもね。
415名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:57:40 ID:vBP4ahqX
ニコニコやらCDで家で一人でじっくり聴いたら>>412>>414などの冷静な評価になるんだろうね。
たぶんそれは当たってる。

でも会場でコンクールの最後にアレを持ってこられたら燃えるわな。
(トップバッターだったら果たして会場があれだけ沸いたかどうか)

漏れなんかは洛南より丁寧な分、もしかしたらと思ったけどな。
416名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:32:35 ID:eDok6bTz
おまいら、いい加減結果論で語るのはやめれ。

ちゃんと大学の部の全団体を聴いて上位金賞3団体を予想できた奴ならまだしも
実況スレで神大はともかく近畿大と創価大も含めて上位3団体を言い当てた奴は
俺以外でまともにいなかった。
それはなぜかと言えば、近畿大と創価大は銀賞予想団体との差が小さかった
からだよ。団子状態と表現していた奴も非常に多かった。
そんな耳の持ち主ばかりいて、いざ審査結果が出たら、このありさま。
完全な後出しじゃんけん。

なぜ静岡大の演奏について、快演だったと感じた人が多かったり、楽しめたと
感じた人が多かったかが、分かっていない奴が多すぎ。
”快い”と感じるということは、酷くハーモニーが合ってなかったり、音程・ピッチが
乱れていたり、縦のラインが聴くに絶えなかったり、バランスがぐちゃぐちゃだったり、
なんてことはないからこそなんだよ。そういう大切な要素が十分に出来ている上で
あれだけの難曲をこなしているわけだよ。
はっきり言っちゃうけど、プロの吹奏楽団でさえ、静岡大の数段上を行くくらい
縦のラインを合わせられるかと言ったら、まず無理。少しまともになるか、
下手したら個人技で自己中なプロだともっと合わせられなかったりする。

あのレベルを当たり前のように感じているかも知れないが、客観的に判断できず
どの程度の演奏レベルかに気づいていないだけ。
何十何百もの全国金賞団体の演奏を聴いていれば、どのくらいの演奏が
金賞ボーダーかくらいは、明確に判断できるようになる。
俺が最終結果の金賞を的中できるのは、そういうコンクール耳が自然と養われたから。
今回の大学の部の上位3団体も完璧に的中していた。そんな耳で静岡大を評価
したら、自由曲だけなら銀が妥当だが、課題曲を含めると金賞ボーダーくらいの
演奏になっている。

少なくとも俺以上の耳がない奴にはさっぱり理解できないだろう。
417名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:34:45 ID:MdOadIhh
自分的には終盤に勢いがあって好きな演奏ではあるが、
細部の完成度不足やトランペットの不甲斐なさのせいで
課題曲を考慮に入れても、金:銀:銅=1:6:3くらいの確率だと思ってた。
金賞はほぼない、だが審査員に好かれればあるいは?と。
確かにバランスは悪いよね。
それに、言うほどホルンがうまいとも思えないな。
ユーフォはかなりうまいと思ったけど。
418名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:44:37 ID:MdOadIhh
実況スレより

71 嫌われ者 2007/11/03(土) 20:15:30 ID:mV8HCZqg
頭一つ抜けて神奈川大が金確実で、次いでかなり団子状態だったけど
近畿大、創価大を他よりわずか差で高評価にしてたら金だったみたい。
あと次いで個人的に熱演として静岡大は外せない。
あとは福岡工大、龍谷大、福岡教育大がまあまあ良かった。
そして銀でも良いと思った金沢大、東北福祉大あたりが良かった。
特に金沢大は昨年よりもずっと良かったと思う。


>>416
きみ、表彰終わってから随分経ってから書き込んでるじゃん。
きみも後出しじゃんけん確定w
419名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:52:20 ID:eDok6bTz
>>417
ごめん、俺の耳が悪いだけで、あの絶妙なタンギングで
金管ソリが揃っているのはホルンじゃなくてユーホなの?
ユーホは普通は2人とかだと思っていたんだけど。
最後の最後のかっこいい音を出してるのはホルンだよね?
それともホルン+ユーホ?

俺はTpソロが終わった以降の終盤ほど実力を発揮していて
最後まで集中力・推進力を保っていたところは見事だと思った。
それにスローパートや弱奏部の歌いこみは、洛南よりも良い。
洛南は速いパッセージは勢いある(でも縦は結構バラバラ)けど、
スローパート等はいまいちで、休憩とってるみたいで緊張感・
集中力が下がってる。終盤の勢いも静岡大の方が上。




420名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:53:54 ID:n8sohRGb
>>416
俺は痛い人間です。まで読んだ。
421名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:55:45 ID:eDok6bTz
>>418
宿泊先に急いで移動していたから、書き込めなかっただけだよ。
俺はプログラムに >>288 の通り、まったく偽りなく書いていた。
デジカメで撮って晒しても構わないけど、どうせお前らはそれも
嘘と思うだけだろ。

一般の部では新幹線に乗ってから、急いで書いて審査発表前に
間に合っていたと思ったが。

422名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:59:39 ID:MdOadIhh
>>419
きみの言ってる金管ソリの部分がどこのことかは分からないけど、
自分が「ユーフォうまいな」と思った箇所はCDで言うと1分18秒辺りのとこからだよ。
423名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:08:40 ID:9SuLLCwX
>>422
俺もまったく同じところです。1分34秒くらいも同じだね。
そうか、あれユーホなんだね。なら余計に凄いわ。
ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる。

ってか、俺の耳の悪さを露呈したようだw
かなり恥ずかしい。大いに笑ってやって下さいww

424名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:15:08 ID:jaSCPsa7
嫌われ者には悪いけど、さすがに静岡を持ち上げすぎだと思う。

オレも静岡の演奏印象に残ったけど、あれで金賞だったらそれはそれで波乱。
個人的な印象で悪いが、ぶっちゃけ金賞の次点にもなってないと思われる。
金賞団体が殆ど破綻の無い演奏ばかりだから、最終的に演奏の品質如何で決着がついている。
だから、昨年よりサウンドが良くなったと言われていた金沢も、傷がマイナスで銅賞。

客観的に見て、 金賞>>福工大>龍谷>静岡≧福教 以下略(僅差) ぐらいが妥当だよ、残念ながら。
425名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:19:56 ID:9LnEsFhR
本日の専ブラNGワード登録推奨ID:9SuLLCwX
ID:9SuLLCwX 及び同一人物と思しきキチガイはスルーで。
426名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:26:26 ID:m51TUsGe
よーし、わかった。
大学の部をもう一度あらためてみんなで議論するために全団体の課題曲、自由曲を
ニコ動にうpしてくれ!
427名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:27:14 ID:9SuLLCwX
>>424
まあね〜、冷静にCDで聴き直すと、余計にそう思うのは確か。
でも録音って、所詮は録音。
次郎丸の時も録音を聴いてまったく同じことを感じた。

やはり生と録音じゃ全然違うし、ホールでの反射音によって
粗もかなり良い具合に目立たなくなったりするしね。

まあ、自由曲だけなら、何度も言うようにコンクールである以上
銀賞で妥当だと思う。課題曲を考慮して銀上位〜金ボーダーと
言ってるつもり。

でも、俺はこうやって静岡大の演奏が色々な人の中で語り継がれ
たことが、何よりもあの演奏のすべてを物語っているように思える。
おそらく1金であろう神大よりも、多くを語られたことはとても意味の
あることだと思う。

実は俺はコンクールで高得点をとるような演奏よりも静岡大のような
演奏が好き。演奏会を聴きに行けばいいだろって言われそうだが、
それをコンクールでやってのけるところが、頼もしいでしょ。
俺は静岡大の定期演奏会を聴きに行きたくなってしまったのは
言うまでもない。

428名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:29:35 ID:fp3XisPS
どうせ点数公表されるまでだよ
・ほーら見たことか厨
・順位に納得いかず審査員批判を繰り広げるリア厨(例:○われ者)
この2者の口げんかにシフトする
@1ヶ月半後だ
お楽しみに
429名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:37:03 ID:9SuLLCwX
>>428
ちなみに俺は大学の部の審査結果については、至極納得してるよ。
4〜6位の順にが入れ替わったとしても別になんら不思議じゃないし。
もともと僅差の銀賞なんだからさ。

さすがに同じ金賞団体でも昨年の磐城と常総の順位には驚いたけどw
まあプロの審査員でもまともに総合評価と一致する耳持っている人は
誰一人としていなかったからねww


430名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:43:44 ID:jaSCPsa7

オレは完成度が全てと思ってはないのだが、やっぱり今年の一番は神奈川。
演奏もトップだろうが、ああいう選曲で機械的な演奏が聴けると
神大の味がより深く出る感じがする。

1999年の演奏を超えなかったことが自分としては心残りなところもあるけど
普通に三善路線ならこれからも聴きたいと思えた。アレンジは今回の方が面白かったかな?
課題曲に関しても普通にリベルテより好きだ。
もともと神大のスタイルが好きだからだけど、こういう独特な空気が滲み出た演奏が
話題にならないところは個人的には残念。

3出明けからは派手な選曲でなくていいから、じっくり聴かせる現代曲を堪能したい。
小倉朗・松村禎三・別宮貞雄・湯浅譲二など、探せばそれを聴かせるに相応しい作曲家はあるはず。
もっとも、それが小澤氏のレパートリーとして注目される作曲家かどうかは知らんがw
431名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:46:37 ID:9SuLLCwX
>>428
俺が絶賛していた次郎丸が1金だと明らかになった時は、
怖いくらいにスレが静まりかえってたけどなw

432名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:50:12 ID:fp3XisPS
訂正

どうせ点数公表されるまでだよ
・ほーら見たことか厨(例:○われ者)
・順位に納得いかず審査員批判を繰り広げるリア厨(例:○われ者)
この2者の口げんかにシフトする
@1ヶ月半後だ
お楽しみに☆ミ
433名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:52:50 ID:EmS1nqKt
別にさぁ、後出しじゃんけんでもいいんでないの。
自分の価値観を押し付けるより(どこそこは金賞でもいい!とか)
今回の審査員はそういう評価だったのねと理解したうえで
感想述べてるほうがよっぽど勉強になるし、説得力ある。
吹奏学コンクールなんてましなほうで、プロの登竜門的なコンクールだと
もっと審査員の個人的主観に影響されるわけで・・・。
今回の判断で、納得できない人は根本に音楽的素養が低いと思う。
どんな結果でも受けとめて、今回はこういう審査方針だったのねと
分析するなら分かるんだけどね。審査は審査で受け止めないとね。
審査員は自分達より間違いなく音楽経験豊富ですから。
それは別として静大はいい演奏でした。興奮したし。
国立大の新しい可能性を提示しましたね。こんな感想じゃだめかね?
434名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:56:57 ID:6b/Kvifx
次郎丸ってたしかどの感想見てもほめていた気がするが。

ID:9SuLLCwX
君の耳は審査員以上だと言うのはみんな知っているからコンクールについてのアドバイスでも語ってください。






それじゃあオナニーの都築でもするかな。
435名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:02:59 ID:fp3XisPS
>>433
俺も審査方針とか議論するならまだマシだと思うんだよね。
個別スレ立ててやるべきなのかも試練けど。
各人の評価(苦笑)と順位の一致不一致なんかどうでもいいよ。
436名無し行進曲:2007/11/16(金) 03:19:36 ID:RO7aioiE
>>434

ふいた
437名無し行進曲:2007/11/16(金) 09:27:42 ID:MHsu0Clf
小澤って、今年で定年って聞いたけど。
438名無し行進曲:2007/11/16(金) 09:59:33 ID:JUXDBL4p
↑上から目線だなオマエ
439名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:05:00 ID:yHOcB9OI
定年って言っても、あの人はその大学の教授ではないでしょ?
金さえ払えば今後も神奈川大学を振るはず。
あの指揮が見れなくなるのはちょっと寂しくなるから、
代えるなら代役に相応しい指揮者を選んでほしいね。
大振りのトレーナーとかやめてね。
440名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:09:30 ID:BbSXGKk0
437
工房乙
441名無し行進曲:2007/11/16(金) 12:23:31 ID:JUXDBL4p
小○氏は、公務員や普通にサラリーマンやってたら何年か前に退職してる年だね。

コンクールでの実績や海外進出、日本管打演奏部門授賞など、全てやりつくした感はあるよな……
このバンドもいつかは終わりを迎えるのか。また一つ優れたバンドがなくなると思うと、少し寂しい気もするな。
442名無し行進曲:2007/11/16(金) 14:38:08 ID:YBifXglQ
今更ながらニコで静岡の演奏を聞いてみた

フルート・ピッコロの質が高いなと思いました。
もちろんソロも含めて

圧倒的な金賞評価となるために足りなかったのはやっぱり
・ミス多い
・パート間のバランスが悪い(ペットは散々既出、マレットPerも少々でかすぎ)

これから↑の要素が補強されれば、音楽的推進力頼りだけじゃなくコンクール耳も唸らせる演奏になっていける気がする

なんかあんまり新しくもない意見ですいません
443名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:04:27 ID:6b/Kvifx
俺も今更ながら静岡の演奏を聞いてみた。

正直、東海大会の演奏(CDで聞いた)のほうが全国の演奏より良いと思った。
全国に比べると東海大会のほうが落ち着いて丁寧な演奏だった。
全国のほうが熱演だが雑すぎる。

まあ、年々レベルアップしていると思うので2年後には期待。
444名無し行進曲:2007/11/16(金) 16:47:10 ID:MHsu0Clf
はじめての3出休みは、ペースを崩しやすい。

たいてい、3出明けの演奏はガタガタになる。

去年の福工大がいい例。


しかし、
福工大は、あのガタガタから今年のレベルまで、持ち直してて、
正直、予想外の水準で驚いた。

誰か、新しくトレーナー付いたのか?
445名無し行進曲:2007/11/16(金) 18:20:49 ID:c8Yq6qaF
>>444
そこは触れないであげて。
446名無し行進曲:2007/11/16(金) 18:53:21 ID:9SuLLCwX
いつのまにかうpされていたみたいなんで、俺もニコニコ動画で
静岡大の演奏を今聴いてみたけど、これ即売CDの録音の音よりも
かなり劣化してる。当たり前だけど生の音からだと、なおさら劣化してる。
縦のラインの揃い具合程度は分かるが、あれでサウンド等を評価するのは
かなり厳しいね。

それにしても、どうせなら課題曲3もセットでうpすれば良かったのに。
自由曲よりもずっと完成度は高い。難易度が違うから当たり前かも
知れないが、各楽器のバランスやハーモニー、音の後処理など
気をつかって練習してきていたことがよく分かる秀演だと思う。
片倉もそのあたりがよく整理されていて、傾向としては似てる。

447名無し行進曲:2007/11/16(金) 19:16:54 ID:9SuLLCwX
>>433
そういう感想でいいと思う。誰かがケチつける方がおかしい。

俺が静岡大の演奏が金ボーダーレベルの演奏と思ったとか
大学の部で一番印象に残った演奏だったとか言おうが
誰かにとやかく言われる筋合いのものじゃないと思う。

それにしてもニコニコ動画で静岡大の華麗なる舞曲の再生が
750件まで行ってたよ。俺が絶賛した影響かww
もう19:00過ぎてしまったから、俺みたいに無料会員は2:00に
なるまで聴けないけどね。

448名無し行進曲:2007/11/16(金) 19:20:58 ID:9SuLLCwX
あと>>446で書き忘れていたが、静岡大の課題曲3は、
木管群の歌い方がとても良いと思った。

449名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:00:57 ID:P6JzZJzt
神大、3出明けから
サロメ→田村→三善のローテになる悪寒が…。
450名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:13:52 ID:gJyXyvf+
>>449
その根拠は?前回そうだったけど、その前は違うよねぇ?

97〜99 イベリア→サロメ→交響三章
01〜03 どこ山→役人→かわいい女
05〜07 サロメ→メアリー→交響三章

このデータで言うと三年目は現代曲の傾向にあるからわかりそうだけど、
来年もこのコースで行くとは思えないな。
まぁ、でも3連出のどれかに編曲モノをやってくるか?
何となくローマの噴水が入る気がする・・・。
451名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:21:28 ID:gJyXyvf+
神奈川大学のジンクス(あってる?)
・サロメをやると1位になる。
・交響三章をやると1位になる。
・かならずコンクール王道の選曲が一つ入る。

もっとあるかな?
452名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:49:25 ID:MiBI1HHU
本当にやばい年や絶対金賞とりたいときはディオニソスやると聞いたが。
>トーシローちゃん
453名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:53:02 ID:xQdqEKZG
さて、要望どおりに

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1545185
454名無し行進曲:2007/11/16(金) 21:14:10 ID:RO7aioiE
課題曲は綺麗は綺麗だがサウンドが広がっていて微妙だな…自由曲の影響かな?
自由曲も快演ではあるが名演とは言いがたいな…

国立大学でここまでやれたら上出来だよ
455名無し行進曲:2007/11/16(金) 21:23:12 ID:TsTo5LzH
出演者なんで、ニコニコで初めて聴いたけどマーチの方が上手いね
しかし、完全にはマーチも整理されたものではない
ダンスフォラトラは勢いだけ、と言われても仕方が無いようなもの
もちろん、勢いを見せるには確固とした技量を持っているのはわかるが
表現も技術も一級品とは決して言えない
両極共に面白い演奏だと思うけれども、ダンスフォラトラは生目南の方が
勢いと言う点では勝っている(ソロ楽器を弄くってるけれども)程度の代物
まあ、生で聴いたわけじゃないし、金賞取ってない奴の話なんで
参考になるか知らないけれどもねw


金銀銅のつけ方については、勘違いしている輩が多々いるが
賞のラインを決めることに関しては、審査員は全く携わっていない
審査員は各々の点をつけるだけ
点数を元にラインを設定するのは、別の人物
456名無し行進曲:2007/11/16(金) 21:25:56 ID:9SuLLCwX
>>453
サンクス。
俺は残念ながらまだ聴けないけど。。。

静岡大の課題曲3で良かったところは色々と書いてきたけど、かなりマニアックな
部分で俺が良いと感じてる部分があるんだよね。

静岡大で言えば1分56秒〜2分9秒の部分が、どの団体も楽器が少なくなって
縦のラインが少しでもずれるとすごく目立つ部分で、課題曲3では一番ひやひや
させれるんだけど、色々と聴いた団体の中では静岡大がトップクラスで安定している。

特に2分8秒〜2分9秒(わずか2秒程度)のTrbはどこも下手で唐突に浮いてしまっている
ところが多い中で、静岡大はうまくサウンドとハーモニーを揃えて違和感がほとんどない
ところが、(Trb経験者じゃなければ、ほとんどの人があまり気にすることはない部分だと
思うけど)地味に上手いところだと思う。

457名無し行進曲:2007/11/16(金) 22:01:42 ID:9SuLLCwX
静岡大の自由曲が勢いだけの演奏ではないことが
どうしてみんな理解できないんだろうね。
スローパートや弱奏部でしっかりと場面を変えて
変に走ることなく落ち着いた雰囲気で歌っていると思うけど。

勢いだけの演奏というのは、生目南とか洛南なんかのことを
言うのでは?

458名無し行進曲:2007/11/16(金) 22:27:27 ID:TsTo5LzH
>>457
人が知りえないことを知ることに快感を覚えることはわかるけれども
それにいつまでもすがってちゃカッコワルイ
459名無し行進曲:2007/11/17(土) 00:41:37 ID:9fyjz+2Z
課題曲聞いた。

テンポ感、バランス、音程が安定してて良いと思う。

だからなおさら自由曲が残念でならん。
460名無し行進曲:2007/11/17(土) 00:54:33 ID:LtEA/s+9
>>444
確かに今年の福岡工大は去年とまったく違ったね。

やはり、休み明けは難しいのだろうか?

たしか、私の記憶が正ければ休み前の年は金じゃなかったか?


個人的に神奈川より創価が好きだったかな。
461名無し行進曲:2007/11/17(土) 02:56:16 ID:+yvv5UmM
>>453
うpサンクス。

前回のうpよりも全然音質が良い感じがするけど。
これくらいの音質なら十分に聴ける。
そして静岡大のサウンドの良さも十分に伝わると思う。

マーチはほんと完成度高い演奏だと思うよ。
ニコニコで聴いても十分にその良さが感じられるね。
俺は十分にこのマーチ「憧れの街」は秀演だと思う。

462名無し行進曲:2007/11/17(土) 07:03:21 ID:uq/20ej0
このスレで嫌われ者は
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
416 名無し行進曲 2007/11/15(木) 23:32:35 ID:eDok6bTz
(前略)
ちゃんと大学の部の全団体を聴いて上位金賞3団体を予想できた奴ならまだしも
実況スレで神大はともかく近畿大と創価大も含めて上位3団体を言い当てた奴は
俺以外でまともにいなかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と大きなことを言っておきながら、実況スレでは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
71 嫌われ者 2007/11/03(土) 20:15:30 ID:mV8HCZqg
頭一つ抜けて神奈川大が金確実で、次いでかなり団子状態だったけど
近畿大、創価大を他よりわずか差で高評価にしてたら金だったみたい。
あと次いで個人的に熱演として静岡大は外せない。
あとは福岡工大、龍谷大、福岡教育大がまあまあ良かった。
そして銀でも良いと思った金沢大、東北福祉大あたりが良かった。
特に金沢大は昨年よりもずっと良かったと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書き込みは夜8時過ぎという、完 全 な 後 出 し じ ゃ ん け ん 。

続く
463名無し行進曲:2007/11/17(土) 07:04:24 ID:uq/20ej0
さらにこのスレで、後出しじゃんけんでは、との突っ込みに対して
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
421 名無し行進曲 sage 2007/11/15(木) 23:55:45 ID:eDok6bTz
>>418
宿泊先に急いで移動していたから、書き込めなかっただけだよ。
俺はプログラムに >>288 の通り、まったく偽りなく書いていた。
デジカメで撮って晒しても構わないけど、どうせお前らはそれも
嘘と思うだけだろ。
一般の部では新幹線に乗ってから、急いで書いて審査発表前に
間に合っていたと思ったが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

嘘かどうかはともかく、その一般の部では、実況スレより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
160 名無し行進曲 2007/11/04(日) 17:14:39 ID:YkLk2AZh
金有力候補は、川口リベ、相模原、大曲、グラール、大津あたりかな。
次いで、秋田、百万石、川越あたりが良かったと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なんとか表彰前に書き込むものの、これだけ(全団体の半分も)挙げればそりゃ当たるわw
大学の部の正確さ(本人談)に比べてなんと曖昧な書き込みw
しかも銅賞団体まで入ってるし、もっと正確に予想してた人もいた。

これでは>>416を信じろというほうが無理。
464名無し行進曲:2007/11/17(土) 08:05:55 ID:hVZFJju0
>>462,>>463

ID:uq/20ej0



粘着乙!w
465名無し行進曲:2007/11/17(土) 08:37:45 ID:dYInhpT2
そういえば嫌われ者は高校の部でも
それだけ挙げれば当たらない方がおかしいってくらい
沢山(半分位?)挙げてたな。
466名無し行進曲:2007/11/17(土) 09:56:08 ID:A51iig55
>>462
あのな、俺が本当に後出しじゃんけんしたいとすれば、
わざわざ、大学の部で 8団体/12団体もの名前をあげるわけ
ないじゃん。しかも銅賞の金沢大、東北福祉大までもさ。
なんでここまであげてるかは、>>288 の評価をしたからだよ。
それ以外の団体の場合、俺の中ではかなりの差があったから
名前をあげていないだけの話。
極端なことを言えば、絶対評価で全団体が金賞レベルの
演奏をすれば、全団体を挙げてもなんら不思議じゃない。

一般の部で半分もあげてると言ってるが、5団体が金賞で
金賞に絡む可能性があると思った銀賞上位あたりまで含めて
8団体くらい挙げて何かおかしいか?
金賞5団体と完全に線引きできるくらいの明確な差があれば
それ以上名前をあげないが、絶対評価で金下位と線引きが難しい
差程度と評価したから、金賞〜銀上位候補まであげてるだけの話。
こっちの細かい評価も一般スレにあげてるから参照してみると良い。

>しかも銅賞団体まで入ってるし、もっと正確に予想してた人もいた。

百万石だけじゃなくて相模原なども上位に挙げていたけど
いかに先入観に左右されないで評価していたかが分かって
もらえると思うけどな。
まあ、信じたくなければそれでいいんじゃないかな。君がどれだけの
コンクール耳を持ってるかは知らないがw

467名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:14:16 ID:A51iig55
>しかも銅賞団体まで入ってるし、もっと正確に予想してた人もいた。

それは、
俺の予想とほぼ同じ似た予想を書いて俺に共感してくれた一人だけだろ。

468名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:18:52 ID:A51iig55
462みたいな粘着野郎は、俺が静岡大の演奏も素直に良かった
と書いていて持ち上げられているように見えるのが気に入らない
きっと他団体関係者の奴なんだろうな。

そんなに気に入らないならてめぇの予想や素直に良いと思った
団体の感想を書いたらいいだろ。
なんでいちいち俺の予想の重箱の隅をつつくようなどうでもいい
無駄な書き込みばかりしたがるんだろう。(このレス含む)

469名無し行進曲:2007/11/17(土) 10:33:06 ID:A51iig55
>こっちの細かい評価も一般スレにあげてるから参照してみると良い。

すまん。
細かい評価はどこに挙げたか分からなくなってしまった。
実況スレには俺の予想に共感してくれた人の書き込みがある。

その人も結局金賞次点までで7団体を挙げて、その中の5団体が
すべて金賞でそれ以外2団体も銀賞に入っていた。
金賞候補は、百万石以外はすべて俺と同じだった。

スレ違いだから、もうやめとく。

470名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:10:03 ID:WMoNF8NL
俺は嫌われ者の異様に人の批判に粘着して長々と書く様がうざいと思う。
そんな細かい絶対的評価なんて、どうでもいい。
自分の感想を率直に書けばいい。
471名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:39:46 ID:KcVMMNxu
スルーできないオマエモナー

472名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:00:58 ID:HsKv7bcq
おれは歓迎だな
嫌われ者氏、決して嫌いじゃない。

>君がどれだけのコンクール耳を持ってるかは知らないがw

こういう余計なことさえ言わなきゃいいのにな。
も少し大人になってくれ。


それはともかく、>>441
を読んではっとしたよ。

そうだよな。小澤っちも不死身じゃないもんな。
絶対死なないと錯覚してた鈴木竹男も逝っちゃったもんな・・・



473名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:13:10 ID:vsrkYYsa
スレ違いで申し訳ないけど、百万石は普通に銅賞の演奏だったと思うよ。
直後のリベルテ聴いて Tutti の響きが全然違うと思ったが。
コンクールとして聴かなければ聴き応えはあった演奏なんだろうけど。

一般全て聴いて 鏡野・出雲・松陽OB は銅賞確定で、
残り二つぐらい出さなきゃならんと思うと必然的に出てくるのが百万石。
もう一つはミスが多くて荒かったドゥノールか、ソリスト意外は課題も多かった春日井。
このどれかが銅賞だと思ったら、ドゥノが銅賞で春日井失格w
まぁ個人的印象では 春日井>ドゥノ だったし銅賞は代わってほしくないけど。


ところでみんな静岡大学の話題しか出てないけど、その他は話題性無しかい?
個人的に今年の大学結果で一番驚いたんは、埼玉大学の銀賞だったんだがwww

札幌と埼玉は論外と思うほど他とは実力が離れていた印象だったのに、埼玉は銀。
これどうも思わんの?
474名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:36:32 ID:ltnCFlss
プロの審査員でさえ、総合評価で銅賞団体に金賞レベルの点数付けたり、
逆に金賞団体に銅賞レベルの点数付けたりすることは普通にあって、
10割近く的中した点数付け出来ている審査員も皆無に近いのに。
一団体ぐらい審査結果と食い違ったとしても、別に俺は機械じゃなくて
一応人間wなんだし、しかも音楽・芸術分野なんだから当たり前の話。

>>473なんかも審査結果を知った上での完全に後出しじゃんけんにも
思えるけど、まあどうでもいいか。
当日の審査員によって、多少の賞の入れ替わりなんか普通によくある話。
にもかかわらず、全国大会だと10割近い的中率になるから俺自身自分でも
このコンクール耳に驚くことはしばしばあるよ。(まあそれでも、このスレの
住人にとっては凡人以下の耳と言われそうだがw)

475名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:43:54 ID:vsrkYYsa
>>474
「自分も後出しじゃんけんじゃん」って叩かれている君なら僕の気持ちもわかると思うけど、
>>473に書いたことはウソ偽りなく個人的な印象だったからね。
だからわざわざ大学結果の疑問を書き込んだわけで。

一般の金賞は リベ・奏和・大津 が確定で、あとは東北と東関東の争いだと思った。
これも審査前に感じたこと。結果的には納得。
476名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:51:36 ID:vsrkYYsa
当日の実況スレには百万石や出雲の金予想、川越の銀予想などもあったが
「それはないだろ!」と本気で思った。

今回は審査員席とだいぶ離れていたが、例年の一般ほどレベル高いとは思えなかった。
それだけに実力差も歴然だった。例年なら佐賀市民の演奏でも銅賞かと思ったが
今年の銅賞は例年以上にレベルが下がった印象。特に鏡野・松陽は一般部門での審査として論外。
鏡野は超絶技巧な作品より民謡をしっかり歌い上げる方の演奏が説得力ある。
477名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:54:23 ID:mw+TOiPs
まあ、そんな事はさておき、

どの部門でも、コンスタントに金賞を取った、東京、関西に政治力を見た俺。
478名無し行進曲:2007/11/17(土) 12:58:03 ID:JOvZZLe7
まあ1月に審査点数が明らかにならないとなんとも言えないが、
もし百万石が銅賞1位や上位だったとしたら、普通に銅賞って言えるのかな?
銀賞下位と銅賞上位の差って、音楽・芸術の分野において明確な差なのかな。
金賞下位と銀賞上位の差だって同じだと思うが。
だからこそ、銀賞名演や、銅賞名演が存在することもあるわけだよね。

だからと言って、俺は持ち上げたいと思うほど百万石の演奏は、残念ながら
まったくと言っていいほど印象に残っていない。
自由曲よりも課題曲3の評価を高めに書いていたのは確かだけど。
プログラムにメモっていた評価を嘘偽りなく書いたら、金賞次点の中に含まれて
いたということ。人それぞれだから、銅賞予想が多くてももなんら不思議じゃない。

でもなんで俺にそこまでちゃちゃ入れたがるんだろうね。興味持ってもらえるのは
ちょっと嬉しいけどw
スレ違いスマソ
479名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:02:28 ID:CWHI217I
>>474
423 名無し行進曲 sage 2007/11/16(金) 00:08:40 ID:9SuLLCwX [1回目]
>>422
俺もまったく同じところです。1分34秒くらいも同じだね。
そうか、あれユーホなんだね。なら余計に凄いわ。
ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる。

ってか、俺の耳の悪さを露呈したようだw
かなり恥ずかしい。大いに笑ってやって下さいww

10割近い的中率を自慢する天才的な耳なのにユーフォとホルンの音の
違いを聞き分けられないってのもなんかおかしいよな。
480名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:07:51 ID:vsrkYYsa
>>478
キミ!ちゃんと>>476の書き込み呼んだかい?
「今年の一般は差が歴然だった」「例年よりレベルが低い」と書いているよ。
今回の銅賞は普通に銅賞でしょう。特に鏡野・松陽OBは一般らしからぬ演奏だと言ってる。
別にチャチャを入れたいわけではないが、他人の書き込みの真意を読み取って欲しい。

キミの書き込み自体は決して的外れとは思っていないが、どうもコミュニケーションは幼い印象を受ける。
481名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:21:38 ID:JOvZZLe7
>>479
だから、その程度のコンクール耳しかないのに、これまでの的中率の高さに
自分でも驚いてるって言ってるでしょ。

さらっと聴いたらあの(おそらダブル)タンギングをユーフォでやってるとは
思わなかった。
俺もTrbで某曲やった時にかなり練習したけど、あそこまでクリアに奏でることは
出来なかった。正直才能がなかった。

音に関しては再度聴いてみればHrとTrbの中間的な音(ややTrb寄り)だから、
(これこそ完全に後出しじゃんけんだけど)普通にユーフォの音と言われれば
そうだったと今は思う。だから、大いに笑ってやって下さいwwww

まあ今は聴く方が専門で、楽器演奏はやらないから耳が劣っているのは確か
だと思う。

482名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:36:42 ID:JOvZZLe7
>>480
じゃ、言わせてもらうけど、鏡野と出雲についてはほぼ同意だが、
松陽OBの演奏が、本当に銅賞確実の演奏だったかという点については、
相対的順位としての銅賞であって、銅賞下位よりも銀賞下位寄りの出来で
あったと俺は思ったから、同意しかねる。
差が歴然と言っているのはあなたの感性であって、結局は人それぞれ。

>スレ違いで申し訳ないけど、百万石は普通に銅賞の演奏だったと思うよ。
>直後のリベルテ聴いて Tutti の響きが全然違うと思ったが。
>コンクールとして聴かなければ聴き応えはあった演奏なんだろうけど。

リベなんてほとんど金賞上位の演奏なのに、それ比べて普通に銅賞と
言われても説得力ないよ。賞を判断する時に、比較する対象の団体と
差がありすぎると思うが。
俺は実況スレにも書いたけど、全団体を聴くまでもなくほぼ金賞確実と
途中の休憩時間に書いた団体は、リベのみ。

483名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:56:24 ID:ncu4u2KO
スレ違いの話題を膨らませんな屑共。
484名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:00:02 ID:vsrkYYsa
じゃあ、続きはこっちで。 ↓
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189496656/l50
485名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:43:36 ID:pni/6DpZ
>>473
>ところでみんな静岡大学の話題しか出てないけど、その他は話題性無しかい?
>個人的に今年の大学結果で一番驚いたんは、埼玉大学の銀賞だったんだがwww

>札幌と埼玉は論外と思うほど他とは実力が離れていた印象だったのに、埼玉は銀。
>これどうも思わんの?

これに関しては、禿銅

でも全国大会に駒を進めるまでにはそれ相応の努力はしてきていると
思うから、演奏内容が全国大会レベルとしては下位の出来であっても
あまり貶めるようなことは話題にしたくない(触れたくない)だけ。
(まあ、俺のこれまでの発言から言えば、他人に言う以前の問題だろうけどw)

銅賞でも健闘したと思える金沢大や東北福祉大あたりなら良いと思う。
486名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:46:29 ID:SgA+iYZJ
的中できる審査員ってそれはおかしくないか?
いろんな判断基準をもつ審査員が評価を出して、
それを平均化したのが審査結果なんだから
結果として金賞団体になった団体に銅賞評価した審査員がいたとしても
それは別におかしくないだろ?
487名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:56:10 ID:pni/6DpZ
>>486
だから、誰もおかしいなんて一言も言ってないけど。
むしろそれが普通と言っているけど。よく嫁。

488470:2007/11/17(土) 16:36:49 ID:+EX22YO6
ほらね、どうでもいい。
もううっとうしいからTBT氏のように自分でHP作って感想書いてくれ。
そしたら普通に尊敬できると思うから。

ほら!だれか資本を提供しろ
489名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:05:14 ID:Zj9TMjNW
490名無し行進曲:2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
概ね高評価のようだね。
結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
いうことで、だいたい共感は得られた模様。



491名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:09:42 ID:0JOyStYT
コメントも怪しいのが多いのに、自分の都合のいいように
勝手にまとめないように。
492名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:25:00 ID:newyk2/u
まぁ、でも素人受けはする演奏だったよね。
オレも嫌いじゃなかったよ。

ただ、あまりにも金賞の話題が少なすぎw
まぁ神大以外、それほど上手いというわけでもなかったからかな。
個人的に近畿の自由曲は聴けば聴くほど味が出てくる感じしたけど。
課題曲はただ安定してるだけで、演奏内容はつまらん。
493名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:05:56 ID:DR12ADgA
比べる演奏もないのに、
どう考えれば総合評価として金賞ボーダーレベルだと思えるのかが不思議w
494名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:12:23 ID:0JOyStYT
>>493
米で自演してた誰かさんによる燃料投下か、その誰かさんをおびき寄せるための
意図的な撒き餌だと思われw
495名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:18:54 ID:feGactSi
>>493
今年じゃなくても、録音CDやDVDで例年の全国大会大学の部の
金賞団体の演奏と聴き比べてみれば分かるだろ。

そりゃ今年の演奏と比べた方が判断する上ではより精度は高いけど、
概ねどの程度の演奏レベルかくらい分かるよ。少なくとも俺はね。

496名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:24:20 ID:fhp8mE3H
>>492
一応、玄人である俺にも受けた演奏だったけど。



497名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:26:35 ID:DR12ADgA
てことは君の自慢のコンクール耳を持ち合わせた人がたくさんいて、
共感を得られた、と。
コンクール耳、安くなったものだな。

ちなみにオレ自身は昨年の金賞団体と比べたら明らかに劣る演奏だと感じたが、
まあその辺は人それぞれってことで。
498名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:29:47 ID:uOOtwu+d
玄人はコンクール如きに熱くならないよ。

しかも昨年のレベルなら確実に金賞はない演奏でしょ、静岡は。
499名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:37:46 ID:pJcdil2V
去年は磐城で今年は静大か‥‥当事者にとってはこんな粘着な持ち上げ迷惑だろうな。
静岡大職一スレの書き込みもそうなんだろうか?
500名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:38:39 ID:i8tK91+9
昨年の龍谷大の演奏と比べたら明らかに劣るのは同意。
そして今年で言えば神大よりも劣るのも同意。

但し、近大・創価大が、今年の神大や昨年の龍谷大ほど
圧倒的な金賞レベルかと言ったら、疑問がある。

金賞にも文句なしの上位金賞と、微妙なラインの下位金賞がある。
昨年4位金賞に甘んじた神大がその微妙な金賞ラインの演奏。
金賞は金賞だが、そういうボーダーラインの金賞は確実に存在する
(と俺は思ってる。)

俺が言っているのは、今年の静岡大は、課・自の総合評価としてそういう
ボーダー付近の金賞下位または銀賞上位の演奏であっただろうということ。
まあ、そう思う人もいれば、そう思うわない人もいるわけで、人それぞれだけどね。

1月に公表される審査点数がそうじゃなかろうとも、そう感じた少なくとも一人は
ここに居るということ。
501名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:45:51 ID:0JOyStYT
>>500
ID頻繁に変えて自演臭いことやるなら、コテ酉つけて出直してこい屑野郎。
502名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:51:46 ID:FERLmYJg
俺が共感を得られるだろうと思ったのは、自由曲よりも
むしろ完成度が高いと感じられた課題曲3の方だよ。

課題曲よりも演奏時間は自由曲の方がずっと長いが
点数的なウエイトは同等である。
総合評価は課題曲と自由曲の合計点数で決まるわけで
そういう意味で金賞ボーダーラインの演奏であっただろうと
俺みたいに考える人が居ても別に不思議なことじゃないだろ。

503名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:54:43 ID:o1/8Ei+o
俺、屑野郎だから、別に屑野郎で構わないけどw

504名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:55:39 ID:uOOtwu+d
昨年はレベルが高いから神大が金賞微妙だったというのはわかるとして、
今年の静岡も同等の見方が出来るかといったら、

考えるまでもなく、答はノーだなw



静岡大学も可哀相に、一部のマンセーオタクのせいでどんどん品位が失われてしまう…
505名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:58:45 ID:0JOyStYT
>>499
時間帯もほぼ一緒だし、書き込むたびにIDが変わってるところを見ると、やっぱ同一人物でしょ。
押し付けるつもりはないとか言ってるくせに、何度も同じ内容を書き込んだりして、もう何が
したいのかサッパリ分からんよね。
506名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:05:26 ID:AwMbMSrY
>>504
>昨年はレベルが高いから・・・

同意しかねるな。

龍谷大以外で、駒澤大がまあまとしても、それ以外は、
別にレベルが高いということもないと思うけど。

今年の神大 ≒ 昨年の龍谷大 で上位はほぼ同レベルでしょ。

特に昨年の龍谷大は自由曲の(コンクール向けの)良さにも
恵まれたと思うけど。

507名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:19:12 ID:yHqOt5Ys
いや?どう聴いても昨年の方が層が厚いですよ。

昨年の立命館が今年この場であの演奏だったら金賞取れたね。

今年の静岡?勿論銀賞です。
508名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:26:39 ID:cmAut28o
>>507
今その立命館について触れようと思ってたのに。。。

昨年は神大が金常連伝統校(ネー○バ○ュー)としての強さによってぎりぎり
金賞に滑り込めただけで、もしブラインド審査をしていれば、普通に立命館が
4位金賞に入っていた可能性のある大会だと俺は思っていたけどね。
(以前にも何度か書いた通り)

だから、別に昨年が例年以上に層が厚かったと言うほど厚かったとは
俺は思わなかったけど。(今年よりもやや厚かったかなと思う程度)

509名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:33:55 ID:yHqOt5Ys
客観的に聴いて

神大と立命館では

神大が勝っている印象が大きかったよ。
別に神大派ではない。
オレはむしろコケるとしたら駒沢だと思ったよ。

いずれにしても昨年の上位5団体に関しては、今年の静岡でも太刀打ちできなかったと思うよ、残念だけど。

まぁ点数出るまで少し落ちつこうぜ。
どうせ金賞と銀賞の点、離れてるから。
510名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:39:05 ID:COMu4p3s
>>507に同意だな。
加えて言うなら、昨年の神大と比べても、
2曲の完成度から考えて今年の静岡は劣る。
ネームバリュー関係なく。
昨年の立命館も良い演奏だったが、
神大よりは劣っていた(と個人的には思う)。
その立命館にも今年の静岡は劣る。

今年の創価がアップされたらどういう感想を持たれるか、
知りたいとこだね。
511名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:39:22 ID:tZD8Pxvz
>どうせ金賞と銀賞の点、離れてるから。

そりゃそうでしょ。
賞区分のラインを金賞4団体ではなく3団体で引いたわけだから。
これで差がなかったら、銀1位団体は普通に納得いかないでしょう。

512名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:40:37 ID:BT7+MSDu
あの課題曲のレベルで昨年の神大と比較しちゃダメだよなw
昨年の神大は順位が4位だっただけで、ネームバリューwなんか関係なく、どう聴いても
総合的に金賞の演奏だが、今年が去年になろうが、静大は総合的に見ても銀賞ど真ん中か、
銀賞下位だよ。
課題曲にしてもリズムの甘いとこが多々あるし、メロディの歌い方も一本調子。
サウンドが散漫でまとまり感に欠けていているし、全体的にもうちょっと工夫が欲しい。
自由曲は今更指摘するまでもないが、個人的には最後の音を延ばすのには萎えたな。
っていうか元の音符の長さを考えると、禿しく笑える長さww
かといって悪い演奏だとは言わないけどな。けど、コンクールなんだから、曲の完成度と
しては、せめて以前近大がやった時ぐらいのクオリティでないと金賞はやれん。
いくら課題曲が良かったとしてもな。
513名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:44:27 ID:cmAut28o
これだけ、今年の賞区分は妥当と言っている奴が多いにもかかわらず、
なんで金賞団体の近畿大や創価大の良かったところなど何の感想も
まともに出てこないのかねw

俺は、別に金賞ボーダーレベルの演奏だろうと言っているだけで、金賞確実の
演奏とは一言も言ってないんだけど。
審査員によって金賞 or 銀賞のどちらかに傾くラインという意味なんだけどな。

まあ、実際の点数は金賞と銀賞ではそれなりに離れていると思うけど。
そうじゃなきゃ、賞分けラインにクレームがつくから。


514名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:46:25 ID:COMu4p3s
>>512
>せめて以前近大がやった時ぐらいのクオリティでないと金賞はやれん。

超ハゲドー。
515名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:54:23 ID:cmAut28o
俺は、今年の大学の部で即売CDを購入したのは、神大と静大のみ。
そしてそれぞれ聴いた回数は、神大は2回だけ、静大は100回以上。

静岡大の演奏は、課題曲を含めてなんでこんなに聴きたくなる演奏なんだろうね。
神大は2回聴いたら俺は飽きてしまったけど。もちろん賞がなんだとか関係なくね。

ちなみに、昨年審査発表前に大学の部で購入したのは龍谷大と駒沢大のみ。
これらは何度も聴きたくなって、聴きまくったけどね。

516名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:57:33 ID:lQsf3uNJ
点数が離れてるのを認めているのに、金賞ボーダーもくそもあるか?

審査員が変わったとして、果たしてどれだけの点数が穴埋めできたんだ?って話になるだろ。
まぁ、嫌われ者のような審査員がいたら確実に金賞だったんだろうけど。

こういう話題は出そうと思えばキリが無くなる。
嫌われ者の中ではいい演奏。それでいいじゃないか。結果が全てじゃない。
517名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:58:22 ID:nqNY/cUD
審査員でもない奴に、そしてまともな耳があるかどうかも分からん奴に
「金賞はやれん」とか言われてもなw

お前ら、いい加減、近畿大や創価大の良かったところを少しくらい語ったら
どうなんだい?(何もないの?)
俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
ニコニコでもコメントしておいたがw

518名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:03:39 ID:VpmI1cr6
静岡大の演奏は熱演ではあったが、金賞のレベルじゃないよ。
あれで金賞になるんだったら、参加団体の半分が金賞になっちゃうだろ。
519名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:07:20 ID:yHqOt5Ys
静岡が良かったことを書き込むのはいっこうに構わんが、
それを異常なほど結果と結び付けてあーでもないこーでもないと文句言うのはやめてくれ。

所詮はコンクール。審査員が変われば若干の変動はあって当たり前。



オレは大学なら近畿・神奈川・静岡の即売を買った。
なかでも神奈川大学の課題曲はリベと比較しても勝ると思うくらい
音楽の推進力が感じ取れて、今年一番のお気に入り。
キングのCDに収録されないのが寂しくて何度も聴いてるよ。
520名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:10:15 ID:BT7+MSDu
>>517
近大のアレを聴いたこともなく、ユーフォとホルンを聞き分けられず、あのユーフォを
「ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる」とか言っちゃって、感想を
書けば書くほど音楽性の低さ&糞耳度が露呈してくる奴に言われてもなw
大体、求められてる音色がユーフォなのに、ホルンみたいに聞こえちゃダメだろww
っつーか会場で聴いてたくせに、あの場面でどこ見てんだよwww

> 俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
> ニコニコでもコメントしておいたがw

> 490 :名無し行進曲 () 2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
> ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
> あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
> 概ね高評価のようだね。
> 結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
> いうことで、だいたい共感は得られた模様。

お前・・・wwwww
521名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:12:27 ID:7CpAQWst
>>518
それは、君が感じた評価ということで絶対的な話じゃないだろ。
だから、人それぞれ。審査員の感じ方もそれぞれ。
だって、音楽・芸術分野なんだからさ。

俺は課題曲は秀演・好演、自由曲は熱演・快演で
総合的には金賞ボーダーラインと感じたと何度言えば(ry

なんでそこまで俺に押し付けようとするのかな。
俺は別に俺の評価を君たちに押し付けようとは思ってないよ。
俺はそう感じたと書いてるだけ。あまりにもムキになり杉。
(あっ、オレモカ)


522名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:15:42 ID:lQsf3uNJ

結局は  自 演  だったというわけですね。


金賞ボーダーと感じているのはごく少数派のようにも思えるなw
少なくとも、ココに必死に書き込みしているのは嫌われ者だけだし。
523名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:16:29 ID:cmAut28o
>>520
言いたいことは、よく分かるけど、そこまで必死にならなくてもw

言いたいことは分かるよw だって俺までじ糞耳だもんwwww



524名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:17:45 ID:JlmFrjrM
>>521
>なんでそこまで俺に押し付けようとするのかな。
それはお前のことだ。

君が語れば語るほど今年の静岡の演奏の評価が落ちていきそうだよ。
もうそれくらいにして、いったん書き込むのをやめたらどうだ。
そうしたらこのスレも殺伐とせず落ち着くだろう。
525名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:22:00 ID:JlmFrjrM
542のレスは嫌われ者のために書いたのだが、521が嫌われ者じゃなかったら正直スマンかった。

もう寝ることにする。
526名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:22:25 ID:cmAut28o
>君が語れば語るほど今年の静岡の演奏の評価が落ちていきそうだよ。

それは、お前らがそうしたくてやってることだろ。
お望み通りで、良かったねw

まあ一つ言えることは、コン厨って、知識でこりかたまった頭でっかちなだけで、
素直な心は一切持ち合わせていないということだな。

それだけは、よく分かったよ。

527名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:23:57 ID:BT7+MSDu
>>521
それもうワザとやってるだろw
嫌われ者ってキャラ設定って意味じゃなく、その論理展開はまさか素で言ってないよな?ww

>>523
さっきからお前のIDが怪しすぎるんだがw
いったいどこから何台のPC・携帯で書き込んでんだよww
528名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:29:34 ID:e/gJdfLD
静大の子供じみた演奏が熱演というのはわかるけど、大学の金賞レベルではないのは確かな事実だと思う。
あの演奏で金賞とったら01年の札大並に驚きだよ。
529名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:31:02 ID:lQsf3uNJ
コン厨って、すなわち嫌われ者のことでしょ?

>>526のセリフは嫌われ者にそっくり当てはまる。
他人の意見はまるで無視。広い見方は出来てないように思う。
静岡大学のことは考えてあげれないようだ。

素直な心って何?
静岡大学の演奏が金賞ボーダーだとしつこくアピールすることなの?
530名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:32:46 ID:lQsf3uNJ
>>528
いや、創価が金賞なら札幌も充分金賞に値する演奏だよ。
まぁ順位は置いといても。課題曲からしていつもの札幌じゃなかった。
531名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:32:50 ID:COMu4p3s
オレも、凡演にこうも肩入れできる(というかしすぎる)
人間がいるということがわかったよ。
静岡大のメンバーの気持ち、考えたことあるか?
毎日のようにストーカーみたいな奴に、
銀賞に終わった演奏を2ちゃんねるで必要以上に持ち上げられて、
うれしいと思うか?
オレがメンバーなら、気持ち悪いと思うがな。

おやすみノシ
532名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:33:00 ID:p+eniWMP
このスレに住み着いてる厨房は、全部門で10割近い金賞的中率の
コンクール耳になってから言いなさい。

533名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:37:14 ID:COMu4p3s
>>532
ただし、
全団体数の半分の数まで金賞あるいは銀賞上位として挙げることが許され、
結果的にその中に金賞団体が全部入っていればいい、
というルールがつくがな。
534名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:40:48 ID:BT7+MSDu
>>530
それ混乱する奴がいそうだから一応整理しとくけど、今年の創価が金賞なら
01年の札大(一応1位)も充分金賞に値するって意味でいいんだよな?
535名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:41:37 ID:cmAut28o
なんで金賞ボーダーレベルの演奏と書き込んだだけで
ここまで必要以上に絡まれなきゃならないんだろう。

あ〜そういう意見の奴もいるんだ〜って思ってスルーする程度の
書き込みだと思うんだけどね。
そもそも銅賞ではなく銀賞なんだから、金賞に近い演奏と感じる人が
居ても不思議じゃないわけで、必要以上に絡む理由がわからん罠。

536名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:44:24 ID:lQsf3uNJ
>>534
何でそこで今年の創価大が出るん?

あの年の創価大学が金賞なら同年の札幌は金賞で納得。と言ってる。
個人的にはどう聴いてもあの年は札幌の方が上手いと思った。
537名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:47:44 ID:lQsf3uNJ
>>533
半分てwwwww ストライクゾーン広すぎじゃね?
銅賞確定のバンドを除外して、そん中から適当に選べば誰でも当たるじゃん。
今年の大学で言えば、銅賞×3+埼玉+川崎+福教 を除くどれかを金賞候補に挙げたら正解になるじゃん。

普通門館での大会なんて金賞予備軍は一つか二つで足りる。
下手なトコと上手いとこの差が解り易いからなw
538名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:48:27 ID:e/gJdfLD
↑ちゃんと読んで。
539名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:52:32 ID:COMu4p3s
>>537
それが嫌われ者ルール。
その上で10割近いコンクール耳の持ち主、嫌われ者w
今年の高校や一般がそうだったからね。
540名無し行進曲:2007/11/19(月) 01:55:04 ID:lQsf3uNJ
つか、コンクール耳のプロってまずいないよ。
結果的に審査結果と同じ審査を下していた審査員が今まで何人いたの?

そんな人が玄人名乗るってどうなの?

>>538
間違ってないじゃん。少なくとも候補がそれだけあるなら
はずれることはないって事でしょ。
ぶっちゃけ、何度かコンクール聴いてる人なら普通に解るよ。
それこそ、君の言うネームバリューだけであてずっぽうでも半分以上当たるんじゃね?w
541名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:01:19 ID:BT7+MSDu
>>535
×:なんで金賞ボーダーレベルの演奏と書き込んだだけで
  ここまで必要以上に絡まれなきゃならないんだろう。
○:金賞ボーダーレベルの演奏と何度もしつこく長文を書き込んだ上に
  煽り荒らしを繰り返したため、ここまで必要以上に絡まれちゃいました。

×:あ〜そういう意見の奴もいるんだ〜って思ってスルーする程度の
  書き込みだと思うんだけどね。
○:あ〜そういう意見の奴もいるんだ〜って思ってスルーする程度の
  ことも、人には言えるけど自分じゃ出来ません。

×:そもそも銅賞ではなく銀賞なんだから、金賞に近い演奏と感じる人が
  居ても不思議じゃないわけで、必要以上に絡む理由がわからん罠。
○:そもそも金賞ではなく銀賞なんだから、銅賞に近い演奏と感じる人が
  居ても不思議じゃないわけだけど、銅賞でないにしろ銀賞が妥当だと
  感じる人が多数居るのが気に入らないというのが、自分が必要以上に
  他人に絡む理由だ罠。

>>536>>530
あー、ごめんごめん。俺の方が混乱してた。勘違いスマンコ。
542名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:05:18 ID:cmAut28o
あのね、全部門で半分以上もあげてないし、意識して半分程度あげようと思って
あげてるわけでもない。今年の一般の部の予想では、後で言われて気づいた話。
但し、あげる時は、賞グループであげてるわけじゃなくて、上位と思われるものから
順にあげている。相対評価として賞区分が決まることを考慮してのこと。

昨年の大学の部では、4団体+次点(立命館)をあげてその通りの審査結果。
順位も完全一致していた。
職場の部では、2団体のみあげて2団体とも金賞的中でこちらも順位も完全一致。
というような感じで、いつも半分近くあげてるわけじゃないよ。
中学と高校の部は、金賞団体は的中したが、順位の一部は一致しなかったけどね。



543名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:11:28 ID:cmAut28o
>>541
あんたも大変だね。
そこまで○×で必死に説明しないと気が済まないんだからね。

もう少し気楽に生きたら?
そんなに力んでいたら、音楽なんて楽しめないと思うけど。

544名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:18:46 ID:lQsf3uNJ
一般部門は今年ほど解り易い年なかったね。

大津と西関東二つは確定で、あとの金賞はガチで東北と東関東以外にありえなかったしな。
個人的には東関東2ついくかと思ったが、グラール>相模原 と言うところは正解。
銅賞に関して 百万石・鏡野・出雲・松陽OB は完全に断定して正解だったし。
予備軍なんて殆ど必要ない。

これは曖昧な嫌われ者の耳に勝ったという事で良いかい?w
まぁオレはこれでも曖昧だと思うけど。正解は正解だよね?

高校部門は後半だけ聴いて 銅賞三つ・金賞(の五つ)は全部当たったぞ。

大学も 龍谷と近畿 が金賞と言うところの龍谷は外したが、それ以外の金は正解。
銅賞は 札幌・金沢 までは正解。東北福祉の銀予想は外した。割合的にはOK?w

職場はヤマハまで聴いてずっと休憩してたw 悪いねwww
545名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:26:38 ID:BT7+MSDu
>>543
反論できなくなると、すぐ関係ない話で煽り返すんだから、ホント困った奴だなw
お前以外のみんなに楽しんでもらおうと思って、色々とツッコミ入れて遊んでんのにさww

>>544
そんなの後出しジャンケンだとか、事前に予想してた証拠出せとか言ってくる悪寒ww
「書き込みを見てもらえれば分かるけど、俺は審査発表前に予想してた証拠はある」みたいな
但し書き付きでw

なーんて書くと、別の切り口でツッコミ入れたりしてくるかもしれんけどねw
546名無し行進曲:2007/11/19(月) 02:26:54 ID:rRNzw3Zb
>>537
そこに静岡も入るでしょうが
自分評価で悪いが金賞で納得なのは福工までだよ

そもそももう結果出てるしいいんじゃないの?
静岡は快演でブラボーでてたし聴いてて興奮したけど粗も多少目立つし

静岡に粘着してないで銅賞とか銀賞バンドの評価しようよ

547名無し行進曲:2007/11/19(月) 12:51:51 ID:eBBMkQug
こんなとこで、グダグタやってないで、
吹連に異議申し立てして、
審査やり直ししてもらったら、どう?

多分、諸経費は個人負担になると思うから、
4千万位用意しておけば大丈夫だと思うよ。
548名無し行進曲:2007/11/19(月) 17:42:23 ID:wobgxDWi
静岡の賛否者の君達に朗報です
過去に金賞がなかった年があったらしい
近大が銀取ったらオリさんとかバンジャとか色んな人が吹連に抗議して金賞になったって話があるから静岡の関係者は頑張ればなんとかなるんじゃない

確かに上手い下手を関係させない演奏があったね
つまり気持ちがあったってこと

皆福工とか言ってるけどあれは音楽をしてなくて譜面を吹いてるだけだと思ったよ
なんか次の近大にまで迷惑かけてたように見えたね
本当に福岡…いや…九州の恥だ
549名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:10:13 ID:MV33c+2m
4位2団体差し置いて、銀下位の静大を金に繰り上げたら、4位2団体はどう思うかな?


福工大の演奏は、
上品で、綺麗、美しい。という感想と、
何もインパクトがなくてつまらない。という感想に、
観客も審査員も賛否両論にわかれたのは事実。

しかし、○ちゃんが大絶賛してたそうだ。
550名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:51:59 ID:wQj/+OaB
>>548
1982年だね。
神大、亜細亜、近大、三重、関西学院が繰り上げ金賞
551名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:07:15 ID:JlmFrjrM
>>548
>近大が銀取ったらオリさんとかバンジャとか色んな人が吹連に抗議して金賞になったって話
俺これはじめて聞いた。何年のときか詳しく教えておくれ。
552名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:36:51 ID:BT7+MSDu
>>551
その話の経緯は最近出たコレに載ってるから、読んでみれ。
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/bk-4056/

っつーか、オリさんとかバンジャって・・・ww
553名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:44:38 ID:MV33c+2m
金賞なしに、猛抗議したのは、バンドピープル編集部だったはず。
554名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:47:12 ID:xK10OMWY
>>549
○チャン感化されて今度の定演でベルキスやるらしいぞ
555名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:04:54 ID:UOBJX9j1
その当時は、今のように相対評価ではなく、絶対評価だったため、審査員の得点の集計ポイントが微妙に賞に影響し、クレームがでて、後日訂正されたもの。
今の評価システムでは、静岡大が申し入れても(何のために申し入れするのか、意味不明)目の前を目的に、お渡ししまうか。
556名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:15:16 ID:5AD5eNeD
>>555
それ解説が微妙におかしい。
日本語もおかしい。
557名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:28:00 ID:TFOAp4A+
点数はよっぽど低かったんだろう。

オレは音源でしか聴いてないけど、近畿のアンティフォナーレ(だっけ?)は
文句なしで金賞だと思える。それ以外は知らん。
558名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:29:14 ID:8DfjDdxL
>>555

その年は、5段階評価が、導入(課題曲、自由曲それぞれを印象評価)
相対評価で金銀銅の比率が、3:4:3に固定化された年。

但し、
点数集計に、増沢方式はまだ導入されてはいなかった。
559名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:30:06 ID:Yg5ZL2WT
551
確か78〜80年くらいのときだったはず
曲はたぶん俗謡かそれくらい
レジェンダリーT・Uにものってるぞ
しかもUの解説者はオリさんがしていてオリさんが抗議をしたことものってたと思う
560名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:46:42 ID:5AD5eNeD
>>557
あの年は亜細亜が1位だったって話を聞いたことがある。
近大のアンティフォナーレもいいね。
神大の序奏とアレグロなんかも上手い。

>>559
ここまでの書き込み読んでないの?
もうちょっと調べてから書こうよ。
561名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:01:25 ID:Yg5ZL2WT
560
557ですが言い出した548も自分です
562↑ ?:2007/11/20(火) 01:07:45 ID:TFOAp4A+
意味わからん。557はオレなんだが。
563名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:24:34 ID:Yg5ZL2WT
すんません
559やわ
564名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:24:37 ID:5AD5eNeD
>>561
あなたが>>557ではなく>>559だと思って話をするけど、>>550とか>>557とか
読んでないの?って話だよ。
あと>>552にも出てるけど、詳しい経緯が書いてある本が出てるから本屋で探して
読んでみなよ。>>548の内容が朗報でも何でもないってことが、よく分かるから。
565名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:33:55 ID:Yg5ZL2WT
ふーん
で??
釣られてんじゃねーよ
そこまで調べるお前らの意図がわからん
さすがニートは違うな
566名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:42:50 ID:bIis1LqE
これはヒドイwww
567名無し行進曲:2007/11/20(火) 02:01:54 ID:5AD5eNeD
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
568名無し行進曲:2007/11/20(火) 04:21:22 ID:QHNdpq1H
嫌われ者よりすごいもんを見せてもらったwww
569名無し行進曲:2007/11/20(火) 10:21:05 ID:bwnqEHv+
何この逆ギレみたいなの?多重人格にも程があるわな。
570名無し行進曲:2007/11/20(火) 17:17:06 ID:SZZQ+a7w
571嫌われ者:2007/11/21(水) 08:15:57 ID:kfxTXjtZ
>>570
このコンクールの軌跡をみてみると、今年森下先生の指揮って
かつて20年以上も前に5金に貢献し、その後(支部大会ではなく)
府大会落ちを経験して以来だったことがわかるね。

森下先生としても府大会落ちという屈辱・無念を晴らすとともに、
近畿大としてもかなり久しぶりの全国金奪取ということで、
とても感慨深いものがあったんだろうな〜って思うね。

フレッツ光で大学の表彰式の映像を見たけど、近畿大の代表者が
「ゴールド金賞」と言われて涙していたのが印象的だったけど、
なるほど部外者の俺でも凄く気持ちが分かるような気がするね。

572名無し行進曲:2007/11/21(水) 08:32:24 ID:kfxTXjtZ
さっきもう一度フレッツ光で見てみたら、今年の中学・高校の部の
ダイジェスト版(5分くらいある)の映像配信中になってるね。
これって、ブレーンの協力でDVDと同じように音バランスの調整は
されていると思うけど、音質自体はネット配信とは思えないくらい
かなりいいね。十分にサウンドを評価できるレベル。
真っ先に埼玉栄を聴いてみたけど、やはり素晴らしいね。
すれ違いスマソ
573名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:10:26 ID:kfxTXjtZ
× 5分くらいある
○ 6分くらいある

574名無し行進曲:2007/11/21(水) 19:09:08 ID:Ga2fRC0v
575名無し行進曲:2007/11/23(金) 19:18:59 ID:rNUWplDu
>>444

本当に3休明けは、大変みたいだよね。

東北福祉も、自由曲自体の酷さは、置いといてw

演奏も、何か、意気込みと、演奏の精度が噛み合わずギクシャクしていて大変そうだった。

576名無し行進曲:2007/11/27(火) 09:50:08 ID:T7ay/OcN
福工大

小長谷さんが見てたんかw

小長谷さんがついてて銀かよw
577名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:16:29 ID:hvy/OShr
東関東と全国大会、神奈川大学はどちらが上手かったのか?
578名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:26:10 ID:mmyQv6Q7
>>576
小長谷さんって、演奏アドバイザーとして優秀なの?
実績とか知っているのなら、聞きたいんだけれども
579名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:50:26 ID:9hZ1SB5e
580名無し行進曲:2007/11/28(水) 01:38:35 ID:BZKGv8Yq
たしか、82年の大学の部金賞無しに文句いた人だよね?たしかBJとかで
学生のコンクールなのに金賞がないのは納得できないとかで

で、藤田玄播氏が苦言いってたよね
出た結果に対して文句を言うじゃなくて、謙虚に受け入れて次にむかって精進しろ
みたいなことを
581名無し行進曲:2007/11/28(水) 11:06:23 ID:VWd0QooY
>>576
亜細亜大学は小長谷氏が指揮をした時、2回予選落ちをしているがな。
79年と83年に。
582名無し行進曲:2007/11/29(木) 18:29:11 ID:rybM+oo7
583名無し行進曲:2007/12/14(金) 08:10:20 ID:R/PMtVvM
アゲ
584名無し行進曲:2007/12/24(月) 19:47:14 ID:bz2AuSGA
全国大会のCDの感想よろ。
585名無し行進曲:2007/12/24(月) 20:08:17 ID:lPKTM5xj
埼玉大学はどう聴いても銅賞。

あとはまあまあ納得。
586名無し行進曲:2008/01/22(火) 15:35:44 ID:/6nlZcLx
あげ
587名無し行進曲:2008/01/26(土) 13:04:36 ID:Ne4+ja/w
ニコ動にまた静岡大のフォラトゥラあがってたw
588名無し行進曲:2008/01/30(水) 23:02:02 ID:qm3eJ5dz
で、静大の評価はどうだったの?
だれか点数まとめてよ!
589名無し大学生:2008/02/07(木) 08:26:53 ID:0i3Q7mnH
北海道のHPになかなかUPされないので…。
A=5 B=4 C=3 D=2 E=1 の上下カットで計算してます。

これを見ると金賞が3校な理由が分かりますね。

【金】
神奈川 124
創価 118
近畿 98

【銀】
龍谷 94
福岡工業 94
静岡 92
福岡教育 79
川崎医療 77
埼玉 75

【銅】
金沢 71
東北福祉 67
札幌大学 55
590名無し行進曲:2008/02/07(木) 13:16:28 ID:o2fH62Hn

金賞…神奈川、創価
銅賞…札幌
銀賞…それ以外
で良くね?点数の配分で見たら。
銀賞の福岡教育大学以下は銅賞と大差ないから、
ここから下が銅賞でも文句は言えなかったかな。
591名無し行進曲:2008/03/27(木) 18:57:20 ID:hGYr40Tb
>605 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/03/26(水) 00:32:27 ID:GmBXSWsu0
>[写真集][IV] しんじ(20080316-191437)のアルバム.zip 5AUbOQxX99 939,589,195 aa06e8d67c8cb5f1934c08bf70d55af5
>20代夫婦からの流出。フェラなどエロ画像が100枚ほどあり。ちんこ多しw
>その他は、旅行、結婚式の写真など。
>http://up2.viploader.net/pic/src/viploader611635.jpg
>http://up2.viploader.net/pic/src/viploader611636.jpg


まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/03/27/8489459.html


リア充の慎司君のちんこが大量流出【nyつこうた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1206587505/
【貧乳厨歓喜!】国立大卒でリア充の慎司君と美人妻とのアレが大量流出!【新婚さんがつこうた】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1206587788/
592名無し行進曲:2008/04/05(土) 18:51:00 ID:rBIlnqTG
【金】
神奈川 124
創価 118
近畿 98

【銀】
龍谷 94
福岡工業 94
静岡 92
福岡教育 76
川崎医療 76
埼玉 75

【銅】
金沢 71
東北福祉 65
札幌大学 53
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan/55rank.html
593名無し行進曲:2008/04/21(月) 16:06:33 ID:PFPqncBC
「ネームバリュー」嫌われ者の好きな言葉です。
594名無し行進曲:2008/04/21(月) 16:48:27 ID:twQAfsFA
東京は2枠にすべきだ。いっそ東京支部と世田谷支部に分けたら?
595名無し行進曲:2008/05/27(火) 12:41:01 ID:28or5KTf
富大    課1 自 ローマの松
富山商船 課  自

金大    課3 自 キリストの受難
金工大   課  自 第六の幸運をもたらす宿
石川高専 課  自
金沢学院 課  自 雲のコラージュ

福大    課1 自 インターナル・コンバッション
596名無し行進曲:2008/05/27(火) 12:41:27 ID:28or5KTf
誤爆った
スマン
597名無し行進曲:2008/06/07(土) 18:32:51 ID:m1Fpjcwu
598ナチス:2008/08/12(火) 22:36:08 ID:dy9uuEwx
長野 空き地 ⇔ チャイナ泣き顔

http://love.45.kg/mo0202/2/115.html

まるで、中東のゲリラ並だ。
599名無し行進曲:2008/08/31(日) 22:37:41 ID:3Rw29YG1
現在、
全国出場が決定した大学全部が、自由曲がオリジナル。

吹コンでは、奇跡に近い。

駒大もネリベルらしいし、
文教のトスカ以外、全部オリジナルになる可能性大。
600名無し行進曲:2008/09/01(月) 00:14:46 ID:KZfPQU2M
大峡谷は?
全国でやってた
個人的には好き
601名無し行進曲:2008/09/06(土) 01:10:21 ID:tY/4xjfU
男は黙って生得!
602名無し行進曲:2008/09/07(日) 01:16:15 ID:mHHdG5nR
>>599
残念ながら北海道代表が札幌大学になりまして、自由曲はリムスキーの「雪娘」(木村編)
だそうです。
603名無し行進曲:2008/09/07(日) 07:22:22 ID:dDtPtwFX
毎年全国にいく大学ってどこですか?
604名無し行進曲:2008/09/07(日) 11:24:25 ID:eInRv8HF
>>603
ググレヴォケ
605名無し行進曲:2008/09/07(日) 17:27:02 ID:xc9nbXly
【大学の部】

01 北  陸 金沢.  V/交響曲第2番「キリストの受難」(F.フェルラン)
02 東  北
03 関  西 龍谷.  X/藍色の谷(酒井格)
04 東  京
05 西関東
06 東  海
07 九  州 福岡工 W/アンティフォナーレ (V.ネリベル)
08 東関東
09 九  州 熊本.  V/交響組曲第7番「BR」(天野正道)
10 北海道 札幌.  V/歌劇「雪娘」より(N.リムスキー=コルサコフ/木村吉宏)
11 中  国 山口.  X/交響曲「ガイア」(J.オグレン)
12 関  西 近畿.  X/シダス(T.ドス)
606名無し行進曲:2008/09/07(日) 18:26:52 ID:FJRjl0XQ
東京代表…駒澤大学
東海代表…愛知教育大学
607名無し行進曲:2008/09/07(日) 18:43:29 ID:k/YMalgg
>>599
BRはアレンジだよ。元は映画音楽で作曲者本人によるアレンジだからね。
608名無し行進曲:2008/09/08(月) 22:10:40 ID:KXUmaeYV
>>607
BRやGRはオリジナル扱いでしょ?
作曲者本人が吹奏楽にオーケストレーションし直してるなら
それはオリジナルだと思うんだけど。例:俗謡、神話、古祀
609名無し行進曲:2008/09/11(木) 23:37:04 ID:mFO1IA1c
金賞は龍谷、駒澤、文教、福工、近畿の中からっぽいな。
個人的には駒澤・文教+関西のどっちかかな。
610名無し行進曲:2008/09/14(日) 19:55:25 ID:25PfD3yn
【大学の部】

01 北  陸 金沢 V/交響曲第2番「キリストの受難」(F.フェルラン)
02 東  北 東北福祉 X/優位な曲線(八木澤教司)
03 関  西 龍谷 X/藍色の谷(酒井格)
04 東  京 駒澤  V/交響的断章(V.ネリベル)
05 西関東 文教 T/トスカ(G.プッチーニ/瀬尾)
06 東  海 愛知教育 T/喜びの島(C.ドビュッシー/真島)
07 九  州 福岡工 W/アンティフォナーレ (V.ネリベル)
08 東関東
09 九  州 熊本 V/交響組曲第7番「BR」(天野正道)
10 北海道 札幌 V/歌劇「雪娘」より(N.リムスキー=コルサコフ/木村吉宏)
11 中  国 山口 X/交響曲「ガイア」(J.オグレン)
12 関  西 近畿 X/シダス(T.ドス)


現在、
アレンジ 3団体
オリジナル 8団体


課題曲はUが0なし。

T 2団体
V 4団体
W 1団体
X 4団体
611名無し行進曲:2008/09/14(日) 20:44:13 ID:Cwwybr3i
頑張れ!国公立勢!
612名無し行進曲:2008/09/15(月) 16:06:18 ID:BpxWxnuo
九州に金賞は無い!
613名無し行進曲:2008/09/15(月) 16:40:11 ID:SsB/cHTi
いや福工大ならいける。 
614名無し行進曲:2008/09/16(火) 06:26:48 ID:a8NOchVT
95点以上が金賞&金賞最高4団体と仮定して


文教・駒沢・龍谷
ボーダー
近畿

金沢・東北福祉・福岡工・東関東代表・山口

愛知教育・熊本・札幌

と予想。
個人的には福岡工・近畿に頑張ってほしいが・・・
東関東代表がどこになるか楽しみだ
615名無し行進曲:2008/09/16(火) 09:28:37 ID:MO/Mgf9f
>>614

去年までの実績や、支部大会の評価からすると


文教・駒沢
ボーダー
近畿・福岡工・龍谷

金沢・東北福祉・東関東代表・山口

愛知教育・熊本・札幌


ジャマイカ。


間違いなく、

爆音で強引に押し切るとこ、
曲想無視で演歌調で歌いまくるとこは、ガチで金だろう。
616名無し行進曲:2008/09/16(火) 20:46:01 ID:1jrxZr09
>爆音で強引に押し切るとこ、
>曲想無視で演歌調で歌いまくるとこは、ガチで金だろう。
617名無し行進曲:2008/09/16(火) 23:37:03 ID:Hp8wWFl+
金賞の3番目(あれば4番目も)、及び銅賞争いは熾烈になりそう。
金沢、東北福祉、山口も銅賞の可能性が大いにあるし。
昨年トップバッターで
中学校の県大会かと思わせた札幌大も、うかうかしていられんぞ。
618名無し行進曲:2008/09/17(水) 15:25:16 ID:iVadmTG5
直前に教育実習がある愛知教育
銀代表の熊本

・・・頑張れ。
銅争いは>>617の通りか
619名無し行進曲:2008/09/19(金) 00:51:12 ID:4Yp7JMBI
九州の2枠目、しかも今年は実質3番手の代表がきてしまってるからなあ。。
東京2位の創価大が来ればまだコンクールとしてレベルが高くなったのに。
620名無し行進曲:2008/09/21(日) 16:33:24 ID:4KI8GqVA
東関東はどうなったんでしょうかね
621名無し行進曲:2008/09/21(日) 17:20:40 ID:rrw0drAo
結局のところ、実質、吹奏推薦、もしくは強化部活になっている団体しか
金賞には届かないのか・・・国立大勢頑張れ・・・
622名無し行進曲:2008/09/21(日) 18:40:19 ID:ECKNuZim
>>621
国立は学指揮多いしそんなに金掛けてるとこもないからな
基本的にマターリだろ
623名無し行進曲:2008/09/21(日) 18:49:16 ID:o4ZOv0ja
金沢大は銅は無いかな

624名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:12:06 ID:vduLnIZy
>>621
駒澤も文教も吹奏楽推薦とか無いだろ
625名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:40:52 ID:5X20fmtD
>>617
近頃の中国代表って銅賞取らないんだよなぁ不思議と。
それどころか広島大のようなダークホースとかあるし。
2006年の山口大は金賞に近い銀だったし。
626名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:43:09 ID:S6kLgMpz
東関東、城西国際キタ!
627名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:44:39 ID:i7XCRwkB
千葉県代表
城西国際大学
2/トーチ・ダンス (J.バーンズ)

国立組(筑波・茨城・千葉)はだめだったらしい。
628名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:48:16 ID:5X20fmtD
東関東初の銅賞候補が。
629名無し行進曲:2008/09/21(日) 19:57:15 ID:tJiro9gR
>>628
96年の筑波が既に(ry
630名無し行進曲:2008/09/21(日) 22:00:27 ID:yD5+G2W7
>>619
そうか、まったく駄目でしたよ。
あんな演奏、全国じゃできない。東京の恥だよ。
631名無し行進曲:2008/09/22(月) 12:40:38 ID:/KS9rxaC
>>624

駒大、文教の年間予算、
徴収する部費は半端なく凄い。

632名無し行進曲:2008/09/22(月) 13:03:49 ID:p7TGcc4E
>>631
ん〜俺その片方の関係者なんだけど
ちょっと同意しかねるかな〜。
まずちゃんと両校の年間予算知ってんの?
んでそれを賄う為に部員が努力してる事を。
何かそのそういう努力を見ずに結果だけで評価してんじゃないかな〜っつ思った。

自分の関係する所だから擁護って言われたらそれまでだけど
そんな簡単な話じゃあないと思った
気を悪くしたらごめんなさい
633名無し行進曲:2008/09/22(月) 14:28:29 ID:ldZLNbsB
努力って依頼演奏のことだろ
チンドン屋は儲かるからなぁ〜。
634名無し行進曲:2008/09/22(月) 17:27:36 ID:/KS9rxaC
>>632

ここの住民って、(コンクールの)結果でしか、判断しない人ばかりでそ。
635名無し行進曲:2008/09/23(火) 08:52:26 ID:m6uhk/oi
創価が良い演奏だったとしても出場団体(加盟団体だったか?)次第
だからね
個人的には四国も代表選出してあげればいいのに
636名無し行進曲:2008/09/25(木) 00:38:25 ID:BdnE69Jz
>>635
四国の大学の演奏を聴いたことある?
あったらそんな台詞は出てこないw
637名無し行進曲:2008/09/27(土) 10:34:15 ID:PWG8BT/+
今年、大阪国際会議場で直前練習する大学、近畿と駒大の他にある?


去年は、近畿と神大が長野県民会館で練習してたね。
638名無し行進曲:2008/10/09(木) 20:45:58 ID:6oukf0Bv
第56回全日本吹奏楽コンクールプログラム大学部門
http://blog.goo.ne.jp/wo0628/e/1f0509bcf2540569c7d6db9bce7688ed
639名無し行進曲:2008/10/11(土) 23:47:43 ID:Vs4VIUR2
大学の部のチケット買ったが例年に比べると見劣りするのが残念。

金沢大学  V/交響曲第2番「キリストの受難」より(F.フェルラン)
東北福祉大学 X/「優位な曲線」〜ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて(八木澤教司)
龍谷大学  X/藍色の谷(酒井格)
駒澤大学  V/交響的断章(V.ネリベル)
文教大学  T/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/瀬尾宗利)
愛知教育大学 T/喜びの島(C.ドビュッシー/真島俊夫)
福岡工業大学 W/アンティフォナーレ(V.ネリベル)
城西国際大学 U/トーチ・ダンス(J.バーンズ)
熊本大学  V/交響組曲第7番「BR」より(天野正道)
札幌大学  V/歌劇「雪娘」より(N.リムスキー=コルサコフ/木村吉宏)
山口大学  X/ガイアのシンフォニー(J.オグレン)
近畿大学  X/シドゥス(T.ドス)

ネリベル2団体は気になるけど、カットしてるんですかねぇ!?
640名無し行進曲:2008/10/12(日) 01:13:00 ID:2hYGZI4f
カットしてるんですかねぇ!?
641名無し行進曲:2008/10/12(日) 23:23:50 ID:X/q6pN/e
三重大学、中央大学、関学、東北学院大学、北海道教育大学函館あたりは
どうなってんの?
642名無し行進曲:2008/10/13(月) 01:28:35 ID:mssdK6dT
>641
九州の福岡大学も仲間に入れて
643名無し行進曲:2008/10/13(月) 02:00:34 ID:QG7giBhM
三重大:支部大会 銀賞
中央大:支部大会 銅賞
関西学院大:支部大会 銅賞
東北学院大:県大会 銀賞
北海道教育大学函館:支部大会 銀賞
福岡大:支部大会 銀賞

まぁググれば普通に出てくるんだけどね。もし間違ってたらスマソ。
644名無し行進曲:2008/10/13(月) 03:38:29 ID:572MaJxB
東北学院大、今では東北でも全く名前を聞かなくなりました。
栄枯盛衰?
645名無し行進曲:2008/10/13(月) 09:59:08 ID:WqbkStZ4
>>643の大学が衰退したのは、指揮者の交代が原因なの?
646名無し行進曲:2008/10/13(月) 17:52:52 ID:yxK26RnR
>>645
それだけではないかもしれんが、大きな原因の一つだろうな。
647名無し行進曲:2008/10/20(月) 20:23:24 ID:5jcYkoRw
あげ
648名無し行進曲:2008/10/20(月) 20:38:58 ID:Gsxq19U5
>>644
淀さんが指揮振らなくなったとたん羽根がもげました
649名無し行進曲:2008/10/23(木) 14:26:19 ID:Ri1WIrt8
明後日だな!
650名無し行進曲:2008/10/23(木) 20:50:17 ID:0pvagxYX
金賞は龍谷、駒澤、文教、近畿、福岡工大から3−4校
銅賞は愛知教育、城西国際、熊本、札幌

651名無し行進曲:2008/10/24(金) 00:41:44 ID:OuzP1zhG
金賞は龍谷、駒澤、文教の3団体だけだと思うよ

ってかどうみてもこれ以外の団体にはまだ無理だろ・・・
652名無し行進曲:2008/10/24(金) 00:46:25 ID:OuzP1zhG
ってか

龍谷大学  X/藍色の谷(酒井格)
駒澤大学  V/交響的断章(V.ネリベル)
文教大学  T/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/瀬尾宗利)

この3連続団体、実力、勢いで金だろw
653名無し行進曲:2008/10/24(金) 11:04:59 ID:iYOmTB8w
近大も順番的に金な予感。関西からどれだけレベルが上がったか楽しみだ!
654名無し行進曲:2008/10/24(金) 11:16:34 ID:V7qYLgld
最近の大学は金賞が固定化しすぎてて正直つまらないなぁ。

655名無し行進曲:2008/10/24(金) 11:29:38 ID:JlezamJn
いやいや金賞をとれる学校が限られてるだけでしょw
656名無し行進曲:2008/10/24(金) 11:35:35 ID:qshV2cm4
当日のチケットが1枚余ってしまったのですが、欲しい方居られますか?
657名無し行進曲:2008/10/24(金) 12:32:39 ID:0bNGr/Du
福工大は今年の文教より上手いけどなw
658名無し行進曲:2008/10/24(金) 14:22:24 ID:S63ALFIb
龍谷は確かに上手いがナメている。
フルートが雛段最上段下手!
各パート生音を聞かせない配置だよ。
違和感ありすぎ〜!
659名無し行進曲:2008/10/24(金) 23:18:38 ID:N2gaiAy1
今年は前半にかたまっているな。
面白そうだ。
660名無し行進曲:2008/10/25(土) 13:49:01 ID:yJWf67Pt
予想

金沢   銅
東北福祉 銀
龍谷大学 銀
駒澤大学 金
文教大学 金
愛知教育 銅
福岡工業 金
城西国際 銀
熊本大学 銅
札幌大学 銅
山口大学 銀
近畿大学 金

1:1:1になるなら
661名無し行進曲:2008/10/25(土) 15:19:30 ID:gIGjUqtW
ちょいと遅れたが、これから入場するお。
楽しみだ。
662名無し行進曲:2008/10/25(土) 15:47:17 ID:tSzlXQBD
アンブンリヨコウケッコン浦○
663名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 17:21:27 ID:ZTHnJfSW
>>660
おおむねこんな感じになりそうだな

違うとすれば城西が銅になる代わりに
札幌か熊本が銀になるかっていう位かな
664名無し行進曲:2008/10/25(土) 18:14:27 ID:H54c41Do
予想

金沢   銅
東北福祉 銀
龍谷大学 金
駒澤大学 金
文教大学 金
愛知教育 銅
福岡工業 銀
城西国際 銀
熊本大学 銅
札幌大学 銀
山口大学 銅
近畿大学 金
665名無し行進曲:2008/10/25(土) 18:28:20 ID:4aQgxKXl

駒澤文教福岡近畿

龍谷金沢東北山口
666名無し行進曲:2008/10/25(土) 18:30:34 ID:zqr/nhVb
660が基本で近畿が銀っぽい
667名無し行進曲:2008/10/25(土) 18:58:08 ID:gIGjUqtW
文教が銀だった。
668名無し行進曲:2008/10/26(日) 23:19:29 ID:SOsJWpz2
金沢大 銅
東北福祉大 銀
龍谷大 金
駒澤大 金
文教大 銀
愛知教育大 銅
福岡工業大 銀
城西国際大 銅
熊本大 銀
札幌大 銀
山口大 銀
近畿大 金
669名無し行進曲:2008/10/27(月) 00:37:54 ID:QKxDWYU1
駒沢、良かった。あとの上位はあんまり変わらないレベル?
ただ、全体的にレベルが低くなってると感じた。
670名無し行進曲:2008/10/27(月) 01:25:31 ID:I82BRxyx
駒澤は変な話、上埜先生が指揮台に立てた時点でもう金賞でしょう。
他の団体は銀でも銅でも(金でも)、どれでも良い感じでした。
671名無し行進曲:2008/10/27(月) 02:26:58 ID:0MHvZuOY
個人的順位
駒沢>>近畿>龍谷>福工大>文教≧山口≧東北福祉>>熊本≧金沢≧札幌≧城西≧愛知教育

良く見れば解ると思いますが、審査結果前からこの順位予想です。
課題曲Tを選んだ団体は、思ったより低い評価になっていると思います。
熊本、札幌 正直銅賞だと思ってました。
福工大含めて金賞四つなら銀賞でも(数的に)納得でしたが。
なぜか文教の予想が結果発表前まで金賞当確になってますが、これは銀賞で妥当でしょう。
もしかしたら山口や東北福祉にも負けてるかもしれません。
672名無し行進曲:2008/10/27(月) 03:04:40 ID:LQEiDEbb
昨日の全国大学女子駅伝、不思議なんだけど、どうして学生数が半分以下の
東北福祉大学が出ているのに、学院大は出ていないんだい。首を傾げるよ。
673名無し行進曲:2008/10/27(月) 03:09:59 ID:1i0jYAcf
佐藤イチコ効果だろう。
674名無し行進曲:2008/10/27(月) 08:58:02 ID:He8NSq79
>>671
結果が出た後では何とでも言えるな。
675名無し行進曲:2008/10/27(月) 21:23:28 ID:6eeu4373
全日本吹奏楽コンクール・大学の部
http://d.hatena.ne.jp/blueoceans12/20081025
676名無し行進曲:2008/10/28(火) 17:21:54 ID:4UDAKTwj
按分婚【両親の取り持つ縁】
677名無し行進曲:2008/10/29(水) 12:37:15 ID:+6w5o8PT
龍谷

去年もそうだったけど、
今年は更に、余裕のない必死な演奏だったと思う。


「波の通り道」の頃の洗練されたスッキリした演奏が龍谷の持ち味だと思ってたが。
678名無し行進曲:2008/10/29(水) 14:17:35 ID:u95UJsMp
龍谷は、前は上手な奏者にソロを与えてた
(そのように自由曲を書いてもらってた?)
のが効果的だったけど、今年はそうでもない
奏者もソロを吹いていた気がする。
それが必死に聞こえちゃった原因?

やたらとソロが多い曲だったけど、それが
よくなかったのかね。
679名無し行進曲:2008/10/29(水) 19:35:33 ID:8SmKWpaZ
龍谷は酒井作品限定でないと金賞が取れないバンドなんだから、必死に聴こえようが別にいいじゃないか。

新しい現代曲に次々と手を出す神大や、昔ながらのレパートリーを再燃させる選曲の駒大相手には
酒井作品で攻めるしか勝つ手立てがない。
もっとも、今年それで駒大に勝ったとは思えないけど。
680名無し行進曲:2008/10/29(水) 20:31:33 ID:v3eeuVQv
26 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 12:43:36 ID:nqKBpF//
高校、大学、職場
西日本>東日本
中学、一般
東日本>西日本
総合的な評価で。
27 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 13:29:32 ID:6yJyr6X3
>26
職場は 東日本>西日本 だと思う
28 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 14:03:15 ID:+aRVRip5
>26
大学も
東>西だと思う。
全国大会より東京都大会の方が全体的に高水準だと。
29 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 14:56:07 ID:kwXFwkm1
すいません、東日本、西日本の分け方ですが
北陸、東海はどちらに属するのですか?
30 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 15:12:37 ID:hYvlHGGW
東日本
31 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 15:19:50 ID:nqKBpF//
北陸、東海は一般的に西日本です。
大学も職場も西日本の方が、少なくとも代表のレベルは高いです。
今年に至っては言うまでも無いでしょう。
33 :名無し行進曲:2008/10/28(火) 16:55:41 ID:+aRVRip5
>31
代表は…ね。でも九州は2つ枠があっても金賞とれない。中国もダメ。西で評価されてるのは関西(と福工)だけでは?
東京の代表になれない創価、玉川、中央、東海、立正のほうが良いでしょう。
35 :名無し行進曲:2008/10/29(水) 10:16:09 ID:DIrbO0Lu
え〜っと、中央大学は普通にどこの支部でも銀がやっとこだと思いますがね。
昔の面影は全くと言って良いほどありませんね。
今のままだとそのうち代表も入れ代わるでしょうね。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1225069369/
681名無し行進曲:2008/10/31(金) 21:38:09 ID:M3tPB0XA
44 :名無し行進曲:2008/10/29(水) 21:51:01 ID:8SmKWpaZ
個人的には大学が一番良かったけど。
45 :名無し行進曲:2008/10/29(水) 22:24:16 ID:IiHHyCQ+
>44
えーーーーーーーーーっ?
今年の大学は技術的にもプログラム的にも、今までにないくらい超低レベルだったじゃん。
聴けて良かった団体はなかったし、金賞なしでも良いくらい。
まあ、聴きに行っといてナンだけどね。
48 :名無し行進曲:2008/10/30(木) 01:07:53 ID:eAzifmGS
金賞なしでいいって言ってるアホは、何を聴きに行ってるの?
たかがアマチュアコンクールに必死すぎ。
レベル云々ではなく、それぞれのバンドの特色を見る意味で
悪いが高校部門聴くよりよっぽど価値ある大会だったよ。
ごく一部を除いてね。
49 :名無し行進曲:2008/10/30(木) 08:57:14 ID:7KSHFIHO
アホ
50 :名無し行進曲:2008/10/30(木) 09:13:21 ID:bzU4w0so
>48
その「ごく一部」が半数以上だったからなw
アマチュアとはいえコンクールなんだから、レベルが低いと言われてもしかたない。
自分は金賞は駒澤だけで良いと思った。
というか、例年の金賞団体と比べて遜色なかったのが駒澤だけだったと言ってもいい。
だいたい、銀賞と言われて大喜びするような大学が参加できること自体、
今年の大学の「全国大会」のレベルの低さを強調してるようなもんだろw
682名無し行進曲:2008/10/31(金) 21:56:34 ID:nHb44mEv
・・・、まあ今年は神大休み、文教不調で盛り上がらなかったからな・・・。
銀の下位と銅は聴けたものではなかったし。
ただ、大学のレベルが低いのは今に始まったことじゃないが。
683名無し行進曲:2008/11/01(土) 07:46:24 ID:dscy0erC
>>679


>昔ながらのレパートリーを再燃させる駒澤


それは、むしろ福工大の方だとオモ。
684名無し行進曲:2008/11/01(土) 08:54:55 ID:s+lRnzIc
駒澤は全国に復活してからは
上埜先生が振れる曲しか取り上げてない、
言い換えれば30年位前の再演か、
当時頻繁に演奏された曲しかしてなくね?
新しめな曲は上埜先生が引退しない限り、取り上げないと思う。
685名無し行進曲:2008/11/01(土) 10:56:26 ID:dscy0erC
駒沢は上埜先生が引退したら、終わりだとオモ。


何だかんだで、駒沢が成績いいのは、
上埜先生が指揮してる事で点稼いでいる訳だし。
686名無し行進曲:2008/11/01(土) 11:22:02 ID:xnG6XJng
しかし上埜センセもすごいよな。
指揮台に登るのがやっとかと思えば指揮は全くブレないし。
687名無し行進曲:2008/11/01(土) 11:56:55 ID:OL3GyBAT
>>684
バカぢゃね!?
上埜先生の眼鏡に叶う曲がないって事じゃないか。
今年の断章は上埜先生からの問題提起だよ。
下らない曲を書くんじゃない、下らない曲をやるんじゃないって話。
688名無し行進曲:2008/11/01(土) 12:39:20 ID:s+lRnzIc
駒澤は全国に完全復活する1年前の99年に
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディを演奏して
全国に行けなかったわけだが、
この曲は眼鏡に叶ったってことなのか?
オレは逆に、上埜先生がちゃんと完成させられる曲を演奏する方向に
翌年からシフトしたと思うんだが。
689名無し行進曲:2008/11/02(日) 00:01:19 ID:AZW019uZ
>>687
そいつはお前の思い込みによる気のせいだ。
690名無し行進曲:2008/11/03(月) 13:11:24 ID:OjGLgHvV
>>687
おいおい、そういう恥ずかしい妄想はやめろ。
程度が知れてるぞ。
691名無し行進曲:2008/11/03(月) 14:06:58 ID:650NI1MM
早く死ねばいいのに、○○
692名無し行進曲:2008/11/05(水) 20:42:56 ID:IYuxrBNi
実にハイレベルになってきましたねー。
金の3つはどれも凄い演奏でした。
私は福岡工業大学も金だと思ってました。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bandpower/diary/detail/200810250001/
693名無し行進曲:2008/11/08(土) 16:38:13 ID:teWufxpC
チラッと噂で聞いたけど、
福工大は、小長谷さん(トレーナー?)呼ばないで、自力で仕上げたらしい。


それで、あれだけの演奏するなんて、学生も指揮者も凄えよな。
694名無し行進曲:2008/11/08(土) 17:46:59 ID:89fJ5kY9
今年は九州大会が沖縄だったから金がつきたんじゃないの?
695名無し行進曲:2008/11/09(日) 10:20:07 ID:nyzUnw0O

カネと一緒に金も費えたか・・・

金で金を買え。
696名無し行進曲:2008/11/09(日) 11:08:40 ID:vSwAYw9C
まあ、そうかも知れんが。

金賞のために、年に部費60万以上徴収するのもどうかな?
697名無し行進曲:2008/11/09(日) 11:11:54 ID:qjwjqrhZ
また適当なガセ流して私立叩きしてんのか。
698名無し行進曲:2008/11/09(日) 18:32:03 ID:onp7JDef
島根でミレド
699名無し行進曲:2008/11/10(月) 01:01:08 ID:7/S5FT14
>>696
どこの話をしているのかな?
一人当たり?
まっさかねー(笑)
700名無し行進曲:2008/11/10(月) 13:36:27 ID:aA72NoQu
>>694


そうらしい。

と言うか、全国の遠征費も部員からは、徴収しなかったみたいだよ。

701名無し行進曲:2008/11/22(土) 22:03:06 ID:bHR6xRY0
第56回全日本吹奏楽コンクール大学部門結果&雑感。
http://blog.goo.ne.jp/wo0628/e/741ed1fff2f631a37d8a03095c6ab2a8
702名無し行進曲:2008/11/22(土) 22:47:37 ID:NxQJ82+6
ここもだけど、
福工大、評判いいねぇ。


そんなに良かったの?
703名無し行進曲:2008/11/23(日) 00:34:51 ID:50YFzjdt
自由曲のサウンドはそれなりだな。ネリベルはこのバンドに合っていたかと。
ただ、課題曲も自由曲も安定感と言う点では、金賞微妙なライン。
おそらく点数的に金賞団体とは離れていた、ただそれだけだと思う。

銀賞上位であることは間違いないだろうね。
文教よりも印象に残ったのは事実。個人的だが。
704名無し行進曲:2008/12/06(土) 19:15:18 ID:QbPQBOJQ
>>693


おまいは、そんなガセを鵜呑みにすんのかw


大会会場で、よーく見てたら分かるはず。
705名無し行進曲:2009/02/08(日) 12:04:03 ID:u5batiOr
名古屋保守
706名無し行進曲:2009/02/12(木) 22:28:47 ID:V5wgHkg5
来年はどこが出るかなー
707名無し行進曲:2009/02/13(金) 15:53:56 ID:Eut46zcG
東京は駒澤、中央の一騎打ちかな?

東関東は神大の一人勝ちだろうし、
西関東は、分からん。
佐川さんがどこまで文教に力入れるかによるな。
708名無し行進曲:2009/02/20(金) 14:44:20 ID:jgWF62JO
大学金賞だけ

近畿 122
龍谷 117
駒澤 115
709名無し行進曲:2009/02/27(金) 21:32:44 ID:0KwGUAtZ

1 近畿大学 122
2 龍谷大学 117
3 駒澤大学 115

4 福岡工業大学 97
5 文教大学 89
6 熊本大学 80
7 東北福祉大学 79
8 山口大学 78
9 札幌大学 74

10 城西国際大学 70
11 金沢大学 57
12 愛知教育大学 54
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan/56rank.html
710名無し行進曲:2009/02/28(土) 20:36:13 ID:4+3iOgjo
助役=開業医の娘
出来上がりました、end
711名無し行進曲:2009/02/28(土) 23:26:33 ID:mLPLzfRL
3位と4位はかなりの差があったようだから
福工大は銀でもやむなしだな
712名無し行進曲:2009/05/06(水) 22:34:40 ID:SKHMHlTs
713名無し行進曲
佐川(指揮者)+瀬尾(ブレーン)
上埜+秋山
若林+酒井?

他にブレーン付いてる指揮者って誰かいる?