【吹奏楽】オーケストレーション【楽器法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
編曲したい!作曲したい!メロディーあるけどどんな楽器使えばいいの?
そんな楽器法・編曲法に関するスレです。
住人の皆様の力で良スレにしていきましょう。
2名無し行進曲:2007/06/07(木) 19:33:11 ID:eFruL9Zu
3名無し行進曲:2007/06/07(木) 20:56:43 ID:1C/85Pl6
【吹奏楽】オーケストレーション【楽器法】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162455143/
4名無し行進曲:2007/06/07(木) 23:04:29 ID:l0+u6DHl
>>1
乙。いくら過疎ろうともこういうスレは落としてはならぬ
5名無し行進曲:2007/06/08(金) 06:57:46 ID:sX5zg5H9
>>1
乙ケストレーション
6名無し行進曲:2007/06/08(金) 07:21:04 ID:xNCea8Z5
>>4
「作曲しよう」スレは落ちちゃったけどね。
たとえ未熟でもそんな過渡的な実作品のあれこれを作曲者本人と議論できるところなど、有意義だったんだが。
7名無し行進曲:2007/06/08(金) 11:07:12 ID:HfymSPx4
>>1
超乙。ホレたぜ。
8名無し行進曲:2007/06/09(土) 17:51:18 ID:rtEVAyAK
作曲しよう@吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054529865/
作曲しよう!@吹奏楽板 2小節目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1101135254/
作曲しよう@吹奏楽板 3小節目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117713252/
作曲しよう@吹奏楽板 4小節目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154361233/
9名無し行進曲:2007/06/10(日) 02:01:41 ID:F9qdY7sO
>>8
thx!!
10名無し行進曲:2007/06/11(月) 20:51:26 ID:xCXw3pkp
捕手
11名無し行進曲:2007/06/15(金) 01:24:09 ID:z2FbeXFB
では、燃料を
50人以上の人数を想定して書いてあるスコアをそのままの使っていたら
バランスは、相当に悪くなるはず。
たとえば、35人編成だと、トランペットは、ちゃんと4人いるのに、クラも
同人数しか(4人)いないなんてこともあるだろう。
そんなとき、皆さんのバンドは、どうしていますか?
12名無し行進曲:2007/06/17(日) 03:24:53 ID:qRWPINHO
>>11
クラ吹きが1人2本吹くわけにいかないからそのまま。
4人いりゃ3パートは確保できるしな。

というより、その編成でも何とかなる曲は採用して、どうにもこうにもおかしくなる曲はボツにする。

13名無し行進曲:2007/06/17(日) 08:37:49 ID:Vja7vPbx
そこ、切ったらダメ
14名無し行進曲:2007/06/17(日) 09:22:42 ID:9p0dnFJp
>>11
ラッパとサックスとトロンボーンとフルートとクラリネットの人数が一緒なんて、日本の社会人吹奏楽界のデフォだから、まずはクラが大量に必要な編曲版は不採用。

人数バランスによる音量バランスの問題は、全体バランスを見て、バランスがヘンな部分は音量を抑え、どうしても音量的に足りない場合は、他のパートを足す。
これで相当解決可能。
15名無し行進曲:2007/06/17(日) 23:28:20 ID:lzADFVtk
バランス?
って、なんなの?

クラだけどがロングトーンもしてなくて息が入らないから音量がだせませーん→じゃあサックスそこ吹いといて

みたいな?

なんてトロンボーンより太い音を出すクラ吹きのいる大学生が言ってみる
16名無し行進曲:2007/06/18(月) 01:47:01 ID:l1kCAWG8
うちもクラ4人ペット4人だけど、そのままクラは吹いてるよ。
ちゃんと吹けばクラって充分に聞こえる楽器なんだよな。
17名無し行進曲:2007/06/18(月) 20:35:13 ID:tuj1pkQn
通常の水槽の編成ってクラ多すぎないか?
もさもさするだけに感じる
18名無し行進曲:2007/06/18(月) 20:56:30 ID:tpDpbVUa
>>17
それは、下手なクラのバンドしかしらないのだろう。
クラは、多ければ多いほどいい。トランペット1に対して
クラ3ぐらいが理想。そうすれば、お互いに音色を壊さない
(トランペットは落とし過ぎない、クラリネットは汚い音をださない)
と思う。クラ6人の場合、トランペットは2でよい。(クラシックもの)
50人編成でも、トランペットは、3人、トロンボーン3人、ユーフォ2、
チューバ1で金管は十分。ホルンは、5ないし、6いてもいいけど。
そうすると、金管はそれほど、音を押えなくてもいいから。
19名無し行進曲:2007/06/18(月) 20:56:44 ID:r1bRZQLv
クラは各パート2人ずつで、6人くらいが一番スッキリして丁度良い。+バスクラ2人。+曲に応じてエスクラ1人。
20名無し行進曲:2007/06/18(月) 21:03:39 ID:r1bRZQLv
>>18 クラ6に対してペット2は極端すぎ。でもいくらペットの人数が増えたとしても5人が限度では。
ペットだけが増えると、煩いだけになる可能性が大。
21名無し行進曲:2007/06/18(月) 21:43:28 ID:y0xGDAa2
>>17
そんなあなたに、
つ 北爪道夫『フェスタ』
あれ、編成だけでも見る価値あるよ。ググってごらん。

あのCDに入ってるのは全て高水準。
天野氏のクラリネットの使い方ももっさりはしない。
そこらへんは同じく収録の『ユーフォニアム協奏曲』を聴いてみて。

22名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:07:44 ID:QmAQm1/p
クラリネットの人数だが、一般的なオリジナルやポップスを演奏する分には各パート2本で丁度。
オケ編曲や、やたら大規模なオリジナルをやるときには、もっと人数が欲しい訳だが。
23名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:31:54 ID:a51jeVlH
>>18
クラがうまいバンドってどこがある?

>>21
これはBClが9パートあるということか
24名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:44:06 ID:ouhMp0cD
クラがディヴィジしてるいるかどうかもポイントになる。
日本のコンクールバンドの音作りの主体は、金管や中低音の響きの
中にクラリネットが埋没していることが多い。(またそれが、コンクール風の
響きにもなっている)
クラリネットコワイヤーの響きを中心にすえて、金管などで、味付けをしていく
という行き方もある。(コンクールでは、薄いとか、迫力がないと評価されがち)

吹奏楽の問題点は、とかく音に「色」がでないこと。
色々な、響きへの挑戦があってもいい。
25名無し行進曲:2007/06/19(火) 00:49:33 ID:ouhMp0cD
>>23
やはり、ギャルドのクラリネットは上手いと思う。
26名無し行進曲:2007/06/19(火) 02:13:53 ID:9S6AGg+A
そもそもクラリネットのキャラキャラした音が好きになれん。
ちんどん屋みたいな感じがして。
機動性と音域の関係でクラが中心なんだろうけど、表現力や迫力の点で
オケの荘厳な響きとはほど遠い…。
今の標準編成には問題がある気がしてならん。
クラがいくら増えても、バグパイプのような音色にしかならんし。
弦の表現力を求めてもしょうがないけど、クラ中心しかなかったのだろうかと疑問に思う。

クラのソロの音色は好きだけどね。
27名無し行進曲:2007/06/19(火) 03:41:51 ID:TXxVKzJr
金管+サックスのファンファーレバンドというアプローチもある。
28名無し行進曲:2007/06/19(火) 04:25:30 ID:ouhMp0cD
>>26
それは、周りの環境が悪すぎないかw
クラリネットより、美しい音(好みはあるけど)が出せる楽器は、
そんなに無い様な気がする。だからこそ、モーツァルトやブラームスや
タケミツに愛されたのだろうし。
>>27
逆に、吹奏楽から、サックスとユーフォ(チューバは最低限、基本弦ベース)
を抜くと、すっきりして個人的には好きな響きだ。

結局は、どういう響きを好むかという問題なのかも。
29名無し行進曲:2007/06/19(火) 18:13:50 ID:V2BWjBwY
吹奏楽でよく使われるようなクラリネットの高音域はどうしてもキンキンしてしまうな
30名無し行進曲:2007/06/19(火) 19:16:18 ID:o9HbvG7n
>>28に同意見です。

クラ高音がきつくなるのは、奏者の吹き方の問題だと思いますよ。

俺はよく分からないけれど、たぶん、トゥッティの中では必要以上に力んでしまったりするんだろう。クラ本来の音色を潰してしまっている。


サックスやユーフォを減らすと、モヤモヤ感がすっきりするのは確か。
代わりに高音域の木管(クラ、フルート)を増やせば、すっきりしてサウンドに透明感が出ると思う。
31名無し行進曲:2007/06/19(火) 20:11:16 ID:lbHJMMSQ
N響の水槽演奏会いったけどまんま水槽の響きだったよ
特に木管
本来クラは大人数で高音域吹いて綺麗に響く楽器じゃない
32名無し行進曲:2007/06/19(火) 20:25:47 ID:o9HbvG7n
まああれだ、クラリネットだけのアンサンブルが一番良い
33名無し行進曲:2007/06/19(火) 21:35:28 ID:ouhMp0cD
>>29
たぶん、あなたは、ストルツマンとかウラッハの演奏を聴いたことがないのでは?
クラリネットの高音は、キンキンしません。
するのは「下手」だから。
ギャルドも、相当に高音域のクラリネットを多用してるけど、キンキンしない。

もう一つは、吹奏楽のアレンジャーは、だいたい素人に毛がはえた程度の能力しかなく、
クラリネットを美しく響かせることができていないのですね。
3426:2007/06/19(火) 22:01:29 ID:9S6AGg+A
>>28, 30

いや、別に周りの環境がどーのとか、クラリネットの高音がどーのとかいう話でなく、
クラリネットの大人数が好かんだけです。
たとえキンキンしてなくても。
クラリネット単体の音色は好きなんです、最初にも言ったけど。

モーツアルトやブラームスが愛したクラは、クラ単体の音色ではないだろうか。
俺と同じように。
35名無し行進曲:2007/06/19(火) 22:03:25 ID:sl219Nmj
>>33
おいおい、どんだけ高いレベルの話をしてるんだよw
36名無し行進曲:2007/06/20(水) 00:14:54 ID:WrQjMKyv
ギャルドもキンキンしてんじゃん
37名無し行進曲:2007/06/20(水) 00:17:15 ID:3Q9q+k15
>>34
>モーツアルトやブラームスが愛したクラは、クラ単体の音色ではないだろうか。
ブラームスは、わからないが、モーツァルトは、クラリネットの合奏の音は
まちがいなく好きだったと思う。じゃなければ、彼の最高傑作のひとつ、
グランパルティータは、作曲しないだろう。(しかも、おそらく自分の結婚式
のために・・)
>>34
確かに、例がすご過ぎかもしれないですが、可能性として
そういうものをクラリネットは持っている・・ということで。
たしかに、水葬の全国大会の演奏などでは、必要以上にクラリネット(まあ、全体もだが)
に大きな音で吹こうとするのか、音色が汚い場合多いですね。
だいたい、吹奏楽の全国大会の演奏は、技術はまあよくても、力ずくだったり、
表現が効果ばかりで非音楽的だったりする演奏が非常に多いですがね。
会場のせいかもしれないけど、もう少し、美しく演奏してほしいですね。余談ですが・・


38名無し行進曲:2007/06/20(水) 00:48:31 ID:RJwsPb2b
モツのあれはクラは二本だけだろ
桶管の編成と変わらないじゃん。
39名無し行進曲:2007/06/20(水) 03:21:06 ID:3Q9q+k15
>>38
クラは、2本だけど、バセットも2本つかっていますね。
当時としては、クラリネットを相当、重視してたことは間違いない。
また、当時、それを相当大きな編成で演奏した記録も残っているよ。
つまり、管楽器の大きな合奏をモーツァルトは嫌いではなかったはず。
フルートが好きでなかったのは、手紙にも残っているけど(そのわりには、
曲も書いているが、クラリネットの諸作品にくらべると落ちるかもしれない)

ちなみに、現代の吹奏楽の編成の一つの形の典型を作ったと言われている
イーストマンウィンドアンサブルは、ストラヴィンスキーの春の祭典の
管楽器のパートにサックス属を加えたものが基本になっているのだから、
オケの管楽器のパートは、吹奏楽に直結しているよ。
40名無し行進曲:2007/06/20(水) 08:50:00 ID:WrQjMKyv
水槽における大量のクラのサウンドとグランパルティータのクラ属の響きは全く異質のものだが
水槽クラ擁護のためにモツを持ち出すのはやめろ気持ち悪い
クラ2声+バセット2声とクラ3声の倍管倍々管の違いもわからないのか

春祭の編成が基本だろうがイーストマンが典型をつくったバンドだろうが
現在の(特に日本の)水槽には原型が残ってないのだから直結などしていない
4126:2007/06/20(水) 09:38:03 ID:Q7hMPxKY
クラというか管楽器特有の特徴なのかもしれないけど、
弦楽器や人声が集まると増幅して重厚な響きになるのに対して、
クラがいくら集まっても、薄い感じがするんです。
また、弦楽器に管のユニゾンはお互いを引き立てますが、
管同士はブレンドしてしまって面白くない。
例えば、バイオリンとフルートの重ねはそれぞれが響きますが、
エスクラとフルートだとお互いの長所を消しあってしまう感じがする。

映画音楽にオケが使われることが多いですが、もし吹奏楽なら
かなりチンケな印象になりそう。
たとえギャルドだろうが何だろうが。
聞くためというより、楽しく演奏するための編成という感じがする、吹奏楽は。

別に吹奏楽が嫌いなわけではないけどね。
42名無し行進曲:2007/06/20(水) 10:08:16 ID:WrQjMKyv
正論
43名無し行進曲:2007/06/20(水) 10:12:46 ID:Pf9JVudH
オケと同じように扱おうとするから駄目なんだ
あとサクソフォーンとホルンを重ねる事だけは止めていただきたい
44名無し行進曲:2007/06/20(水) 10:29:01 ID:nsu8JJvv
>>40
>クラ2声+バセット2声とクラ3声の倍管倍々管の違いもわからないのか

全員が知ってる訳でもないのに何をむきに…。
まるで「俺が知ってる知識は他人も了解していて当たり前」みたいな態度ですよ?

>春祭の編成が基本だろうがイーストマンが典型をつくったバンドだろうが
現在の(特に日本の)水槽には原型が残ってないのだから直結などしていない

それは吹奏楽という合奏体にとってしてみればそれらの編成は典型というより「一例」であった、
という見方の方が正しいでしょう。
課題曲編成みたいに固執するぐらいなら、多様な形態を包含し得る方が可能性は広がる。

>>41
>クラがいくら集まっても、薄い感じがするんです。
クラリネットの欠点のひとつでしょうね。


>映画音楽にオケが使われることが多いですが、もし吹奏楽なら
かなりチンケな印象になりそう

それは使いどころの問題でしょう。オケといっても万能ではありません。

>聞くためというより、楽しく演奏するための編成という感じがする、吹奏楽は。
長時間の鑑賞に堪え得る演奏媒体とは言い難いでしょうね。聴衆、奏者双方共に。

45名無し行進曲:2007/06/20(水) 10:51:24 ID:WrQjMKyv
>まるで「俺が知ってる知識は他人も了解していて当たり前」みたいな態度ですよ?
何がw
知識なんか関係ない
耳で違いがわからないから的外れなツッコミしか入れられないんだろ
どう考えても>>34が言うモツ&ブラが愛したクラ単体の音色≒グランパルティータ等におけるクラの音色
46名無し行進曲:2007/06/20(水) 12:27:45 ID:TVgNaMIK
別のスレでも議論になったんだが、オケの編成は弦を土台に、管が個性を発揮し輪郭や色彩をつくってる。
合理的な編成になってるわけだ。
さて、吹奏楽はその土台が必要なのかどうかということなんだよね。
グランパルティータは、クラやバセットの個性を生かした響きであって、日本の大編成の吹奏楽のそれとは違うでしょ。
あのクラを何本も使う大編成吹奏楽でグランパルティータのような吹き方したら、キャンキャラしてしかたがないでしょ。
47名無し行進曲:2007/06/20(水) 12:49:40 ID:TVgNaMIK
自分がすぐれた吹奏楽作品だな、と思うのは、ホルストの一組とかリンカンシャー、ニッチでいえば、
北爪作品とか兼田さんのパッサカリアなんだけど、
あれらは、劣化オケのような音づくりをする必要がないんだよな。
最小限の編成でそれぞれがしっかり吹けば、いい演奏になる。
なにわに参加してたボエ吹きのかせっちが、パッサカリアを「オケなみの緊張感をしいられる」とブログで書いてたけど、
それって、劣化オケを志向したオリジナルが、いかに管の個性を殺したものになってるかの裏返しと思うんだよね。

48名無し行進曲:2007/06/20(水) 13:54:39 ID:Pf9JVudH
>春祭の編成が基本だろうがイーストマンが典型をつくったバンドだろうが
現在の(特に日本の)水槽には原型が残ってないのだから直結などしていない

これは可笑しい。無知なのかそれとも釣りなのか
49名無し行進曲:2007/06/20(水) 13:58:03 ID:WrQjMKyv
>>48
釣りじゃないよ
水槽厨クンは直結してると思いたいんだろうけど
50名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:12:21 ID:Pf9JVudH
>>49
課題曲の編成表見てみろ
51名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:14:01 ID:WrQjMKyv
>>50
春祭の編成表見てみろ
52名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:19:06 ID:Pf9JVudH
>>51
EWEの管楽器より多いよ?
53名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:21:41 ID:WrQjMKyv
>>52
だから?
「桶の管楽器パートが吹奏楽に直結している」を説明してみろよ
直結の意味も含めて
54名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:29:00 ID:Pf9JVudH
>>53
オケの管パートをそのまま抜き出した作品を吹奏楽団でもやるから
55名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:37:12 ID:RJwsPb2b
ところでずっと不思議だったんだけど
管楽合奏と吹奏楽は別物に扱われるのかね

前者は芸術、後者は際物。
本来対立するものではないと思うが
56名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:55:15 ID:Pf9JVudH
>>55
別物じゃないよ
それはもう55年前に解決したこと
57名無し行進曲:2007/06/20(水) 14:58:54 ID:RJwsPb2b
日本では違うことない?
58名無し行進曲:2007/06/20(水) 15:01:19 ID:Pf9JVudH
>>57
日本の水槽は低レベルだからついていけてない。シュワントナーやギリングハムはやるのに。
まともなのは一部のプロだけ
59名無し行進曲:2007/06/20(水) 15:53:40 ID:RJwsPb2b
じゃあ解決済みの話じゃないじゃん。日本においては
60名無し行進曲:2007/06/20(水) 16:52:23 ID:3Q9q+k15
>春祭の編成が基本だろうがイーストマンが典型をつくったバンドだろうが
>現在の(特に日本の)水槽には原型が残ってないのだから直結などしていない
現在のスイレンの推奨の編成も、もとをたどれば、イーストマンの作った編成と
すくなくても無縁じゃない。というか、あの時、フェネルさんのメールで応募してきた「ファンファーレとアレグロ」
あれが、ひとつの典型的な「アメリカ吹奏楽のサウンド」として定着したのは、フェネルさんも
言っていたし、事実だろう。ただイーストマンの本当の意義は固定編成じゃない。
曲によって編成を可変できる・・というのが売りだったのだが、その辺で日本の受容の仕方に
誤解があった・・ということはフェネルさん本人からききました。

日本の吹奏楽が、編成や音楽的な面で、「管楽合奏」とある意味乖離してしまって
いるのは事実。管楽器の合奏なら編成の「可変」が可能だけど、コンクールの
「水葬」は、ともかく、指定編成でがんじがらめ(でなければ、審査できない
という理由があるけど・・低レベルの理由だけど・・)であり、
いまでも、日本では管楽器合奏(つまりグランパルティータや、ストラヴィンスキーの諸作品などなど)
と吹奏楽というのは、必ずしも、実際上、意識の上、両面で一致していないと言える。
たしかに、本来は、対立するものではないだろう。吹奏楽に実用音楽、機会音楽の要素が
強いとしても、それが即、低レベルの音楽を指す意味にはならないから。
ただ、私見では吹奏楽コンクール、また昆虫さんたちの意識は低いのもまた事実だろうが。
61名無し行進曲:2007/06/20(水) 18:18:06 ID:WrQjMKyv
>>60
長々と関係ない薀蓄たれてるだけで結局論点ずらしてんのな
62名無し行進曲:2007/06/20(水) 18:20:31 ID:WrQjMKyv
>>54
6326:2007/06/20(水) 19:19:28 ID:Q7hMPxKY
>>46
>別のスレでも議論になったんだが、オケの編成は弦を土台に、管が個性を発揮し輪郭や色彩をつくってる。
>合理的な編成になってるわけだ。
>さて、吹奏楽はその土台が必要なのかどうかということなんだよね。

↑そうそう!まさにこれが言いたかった。
フルート、クラ、オーボエ、ホルンなどのソロは、オケだと際立つというか、「おっ」と思うのだけど、
吹奏楽の中だとなんとなく惰性で過ぎちゃうというか、のっぺり感があるというか、
それほど印象に残らなくなってしまう感じがする。
常に管の音がするからなのかな…。

弦のような土台の役割をどの楽器に持ってくればよいのか、それともそもそも土台は必要ないのかわからんけど、
クラがそれではないと思うんだよね…。
まあ、今更新たな編成を考えてもどうにもならんけどね。
64名無し行進曲:2007/06/20(水) 22:05:12 ID:RJwsPb2b
とにかく管楽合奏はクラにバイオリンの役割をさせようとは作曲者も思ってなかったとおもうよ
65名無し行進曲:2007/06/20(水) 22:50:23 ID:gFJYXC3W
管の背景に管のソロなんてのは葉っぱを森の中に隠すようなもんだ。
実際、吹いていて気持ちが悪い。

吹奏楽でソロを浮かせようと思ったら、思い切って無伴奏にするか、
ピアノ、ハープ、鍵盤打楽器などを使って点描的なテクスチュアに
するのがいいんではないかな。数年前に流行った「海の男達の歌」
の中間部オーボエソロのところなんか好例。

もしくは、前の方のレスにあったけど、音楽の発想そのものを
ポリフォニックなものにするとか。
66名無し行進曲:2007/06/20(水) 23:02:52 ID:RJwsPb2b
>>65
君は「かっこいいオーケストラプレイヤー」じゃないのか?
やたら「海の男たちの歌」を評価するあたり
6765:2007/06/20(水) 23:21:09 ID:gFJYXC3W
>>66
は?
「好例」=「やたら評価」なのか?

別に「グランサムのコートミュージックのファゴットソロ」でもいいんだが。
68名無し行進曲:2007/06/20(水) 23:28:46 ID:RJwsPb2b
いや、たいした話じゃないんだが、過去レスをこの前読んで思ってただけ

その通りだなと思うよ白鳥湖とか気持ち悪いもん
69名無し行進曲:2007/06/21(木) 08:21:36 ID:AlGTM2/o
>もしくは、前の方のレスにあったけど、音楽の発想そのものを
ポリフォニックなものにするとか。

課題曲や、それに見合った「自由曲のための委嘱」曲(見合ってないけど)
でそういう結論に至ったのかは解らんけど、
案外「水葬」にも「ポリフォニー的」なものはあるからなんとも言えん。

ポリフォニックにしたからとはいえ処理が拙かったら話にならんからね。

70名無し行進曲:2007/06/21(木) 09:11:04 ID:ZbzzQzIA
水槽でアレンジに成功してる曲ってなにがあるだろ?
バッハのオルガン作品なんかは悪くないと思うが
71名無し行進曲:2007/06/21(木) 09:17:57 ID:ZbzzQzIA
アレンジはイーストマンのやつ
72名無し行進曲:2007/06/21(木) 09:26:01 ID:XogqjHaC
なんでイーストマンマンセーなの?
何がそんなにいいのかわかんない。
セミプロ程度の音じゃん。
ギャルドもプロとしては二流。
73名無し行進曲:2007/06/21(木) 09:29:36 ID:ZbzzQzIA
演奏どうこうじゃないよ
アレンジがってこと

イマイチか?
74名無し行進曲:2007/06/21(木) 09:55:46 ID:XogqjHaC
なるほどね。

他のバンドがそのアレンジでやってるのは聞いたことないけど
クラ中心の安っぽいサウンドは他のアレンジに比べて気にならないかな。
規模大きめの室内楽みたいな印象。それなら桶のほうがいいと思ってしまう。
熊蜂の飛行は面白いとオモタ
75名無し行進曲:2007/06/21(木) 17:10:47 ID:gT26bGQb
一時サックス中心のサウンドをつくるのがこれからの流行だ、みたいことを以前聞いたことがあるが、
その路線は破綻したの?
プロ水槽の人が言ってたんだけど。
そういえば思い出した。

76名無し行進曲:2007/06/21(木) 20:13:04 ID:oroB4laB
サックスの人数を増やしてクラとかぶせると、オケぽいゴージャスな響きになりますよね。

クラは単体でこそ良さが発揮できるけれど、管の中ではかき消されてしまう。
もともとの素直で素朴な音色が、変に安っぽく響いてしまいがちだよね。
77名無し行進曲:2007/06/21(木) 20:22:06 ID:ZbzzQzIA
ピアノ、ピアニッシモはどうすんの?
サックスじゃうるさい
78名無し行進曲:2007/06/22(金) 01:11:57 ID:ma28us/W
>>75
流行ねえ…。
>>72
かのフランス作曲家達も激賞した吹奏楽団を二流…?
一流って…どこだ?

>>70
それとは別だけど湯浅氏がクラヴィーアを「吹奏楽」にしてくれますね。
ttp://www.tokyo-concerts.co.jp/news/f_news.html
79名無し行進曲:2007/06/22(金) 05:21:12 ID:75ULsqqj
>>76
ならないよ。
クラと同じで、人数をただ増やして効果的な響きが得られる楽器じゃない。

>>78
かの作曲家がどうした。
自分の基準てものがないのか。
一流の吹奏楽団など存在しない。
80名無し行進曲:2007/06/22(金) 10:09:20 ID:wQhecRpI
古い管弦楽法の本読んだけど、当時の驚きってのは「吹奏楽でもこんなレパートリーができるんだ!!!」ってかんじだったよ。
で、ディオニソスの祭だけど、言われるほど名曲か?
81名無し行進曲:2007/06/22(金) 13:49:46 ID:P4oDEDjC
>>79
一流の吹奏楽団など存在しない って意味がわからん
82名無し行進曲:2007/06/22(金) 21:47:36 ID:+NPmuJbx
吹奏楽は一流二流三流と格付けすることすら
意味がない存在ってことだよ
83名無し行進曲:2007/06/23(土) 00:18:25 ID:L3TYAQNV
建設的じゃないなぁ・・・
84名無し行進曲:2007/06/23(土) 01:13:38 ID:gntivW0I
>>79
じゃあ俺の母校市立柏高校は一流だな。お前の言ってることは正しい。
85名無し行進曲:2007/06/23(土) 08:44:07 ID:2fFynLUS
>>84
日本語でおK
86名無し行進曲:2007/06/23(土) 09:51:00 ID:OrX62fLD
>>80現代人の感性には合わない。
「慣れれば」良さが解るがね(慣れずとも良さが解るのが一番いいが)


ベートーヴェン等はその当世においての素晴らしさが評価されてしかるべき。


変体仮名の古典作品など読んでも誰も良さなど理解できないし、活字化されたのを素晴らしい素晴らしいと言ってもその本質は解らない。
それと同じ。


>>79
絶対主観主義キターーーーーーーーーー?
87名無し行進曲:2007/06/23(土) 10:17:15 ID:2fFynLUS
>>86
ディオニソスの話をしてるのか?
88名無し行進曲:2007/06/23(土) 17:06:56 ID:G/H71BWX
ディオニソスは演奏するのが楽しいだけの曲
名曲とは言えない
89名無し行進曲:2007/06/24(日) 13:34:25 ID:Rb9rDNsQ
>>86>>88
全くもってその通り。シュミットはその管弦楽法で
ディオニソスを名曲と呼ぶに近い水準まで押し上げたが、
今の私たちが「素直に」感動できるかといえばNO。

だからといってそれから受ける印象はシュミットの技法が素晴らしかったことの証明。

歴代の作品は遺産そのものだからそれを風化させないよう伝承するのは当然だが、
当世の作品は蔑ろにされているな。吹奏楽に限らず。
90名無し行進曲:2007/06/26(火) 00:36:58 ID:1uolLxiK
ディオニソスはフル編成で野外でやってみたい
91名無し行進曲:2007/06/26(火) 08:43:19 ID:a4oeOfEQ
ディオニソスのためのイベントやろうよ


まさに「ディオニソスの祭」
92名無し行進曲:2007/06/26(火) 16:22:34 ID:eoCj8y/U
ディオニソスはやっぱりサリュソフォーン入ってナンボ。
「水槽編制」聴いて名曲?アフォか。


吹奏楽の音色多様化はやはり同属管楽器によってなされるもの。

使い勝手が悪くて排斥されるなら俺は水槽を排斥したいね。
93名無し行進曲:2007/06/26(火) 17:32:50 ID:KYOfzAtN
サリュソフォーン入ったアマの演奏よりは入ってないプロの演奏の方がいい
94名無し行進曲:2007/07/04(水) 09:01:36 ID:3Qp5rqc/
保守
95名無し行進曲:2007/07/11(水) 18:59:45 ID:6B51fcMU
保守
96名無し行進曲:2007/07/19(木) 12:29:40 ID:M7McOims
ほsy
97名無し行進曲:2007/07/28(土) 19:08:57 ID:zViKJG0r
保守

オーケストレーションてどう勉強していったらいいのかな?
音大ならそういう授業があるのか?
98名無し行進曲:2007/07/28(土) 19:37:41 ID:yNrQoyCt
ほs(r
99名無し行進曲:2007/07/28(土) 21:21:40 ID:7CQ0lQF+
とりあえず>>79が自分の基準というものを持たず、「吹奏は二流以下」
という世間一般に言われる固定観念をあたかも自分の意見のように
言っていることは分かった。

また、1910〜1960年代のギャルドの演奏聴いても二流という、独特な>>79
基準は世間一般の音楽家やクラシック愛好家には到底理解できないものだ
>>79の基準ではそうなのだろう。

食い物屋に行ってもホントに美味いものの味が分からず、高いレストランの
料理なら何でも美味いと言うやついるよな。
100名無し行進曲:2007/08/01(水) 11:17:23 ID:cQp7iR5p
>>99
実際のとこどう?
一般のクラファンに当時のギャルドを何人かに聞かせたが、
水槽特有の薄い響きに苦手意識をもつのがたいてい。

101名無し行進曲:2007/08/01(水) 14:28:50 ID:O4NmbHok
プロとしては普通に二流でしょ。
102名無し行進曲:2007/08/01(水) 17:39:04 ID:cQp7iR5p
当時の管弦楽法の本読んでも、初来日にしても、
吹奏楽がここまでできるのか!ってかんじだよ。

逆に>>99も固定観念にとらわれてるような。
個人的にはアレンジものはやっぱりオケで聞いたほういい
103名無し行進曲:2007/08/01(水) 22:58:26 ID:8KgnGk+c
>>100
弦が好きと言う人には、そりゃ合わない。
金管は好み分かれるが、木管は超一流。
同じ時代のアメリカとかドイツ(ベルリンフィル以外)とかの
オケ聞いてみ?

あれを二流というのは、トスカニーニのCDなんかを聞いて
最新録音のCDと聞き比べて「下手じゃん」と言うような
タイプの人間が多い。
104名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:01:28 ID:O4NmbHok
そんなに凄かったのに、なんで今はしょぼいの?
今はN響も笑っちゃうくらいのレベルだよ。
105名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:02:51 ID:KxSoL/8Z
N響??
106名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:10:35 ID:O4NmbHok
うん、犬響
107名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:16:06 ID:cQp7iR5p
>>103
弦が好きっていうより、リスナー専門は弦がない、管だけってことが辛いんだよ。
うちらは一定慣れてるけど。

あと木管のレベルは、戦後のシカゴやフィラ管なんかといっしょにしちゃだめ。
108名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:17:27 ID:cQp7iR5p
大体アメリカオケなんて、戦前は発展過程だろ。
109名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:31:44 ID:8KgnGk+c
>>104
昔はパリ音楽院の首席クラスが入隊してた。
だから腕前的にはフランス国立やパリ管と同等のレベル。
それらとのかけもちもいたんじゃないかな。
今はもう、そういう腕利きが入隊しなくなった。
(パリ音楽院自体がなくなったんだっけか?)
隊長がブトゥリーになったあたりからおかしくなってきたな。
110名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:35:30 ID:cQp7iR5p
>>109
戦前戦中の特殊事情じゃない?
日本で言っても芥川さんも軍楽隊してたじゃん。

しかし水槽は水槽の音
111名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:41:17 ID:KxSoL/8Z
>>110
話がやや戻るが、当時のギャルドがダメって人はクリーブランド管楽セクションの演奏もアウト?
112名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:44:39 ID:cQp7iR5p
>>111
うーん、苦手なんじゃないかな。
自分は慣れてるから聞けるし、いいなとは思うけど。
113名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:52:45 ID:cQp7iR5p
チェコ音楽ヲタの友達がいるんだけど、
イーストマンのプラハはダメだったみたい。
114名無し行進曲:2007/08/01(水) 23:55:01 ID:KxSoL/8Z
>>112
そうか・・・つまりサウンド面での好みなのかね。

プラハについてはオケ版に慣れてるからとかいうわけじゃないのかな?
115名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:00:30 ID:cQp7iR5p
>>114
オケ版は聞いたことなかった。
曲名を知ってたから貸したんだけど。
ちょっと残念ではあったな。
116名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:09:30 ID:AT1hLSlB
>>115
お前、ここにもいたのかw
117名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:13:14 ID:rWQ/Pe56
昔のブラン時代のギャルドと今のギャルドを一緒にするのが無理。
昔より、オケ(管楽器も含めて)が上手く(音楽的な意味も含む)
なっているというのは幻想。アメリカのオケが戦前はダメなんて
ことは全然ないwフィラデルフィアなどは今聴いても一流だよ。
録音がSPだから、耳の悪い人には聞き取れないだろうけど。
(トスカニーニのローマの3部作みたいなもの)

現代は、オケの機能が上がっただけで、音楽性はむしろ後退している
場合が少なくない。録音技術だって、1960年代の録音に負けている
録音もいくらでもある。つまり、文化自体は後退してるということだろうね。
118名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:16:11 ID:cbGMoxON
>>117
すまん、それを典型的な懐古主義?っていうんじゃないか?

つーか
>少なくない から >つまり、文化辞退は後退してるということ
の論理の飛躍やめれw
119名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:19:37 ID:t3vRbNgI
>>116
お前もな〜
120名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:22:42 ID:t3vRbNgI
>>117
フィラ管はやはりオーマンディで確立されたよ。
戦中兵役行ってた名手が少なくなかったんだから
121名無し行進曲:2007/08/02(木) 00:45:59 ID:TudUgvWE
で、ギャルドの栄光は過去のものなのね。
今は聞く価値ない二流水槽バンドってことでFA?
122名無し行進曲:2007/08/02(木) 02:25:18 ID:FDNwhEdN
>>120
フィラデルフィア管の基盤はストコフスキーだろ。
で、腐らせたのはサヴァリッシュ。
123名無し行進曲:2007/08/02(木) 02:41:25 ID:CwtCjJ7M
>>121
おまいのID「ウィンドアンサンブル」だな。これって外国で通じたっけ?

とりあえずギャルドは2流。それ以下でも否定しない。理由は無い。
124名無し行進曲:2007/08/02(木) 03:52:22 ID:6Hi1TLyf
スレ違いも程ほどにしといた方が良い件。
125名無し行進曲:2007/08/02(木) 07:56:36 ID:t3vRbNgI
>>122
> フィラデルフィア管の基盤はストコフスキーだろ。

そりゃ否定しない
126名無し行進曲:2007/08/02(木) 09:08:14 ID:RKl9uwND
ギャルドが二流水槽バンドなら一流はどこ?
127名無し行進曲:2007/08/02(木) 14:57:41 ID:TudUgvWE
水槽厨的にはイーストマンとかじゃない?
一流桶と比べちゃうとハナクソだと思うけど。
128名無し行進曲:2007/08/02(木) 15:56:46 ID:t5udiDQf
常設ではないが
CLEVELAND SYMPHONIC WINDS とか
あと
U.S.AIR FORCE WASHINGTON BAND なんかはどうなの?
129名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:08:09 ID:Pu5Bd0HI
>>127
イーストマン(笑)
130名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:51:15 ID:FKvN9Qce
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
131名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:54:12 ID:FKvN9Qce
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
132名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:55:08 ID:FKvN9Qce
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
133名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:56:20 ID:FKvN9Qce
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
134名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:58:29 ID:Pu5Bd0HI
> 哂う
135名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:01:08 ID:wmxT4yWD
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
136名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:01:57 ID:wmxT4yWD
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
137名無し行進曲:2007/08/03(金) 00:06:29 ID:wmxT4yWD
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
このスレは、吹奏楽が桶に比べてどれだけくだらないかを哂うスレと鳴りました。
138名無し行進曲:2007/08/03(金) 16:36:48 ID:fRqNHTE8
sambaを待つのが我慢できなくなったのかな。
139名無し行進曲:2007/08/05(日) 15:27:11 ID:TzE75jeC
age
140名無し行進曲
ギャルドは2流とは思わないが、1流といえるレベルにもないんだろうね。

ところで シンシナティはいまどうなっているの?
一時期たて続けにCDがリリースされていたけど。