やっぱ吹奏楽ってコンクールに勝ってナンボだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
652名無し行進曲:2010/05/01(土) 01:37:03 ID:fil2bo3k

そういう見方が吹奏楽の価値を下げる原因の一つだろう。
今年もメディアで吹奏楽が取り上げられるが、芸術として認識される時代は当分来ない。
653名無し行進曲:2010/05/02(日) 23:12:32 ID:yZrXNWy9
>>652 その原因は水槽関係者の意識の問題です。日本の教育はなんでもそうですが
タダ、教育の中での余暇の延長で本当に知識を得ようとする生徒には全くひどい環境だからです。
よく出てくる学校教育の一環で専門家を育てる訳では無いと言う事で、出鱈目でも
なんでも良いのです。ウィーンでは国立音大に音楽教室・・日本では芸大と同じです・・
かあり土曜日に親に連れられて子供が管楽器のレッスンを受けています。
日本も早くその様なシステムを確立して本格的に楽器を習いたい子供には
しっかりとしたシステム的な教育方法を確立すべきです。
654名無し行進曲:2010/05/03(月) 20:05:10 ID:YHmhge7Q
基本的にコンクール出るんだったら学生だろうが社会人だろうが、必ず何らかの
成果を挙げないと。音楽発表会じゃないのだから。
たとえば○賞を取るとか、たとえ賞が取れなくても合奏の集中力を高める効果を狙う
とか。バンドの評価をしてほしいとか。具体的な目的がないといけない。
しかしコンクール出なきゃ良い音楽が出来ないわけじゃないから、そのくらいに
考えればいいんじゃないの?
655名無し行進曲:2010/05/03(月) 23:16:43 ID:Zxuv0P3H
なんでもそうですが、本格的に勉強したい子供に良い教育を与えていくと言うのが
勉強だけでなく、楽器でもその他のスポーツでも大切ですね。
楽しみたい子供と分けて考えるべきです。例えば市の単位で子供を集めて
しっかりとした知識を与えるとか。水槽出て゜あまり知識のない人が
教えていたり、レベルが上がらないし知識もいい加減な所も多いのです。
656名無し行進曲:2010/05/03(月) 23:26:27 ID:Cznjtc+5
なんでもそうだけど何かを本格的にやりたい、学びたいと思ったら
自分からその環境を求めて行くべきではないの?
そういうのは親の努めであって市町村なんかに何かをやってくれなんて言う姿勢がどうかと思いますが。
657名無し行進曲:2010/05/04(火) 10:36:24 ID:JptboaH2
才能があって何かをやりたくても、北海道の田舎で何が出来るかね。
今でも芸大とか桐朋を受けるような生徒は一カ月に何回も東京に飛行機とか
新幹線でレッスンを受けにくる。
貴方、本当に音楽を勉強したこと無いでしょ。
一回のレッスン料が4万とか。
658名無し行進曲:2010/05/04(火) 10:41:29 ID:JptboaH2
タダ、一回のレッスンが4万とかそこまでの先生は少ないですけれど。
お金はかかります。その辺の普通の子供が芸大とか入るのはほとんど環境として
ありえない。管楽器とか歌まだは良いけれど、ピアノとかバイオリンとかは・・・。
659名無し行進曲:2010/05/04(火) 11:34:00 ID:QgL97pk7
>その辺の普通の子供が芸大とか入るのはほとんど環境としてありえない

そうでしょうね、普通でしたらとても芸大なんかは入れないですよ。
あなたが仰る新幹線とか飛行機とかでレッスンに通うというのは
私が書いた>自分からその環境を求めて行くべきではないの?
と言うことですよね。
音大に進めるような教育を人に整備して欲しがるなんてやっぱりおかしいと思いますが。
何かをキチンとした形で習おうとすればお金は掛かります。それは仕方がないことです。
660名無し行進曲:2010/05/04(火) 12:39:17 ID:Lxw2vlgE
確かにコンクールは勝ってナンボだけど、
冒頭の“吹奏楽って”という言葉は違うね。
661名無し行進曲:2010/05/04(火) 15:51:20 ID:35Io6UfK
いきなり音大の先生について遠方まで通わなくても、近隣でそこそこ信用できる
指導者がいたほうが現実的だろう。お金も時間も掛かりすぎる。
別にプロを目指さなくても、正しい奏法で効率よく上達したいという生徒は
沢山いると思うから、アマの上級を目指す受け皿がもっとあっていいと思う。
形としては吹奏楽部でのグループレッスンから個人レッスンに移行する形が
最も入りやすい。
662名無し行進曲:2010/05/05(水) 21:15:26 ID:oVvlxtYI
いま、中学校のコンクールを時々教えているのですが、生徒の知識が
45年前の知識よりはるかに悪いのです。私の若いころの方が楽器の基礎は
今よりも不安定でしたが、知識はもう少しまともでした。
こんなに情報があふれていながら、子供の知識はほとんど0に近い。
663名無し行進曲:2010/05/06(木) 16:17:43 ID:8wt670w5
老人性痴呆の662はどうでもいいけどさ、ちょっと聞いてくれよ。
一般なんだけど、コンクールの成績上げるために団員間の温度差を無くすことが第一って言ってる偉い人がいるんだけど、そいつ最近練習来てないんだがどうすりゃいい?
664名無し行進曲:2010/05/06(木) 16:23:16 ID:pkTZPSwg
自分で考えることも
できないのか
アホ
665名無し行進曲:2010/05/06(木) 23:01:07 ID:fH/MDV+m
>>663 そんなの自分で考えろよ、教え方の悪い奴ほどそんな言い方する奴が多い。
666名無し行進曲:2010/06/07(月) 21:47:25 ID:9NEfOGdm
666
667名無し行進曲:2010/08/04(水) 20:38:17 ID:93PjpUE6
668名無し行進曲:2010/09/26(日) 11:19:27 ID:+QdYYbN4
負けたバンドは価値ないよね
669名無し行進曲:2010/09/28(火) 01:02:16 ID:Ps1UEOdA
同じ県内のバンドと全国大会でるんだけど
ここよりいい賞をとって初めてコンクールに勝ったと言えると思う。
670名無し行進曲:2010/10/19(火) 21:59:28 ID:7Fobr2Sf
残念でした
671名無し行進曲:2010/10/27(水) 15:28:35 ID:n+qUA761
吹奏楽コンクールはゴールド金賞にしか意味ないもんね!
銀賞とか銅賞とかゴミ同然www
672名無し行進曲:2010/10/31(日) 19:28:19 ID:e7/6Ub6V
金賞いいよなあ
別に金賞とらなくてもいいけど
金賞取れるくらいの演奏はできるようになりたいよなあ
673名無し行進曲:2010/11/01(月) 22:34:48 ID:9+JLC3WN
コンクール以外のコンサートで同様の力を入れないクソ団体ってどこ?
674名無し行進曲:2010/11/03(水) 19:50:07 ID:XZ96Hlyl
>>673
コンクールに力を入れない
コンクール以外にもあまり力を入れない団体ならここにある
675名無し行進曲:2010/12/27(月) 03:41:55 ID:LCroutfH
>>673
春日部共栄。
676名無し行進曲:2011/01/20(木) 19:57:08 ID:aoNpYFWo
面白いねえ。
長年、吹奏楽に親しんで来た『先輩』は、若年層にコケにされる。
そして、コケにしたやつも、いずれ若いやつにコケにされる・・・
輪廻だねえ。自らの発言は、己に返って来るワケだ。
若気の至りか。

コンクール肯定派と否定派。両者を混ぜ合わして合奏したら、どんな演奏になるんだ?
意外と良かったりして。
677名無し行進曲:2011/01/30(日) 10:56:28 ID:qoAjyGKR
>>676
発想が短絡的だねぇ
678名無し行進曲:2011/06/26(日) 01:33:44.34 ID:HEWXx5Ab
勝ってナンボですが、何か?
679名無し行進曲:2011/08/10(水) 09:14:26.84 ID:/4KAY0vP
負けたらみじめ
680名無し行進曲:2011/08/10(水) 09:59:47.80 ID:hxjPmvTc
俺は合奏なんかより独奏さえうまくなりゃいい。
金賞もらうより、ラッパ良かったってコメント貰う方がよっぽど嬉しい。
681名無し行進曲:2012/02/24(金) 07:17:04.88 ID:+/uQqkNM
勝ってナンボですが、何か?
682名無し行進曲:2012/02/24(金) 22:12:27.13 ID:2HJFbRCo
音楽って勝ち負けあるの?
683名無し行進曲:2012/02/25(土) 09:30:46.41 ID:ZuPxJKxb
勝負がないから
いいんじゃないの?
684名無し行進曲:2012/04/06(金) 08:15:24.18 ID:Q1Sna5ll
>>682

あります!!
685名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:11:52.74 ID:+CXbaCAR
>>684
あるわけねーだろ
686名無し行進曲:2012/04/07(土) 01:03:32.00 ID:hVAmft5U
音楽に勝ち負けつけるのは《体育会系》
音楽に勝ち負けつけないのは《芸術系》
687名無し行進曲:2012/04/26(木) 18:52:31.64 ID:p+hUEsit
まぁ、努力して結果がついてくることにこしたことはないよな。

勝つことにこしたことはない。

勝ち負けは関係ないとか言ってるやつは、しょせんその程度の活動しか
やってこなかったやつだと思うなー。
688名無し行進曲:2012/04/26(木) 20:16:15.23 ID:F1R5zKrF
コンクールは勝負なんだから、勝たないと意味ない。
そんな事は当り前だよ。
嫌だったら、コンクールなんて出なきゃいんだよ。

ただ、音楽は勝ち負けではないのは事実だけど。
コンクールは勝負と分かってて出場するんだから、
勝ってナンボでしょ!そんなの当り前!
689名無し行進曲:2012/04/26(木) 20:19:34.12 ID:ZBcPH+Iy
音楽は勝負じゃないって三出がいうとカッコイイ

弱小がいうとただの負け惜しみ
690名無し行進曲:2012/04/26(木) 22:01:47.55 ID:XnG3eIh6
中学生で一般団体でコンクールメンバーになって
全国金取れたなら認めてやる。

高校生以上になってから一般の部の金なら
どこにでも居るレベル。
691名無し行進曲:2012/08/17(金) 03:20:19.01 ID:LzsKaop9

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 勝ってナンボですが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            
692名無し行進曲:2013/06/25(火) 21:39:53.20 ID:eOJojzm2
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019520.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
693名無し行進曲:2013/09/30(月) 06:46:06.63 ID:GFALXoU+
 
694名無し行進曲:2013/10/21(月) 11:26:03.38 ID:Umr3AcXz
やっぱりコンクールは勝たないとね
金賞最高!!
695名無し行進曲:2013/10/26(土) 18:11:02.03 ID:OayBu/tu
コンクールの勝ち方がわからない…
696名無し行進曲:2013/11/09(土) 01:26:03.91 ID:beEeVkvF
ワイ中高一貫の男子校生、神戸のジャズフェスと文化祭定演しかやることがない
ぐう暇
697名無し行進曲:2013/11/09(土) 19:56:13.22 ID:01/q1t3M
最優秀って運とかあるんですかね??
http://youtu.be/dTN4z5luN-o
↑の運かなあ?
698名無し行進曲:2013/11/11(月) 08:52:12.13 ID:mgELnzET
コンクールそのものは勝ってナンボ。
ただ、「吹奏楽は」という前提は誤り。

コンクールしか興味ない人は、15分程度の曲でさえ長すぎるという人が時々いて驚く。
699名無し行進曲:2013/11/14(木) 21:38:32.51 ID:Pn3UvYPD
コンクールは別腹
楽器は一生できる趣味だよ
指揮者のエゴでのめり込んで強制強要された練習しかして来なかったプレイヤーは、卒業後使えない奴多すぎ。
音楽性の違いとかほざいて、結局楽器辞めてしまうとか、教育として間違ってるだろ。

とあおれば
↓こんな反論が!
700名無し行進曲:2013/11/21(木) 20:27:02.58 ID:KG8V+rIg
俺金賞しかとったことないからなあー
701名無し行進曲
吹奏楽ってやっぱ特殊だよ。素人で吹奏楽が好きで聞いている人ってみたことないもん。
まず楽器ありきで、受け皿が無いから吹奏楽ってとこあるでしょ。

社会人バンドで初心者お断りみたいなとこあったけど、これも中高のコンクール至上主義の弊害みたいなものを感じるね。
野球で言えば甲子園に行った人だけでかたまって草野球をやってる感じだよね。
いつまでも勝ち負けを引きずってる。
それじゃ裾野が広がらないと思う。