[独りで]〜路上演奏〜[仲間で]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
街角・路上での演奏について語るスレです。
演奏場所の苦労・ギャラ最高額・楽器編成等、路上でやってる人・やりたい人達に役立つスレにしていきましょう。
2名無し行進曲:2006/11/26(日) 18:01:29 ID:/9JbxUqJ
華麗に2ゲトした俺はカッコイイよな?ななちゃん
つきあって〜〜
31:2006/11/26(日) 18:04:45 ID:EW7Lxbq4
>>1
代行お疲れ様です

>>1にある通り、路上での演奏活動についてのスレにしたいと考えてます。

よく駅周辺とかでアカペラグループやギター弾き語りとかいますよね?あんな感じです。

私自身は打楽器ですが、まだ路上はやったことありません。
春になったら管の連中に声かけてやってみたいな。
41:2006/11/26(日) 20:58:54 ID:EW7Lxbq4
やはり外で演奏となると、ダブルリード系はキツそうですね。
金管全般・sax・fl・プラ管claあたりが限界ですかね?
打楽器のみの路上もキツそうです。鍵盤系運ぶのも一苦労だし、太鼓系のみの演奏だったら、STOMP方面のパフォーマンスじゃないと受けない気がしますね。
自分が管楽器だったらギター伴奏とやってみたいですね。
51:2006/11/26(日) 22:07:54 ID:EW7Lxbq4
ちょっとスレ立てるには時季外れだったかな、これから雪も降るしね
6名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:30:50 ID:pTZj7S3r
第六宿
7名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:00:46 ID:XMEHWVmx
吹奏族か?懐かしいな。
81:2006/11/26(日) 23:04:37 ID:EW7Lxbq4
>>7
そこまでの世代じゃないけど…まぁストリートで演奏というスレです。
9名無し行進曲:2006/11/27(月) 20:42:01 ID:Dfej0Yy8
ある程度の人通りがある歩道で演奏していると、立ち止まって聞いてくれる人が出てくる。
調子よく、何曲も演奏が続くと、だんだん人が増えてくる。
ネタが尽きて、サワリだけ、ちょっとづづになってくると、すぐに皆立ち去るよ。

次回は、前にハコを置いてやってみようと思う。見せ金入れてね。いくらくらい入るかな。
10名無し行進曲:2006/11/28(火) 14:23:37 ID:UTGIPwva
見せ金なくなって空にらってるとか
11名無し行進曲:2006/11/28(火) 15:52:46 ID:pYVKWH+N
自分はへたれトランペットなんですが、超上がり症で知らない人の前で吹くとへろっちゃうんです…

なので、町中の路上で見られながらとかやってみたいなぁ、一度でいいから。
一度といわず。
12名無し行進曲:2006/11/28(火) 16:47:57 ID:JIG408/N
場所によっては変なローカルルールがあるから気を付けた方がいい。
音が大きな楽器は同業に嫌われる可能性が高い。
くだらないなあとは思うけどね。
131:2006/11/28(火) 17:12:41 ID:TEv+ywWl
>>9
見せ金ってけっこう重要みたいですね。よく聞きます。

>>11
あがり症なんかも路上で吹いてるうちに克服できるかもしれませんね。
最初は変装(帽子・サングラス・きぐるみ等)とかしてたら馴れていくのかな?

>>12
それも重要ですね。禁止区域かなんかでやったら警察来ちゃうだろうし。
実際にその場でストリートやってる人に聞くか、近くのライブハウスとかで情報収集が必要となってきますね、
1411:2006/11/28(火) 21:00:51 ID:pYVKWH+N
>>12
その辺は金管楽器の宿命ですよね…
外で演奏できない楽器や打楽器の事を考えるとましなんでしょうけど。

>>1
変装(;・∀・)
楽しそうになってきましたw
151:2006/11/28(火) 21:28:34 ID:TEv+ywWl
>>14
あ…天候に左右されにくいという面で金管を挙げたが…「うるさすぎる」という面もあるか。盲点だ。「trb4でやさしくコラール」ならギリいけるかもw

最初は変装、徐々に軽くして行って…最後は素顔とか。どですか。
ちなみに、ラッパソロで路上だと、どんな感じのお品書きになりそうですか?
16名無し行進曲:2006/11/28(火) 22:26:20 ID:rdo48K+S
場所によっては電子楽器以外なら何でもOKってとこもあるから、
そういう場所を探す方が早いよ。
駄目なところはTrb4重クラスでも駄目。
変なのが仕切ってるところに多い。
1711:2006/11/29(水) 00:18:10 ID:9TINSqMx
結構やってる所ではやってるんすね(´∀`)
路上で吹くにしてもやっぱり、普通一定レベル以上じゃないとダメかななんて思っちゃうんですけど、
実際どれぐらいのレベルの人がいます?自分ギターくらいしかあまり見掛けたことがなくて…

あと、ラッパだと知ってる曲ならなんでも吹けるはず…
といっても技巧がいるのは怪しいですけど。著作権とか疎いんですが、だいじょぶかな…
18名無し行進曲:2006/11/29(水) 00:46:37 ID:uTwMvpOI
ラッパみたいな単音楽器だと
よっぽど上手くないと聴き映えしないよ
ギター+歌なんかはこの辺有利
19名無し行進曲:2006/11/29(水) 00:59:25 ID:SEBa3E20
>>18
> ラッパみたいな単音楽器だと
> よっぽど上手くないと聴き映えしないよ
> ギター+歌なんかはこの辺有利

そそ、管一本は地味にキツいんですよ。
でもなぜかsaxの人は一本でやっている姿をよく見ます。不思議です。
20名無し行進曲:2006/11/29(水) 02:02:01 ID:fNI7eF4y
ま、みんな頑張れ
俺もトランペット一本で頑張ってるよ
他のメンバーはベース、ギター、キーボード、ドラムだよ
これであちこち営業してる
ジャズ、ボサノバ、ファンクなんか演奏してる
アドリブいっぱいで大変だけど楽しいよ
2111:2006/11/29(水) 02:23:35 ID:9TINSqMx
アワワ、壁は高いですね(´・ω・`)
でも、こないだ演奏会でもラッパ伴奏無しソロでやってた猛者もいましたw

あんまり教えてちゃんもあれなので、色々自分でも調べてみます。
22名無し行進曲:2006/12/02(土) 20:22:10 ID:7UfX5hEJ
ほしゅ

著作権の問題ってどうなの?路上って
231:2006/12/02(土) 21:00:36 ID:WVDt6EvS
>>22
著作権…たしかにどうなるんだろう。

お金が発生しなかったら無問題?
発生したら問題?
不特定多数に聴かせること自体が問題?

ちょっと該当スレで聞いてきます。
24名無し行進曲:2006/12/04(月) 08:55:50 ID:kdzyuzjS
大丈夫か>>1さんは…
どっか聞きに行ってぼこぼこにされてんじゃないかw
251:2006/12/04(月) 13:03:29 ID:Fm0RzPiO
えーっと…報告

編曲したりするのは当然ながら許可がいるが、路上の場合はほとんどがスルー。
小銭と言えないような額のお金が入ったり、人数がとてつもなく増えてきたら注意、JASRACが嗅ぎ付けてくる可能性がある。
そうなる前にオリジナルなんかに移行するのが吉。

だそうだ。
261:2006/12/04(月) 13:07:05 ID:Fm0RzPiO
ちなみに、吹奏板の著作権スレによる某98氏の回答

> 質問です。
路上(ストリート)で演奏する際の著作権はどのような感じになるのでしょうか?

金銭の発生/アレンジ等々…いろいろありすぎてわかりませんorz
>>208
編曲せずに、金を受け取らないなら第三十八条で著作権関係なく演奏はできる。

編曲するなら、その許諾がいる。編曲(JASRACにまずは訊いてみると、場合によっては同一性保持(作曲家)。

金とって演奏とか録音とかは要許諾。まあJASRAC信託なのでJASRACへ。

路上なら近隣住民への配慮よろ。場合によっては警察の許可が必要な場合も。
27名無し行進曲:2006/12/06(水) 12:11:35 ID:fZ84Nex1
>>1
わざわざdクス

基本は路上でひとりでメロディだけ吹く→編曲?同一性?だから直接jasracに聞いてみた方がいいのかもな。

やる場所は常識を踏まえて探さないとな。
28名無し行進曲:2006/12/06(水) 13:05:49 ID:8hdTOJQQ
>>27
厳密に言えば「要許可」なんですよね。

>>25で書いた通り、路上でちまちまとやる分には、著作権者、著作権侵害者ともにそのへんはスルー(お咎めなし)

そりゃ街角でやってる全ての奏者を著作権侵害で取り締まるのは大変な労力だろうしね…
よほどの利益を得てない限り、1〜4人でプップクやる分には問題無しかと
29名無し行進曲:2006/12/07(木) 16:28:55 ID:iQ22hFPc
見せ金なんておっ広げて派手なことやってたら
怖いおにいさんがやってきて…
30名無し行進曲:2006/12/08(金) 01:41:44 ID:4sVLTmiG
(:∀:)イイキョクダナー
と言って帰りましたとさ
31名無し行進曲:2006/12/08(金) 23:28:36 ID:fXU0AOa9
>>26
> 警察の許可が必要な場合も。
事前に相談しても、「許可」が出る場合は、まず無い。
やってしまって、「注意されたら演奏を中止する」覚悟の場合がほとんどです。
321:2006/12/11(月) 18:21:51 ID:RuL1x0WB
>>31
警察はたしかに出ないだろうね。
微妙なラインとして駅があるんだよなぁ…
駅敷地内は×なんだけど、駅に続く連絡通路的な場所は○とか
33名無し行進曲:2006/12/13(水) 22:51:28 ID:wOlv9eHz
腕が良ければパフォーマンスになるがそうでないと公害になりそうな件
341:2006/12/30(土) 00:08:06 ID:PNBJjvfq
保守age

西日本方面はまだ路上できるのかな?
35名無し行進曲:2006/12/30(土) 22:13:42 ID:SAcc/Frb
東北の田舎だから路上演奏できる場所そのものが無い。
村の公民館で演奏するしかない・・・。
36名無し行進曲:2006/12/31(日) 03:03:46 ID:hw2Wjxyc
富山の山奥とかで吹いてる、て人なら見た事ある。

路上じゃ無いけど(笑)
37名無し行進曲:2007/01/08(月) 15:25:29 ID:u+k+2zdY
おれんちの近くの公園、勝手に一人で吹くのにも登録料が必要なんだが、これっておかしいか?
38名無し行進曲:2007/01/08(月) 15:53:42 ID:TFand1Fo
登録して何かするんですかね。
普通の公園利用者も登録制ですか。
登録しないと散歩もできないのですか。
逆に有料だと考えれば何らかのサービスがあるはず。
夜何時でも吹いていられるとか。
それとも非常に貧乏な自治体なんですかね。
役所の公園課などに問い合わせたらどうでしょうか。
39名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:58:19 ID:phnGYwl4
age
40名無し行進曲:2007/01/28(日) 13:19:21 ID:QnsGSKN1
保守age
41名無し行進曲:2007/02/03(土) 13:25:11 ID:McuE8Ksx
保守age
42名無し行進曲:2007/02/04(日) 04:17:55 ID:0cWnVTda
演奏して収入を得る=営業するなら、登録しろってことじゃない?
一人で練習するだけなら普通は登録とかいらないと思う。
431:2007/02/11(日) 09:04:49 ID:GhnEH5I5
保守age
441
保守age