【吹奏楽】オーケストレーション【楽器法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無し行進曲:2007/04/16(月) 21:35:18 ID:OzF3/IP2
ユーフォニアムも扱い難しいよな。一気に全体の響きが厚ぼったくなっちゃうし。

ソロでメロディ吹いてる分にはいいのだけれど。
318名無し行進曲:2007/04/17(火) 02:50:56 ID:YxJruyZF
保守age
319名無し行進曲:2007/04/17(火) 12:36:43 ID:e7aPrZFZ
>>317
逆に言えば、ユーフォを意味のあるように使えたら吹奏書きとしては
一流だろうね。
私はまだまだなので、ユーフォの譜面は自然、休みばかり・・修行しないと。
320名無し行進曲:2007/04/17(火) 18:14:02 ID:48saMFq+
俺的ユーフォの使い方

たまにソロ
たまにチューバとオクターブ重ね
たまにホルンとユニゾン
たまにサックスとユニゾン
で大体パートが埋まるw
321名無し行進曲:2007/04/17(火) 19:57:54 ID:o692gmA6
ユーフォをほとんど休ませると各楽器の色が鮮明になって
スッキリとしたサウンドになるぞ。

ユーフォ奏者のモチベーションが最低になるのが欠点(おいしいソロを与えてで補うべし)。
322名無し行進曲:2007/04/17(火) 19:59:22 ID:o692gmA6
>>320
ホルンとのユニゾンはちょっと感心しないなあ・・・・。濁らない?
323名無し行進曲:2007/04/17(火) 20:06:57 ID:7XEeuHSj
ちょっとオーケストレーションとはズレて配置の話なんだが、


ホルン・ユーホで3和音を組んだ箇所がある。
で、ホルンとユーホをくっつけた配置にしたいんだが、ユーホにバスのオクターヴ重複もさせてる。

その場合、前から見て
(Perc)
  Tp Tb    Tuba
Sax    Hr Euph
(木管)
が妥当だろうか?ホルンを端に置きたい気もするが・・・・・・。
324名無し行進曲:2007/04/17(火) 20:08:42 ID:7XEeuHSj
ちょっと絵のバランスが悪くてTubaが離れすぎたが、TpとTbの間が大体の真ん中。
325名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:04:02 ID:1nbSK1qs
クラとサックスは近い位置にあったほうがいいものか? クラの後ろの列にサックスとか。

現在、上記の形でやっているが、どうもサックスの音にクラがかき消されているようで融合もしない。
また、後ろのサックスの音が気になって集中できないとの事。
離したほうがいいのか?
326名無し行進曲:2007/04/25(水) 12:33:06 ID:dEyA4sJO
あげ
327名無し行進曲:2007/04/27(金) 19:41:15 ID:cMjkCcog
>>325
その並び方でも問題は無いだろう。

混ざらない理由だが、クラが鳴ってないか、サックスが吹きすぎでは? 音量より音色面を中心にチェックしてみて。

あと演奏曲によって、意地でも混ぜなきゃならんタイプの曲と、両者が別物でも問題ない曲があるが、どんなタイプの曲?
328名無し行進曲:2007/04/27(金) 19:57:30 ID:ld0cC1A7
桶アレンジものですよ。ポップスならまだいいのですが。
329名無し行進曲:2007/04/27(金) 20:49:00 ID:t7JhjUXr
>>328
クラリネットとサックスが、混ざらないのは、音程、バランス以上に
音色と、アタックですね。(アタックが音色を決めますから)
サックスは、よほど柔らかいアタックとリードの音が、鳴らないような
(表現はむずかしいですが)透明感のある音色が必要ですね。
マーチなど(今年の曲に多々ありますが)クラとサックスユニゾンの場合、
場合によっては、サックスはダイナミックスを2つぐらい落としてみても
いいかもしれません。また、アルトが複数いる場合は、ピアノのときは
1本にしてもいいと思います。また、サックスとクラリネットの音色を
混ぜるために、アルトクラリネット、バスクラリネットの高音を被せる
という手もあります。工夫してみてください。
330名無し行進曲:2007/04/28(土) 20:18:10 ID:ApnK8SW+
そろそろオーケストレーションの話に戻しませんか?

>>329さんがいいネタ投下してくれてるんだけど、みなさんアルトクラって
どのような役割与えてますか?

(1)アルトサックス・B♭クラとユニゾンにしてサックスとクラをつなぐ。
(2)3rdクラリネットとほとんど同じにする
(3)テナーサックス・ユーフォ・ファゴットとユニゾンにする(チェロ的扱い)
(4)バスクラとハモらせる(ファゴット1・2のように)

あたりでしょうか?私は(3)の使い方で、さらにユーフォを抜いた音がすきですが。
331名無し行進曲:2007/04/28(土) 21:20:53 ID:Ax4Gp0ON
俺は(2)だな
音量が絶望的に出ないアルトクラで
何かの役割を与えるのはかなりしんどい
332名無し行進曲:2007/04/28(土) 21:57:30 ID:ApnK8SW+
アメリカの楽譜だと、Esクラはなくてもアルトクラはあること多いですよね。
ホルン、トロンボーンが2パートしかなくてもアルトクラとかw
333名無し行進曲:2007/04/28(土) 23:53:31 ID:ryLLUxIZ
>>331
アルトクラってかなりでかい音出るよ。つーか、下手な演奏者だと
音程が悪いのと、音色がくすんでいるのとで、音量が小さいと思われがちだけど、
上手な演奏者が吹くアルトクラは、色々使い道があるよ。
334名無し行進曲:2007/04/29(日) 02:55:56 ID:73RzQCuQ
そう思いますね、アルトクラ派、使い道がかなりある。
下手な奏者1人だと、ほとんど意味がないが、実は、3,4本あると
素晴らしい効果を発揮するのです。現実には難しいけど。
私の提案は、テナーサックスのパートをかぶせ、
アルトクラが上手い場合は、テナーのほうを休ませる。
クラシック系の作品には、非常に有効な手段だと思います。
335名無し行進曲:2007/04/29(日) 03:08:54 ID:ey5aWdTQ
まあ、現実問題、アマでアルトクラとかのマイナー楽器が上手い奏者はあまりいないわけで。

音程が悪すぎて使わないほうがマシだったりする場合も…
336323:2007/04/29(日) 08:07:31 ID:vbzehwfn
>>330
おいおい放置プレーか。まあいいや。

アルトクラは持ち替えにしている。使うニュアンスがないと使わない。
337名無し行進曲:2007/04/29(日) 09:09:55 ID:itije5hP
>>335
中、高校生でもかなり上手な人いますよ。
つーか、全国大会常連団体のアルトクラは結構上手な演奏者が
いることが多いので、使いでがありますよ。
338名無し行進曲:2007/04/29(日) 09:29:36 ID:vn+0gpkl
>>329ありがとう。参考になった。ちょっと工夫してみるよ。
339名無し行進曲:2007/04/29(日) 10:51:22 ID:mwIitUjo
>>337
最後の1文は否定する
340名無し行進曲:2007/04/29(日) 11:30:01 ID:pNc7c9BY
アルトクラって管長の割りに管径が細くて、
構造上鳴りにくいって聞いたことあるけど
最近のはそうでもないの?
341名無し行進曲:2007/04/29(日) 12:40:27 ID:q19W3jMH
どこでもクラリネットとサックスの音色が混ざらなくて
困っているみたいだな。
クラリネットとサックスの音色を無理して混ぜる必要が
ある曲を書く人間が悪いのか、演奏者が悪いのか・・・

他スレで「ユーフォは吹奏楽に不要」というネタで盛り
上がっているが、そもそもどちらの楽器も吹奏楽に必要
不可欠な楽器なの?
342名無し行進曲:2007/04/29(日) 13:22:36 ID:73RzQCuQ
>>341
たしかに、サックス、ユーフォを抜いたら、全体の響きはかなり
すっきりするだろうけど、吹奏楽特有に中音の厚い、強い響きは
失われてしまい、マーチやオリジナルはもの足りないと思う。
だから、曲によって当然、オーケストレーションも変わるわけで
不要というのはあり得ないと思う。

アルトクラを愛したのはモーツァルトだね(バセットホルンだけど)
あの協奏曲ももともと、現在で言えばアルト(の音域まで出る)。
決して、不要な楽器じゃない。
343名無し行進曲:2007/04/29(日) 14:06:48 ID:hexWOie4
オケ→吹奏楽にするときに、
サクソフォンセクション(ソプラノ〜バリトン)を弦楽器セクションにしてしまうっていう考えってないのかな・・
344名無し行進曲:2007/04/29(日) 14:28:35 ID:HjC4U0WR
>343
90年代前半の越谷西高。
B編成で関東/西関東で金数回受賞。
345名無し行進曲:2007/04/29(日) 14:39:03 ID:q19W3jMH
>>342
ID変わってると思うけど、341です。
私の書き方が悪くて「吹奏楽にサックスとユーフォは不可欠なのか?」と理解されたようですが、341で書きたかった
ことは「吹奏楽にクラとサックスの両方を揃えることは不可欠なのか?」という疑問です。
(自分で聞いておきながら「結論としてはやっぱり必要」というのが私の答えですが)

ユーフォとサックスの要不要という論点に関しては、私もあなたの意見に同意です。オケ編曲でも、弦パートをクラリネットだけで塗りつぶしたら、あまり
にもクラリネットの色が立ちすぎて違和感ありありな響きになりますし。
ジャマなことも多いけど、居なけりゃ中音エリアがスカスカな吹奏楽らしくない寂しい響きになってしまいますよね。


あと、アルトクラとバセットは似て非なるものです(最近のバセットはinFのアルトクラ化してますが)
346名無し行進曲:2007/04/29(日) 17:25:16 ID:vn+0gpkl
>>343
オケ→水槽の場合、なぜクラがバイオリンをメインで担当せねばならんのかね。正直キツイ。
SAXのほうが運指も楽だし、ヴィブラートで弦のような響きも出せると思うが?
347名無し行進曲:2007/04/29(日) 23:12:54 ID:uoE0DXsU
>>330-331
B♭クラの鳴りにくい中音域を補強するために、アルトクラの高音域、
エスクラの低音域を重ねるのはかなり有効。
3rdクラによく出てくるクラ低音域にアルトクラを重ねるのはあまり
効果がないのではないかと思ったりするが・・・
348名無し行進曲:2007/04/29(日) 23:18:20 ID:uoE0DXsU
>>346
全体のバランスはどうなるかね?
オーボエ・ファゴットの音色を殺してしまわない?


349名無し行進曲:2007/04/30(月) 00:27:25 ID:Tm5Bhywy
ついにカルトはY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
350名無し行進曲:2007/04/30(月) 08:23:01 ID:EDxI4DM8
>>348
それは力量次第じゃない?
実際ストリングスの替わりで使える音色をつくるのは難しいかもしれないけど…サクソフォンは。
351名無し行進曲:2007/04/30(月) 08:57:32 ID:rnybx3j5
サックスがメインで担当するなら個人の力量次第。
人数もクラのように大勢いらない。他木管の音色が消えるから。

しかしサックスがズラリ並んだ配置ってのも、想像すると悪趣味だな
352名無し行進曲:2007/05/02(水) 17:23:44 ID:6Ww5v/uF
弦5部→サックスの話題なんだけど、
音域的にも音色的にも、弦より混声合唱のトランスクリプションに適している希ガス。
弦は音色によって柔軟に様々なセクションに振り分ける方がいいのかな、と。
353名無し行進曲:2007/05/04(金) 10:23:38 ID:/mHC9gK5
課題曲のマーチで、オーケストレーションが素晴らしいと思える曲といえば、何でしょうか。
できれば、その根拠も。
354名無し行進曲:2007/05/04(金) 12:50:03 ID:ZaXKDaEz
なぜ課題曲限定なの?
355名無し行進曲:2007/05/04(金) 13:45:32 ID:dTerPvpG
>>354
>>353は今年落ちて勉強したいんだよ
356名無し行進曲:2007/05/04(金) 15:36:47 ID:wGbMfNob
353
ウィナーズ
357名無し行進曲:2007/05/04(金) 16:31:33 ID:itA3oZWs
>>353
朝日賞の審査員好みで、オーケストレーションの勉強になる曲ってことでそ?
どんな勉強するかは個人の自由だけど、なんか違わないか?
課題曲に限定しない方が、幅が広がる様な。。。
逆に課題曲に限定するなら、例の某高校生が作った作品だって、水準はクリアしてるって解釈で、
手当たり次第、自分の耳で確かめればいいんでない?
358ガワチョーさん:2007/05/04(金) 16:36:36 ID:kJtX8kec
すみません、質問させて下さい。
昨日、私が作っている曲のレコーディングをしました。
ブラスを入れてもらったんですが、442Hzらしく、他のギターやピアノの440Hzと少しずれがあるんですね。
プレーバックしてみたら、やはりピッチずれなんです。
こういう場合はブラスに440で吹いてもらうのは問題ないことなんでしょうか。
ちなみに、tp×2、tb×1、ts×2、bs×1です。
よろしくお願いします。
359名無し行進曲:2007/05/04(金) 17:56:10 ID:itA3oZWs
>>358
全く問題ないです。むしろ、それ以外に解決策がありません。
オーケストラでピアノコンチェルトを演奏する場合の事を想像してみると、
すんなり解決すると思います。
360ガワチョーさん:2007/05/04(金) 18:35:21 ID:kJtX8kec

そうですか。
わかりました。

丁寧な返答、ありがとうございました。

それでは、失礼しました。


361名無し行進曲:2007/05/07(月) 21:58:11 ID:S94llnmU
保守age
362名無し行進曲:2007/05/16(水) 14:57:09 ID:rx7u6ubU
保守
363名無し行進曲:2007/05/25(金) 16:13:38 ID:61wgTF7c
なんという保守
364名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:05:41 ID:Y0npHRmE
革新
365名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:58:24 ID:xFPostKd
>>349
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/861-
>ゲルギエフ君は今度11月に自分とこのオケ連れて来日するじょ。
>そんとき極秘で緑森にも練習つけに来るじょ。
>ついでに緑森のコントラバスもマリインスキー管弦楽団の一員としてオペラに乗るんだじょ。
366名無し行進曲
ホシュイデたかし