全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
609名無し行進曲
【習志野】柔らかい艶のあるサウンドは健在で今でもあの音は耳に残っている。
ただ、課題曲が緻密さ丁寧さに欠けていた。自由曲は情景たっぷりであった。少しクラが硬かったかな?
【城東】城東には倍音が溢れ出てくるような重厚なハーモニーとサウンドに期待したが、
朝ということもあり少し乾いたサウンドのようにも思えた。自由曲はこの難曲を見事に仕上げた。
【長野】とても自然な流れの音楽が印象的。ミスはあったが緻密で艶もあり、個人的には好みのスペインだった。
若干音が篭り気味で、午後だったらもっといい演奏が聴けたのではないかと思った。
【北条】これまでの四国代表には無いタイプで、聞かせ所を知っていて個人技術も高い。
今後四国を引っ張る団体になると確信した。四国=銅賞常連から抜け出す日も近いのでは?
【明石南】昨年の開いた下品なサウンドから今年はまとまりのあるサウンドに。
課題曲V、自由曲ともにアナリーゼ不足が感じられた。もっと迫る祭であってほしかった。
【春日部共栄】とても洗練された都会的なサウンド。表現したいところが不明瞭な部分も。
自由曲は推進力あり立体的な聞かせ方をしてくれた。