全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
585名無し行進曲
●大阪桐蔭・・野球でも有名だし、多分、淀工と洛南がお休みの時でないと
聴けないと思ったので、どんな演奏かと思ったら、かなりこじんまりと
した演奏で、勝手に音圧を期待していたのでちょっと肩透かしでした。
祭にしては上品すぎませんか。
●伊予・・・地味で鳴らないという印象がある学校でしたが、
今回はイメージが変わりました。原曲に近い下品さが出ていて
良かったと思います。特に打楽器の音色はいいですね。
「板」(とスコアに書いてある)もいい感じ。
でも曲の構成が中途半端な感じが・・。
十月祭をやった意図が全くもって不明・・・。
●岡山学芸館・・・今年の中国代表は全部岡山なのですね。すげー。
ここの祭は、かなり鳴らしていて気持ちよかったです。銅とは思わなかった。
●安城学園・・・ミリタリー調のユニフォームがなんとも・・。
太ってる子はつらいっすね・・。
上手いなあと思って聴いていましたが、自由曲は盛り上がらなかったですね。
カンカンのところでドライヴするかと思ったら、そんなに行かないし・・・。
●福岡第一・・・オケコンが普通にコンクールで演奏される時代が来ようとは・・・。
昔ならロメ・ジュリのタイボルトの死の高速パッセージで、すげーと言っていましたが、
そんなもんじゃないね、今や・・・。すごくドライヴしていていい演奏でした。
最後のカットがなければ・・!
ああいうの審査員は嫌いなんじゃないですかね。
●磐城・・・最後ということで、やや緊張感をなくしていた会場だったのですが、
あっという間に引き込みましたね。