☆★☆サックスについて語ろう!part16☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無し行進曲:2007/02/07(水) 19:17:33 ID:wnacE/mE
とりあえずアルトが基本じゃね?
937名無し行進曲:2007/02/07(水) 19:28:10 ID:MM7kCVml
>>936
ありがとうございます。
テナーだけやり続けて8年。やはりアルトが基本なんですね...
938名無し行進曲:2007/02/08(木) 10:14:39 ID:NuhCm86t
8年もやって
まだそんな質問が
出るんじゃ
センスないですから
残念
939名無し行進曲:2007/02/08(木) 11:09:40 ID:vNCZXMMo
確かにそうだな
940名無し行進曲:2007/02/08(木) 14:21:21 ID:jq1/5/ml
アルト奏者の皆さんマウスピース、リード、リガチャーは何使ってます?
私S90の180にするか190にするか迷ってるんです。
今はS80のCワンスターのマウスピースとバンドレンの3のリード使ってて、すごく痛い音がなってしまうんですけど…。
941名無し行進曲:2007/02/08(木) 15:00:16 ID:NuhCm86t
それは
一概には言えないが
ほぼ奏法が悪いと思われる
あれこれ道具試す前に
見直す事がたくさんある
942名無し行進曲:2007/02/08(木) 15:11:58 ID:tiwFLwjj
>940
リードミスするってことなんだろうけど、道具のせいじゃない
奏法のせいだよ
943名無し行進曲:2007/02/08(木) 15:44:38 ID:sDOtAwyE
自分は以前
ヤマハ4C+ヤマハ純正リガチャ

S90-180+石森リガチャ
にかえたが、特に「音が変わった」とは言われなかった。
道具を変えた所で変化はそのくらいの微妙なモン。
その前に奏法を見直した方がいい。
944名無し行進曲:2007/02/08(木) 16:04:41 ID:peCZug/5
音を変えたくて道具を変えちゃダメだよ。(個人個人が持ってる)音に道具を合わせなくちゃ。



まぁ個人の音を持てるレベルにまでなるのが大変といわれればそれまでだけども。
945名無し行進曲:2007/02/08(木) 17:34:48 ID:jq1/5/ml
いえ、リードミスはしたことないです。痛い音ってなんか音が若干ライトになりすぎます。
ソロとしてはいい音と言われるんですけど、バンドに入ったときに音が浮き出て来過ぎるんですよね。Dを使うと今度はあまりにも輪郭が無くなりすぎるんです。orz
946名無し行進曲:2007/02/08(木) 18:00:13 ID:sDOtAwyE
まわりの音に溶けこむように心がけてはいるんだよね?
例えば基礎合奏とかまわりとユニゾンで吹くときに、自分の音を聴こうとしてしまってはいないかな?
まわりの音をよく聴いて吹いて、自分の音が聴こえづらくなっている状態が「溶け込めている」状態。
アンブシュアも研究した方がいいだろうね。
まぁ音色のことは一朝一夕にできることじゃないから、地道にガンバレ。
947名無し行進曲:2007/02/08(木) 21:01:56 ID:RwQ5JiuH
まあ3だと薄いだろ。

その組み合わせで上手い人っていうのはコントロールが
非常に上手いタイプの人だね。レスポンス重視で。

音楽的につじつまが合ってれば軽い音でもいいんだけど
習ってなければそれも全く分からないだろうな。難しい問題だよな。

だいたいセルマーってのが細身にしてまとめるマウスピース。
3犯にするかグラコンでも使ってみたらどうだろう。
948名無し行進曲:2007/02/08(木) 21:53:12 ID:jq1/5/ml
コントロールですか…。
ピッチは今のところ安定してます。
3半を使うとちゃんとリードが振動しない感じでスースーしてしまうんです。
倍音が少なくなってると言われましたし。
949名無し行進曲:2007/02/08(木) 21:58:03 ID:JbeYh2a6
わたしも3半はダメ。スカスカな音になっちゃう。低音域のppなんかムリ
950名無し行進曲:2007/02/08(木) 22:31:00 ID:sDOtAwyE
ちょうどいいリードの厚さっていうのはマウスピースの開きの大きさにもよるから一概には言えないけど、C☆に3なら薄くはないと私は思うよ。
180とかなら3半の方がコントロールしやすいと思うけど
951名無し行進曲:2007/02/09(金) 07:35:40 ID:6NINlbx0
くわえ方を変えてみれば?
いろいろな角度で試してみて一番いいところがきっとあるはず
952名無し行進曲:2007/02/09(金) 09:48:48 ID:n1zUAqzj
音が軽い、薄いのとブライトなのは違うからなぁ…

ブライトすぎるならリードを変えてみるのもいいし
軽い、薄いなら吹き方(息の入れ方)の問題だし


C☆なら4は欲しいなぁ…3じゃ安定しない
953名無し行進曲a:2007/02/09(金) 17:35:10 ID:Pvaiwmx8
こないだ 先生に 唇が薄いから
あんま 巻き込み過ぎないように・・・
って言われたンですが
どうしても リードを
あごで くわえるかんじに
なってしまいます・・


ピッチB(ソ)を合わせると
下のBからしたの音が -20くらいの
ピッチになってしまいます 
954名無し行進曲:2007/02/09(金) 19:04:16 ID:Lu0WwkVO
ところで突然だが皆、3とか3 1/2をリードの「厚さ」だと思ってないか?
955名無し行進曲:2007/02/09(金) 20:11:34 ID:OrcEEx8c
回りの音に混じらないのは、回りに対して息のスピードが早過ぎるのでは?
音量の大小ではなくてね。
956名無し行進曲:2007/02/09(金) 20:42:18 ID:atPQPKlj
レジェールリードにしろ
957名無し行進曲:2007/02/09(金) 20:56:48 ID:j9P+Dpb8
>>955
やっぱり速すぎですかね。
アンコンでソプラノだったっていうのは関係しますか?
(アンコン前は曲によってバリトンとテナーを転々としてました;)
958名無し行進曲:2007/02/10(土) 02:28:44 ID:v9sSuzM+
最低音での倍音操作ってみんなどれくらいいけるもんなん?
3段階くらいまでいける人とかいる?
959名無し行進曲:2007/02/10(土) 02:30:53 ID:J8pM0kfm
3段階って何ですか?
960名無し行進曲:2007/02/10(土) 02:35:12 ID:46mEgQz3
>>954
厚さじゃなくて堅さだってことくらい皆わかってるだろうよ
自分もなんとなく厚いとか薄いって言い方してるけど、考えてみるとおかしいわな
961名無し行進曲:2007/02/10(土) 03:05:22 ID:46mEgQz3
ついでに958はマルチ
962名無し行進曲:2007/02/10(土) 08:36:25 ID:OGQ2M0oF
>>954って中二病?w
963名無し行進曲:2007/02/10(土) 12:05:22 ID:jTYbpkWo
ハバネラは本当にすごいですね
完璧とはこのことですね
964名無し行進曲:2007/02/10(土) 14:31:38 ID:Bne2Vnkh
>>954
工場ではリードの厚みを基準に番号振ってるんだろうと思ってたんだが。
なんかの方法でしなり具合を計測して番号決めるなんてことやってるの?
965名無し行進曲:2007/02/11(日) 00:22:49 ID:gi/vFXAh
>>964
マジレスすると
一定のサイズというか形に削ってその弾力を計測して振り分けている。
966933:2007/02/11(日) 00:46:23 ID:N3dJUkjc
どなたかわかるかた返答お願いします。
967名無し行進曲:2007/02/11(日) 01:01:16 ID:wN1ixrDt
違う版もあるけど、ルデュックのものには載っているはずじゃないか。
968名無し行進曲:2007/02/11(日) 01:58:42 ID:N3dJUkjc
はい、ルデュックのものです。パリ・A.ルデュック社と表紙に書いてあります。
具体的にどこのページのどこらへんに「始めの説明」が書いてあるんでしょうか?

説明しづらいかも知れないので、画像を追加してみました。
表紙はともかく中身のアップはアレなので、音符は塗りつぶしてあります。
969名無し行進曲:2007/02/11(日) 23:11:36 ID:MYXU3oBC
IDにアルトサックスが出たので自慢
970名無し行進曲:2007/02/11(日) 23:18:17 ID:isOBYY90
無いジャマイカ。
971名無し行進曲:2007/02/11(日) 23:20:21 ID:uExXt/gQ
吹きすぎて
口痛い・・・・
972名無し行進曲:2007/02/11(日) 23:23:28 ID:isOBYY90
あ、IDがオーボエ。

ID is OB
973名無し行進曲:2007/02/12(月) 02:26:23 ID:6zMTmsoG
969 :名無し行進曲 :2007/02/11(日) 23:11:36 ID:MYXU3oBC
IDにアルトサックスが出たので自慢
974名無し行進曲:2007/02/12(月) 09:12:01 ID:YyzeI0qN
YAS-875EXとセルマーUの音の違いを参考として聞きたいのですが
どうでしょうか?
975名無し行進曲:2007/02/12(月) 11:38:01 ID:tGKTGVL1
875EXの方が全然良い。
976名無し行進曲:2007/02/12(月) 13:43:33 ID:l45OSATc
良いか悪いかの基準をしっかり示してからそういうことを言えよ。
倍音がどうとかレスポンスのこととか詳しく知った上で言ってんだろ?
977名無し行進曲:2007/02/12(月) 13:53:01 ID:tGKTGVL1
>976
楽器屋いって両方選定品でも買って、自分の楽器として
しばらく吹き込んでから、そのセリフを吐け!












ボケ!



978名無し行進曲:2007/02/12(月) 15:40:38 ID:6zMTmsoG
アルトはともかくソプラノはセルマーだよね。

なんてね
979名無し行進曲:2007/02/12(月) 16:31:54 ID:X1PZJMTx
アルモ好きな方いませんか?個人的に、あのサウンドはかなりお気に入りなのですが…
980名無し行進曲:2007/02/12(月) 17:44:30 ID:6eoHb/NV
981名無し行進曲:2007/02/12(月) 17:45:17 ID:6eoHb/NV
982名無し行進曲:2007/02/13(火) 00:14:33 ID:V7InJX/R
下の ソから下の音の
ピッチを 上げる変え指
教えてください
983名無し行進曲:2007/02/13(火) 01:48:37 ID:Dhr5+a//
通常の運指に加えて下のド#のキイを押す
レから下は変え指はない
984名無し行進曲:2007/02/13(火) 01:51:27 ID:WMCJB20E
>>979
解散したじゃん
985名無し行進曲
>>984
アルモ解散って本当ですか?いつ頃ですか?トルベェールより好きだったのになぁ。中村先生のソプラノが目標だったのに!(>_<)