普門館への道!全日本吹奏楽コンクール中学校の部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
地区代表も決まり、いよいよ普門館へ…
2名無し行進曲:2006/09/05(火) 01:15:20 ID:wrsC+CcH
九州3校はオール金でよろしく!
3名無し行進曲:2006/09/05(火) 01:23:26 ID:b8S0w4dt
頑張れ
4名無し行進曲:2006/09/05(火) 09:18:55 ID:xx+9yIpX
東関東オール金。
5名無し行進曲:2006/09/05(火) 10:00:44 ID:zOx4fZ9e
またコン厨スレか
正直vipより痛いかも知れない

春=黄金厨
夏=夏厨
秋=コン厨全盛期
冬=アンコン厨

きついわ。苦行だ
6名無し行進曲:2006/09/05(火) 21:03:09 ID:wrsC+CcH
演奏順番わかる方 頼むけぇ
7名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:00:05 ID:0D6DBHZK
中学校 午前の部
1 北海道 北海道 札幌市立厚別北中学校 1 バレエ音楽「白鳥の湖」より (P.I.チャイコフスキー) 木田恵介
2 東関東 神奈川県 横浜市立万騎が原中学校 1 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 原口正一
3 東京
4 中国 広島県 東広島市立黒瀬中学校 1 青い水平線 (F.チェザリーニ) 出崎資能
5 東北 宮城県 仙台市立八軒中学校 3 パガニーニの主題による狂詩曲 (S.ラフマニノフ) 高田志穂
6 東海 長野県 千曲市立屋代中学校 1 「交響曲第5番」より 第2、第4楽章 (M.アーノルド) 山岸 浩
7 九州 沖縄県 沖縄市立美里中学校 3 モニュメント (R.W.スミス) 比嘉伸夫
8 関西 兵庫県 宝塚市立中山五月台中学校 4 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 渡辺秀之
9 北陸 石川県 津幡町立津幡中学校 3 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (C.サン.サーンス) 吉田淳一
10 中国 岡山県 津山市立北陵中学校 1 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション (F.レハール) 稲生 健
11 四国 愛媛県 松山市立西中学校 3 バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り (M.ファリャ) 竹田史郎
12 西関東 埼玉県 川口市立北中学校 3 青い水平線 (F.チェザリーニ) 平澤佳都子
13 東関東 千葉県 柏市立酒井根中学校 3 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ) 須藤卓眞
14 東海 長野県 長野市立柳町中学校 3 交響詩「魔法使いの弟子」 (P.デュカス) 遠藤義明
15 九州 鹿児島県 霧島市立国分中学校 3 青い水平線 (F.チェザリーニ) 永野俊也
8名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:01:38 ID:0D6DBHZK
中学校 後半の部
1 北陸 福井県 鯖江市鯖江中学校 2 組曲「仮面舞踏会」より (A.ハチャトゥリアン) 佐々木和史
2 関西 兵庫県 加古川市立浜の宮中学校 1 バレエ音楽「シンデレラ」より (S.プロコフィエフ) 中原淳子
3 東京
4 東北 福島県 南相馬市立小高中学校 1 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 北野英樹
5 西関東 群馬県 榛東村立榛東中学校 2 地の精のバラード (O.レスピーギ) 水出雅基
6 九州 鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 1 アルプスの詩 (F.チェザリーニ) 美座賢治
7 北海道 北海道 旭川市立永山南中学校 1 エル・サロン・メヒコ (A.コープランド) 森山直哉
8 西関東 山梨県 甲斐市立敷島中学校 1 「スペイン奇想曲」より 第1、4、5楽章 (N.リムスキー.コルサコフ) 大島雅彦
9 四国 愛媛県 松山市立南中学校 1 「管弦楽のための協奏曲」より (B.バルトーク) 柿並陽子
10 東海 三重県 鈴鹿市立千代崎中学校 2 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 中山かほり
11 東関東 神奈川県 川崎市立東橘中学校 1 「スペイン狂詩曲」より 祭り (M.ラヴェル) 高橋祐司
12 中国 島根県 出雲市立第一中学校 3 バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より (O.レスピーギ) 原田 実
13 東北 福島県 いわき市立錦中学校 1 交響詩「ローマの祭」より 主顕祭 (O.レスピーギ) 佐川匡彦
14 関西 奈良県 生駒市立生駒中学校 2 小組曲「子供の遊び」より (G.ビゼー) 牧野耕也
9名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:04:03 ID:wrsC+CcH
>>7>>8
ありがとうございました。
10名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:58:13 ID:fS5tPBlS
もりあげていきましょう!!
支部大会で印象にのこった学校とかありましたか?
11名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:35:30 ID:I9xyZtLx
酒井根の感想キボンヌ
12名無し行進曲:2006/09/07(木) 02:33:39 ID:0ihFo0pS
鯖江中学校吹奏楽部定期演奏会

日時 9月30日(土)17時30分開場
場所 鯖江市文化センター(JR鯖江駅から徒歩10分)
ゲスト 東京佼成フルート奏者 前田綾子氏
13名無し行進曲:2006/09/07(木) 22:14:15 ID:QbNQgHNK
出雲市立第一中学校はたぶん金をとる
14名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:52:00 ID:VYKjX3Tn
霧島市立国分中学校は多分オオゴトです。
15名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:22:25 ID:/iC8lDrE
?なんか鹿児島でもよくかいてある!!
いったいどうゆう意味???
16名無し行進曲:2006/09/09(土) 02:04:21 ID:BUibwBcT
>>16
そりゃオオゴトだわな!
顧問が1番オオゴトだよな
でも応援してま〜す!
17名無し行進曲:2006/09/09(土) 21:48:29 ID:9fsDkdiR
オオゴトってなに??
18名無し行進曲:2006/09/10(日) 02:32:09 ID:Riyz4/0c
国分中・・・県大会からスレに「オオゴトです」
とかかれていましたが,オオゴト=順調なんですよね。
支部大会から素晴らしい演奏でしたし,全国も金賞まちがいないでしょう!!
前顧問を親う気持ちも分かりますが,現顧問も頑張っています。
素直に母校OBとして応援してあげましょう。
19名無し行進曲:2006/09/10(日) 07:12:46 ID:ieqDfh1a
そんなにすばらいしい演奏だったの?
20名無し行進曲:2006/09/10(日) 22:42:11 ID:sIgu35kO
霧島市立国分中学校は

オオゴト=順調
であればよいのだが…
現顧問は本当にオオゴトですよ。
君達だったら耐えられるか?
21名無し行進曲:2006/09/11(月) 17:59:49 ID:n15iSZPV
顧問はいったいどうオオゴトなんだ!?
22名無し行進曲:2006/09/11(月) 18:10:57 ID:VulJnnDk
しらんがな
本人に聞きなっせ!!
23名無し行進曲:2006/09/12(火) 00:35:46 ID:03XGNGM2
西関東敷島中は別格!
24名無し行進曲:2006/09/12(火) 00:44:30 ID:LCYL9STj
>>23
榛東が一位だったんだよね?
25名無し行進曲:2006/09/12(火) 00:54:43 ID:0wwvZyvP
霧島市立国分中学校は
九州一抜け
ゴールドマチガイ梨
26名無し行進曲:2006/09/12(火) 01:01:45 ID:0wwvZyvP
普門館で演奏出来る中学生が羨ましい。
当時自分の中学校の顧問は前任の中学校で全日経験者だったが、
九州大会止まりだった
27名無し行進曲:2006/09/12(火) 01:02:33 ID:0wwvZyvP
普門館で演奏出来る中学生が羨ましい。
当時自分の中学校の顧問は前任の中学校で全日経験者だったが、
火の伝説で九州大会止まりだった
28名無し行進曲:2006/09/12(火) 20:45:06 ID:GThMcsQX
金賞有力校どこ?
29名無し行進曲:2006/09/12(火) 21:34:56 ID:lh4cPhzI
生駒
30名無し行進曲:2006/09/12(火) 22:21:24 ID:bdaXaVZk
鹿児島厨うざ
31名無し行進曲:2006/09/13(水) 12:39:12 ID:+XbCU1je
>>30
お前宇座
32名無し行進曲:2006/09/13(水) 15:14:20 ID:gud3mY5i
中学校 午前の部
銀1 北海道 北海道 札幌市立厚別北中学校 1 バレエ音楽「白鳥の湖」より (P.I.チャイコフスキー) 木田恵介
銀2 東関東 神奈川県 横浜市立万騎が原中学校 1 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 原口正一
 3 東京
銅4 中国 広島県 東広島市立黒瀬中学校 1 青い水平線 (F.チェザリーニ) 出崎資能
銅5 東北 宮城県 仙台市立八軒中学校 3 パガニーニの主題による狂詩曲 (S.ラフマニノフ) 高田志穂
銀6 東海 長野県 千曲市立屋代中学校 1 「交響曲第5番」より 第2、第4楽章 (M.アーノルド) 山岸 浩
銅7 九州 沖縄県 沖縄市立美里中学校 3 モニュメント (R.W.スミス) 比嘉伸夫
銀8 関西 兵庫県 宝塚市立中山五月台中学校 4 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 渡辺秀之
銀9 北陸 石川県 津幡町立津幡中学校 3 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (C.サン.サーンス) 吉田淳一
金10 中国 岡山県 津山市立北陵中学校 1 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション (F.レハール) 稲生 健
銀11 四国 愛媛県 松山市立西中学校 3 バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り (M.ファリャ) 竹田史郎
金12 西関東 埼玉県 川口市立北中学校 3 青い水平線 (F.チェザリーニ) 平澤佳都子
金13 東関東 千葉県 柏市立酒井根中学校 3 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ) 須藤卓眞
銅14 東海 長野県 長野市立柳町中学校 3 交響詩「魔法使いの弟子」 (P.デュカス) 遠藤義明
金15 九州 鹿児島県 霧島市立国分中学校 3 青い水平線 (F.チェザリーニ) 永野俊也

33名無し行進曲:2006/09/13(水) 15:15:12 ID:gud3mY5i
中学校 後半の部
銅1 北陸 福井県 鯖江市鯖江中学校 2 組曲「仮面舞踏会」より (A.ハチャトゥリアン) 佐々木和史
銅2 関西 兵庫県 加古川市立浜の宮中学校 1 バレエ音楽「シンデレラ」より (S.プロコフィエフ) 中原淳子
 3 東京
金4 東北 福島県 南相馬市立小高中学校 1 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 北野英樹
銅5 西関東 群馬県 榛東村立榛東中学校 2 地の精のバラード (O.レスピーギ) 水出雅基
金6 九州 鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 1 アルプスの詩 (F.チェザリーニ) 美座賢治
銀7 北海道 北海道 旭川市立永山南中学校 1 エル・サロン・メヒコ (A.コープランド) 森山直哉
銀8 西関東 山梨県 甲斐市立敷島中学校 1 「スペイン奇想曲」より 第1、4、5楽章 (N.リムスキー.コルサコフ) 大島雅彦
銀9 四国 愛媛県 松山市立南中学校 1 「管弦楽のための協奏曲」より (B.バルトーク) 柿並陽子
銀10 東海 三重県 鈴鹿市立千代崎中学校 2 歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ) 中山かほり
銀11 東関東 神奈川県 川崎市立東橘中学校 1 「スペイン狂詩曲」より 祭り (M.ラヴェル) 高橋祐司
金12 中国 島根県 出雲市立第一中学校 3 バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より (O.レスピーギ) 原田 実
銀13 東北 福島県 いわき市立錦中学校 1 交響詩「ローマの祭」より 主顕祭 (O.レスピーギ) 佐川匡彦
金14 関西 奈良県 生駒市立生駒中学校 2 小組曲「子供の遊び」より (G.ビゼー) 牧野耕也



34名無し行進曲:2006/09/13(水) 15:39:47 ID:+XbCU1je
へぇ〜
鹿児島は2校とも金なんだね!
美里も金くれょ
35名無し行進曲:2006/09/15(金) 14:21:33 ID:2J+mBBKX
進まないね コノスレ
36名無し行進曲:2006/09/15(金) 20:46:32 ID:C1z0EZXN
>>31
鹿児島厨うざ
37名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:37:04 ID:fEMwCYcj
>>35
それはこのスレがいつのまにか鹿児島厨専用スレになっているからw
38名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:42:08 ID:mM63ZaQ1
誰も違う話題あげてこないから
39名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:59:49 ID:/g0mKOkO
東京は玉川本命
あとは小平 足立十一 日本橋のどれか…
40名無し行進曲:2006/09/16(土) 02:38:27 ID:UAXN/CN/
日本橋中学校!?
なんだか凄いね
41名無し行進曲:2006/09/16(土) 02:57:36 ID:tRShPb1I
>>40
何が凄いんだぁ?
福島の小名浜第二中の方が凄いぞ。
フレーフレーおなに
フレフレオナニー
フレフレオナニー
42名無し行進曲:2006/09/16(土) 07:14:43 ID:Kwrji23w
羽村にがんばってほし
43名無し行進曲:2006/09/16(土) 19:43:45 ID:+YY0l++3
個人的な東京の注目校(プログラム順)

青梅市立青梅3  U/歌劇「イーゴリ公」序曲(ボロディン)小玉公二
小平市立小平3  T/第六の幸運をもたらす宿(アーノルド)中村睦郎
中央区立日本橋 V/「サルタン皇帝の物語」3つの奇蹟(リムスキー=コルサコフ)豊田千絵
羽村市立羽村1  V/「舞踏組曲」U、V、W(小倉朗)緒形まゆみ
小平市立小平6  V/「祈り〜ドゥブロフカ劇場2002.10.26」(飯島俊成)澤矢康宏
足立区立足立11 V/第六の幸運をもたらす宿(アーノルド)宇野浩之
玉川学園      T/「スペイン狂詩曲」よりW.祭り(ラヴェル)土屋和彦
江戸川女子    V/交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)佐野直樹

【予想】
玉川・小平3
もしくは
玉川・羽村1
44名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:26:22 ID:dy5le/hE
玉川が確実 江戸女 羽村日本橋 小平 足立は僅差でどれがくるかわからない
マーチングに時間を割いた日本橋と足立がどれだけ追い込むか…

♪//♪//♪//♪//♪//♪♪//♪//♪//♪//♪//♪ オッズ発表!
玉川1,1
小平1,2
羽村1,25
日本橋1,3
足立1,5
矢口120
45名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:55:11 ID:T/OT6S6S
足立区立の中学校って何校あるんだ?
46名無し行進曲:2006/09/17(日) 15:06:48 ID:NFbiZA7x
>>45
37校。

数字付きは第一から第十四まで。
(統廃合による校名変更で第二と第三は欠番)
47名無し行進曲:2006/09/18(月) 01:49:31 ID:mWm/Su+f
第十六中もあるよ
48名無し行進曲:2006/09/18(月) 07:35:53 ID:/mC1n5dj
>>47
古い情報乙。

だから今はもう無いってば。
旧・第十六中は旧・第二中(金八先生の桜中の舞台になった)と統合して
千寿桜堤中学校になった。
49名無し行進曲:2006/09/18(月) 23:12:00 ID:Uk3iuR+h
今年の小平3はヤバイほどすごい。みんなムツオに期待してて
50名無し行進曲:2006/09/18(月) 23:37:33 ID:EmXnwNwC
ムツオは生理的に受け付けない。気持ち悪い。
でも、中高とも同じ選曲の玉川、ムツオの小平3、
アンコンオールA評価の金管を持つ羽村1&O形の争いは面白いね。
51名無し行進曲:2006/09/18(月) 23:43:14 ID:PnIK/aVh
知ハドウヨ?
52名無し行進曲:2006/09/23(土) 17:50:31 ID:udl0ifLx
過疎スレやなぁ…
53パルス:2006/09/23(土) 20:50:06 ID:HCB0/hSh
あのさ〜明日のコンクールに出る中学って他に何処があるの??

54名無し行進曲:2006/09/23(土) 20:59:11 ID:viZCBAXu
>>53
東京の中学スレにプログラムとタイムテーブルを書きました。
そのぐらい自力で探してください。
55名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:50:44 ID:ADymxsHO
ようやく出揃いましたね
56名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:57:15 ID:ADymxsHO
グループ分けしてみます。

【前半の部】
Aグループ(金or銀)
横浜市立万騎が原中学校 羽村市立羽村第一中学校
千曲市立屋代中学校 宝塚市立中山五月台中学校
津山市立北陵中学校 柏市立酒井根中学校
長野市立柳町中学校 霧島市立国分中学校

Bグループ(銀or銅)
札幌市立厚別北中学校 東広島市立黒瀬中学校
仙台市立八軒中学校 沖縄市立美里中学校
津幡町立津幡中学校 松山市立西中学校
川口市立北中学校

【後半の部】
Aグループ(金or銀)
加古川市立浜の宮中学校 足立区立第十一中学校
南相馬市立小高中学校 甲斐市立敷島中学校
鈴鹿市立千代崎中学校 出雲市立第一中学校
生駒市立生駒中学校

Bグループ(銀or銅)
鯖江市鯖江中学校 榛東村立榛東中学校
鹿児島市立吉野中学校 旭川市立永山南中学校
松山市立南中学校 川崎市立東橘中学校
いわき市立錦中学校
57名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:59:55 ID:idV6CLAv
今日の演奏のままなら羽村第一の金賞は99%無理。
全国までかなり頑張らんとイカンね、特に課題曲。
出来の悪さは演奏した当人たちが良く実感してるはず。
58名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:11:26 ID:sm4wVqqe
>>57
なんか知らないけど今日の羽村1は本人達的にはいろいろあったらしい。
59名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:22:44 ID:c4rC3UHD
今年の生駒中、まず金無理。
60名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:23:54 ID:Eq94Dsf7
>>56
あなたが東海人だということがわかりました。
61名無し行進曲:2006/09/25(月) 12:42:55 ID:ysYacW2p
羽村1と足立11
吹連のHPによると、午前午後が逆みたいです。
62名無し行進曲:2006/09/25(月) 13:41:47 ID:sm4wVqqe
>>61
ホントだ。
TBTさん、またガセ載せちゃったw
63名無し行進曲:2006/09/25(月) 16:58:40 ID:sm4wVqqe
TBTさんごめん。間違ってたのは連盟のほうでした。
羽村午前、足立午後で正しいみたい。
64名無し行進曲:2006/09/25(月) 18:56:19 ID:Eq94Dsf7
TBTさんとこ、支部のページ「羽村市立は村第一中学校」になってるのはご愛嬌ということでw
65名無し行進曲:2006/09/25(月) 20:40:00 ID:qnZgpuOV
TBTってなんですか???
6656:2006/09/25(月) 21:54:10 ID:7GaHgUxc
>>60
ムムッ!拙者としたことが、関西人に化けたつもりであったが・・・

そういうお主は何人でござるか?
67名無し行進曲:2006/09/25(月) 21:58:01 ID:Jn10fKLw
東海代表が全部金or銀グルーブに入っているからだろ?
誰でも思うよW
68名無し行進曲:2006/09/25(月) 22:27:40 ID:lJTtZ7RM
>>65
自分で検索してみろや
69名無し行進曲:2006/09/25(月) 22:37:20 ID:1OO5GxXT
東北の中学校に俺は注目!
小高、錦はすばらしい!!
70名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:11:14 ID:meYCG4Nv
生駒中の自由曲とかなに?
71名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:22:25 ID:ZPBSjgva
>>68
はいはいゴメンね。
72JA:2006/09/27(水) 17:53:55 ID:DJyXuAEm
東北の平商業は全国確実だと思った…
73名無し行進曲:2006/09/27(水) 21:36:54 ID:JYyXmqUg
スレ違い
74名無し行進曲:2006/09/28(木) 16:30:16 ID:AzEeGrbo
72…別スレでも平商業の話題だしてるが関係者か?
75名無し行進曲:2006/09/29(金) 19:44:42 ID:JzuMzLEV
76サックス野郎:2006/09/29(金) 20:05:27 ID:MSCpjkcX
自分柳町中です・∀・
ぶっちゃけ地区県支部すべて1抜けでした
77名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:45:41 ID:Q2aHcC8t
ハイハイ自称教育県のバカ偏差値県長野
78名無し行進曲:2006/09/30(土) 13:08:36 ID:TlhQpYAV
中学の部の午前チケット2枚とれました。
どなたか高校の部午前と交換してもらえないでしょうか??
79名無し行進曲:2006/10/01(日) 19:31:37 ID:uWFVonQC
あのなあ、今年の高校午前はプラチナ級だじぇい!
そんな奇特なやつがいるものか!
80名無し行進曲:2006/10/02(月) 20:55:10 ID:wKwsky8a
おーい足立11!
Hnのきこえねーよ!
Fg二人ならちうば増やせや!
81名無し行進曲:2006/10/02(月) 21:02:00 ID:wKwsky8a
てか足立11!コントラバスクラリネットどっかから借りたら?
まじ金柑ヤバす
82名無し行進曲:2006/10/06(金) 11:17:03 ID:2u0bNSf3
各中学校の自由曲を教えて下さい
83名無し行進曲:2006/10/06(金) 11:33:47 ID:MrgQGJKK
>>82
IDがオーボエ
ネ申 認定!
84名無し行進曲:2006/10/06(金) 11:37:58 ID:4njw7WLT
>>82
IDがセックスフレンド
ネ申 認定!
85名無し行進曲:2006/10/06(金) 12:10:09 ID:LsSqouJl
>>83
>>82のID、オーじゃなくてゼロなんだが。
86名無し行進曲:2006/10/10(火) 19:21:15 ID:6EJbnVCw
全国まで後少しだっていうのに、盛り上がらんね。
87名無し行進曲:2006/10/11(水) 06:54:50 ID:ATnw7nRM
いよいよですが
国分中学校はオオゴトになっています
88名無し行進曲:2006/10/11(水) 07:11:09 ID:EAGTckDb
オオゴトってなぁに??
89名無し行進曲:2006/10/11(水) 11:18:16 ID:rh0p6wLr
そのこぴぺ飽きた。面白くないし。
90名無し行進曲:2006/10/11(水) 20:20:31 ID:mKWLm1tR
91名無し行進曲:2006/10/12(木) 16:06:34 ID:xdZf2vE0
土気中学校がオオゴトよ!
92名無し行進曲:2006/10/12(木) 17:36:53 ID:0btO4oLQ
今年は美里と八軒の演奏が気になる
93名無し行進曲:2006/10/12(木) 19:50:31 ID:FkKFQmGZ
はい―――、終了。
94名無し行進曲:2006/10/12(木) 20:22:49 ID:Krj6feh5
95名無し行進曲:2006/10/12(木) 22:35:23 ID:6S9gptLC
94はグロ
96名無し行進曲:2006/10/12(木) 23:02:56 ID:aGCsQTaC
前半と後半だったらどっちが聴きごたえありそうですか?
97名無し行進曲:2006/10/12(木) 23:54:16 ID:t4MuW8mt
前半15校、後半14校、数では前半1校多く聞き応えあり
課題曲W、前半1校のみ、聞きごたえあり
課題曲V、前半9校聞き比べ、聞きごたえあり
青い水平線、前半3校聞きくらべ、聞きごたえあり
課題曲U、後半4校のみ、聞きごたえあり

ご自分の学校が出ていないのでしたら
どっちが聞きごたえあるかは、お好みでしょう!

98名無し行進曲:2006/10/13(金) 00:41:49 ID:d46SjGC0
>>95
94は豊島区じゃ?
99名無し行進曲:2006/10/16(月) 06:31:56 ID:FwbPVn0V
97…午前かなぁ
100名無し行進曲:2006/10/16(月) 09:08:05 ID:h8F3FLaf
100ゲット
101名無し行進曲:2006/10/17(火) 08:48:34 ID:1nXVEgwS
どっちが聞きごたえ?

前半・・・61回
後半・・・83回

全国出場回数の合計です。
後半のほうが聞きごたえあり?
102名無し行進曲:2006/10/17(火) 11:54:24 ID:nTF92EWq
野暮な問答すんなよ どうせ聴き比べるだけの耳も持ってないだろ
103名無し行進曲:2006/10/17(火) 11:56:45 ID:YWs+blgo
↑それは出雲一中がどちらに登場するか、という問題だと思うのですが。
104名無し行進曲:2006/10/17(火) 12:02:37 ID:WFCZOaTB
↑あなたバカ?
105名無し行進曲:2006/10/17(火) 12:06:03 ID:YWs+blgo
103です。↑はい、あなたほどではありませんが確かにバカです。ほめてくれてありがとう。
106名無し行進曲:2006/10/18(水) 16:18:01 ID:qdhIqpwb
本年の楽しみは3出明けの団体が「金賞」を取れるか?
そのうえで3金明けの出雲がどうなるかということに興味
あり。3金、3出制度が始まってから休み明け後の中学の部
での「金賞」は99年の3金明けの山王中以外無いのですから。
如何に3出はレベルが落ちるのか吹連も気がついて欲しい。
生徒にとっては百害あって一利なし。
107名無し行進曲:2006/10/18(水) 18:54:24 ID:oF2hDWqO
>>106
と言うことは、出雲が仮に金を取れば、百害なしの一利あるってことになる訳?
金が取れる取れないの結果ではなく、部活動への取り組み意識に関わることだと思うけど・・・
108名無し行進曲:2006/10/18(水) 20:49:31 ID:NNG778b3
3出明け出場

厚別北
酒井根
小高
出雲一
生駒

果たして金を取るところはあるかな。
109名無し行進曲:2006/10/18(水) 22:32:54 ID:n7U4Dwov
>>108
酒井根は取るんじゃないかな?
東関東聴いたけど以前より上手くなってた。
110名無し行進曲:2006/10/19(木) 08:45:25 ID:fE16tt5x
失礼します。 普門館ってどこにあるんですか?

できれば、住所も…
111名無し行進曲:2006/10/19(木) 09:15:16 ID:IxLXVp8t
>>110
東京都杉並区和田2-6-1

112名無し行進曲:2006/10/19(木) 09:45:17 ID:RqVNlQ3S
>>109
酒井根が金を取ってくれないと
ローマの祭の連続金記録が途絶えてしまうので
ぜひ頑張ってほしいなー。
113名無し行進曲:2006/10/19(木) 10:02:01 ID:vQXgtbn7
出雲一中は金賞いくでしょう。
課題曲は凄いよ。まるでフルトヴェングラーの
ベートーヴェンのようだった。
課題曲に独自の解釈が許されるとは思わなかった
けど、音楽性は豊かだった。特にコーダは聞き応え
十分。
114名無し行進曲:2006/10/19(木) 10:44:55 ID:swvHAnh/
今年の3出明け団体は実力があるとこばっかりだよな。

厚別北→朝一は酷。白鳥の湖楽しみだね。北海道大会をブッチぎりで通過してきた実力を持つだけに頑張ってほしいが銀が精一杯か?でも金賞を狙ってほしいね。
酒井根→ローマの祭は24年連続金賞が出てる曲。25年連続の更新ができるのは東関東ダントツ通過の酒井根だけに違いない。出演順も良く金賞予想。
小高→2年前のティルは化け物。今年の東北大会でも自信に満ち溢れた別格の演奏を聴かせてくれた。混線が予想される後半でも金賞ほぼ確定。
出雲一→誰もが知っている伝統校。中国大会ではらしくない部分もあったらしいが普門館では原田ワールド炸裂を期待。自信を持って金賞予想。
生駒→誰もが認める実力校。選曲も幅広く聴き手を楽しませてくれる。今年は大トリということで今まで以上の快演を期待。ゴールド金賞。
115名無し行進曲:2006/10/19(木) 10:51:09 ID:swvHAnh/
あと2年前に三出した団体が全部全国の舞台に戻ってくるなんて久々ではないか?
116名無し行進曲:2006/10/19(木) 11:51:10 ID:a8hfOaHi
羽村@金
足立J銅
基礎に忠実かそうでないかの結果
審査員しだいでJは銀かも
117名無し行進曲:2006/10/19(木) 12:49:38 ID:XAa6IOnM
羽村@も銀だと思うが・・・。
他支部に比べたら今年の都大会はレベルが低すぎた。
118名無し行進曲:2006/10/19(木) 13:28:15 ID:i8pBLN5/
今年の東京はかなりレベルが低い。
良くて銀賞。
119名無し行進曲:2006/10/20(金) 00:58:08 ID:S4qAC47e
緊張感ある羽村と緊張感ない足立。土地柄か?!
120名無し行進曲:2006/10/20(金) 07:24:07 ID:zj/6rNER
>119
今年の羽村は下手。
以上。
121名無し行進曲:2006/10/20(金) 10:46:16 ID:bibcz/eN
今年初ってどこ?
122名無し行進曲:2006/10/20(金) 11:06:07 ID:6olSYKYp
123名無し行進曲:2006/10/20(金) 20:41:05 ID:SNuJFy1b
九州No.1の国分に注目やね!
124名無し行進曲:2006/10/20(金) 22:22:43 ID:5Vx+3ESK
中学後半のチケット一枚あります。希望者は連絡を。現地渡しです。
125名無し行進曲:2006/10/21(土) 06:16:15 ID:Y9Y3YNtl
九州No.1の国分中はオオゴトですね
126名無し行進曲:2006/10/21(土) 07:20:52 ID:9l2a0WYA
行ってきま〜す
厚別北頑張れ!
127名無し行進曲:2006/10/21(土) 07:39:23 ID:Y9Y3YNtl
国分中学校普段の演奏で…
キバレ キバレ きばいやんせ
128名無し行進曲:2006/10/21(土) 10:13:55 ID:boD3NlUp
今年はダメだ
129名無し行進曲:2006/10/21(土) 10:25:42 ID:boD3NlUp
ここはまあまあかな
130名無し行進曲:2006/10/21(土) 10:33:21 ID:JBvl+CR6
やっぱコンビニのカツ丼食いながら聴く全国大会は最高だよねぇー
131名無し行進曲:2006/10/21(土) 12:23:08 ID:I40YBnO0
>>130
飲食物の持ち込みは禁止。
132名無し行進曲:2006/10/21(土) 12:34:52 ID:ro5jbiMZ
釣られるな
133名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:03:02 ID:crbOYYiH
午前の部の結果発表っていつ?
134名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:03:32 ID:w+CLh0vr
13:20〜
135名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:03:33 ID:JBvl+CR6
>>131
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。ヒーーーッヒッヒッヒッヒ・・・釣れた!!!!!!
136名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:12:51 ID:iMsA79kL
>>131
ロビーで食う分には問題ないと思われる。
オレは都大会で食った。
137名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:15:00 ID:gVmqMh/M
↑またつりか
138名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:17:09 ID:tm81MkHj
ヒーーーッヒッヒッヒッヒって
怪人かw
139名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:43:58 ID:QLl6LbAu
表彰始まったかな?
140名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:54:44 ID:R12BfEzJ
厚別北 銀
万騎が原 銅
羽村第一 銅
黒瀬 銅
八軒 銅
屋代 金
美里 銀
中山五月台 銀
津幡 金
北陵 金
松山西 銀
川口北 銀
酒井根 金
柳町 銀
国分 金
141名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:59:20 ID:w+CLh0vr
■中学午前の部

銀 01 北海 札幌市立厚別北中学校    T バレエ音楽「白鳥の湖」(P.I.チャイコフスキー)
銅 02 東関 横浜市立万騎が原中学校   T 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/石津谷治法)
銅 03 東京 羽村市立羽村第一中学校   V 「舞踊組曲」より 第2・3・4楽章(小倉朗/福田洋介)
銅 04 中国 東広島市立黒瀬中学校    T 青い水平線(F.チェザリーニ)
銅 05 東北 仙台市立八軒中学校      V パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)
金 06 東海 千曲市立屋代中学校      T 「交響曲第5番」より 第2・第4楽章(M.アーノルド/瀬尾宗利)
銀 07 九州 沖縄市立美里中学校      V モニュメント(R.W.スミス)
銀 08 関西 宝塚市立中山五月台中学校 W 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/渡辺秀之)
金 09 北陸 津幡町立津幡中学校      V 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール(C.サン=サーンス)
金 10 中国 津山市立北陵中学校      T 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
銀 11 四国 松山市立西中学校       V バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り(M.ファリャ/仲田守)
銀 12 西関 川口市立北中学校       V 青い水平線(F.チェザリーニ)
金 13 東関 柏市立酒井根中学校      V 交響詩「ローマの祭り」より T.チルチェンセス,W.主顕祭(O.レスピーギ/森田一浩)
銀 14 東海 長野市立柳町中学校      V 交響詩「魔法使いの弟子」(D.デュカス/磯崎敦博)
金 15 九州 霧島市立国分中学校      V 青い水平線(F.チェザリーニ)
142名無し行進曲:2006/10/21(土) 14:00:21 ID:qT1btLyk
国分・美里どうだった?
143名無し行進曲:2006/10/21(土) 14:02:31 ID:R12BfEzJ
■中学午前の部

銀 01 北海 札幌市立厚別北中学校    T バレエ音楽「白鳥の湖」より(P.I.チャイコフスキー/保科洋)
銅 02 東関 横浜市立万騎が原中学校   T 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/石津谷治法)
銅 03 東京 羽村市立羽村第一中学校   V 「舞踊組曲」より 第2・3・4楽章(小倉朗/福田洋介)
銅 04 中国 東広島市立黒瀬中学校    T 青い水平線(F.チェザリーニ)
銅 05 東北 仙台市立八軒中学校      V パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)
金 06 東海 千曲市立屋代中学校      T 「交響曲第5番」より 第2・第4楽章(M.アーノルド/瀬尾宗利)
銀 07 九州 沖縄市立美里中学校      V モニュメント(R.W.スミス)
銀 08 関西 宝塚市立中山五月台中学校 W 歌劇「トゥーランドット」より 冒頭、砥石を回せ、リューのアリア、誰も寝てはならぬ、フィナーレ(G.プッチーニ/渡辺秀之)
金 09 北陸 津幡町立津幡中学校      V 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール(C.サン=サーンス/高山直也)
金 10 中国 津山市立北陵中学校      T 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
銀 11 四国 松山市立西中学校       V バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り(M.ファリャ/仲田守)
銀 12 西関 川口市立北中学校       V 青い水平線(F.チェザリーニ)
金 13 東関 柏市立酒井根中学校      V 交響詩「ローマの祭り」より T.チルチェンセス,W.主顕祭(O.レスピーギ/森田一浩)
銀 14 東海 長野市立柳町中学校      V 交響詩「魔法使いの弟子」(D.デュカス/磯崎敦博)
金 15 九州 霧島市立国分中学校      V 青い水平線(F.チェザリーニ)
144名無し行進曲:2006/10/21(土) 14:08:50 ID:x+8HEIA4
中国代表の24年連続金賞 おめ
145名無し行進曲:2006/10/21(土) 15:02:34 ID:Y8dnPmwV
全国金のバッカナールってどんなんだか聞きたいな
146名無し行進曲:2006/10/21(土) 15:21:03 ID:84yJuiXZ
「ローマの祭」の25年連続金賞おめ
147名無し行進曲:2006/10/21(土) 16:26:54 ID:QDphwKp1
W.海へ…
普門館金賞ならず、残念。
148名無し行進曲:2006/10/21(土) 17:13:57 ID:o6mplrho
午後は?
149名無し行進曲:2006/10/21(土) 17:16:51 ID:o6mplrho
まだか。
スマソ
150名無し行進曲:2006/10/21(土) 18:29:41 ID:3FOc6tsV
津幡中のバッカナール会場で聞いた人の感想きぼん
151名無し行進曲:2006/10/21(土) 18:36:43 ID:aujQ8tro
マルチはやめようね
231 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/10/21(土) 18:25:32 ID:3FOc6tsV
午前の部の津幡中のバッカナール聞いた人の感想聞かせて!
152名無し行進曲:2006/10/21(土) 19:01:50 ID:ObQj9eXw
■中学校後半の部
銅 1 北陸 鯖江市鯖江中学校 
銀 2 関西 加古川市立浜の宮中学校 
銅 3 東京 足立区立第十一中学校 
銀 4 東北 南相馬市立小高中学校 
銀 5 西関東 榛東村立榛東中学校 
銀 6 九州 鹿児島市立吉野中学校 
銀 7 北海道 旭川市立永山南中学校 
金 8 西関東 甲斐市立敷島中学校 
銅 9 四国 松山市立南中学校 
金 10 東海 鈴鹿市立千代崎中学校 
金 11 東関東 川崎市立東橘中学校
金 12 中国 出雲市立出雲第一中学校 
銅 13 東北いわき市立錦中学校 
銀 14 関西 生駒市立生駒中学校 
153名無し行進曲:2006/10/21(土) 19:02:42 ID:DkgMGXmY
生駒銀かぁ〜。
154名無し行進曲:2006/10/21(土) 19:05:48 ID:M98wW70H
全国大会<中学の部>終わったんですね。
全国に行った中学生のみなさまお疲れさまでした。
普門館の黒床はいいですね・・・。
155名無し行進曲:2006/10/21(土) 19:05:50 ID:d7jLwC7r
出雲一中 金おめ
156名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:04:34 ID:84yJuiXZ
小高中、各賞を1回ずつ総ナメという珍記録達成おめ

金 1(2004年)
銀 1(2006年)
銅 1(2002年)
失格 1(2003年)
3出休 1(2005年)
157名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:07:30 ID:aM0MXnHC
いや〜審査員気取りのオタ、ウザイったらありゃしない。
「今日3人目の素人指揮者だ、あの指揮でよく吹けるね」だって。
何様なんだろうねぇ。皆本職は中学校の教員だから指揮者としては素人のはずなんだけどね。
158名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:41:50 ID:f+vv5SaV
これだからまにあはこわい
159名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:43:36 ID:oYYtbXc7
今日の順位知ってるヤシいたら教えてくれ!
160名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:46:05 ID:tGsqUtLD
>156
すごーいw
しかも5年連続で。
161名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:57:28 ID:9l2a0WYA
私の個人的順位
酒井根
厚別北
東橘
千代崎
敷島
津山北陵
出雲一
津幡
柳町
生駒
以下略
162名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:59:01 ID:AQsi757o
順位みんな知らないんじゃね?

自分も知らないがorz
163名無し行進曲:2006/10/21(土) 20:59:25 ID:aM0MXnHC
≫158
プログラムの空白は書き込みで一杯、鞄にはマイクが付いていてコソ録していた模様
164名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:14:46 ID:CpxbsWqh
>>163
TBT師か、いきょくちょう師か、VivaBrass師か。それともただのオタクか。田舎から見るためだけに出てきボンボンか。
165名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:16:12 ID:tIS/QEzF
酒井根、あのレベルで金なのかぁって思った。
ローマの祭って、ラッパが吹けりゃなんとなくうまく聞こえるように思うのだが・・・。
今の方が音程もタテも合ってるが、80年代、90年代の方が音楽してたように思うな。
166名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:17:46 ID:gVmqMh/M
酒井根のローマは野田・生駒を越えましたか?
167名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:20:29 ID:z9dyJPjP
午前の部の方の順位誰かしりませんか?

168名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:38:15 ID:UPgE4Tkg
東橘が激しく気になるんだけど。中学のスペ狂はもう金でないと思ってた・・・・
しかもここ初出場だし・・・・・ 
169名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:54:56 ID:1a2JvtOe
万騎中残念!
170名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:58:31 ID:61JzH4EM
>>163
あぁ昨年もいたなぁ、鞄で隠してた奴。
不審だったら連盟の会場係の人に言ったほうがいいよ。
回りもすげえウザイ奴多いから
171名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:58:42 ID:bOdXuWTV
東橘うまかったですか??
172名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:00:29 ID:R12BfEzJ
個人的には東海勢の屋代と千代崎が好演だった。
173名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:01:53 ID:AdYqlZxP
>166

生駒の方が断然上ですなー
174名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:06:50 ID:SOpoLQJT
【前半】
屋代はしっかりしたサウンドを持ち、いい意味で中学生らしい演奏だった。
酒井根はラッパを中心に軽快な音楽と明快なサウンドで魅了した。
国分はクラが柔らかい音色。逆にその分青い水平線の最後が他の楽器に埋もれてしまって残念だった。
津山北陵はお得意の曲で天晴れ。ただし指揮者の踊りが先走る部分もあり。
津幡はクリアなサウンドで曲分析もされて好演。個人的にはバッカナールはもっと激しいのが好み。
銀賞団体でも特筆すべきなのは、
朝一でなければもっと自分達の音楽ができそうだった厚別北
自由曲が光った柳町
唯一の課題曲Wで最初のトロンボーンのリズム取りが印象的だった中山五月台
175名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:12:35 ID:TVT0Nr50
東橘はこれからもっと上手くなると思う
176名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:13:42 ID:SOpoLQJT
【後半】
千代崎は課題曲の完成度もさることながら、自由曲は場面が浮かんでくるような音楽的仕上がりに脱帽。
敷島は課題曲が秀逸。自由曲少し音が硬い気もしたが、個人技術、顧問の繰り出す音楽性は◎
出雲第一は細かいミスや不安定さがあるものの、中学生とは一線を画す次元の違う演奏。
東橘は柔らかいサウンドが魅力的。スペインは大人の雰囲気も出ていた。
銀賞団体では、
かっちりと骨太に仕上げた浜の宮
スコアの見えるような素晴らしい構成の小高
が印象に残った。
生駒は悪くないのだけれど、アピール度というか説得力を感じなかった。
小高には是非金賞をあげたい。
177名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:16:38 ID:uojm1yIu
酒井根、中学生のローマの祭りではマレにみるレベルの高さですよ。
生駒よりはもちろん上手です。去年の山王よりも。
野田の祭りは当時本当にスゴすぎると感じたけど、それにだって負けてません。
178名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:17:47 ID:a9v7JUZR
酒井根の感想もっとお願いします
179名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:18:08 ID:r9Ew2QEa
万騎中、明るいサウンドで良いと思いましたが。
残念ですね。
180名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:18:38 ID:y6EQ7IJ9
中山五月台、Tbのトップの子が中間部のEuphのソロを吹いていて、びっくりしたぞ!
181名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:20:01 ID:r9Ew2QEa
180>音きれいだった!
182名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:33:32 ID:Y9Y3YNtl
さすが国分中学校!
今国分はオオゴトですよ!
183名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:38:36 ID:aXKFJKlm
酒井根の祭りはそれほどよくなかった。生駒山王野田と比べる必要なし。
184名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:39:18 ID:uojm1yIu
羽村1は残念。自由曲は本当素晴らしい演奏でした。特に二楽章はカナリ燃えました。銅は厳しすぎる。
今後の更なる躍進に期待してます。
185名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:40:46 ID:9fMsX9+W
酒井根は…個人的には2003、2004の方が上手く感じたなぁ
ローマは今までの名演があるからどうしても厳しく聴いちゃうが…
個人的には良くて銀だと思った。
国分は課題曲が良かったね
生駒は…金だと思うんだけどね、後半でもうひとつ金賞があれば
というか前半の金 < 後半の銅
ってくらい前半は破綻していた団体が多かった。
前半では唯一どうみても金賞って感じたのは津山北陵くらいだったなぁ
ありゃ来年から流行るねw
「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
186名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:42:55 ID:aXKFJKlm
午前なら津幡、北陵、国分がベスト
187名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:46:21 ID:3FOc6tsV
酒井根は人によって評価がぜんぜん違うね。
188名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:47:21 ID:4yPtR5us
酒井根関係者w

343 :名無し行進曲 :2006/10/21(土) 21:22:32 ID:uojm1yIu
午前は酒井根がダントツでした。
午後はカナリ全体のレベルが高かく、小高、吉野、永山南も金に匹敵する演奏。金の中では出雲、千代崎が課・自ともに素晴らしく、特に出雲の課は、これまで聴いたどのパルセイションより整理されてて(もちろん酒井根よりも)、スゴいの一言でした。

けどやはり今日のナンバーワンは酒井根。そのくらいローマの祭りは圧巻でした。

177 :名無し行進曲 :2006/10/21(土) 22:16:38 ID:uojm1yIu
酒井根、中学生のローマの祭りではマレにみるレベルの高さですよ。
生駒よりはもちろん上手です。去年の山王よりも。
189名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:50:48 ID:aXKFJKlm
津幡、北陵、国分、敷島が全体のベスト
後半は突出団体もなければ、ひどい演奏も少なかった。
190名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:57:55 ID:a9v7JUZR
屋代中はあれで金??って感じでした
191名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:00:21 ID:9fMsX9+W
後半は銅の松山南も上手かったしねぇ
192名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:03:20 ID:Tp5Yma+I
松山南は、うまいというより、いつも暴走音楽という感じですな。
一番プロ(審査員)に嫌われるタイプです。
でも指揮者の先生は、優しそうな人ですね。
193名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:04:22 ID:R12BfEzJ
2004年「喜びの島」のときはそんなことなかったと思うんだけどね・・・
194名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:09:51 ID:lBZSTJYg
酒井根の演奏は技術が高いというよりも感銘度の高い演奏との印象。
ケアレスミスやチューニングの乱れが見られたが
それ以上にローマの祭の持つ曲の華やかさを見事に表現していた気がする。
私も含め聴いていて楽しめた人が多かったのではないか?
なにより終わった瞬間の観客からの拍手はすごかった。
195名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:13:19 ID:gVmqMh/M
CDが楽しみだな。生駒と比べるわ
196名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:21:09 ID:9fMsX9+W
>松山南
暴走かw
確かに去年の湯本に近いと思ったw
あの指揮者の方は姐御って感じでしたよw
197名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:27:34 ID:UPgE4Tkg
結局、酒井根の祭りは生駒、山王の部類に入るの?それとも市岡、沼の部類?
198名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:36:09 ID:9fMsX9+W
>>197
どっちかというと安西中の部類でした
199名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:43:21 ID:2hngD3G4
こうやって聞き比べるのも難だが、東橘のスペ狂だったら都大会で落ちた玉川学園の方が上手かった気がする。
200名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:44:02 ID:tIS/QEzF
>>194
ローマはそこそこ吹ければ盛り上がる曲なの。
201名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:44:03 ID:LNI9JGAy
>>192
オケコンは十分暴走音楽だと思うが。
じゃないとオケコンじゃない。
202名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:45:43 ID:LNI9JGAy
>>200
てかさぁ、ローマの3部作で、いちばん音楽的には駄の部類の祭りばっかり取り上げる水槽って・・
203名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:46:27 ID:lnVECEyl
>>199
お前の「気のせい」はどうでも良いよ。妄想だしな。
204名無し行進曲:2006/10/21(土) 23:56:07 ID:aXKFJKlm
酒井根のローマの祭りは感銘度は高くなかった。関東だから応援団も多かったんじゃない?
生駒のローマの祭りの時なんぞ、拍手喝采という訳ではなかった。ため息が多かった。場所柄、一般の拍手とか感銘度と、演奏の質や評価は必ずしも比例しないよ。
音色は前回金の時よりも落ちてた。ただし、悪い演奏ではなかったよ。勢いもあったし音楽を楽しんでたと思う。酒井根は嫌いじゃない。むしろ好きな学校。
でも、生駒や野田とは比べないほうがいいよ。
特に生駒のローマは桁違い。

しかし今年の生駒はあまり良くなかったな。音色は良かったけど、どうしたの?って演奏だった。
205名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:36:01 ID:Y4T6JOcb
千代崎は曲のイメージを膨らませるためにわざわざオペラ歌手
のかたに来てもらって歌ってもらったらしい!!
206名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:40:29 ID:sn+jN0Vl
酒井根ってそんなに良かったの?
聴きに行ってないから分からないけど、野田、山王、生駒、市岡を
越えてたってこと?

もっと色んな情報よろしく。
207名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:46:15 ID:sn+jN0Vl
>>200
ローマの祭りを吹いてから言ってみろ。


208名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:46:34 ID:Lz1ergRG
>>198
安西中ってTpソロにClをかぶせてたとこ?
209名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:54:24 ID:B/zJ9c89
>>207
こういうの、必ず登場するな。

全国出てから物言えとか、だったら作曲してみろ、とか。
210名無し行進曲:2006/10/22(日) 01:19:10 ID:fFZWb/Yo
でも>>200の考えは安直な気も。

酒井根のローマの祭、ラッパソリストは緊張と相まっていたのか
終始笑顔に見えました。ソロは見事でしたが、
最後は浜松交響と同じ外し方(A→G)だったと思います。
好演でしたが野田、山王、生駒を越えたとまでは思いません。
並んだかもしれませんが。
211名無し行進曲:2006/10/22(日) 07:47:20 ID:1KnEig/a
松山西は、初出場ですよね
自分、見に行けなかったんですけど、うまかったんですか?
212名無し行進曲:2006/10/22(日) 08:14:34 ID:JlKXr6Dk
私の評価では
生駒→→→野田→→山王、他数団体→→→→酒井根、市岡他 →→
213名無し行進曲:2006/10/22(日) 08:58:32 ID:9u32aDDV
>>212
Tpソロ
山王>>>>>市岡=野田>>生駒>>>安西>>その他
214名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:39:10 ID:xwU0jOF9
全日本スレよりコピペ

厚別北
朝一ながらに良かったです。
朝一の乾燥した空気と課題曲がマッチしていました。
クリアに聞こえました。また、柔らかなブレンドトーンが気持ちよかったです。
自由曲も朝の空気の中で鮮やかに柔らかに響いてました。強奏時の金管が
合奏のバランスを崩してしまったのが残念。
全国大会の中ではスタンダードなレベルの好演。しかし、審査される側としての音楽的主張は足らなかった。

万騎が原
個人個人よく鳴らしていた。音色そのものは良かったが、音がギスギスしがちだったのが残念。
譜面は良くさらい込まれており、 トゥッティのサウンドもよくブレンドし、よく鳴る。
しかし、如何せんギスギス感が気になった。課題曲はテクニック一辺倒な感じで、音色が足らない部分があったかと。
自由曲はなかなかエンジンがかからないと言う印象。
しり上がりに積極的になってきて鳴ったいった。
ギスギス感こそ抜けなかったが、感動的なフィナーレだった。
終止自分から音楽をしようという真摯な姿勢に感動。
自分の横にいたお客さんは涙を流していた。

P.S.奏者はみんな青いハンカチをひざに乗せていました。
215名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:42:05 ID:xwU0jOF9
羽村第一
今日の個人的お気に入りの団体。
個人技、個人の音色等、テクニカルな面では今日の大会の平均を下回るように聞こえた。
しかし、指揮者とのシンクロ感が100%以上に感じた。
緒方先生の特殊で独特の指揮、世界観が先生の指揮のそれ以上にバンドから出ていた。
音楽性、表現面に限って言えば、他団体と一線を画していた。
指揮する先生がエヴァンゲリオン二号機に見えた。
表彰式で私服なのも、好き。

黒瀬中
良く鳴るバンドでした。 しかし、直管の金管が必要以上に音を割りすぎなのが気になりました。
しかし、奏者が自分の主張をもって吹いており、自発的合奏体になっていました。
破裂音系の発音とブレンドしない硬質な音が気になりました。
また、ピアノ表現に乏しかったのが残念です。

しかし何より、自由曲終曲部は圧倒的なサウンドでした。

八軒
やや少ない人数で難曲をよくさらいこんでいました。 しかし正直、まだ全国で勝負する段階のバンドとは言えないように感じました。
しかし、数年先の東北バンドの顔となりうる、東北勢独特のサウンド感が見られました。分厚い低音の上で、
木管群の健闘がと構成力が光りました。
しかし、アンサンブルミスや 細かい基礎的問題が、やはり気になってしまいました。
216名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:49:02 ID:xwU0jOF9
屋代
安定感のある分厚いサウンド。
課題曲冒頭部のバランスが若干悪かったが、分厚い木管群が健闘。
音色こそやや粗雑だが、ブレンドはしていた。自発性と安定感はあった。
しかし、もっと艶やかで立体感のあるサウンドが聞きたかった。

美里
南国のバンド。
明るめの芯のある音で、さっぱりとしたフレージング。
安定感もあり、バランスも良かった。
若干のピッチの悪さや、 自由曲繰り返し時に無変化なのが気になった。
しかし垢抜けた良い演奏だった。

中山五月台
嫌味じゃない牧歌的な歌い方がよかった。
課題曲Wは普門館唯一。若干のピッチの乱れはあるものの、明るく小奇麗な演奏。
しかし、やはりピッチが気になった。
自由曲はいまいち熱くなれない演奏。サウンドそのものは良い。
しかし、主張と自発性に乏しく思えた。
217名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:50:49 ID:xwU0jOF9
津幡
木管楽器の弦のような歌い方が素晴らしかった。
安定感となまめかしさのある課題曲良い。金管が荒れた音を良く出していたのが気になった。
自由曲は木管の技術の高さをイカンなく発揮。弦楽合奏のようだった。
木管セクションのブレンド感、歌い回しが本当に素晴らしかった。
金管の荒さと主張の無さは気になったものの、
オケっぽさと歌い回しと音色の素晴らしさのほうが上かと。

北陵
中学前半のグランプリ。
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!自由曲では過激な電波を放ってくれました。

課題曲の安定感が素晴らしかったです。
各楽器の音色もよく、お手本のような演奏だった。
しかし、やや規定演技をこなしている的な嫌いがあった。
自由曲はまろやか、かろやか、鮮やかで、楽しさ電波級。
ヴィッパークオリティ。時折聞こえるオルガントーンに
耳づつみが打てる思いだった。サックス群のスタンドプレイも見事。
ショーを見てる気分だった。
218名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:52:27 ID:xwU0jOF9
松山西
指揮者も演奏者も生き生きと演奏してた。
課題曲は雑然としており、金管も音をわり気味であったが、
自由曲はよく練られれており、弦の響き、質感、拍感が表現されていた。
ここでも金管が必要以上に音を割っている感じがしたが、却って生命力のある音楽になっていた。

川口北
ドライブ感と鳴りの良いバンドだった。
個人個人の技術はあるが、ブレンド感に乏しく課題曲でそれがマイナスに働いた。
細い音の奏者が多かった。しかし、バンド全体に自ら前進していく推進力があった。
自由曲は熱演ではあったが、どこか、二番煎じ的な型にはまった感があった。
219名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:54:54 ID:xwU0jOF9
酒井根
サウンドの安定感と音楽の推進力が見事だった。
課題曲頭で低音が若干不安定なのが気になった。しかし、トゥッティのサウンド、ブレンド感がよい。
構成力のある課題曲だった。
自由曲は自信に満ちた熱演だったが、 これもどこかで聞いたことのあるつくりになっている嫌いがあった。また一本調子な感もあった。
しかし、安定した分厚いサウンドでの熱演、快演ではあった。

柳町
ピアノ表現と木管セクションが光った。
木管の光るバンドだった。課題曲頭の低音の不安定さと、金管の荒さが気になったが、
木管の密やかさや、立体的な構成、奥深い音色が良かった。
その真価は自由曲で発揮された。
しかし、細部の詰めの甘さがあった。また、奏者のレヴェルに若干差を感じた。

国分
ツボを押さえた大胆な演奏だった。
課題曲はアンサンブルが後一つつめられていないように感じたが、分厚いサウンドがそれを気にならなくさせていた。
自由曲は大胆に攻めていく感じの演奏だった。
しなやかに強く鳴る金管群と分厚いブレンドトーンの木管群が良かった。
奏者一人ひとりが音楽をしていた。何よりそれが素晴らしかった。
220名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:58:30 ID:xwU0jOF9
中学後半の部

鯖江
音楽的・情熱的惜しいバンド。
良くなるバンドでした。
課題曲・自由曲ともに基本的な問題を(ピッチ、個人の音色)残してたが、自発的な音楽をしており、良かった。
コンクールとなるとやはり先ず技術的問題に耳が行ってしまう。そのため評価自体は低くなると思った。
しかし、音楽そのものは上位団体に勝るとも劣らないものだったと思う。

浜の宮
サッパリとして軽やか、垢抜けた音楽。
課題曲自由曲ともに個人個人の良い音色が印象的だった。
しかし、フレーズ処理の詰めが甘くやや不自然気味な音楽となっていた。
個人の音色が良いためサウンド感がよく、音がきらきらと光っているように思えた。

足立11
表現のおおらかな都会のバンド。
課題曲頭から自由曲終曲まで終始おおらかな表現でした。
しかし、個々の奏者の音色がまとまらず、どこと無くギスギスした感じになってしまっていた。
両曲とも細部の詰めがうまくいってるとはいえず、ブレンド感が無かったのが残念。
しかし、ソロプレイヤーは良くがんばっていました。
221名無し行進曲:2006/10/22(日) 10:00:32 ID:xwU0jOF9
小高
クール・クレバー・テクニカル・メカニカル。
個人技術のレベルの高さは今大会屈指。よく鳴らし、よくさらえてる。
しかし、個人個人音の存在感が強すぎて、 却ってブレンドしないサウンドになっていた。
それが課題曲中間部、自由曲でマイナスに働いた。
歌いきれないまま、主張しきれないまま終わった。感強しかわいそうな演奏だった。

棒東
ブライトでさっぱりな音色感。
課題曲頭のアンサンブルで不安定なイメージを受けたが、その後のトゥッティのサウンドがブライトでさわやかで良かった。
嫌味ない歌で歌われた課題曲だった。
しかし、ピアノ時の不安定感が残念だった。
自由曲は明るめのサウンドと意外なマッチを見せた。
詰めの甘いところもあったが、きわめて好演。
将来性を感じるバンドだった。
222名無し行進曲:2006/10/22(日) 10:02:39 ID:xwU0jOF9
永山南
クリアーでピュアなサウンドのバンド。
クリアーで輪郭のはっきりしたサウンドが魅力的でした。
しかし、課題曲はブレンド感がいまひとつ。
中間部も少し歌い足りない感じでしたが、自由曲で本領発揮。
セクションごとのソリティックな音楽がポリフォニックに描き出されていた。
特にFgのソリは特筆ものでした。
どのフレーズも音色くっきりはっきりでよかったです。

敷島中
本日後半の部で一番鮮やかなサウンド。
課題曲冒頭の木管群、そして重なる金管群ともに柔らかで芯のある音が特徴的でした。
フルートとクラリネットのブレンドトーンがバンドのサウンドの核となっており、
そこにサクソルン族、木管低音群が加わり、弦のようなサウンド感、質感、拍感をつくっていた。
課題曲中間部では特にそうだった。技術的課題は無く、終盤へ向けての音楽的高まりも見事。
しかし、もっともっと情熱的にもなれたかと。
自由曲はまさしく名演奏。色彩感豊かで、前述の木管群に
柔らでブライトな金管群が乗り、ゴージャスなサウンドになっていた。
ソリストも、それを支える伴奏も安定感と華があってよかった。
終止奏者が自発的に音楽に取り組んでおり、本番そのものを楽しんでいるようだった。
垢抜けていた。

後半の部一番の、快演でしたよ。
223名無し行進曲:2006/10/22(日) 10:05:13 ID:xwU0jOF9
松山南
歌えるバンド、挑戦したバンド。
課題曲中間部の歌いこみと、自由曲を形にした技術力が素晴らしかった。
しかし、課題曲はピッチの不安定さが、自由曲では表現の平坦さがあだとなり、残念な結果になった。
個人個人の技術力は高かった。
しかし、中学生でバルトークに挑戦したことそのものに価値があると思いますが。

千代崎
積極的な演奏、勝負に出た構成。
課題曲は意図したことがこちらに伝わってくる演奏だった。
中編成の利点を生かしきった課題曲だった。
しかし、不利点を隠し切れなかった感も否めない。(音の厚み、ミス、個人的問題)
自由曲はEuphにブラボー!!
この曲の主人公としてまた、バンド唯一の奏者として、役目を果たしきりました。
半ギャンブル的な作戦を信じた奏者にもブラボーと言いたい。
演奏そのものは時折縦やフレージング等の傷を見せる演奏だった。
勝負に出た演奏。
(私は審査が割れて銀になると予想しました。)
224名無し行進曲:2006/10/22(日) 10:08:09 ID:xwU0jOF9
東橘
よく整理された、腹八分の演奏。
技術的な問題がなかった。歌い方も妥当だった。
課題曲は規定演技のように、自由曲は全員で一つの機械のような演奏であった。
よく言えば腹八分の、余裕のある上品な演奏だったが、どこかで何かしら強烈な主張が欲しいと思った。
なにか、なにか、後もう一つ。
(だから銀予想です。)

出雲第一
絶対安定感、絶対に崩れず、破綻しない横綱の演奏。
他の方は気付いて無いかも知れませんが、実はすごいことやってるんです、このバンド。
一年生込みの部員全員でてたようです。(私はnot関係者。)
課題曲冒頭から自由曲の最後までピッチ合わせた上でを楽器を鳴らしきった太い状態にして絶対的な安定感をつくっていました。
そのため、どこかでミスがおきても、音楽上に何の影響も与えないつくり方をしていました。
また、出すべきによって吹奏法そのものを変えることで変化をつけていました。
全音域における合奏体としての安定感は全部門含め出雲一中以外に聴いたことがありません。
課題曲Vはそれを活かすのに最高の素材でした。
ソロがソロに聞こえない、全員で一つのパイプオルガンを奏でるような、それでいて変幻自在な超絶対的音楽でした。
自由曲もしかりでソロすらも絶対安定領域のうちでした。
そのうえで、ドラマ性に富んだ大胆でダイナミックな演奏でした。
(希望があれば上記の絶対安定状態について詳しく書きます。)

225名無し行進曲:2006/10/22(日) 10:09:38 ID:xwU0jOF9

全員主役のアンサンブル。
課題曲、自由曲ともに全員で挑んだと言うイメージです。
アンサンブルのつながりが上手で、一体感を感じました。
しかし、基本的問題が多かったために残念な評価となってしまいました。
しかし、音楽そのものは躍動感に溢れ、個性的かつ大胆な演奏となっていました。
これからの進化を期待できるバンドです。

生駒
柔らかで暖かいサウンド。
今までとは若干違う生駒サウンドでした。
課題曲でのアンサンブルの乱れこそありましたが、
クラリネットの音を中心とした室内楽的な暖かなサウンドが印象的でした。
自由曲では今年の生駒の本領を発揮したようで、
TPソロプレイヤーをはじめ、高い技術を持って暖かくやさしい音楽をしていました。
226名無し行進曲:2006/10/22(日) 12:50:21 ID:Hd44Irac
>>224
出雲第一、一年生込みの部員全員で出てた???
そんなに人数がいないって事かなぁ…?
227名無し行進曲:2006/10/22(日) 13:19:26 ID:F3/gA2+/
出雲第一は部員70名くらいかなぁ〜
228名無し行進曲:2006/10/22(日) 14:06:30 ID:fx6qT3gV
一中の部員が49名。ウソでしょう。
70名以上はいるよ。
229名無し行進曲:2006/10/22(日) 14:09:48 ID:g2mrrmMR
>>228
一年生21人はCの部へ。
一年生の小学校経験者で吹ける子と23年で49
230名無し行進曲:2006/10/22(日) 18:44:17 ID:4mwMjuWN
>>151 >>188
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159942485/
231名無し行進曲:2006/10/22(日) 19:19:02 ID:nsfbktNv
>>224
出雲一中の全部員ででたのはウソだよ。
そんなに少ない人数のバンドではない
232111:2006/10/22(日) 21:38:08 ID:w9Ocxe2Y
出雲一中に関して
何も知らなかったです。ごめんなさい。
楽器運びを父兄の方がされているように
見えたので、99、00の山王のようなもん
だと勘違いしました。
233名無し行進曲:2006/10/22(日) 21:51:57 ID:2Y5IGiM1
>>232
ちゃんと裏をとらないと…
出雲第一は保護者会がありますからね。
思い込みの書き込みは該当校にも迷惑だと思いますよ。
234名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:12:54 ID:4mwMjuWN
235名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:14:41 ID:64VDfOzh
永山のfg二人にMVP賞一票!
あと千代崎のUFOにも
236名無し行進曲:2006/10/23(月) 06:24:23 ID:7lZuPxY0
順位は分かりませんか?
237名無し行進曲:2006/10/23(月) 09:10:26 ID:RuoQyLDA
>>232
111さん何が山王のようなのですか?
238111:2006/10/23(月) 10:42:03 ID:z6Fa3cdX
コンクールに部員全員で参加しており、楽器搬入は父兄のかたがやられるという意味です。
239名無し行進曲:2006/10/23(月) 10:49:36 ID:+9SzR6ZE
OBはなにをやってるんだろうね。
バックアップの体制ができてないのかね。
240名無し行進曲:2006/10/23(月) 11:00:45 ID:NislJhhm
出雲、今回は運が良かったとしかいいようがない。
課題曲が終わって銀だろと思ったのも事実。

某サイトの講評は過大評価しすぎ。
個人的に応援してるのはわかるが、あそこまで書いたら興醒め。
明らかに出雲はうまいという視点でしか演奏を聴いていないしな。
241名無し行進曲:2006/10/23(月) 11:27:21 ID:0hkB0Anz
>>240
この人ね。
http://www.nn.em-net.ne.jp/~ocean/2006-1.html

なんか講釈垂れたくてたまんないんだろうね。
自分に酔ってるだけのオナニー文章満載。
ある意味面白い。
242名無し行進曲:2006/10/23(月) 11:54:37 ID:RuoQyLDA
>>238

237ですが、父母は一切行っておりません。それは勝手な憶測です。
243名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:08:07 ID:+JVDM5VG
>>240
出雲は中学生として普通にうまいだろ。
いろんな意見があっていいと思うが、漏れは普通にさすがだなと
今年も思ったぞ。
その某サイトもよく見るが、今年については課題曲の解釈だけは
絶賛してるが、それ以外は漏れには苦言と見たが。
まあいずれにしても金賞だと思う人がいれば銀賞と思う人もいる。
だから審査員の点数も割れるのさ。
244名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:15:01 ID:JQ8nlq71
>>241
読んできた。吐き気がした。
245名無し行進曲:2006/10/23(月) 13:12:21 ID:NL+sF8vq
屋代の指揮者って美須々が丘高校の指揮者となんか関係あるの?
同じ苗字だし同じ長野県だし今年の自由曲去年の美須々とおんなじだし路線も似てるし
何なんだろう?? って言うか去年の東海代表の尾西一中ってどうなったの?
東海大会にも出てないみたいだし・・・・
246名無し行進曲:2006/10/23(月) 13:15:15 ID:6N3Ihgwr
今回の出雲は課題曲も良くなかったよ。
チューニングも悪けりゃ、オーバーブロー気味だし。
マーチングの影響か?

あれでスコアがすけるなんて笑えるよ
247名無し行進曲:2006/10/23(月) 13:39:42 ID:nHap5IRs
>>245
血縁関係なし、高校・大学関係なし、ついでに教科も違う。

単なる偶然
248名無し行進曲:2006/10/23(月) 15:58:41 ID:idIAr+Ym
>>247
美須々が丘は数学?だったっけ。
屋代の指揮者は何の教科なのですか?
249名無し行進曲:2006/10/23(月) 16:06:12 ID:2uWy0HQV
>>241
そこは、いい部分しか書かないようにしてるんじゃないかな。関係者がみてもたいして腹立たしくならないように。
以前、そこには多少の課題をあげつつ、基本的には褒めてるのだが、掲示板の方には、評判を聞いて期待してたが期待外れと書いてたよ。同一団体を。
だからあれは本音ではないんだよ。
250名無し行進曲:2006/10/23(月) 16:34:26 ID:nHap5IRs
>>248
屋代中の先生は音楽だよ。
ついでに、もと尚美の講師&現役Tubaプレイヤーだった。
251名無し行進曲:2006/10/23(月) 19:32:31 ID:q9Dsy3eS
>>249
銀賞団体とか書き始めてたのに、さきほど見たら消されてましたね。
楽しみにしていたのに、残念。
もうひとつの方を気長に待つかな。
252名無し行進曲:2006/10/23(月) 20:19:25 ID:WFg1o3zY
253名無し行進曲:2006/10/23(月) 20:40:09 ID:z6Fa3cdX
いや、その件については本当に申し訳ありません。
逝ってきます
254名無し行進曲:2006/10/23(月) 20:55:35 ID:lAw+cdNl
>>241
でもTBTと比べたらこっちの方が聴く耳があるのは確か。w
255名無し行進曲:2006/10/23(月) 21:36:27 ID:52+9ClWZ
>>254
VIVAもTBTもオマイよりマシ。ゲラゲラ。

人の感想がでるのを待って難癖つけるまえに
まずオマエのレポを書いてみな。
256名無し行進曲:2006/10/23(月) 21:39:42 ID:lAw+cdNl
>>255
ハァ?
TBTよりVIVAの方がマシと言ってるだけ。
大丈夫ですかぁ?ww
257名無し行進曲:2006/10/23(月) 21:43:12 ID:+JVDM5VG
まあまあ、どちらも普通に楽しんで、そんな風に
聞く人がいるんだなとか、そういう聞き方もあるなとか、
読み比べればいいんじゃないのかな。
258名無し行進曲:2006/10/23(月) 23:03:01 ID:muAQkJNE
出雲は課題曲が秀逸で、自由曲のほうがいまいちだと思いました。
課題曲を聴いているときは金賞間違いない、自由曲で銀になるんじゃないか
と思いました。
259名無し行進曲:2006/10/23(月) 23:33:16 ID:ZGHRutsO
>>258
うーん私は課題曲もいまいちだと思いました。
前半に課題曲3で金賞を受賞している団体のほうが
うまく感じました。
人それぞれの感じ方で違うのは仕方ないですね。
260名無し行進曲:2006/10/23(月) 23:38:49 ID:DpQUb8MB
北凌の金賞はありえないと思うのだけど。
課題曲最低じゃなかった?冒頭のテンポ遅すぎだと思うんだけど。
261名無し行進曲:2006/10/23(月) 23:47:58 ID:lAw+cdNl
>>260
それは解釈があなたの好みじゃなかっただけでしょうに。w

何か単純なのが多いな、オイ。ww
262名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:41:51 ID:Kgwzm4aP
(´ノ・Д・)ノ"まぁまぁ
263名無し行進曲:2006/10/24(火) 19:03:28 ID:TruN1PBT
だれか中学の順位しらなーい?
264名無し行進曲:2006/10/24(火) 19:15:40 ID:Pc6sEmg5
厚別北が1番よかったなぁ〜朝1なのに,あそこまでの演奏はすばらしい!!1番キレイな音色で透明感があったとおもうょ!!
265名無し行進曲:2006/10/24(火) 20:18:16 ID:S1mYS3f6
そうかなぁ。朝1だったからかわいそうだ
266名無し行進曲:2006/10/24(火) 23:53:49 ID:hDHV1HgA
吉野あれで銀だったんだね。
銅だとおもった
267名無し行進曲:2006/10/24(火) 23:53:54 ID:nd0bu9mN
>>264
確かに、厚別北のあのクリアで透明感のある音色は秀逸だったね。
今でもしっかりと耳に残っている。
そして音の最後の切り方も一人一人とても丁寧で大事に演奏して
いることが、1F前方の席だったのですごくよくわかったよ。
朝一じゃなければ、十分に金賞の可能性もあったのにね。
あのような演奏がもっと評価されるようになればいいんだけどね。

268名無し行進曲:2006/10/25(水) 00:47:35 ID:GA9O5L2C
>>264
同意
厚別北は間違いなく金だと思った。
朝一は基準にされるから不利かも。
厚別北の次が四つ続けて銅なのが、いかに厚別北の印象がよかったのか分かる。
269名無し行進曲:2006/10/25(水) 01:57:28 ID:ByOwvGRs
今年初めて全国大会見に行きました。
凄い期待してて、朝一番の厚別北聞いたんですが、正直地区大会
でもっとうまい学校があったな〜、などと思ったのです。はっきりいって
これが全国のレベルか?などと思いました。
いろいろな見方聞き方があるんだな〜。
270名無し行進曲:2006/10/25(水) 04:19:03 ID:GA9O5L2C
前半の部レポート
厚別北
普通に金賞だと思った。クラかなりうまい。自由曲のペットも凄かった。個人的に中学の部で三本の指に入る好演奏。
万騎が原
銅賞はちょっと厳しいかも。厚別北に比べると少し雑だった。
羽村第一
課題曲は固かった。自由曲は一転、かなりいい演奏。92年の小平6中を彷彿させてくれた。課題曲から自由曲への間が絶品。緒方先生の指揮を見れて嬉しかった。生徒からはあまり気合いが感じられなかった気がする。
黒瀬
鳴らし過ぎな感じ。自由曲2楽章は速すぎて焦って聞こえた。
八軒
まだ未完成な感じがした。
屋代
金賞は意外。自由曲の2楽章はうまかった。
271名無し行進曲:2006/10/25(水) 04:38:40 ID:GA9O5L2C
続き
美里
南国っぽい自由曲がはまってて良かった。
中山五月台
綺麗だけど物足りなさを感じた。自由曲のアレンジが微妙。
津幡
クラシックコンサートを聴いてる気分にさせてくれた自由曲。いい演奏だった。
津山北陵
課題曲は少しこじんまりして聞こえたが好演。自由曲は最高に楽しませてくれた。サックスうまい。
松山西
都会のサウンドに影響されてないところがいい。自然な発音に共感した。三角帽子の良さを再認識させてくれた。
川口北
課題曲はクラの音が少し固い。それ以外はそつのない演奏。自由曲は金賞レベルだった。打楽器がうまい。
酒井根
今大会一番の演奏。課題曲3をあんなに安定させて魅力的に聴かせたのは凄い。ローマの祭りも熱演。ペットセクションブラボ‐!
柳町
ここも安定した課題曲3。自由曲も津幡同様クラシカルで上手。金賞だと思った。ファゴットうまい。
国分
自由曲は川口北の方がよかったかも。安定はしてた。
272名無し行進曲:2006/10/25(水) 04:58:09 ID:GA9O5L2C
後半の部
鯖江
北陸大会から2ヵ月以上あるせいか調整不足な感じがした。課題曲でミス多発。自由曲の方がよかった。
浜の宮
最前列に配したクラが良かった。課題曲は安定した好演。自由曲は珍しい楽章を取り入れてて楽しく聴けた。12時の鐘が8時になってた気がする。さすがにそこをカットするのはまずいのでは…。
足立十一
課題曲も自由曲もよく練習してある安定した演奏だった。後半の部はレベルが高かったので銅がついたのだろう。しかし第六を無理矢理カットして全楽章やるのには反対。最後の子供のマーチの部分も速すぎ。
小高
50人いないせいか音量に物足りなさを感じた。自由のカットが微妙。サウンドは良かった。
榛東
田舎の学校っぽいほのぼのした演奏。あまりにアピール度がないのでたぶん評価されないと思ったけど、銀賞で良かった。もう少し体を動かした方が表現できると思う。
吉野
金賞に限りなく近い演奏だった。少しオーラが足りなかったかな。
北門
ここも金賞に近い演奏。もう少しアピールが欲しい。
273名無し行進曲:2006/10/25(水) 05:19:36 ID:GA9O5L2C
敷島
最初の音から違う。一人一人しっかり鳴ってた。自由曲も熱演。カットは少し気になった。
松山南
課題曲はレベルが高かった。自由曲も4楽章は良かったが、5楽章はちょっと雑。かなり大胆なカットでびっくり。しかし中学生でこの曲をここまで仕上げたのは凄いと思う。ラフな感じの指揮者も好感がもてた。
千代崎
ここも出てくる音が違う。伊奈学園のサウンドに似てる。2年前は直線的な音だったがかなりサウンドが良くなった。自由曲のアレンジも良かった。
東橘
高校生バンドの様な大人なサウンド。課題曲自由曲共に難曲ですが、そつなく吹いてて感心した。
出雲一
伝統のオーラを感じた。2年前の金賞の時よりも良かった。しかし自由曲に6分くらいしか確保できないのになぜ全楽章やる必要があるのだろうか。

課題曲自由曲共によく仕上がっていたと思う。少し固いところもあったが。銅賞はかわいそうかも。
生駒
課題曲でのミスが目立つ。課題曲2の学校はどこもミスが多かった。自由曲は楽しめた。50人いないせいか少しこじんまりしたサウンドだった。
274名無し行進曲:2006/10/25(水) 05:41:05 ID:GA9O5L2C
全体的な感想
今年もいっぱい熱演が聴けました。中でも羽村の緒方先生の復活に感動しました。来年以降に期待。
ひとつ気になったのが生徒のテンション。満面の笑みで客席を見渡しながら入場する学校もあれば、淡々と入場する学校もあった。その入場態度で大体の演奏レベルが想像できた。
せっかく2376団体の代表になったのだから誇らしく入場し演奏して欲しい。入場がだめな学校は演奏も微妙だった。
トゥーランドットが4校ありアレンジがそれぞれ違ったが木村版を使うのがベストだと思った。千代崎のアレンジは良かったが、中山五月台、小高のアレンジはあまり効果的ではなかった。
自由曲のカットを軽く見てる学校がいくつかあった。
中学の部は一時お客さんが減ったが今年は多かった。とてもいいことだと思う。
275名無し行進曲:2006/10/25(水) 06:38:12 ID:qDCpAsr4
>>270〜274
276名無し行進曲:2006/10/25(水) 08:25:58 ID:SGSDUaPi
sage
277名無し行進曲:2006/10/25(水) 08:58:27 ID:XhyK2bUi
皆上手かったよ
278名無し行進曲:2006/10/25(水) 12:20:19 ID:efINaHG5
>>270-274
乙。行けなかったので参考になりました。ありがとう。

>浜の宮 12時の鐘が8時になってた気がする。
ワロタ。俺はどっかで6時になってたのを聞いたぞw

あと小高中の北野先生は原町第一中時代からカットだけは下手だよね。
だれか助言してやれよw
279名無し行進曲:2006/10/25(水) 14:47:08 ID:N2I3nyU7
>満面の笑みで客席を見渡しながら入場

ここは北朝鮮か。肝杉。
どう考えても不自然。w
ちなみにどの辺の学校だ?
280名無し行進曲:2006/10/25(水) 14:50:36 ID:GczJpZAV
>>279
シンクロなんかはどこの国の人もやってるけどね。笑顔。
281名無し行進曲:2006/10/25(水) 15:27:42 ID:GA9O5L2C
>>279
満面の笑みと言っても、北朝鮮っぽい作り笑顔ではなく、「わ〜、普門館だーでかいな〜」というような自然な笑顔ですよ。
282名無し行進曲:2006/10/25(水) 15:28:29 ID:N2I3nyU7
表情もしっかり採点の対象になるシンクロとしても…
283名無し行進曲:2006/10/25(水) 15:29:31 ID:N2I3nyU7
いかん。途中で送信。

表情もしっかり採点の対象になるシンクロと比較されても…
284名無し行進曲:2006/10/25(水) 15:34:19 ID:GczJpZAV
>>281
ああ、わかるな〜。
ずっと目指してた全国大会のステージに立てたっていう達成感とかあるんだろうね。
逆に表情の硬いところは緊張が先に立っちゃっただけだろうし。
内実としては出演者全員の忘れられない思い出になるんだろうな。
285名無し行進曲:2006/10/25(水) 17:37:42 ID:g1DeMWfe
浜の宮の時計はもうちょっと遅めが理想じゃないか?
と思ったのは漏れだけ?
286名無し行進曲:2006/10/25(水) 17:58:24 ID:2+BKF2Tp
中学生だろ、こんなデカイ会場で部活生活の総決算をするにあたって
緊張感丸出しのほうが自然と思うが・・。
287名無し行進曲:2006/10/25(水) 21:50:02 ID:qajTydyh
>>286
んだ。
288名無し行進曲:2006/10/25(水) 22:03:38 ID:mYRHxFdT
私もレポート。前半は2階席8列、後半は2F席13列の真ん中あたりで聞いた。
学校名のあとの英字はA〜Eで課題曲・自由曲の評価をしてみた。

■前半の部
厚別北 C・A
課題曲:朝一のためか少し鳴りが悪い印象。音はきれい。 自由曲:表情豊かな素晴らしい演奏。金賞でも良いと思ったが。残念。
万騎が原 D・C
課題曲:前の厚別北と比べられてしまうと全体的に印象悪。 自由曲:雑だったが勢いはあった。3出おめでとう。
羽村第一 E・D
課題曲:ガチガチの演奏。緊張してたか? 自由曲:まだ緊張が取れずじまい。最後の方でようやく良くなった。トランペットが良かった。
黒瀬 D・D
課題曲:テンポが乱れた。演奏に勢いはあるが音が汚い。 自由曲:一本調子の演奏。抑えるところは抑えれば良かったかな。
八軒 E・D
課題曲:全体的にモヤモヤ。気づいたら終わってた。 自由曲:必死な感じでバンドが曲に追いついていない気がした。
屋代  B・B
課題曲:イントロは良かったが、トランペットソロのあたりから乱れた。全体的に完成度は高。 自由曲:個々のレベルが高い。ソロも良かった。ただ、4楽章で乱れた。惜しい。金賞おめでとう。
289名無し行進曲:2006/10/25(水) 22:27:48 ID:mYRHxFdT
美里 C・C
課題曲:音はいいが、構成力が今一歩。不安定なところが時々みえた。 自由曲:曲がバンドにあっていた。ただもう少しメリハリが欲しい演奏。
中山五月台 B・C
課題曲:中・高唯一の4。この曲の良さを引き出した演奏。チューニングのずれが気になった。 自由曲:もっと表情が欲しかった。ところどころで乱れたのが残念。
津幡 B・A
課題曲:音はいいが表現力で今ひとつ。 自由曲:素晴らしい演奏。曲のよさを引き出していたね。サン=サーンスを聞けたことも感激。
津山北陵 B・A
課題曲:今までの団体とは一味違う音色。ただちょっと音が引きぎみの演奏だった。 自由曲:前半の部の自由曲No.1。ハイハイハイハイ!が好き。
松山西 C・B
課題曲:ダイナミクスはあったが、オーバーブロウで音が汚くて残念。 自由曲:三角帽子を久々に全国で聞いた。こちらはなかなかまとまった演奏だった。
川口北 C・B
課題曲:音が固い。緊張か?後半になるに従って良くなった。 自由曲:表情豊かなサウンドでGOOD。ただ、オーバーブロウに感じる部分が数箇所あった。
酒井根 A・A
課題曲:他の団体と一味違った課題曲3。構成力・表現力ともに見事の一言。前半の部No.1 自由曲:たまにミスがあったが、それをカバーする素晴らしい演奏だった。
柳町 C・B
課題曲:表情豊かな演奏だったが、クラの音程が気になった。 自由曲:個人的に好きな演奏。こちらもまた表情が豊かだった。
国分 B・A
課題曲:頭の低音の動きが不明瞭。クラとサックスがうまいね。前半の部の3では2番手。 自由曲:うまい。音も良いし表現力もあった。

個人的に前半は酒井根、津山北陵、国分、津幡、屋代の順。
290288:2006/10/25(水) 22:28:56 ID:mYRHxFdT
後半の部は明日で。
291名無し行進曲:2006/10/25(水) 22:46:58 ID:qDCpAsr4
>>288〜290
乙。明日、待ってるよ〜。
292名無し行進曲:2006/10/26(木) 00:28:44 ID:O8F1jvDb
出場校の父兄だが、わが子の学校の評価を読むのが、なんとも言えず
緊張する。可能な限りの多くの批評を聞きたい。

2chとはいえ、かなり真摯な批評を聞かせてくれてる皆様、感謝申し上げ
ます。
293名無し行進曲:2006/10/26(木) 22:15:59 ID:8EdYstzL
支部大会では点数が明らかになっていましたが、
全国大会は非公表ですか?
294名無し行進曲:2006/10/26(木) 22:20:08 ID:iTPKf9PR
>>293
会報すいそうがくに掲載されますが何か?

あと、支部によっては非公表ですが何か?
295名無し行進曲:2006/10/26(木) 22:43:39 ID:8EdYstzL
>>294
へえ、そういうのがあったんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
296名無し行進曲:2006/10/26(木) 22:56:38 ID:GrsoW33k
全国の結果も、もう知ってる人は知ってるはずなんだけど…
一生懸命じらしてくれるね。

昨年、いち早く情報を公開してくれた神はどこ行った?
それとも無粋な連盟役員の仕業だったのか?
297名無し行進曲:2006/10/27(金) 00:03:40 ID:Ld4bcdg2
288さん アップ待ってます!
298288:2006/10/27(金) 00:18:35 ID:3qbXoJ/Z
先程、仕事から帰宅しました。
明日でお許しください。
楽しみにしてた皆様。申し訳ありません。
299名無し行進曲:2006/10/28(土) 17:52:21 ID:ND5yYxg+
まだかなあ・・・
300名無し行進曲:2006/10/28(土) 18:58:41 ID:S4n/up/S
お待たせしました。

■後半の部
鯖江 E・C
課題曲:ミスや荒が見えすぎ。2は怖いね。 自由曲:課題曲での失敗のせいか音楽の落ち着きがなかった。中間あたりから良くなったか。
浜の宮 C・D
課題曲:良く鳴ってた。もっと曲中で緩急が欲しかった。 自由曲:曲がぶつ切りになってしまい印象が悪。良く吹いていただけにもったいない。 
足立十一 D・C
課題曲:冒頭不安定。フルートが演奏に加わるまで安定しなかった。そのあとはなかなか良かった。 自由曲:冒頭から木管高音のチューニングが気になる+音が痛い。丁寧さが欲しかった。3楽章は好演。銀賞でも良かったかと。
小高 B・C
課題曲:良く練られた課題曲。ただ、中間部のゆったりとした部分がもたついた。 自由曲:カットが微妙。浜の宮と同様にカットのせいで演奏が良く聞こえなかった気がする。
榛東 D・C
課題曲:まとまった演奏。しかし音が飛んでこない。もう少し全体的に大きくても。 自由曲:うまいのだが、1本調子の演奏になってしまった。演奏にもっと表情があれば良かった。
吉野 C・B
課題曲:クラの音が固い。最後のtuttiが少し崩れかかった。 自由曲:表情豊かな演奏。ソロもうまかった。ffになった時のバランスが崩れた。
永山南 C・A
課題曲:うまい。吹きすぎて音が汚いのが惜しい。 自由曲:好演。良くまとまっていた。ファゴットブラボー!!金賞だと思ったが、残念。
301名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:43:00 ID:sSkvVJRw
小高そんなカットおかしかったかな?違和感なかったけど
千代崎の方が微妙だと感じたぞ。
特に「誰も寝てはならぬ」への唐突な入りとか。
302名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:46:59 ID:S4n/up/S
敷島 A・B
課題曲:音楽の世界が他の団体と違った。音楽にブレがなかった。本日の課題曲1のNo.1。 自由曲:クラリネットブラボー!!1人1人が良く吹けている印象。後半に音楽がブレたのが惜しい。当たり前の金賞。
松山南 C・E
課題曲:敷島のあとだけに物足りない印象。もっと積極的な音楽を。 自由曲:技術が追いついていないために演奏が崩れていた。中学生でオケコンには限界があることを示してくれた。
千代崎 B・C
課題曲:演奏の縦の線は良く見えるが、横の流れが見えてこない演奏だった。 自由曲:良く吹いているがバランスが少々気になる演奏。パーカッションが出すぎて音楽が死んでしまっている部分があった。
東橘 B・B
課題曲:可も無く不可も無い無難な演奏。ミスは無いが物足りない。トランペットソロ上手。 自由曲:
出雲一 B・C
課題曲:どっしりとしたサウンドは貫禄か。だがつまらないミスが多い。チューニングもずれてた。 自由曲:ベルキスもミスが多い。カットも微妙で出雲らしさが出ずじまい。銀賞かと思った。
錦 D・E
課題曲:他の団体の1と比べると仕上がってないように感じる演奏。雑さが目立った。 自由曲:前半の酒井根と比べると審査員の評価が低くなってしまうのも仕方ないかと。勢いだけが印象に残った。
生駒 C・C
課題曲:冒頭から目立ったミスを連発。気が動転したかまとまりのないまま終わってしまった。 自由曲:上手な演奏でバンドにはあっている曲かもしれないが、普門館に合っていなかった。曲の印象が薄い。
303名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:48:50 ID:6fyCCEbG
読む価値なしだな。w
304名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:52:41 ID:tLQczsVs
330氏の評価順位
1酒井根 課A自A
305名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:52:44 ID:S4n/up/S
東橘の自由曲を書き忘れた。
東橘 自由曲:率なく吹いたという印象。うまいのだがいまひとつメッセージが伝わってこなかった。


■前後半通して
課題曲は1は敷島2は千代崎3は酒井根が1番良かった。1日通しで聞いて自分の中で1番が酒井根、2番が敷島。
出雲一中・生駒の演奏を期待していたが少し残念な演奏だった。出場校の今後を期待したい。
306名無し行進曲:2006/10/28(土) 19:56:24 ID:S4n/up/S
勝手な感想だから文句がつくのはわかっている。
だったらあなた方の感想も私は聞きたい。
307名無し行進曲:2006/10/28(土) 20:52:52 ID:6fyCCEbG
勝手な感想は勝手な感想で別にいい。
ただあまりにも表面的な感想でしかなかったので、読む価値なしと言っただけ。
それ以上他意はない。
308名無し行進曲:2006/10/28(土) 21:36:35 ID:DHxCRxOZ
302さんお疲れさまです^^
309名無し行進曲:2006/10/28(土) 21:44:05 ID:TlCMr/6S
結果はともかく永山と千代崎はよかった

それはそうと、某足立区中学校は路線バス貸し切りで吊り皮つかまってギュウギュウ詰めで帰っていったな!なんか妙に好感度アップした!
310名無し行進曲:2006/10/30(月) 16:32:30 ID:CkrrNn+k
>307
「表面的な感想」でないものって何?「内面的」とか「裏側」なんてのは感想ではないような
気がしますが。音楽を聴いて素直に出た感想を「読む価値なし」ならばあなたは「聞く価値なし」
の人間ですよ。
311名無し行進曲:2006/10/30(月) 20:50:52 ID:BX4ABBxU
>>310
釣りか?

表現面、どう音楽を表現しようとしてそれに対してどう感じたか、そういう感想全くないでしょ。w
あってもものすごく抽象的。

全国大会くらいになると、そっちの方が大事よ。
312名無し行進曲:2006/10/30(月) 21:14:33 ID:h5HQC2iA
311様
たとえばどのようにな感想が読む価値がある感想でしょうか?
とっても興味があります。
参考にお聞かせください。
289でA・Aがついている酒井根中を例にとって
「どう音楽を表現しようとして、311様はそれに対してどう感じたのか?
お手本の感想をぜひお聞かせください。
期待しています。
313名無し行進曲:2006/10/30(月) 21:25:44 ID:U3ydvJtT
≫309
昔やったことあるぞw
ティンパニーとかバスドラ、一緒にバスに積んでおさえるのは一年生の仕事。
吊り革につかまるのは2年生or楽器おさえていない1年生。
3年生になって初めて座席に座れる。
314名無し行進曲:2006/10/30(月) 21:59:12 ID:FXODtm48
>>309
生徒は頑張ったんだから、せめて観光バスをwwwwww
315名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:39:59 ID:bJHavC58
もし杉並区立和田中が全国大会出場したら徒歩2分だよねw
316名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:43:39 ID:YxYAMe+A
>312
311には無理ですよ。ただ難しい言葉を羅列すればいいと思っているフシがあるんで。
ただ、演奏に対してどう感じたか、その表現がたとえ稚拙であっても「読む価値なし」
というのは、音楽をそして演奏した人、感想を書いた人を愚弄しているとしか思えませんね。
317名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:47:41 ID:8mUMfQQw
>>315
佼成学園中・高が普門館出場したら徒歩5秒だね(^O^)
318名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:54:18 ID:g/zZPwBB
なんだ!
皆アホってなわけで
319名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:59:35 ID:DBTbZB0C
>>315
和田中にとっては近くて遠い場所、それが普門館。
320名無し行進曲:2006/10/30(月) 23:19:38 ID:eVQdXPlV
なるほど〜名言ですね>319
321名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:16:19 ID:mMQMEnfP
≫319
なんか兵庫県立今津高校の野球部みたいだなw
甲子園の近くなのに「近くて遠い場所」とかTVで紹介されていたなw

そういえば杉並高校が全国出たときは普門館の近所に住んでいる生徒がゴロゴロいるけと
遠征の気分が味わいたいと学校に集合してバスで会場入りしたそうな。
322名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:33:28 ID:1txw07ep
>>321
>そういえば杉並高校が全国出たときは普門館の近所に住んでいる生徒がゴロゴロいるけと
>遠征の気分が味わいたいと学校に集合してバスで会場入りしたそうな。
いやー高校生っていいよねーwwwww
323名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:48:19 ID:jduuuyC/
あははウケる
324名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:50:09 ID:9UxwvCc9
316様
そうですね。
皆が自分たちの演奏の評価が気になっているのですから
とっても興味深く読んでいる事と思います。
それなのに読む価値なしなんてよくいえると思います。
311がいうようにどう音楽を表現しているかなんて
演奏した学校、指揮者にインタビューでもしなければ
わからないではないですか?
それを独自の感想で表現してしまうほうが、よほど勝手なかんそうだと思いますね!
325名無し行進曲:2006/10/31(火) 11:35:27 ID:gc0Xg9Yw
佼成学園って、佼成のメンバーが指導に行ってたんじゃないの?

今はやってないのかな。
326名無し行進曲:2006/10/31(火) 12:20:16 ID:mMQMEnfP
水槽とは関係ないが和田中の校長がイジメ問題のゲストで朝ズバに
出ていたな。
なんでも民間人校長だってね。
327名無し行進曲:2006/10/31(火) 16:35:58 ID:tugCv87X
杉並区立和田中学校は長州小力の母校
328名無し行進曲:2006/11/01(水) 23:14:04 ID:BNK2LyHQ
だれか点数をUPしてくれる神はいないのか?
多くの人が喜ぶだろうに・・。
329名無し行進曲:2006/11/01(水) 23:21:23 ID:Go/FjJmv
だからー、そんなもん今の時点で分かるわけねーんだよ。
すいそうがく出たら顧問に見せてもらいな。
330名無し行進曲:2006/11/03(金) 20:06:24 ID:/rO1M2J+
331名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:13:44 ID:gSbpnCsI
332名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:44:36 ID:SwqUbX5T
ヤフーでバカスカ売りに出している野郎がいるぞ
みんなで違反商品の申告してやろうぜ!
クリックするだけで出来るし!

それか、安い価格でしか入札しない方法

この販売方法は、最低だ!!!

違反申告少しずつ増えてきた!
皆さん協力してください!
実券もないのに、権利だけ売ってるなんて許せない!!

睡蓮も何でこんな販売方法にしたのか!
今年は、ふもんかん前でチケットの投売り&ダフ屋がすごく多かった!
333名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:58:43 ID:Iu8bgc9w
>今年は、ふもんかん前でチケットの投売り&ダフ屋がすごく多かった!
ホント?いたの?探したけどいなかったぞ。
ダフ屋探していたらオレンジ色ジャンパーにあやしがられたようなので
逃げてきたwww
334名無し行進曲:2006/11/05(日) 00:13:44 ID:oqD+38il
高校の午後なんて、大量に売ってましたよ。
チケットなしで出かけて、簡単に替えました。
もちろん定価で!
335名無し行進曲:2006/11/05(日) 00:16:23 ID:wJ4Dhrno
午後はTELで取れたんよ。
欲しかったのは午前の部。
336名無し行進曲:2006/11/11(土) 18:59:48 ID:0GTJIA5C
ホシュ
337名無し行進曲:2006/11/12(日) 14:57:12 ID:TcScR/sX
TBTキター!!
338名無し行進曲:2006/11/13(月) 00:35:00 ID:0zd9mJB5
なんか、この人に誉められると嬉しいんだよな。
339名無し行進曲:2006/11/13(月) 20:51:49 ID:lbX1TWz4
くだらね。w
340名無し行進曲:2006/11/18(土) 20:12:09 ID:Hy2qBIbd
341名無し行進曲:2006/11/19(日) 09:31:18 ID:YYpfE+vg
ご丁寧にそれぞれのページを直リンですか。wwww
342名無し行進曲:2006/11/27(月) 16:51:58 ID:hp1Jf25q
このスレももう終わりか・・・age。
343名無し行進曲:2006/12/03(日) 08:54:05 ID:c9qP9wcV
アンコンもココでよろし?
344名無し行進曲:2006/12/10(日) 11:17:13 ID:ERheznbj
>>343
高校と一緒で…
いいんじゃない(⌒ε⌒3)
345名無し行進曲:2006/12/11(月) 21:50:31 ID:PLENVihX
国分中学校万歳!
顧問が代わってもお見事でした!
やるね〜(⌒ε⌒)
346名無し行進曲:2006/12/12(火) 02:16:16 ID:36COHhhv
CD聞いたよ。懐かしのバッカナールやってる石川の中学、結構印象に
残ったな。昔やったことある曲だけに、うまいなってのが良くわかって、
そん時の自分らと比べると気分的にはorzになった・・・。
347名無し行進曲:2006/12/18(月) 14:41:15 ID:U6HYzklG
CD全部聞きました(本選は後半のみ見ました)。
本選前は、後半の方がビッグネームもいて聴き応えありそう、
って思いましたが、CD聞いてビックリ!
前半の方がレベル高かったんじゃない?

酒井根中、評判どおり良かったですね〜
あの演奏の後じゃ柳町中はちょっと気の毒。
どうしても評価が厳しくなるよね。
前々半の4連銅でも、後半のS中やN中よりずーっと上手く聞こえました。

前後半通して本選を見られた方、実際のところはいかがだったのでしょう?
348名無し行進曲:2006/12/19(火) 09:51:38 ID:gdn/ooOe
>>347
中学の部が好きでこの十数年開場まで足を運んでいる者ですが
昨年も前半は次郎丸中以外は本当に金賞という感じを受けまし
たが、本年はもっと酷い印象を持ちました。どの団体も課題曲
が悪すぎます。自由曲は自分たちの得意な曲ですから、良い演
奏の所もありましたが何かパットしません。今年は課題曲の出
だしでこれは金賞確実と思わせる団体が全くありませんでした。
97年の原町、山王、98年平田、99年の平田や生駒、00
年の筑摩野、01年椿、02年沼、03年生駒、04年生駒
05年山王などは、演奏内容は別として課題曲の出だしで金賞
と思った団体です。(こんなことで金賞を決めてはダメですが)
3出制度が出来た98年以降確実に中学の部はレベル低下を
していると感じております。点数で言うなら110点以下で金
賞なの? グループ表彰だからという感じです。


349名無し行進曲:2006/12/19(火) 12:42:01 ID:+E0miCC9
>>348
ありがとうございました。
結局のところ、前後半とも大差なくパッとしなかった、
ってことですね。
350名無し行進曲:2006/12/19(火) 13:23:25 ID:O78hczbz
中学の部はもうだめかもわからんね
351名無し行進曲:2006/12/19(火) 19:12:58 ID:3euuOi9i
中学生はあくまでもアマチュアだよ!
彼らは受験とかいろいろあったりして大変なのにその言い方はないと思うどの年にも全国に来た学校には敬意を表するべき 酒井根のトランペットの仔の表情よかったなァ
352名無し行進曲:2006/12/19(火) 23:01:14 ID:ZVDR50UR
>>348 年を食って耳が遠くなった証拠だな。
353名無し行進曲:2006/12/19(火) 23:10:59 ID:hLiL4ey0
>>351
表情?笑ってたとか?
酒井根良いよね。ペット巧すぎ。。
354名無し行進曲:2006/12/20(水) 00:05:39 ID:a1GwoNxs
>>352
>>348はあなたより耳が良いと思えるが
355名無し行進曲:2006/12/20(水) 06:12:25 ID:Ycvk6XwW
今年は平均的な演奏が多かった印象。やっぱりサムソンをやった津幡中が一番心に残ったかな?歌がある演奏は技術より勝る、と思った。
酒井根中もいい祭りを表現してました。あと、生駒中の弱奏は特筆もの。今年は惜しかった選曲はいつもいいんだけどね。
敷島中のスペインも良かったが、もう少し躍動感が欲しかったところ。津山北陵中や柳町中、永山南中、小高中も素晴らしかった!
出雲第一中のサウンドは好きなんだけど、ここ数年荒い感じがするな。技術があるだけに余計そう思うのかも。まぁ、そういう選曲をしてるのだけどね。
昨年は小平第三中、山王中が抜きんでてたが、両校どちらも出来ず…期待してたんですけどね。
356名無し行進曲:2006/12/20(水) 12:17:26 ID:2XxRT0xF
>>348わかるよ
全盛期の平田 生駒 椿 沼 市岡 次郎丸辺りは似た属性がある(生駒はちょっと違う気も)
アタックの良さ シャープな音 音圧? 一般聴衆には人気があるようだけど
最近こういうサウンドがあまり評価されない傾向が・・・
357名無し行進曲:2006/12/21(木) 22:49:42 ID:U5iti4Pa
00年 加治
01  双葉台
02  椿
03  生駒
04  小高
05  小平3
00から各年一番上手いと思った団体をあげてみた。02は沼、根上、銀だけど玉川
も上手いと思った。今年は一番上手い団体ははっきりとは決められないなぁと思った。

358名無し行進曲:2006/12/21(木) 23:00:41 ID:aGZYb3lJ
>>355>>356>>357
その優れた批評力を是非生産的な活動に生かしてください。
自分の力で、バンドを全国大会に持っていってください。

まあ、無理なんだが。
聞く能力(誰にでもあるけどね)はあっても、演奏力や指導力はねぇ・・・。
特に指導力ってのはカリスマ性がないと。君ではみんなキモがって無理。
359名無し行進曲:2006/12/21(木) 23:16:43 ID:kEA84kqf
>>357
今年初めて中学の部を聴きに行ったんだけど、
津山市立北陵、敷島、千代崎辺りが良かったかな。
次いで酒井根、国分とか。
好みもあるだろうけど、自由曲だけなら津山北陵が一番好き。
自分の周りの観客は敷島に感動してたみたいだけど。
一番「上手い」団体は確かに難しいねぇ。
聴かせ方が上手いのは北陵で、技術的に上手いのは敷島、酒井根、国分あたりかな。
360名無し行進曲:2006/12/22(金) 00:02:24 ID:A+hGH+++
>>357
個人的に、今年一番うまかったのは敷島。
361名無し行進曲:2006/12/22(金) 11:50:00 ID:b+n3MmfW
>>358
指導者でないものが演奏を評価するなとはすごい論理。
文句いうならお前がやってみろ的な台詞を言うのは中学生までにしとけ 恥ずかしいから
362名無し行進曲:2006/12/22(金) 22:14:15 ID:/GRDUM80
>>361
「指導者でもないものが演奏を批評するな」という論理は
中学生までという論理を述べよ。


まあ、無理だろうねぇ。中学生以下の思考回路の僕ちゃんでは。

363名無し行進曲:2006/12/22(金) 22:35:11 ID:MPpv3GlO
>>361
せっかく>>359-360がスルーして流れを戻してるのに、
荒らしに釣られてレスしてどうする。
キ○ガイはスルーが鉄則。
364名無し行進曲:2006/12/23(土) 00:30:05 ID:sqTAITjT
「スペイン奇想曲」と「サムソンとデリラ」は久しぶりに全国に登場したが、
なぜか物足りない感じ。
82吉原第一 「スペイン奇想曲」
83伊予港南 「サムソンとデリラ」
が名演だと思います。
365名無し行進曲:2006/12/23(土) 02:09:13 ID:h3M55Stz
マニア過ぎてついていけません。
こういう比較の仕方は、吹奏楽ファンの世界では一般的なのか?
366名無し行進曲:2006/12/23(土) 04:36:43 ID:Ukp6/BEw
個人的には城陽と阪急(スレ違いだが)のサムソンとデリラが
名演だと思う
367名無し行進曲:2006/12/23(土) 08:57:29 ID:aFSWO8XL
>>365
ほっとけばいいと思うよ。>>364は30代〜40代のキモヲタだから。
368名無し行進曲:2006/12/23(土) 17:35:03 ID:KYqZIA5g
全国の点数はいつになったら分かるのだろう?
369名無し行進曲:2006/12/28(木) 17:15:26 ID:u3NGpIyB
個人的な意見だが、ことしよかったのは、敷島、国分あたり。
370名無し行進曲:2006/12/28(木) 18:24:21 ID:ntclIBlF
きょうやっとアマゾンから中学金賞DVDが届いた・・。
バッカナールのオーボエの子と、酒井根のにーちゃんがやたら印象的だなあ。
371名無し行進曲:2007/01/07(日) 22:33:19 ID:e0Xz16So

372名無し行進曲:2007/01/15(月) 23:53:38 ID:+pI1t3pO
ヤマトで、個数に関係なく一ヶ月定額という契約でやってるヤシはいないか?
いたら、月間個数を教えていただきたい。
373名無し行進曲:2007/01/28(日) 11:00:09 ID:iX0xJgU2
age
374名無し行進曲