東京都の大学吹奏楽について〜第10楽章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
134ジャジー
>>125
「聞く」ということは、イエスマンになることとは違います。
>>127
ただの罵倒は、私にとっては存在しないも同様です。
歓迎いたしかねますので、悪しからずご了承ください。
135ジャジー:2006/09/08(金) 06:43:25 ID:IFJYj8nc
>>129
宗教に例えていますが、私は無宗派です。念のために。

ある程度予想は出来ていましたが、
私は、そこまで他者を受けつけない人間だと思われているのでしょうか。

はっきり書きますが、私は原則的に一人一人の個人の人権を尊重します。
誰であれ、私の考えを押し付ける事はしません。

ただし、中大ブラスの活動に関しては例外です。

もう、言ってしまおうかな・・・。

はっきり書きます。
「妥協をせず、全員で協力して1つの音楽を作り上げる。」
この姿勢が理解できない者は、
中大ブラスにおいては、愚か者呼ばわりどころではない。私は「その存在すら認めたくありません」。
なぜなら、中大ブラスは、
ホールを管理される方から、「ホールを貸していただき」、
時には聴いてくださる方からお金を取ってまで、「聴いていただいている」

上の姿勢を無視するということは、この方々に対する罵倒です。
だから、絶対に許すわけにはいかないんですよ。

反発が来るのは百も承知です。
しかし、どれだけ恨みを買おうとも、やらなければいけないことがあるのではないでしょうか?

気分を悪くされた方は、申し訳ありませんでした。しかし、これが私の偽らざる姿勢です。