千葉の高校★Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無し行進曲:2007/02/09(金) 10:32:36 ID:c6cF78iB
市船と成国が同レベルって言うのか!?
850名無し行進曲:2007/02/09(金) 10:49:15 ID:pQ+c4MJb
>>849
なんつーか、予選銀の団体からしたら同レベルに見える。
851名無し行進曲:2007/02/09(金) 13:44:44 ID:CNjahoqy
まぁ偏差値の低い高校が早稲田も法政も上智も同じに見えるようなもので・・・

本選に出る人たちは市船や調子や鳴り濃くのレベルの差がわかるよ
852名無し行進曲:2007/02/09(金) 13:48:34 ID:pQ+c4MJb
>>851
いやもちろん演奏の差はわかるけど、カテゴリーとしては
「県代表常連だけど全国まではいかない学校」で同じなんだよ。
偏差値でいったら「難関私立」とかみたいなもん。
853名無し行進曲:2007/02/09(金) 14:39:52 ID:DDsoM8Az
そおそお。
習志野と柏以外でうまいとこってどこだっけ??ってレベル。
854名無し行進曲:2007/02/09(金) 15:53:24 ID:RrQLiKQh
習志野が上手いなんて思ったことは殆どないな(近年は特に)。
丁寧な(無難な)演奏で堅実にがんばっているとは思うけど。
どっちかと言えばコンクールの演奏より定期演奏会の演奏の方がいい。
交響三章の時はすげぇー‥‥って思ったんだけど。
855名無し行進曲:2007/02/09(金) 16:02:28 ID:LxxScVbD
まあそれでも減点されない演奏はできるんだからさ。
個人的には矢代秋雄のときが好きだったりする。
856名無し行進曲:2007/02/09(金) 16:24:16 ID:RrQLiKQh

習志野‥‥コンクール結果は定演の客引き材料なので、コンクールはあくまで灰汁の少ないお堅い選曲&演奏。
淀川工‥‥生徒に「勝つ喜び・演奏の喜び」を与えるため、選曲は顧問の得意技。しかし基本・生徒には自由な演奏を。
埼玉栄‥‥コンクール用のレパートリーとして注目させるための開拓・編曲。栄特有の特長を残しつつも普通に演奏。
市立柏‥‥栄同様、コンクールのレパートリーとして注目させる選曲を目指しつつ、誰にも真似されない改造を施した演奏。
城東‥‥‥このバンドの良さを最大限に引き出すための選曲&演奏。例えコンクールであっても演奏はいたって普通。
857名無し行進曲:2007/02/09(金) 17:15:25 ID:bxJzKkf9
>>856
という聞き方しかできないんだ。
かわいそうに。
858名無し行進曲:2007/02/09(金) 18:21:19 ID:DDsoM8Az
じゃあいいよ。千葉で知名度、曲の仕上がりでレベルの高い演奏をする吹奏楽部(高校)と言ったら?
どこだ。
859名無し行進曲:2007/02/09(金) 23:53:18 ID:o5jBHkPc
>>857
まぁ実際それに近いものはあるけどな。
860名無し行進曲:2007/02/10(土) 00:53:34 ID:eZdy+LES
たとえ専門家でも、きほん音楽を楽しめない奴は糞ですよん。
そんで、素人で専門家きどりの奴はオシッコかな。まだ、可愛いもんよ。
861名無し行進曲:2007/02/10(土) 00:54:43 ID:JfLpqU3Z
で、お前は肥溜めと。
862名無し行進曲:2007/02/10(土) 01:25:11 ID:eZdy+LES
こりん星ってここらへんにあるって聞いたんですが…
863名無し行進曲:2007/02/10(土) 01:30:26 ID:eZdy+LES
>>861
ああ、俺の事か…?ま、いいけど、なんでも。
暇つぶしに3つも書き込んでもたわ。面白かった。おやすみ!
864名無し行進曲:2007/02/10(土) 21:00:45 ID:DtZWLkxO
富里、松尾、茂原あたりから集めてるあの学校がクルカモ・・・
865名無し行進曲:2007/02/11(日) 16:32:05 ID:ZsOV9GDL
そうだね
866名無し行進曲:2007/02/11(日) 18:57:38 ID:bS6hsjEN
867名無し行進曲:2007/02/11(日) 19:07:44 ID:q9Os7XSv
864の言う学校はどこ?
868名無し行進曲:2007/02/11(日) 20:14:50 ID:86eG4jgG
いちふな
869名無し行進曲:2007/02/11(日) 20:17:53 ID:ZsOV9GDL
高校Aは8月6,7日が予選、12日が本選。本選と予選は4,5日しか今年もないんだね。

本選では審査員が2人増えるから、必ずしも予選の成績では決められないね。
予選1位でも代表になれるとは限らないからね。前年本選に行けなかった高校は、
翌年は本選に復活をよくすることがあるから千葉敬愛や国分、秀明八千代、
東金商業等も去年の本選出場学校と争うことになるね。今年本選に出た松戸国際や千葉西、
顧問が変わった市川西。松戸秋山ってなんか騒がれていたよね。銀賞で終わっていたけど。

元市川西にいた先生のいる松戸六実や船橋東、柏南あたりはAにくるか来ないか。



けどBは千葉で東関東なんだね。Bは約80団体中から9から10団体が
代表だよね。東日本大会を狙ってる学校が増える感じ。柏南とかはBで東日本狙うのかな。

870名無し行進曲:2007/02/11(日) 22:30:13 ID:hxrgEe5W
そだね。Bの上手い所なら本線までは来れると思う。
Bで東日本行くよりAで本線出た方が千葉じゃ注目されるからな。

千葉西や国分、秋山のサウンドはなんかノスタルジックで漏れは好きだな。
そういや千葉敬愛はどしたんだ?マーコンにも今度の私立の演奏会にも出ないみたいだが・・
ちょっと前は本線常連だったと思うが、私立なのに顧問が変わっちゃったりしたのか?
871名無し行進曲:2007/02/12(月) 01:39:59 ID:Nz01Dk+h
「四国の高校スレ」で四国の高校はレベルが高い!と言い張るアホが
いるんだけど誰か何とかしてください。
お願いします。

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162153120/l50
872名無し行進曲:2007/02/12(月) 03:09:56 ID:0raF7Vcn
高校野球でも千葉と愛媛(四国)のスレがあったな。
ケンカするほど仲が良い?
873名無し行進曲:2007/02/12(月) 16:53:21 ID:jCoH3sBQ
ポカン様、降臨(゚∀゚)
874名無し行進曲:2007/02/12(月) 22:30:35 ID:nI6ILLJ8
銚子音楽祭2007
http://www.catv9.ne.jp/choshi-ongakusai/pages/info/info-03.html

あの有名指揮者の妹さんも出演するよ☆

みんな来てね☆★☆
875873:2007/02/14(水) 08:26:43 ID:SK7dT3+K
ポカン様、降臨(゚∀゚)

すげえ写真だなw
876名無し行進曲:2007/02/14(水) 21:57:13 ID:Wn5DnF+I
私学コンクールって知ってる??
877名無し行進曲:2007/02/14(水) 22:45:21 ID:pInbxGxe
>>876
今度の土曜日の?
演奏会と聞いたが。
878名無し行進曲:2007/02/15(木) 12:49:04 ID:c+jzpoUh
いや、演奏会でなくてコンクール(大会)みたいだよ。
今年は聖徳大の講堂でやるけど、来年は千葉文開催にする予定らしい。

ちなみに私は半端な関係者。
879名無し行進曲:2007/02/15(木) 18:25:09 ID:xetK9lUU
千葉敬愛はアーノルド曲が得意みたい。顧問は変わっていないはず。
880名無し行進曲:2007/02/15(木) 18:47:19 ID:hKjffT5y
突然だか、市立柏って上手いのか??
881名無し行進曲:2007/02/15(木) 20:36:41 ID:7c97XcGG
>>876

私学コンクールについて詳しく教えて!
882名無し行進曲:2007/02/15(木) 21:56:19 ID:rmXtEYDB
私立大会って全県なの?
それとも御近所の私立が寄り合って学芸会か?www
全県でA.B両編成の上手い所が集まるならちょっと興味あるがな。
まぁ市立大会が有るとすればレベルの差は歴然だけど・・・
でも県立大会よりはおもしろそうだな。
883878:2007/02/15(木) 23:27:45 ID:c+jzpoUh
必要なら出場校リストアップするけど。(もうどっかに出てるんかな?)
結構色んな学校が参加してたと思うよ。
884名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:00:40 ID:OIl4TzH+
>>883

求む
885878:2007/02/16(金) 00:27:09 ID:lQzl2OUZ
八千代松陰中学校
暁星国際中学校・高等学校
専修大学松戸中学校・高等学校
千葉学芸高等学校
千葉黎明高等学校
東京学館浦安中学校・高等学校
流通経済大学付属柏高等学校
植草学園文化女子高等学校
敬愛学園高等学校
昭和学院中学校・高等学校
専修大学松戸中学校・高等学校
市原中央高等学校
千葉日本大学第一中学校・高等学校
東海大学付属浦安中学校・高等学校
東海大学付属望洋高等学校
国府台女子学院中等部・高等部
西部台中学校・西武台千葉高等学校
聖徳大学付属中学校・高等学校
二松学舎大学付属沼南高等学校


以上20団体。
一応部門がF部門とC部門に分かれるらしい(専松が二つ出てるのはそのせいかと)

審査員は 内山洋先生、森田一浩先生、神代修先生。
886878:2007/02/16(金) 00:30:17 ID:lQzl2OUZ
携帯からなんで見辛かったらスマソ
一応出演順です。
887名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:31:54 ID:RvXMJVxn
私立だけのコンクールなんだ、初めてだね。
審査員が3人てっとこが、あまり意味のないコンクールだと物語ってるね。
888名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:37:04 ID:RvXMJVxn
けど貴重な情報を提供してくれて、ありがとう。
889名無し行進曲:2007/02/16(金) 00:45:10 ID:k4hbcNFY
割りと豪華な審査員だと思いますが??

意味のない会とかやる前から言うなよ
890名無し行進曲:2007/02/16(金) 01:35:41 ID:PO49Kv9O
>>887
そういうツッコミしかできないところが水槽2ちゃんねらークォリティ
891名無し行進曲:2007/02/16(金) 02:06:02 ID:RvXMJVxn
どういう賞を設けるかで意味のあるコンクールになるんじゃないの。
金、銀みたいなのじゃ意味がない、3人じゃ1人の意見に左右されるから。
特に森田氏。

ベスト何とか賞みたいなの。
892878:2007/02/16(金) 02:27:38 ID:lQzl2OUZ
情報小出しで申し訳ないんだけど、実施要項によると審査・表彰には、


審査ポイント:
(F部門)音楽性に加え、その団体の個性・特色の表現など
(C部門)音楽技術・表現力など

審査員の合計点により、各部門ごとに賞を決定する。
F部門では「最優秀賞」を1団体のみに、
C部門では「金〜銅賞」を3団体に授与する。その他、特別賞あり。
演奏時間を超過した団体は、審査対象から外し、「努力賞」とする。


とあります。
あと何やら学校ごとに「生徒講評用紙」とやらが配られるらしい。
閉会後に回収だとか。どんな物なのかは不明。。
893名無し行進曲:2007/02/16(金) 04:09:11 ID:RvXMJVxn
なるほど、私学同士の演奏の競演は楽しそうですね。
今回が記念すべき第1回なんだね。他県では私学だけのこのようなも企画は
ないと思うので、今後全国にも広がったり、東関東の私学だけの演奏会が始まったり
する可能性もありますね。
聴きに行きたくなりました。会場は千葉の文化会館かな?

打楽器奏者の内山先生、いつも各高校に良いコメントを残してくれるから、
894名無し行進曲:2007/02/16(金) 07:21:17 ID:k4hbcNFY
たしか、埼玉には「私学祭」という演奏会があったような…
こちらも魅力的ですね
895名無し行進曲:2007/02/16(金) 08:18:47 ID:43IQ8Jvo
松戸の聖徳大学の講堂みたいなところでやるみたいだ。
896名無し行進曲:2007/02/16(金) 12:03:16 ID:2Jal5L9b
へー、内山さん、打楽器やるようになったんだ。
897名無し行進曲:2007/02/16(金) 16:39:40 ID:CAif5WA8
内山さんって確かクラリネットじゃなかったっけ?
898名無し行進曲
http://50.xmbs.jp/omisui/

このページは

★小見川吹奏楽団★
に所属している

高校年生人組
のHPであります+゚