【訃報】全日本吹奏楽連盟理事長の酒井正幸さん死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:21:45 ID:JY6sPFxc
78名無し行進曲:2006/07/01(土) 00:45:14 ID:mjTz3+zL
吹奏楽のみならず豊島区を発展させた功績は大きかった。
79名無し行進曲:2006/07/01(土) 00:58:50 ID:mjTz3+zL
当時(1960〜70年代)豊島区民で、酒井正幸を知らない区民はいないといえる
くらい区では超有名だった。
80名無し行進曲:2006/07/01(土) 01:07:21 ID:uInZ3TAx
吹奏楽界の巨星、このお方なくして日本の吹奏楽はなかった。
81名無し行進曲:2006/07/01(土) 01:35:43 ID:dcHHcB6M
鹿児島にいらしたときはお元気だったのに…
82名無し行進曲:2006/07/01(土) 17:07:52 ID:UadXoX7y
83名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:51:32 ID:0A4gy28s
色々と探して聴いたけど、
ピッチがぶら下がってて不安定だし、
ザッツも甘いし、
サウンドもバランス悪いよ。

全然、いい演奏じゃないじゃん。

こんな演奏より、常総や、習志野の方が段違いに、技術的にも、音楽的にもはるかにレヴェル高いし、
凄い感動する。
84名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:01:46 ID:6BwULw6p
kuma-
85名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:07:00 ID:iLgHtjx3
>>83
当時の時代背景とか考えてから出直せよ。
楽器だって今みたいな満足でなかっし、ハーモニーディレクターだってない。
そんな時代にあれだけの演奏したんだぞ。
今のコンクールのことしか知らない人はかわいそうだね。
俺は今のスクールバンドの技術面の高さも評価するけど
当時の学生達の音楽に対するひたむきさをわかってほしいね。
豊島10中はほんとに都会的でスマートな演奏が多かった。
まああなたみたいな技術面しか追わない人に何言っても無駄だね。
ちなみに私30代ですが?
86名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:23:19 ID:h01/k5Ps
>>83
>音楽的にもはるかにレヴェル高いし

豊島十中がどうかは別にして、


ネタですか?w
87名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:24:30 ID:BsJnY6ZO
>>83
こういう方はスルーしましょう。

物事を一方からしか見れない方なんでしょうね。
88名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:14:35 ID:iLgHtjx3
マジレスしてしまってお恥ずかしい。
酒井先生や得津先生、片寄先生、木内先生たちの功績があったからこそ
今の日本の吹奏楽がここまで発展したんですよね。
目先のことしか見られないのもかわいそうだね。
89名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:42:29 ID:72Xte2F9
>>88
先人の歩んだ道があるからこそ、われわれが普通に歩けるわけですもんね。
90名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:05:07 ID:o8H3VfKS
そもそも中学生と高校生の演奏を比べている時点でアンフェア
91名無し行進曲:2006/07/08(土) 10:23:52 ID:6Pu1C3cV
たまにいる高校限定のコン厨だったんだろ
92名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:05:13 ID:ZY0HyEJu
「酒井正幸理事長 追悼の会について」(7/14)
http://www.ajba.or.jp/okuyami.htm
93名無し行進曲:2006/07/16(日) 01:26:36 ID:BzyBaJnL
酒井先生のローエングリンはまさに神聖そのものでした
94名無し行進曲:2006/07/19(水) 15:11:39 ID:nCE8i7qi
エルザは1回目(66年)も2回目(69年)もどちらも最高。
聴き比べのポイントは、クラのソロを2本で吹いているかいないか。
2本で吹いてるほうが66年のエルザなんだけど、音源紛失なのか
ソニーのには69年の2位の演奏が収録。それをみんな66年の演奏と
勘違いしてるんですよね。「豊島の響」聴けば66年と69年の違いが明白なんだけど。
チラ裏スマソ。そのくらいの名演奏だったからつい。
95名無し行進曲:2006/08/02(水) 09:43:16 ID:wdbpi5sm
豊島の響 という DVD や OBのHPもあるんですね。
96名無し行進曲:2006/08/10(木) 14:08:48 ID:isV+mloe
とうとう、明日が追悼式の日ですね・・・
97名無し行進曲:2006/08/10(木) 14:40:55 ID:eZ2xfWM+
十中の名演はいうまでもありませんが
そのモチーフ的演奏となったのが同じ
東京のtという学校(高)の京都大会
のものであったという事は知る人ぞ知る
話し。当時酒井先生にtのように吹けと
指導されたのが昨日のようです。出雲、今津、山王、みんなうまかった
98名無し行進曲:2006/08/12(土) 00:19:49 ID:9lWCxSRF
お別れ会に参加した人、レポ求む。
99名無し行進曲:2006/08/18(金) 13:01:23 ID:Jz4egBbz
天国で得津先生、片寄先生と・・・ナムナム・・・
100名無し行進曲:2006/08/18(金) 13:02:30 ID:Jz4egBbz
ついでだから100頂いとこう・・・
101名無し行進曲:2006/08/18(金) 19:12:53 ID:mhyzPmC8
◎「全日本吹奏楽連盟理事長 酒井正幸先生 追悼のつどい」のご案内を掲載しました。
http://www.tosuiren.org/HIROBA/h18jigyou/SAKAI-SENSEI/SAKAI-SENSEI.HTM
102名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:10:27 ID:WrNHhHIZ
>>99
片寄先生はまだご健在では?
103名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:07:29 ID:VdoS7meB
せめてそこは木内先生と言ってくれ
104感動しました:2006/08/24(木) 10:13:40 ID:yo8+WWIH
私は交響詩「海」が最高に好きでした。全国大会翌年のJBA/ABA合同会議でアメリカでの演奏には拍手が鳴り止まず、日本のスクールバンドの実力を示した瞬間でしたね。
105名無し行進曲:2006/08/24(木) 10:35:35 ID:4DTkRYmS
>>99
片寄先生を勝手にコロスナ!
106名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:10:04 ID:CQQM4Y2I
わしは、チャイ4の4楽章を御茶ノ水女子大講堂で聴いた。
考えてみると、あのときのショックが、いまだに休日に楽器持ち歩いてさまよっている自分のルーツだな。
107名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:33:29 ID:+TribvCO
昨日、中国大会の会場で片寄先生と話したんだけどさ、「あとは私だけだね」って悲しんでらっしゃったよ。
ここ数年、訃報が多くさびしいですね…。
108名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:36:09 ID:7t5JAHkG
今年の全国大会の賞状の名前ってどうなるんでしょうか?
 全日本吹奏楽連盟 理事長代行? ○○○○ とか?
109名無し行進曲:2006/08/29(火) 14:09:32 ID:fTp85Ddy
多分総会で新理事長が決まるまでは酒井理事長の名で行くと思われます。
貴重な賞状になりそうですね。
でも、本人がこの世に存在しないのに酒井理事長が認める賞状として出せるのかな?
今までの過去に例が無い全日本吹奏楽連盟 副理事長って名の賞状も良いナァー
せっかく副理事がいるんだからそれも良いかも。
110名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:50:13 ID:KiEdhoc7
>>108

全国大会の表彰状には、理事長の名前までは載らないよ。

社団法人 全日本吹奏楽連盟
朝  日  新  聞  社

ってなふうに載ってるよ。
111108:2006/08/30(水) 20:58:34 ID:5mZepLwf
>>110
さんくす
112名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:08:26 ID:PFZ3p9P3
>98

板吹HPに8/11のお別れ会の写真などが掲載されてました。
113名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:41:07 ID:KiSP5dH/
114名無し行進曲:2006/09/12(火) 22:00:55 ID:9606/xk4
保守
115名無し行進曲:2006/09/13(水) 00:18:30 ID:NXeNLqgM
今出てるバンドジャーナルにもお別れ会の記事が載ってましたね。
116名無し行進曲:2006/09/27(水) 22:57:53 ID:HwIJH47f
今頃は、あちらの世界で一足先に逝かれた、今津の得津先生、山王の木内先生と
吹奏楽談義を始めている事でしょうね。

合掌。
117名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:35:01 ID:0i/m26Jh
ハゲは勝手に死んでな、だれも知らないよそんな無名なヤツ
118名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:36:42 ID:0i/m26Jh
とっととクタバレ、のたれ死ね
119名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:51:01 ID:wVkf7ZGT
>>117>>118

やれやれ、今の日本の吹奏楽界の発展に尽力された方を無名扱いですか…。

呆れるばかりです。
120名無し行進曲:2006/10/03(火) 16:13:44 ID:TpXl0vq/
>>105
片寄師は出雲北陵中学高校でご隠居だっけ?もう80近いのでは
121名無し行進曲:2006/10/03(火) 17:51:29 ID:5e7he0qF
追悼
m(__)m
122名無し行進曲:2006/10/03(火) 18:18:00 ID:ap69kD0a
》117 118
もっとお勉強してから来てね。
123名無し行進曲:2006/10/04(水) 23:50:56 ID:n4NlNkLz
>>117 118
もっとすいそうがくのことをおべんきょうしてからいらっしゃいね。
124名無し行進曲:2006/10/04(水) 23:52:11 ID:n4NlNkLz
>>120
片寄師は出雲吹奏楽団の指揮されていないんですか?。
125名無し行進曲:2006/10/05(木) 02:53:39 ID:BnFMj8yY
出雲吹は出雲高、松江女子、大社を全国に導いた金本師。
片寄師は北稜OBを指揮しているはず。
126名無し行進曲
>>125
情報ありがとう。