【訃報】全日本吹奏楽連盟理事長の酒井正幸さん死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
全日本吹奏楽連盟理事長の酒井正幸さん死去
2006年06月21日19時15分
 酒井正幸さん(さかい・まさゆき=全日本吹奏楽連盟理事長)は19日、肺炎で死去、76歳。
通夜、葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻雅世さん。
自宅は長崎市古道町93。

ソース:朝日新聞Web
http://www.asahi.com/obituaries/update/0621/005.html
2漂泊の2ゲッター:2006/06/21(水) 22:27:23 ID:6SKxEXIw
2人で一緒に2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (´´
       ∧∧             (´⌒(´
     ∧∧゚ー゚*)⌒ヽ〜       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂∪⌒つ´ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄      (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:29:04 ID:cmuC/Mj3
うっそマジかよ。何か最近訃報多いなぁ・・・

ご冥福をお祈り申し上げます。

次の理事長誰だよ…
4名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:35:08 ID:IAasmBvc
長崎、て東京の方じゃなかったんですね
(-人-)
5名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:38:40 ID:5PX60ctD
次は◎ちゃん
6名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:44:57 ID:Ljcv1TQE
マジで…大ショックです。また著名人を失ったな
ご冥福をお祈りいたします
7名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:00:22 ID:itPylyBm
これで日本の吹奏楽界は10年後戻りか・・・・・
酒井理事長の功績は偉大でした。

合掌。
8名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:03:39 ID:F75zT1tA
うっわー・・・・・・。
やってもうたーーーーー。

ご冥福をお祈り致します。(-人-)
いやしかし・・・何と言っていいやら・・・。
9名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:04:55 ID:Bxs/pGra
ご冥福をお祈りいたします。

豊島十のCDこれからききます。幻想。オランダ人。海。輝く銀嶺もきこう。
10名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:08:48 ID:Ce+10o63
次の理事長だれになるのかな?
11名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:10:16 ID:VZ8bMQxZ
酒井先生がいなければ、ライバルでもあった、あの今津中・得津コンビの名演も生まれなかったでしょう。
ありがとうございました。
12名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:26:37 ID:Px2Zxl78
たくさんの名演を残して頂き、本当に有り難う御座いました。

合掌
13名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:29:35 ID:h4F16LjV
日本の吹奏楽の歴史を作っていただき、ありがとうございました

横浜より
14名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:40:21 ID:56WJaMpZ BE:199085227-
ああ・・・また日本の吹奏楽を牽引してきた重鎮が・・・。
今頃天国で得津先生と吹奏楽談義でもなさっているのかな。
ご冥福をお祈りします。
ちなみに高校のときのアンコンで先生にだけ唯一低い点数つけられ銀賞になった苦い思い出があります。
15西部大会:2006/06/21(水) 23:58:24 ID:WKrSrx47
凌ぎを削った順位制時代
豊島十中、今津中、出雲一中
今も現役で指導されている片寄氏だけになっちゃったな…
16名無し行進曲:2006/06/22(木) 01:01:16 ID:zuwbwuM2
先生の教えは一生の宝です。後世に伝え続けます。
17名無し行進曲:2006/06/22(木) 01:11:55 ID:fuXu/N0p
副理事長のどちらかが繰り上げ就任?
18名無し行進曲:2006/06/22(木) 09:57:23 ID:50QNwR7t
酒井って誰?
19名無し行進曲:2006/06/22(木) 10:25:55 ID:M8P7iCAs
シラネ
20名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:10:20 ID:XSEuDt3v
安らかにお眠りください。

合掌
21名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:32:02 ID:TVws9HFQ
は?ダレ?
吹奏楽となんか関係あんの?
22名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:47:32 ID:4lHuuX89
どこへ行っても失礼極まりないというか、人の道から外れたレスをする奴っているんだね。
23名無し行進曲:2006/06/22(木) 14:40:41 ID:zuwbwuM2
なんで偉大な師たちが先に逝ってしまい、タンチャソ、T山やヴァカ松や長生きする無常。ひたすら合掌。
24名無し行進曲:2006/06/22(木) 15:36:39 ID:6jilE6X+
びっくりしました。つい最近まで
お元気だと思っていたのに・・・
ご冥福をお祈りします。
25名無し行進曲:2006/06/22(木) 17:04:02 ID:uQBz8daY
合唱
26名無し行進曲:2006/06/22(木) 17:27:08 ID:UiiUaN/i
>>22
コン厨が理事に興味ないのはレス数を見ればわかる。

27名無し行進曲:2006/06/22(木) 17:38:58 ID:FGBYLH1j
大昔のコン厨なら名前を知らない奴は居ないんだが‥
28名無し行進曲:2006/06/22(木) 17:48:07 ID:csYWjns2
3週間前に鹿児島・垂水の行進曲コンクールに審査員としておいでになり、お元気そうでしたが…。
急に体調を崩されたのでしょうか。
7月末の鹿児島県大会も審査員として来鹿されるはずでしたのに。
ご冥福を心からお祈りいたします。
29名無し行進曲:2006/06/22(木) 17:54:34 ID:lG0/QiNN
酒井先生と言えばやはり66年のエルザでしょう。
中学生の域を遥かに超えたレガート奏法の名演中の名演。
先生の36歳の時だったのか。
もし今再演できたとすれば、間違いなく話題になるだろうよ。
30名無し行進曲:2006/06/22(木) 18:05:16 ID:6sU+KURB
最近、相次いで偉大な方が亡くならている。
鈴木竹男氏、フェネル氏、A・リード氏、そして酒井氏まで・・・。
31名無し行進曲:2006/06/22(木) 18:20:28 ID:3rzhgfX4
四月に発売されたばかりの、
「ブラスバンドの鬼 得津武史の生涯 天国へのマーチ」
でも酒井先生のことがたくさん書かれていましたね。
32名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:44:21 ID:/Vb0LzeN
>>29
同感。あれ以上の名演はない。偉大なる指導者です。
33名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:45:37 ID:E14VIMyE
私が一番最初に豊島の演奏を聞いたのは77年の『祝典序曲』でした
同じ中学生がこんな凄い演奏をしている、もっと練習しなければと
思いました。

一度でいいから、全盛期の豊島の演奏を見てみたい。映像、どこかに
ありませんか。
34名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:39:58 ID:T88dNRXo
>>29,>>32
そうか?
ピッチが不安定なとこ結構あるし、
サウンドのバランスも??なとこあるぞ。
全然名演じゃないぞ。
35名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:51:13 ID:JQF/qR/f
>>23
きっとあいつらが理事長候補だろうな

おいおい・・・
名演作った世代がどんどん居なくなる。
36名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:40:55 ID:cjkSF0ye
F森(釜)なんてのもいるぞ。
全国でたこと無いけど
37名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:51:37 ID:zqyq4zua
鈴木竹男、高橋紘一、そして酒井正幸・・・
38名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:56:51 ID:P1I2vsvl
>>36
カマキリは去年、おととしと病床についていたからダメ。
賞の発表の時に、寒いギャグを飛ばすのが精一杯だなw
39名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:05:21 ID:kASIQhg8
>>34
日管が主流で外国製品なんて超特別
ステージに真鍮スーザフォーンを載せている学校も
クラもエボナイト
リードもリコーの安物
巷はテッテケテーとラッパを鳴らす
フレンチホルン、ネジ巻きTimp がある学校はましな方
小型チューナー ハーモニーディレクターなんぞは世の中に存在しない
楽譜もろくなものがなし
酒井先生はひたすらオルガンで
そんな昭和40年代初頭の日本の吹奏楽事情を察し、耳をかっぽじって聴いて見ろ
あのエルザを名演と言わずして何という
頭が高い 文句無しの全国1位だった自由曲じゃ
40名無し行進曲:2006/06/23(金) 00:22:03 ID:1iYGa/Zk
〉39
同感です。代弁ありがとうございます。
確かに今の時代に照らし合わせたら、アラはある。しかし、時代背景問わず、ある意味メソッド的な演奏だ。越えるものはない。
41名無し行進曲:2006/06/23(金) 00:26:17 ID:YuYFsnwS
>>30
リードは糞だw
42名無し行進曲:2006/06/23(金) 00:36:02 ID:OJO6IdKB
>>41マジレス?
だとしたら、あんたアルメニアンダンスしか聞いてないでしょw第二交響曲とか聴いてみなwあ、そうでしたか新手の荒らしでしたか
43名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:22:25 ID:SKt4ESTo
今の世の中、当たり前のように、マイク付きのチューナーで
全員コンクールのリハーサル室でチューニングが出来る。
 
楽器も今とは比べ物にならないぐらいの状況だし、録音技術も今とは比べられない。
初めて2ちゃんで怒りをおぼえた39才です。

文句があるなら、30年後に残る名演をしてみて下さい。
44名無し行進曲:2006/06/23(金) 02:03:47 ID:c9aCbudq
>41
A.リードを糞呼ばわりしたら、生きる価値さえ無い作曲家もどきは山ほどいるんだが。

名前は書かないけど、名字が樽屋とか。
45名無し行進曲:2006/06/23(金) 02:38:31 ID:KL7SCxqv
どんどんスレ違いになってきてるんだが。
46名無し行進曲:2006/06/23(金) 02:39:23 ID:WlOi+G6S
>>44
本人の可能性もあるからやめとけwwww

何にせよ、連盟の基礎を作ってくれた人たちなんだから
いまの日本の吹奏楽には多大な影響を与えてるから本当に感謝してる。

「聞いて楽しい吹奏楽」になるまでが長かったんだよ、
昭和30年代のコンクール演奏を聞いたあとに、
40年以降の吹奏楽コンクールの演奏を聞いて見ればわかる
レパートリーも凄かったからな・・・
47名無し行進曲:2006/06/23(金) 02:49:00 ID:TMbEm7s5
馬鹿な連中はほっときましょう。
当時、中高生のぼんくらであった私でさえ十中の演奏は感動した。
後に時代背景等を考えても>>39>>43>>46のいうとおりですわ。
48名無し行進曲:2006/06/23(金) 09:16:49 ID:l9/ZO4rF
レジェンダリーに入ってるオランダ人やワルプルギスもかなり上手いな
録音やら楽器の品質やら当時の環境を考えても今の全国レベルの中学生より普通に上手いと思うが
49名無し行進曲:2006/06/23(金) 10:32:12 ID:ds7codOH
197?年頃豊島十中のレコードを何度も聞かされメロホンでエルザをやりました。
同じ中学生の演奏とはとうてい信じ難くプロの演奏ではないかと思ったほどです。。
あの演奏はそれ以来数十年間聞いていませんがいまだに蘇ります。
今津の得津先生のスパルタ指導とは違った酒井先生流の合理的な指導は
色々な人から聞き及び、私にとって吹奏楽指導の鑑だったと信じています。
その後一昨年全日本コンクールの表彰式で好々爺になられたお姿を拝見した
きりですが、まぎれもなく日本の吹奏楽の道筋を示していただいた第一人者
です。ご冥福をお祈りします。
50名無し行進曲:2006/06/23(金) 10:32:21 ID:oF/KS/kV
連盟葬とかやらないのかね?これだけ偉大な人なのに…。
51次は木星:2006/06/23(金) 11:52:14 ID:smagRHWs
>>29
あのエルザに出会ってなかったら、自分は今頃吹奏楽を続けていなかったでしょう。
ちなみにこの時、豊島十中には故・八田泰一氏がコーチとして参加していたとか。

酒井先生、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
52名無し行進曲:2006/06/23(金) 16:25:22 ID:J8NbBjNi
今、「豊島の響」聴いてます。エルザいいですね。祝典序曲も好きです。


ありがとうございました。合掌。
53名無し行進曲:2006/06/23(金) 17:11:31 ID:Zzx5DyPC
合掌・・・・・・・・・・・・・・・。良い時代を生き抜かれた・・・。
54名無し行進曲:2006/06/23(金) 23:08:15 ID:L+FudcD9
30年近く前の私の学生時代、今津の得津先生と酒井先生が東京都大会でとても親しそうにされていたのが、印象に残っています。
あの頃は40代以上の吹奏楽ファンにとって、本当にすばらしい熱い時代でしたね。
55名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:19:29 ID:82q/S44H
すごいショックです。
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
56名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:21:59 ID:RbU/Ci2A
50>当然やるでしょ。
57名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:31:18 ID:AcdSiOZE
全日本吹連のHPには何も載ってませんね。
58名無し行進曲:2006/06/24(土) 01:31:30 ID:FYw5wK1p
>>47志村ー 小文字小文字ー!
59名無し行進曲:2006/06/24(土) 09:29:57 ID:zzswX+FT
↑専ブラ使え
60名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:07:53 ID:sUPt8ieO
音楽してましたな。
表現に妥協がありませんでしたな。
61名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:19:29 ID:iH0qK4CH
>>60
そうかあ?

今の方がメチャクチャ音楽的にレヴェル高いだろ。

ピッチもザッツも揃った演奏多いし。
62名無し行進曲:2006/06/24(土) 13:01:31 ID:SzZ9RBle
今の水槽の音楽レベルが高い?ヴァカも休み休み言って頂戴。

昔のことをあまりに美化するのは好きではないが、それは置いといても
水槽の音楽レベルは幼稚になってるぞ。

ピッチやアインザッツが揃うことと音楽的な演奏とは天地ほどかけ離れた
論点の違いがあるし。w
63名無し行進曲:2006/06/24(土) 20:15:46 ID:AXIXJKHP BE:113763124-
技術面でしか音楽を語れないような厨は放っておきましょ。

あの頃の出場校はどこもみんなすごい気迫と説得力を持った演奏を引っさげてきたものね。
今津「リシルド(2位)」豊島「エルザ(1位と3位)」出雲1「トッカータとフーガ(1位)」

それにみな感化されていって日本の吹奏楽がどんどん発展していったのだよね。
そういう聴き方も出来ない61は可哀相
64名無し行進曲:2006/06/24(土) 22:45:52 ID:+7hOYDsb
>>61
その分演奏が無機質になっているように感じる
65名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:11:27 ID:ddGjZWy2
だから>>61はピッチとザッツの揃ってる度合いがイコール音楽性のレベルと勘違いしてるんだから放置以外に対処なし。
PCの自動演奏が最も音楽性が高いことになるな。そうだとしたら生演奏意味なくなるな。
66名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:21:01 ID:fnCgVSab
>>65

でも、ピッチとザッツが揃っているだけの演奏が良い。と評価され、
称賛されてる現状も無視出来ない。
67名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:33:38 ID:FIGOdM/E
それはちょっと違う希ガス。
68名無し行進曲:2006/06/27(火) 18:02:40 ID:C0D8dYHu
>>66
その切り口での審査が機械的で一番楽だから。
69名無し行進曲:2006/06/27(火) 18:38:18 ID:MfRp4otg
スレ違い
70名無し行進曲:2006/06/29(木) 07:30:09 ID:w9d3zG0P
この一連の流れをまとめサイトにして永遠に残すか
71名無し行進曲:2006/06/29(木) 07:36:26 ID:w9d3zG0P
まあ、それは置いといても、

楽器の性能が良くなっても、レパートリーが増えても(逆にふえてない気もするがw)、コンクールに参加する学生は毎年入れ替わり続けている。
だから目に見える進歩って、事実上ありえないのね。今のほうが質が高いなどというのは滑稽。

ちなみに、
>>41
いえいえ、オーエンは偉大ですよw
72名無し行進曲:2006/06/29(木) 07:37:21 ID:l+7hqVV1
さかいマチャユキ
73名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:40:35 ID:z6dvMVTi
コンクールで高得点を取るための(指導者のための)ノウハウは蓄積されているけどな
74名無し行進曲:2006/06/30(金) 21:33:50 ID:2VDaOBA3
最後の仕事はやはり鹿児島の瀬戸口藤吉行進曲コンクールの審査員?
75名無し行進曲:2006/06/30(金) 21:58:53 ID:R7P1Vego
>>74
疑惑の結果が出たコンクールだな。
76名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:00:22 ID:i/x54VcD
今のほうが音楽的にも技術的にもレベルが下がっているとは
いえないと思う。ただ、技術では今津、音楽的には豊島の
いまの時代につながる功績は間違いないと思う。

77名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:21:45 ID:JY6sPFxc
78名無し行進曲:2006/07/01(土) 00:45:14 ID:mjTz3+zL
吹奏楽のみならず豊島区を発展させた功績は大きかった。
79名無し行進曲:2006/07/01(土) 00:58:50 ID:mjTz3+zL
当時(1960〜70年代)豊島区民で、酒井正幸を知らない区民はいないといえる
くらい区では超有名だった。
80名無し行進曲:2006/07/01(土) 01:07:21 ID:uInZ3TAx
吹奏楽界の巨星、このお方なくして日本の吹奏楽はなかった。
81名無し行進曲:2006/07/01(土) 01:35:43 ID:dcHHcB6M
鹿児島にいらしたときはお元気だったのに…
82名無し行進曲:2006/07/01(土) 17:07:52 ID:UadXoX7y
83名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:51:32 ID:0A4gy28s
色々と探して聴いたけど、
ピッチがぶら下がってて不安定だし、
ザッツも甘いし、
サウンドもバランス悪いよ。

全然、いい演奏じゃないじゃん。

こんな演奏より、常総や、習志野の方が段違いに、技術的にも、音楽的にもはるかにレヴェル高いし、
凄い感動する。
84名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:01:46 ID:6BwULw6p
kuma-
85名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:07:00 ID:iLgHtjx3
>>83
当時の時代背景とか考えてから出直せよ。
楽器だって今みたいな満足でなかっし、ハーモニーディレクターだってない。
そんな時代にあれだけの演奏したんだぞ。
今のコンクールのことしか知らない人はかわいそうだね。
俺は今のスクールバンドの技術面の高さも評価するけど
当時の学生達の音楽に対するひたむきさをわかってほしいね。
豊島10中はほんとに都会的でスマートな演奏が多かった。
まああなたみたいな技術面しか追わない人に何言っても無駄だね。
ちなみに私30代ですが?
86名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:23:19 ID:h01/k5Ps
>>83
>音楽的にもはるかにレヴェル高いし

豊島十中がどうかは別にして、


ネタですか?w
87名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:24:30 ID:BsJnY6ZO
>>83
こういう方はスルーしましょう。

物事を一方からしか見れない方なんでしょうね。
88名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:14:35 ID:iLgHtjx3
マジレスしてしまってお恥ずかしい。
酒井先生や得津先生、片寄先生、木内先生たちの功績があったからこそ
今の日本の吹奏楽がここまで発展したんですよね。
目先のことしか見られないのもかわいそうだね。
89名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:42:29 ID:72Xte2F9
>>88
先人の歩んだ道があるからこそ、われわれが普通に歩けるわけですもんね。
90名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:05:07 ID:o8H3VfKS
そもそも中学生と高校生の演奏を比べている時点でアンフェア
91名無し行進曲:2006/07/08(土) 10:23:52 ID:6Pu1C3cV
たまにいる高校限定のコン厨だったんだろ
92名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:05:13 ID:ZY0HyEJu
「酒井正幸理事長 追悼の会について」(7/14)
http://www.ajba.or.jp/okuyami.htm
93名無し行進曲:2006/07/16(日) 01:26:36 ID:BzyBaJnL
酒井先生のローエングリンはまさに神聖そのものでした
94名無し行進曲:2006/07/19(水) 15:11:39 ID:nCE8i7qi
エルザは1回目(66年)も2回目(69年)もどちらも最高。
聴き比べのポイントは、クラのソロを2本で吹いているかいないか。
2本で吹いてるほうが66年のエルザなんだけど、音源紛失なのか
ソニーのには69年の2位の演奏が収録。それをみんな66年の演奏と
勘違いしてるんですよね。「豊島の響」聴けば66年と69年の違いが明白なんだけど。
チラ裏スマソ。そのくらいの名演奏だったからつい。
95名無し行進曲:2006/08/02(水) 09:43:16 ID:wdbpi5sm
豊島の響 という DVD や OBのHPもあるんですね。
96名無し行進曲:2006/08/10(木) 14:08:48 ID:isV+mloe
とうとう、明日が追悼式の日ですね・・・
97名無し行進曲:2006/08/10(木) 14:40:55 ID:eZ2xfWM+
十中の名演はいうまでもありませんが
そのモチーフ的演奏となったのが同じ
東京のtという学校(高)の京都大会
のものであったという事は知る人ぞ知る
話し。当時酒井先生にtのように吹けと
指導されたのが昨日のようです。出雲、今津、山王、みんなうまかった
98名無し行進曲:2006/08/12(土) 00:19:49 ID:9lWCxSRF
お別れ会に参加した人、レポ求む。
99名無し行進曲:2006/08/18(金) 13:01:23 ID:Jz4egBbz
天国で得津先生、片寄先生と・・・ナムナム・・・
100名無し行進曲:2006/08/18(金) 13:02:30 ID:Jz4egBbz
ついでだから100頂いとこう・・・
101名無し行進曲:2006/08/18(金) 19:12:53 ID:mhyzPmC8
◎「全日本吹奏楽連盟理事長 酒井正幸先生 追悼のつどい」のご案内を掲載しました。
http://www.tosuiren.org/HIROBA/h18jigyou/SAKAI-SENSEI/SAKAI-SENSEI.HTM
102名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:10:27 ID:WrNHhHIZ
>>99
片寄先生はまだご健在では?
103名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:07:29 ID:VdoS7meB
せめてそこは木内先生と言ってくれ
104感動しました:2006/08/24(木) 10:13:40 ID:yo8+WWIH
私は交響詩「海」が最高に好きでした。全国大会翌年のJBA/ABA合同会議でアメリカでの演奏には拍手が鳴り止まず、日本のスクールバンドの実力を示した瞬間でしたね。
105名無し行進曲:2006/08/24(木) 10:35:35 ID:4DTkRYmS
>>99
片寄先生を勝手にコロスナ!
106名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:10:04 ID:CQQM4Y2I
わしは、チャイ4の4楽章を御茶ノ水女子大講堂で聴いた。
考えてみると、あのときのショックが、いまだに休日に楽器持ち歩いてさまよっている自分のルーツだな。
107名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:33:29 ID:+TribvCO
昨日、中国大会の会場で片寄先生と話したんだけどさ、「あとは私だけだね」って悲しんでらっしゃったよ。
ここ数年、訃報が多くさびしいですね…。
108名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:36:09 ID:7t5JAHkG
今年の全国大会の賞状の名前ってどうなるんでしょうか?
 全日本吹奏楽連盟 理事長代行? ○○○○ とか?
109名無し行進曲:2006/08/29(火) 14:09:32 ID:fTp85Ddy
多分総会で新理事長が決まるまでは酒井理事長の名で行くと思われます。
貴重な賞状になりそうですね。
でも、本人がこの世に存在しないのに酒井理事長が認める賞状として出せるのかな?
今までの過去に例が無い全日本吹奏楽連盟 副理事長って名の賞状も良いナァー
せっかく副理事がいるんだからそれも良いかも。
110名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:50:13 ID:KiEdhoc7
>>108

全国大会の表彰状には、理事長の名前までは載らないよ。

社団法人 全日本吹奏楽連盟
朝  日  新  聞  社

ってなふうに載ってるよ。
111108:2006/08/30(水) 20:58:34 ID:5mZepLwf
>>110
さんくす
112名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:08:26 ID:PFZ3p9P3
>98

板吹HPに8/11のお別れ会の写真などが掲載されてました。
113名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:41:07 ID:KiSP5dH/
114名無し行進曲:2006/09/12(火) 22:00:55 ID:9606/xk4
保守
115名無し行進曲:2006/09/13(水) 00:18:30 ID:NXeNLqgM
今出てるバンドジャーナルにもお別れ会の記事が載ってましたね。
116名無し行進曲:2006/09/27(水) 22:57:53 ID:HwIJH47f
今頃は、あちらの世界で一足先に逝かれた、今津の得津先生、山王の木内先生と
吹奏楽談義を始めている事でしょうね。

合掌。
117名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:35:01 ID:0i/m26Jh
ハゲは勝手に死んでな、だれも知らないよそんな無名なヤツ
118名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:36:42 ID:0i/m26Jh
とっととクタバレ、のたれ死ね
119名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:51:01 ID:wVkf7ZGT
>>117>>118

やれやれ、今の日本の吹奏楽界の発展に尽力された方を無名扱いですか…。

呆れるばかりです。
120名無し行進曲:2006/10/03(火) 16:13:44 ID:TpXl0vq/
>>105
片寄師は出雲北陵中学高校でご隠居だっけ?もう80近いのでは
121名無し行進曲:2006/10/03(火) 17:51:29 ID:5e7he0qF
追悼
m(__)m
122名無し行進曲:2006/10/03(火) 18:18:00 ID:ap69kD0a
》117 118
もっとお勉強してから来てね。
123名無し行進曲:2006/10/04(水) 23:50:56 ID:n4NlNkLz
>>117 118
もっとすいそうがくのことをおべんきょうしてからいらっしゃいね。
124名無し行進曲:2006/10/04(水) 23:52:11 ID:n4NlNkLz
>>120
片寄師は出雲吹奏楽団の指揮されていないんですか?。
125名無し行進曲:2006/10/05(木) 02:53:39 ID:BnFMj8yY
出雲吹は出雲高、松江女子、大社を全国に導いた金本師。
片寄師は北稜OBを指揮しているはず。
126名無し行進曲
>>125
情報ありがとう。