【徹底討論】管楽器vs打楽器

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
吹奏楽においてなにかと邪魔者扱いされる打楽器
そんな打楽器奏者がすべての管楽器奏者をイジる
2名無し行進曲:2006/06/14(水) 00:43:29 ID:7qc0B7lw
2ゲト
3名無し行進曲:2006/06/14(水) 01:15:33 ID:G2yePXml
管楽器がなきゃ打楽器は打楽器アンサンブルしかできない
4名無し行進曲:2006/06/14(水) 01:46:27 ID:ebA2Ng8G
かと言って管楽器だけでは曲に迫力が欠けてしまう、打楽器はアクセントになるからね。

当方管楽器奏者だがw
5名無し行進曲:2006/06/14(水) 07:10:33 ID:QZW96DgM
5ッドスピード

この曲もパーカス無ければ蒟蒻畑
6名無し行進曲:2006/06/14(水) 07:16:24 ID:74EVTBbt
6宿
ボレロも同じ
7名無し行進曲:2006/06/14(水) 09:46:54 ID:DLynpA4Z
無視しないでいただきたい。
当方弦。
8名無し行進曲:2006/06/14(水) 10:09:29 ID:Exd4Da+9
でもやっぱり打楽器って
なにかと後回しにされたり
邪魔者扱いされない?
9名無し行進曲:2006/06/14(水) 10:53:22 ID:bvNqhtJx
また対決モノのクソスレか…
いい加減に汁
10名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:58:08 ID:4LImqrWr
絶対打楽器って管楽器に比べて見下されてる気がする
うちのバンドだけか?
11名無し行進曲:2006/06/15(木) 16:52:30 ID:vv996SzY
管楽器奏者が打楽器を運ぶのは当たり前

しかし、打楽器奏者が管楽器の為に椅子を準備したりはしない。

なぜだろう?

俺のバンドだけか?

管楽器奏者がサウンドトレーニングしてる最中、
打楽器奏者がボーーーっとしてるのはうちだけか?

12名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:40:23 ID:+JvLGIWr
>>11打楽器は参加しないの?
13名無し行進曲:2006/06/15(木) 22:08:59 ID:YwrBsfw2
>>11
うちのバンドもそう、打楽器やってるやつは管楽器の手伝いとか一切しない。
打楽器のセッティングが終わったらぼーっとしてる。
1411:2006/06/15(木) 23:23:12 ID:J4DDxYXk
うちの楽団は全国大会も出たことがある楽団です。

打楽器の方は、管楽器の人と同じように、ブレスを取って欲しい!
15名無し行進曲:2006/06/16(金) 13:53:03 ID:LeBK4abF
ブレス取るのは当たり前じゃない?しないやつには言ったほういい
椅子だしたりするよ?うちは管楽器が違う部屋で木管と金管に分かれて軽い基礎合奏みたいなのするんだけど、その間に打楽器で椅子出したりするよ。
運搬の時に打楽器運ぶのは手伝ってくれないけどwwこの前手伝わせたらコンクリートにクラベス落としやがったwwwwwwwwww
16名無し行進曲:2006/06/16(金) 14:18:38 ID:fmHgbsQd
存在忘れられてる弦楽器はどうでしょう?
17名無し行進曲:2006/06/16(金) 21:54:21 ID:d2zttvxY
打楽器にブレスwwwwwwww

ワロタ
18名無し行進曲:2006/06/17(土) 00:14:56 ID:+T5B5KmG
打楽器、及び弦楽器の皆様!

「吹奏楽」って名前、どうなん?
吹いて奏でないのに吹奏楽でひとくくり・・・
なんか新しい名前でも決めないか?




ちなみにオーケストラは「管弦打楽団」でしょ!
19名無し行進曲:2006/06/17(土) 03:23:13 ID:+FuyNybV
17
??
20名無し行進曲:2006/06/17(土) 05:49:29 ID:ES67ueuD


17 名前:名無し行進曲 投稿日:2006/06/16(金) 21:54:21 d2zttvxY
打楽器にブレスwwwwwwww

ワロタ
21名無し行進曲:2006/06/17(土) 06:19:52 ID:dmt0TgUr
>>17
>>17
>>17

>>17晒しage
2211:2006/06/17(土) 07:24:18 ID:WK31v+pi
冨田 篤 著
息を聴け 熊本盲学校アンサンブルの挑戦

を是非みなさん読んでみて欲しい。
23名無し行進曲:2006/06/17(土) 08:34:43 ID:hMirz7Xu
>>18
オーケストラは弦楽器と木管楽器と金管楽器と打楽器とコントラバスでできています。
24名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:16:51 ID:myEQk+/Q
のびないな〜
25名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:29:35 ID:b6AA3Wwz
フルートって
回ってるよね?
回ってない?
26名無し行進曲:2006/06/23(金) 10:51:15 ID:t5PrOTNf
回るって?
27名無し行進曲:2006/06/23(金) 21:58:20 ID:wH0OvaMq
歌口に出来るカルマン渦の事か?
28名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:19:02 ID:l+P+2A3Q
管楽器奏者は打楽器奏者に色々協力してるのに打楽器奏者は何もしない
それでいて
「管楽器の人はパーカッションのこと何も分かってくれない」
「打楽器って呼ぶのはやめてほしい。パーカッションなんだから」
って何だよw
笑わせるのもいい加減にしてくれ
大体お前らダイナミクスレンジの幅狭すぎでmpしか出来ないくせに管楽器にもっと鳴らせとか文句言うな
エレベもティンパニーもバスドラもゴングも聞こえねぇよ
29名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:48:56 ID:61f3fGfV
>>28
なんてかわいそうなバンドだ・・・
ダイナミクスレンジが一番広いのは打楽器だろ!!
普通に叩いてもfとかffに聞こえる。

管楽器!
お前らがもっと吹けば
こっちは楽に叩けるんだよ!!!
30名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:27:57 ID:AjGoWudX
音量上げ競争は、良い結果に結びつかないよ

それに
>打楽器奏者は何もしない
ってのはあんたの関係するバンドでの話だろ?それをここで言ってどうする。
本気で問題視するなら、パートリーダーや顧問に言うなりして、問題解決を図った方がよっぽど前向きだよ。

>「打楽器って呼ぶのはやめてほしい。パーカッションなんだから」
これは俺もよく判らんが・・・パーカスならまだしも、打楽器と言う言い方に何の問題が?
31名無し行進曲:2006/06/24(土) 02:05:12 ID:OzLAvBUJ
私の楽団に基礎合奏中にガム噛んでるパーカスがいる。ふざけんな。
32名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:02:27 ID:ulK1zqqI
>>30
スマソ
スレ違いだったなorz
ただかなりイライラしてたんで書き込んでしまった・・・
33名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:26:16 ID:72ULWSyC
>>8
他のジャンルだと同等かそれ以上のポジションなのにね
34名無し行進曲:2006/06/25(日) 08:10:40 ID:GEaDGGzU
管楽器の言い分としては、やっぱ打楽器は音程を気にする必要ないってことなんじゃね?『俺ら和音の音程を基礎合奏とかで毎日気にしてやってんのに打楽器は叩くだけだもんね〜』って感じで。
言い分も分からないでもないが、その分打楽器は他のとこでかなりシビアにやってると思うんだが、そこら辺はやっぱ管楽器には理解できないんだろうな。
35名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:52:48 ID:me89eDC4
ティンパニは大いに音程を気にしますが。

鍵盤打楽器も有音程楽器だけど、平均率で調律してあります。ですから真夏や真冬は
管とピッチが激しく違う。そんな時は音程感があまり目立たないマレットを選んだりします。

クラリネットの人はトロンボーンのポルタメントしやすい音型を、オーボエの人はピッチが
キュンキュン上がるピッコロの特性を、打楽器の人はバリトンサックスの低音域のppの
苦労をなかなか理解できません。

隣の芝は青く見えます。自分のやるべき事(楽器)に意識を集中すれば、隣の芝が青かろうと
黒かろうとかまわないではありませんか。芝の色や長さをそろえるのは指揮者の仕事です。
我々奏者は、まず自分らの科せられた仕事を、こなそうではありませんか。
36名無し行進曲:2006/06/26(月) 12:13:27 ID:6g+9DH4Y
各楽器ごとに他の楽器には分からないとこってやっぱありますよね

でも多数の楽器を扱う打楽器奏者は楽器ごとにそのポイントを理解してやってるわけだから、そこら辺をちょっとは管楽器奏者に理解して欲しいよね。
打楽器に偏見持たれるのはなんでだろ?音でかいから?
37名無し行進曲:2006/06/26(月) 20:48:44 ID:dYhYxoTI
何でかな・・・


結局、「管楽器じゃないから」かもな
38名無し行進曲:2006/06/26(月) 21:23:23 ID:6g+9DH4Y
やっぱ『叩けば音出る』くらいにしか思ってないんだろうな…
第一さ、打楽器(奏者じゃなくて楽器)に対する扱いが荒くない!?絶対自分の楽器じゃあんな扱いしないと思う。運搬の時とか、合奏の時とか、ぶつけても謝りもしないで平気で去ってくのが許せない↓うちのバンドだけなのだろうか……
39名無し行進曲:2006/06/26(月) 21:28:06 ID:Z4PASrcc
所詮管楽器奏者はナルシスト。自分が大好きで自分の楽器が大好き。
常に何かを、誰かを見下して自分が優位に立とうとする。
そのターゲットになったのが発音が簡単で単純な打楽器群。

…管楽器奏者は心の奥底で打楽器奏者には勝てないと思ってるのかもしれないな
自分管楽器奏者だがw
40名無し行進曲:2006/06/26(月) 23:01:20 ID:TnvSZbuv
>>39
馬鹿?



まあ、所詮水槽。
管楽器の難しさ、打楽器の難しさなんて知らないレベル=水槽
水槽の管も、打楽器も、全然難しいのうちに入ってないw
41名無し行進曲:2006/06/26(月) 23:10:07 ID:dYhYxoTI
ソレナラ
ナニガ
ムズカシイ
デスカ?
42名無し行進曲:2006/06/26(月) 23:13:15 ID:V6KjiNak
打楽器が偏見持たれる理由は、それだけ重要なポジションにいるからなんだよ。

管楽器ならリズムガタガタ野郎、音色耳障り野郎がいても、大勢の中の一本だけど
打楽器にこういうヤツがいたら、合奏が崩壊する。

管楽器連中の信頼が感じられないってことは、管楽器のテンポやリズムの足を
引っ張っている場面が多くて、みんな頭にきているって思ったほうがいい。


叩けば音が出る楽器だって思われているとすれば、それは打楽器奏者側の
責任だよ。

上手な打楽器奏者は、リズムはもちろん音色でも「あ、やっぱり違う」って
管楽器奏者を納得させることが出来る。

引っ張る側が引っ張られる側の愚痴を聞いてもしょうがないだろ。そんな
暇があったら精進しろよ。
43名無し行進曲:2006/06/26(月) 23:21:06 ID:AmKHFlp6
携帯から真紀子

仮に打楽器と管楽器のどちらが難しいかの結論が出たとする?








それって何に使うの?何に使えるの?

「ちょwwwおまwwwww
てめーの楽器は簡単なんだから俺らに指図してんじゃねーよ」
てな具合?
44名無し行進曲:2006/06/27(火) 20:55:21 ID:JpbkAan9
それ言っちゃったらスレ終了じゃんww
45名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:27:32 ID:Aejw6g8x
まあ、
>>40くらいでもう結論らしきもの出ちゃってるが、


そんなこと考えるのはコン厨だろ


コンクール偏重度の低い他ジャンルなら、学生でも色々な楽器を同等レベルに扱ってる気がする。

でも、水槽に限っては楽器ごとに似たりよったりの性格の奴が集まってくるのは不思議なもんだ。
46名無し行進曲:2006/06/27(火) 22:47:28 ID:WiHAX9OR
打楽器は吹奏において陰の存在。
けどそれだけに低音と並ぶ重要な裏役。
47名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:56:25 ID:pzHO1t1R
>>1
邪魔者扱いされているかどうかは別にして、同じ立場の
奏者が奏者をいじってはねー
奏者じゃなく楽器をイジりたいね
48名無し行進曲:2006/06/28(水) 00:49:04 ID:2mKCcYH3
徹底討論?

そういうことでしか音楽を語れないの?
49名無し行進曲:2006/06/28(水) 16:36:54 ID:yuQeBz6h
「そういうこと」というのは何をさすのかね?

なんにしても、色んな視点で話をする、なかんずくこの場合は楽器(奏者)の
視点で片方の楽器を(奏者)を語るのは悪い事ではないよ。

どこにも「音楽を語る」なんて書いてない。どこを読んでんだ?
討論をしたくないやつは、わざわざ文句を付けに来なくていい。
ほっとけや。何か言いたい事があるなら万人が解る様な
文章で書け。
5047:2006/06/28(水) 21:36:32 ID:+D0MJRJo
ちょっとイジってみます。

ピッコロ:
やっぱりまずピッチが気になる。特に冬の寒い時のピッチはグロッケンがピッコロの
アタマを越えてしまって、和音の中で浮いてしまう。低い音は年中合わないw
フェルマータなんか長い音をポーンと一緒に出す時など、いやな気持ちになるな。
上手な奏者はすぐに寄ってきてくれるので、ホント助かる。

ピッコロの事はよく知らんのだが、フルートと良く持ち替えやるね。この2つの楽器
音の立ち上がりが違うよな?同じ気持ちで楽器だけ持ち替えると、何か違和感
感じる時がある。今まで上手くいっていたのにピッコロに(あるいはフルートに)
持ち替えた瞬間、縦が合わない。

でもピッコロとグロッケンやシロホンで、速い連符などを一緒にやって上手くいくと
バンドのサウンドが華やかになったり、キラキラ感が出たり、バンドのアクセントや
スタッカートを一緒に支配してる感じがして気持ちいい。

鍵盤打楽器はスラーの表現が苦手だけど、ピッコロと一緒ならグロッケンもスラーが
かかった様に聞こえて、表現の幅が広がった様に感じるね。ありがたい。同じフレーズが
あるときは、ピッコロの譜面からスラーやスタッカートを拾い出して書く加えると、一緒に
歌えていい感じ。

次回はトランペット。
51名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:38:10 ID:28Ktp1B+
>>40
馬鹿はお前だ、この大うつけ。

所詮吹奏と断じるなら、お前はもう何も言う資格はない。所詮オケ、所詮音楽、所詮芸術
所詮人間のやる事か?どこからが所詮じゃないんだ?歯止めはどこにある?どこからが
価値あるものなんだ?

オケの管打奏者が吹奏楽をやってる団体も多いが、オケプレイヤーが吹奏楽をやり出したら、
その演奏はいきなり「難しいのうちに入ってない」ものになるのか?

吹奏楽でも、オケでもいい。美術でも、料理でも小説でも何でもいい。「本物」に触れてみろ。
言葉を失う様な経験をしてみろ。お前はまだ青い。
本物に触れれば「所詮」なんて言葉は出なくなる。そして「人の心を動かすのは、やはり
人の心だ」と言う事に気付くだろう。吹奏楽も楽器も「人の心」が作ってる。簡単も難しいも無い。
そして自分の誤りに気付くはずだ。
52名無し行進曲:2006/06/28(水) 23:17:42 ID:yElV9aGk
当方、ホルン、
オケと水槽やってますが、やはりオケのほうがかなり難しいですね。

ホルンで難しい、といわれるフェスティヴァルヴァリエーションズでも
まあ難しいけど、ちょっと練習したらある程度できてしまう。
(そこそこのバンドなら、ね)
よっぽど、ティルの方が難しい。
(ちなみに、フェスは水槽の演奏会のメインにも成り得るけど、
 ティルはどんなオケの演奏会でも「前戯」にしかならないw)
モーツァルトのシンフォニーでところどころにあるハイトーンを全て完璧に決めるのは
それらよりかなり難しくなる。

ダンスフォラトゥラの最後だって、Esの分散和音でしかないしw
ルイボージェワーだって・・・


余談だが、
水槽では(曲に対する)個人の思い入れなんてうんこ扱い。
それよりも、「音を合わせる」ことのほうが何倍も重要なんだよねw
>吹奏楽も楽器も「人の心」が作ってる
水槽にもっとも欠けてることだから、ねw

小澤征爾の子供オケのレッスンの番組と、
某柏のサックスに対する指揮者の言葉w
53名無し行進曲:2006/06/28(水) 23:46:51 ID:XFEdYmnU
叩けばどんなものでも打楽器になりうるけど、筒状のもの以外は管楽器にはならないよね。
とあるメーカーの打楽器のカタログには「素焼きの壺」なんてのが大真面目に載ってるし…
とゆう意味では、懐が深いのは打楽器の方。

てなことはさておき、みんな木、金、打の大まかな役割分担はわかってるでしょ。
どれひとつ欠けても物足りないし、それぞれの難しさがあることも知ってるでしょ。

とゆうワケで、知っててこーゆうスレを立てる>>1のお茶目さに乾杯
54名無し行進曲:2006/06/29(木) 00:48:37 ID:PDW4qWVv
>>50
面白い。もっと語ってくれ、いい勉強になる
5547:2006/06/29(木) 12:57:28 ID:ZgUk16xX
ちょっとトランペットをイジってみます。

トランペット:
やはり金管楽器の中で打楽器と気持ちが近いのが、ホルンとトランペットだと思う。
ポップスとかやってて、他の楽器は2番奏者が入れ替わるとすぐ判るけど、やはり
花形楽器トランペットは1番奏者のウエイトが大きい。ある意味バンドを支配してると
言っても良い。

ティンパニやサスペンドシンバル、スネアドラム、ドラなどをやってて、クレッシェンドがある時、
どこまで膨らますか?って探ってる時、トランペットついて行く事がある。そしてトランペットを
越えない様に注意を払う事が多い。バンドのダイナミクスを決定づける。そうした方が良い結果に
なる場合が多い。

良くある話だが、打楽器もアインザッツを合わせるため「ブレス」を要求されるけど、あれって
よく見てたら楽器ごとに深さやスピードが違う。じゃあ俺たち打楽器はブレスをどこに合わせる
かって言うと、やはりトランペットに合わせる。理由は口元見てるとブレスしてるのが一番よく判るからw
というのは冗談で(半分はホント)、打楽器は楽器によって音の立ち上がりが違う(ドラとカスタネット、
大太鼓とトライアングル想像して欲しい)それの基準になるのが、ホルンやトランペットの様な気が
する。

ピッチ的には低い時の方が目立つ様な気がする。特に2番3番奏者かなあ。鍵盤楽器をやってて
ピッチがアレ?って思うのはハイ木管とトランペットだ。やはり学生など、まだ口や腹のささえが
しっかりしていない金管奏者と冬場一緒にやると気持まで暗くなるw
ホルンになると、回りを包み込む音色が功を奏して鍵盤楽器とのズレはあまり感じられない。

ポップスでは一番気にしてるのはやはりベースだけど、その次はやはりトランペットだなあ。
やっぱりポップスでは一番個性が強い人(上手な人ではない)に1番を吹いて欲しい。2番3番が妙に
上手だったり、合わせるのがヘタだったら、ドラムとベースはどこに行ったらいいの?って気持ちになる。
一緒になってバンドを引っ張って欲しい。ドラムとベースじゃ力不足な時も多い。

吹奏楽でもポップスでも、トランペット、頼りにしてますぜ。大将!
次はフルート行きます。
56名無し行進曲:2006/06/29(木) 19:01:16 ID:9wc7ZAvF
>>50
うちの学校の打楽器奏者はそんなこと言ってくれないから結構ためになるな
打楽器奏者が管楽器について思ってることを言ってくれるのは良い

自分も打楽器いじってみようかなorz
57名無し行進曲:2006/06/29(木) 19:05:35 ID:9wc7ZAvF
>>50
うちの学校の打楽器奏者はそんなこと言ってくれないから結構ためになるな
打楽器奏者が管楽器について思ってることを言ってくれるのは良い

自分も打楽器いじってみようかなorz
58名無し行進曲:2006/06/29(木) 19:06:15 ID:9wc7ZAvF
鯖重くて2つ書き込んでしまったorz
5947:2006/06/29(木) 21:12:30 ID:EHaG1d5E
打楽器も大いにいじって欲しいね。

うちのバンドのパーカスはヘタで・・・とかじゃなく、今まで見聞きした
CDやステージ、自分が感じているイメージとか。打楽器奏者的には
なるべく個々の楽器の話を聞きたいね。ウィットに富んだ話を頼むよw
60名無し行進曲:2006/06/29(木) 22:09:54 ID:m6T7YEKi
>>55
>やはり金管楽器の中で打楽器と気持ちが近いのが、「ホルン」とトランペットだと思う。
馬鹿?
6147:2006/06/29(木) 22:41:45 ID:mUCOaWRp
>>60
さっそく突っ込んでくれたが、あくまで個人的な主観だから。
「気持ちが近い」と言うのが何を意味するのか、お楽しみはこれからw

その通り俺は「馬鹿」です。その点はあなたは正しい。間違いも言う。勘違いもする。
物覚えも悪いし、音楽性も低い。

でもまだ先は長いよ。金管全部、とは言わないけど少なくともホルンをいじってから
でも遅くは無いよ。
62名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:15:31 ID:m6T7YEKi
ホルン吹きですが、何か?

ハイドン、モツなどの交響曲などにおいて(ティンパニが編成にないときなどは特に)
テンポの速い楽章やメヌエット楽章などで打楽器的に扱われることはよくある。
でも、どちらかというと、木管寄り
(元来、オーボエなどと共に、古くからオーケストラの中に取り入れられ発展してきたからね)

P(ピアノ)で沈黙を守るのが打楽器とトランペット、ボーンなどに対し、
ホルンはPのところでもよく用いられる。
(ある意味ダイナミクスレンジの広い楽器だからね)

金管楽器(トランペット)が改良され、自由に音階を演奏できるようになって
木管と同じように「歌」を奏でられるようになったら
打楽器の補強という役目も薄いらいで・・・

水槽においては、演奏者の技術的制約(多くの曲がアマチュア対象)を考えて書かれているし、
そう(ホルン≒打楽器)思うのはある意味仕方ないのかもしれんが、

まあ、あれだ、ホルンでアンサンブルしても、
金管アンサンブルよりも木管と一緒にやったほうが何倍も楽しい。
63名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:29:38 ID:je72AfPg
トランペットはつい最近まで「時報」だったからねぇ...。
打楽器と同じ扱いだったと言っても良いんだよ。

このスレを立てた勉強不足な人には可哀想だけど糞スレですね。
やだねぇアホがはびこる世の中は...。
6447:2006/06/30(金) 22:38:48 ID:b0Jh1QjN
ちょっとフルートをイジってみます。

フルート:
よく鍵盤楽器と同じフレーズを持たされるけど、鍵盤がグロッケンと
ビブラホン、シロホンの時でフルートの印象が変わって来るから不思議。

グロッケンの時はフルートのタッチを強調してる感じ、ビブラホンの時は
音の幅を加勢してる感じ、シロホンの時は音の短いシロホンのサスティンが
伸びる感じがします。

ピッチのズレは相当気になる。特に鍵盤楽器の方が低い時は、曲の途中でも
「もうやらない方がいいんじゃないかな?」とまで思う時がある。

金属系打楽器とのトレモロの相性が良く、気持ちいいなーって感じる時が
あります。トライアングルやウインドチャイム、グロッケンのロールなどです。
フルートの倍音構成はけっこう単純だと聞いた事があります。波形が素直らしい。
だから倍音が多い金属打楽器との相性が良いのかもしれません。もちろん他の
打楽器(皮物・木物)とも「ぶつかる」印象があまりないので合わせやすいです。

そういえばフルートはどんな楽器ともよく解け合いますね。ソロをやっても
合奏の中でも万能だし、個性を失うことなくバンドと上手くブレンドします。

バンドの中で物理的に一番音が小さい(かな?)ため、フルートの音が聞こえて
いるかどうかは、自分が出す音量の判断基準になります。特にppやffの時、
フルートの音量を超えるか超えないかの判断は、かなり気をつけてます。これだけでも
バンドの打楽器の印象がガラリと変わるようです。

次回はホルン行きます。
65名無し行進曲:2006/06/30(金) 23:02:42 ID:F6R3GfV/
つーか、本来のトランペットの用法って、ほとんど打楽器だし。
ボーン3本使ってもペットは1本、てな編成も(ショパン・リスト?などに)あった。

いまでは円筒管と円錐管の区別くらいしかつかないヤシもいるだろうが、ペットとコルネットではコルネット優勢の時代がかなりあったのよ。
今じゃどっちもペットでやられる始末。

でもでも、オケのアレンジなんかをやるんだったら、例えばペットが8人いたとして(極端な話)、

Tp1st 1人
Tp2nd 1人
Tp3rd 1人
Cor 残り全員

が相応しいだろうと思われる。

関係ない話だが、ffの音量でなんで?と思うほどちっこいトライアングルを申し訳なさそうにトレモロしてるのを見ると、悲しくなる。
66名無し行進曲:2006/06/30(金) 23:24:06 ID:86bFvYwM
管弦楽法と吹奏楽法をまぜこぜに考えてるヤシがいるスレはここですか?
67名無し行進曲:2006/07/01(土) 09:44:33 ID:YjLi8rbP
>>66

吹奏楽法って管弦楽法から依存する事なく
独立した楽法として管弦楽と同じ位置づけが可能なの?
サブセットだと思うけどね...。
68名無し行進曲:2006/07/01(土) 16:05:56 ID:v9Xiq90s
打楽器が一番えらい
69名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:48:32 ID:X8mMaYU5
>>64
クラサックス辺りももしよかったら頼む
70名無し行進曲:2006/07/01(土) 23:56:49 ID:iAS3JSb6
ピッコロ>トランペット>フルート>ホルンと木、金交互に来てますから、次はクラリネットに
なりますね。クラはせめてエスクラ、B♭クラ、バスクラと行きたいけど、そこまではむりぽw
いま、ホルン執筆中。

他のタイコ叩き達は、管のコトどう思ってるのかな。
管の奏者も、ティンパニや大太鼓やスネア、ドラムセットとかいろいろ普段感じてるコトが
あるはず。

話を聞きたいね。
7147:2006/07/01(土) 23:57:49 ID:iAS3JSb6
でした。
7247:2006/07/02(日) 22:52:21 ID:7bvV/bgu
ちょっとホルンをイジってみます。

ホルン:

ところで何で「フレンチ」ホルンって言うんだろ?フランスでできた楽器?

打楽器から見ても、ホルンは難しそうな楽器だなーって思います。
「おおこのホルン吹き上手じゃないの」って思える人が、他の楽器に比べて圧倒的に
少ないからです。
アマチュアの方のホルン・コンチェルトなどは、なんかいつもハラハラして聞いてしまいますw

友人のホルン吹きは「実際に音が出るまで、何の音が出るか判らん」と言っていましたが、
そんな恐ろしい楽器がこの世にあるんですかねー?

ホルンは管が長い割には音の立ち上がりがよく、キレもあるのでスネアやタンバリンなどで、
速い曲の裏打ちがあっても合わせやすいですね。
ホントはバスドラムやローブラスあたりと表裏一体にならなくちゃいけないんですが、ホルンと
組んで裏打ちの固まりを作ってから指揮者にそろえてもらった方が、早くアンサンブルが
決まります。この点はトランペットと似ていますね。

旋律の受け渡しがトランペット<>ホルンの時は流れるのに、それ以外の金管やサックスが
カラむと急にブレーキがかかる感じがします。これはポップスでも同じです。シンバルをffで
連続打ちしてる時は勢いがついてるんで、ブレーキがかかるとやりにくくて仕方ありません。
演歌じゃあるまいし何だそのタメは、みたいなw

ホルンは音程の探り吹きをする人が多いようです。音が当たりにくいのは判るんですが、
探って吹く人はまず間違いなく音の立ち上がりが遅い。ドラムセットに座ってて、ホルン全員が
「ふわわー」と吹くと、いきなりギュッと後ろに引っ張られる感じがします。そうするとバンド全体にも
影響が出ます。
ホルンが上手なバンドは、リズムの締まりも良い感じがするのはそこら辺に理由がありそうです。

次はクラの予定でしたが、ダブルリードを先にやります。すみません。
73名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:07:37 ID:cwPgqPtx
>>72
お疲れ様!
改めて思ったけど、やっぱり打楽器の方は偉大だね。
これからもお付き合いよろしくお願いします打楽器さん
byチューバ吹き
74名無し行進曲:2006/07/03(月) 01:20:19 ID:Tgh3MNIb
B♭サブコントラバスクラリネットが世界一低い音の出る楽器だからクラリネット一番に決まってるじゃないか
75名無し行進曲:2006/07/03(月) 09:44:44 ID:7KbxnW20
連譜が吹けない木管って腹が立つ。
76名無し行進曲:2006/07/04(火) 09:28:47 ID:BIj2xLwQ
75
同感。俺打楽器奏者だから連符の難しさ分かんないけど(そうとう大変なんだろうけど)、木管なら連符吹いてもらわないとどうにもならんでしょ(笑)
あとリズムよれよれ聞いてるこっちじゃ何吹いてるか分かんないような連符吹いて『俺(私)吹けてますけど何か?』みたいな顔してるやつほんとムカつく
77名無し行進曲:2006/07/04(火) 10:04:10 ID:kgC9CwY6
>>75-76 禿同

曲中の盛り上がったところでハイトーンが飛んでこないラッパとかね。 
78名無し行進曲:2006/07/04(火) 19:24:56 ID:i7D6rSZB
それぞれの楽器って一番大切なことが一番難しいけど難しいからって言い訳する奴ばっか
79名無し行進曲:2006/07/04(火) 20:45:25 ID:lQCPZhnc
>>74
コントラバスサックスじゃねぇの?
80名無し行進曲:2006/07/04(火) 21:09:31 ID:C9E13zUK
オクトチューバじゃなかったのか。残念
81名無し行進曲:2006/07/05(水) 09:45:06 ID:WXFADBkZ
合奏中に話をするのはいかんけど
必要なことは指摘しあわないといけない

合奏中のクラリネット(てか木管?)とかって何でなにもしゃべらないの?
うちだけかな?
82大瀬黒丸:2006/07/05(水) 12:18:46 ID:lAUq3+yf
禿しく同意
83名無し行進曲:2006/07/05(水) 20:12:03 ID:i7t4ULBb
根暗リネット
  OR
暗いネット


ってね
84名無し行進曲:2006/07/06(木) 08:33:43 ID:/gaTxnwX
↑www
85名無し行進曲:2006/07/06(木) 14:14:41 ID:OqtU2BBq
>>74
世界一低い音が出る楽器はオルガンだ。
世界一低い音が出る管楽器は知らん。
86名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:47:33 ID:kkVA9oqP
シンセだろ
VFOがある以上、可聴音域を超える音が作れる
87名無し行進曲:2006/07/07(金) 09:30:00 ID:fr+BJGdV
なぜ今ここでシンセを持ち出す意味が分からん
88名無し行進曲:2006/07/07(金) 12:08:09 ID:Iy5F4xkG
打楽器の女の子がいぢめてくる
byバスクラ奏者
89名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:13:53 ID:jBhgToNq
バスドラが世界一低い音がでると思う
90名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:50:58 ID:NZ27WwT6
>>89
ゆるめ杉
9147:2006/07/08(土) 22:28:40 ID:hNIeHZW2
間があいてしまいました。
ちょっとオーボエをイジってみます。

オーボエ:
ダブルリード楽器を打楽器の視点からイジるのは難しいなあw

ところで、どうして吹奏楽ではチューニングをオーボエでやらないんだろう?

吹奏楽では、ほとんどソロ楽器としての扱いばかりが目立つ。
合奏体の中ではあまり目立たないし、サウンドを支えるほどの
存在感もない。そんな点では木系・金属系の小物打楽器と似てますね。
しかし代用が効かない、その楽器でなければ感じが出ない。そんな楽器です。
イングリッシュホルンもそうですね。オーボエでは出せない味があります。
ここはウッドブロックより木魚だろう、みたいなw

しかしフルートやクラリネットとの相性がよく、曲中にアンサンブル的に
使われる場合、曲の中間部などのスローな部分でのソロ、カンデンツァなどを
担当する時は独断場ですね。そんな場面でトライアングルやウインドチャイム、
サスペンドシンバルや金属系鍵盤楽器がある場合は、オーボエが作る雰囲気を
ぶち壊さないように気を遣います。

グロッケンとからむフレーズも多いです。ある時はアルペジオで、ある時は
長い音符でオーボエのバッキングをやる時がありますが、オーボエの高貴な
(場合によっては高ぶった)性質をジャマしないように、マレットの選択にも
気をつけます。

良くない言い方かも知れませんが、音程の良くない管楽器はヘタに聞こえますが、
音程の悪いオーボエは笑いを誘います。「気になる」と言うより「気にさわる」
感じです。回りで聞いている奏者のモチベーションが、どーんと下がりますw
9247:2006/07/08(土) 22:30:52 ID:hNIeHZW2
忘れてました。次はファゴットです。
93名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:21:12 ID:1pFhSopG
>>86
可聴音域を越えたら低いかどうかが分からない
94名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:35:29 ID:KJlNgTS8
あんたは音を耳だけで聞いてる様だな
95名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:09:32 ID:4wmWAfbY
>>91
>しかしフルートやクラリネットとの相性がよく

>グロッケンとからむフレーズも多いです。

いかにも水槽厨的だなw
96名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:24:25 ID:4wcY05HV
>>95
ここ水槽板だから水槽厨的でよい
97名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:26:40 ID:wb5YxSsu
当たり前だろここは吹奏板なんだし

フルートとクラリネットとの相性が良いのも当然。木管五重奏の編成で実証済み
98名無し行進曲:2006/07/09(日) 09:04:55 ID:tqgTXRwK
ユニゾンが時々あるラッパ吹きとしてはオーボエの音程が悪いと厳しいなぁ。
99名無し行進曲:2006/07/09(日) 14:28:13 ID:fFgc6i4I
>>47
何歳?
10047:2006/07/09(日) 15:05:41 ID:4Aksj4Je
当ててごらんよ。
10147:2006/07/09(日) 20:31:22 ID:xoVkA3h1
ちょっとファゴットをイジってみます。

ファゴット:
バスーンと言う言い方もある。たぶん国によって違うんだろうな。アメリカ人は
バスーンと言っていた。

木管楽器と言えば「笛」=高い音のイメージなんだけど、木管楽器の低音楽器群は
個性ある楽器が多くて面白いと思う。その代表格にあたるのがファゴット。
まったく代用が効かない音色、音の運動性の高さ、特に音の跳躍の安定度は素晴らしく
管楽器で一番じゃないかな?そしてマルカート、スタッカート、スラーなどの表現が
明確で色んな音型の表現に向いている、特に自分はファゴットのなめらかなスラーが
大好きです。

オーボエもそうなんだけど、音程の悪いダブルリードはやはりいただけない。
古典ものなんかではファゴットはティンパニと似たような音型をとる事がある
けど、金管楽器の低音と違い「音の幅」に関してはファゴットは、やはりやや
ふところが狭い。音程の揺れを包み込んでくれるような度量があまり無い。
やっぱり「笛」の仲間なんだよなあ、なんて感じてしまいます。

だからファゴットとユニゾンがある所は、ペダルから足がはなせない。他にも
アレンジ物でマリンバと一緒に使うのが好きな編曲者がいるけど、そんな時は
硬めのバチを使い柔らかいタッチで(どんなんや)演奏したり、ファゴット独特の
音の立ち上がりをマネしたりしてます。だけどあまり効果はないみたいですw

楽器の値段もすごいですよね。フルートやティンパニ、マリンバも高いけど、
ファゴットも高いよなあ。手の形をかたどって、それをメーカーに送って作って
もらう事もあると聞きました。紳士服のオーダーメイド以上ですね。

次はトロンボーンです。
102名無し行進曲:2006/07/09(日) 20:44:28 ID:4wmWAfbY
>>91
オーボエやファゴットが、ホルンと相性のいいことは書いてないよね

>古典ものなんかではファゴットはティンパニと似たような音型をとる事があるけど
そんなの、あったっけ?
10347:2006/07/09(日) 21:46:58 ID:xoVkA3h1
>>102
自分の書いたフルート、クラリネット、それにオーボエ、ホルン、ファゴットの
五つの相性の良さはすでに歴史が証明しているし、自分は吹奏楽のタイコ叩きの
視点で書いているので、ダブルリードとホルンの相性より、フルート、クラリネットの
組み合わせを耳にする機会の方がはるかに多いので、そんな印象を持つのです。
はい、吹奏厨ですのでねw

ファゴットとティンパニの例は・・・そうですね例えばフィガロを参照してください。

それより、自分の楽器の視点から見たタイコの話でも聞かせて下さいよ。
104名無し行進曲:2006/07/10(月) 20:03:39 ID:EBAp1DK7
タイコたたきがタイコを見ると・・・





頑張ってるのに報われないな
105名無し行進曲:2006/07/10(月) 20:42:06 ID:KMpvS5X1
>自分の楽器の視点から見たタイコの話でも聞かせて下さいよ。

うるさい、やかましい、演奏の邪魔w


ま、冗談半分だがw

オペラの序曲でも、
もともとは、ティンパニ、バスドラ、シンバル、というシンプルな楽器編成であるのに、
水槽に編曲したとたん、スネアが入ったりトライアングルが入ったり・・・

ホルンのベルの先(ホルンの裏側)にティンパニやバスドラがきたりして、
それらのおかげで本番中に音荒れたりバテがきたり・・・
せっかく、木管とのアンサンブルしやすいような位置に来ても、
「打楽器はこっちがいい、水槽ではいつもこちら側だから」
とかいうくだらない理由で自分たちの位置を決めてしまう。
だから、いつも2番ホルンの向こうに木管セクションがw
106名無し行進曲:2006/07/10(月) 22:50:56 ID:SGS2Mk2I
そりゃ『自分の楽器の視点から見た』話じゃなくて単に『自分の視点で見た』話ワロス
10747:2006/07/14(金) 22:07:52 ID:YHC99WQC
ちょっとトロンボーンをイジってみます。

トロンボーン:
テナーだのテナーバスだの、太管だの細管だの、バストロンボーンだの
ロータリーだのセイヤーバルブだの、色々種類があって正直よく判りません。

「バストロは普通のトロンボーンと違う楽器なんだよ」とボーン吹きから聞いた
事がありますが、何がどう違うのかまでは教えてくれませんでした。個人的には
バストロは音がクリアな割には幅があって、タッチがやさしくて好きですね。

ポップスをやってて、タイミングを合わせるのが一番難しいのが実はトロンボーン
だったりします。理由はよく判りません。マーチでもホルンの裏打ちがトロンボーンに
移ったり、2番マーチで中低音がメロを取る時、トロンボーンが主役だと、なんか
非常にやりにくいです。

管が短く音の立ち上がりは良いはずなのに。スライドのポルタメントのせいかな?
でも、スライドが動かない時も重い感じがします。そう言えばトロンボーンは
他の楽器の比べ、音型がハッキリしない時が多いような気がします。

自分がティンパニを担当する時、ローブラスからピッチ拾う時はまず、バストロ
から取ります。ですから耳の良いバストロ奏者だと助かります。というか耳がいい
人が多い気がしますね。これはトロンボーンパート全体に言える事ですが。

ユーフォ奏者がトロンボーンを演奏するのはよく見かけるんですが、逆にトロンボーン
吹きがユーフォを吹くのはほとんど見た事ありません。なんでかな?

次はクラリネットです。でもなんかダレてきましたw。
俺のやってる事は意味があるんだろうか・・・?
108名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:51:56 ID:GmBOglZN
>>107
みんながどう思ってるかは知らないけど、
俺はあなたのイジりを毎回楽しみにしてます

少なくともチューバがでるまで見続けるつもりw
109名無し行進曲:2006/07/15(土) 09:55:13 ID:P5hNISPa
>>105
なんか打楽器のいーところ見つけようとは思わんのか
単にいい打楽器奏者が身近にいなかっただけの、自分境遇に
不平を言うだけじゃ不毛だよ
110名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:20:09 ID:92fW1Qwh
>>109
>なんか打楽器のいーところ見つけようとは思わんのか
>単にいい打楽器奏者が身近にいなかっただけの

打楽器についてはある程度熟知してるつもりだ。
本来、打楽器担当だったしw
オケで、団友扱いのティンパニ奏者(元プロオケ奏者)が叩くと
非常に演奏がしやすくなるしね。
(ちなみに、楽団所有のティンパニが今のところないため、
 打楽器は正団員は入れてない)
でも、水槽の打楽器は糞だw
なぜ、あんなにドンチャンガチャガチャやるんだろう?
水槽打楽器奏者に、新世界のシンバルをいい音で鳴らせる香具師っていないね、多分。。。
111名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:57:53 ID:1ZPu3Oo2
「吹奏楽」の新世界にぴったりなシンバルを鳴らせる人は多いよ。
シンバルだけじゃないが、オケバージョンのイメージを吹奏楽に持ち込むとたいがいは失敗するし、
あるいはそんなサウンドを求めるのは無い物ねだり。

ジャズだろうがオケアレンジだろうが、バンドでやれば「吹奏楽」。同じ曲でもオケにはオケの、
吹奏楽には吹奏楽にふさわしいシンバルサウンドがある。

あんたは例のホルン吹きだろう?。ウエーバーの魔弾の冒頭の四重奏をオケと吹奏楽でやった場合
全く同じように吹くのかね?シュトラウスやモーツァルトの独奏曲もそうかね?
112名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:32:00 ID:PFJQqxh0
>>107
自分も楽しみにしてるしすごく参考になる
打楽器いじってみたいがへたくそな打楽器としか演奏したことがないのでまともには出来なさそうだ
113名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:40:02 ID:92fW1Qwh
>ウエーバーの魔弾の冒頭の四重奏をオケと吹奏楽でやった場合
>全く同じように吹くのかね?

基本的には、同じように吹きますが、何か?
ただし、水槽とオケでは、楽譜そのものが違いますなw
4重奏の冒頭から1番w
114名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:43:52 ID:2PwRWbNV
楽譜が違うのに同じってどうなんだ?
115名無し行進曲:2006/07/16(日) 00:28:22 ID:LB+RKEQS
何で吹奏楽ってクライマックスで
打楽器全部たたくんですか?
116名無し行進曲:2006/07/16(日) 00:44:31 ID:l18dv12P
そんな事は作曲家やアレンジャーに言えよ

打楽器的にも言いたいよ。指揮者や作曲家はバンド全体のダイナミクスを
あまり打楽器に頼るのはやめて欲しい。そんな演奏や作品が多い
117名無し行進曲:2006/07/16(日) 18:49:50 ID:ERVuc5k9
太鼓系は管楽器の音量を越えてはいけない。花火打ってるような音でメロディー他もろもろが潰れるのはエグイね。
ただ、マリンバが聞こえなかったりするのも多い。

基本的に後方の楽器ほど支配力が大きいわけだが、バストロンボーンとチューバが正確にリズムを打つと全体がそろう。
演奏がズレてきたらここに指示を出せばいい、らしい。
11847:2006/07/16(日) 19:22:24 ID:2+QKkq4y
タイコ系の音量云々は状況や指揮者次第ですが、普通にバンド全体を眺めながら演奏すれば
自然と超えないもんじゃなかなあ?

マリンバやビブラホンが聞こえないのは指摘の通りだけど、「聞こえていないけど無いと困る」
楽器は他にもあるようです。バンドやオケがffのtuttiで鳴ってるのに、音量で完全に負けるはずの
ハープやオーボエが加えられているとか。
シロホンやグロッケンで判るとおり、鍵盤打楽器というのは本気で鳴らすとけっこう耳に付くもんです。
「ここは聞こえさせる鍵盤か?」どうか、打楽器奏者のセンスが問われるところですね。

バンドがバストロとチューバに注意を払っているなら、それも可能でしょうね。

今日中にクラいけそうです。
11947:2006/07/16(日) 21:49:37 ID:2+QKkq4y
ちょっとクラリネットをイジってみます。

クラリネット:
サックスはローテーションとかやってるみたいだけど、Esクラやバスクラ吹きはあまり奏者が
変わりませんね。やっぱり差が大きくて、対応が難しいのかな?

以前、B♭クラからバスクラに急に変わった人がいた。合奏中じっと観察していたけど、その人は
自分なりに普通に吹いていましたが・・・・・聞いてたら、いやー遅い遅い遅い!。もっと前前!おもわず
ニヤついてしまった。それ見た事かと。と言うのも、打楽器はこんなのしょっちゅうなんですよ。

トライアングルやグロッケンを演奏した直後に、ドラやバスドラムに移動する事がありますが、
このアプローチの切り替え、高音奏者から低音奏者に瞬時に切り替わらなきゃいけない。
打楽器奏者はこんな適応力が必要とされます。打楽器の奏法は単純な(簡単ではない)
ものが多いけど、難しいと感じるのはこういった場面です。気持ち的にはピッコロとチューバ、
弦バスを持ち替えてるようなものです。気持ちの切り替えを瞬時に行い、かつバンドの縦の線に入る。もう大変です。

おっと、クラリネットの話でしたw

やはりクラリネットのトップ奏者はバンドのかなめの様な気がします。色んな打楽器を担当するけど、
クラの1番を意識しない時はない。目や顔は指揮者に向いてても、しっかり耳はクラの音を捕らえている。
自分が一番気になるのはやはり音色です。どの音域でも太く、存在感があってほしい。目の前の
コンクリートの電柱みたいに、どん!としていてほしい。

管の方にはなかなか解らないと思いますが、シンバルやバスドラム、ドラなどをffでやったり、
静かな中でppでトライアングルを鳴らしたり、スネアをタカタッ!って打つのはある種の「思い切り」が
必要です。そんな時のクラの自信なさげで、か細い音が聞こえてるとすごくイヤですね。

指揮棒とクラリネットの音楽がちぐはぐな場合がありますね。これは非常にやりにくい。お互いあんな近くにいて
何やってんだろうって思います。ティンパニと指揮者はそれこそ15mぐらい離れている時がありますが、お互い
ギロギロした目でいやらしくアイコンタクトしてるのにw

次回はユーフォニュームです。
120名無し行進曲:2006/07/16(日) 22:38:10 ID:D8bDPyUB
>打楽器奏者はこんな適応力が必要とされます。打楽器の奏法は単純な(簡単ではない)

元打楽器奏者だけど、そんなに難しいことではないよ。
それが出来ない香具師は、単に鈍いか馬鹿か、相当音楽的素質のない香具師。

12147:2006/07/16(日) 23:25:33 ID:r28poj5d
難しく感じない人は喜ばしいことです。

>鈍い人は単に鈍いか馬鹿か、相当音楽的素質のない香具師。

練習はそう言った人たちのためにあるのです。教則本やレッスンも
そうです。もちろんもともと素質の高い人が、さらに伸びるのにも
適しています。

ただ「馬鹿」は単なる差別用語なので除外します。
122名無し行進曲:2006/07/17(月) 07:05:18 ID:ze0PC8tX
いや、カラオケで歌が歌えるとか、曲にあわせて手拍子ができる、とか、
そういうレベルであれば「簡単」なことです。

それさえ出来ない人は練習も無駄、といえるでしょう
123名無し行進曲:2006/07/17(月) 07:08:50 ID:ze0PC8tX
>管の方にはなかなか解らないと思いますが、シンバルやバスドラム、ドラなどをffでやったり、
>静かな中でppでトライアングルを鳴らしたり、スネアをタカタッ!って打つのはある種の「思い切り」が
>必要です。

ブルックナー4番の冒頭のホルンソロや、マーラー5番冒頭のラッパの方が大変そうだがw
124名無し行進曲:2006/07/17(月) 10:13:39 ID:lVJQxz9j
>>121
なら、バルトークのショスタコーヴィチへの馬鹿発言も除外されるべき単なる差別発言と・・・・・・

ティンパニ、シロフォン、小物以外のスクールバンドで考えられるほとんどの楽器(13種類くらい?)を自分の近くに置いて演奏することがあったが、むしろそんなことよりも難しいものはたくさんある。
バスドラ、サスペ、ドラなんかは2つ同時に叩くのは半ば当たり前のようになってるし。

クラリネットはやっぱり鳴ってないバンドが多い。
絶対音量もそうだが、まずピッチが揃わないと音が飛ばないのだから、より厳密にピッチをあわせてほしいものですな。
中編成以上なら2,3本ユニゾンになるのが普通なのだから。
あと、同じ理由でリズム感覚が乏しかったりする。連譜がややこいのはわかるのだから。2拍7連、せめて2拍5連くらいはガッチリやってくれよ。
125名無し行進曲:2006/07/17(月) 19:40:26 ID:cXCxIRlh
ティンパニーから見るとチューバに一言言いたい
低音で何かとリズムが同じときがあるが
チューバのほうが目立たない学校がほとんどだ。
低音だからこそバンド全体の音をまとめてほしい。
126名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:33:45 ID:lARD2p7i
>>125
客席でどう聞こえてるかが問題。またティンパニとチューバが同じ音型をしているのに
ダイナミクスが違うのは良くあることです。

鍵盤楽器で同じ音型が木管にあったらちょっと「引いて」やらないかな?チューバも
アタック音のある打楽器が自分の補強に来たら多分引くと思う。
シロホンとか、もし自分だけだったらハッキリとクリアに叩く。俺はね。

客席に一番近いのは指揮者なので、指揮者に聞くといい。その前にスコアや相手の
パート譜を確認しとくのは大事。
127名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:05:40 ID:AGq51RGy
チューバは下から支えるもんじゃないよ。
バンドに温かみを与えるんだよ。

こんなこといってるから俺はいつまでもヘタレなんだなw
128名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:10:02 ID:cXCxIRlh
>>126
>>127
ありがとうございます
129名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:12:30 ID:JQiVxYxS
ティンパニは前に出てくるのが普通。
寧ろティンパニがチューバに消されるようじゃそのティンパニはあって無いようなもの。
管や弦だけでは表現しにくい盛り上がりが出せる。

鍵盤楽器は基本的に管の音だけでは芯が足りない場合の補強(主にシロフォンやマリンバ)や、
音色に色づけする(主にグロッケンやシロフォン・ヴィブラフォンなど)のに用いられるので、
上に乗っかるイメージや、管を支えるようなイメージが大事。

重要なのは管と打の共生。
130名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:20:18 ID:1WwDyUHo
↑そんな管と打の共生を作るべき指揮者

俺の周りには打楽器のことを全然分かってない香具師しかおらん
指揮者こそ打楽器を勉強しろ
131名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:35:26 ID:TbdX8/5m
>>129
打楽器ってそんな固定された使い方やイメージじゃ仕事にならんよ。
特にティンパニは時代や作曲家、国やオケ、バンドや指揮者で相当違うのに
一般論が無い打楽器。それがティンパニ

>>130
それだけ扱いが難しいパートなんだろうね
学校の顧問も、合奏で打楽器をちゃんと指導できる人は少ない
俺に言わせりゃ、一番勉強不足は打楽器奏者自身だと思う
132名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:39:47 ID:JQiVxYxS
>>131
そりゃそうだが、>>129みたいなことすら出来てないのが現状。
基本的な用法・用途を理解せずにバンド毎のアレンジなんて意味無いさ。
勉強不足の打楽器奏者は同意。高校生くらいならそれくらいできないと。
でも中学生は、ある程度の材料を顧問から与えてあげないといけない。
133名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:57:10 ID:sSI+lIqK
確かに中学と高校では全然違うね。
学校指導にたまに行くが、中学にはあまり行きたくない
音楽以前に「興味を持たせる」だの「飽きさせない」だのの労力が多い

俺は教育者じゃないから、タイコの事しかわからんw
高校・大学生は最初から音楽や楽器の話に集中できるからOK
134名無し行進曲:2006/07/17(月) 23:01:36 ID:ze0PC8tX
>>119
>このアプローチの切り替え、高音奏者から低音奏者に瞬時に切り替わらなきゃいけない。

スタンドシンバルとバスドラム、あるいはトライアングルとバスドラムを
同時に一人の奏者で叩くこともよくあるが、
そういうときって、微妙に、コンマ何秒かずらして演奏してるのかな?
プロオケの演奏見てても、どう見ても同時に叩いてるのだがw

大変だね、打楽器ってw
13547:2006/07/18(火) 00:08:15 ID:SxECwYn8
>>134
>コンマ何秒かずらして演奏してるのかな?

痛い所を突きますね、まいったなw。ズラしてやってはいないでしょう。
実際同じ様な場面に奏者として何度も遭遇しました。スタイルとしてスーザ・バンドの
バスドラムと、合わせシンバルの一人打ちは有名ですし、他にもドラやタンバリンなど、
いろんな楽器との同時発音はあります。
アンサンブル曲や、マルチパーカッションのソロ曲に至っては、同時打ちで成り立ってる
曲もあります。

自分も同じように同時に叩くでしょうね。本音を言えば別々にやりたいです。ドラやバスドラと
トライアングルやタンバリンは、楽器上の特性が違います。しかし手が足りない、楽譜上の
要求などがあって、どうしても一人でやらなくちゃいけない時はしょうがないです。

打楽器は大変です。一度体験してみることをお勧めします。

ユーフォを書いてます。ネタが無いです・・・w
136名無し行進曲:2006/07/18(火) 00:12:29 ID:cCTkGsSX
>打楽器は大変です。一度体験してみることをお勧めします。
いや、元打楽器奏者だけどね。
13747:2006/07/18(火) 00:26:34 ID:SxECwYn8
元打楽器奏者なら、良くお判りのはずです。コンマ何秒かずらして演奏しているかどうか
改めて聞くまでも無いでしょう。
138名無し行進曲:2006/07/18(火) 02:13:53 ID:C4XXb2gH
どう見ても皮肉じゃん。
139名無し行進曲:2006/07/22(土) 17:30:47 ID:TQNsPvKm
打楽器、チューバパートって職人肌な人が多いよな。
練習場所がよく変わるんだけど、
そのとき一々響きを調べて叩き方変えてるし。
チューバの人も(全員縦バスなんだが)
壁を利用するかどうかだのいつもパートで会議してる。
なんかかっこいいよな。
140名無し行進曲:2006/07/23(日) 03:53:48 ID:S5vHg+b7
場所によって演奏を変えるのは当然の話

それをやらずにコンクールでいい成績取ろうってのは難しい
141名無し行進曲:2006/07/23(日) 10:09:53 ID:gl8bM7UZ
>>140
馬鹿?

>>139
>壁を利用するかどうかだのいつもパートで会議してる。
その割には、どこの水槽でもへらべったい潰れた音しか出てないよなw
たとえ、全国常連といえど
142名無し行進曲:2006/07/23(日) 13:28:21 ID:ab1qvV6S
>>141
>へらべったい
…テラワロスw
143名無し行進曲:2006/07/23(日) 15:54:16 ID:S5vHg+b7
へらべったい
新しい表現だな
144名無し行進曲:2006/07/24(月) 14:21:07 ID:PURLIPW9
>>141
そりゃお前の耳がへらべったいからそう聞こえるのだろう
それに全国常連だからってのは何の根拠にもならん
145チョメ吉:2006/07/24(月) 14:29:48 ID:uKnwthV0
打楽器vs管楽器…??
弦楽器を忘れてもらっちゃ困る。吹奏楽唯一の弦楽器。コントラバスさんを。
146名無し行進曲:2006/07/24(月) 17:47:40 ID:kprAFx7c
>>145
馬鹿?
チェロも入ることあるんだが。。。
147名無し行進曲:2006/07/24(月) 19:13:33 ID:dpd11luO
>>146
馬鹿はお前だ。愚か者

編成なんて、例外を持ち出せばハープでもチェレスタでもいくらでも挙げられるだろうが
話を極端に持って行って得意がるなぞ、ガキのやる事だ
148名無し行進曲:2006/07/24(月) 19:46:49 ID:kprAFx7c
吹奏楽はガキがするものw
149名無し行進曲:2006/07/24(月) 21:49:21 ID:hv8eib53
そんなガキのやるような吹奏楽の板に、何しに来たんだ?
用が済んだらさっさと出て行ってくれ

ここはお前が来る様な場所じゃない
そしてここで見聞きした事は全て忘れるんだ、いいな?
150チョメ吉:2006/07/24(月) 23:18:50 ID:uKnwthV0
>>148
吹奏楽はガキ?
ふざけた事言うなよ。吹奏楽に中・高と時間費やした人もいるし、皆真剣なんだ。
吹奏楽のおかげで将来の夢決まった人もいる。
馬鹿にするヤツに吹奏楽を語る資格ねーよ。
どうせ知識があるだけだろ?実際にやってみろよ。真剣に。
全国に行くのがどれだけ大変で苦しいか。
それもわからないやつ(168に限らず)、どーせいけないとか考えてる奴にガキ扱いされたくないね。
151名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:03:43 ID:Qa44656N
>全国に行くのがどれだけ大変で苦しいか。

全国常連団体に入れば一発ジャンw
悪いけど、俺は何回か全国金も経験した。


でも、モーツァルトやメンデルスゾーン、シューマンなど
古典からロマン派などの音楽をきちんと吹くほうがよっぽど大変だお。

全国大会=猿回しの猿の曲芸大会w
152名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:13:42 ID:iL7FeksS
とゆー事は>>151は猿かw

しかも曲芸大会で金を何度も取ったなら筋金入りだな

何か芸見せてみろよw>>151
153名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:23:01 ID:Qa44656N
そうだ、俺は猿だったよ。

全国金って、個人では何の価値もないもの。
コンクール全国金バンドの団員だからって、「それが何?」ってなものw
そのバンドだって、個人レヴェルはあまり上手くなかった。。。
(オーディションやったり、指導者が音大での教え子など集めてるわりには、ね
 水槽一般で見れば上手いかと思うけどw)
154名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:26:17 ID:nbQBxrGn
能書きはいいから芸見せろって
155名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:27:39 ID:3Q2jedq4
そう言うなよw
ヘタレ猿らしいからww
156名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:29:47 ID:jTbWO1Qk
スレ違いのコン厨が暴れたほうが吹奏板は面白い。
夏の風物詩だな。
そういえばもう夏休みだっけ。

それにしても>>153 は何が言いたいんだ??
157名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:36:57 ID:8nXxeOtO
確かに意図が解せんな

へらべったい耳を持ったチェロ好きの全国金の猿の言う事だ
深い意味はないだろうw
158名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:41:14 ID:jTbWO1Qk
全国金は自慢できないといいつつ、151、153のカキコで
5回も「全国」を連呼。

イタタタタ。
159名無し行進曲:2006/07/25(火) 08:40:39 ID:npulBKvg
どっかのスレにあったけど」、

全国の前に東日本・中日本・西日本の全国大会予選を行う。これが全国レヴェル。
で、全国では1団体持ち時間30分。エキシビジョン的に。金銀銅はなし。カット禁止。投票で1位2位くらい。
しかも大会終了後に郵送。シード権。

これで全国大会は充実した演奏会になるはず。
160名無し行進曲:2006/07/25(火) 21:40:30 ID:yQyRQJG9
age
161名無し行進曲:2006/07/26(水) 21:19:24 ID:LzGgv7JX
だいぶ間があいてしまいました。
ちょっとユーフォニュームをイジってみます。

ユーフォニューム:
ところでユーフォで留学する時、どこの国に行く事が多いんでしょうか?
一般的に管はドイツやフランスが多いようですが・・・。やっぱりイギリス?

ホルンと違い、上手な人が多いと言う印象があります。音域や音色が
そう感じさせるのかも知れません。音の運動能力は金管で一番だろう、と
管楽器奏者から聞いたことがあります。

いつもよく動いてるな、と言う印象が強いです。常に何らかのメロや対旋律
やってる。伸ばしてるなと思ったらカウンター入れてたりしてw
和音の根音をただ伸ばしたり、延々打ち込みやってたりと言うイメージが
少ないですね。バンドの中では大活躍って感じです。

音域自体は低音楽器なんだろうけど、いろんな場面で、いろんな使い方を
される。それだけ作曲家にとっては「使える楽器」なのかもしれません。
やっぱり吹奏楽の申し子w。吹奏楽以外でもソロ、バリ・チューバアンサンブルなど
楽しみ方は色々ですね。やり甲斐もあって面白い楽器じゃないでしょうか。

うーむ、このままだと打楽器と接点がないぞw

打楽器をやってて、存在をあまり意識することがないんですよw。自分だけかな。
音が良く通る(だいたい打楽器の対面にいるか、打楽器が段上にいる時は
ベルがこっちを向いてる)ので、色んな場面で頼りにしているんですが。

次はサックスです。
162名無し行進曲:2006/07/27(木) 10:37:22 ID:woxKjjwK
>>150
ここまで「コンクール脳」だと可哀想になってくるね…

死ねばいいけどwwwww
163名無し行進曲:2006/07/27(木) 19:43:05 ID:ufmqbElO
吹奏楽、というか楽器をやっていく上で、コンクールを中心に据えて
頑張ってる人もいる。いいんじゃないの。いろんな楽しみ方があっても。

ソロコン荒しというか、国内外のコンテストやコンクールで賞が取れそうな
ものばかり狙って出てくる人もいる。それで名を売ってプロになった人も
いる。

人の事はどうだっていいじゃないか。俺はコンクールに出ていないが楽器も
吹奏楽も満喫している。
自分は何をやるか?の方が大事だとは思わんか?>>162
164名無し行進曲:2006/07/27(木) 23:46:45 ID:olxlGUe7
>>161
でも、金管の中で一番音色的変化に乏しい楽器がユーフォw
165名無し行進曲:2006/07/27(木) 23:48:51 ID:RwqDwSfW
そして簡単
166名無し行進曲:2006/07/28(金) 00:07:39 ID:3vrZAIiS
>>164
高音域から低音域まで、変わらない音色が出せるというのは
それはそれでいい特徴なんだよ
サックスやクラリネットみたいに、音域とともに音の表情が変わるのも
いいが、逆に「こんな表現には向かない音域」も存在する

安定と変化。いろんな顔を持つ楽器が集まっているから面白いんだよ吹奏は
167名無し行進曲:2006/07/28(金) 00:13:03 ID:DyQk5X9j
>いろんな顔を持つ楽器が集まっているから面白いんだよ吹奏は

へ〜〜〜、
聞いててあれほどつまらないものはないと思うが。。。
168名無し行進曲:2006/07/28(金) 00:27:40 ID:PD5fGEV+
そんなつまらない音楽を話題にする板に、数日前から一体何の用だお前?
少々叩かれたからと、みっともないマネはやめろ。情けない。

>>166>>164,165に対し、主観的だがちゃんと根拠を提示して反論した。
ところがどうだお前は?
つまらないかどうかは、各人で判断すればいい事。大きなお世話。
もうこれ以上恥を重ねるな。お前の人生に汚点を残すぞ。
169名無し行進曲:2006/07/28(金) 10:25:53 ID:Bk4GdQE6
>>166 = >>168

wwwwwwwwwwww
170名無し行進曲:2006/07/28(金) 14:09:24 ID:jKzgLoQF
ここは笑う所か?
171名無し行進曲:2006/07/28(金) 14:10:33 ID:EorLkv7I
仮に >>166 = >>168 だとしても何か問題でもあるんかいな
172名無し行進曲:2006/07/28(金) 18:09:52 ID:cE/Jzeg8
仮に >>166 = >>168 だとしても全然笑えないけど
173名無し行進曲:2006/07/28(金) 19:56:00 ID:gA2OrFIV
音域によって音色に特色があっても、作曲家が束ねて鳴らすような書き方したら元も子もないけどな。

>>161
打楽器を絡めようとするから、イジリの前半と後半で落差が出来るんじゃね?前半に比べて後半が無益だ。
まず楽器単品のことをひととおり書いてから打楽器、のほうが楽だと思うが。
174名無し行進曲:2006/07/28(金) 22:23:58 ID:IsnqPSgv
空気読まずに言う。

辞書で「吹奏楽」を調べると【管楽器に打楽器をくわえて演奏したもの】と出ている。
邪魔者扱いしたら困るのはお前らだぜ?管楽器よ。
17547:2006/07/28(金) 23:41:18 ID:niJKIk/n
>>173
いや別に有益でなければいけない、とは思っていないのでw

このシリーズは>>1に基づいて、>>47の方針で書いています。
ですから打楽器(奏者)からの視点が無ければ、意味がないのです。申し訳ない。

後はサックスとチューバで終わりです。
176名無し:2006/07/28(金) 23:45:56 ID:jl6NajrL
お互いが居るから打楽器も管楽器も
イキテイケルんだよ。
俺イイこといった(死
177名無し行進曲:2006/07/29(土) 06:13:17 ID:rmyObAaL
>>後はサックスとチューバで終わりです。
主に打楽器奏者が担当する管楽器(効果音として使われるホイッスル系)は?
あと、既出だけどコントラバス。 それからvsじゃないが、指揮者も。

あげたらキリがないな。  
とりあえず小学生が頑張っているので、アルトホルンきぼーん。


そんな漏れは、スライドホイッスルで曲が吹ける。
打楽器奏者でもアルトホルン奏者でもないが。
スライドホイッスルで倍音まで操るのは難しいよね。
見ての通りの形状と倍音の出方から、俗に言う閉管楽器にあたるようです。
後半の内容、スレ違いスマソ。
17847:2006/07/29(土) 09:07:43 ID:CJ4s7ni2
ホイッスル?冗談ですか?w
コントラバスやアルトホルンは、いままで経験したバンドでは常設パートじゃ
無かったので、文章にまとめるほどの蓄積がありません。残念。

指揮者はスレタイや>>47の趣旨から外れますが面白そうですね。ちょっと
検討してみます。もちろん打楽器から見た指揮者の話になります。

スライドホイッスルで1オクターブちょっとの曲は吹けますね。
倍音操作って・・・トロンボーンじゃあるまいし、同じポジションで音がいくつも
出るわけじゃありません。発音はリコーダーと同じでしょう。強く吹けば
音が裏返るだけです。

開管・閉管は、中の振動してる空気柱の節が開いてるかどうかって話ですから
下がふさがっている形状だから、一概に閉管とは言えないでしょう。
スライドホイッスルは、発音と音程調整はリコーダーと似ています。リコーダーは
運指からすると開管の様ですね。自分はスライドホイッスルは開管だと思いますが
どうでしょうか?
179名無し行進曲:2006/07/29(土) 09:43:03 ID:rmyObAaL
>>47
さっそくのレス、dクス。

>>強く吹けば音が裏返るだけです。
その通りなんだが、その出方が奇数(第1、第3、第5、……)倍音なので
閉管と書いたまでです。

>>スライドホイッスルで1オクターブちょっとの曲は吹けますね。
多分、1種類の倍音のみで演奏した場合ということでしょう。
息の吹き込むツボがわかれば、第1倍音、第3倍音の2種類くらいは
吹き分けるのは難しくないよ。これで3オクターブほど出せる楽器に。
こう書くと、クラリネットのシャリュモー音域、クラリオン音域、に
似てなくもない。ブリッジでは(管長が短く)音が貧弱なところまで一緒だ。
(最近のクラリネットが、そこまで酷い代物では決して有り得ないけど。)

第5倍音より上は効果音として使うのが無難か。
ただし第5倍音は、管を長く使える時に限り、替えポジションもいけるよ。

それからリコーダーは裏の穴の部分を指で塞いだり開けたりしてオクターブ
上げ下げできるけど、スライドホイッスルも改良したらできるかもね。
(オクターブじゃなく、1オクターブ半。クラリネットのレジストキーか。w)
18047:2006/08/03(木) 21:16:46 ID:5MVW0lzN
実際にやってみました。
ラディックの金属製のスライドホイッスルと、プレイウッドの木製のスライドホイッスルの
2種類で試しました。

基音があって、強く吹くと完全5度上がでます。さらに強く吹くとそのオクターブ上が
でます。どちらのスライドホイッスルも同じ結果でした。と言う事はこのタイプのエアリードは
同じ特性を持つと考えて良いと思います。

倍音列表とにらめっこしたけど、結局どの」倍音か判らなかった。最初の基音自体
最低音ではないかも知れないし。
仮に基音(ドとして)だとして、1、3倍音はどちらもドですね。自分が出した音とは
違います。

サックス書いてるんですが・・・行が埋まらない誰か助けてw
181名無し行進曲:2006/08/04(金) 19:58:00 ID:zWhQyTxf
>>基音があって、強く吹くと完全5度上がでます。

それって、1オクターブ+完全5度上なのでは?
ちなみにリコーダーのような開管だと、1オクターブ上で裏返るよね。
182名無し行進曲:2006/08/04(金) 20:13:39 ID:xoRp6Lai
>>180
サックス期待w
18347:2006/08/06(日) 01:05:34 ID:zi91kNg0
はいお待たせ。ちょっとサックスをイジってみます。

サックス:
アドルフ・サックスがいなかったら、吹奏楽も今とだいぶ感じが変わったものになっていたに違い
ありません。でもなぜベルギー生まれの楽器が、フランスでよく使われる様になったのか、その
経緯をよく知りません。軍楽隊が取り入れたためですかね?
ビゼーやラヴェルなど、フランスの作曲家もオケ作品で盛んにサックスを使用しています。

自分がはじめてオケの中でのサックスを聞いたの、「アルルの女」の中のフルートの「メヌエット」です。
超有名ですね。プレイヤーはディファイエ氏でした。吹奏とポップス以外で聞いたサックスの音は
これが初めてでした。いやー濡れたねw

オケの中でソロ楽器としてして使うなら良いかもしれませんが、吹奏楽のようにパートを作ってしまうと、
あの艶っぽさはオケには合わないかもしれません。
オケの中で楽器が定位を持つのは、何百年という時間がかかります。打楽器ではティンパニだけです。
ユーフォやサックスがこれからどうなるかは判りません。オケとのコンチェルトは何曲かあるようですね。

また打楽器と絡まなくなってしまいそうだ。どうしたらいい?w

サックスのサウンドは、いろんな打楽器と相性が良いように思います。
ポップスやジャズの例を持ち出すまでもなく、吹奏楽やアンサンブルでも皮、木、金属を問わず、いろんな
打楽器とある時は融合して、ある時は負けないパワーをもっています。ここら辺はトランペットあたりとなんか
違うんですよね。

マリンバやビブラホンと、アルトサックスのバトルのようなデュエット曲を聞いた時は思わず唸りました。
そう言えばミヨーの「スカラムーシュ」ってずっとサックスの曲だと思っていたんですが、原曲はピアノ曲
だと知って意外でした。まだ聞いたことありませんが。マリンババージョンもあります。
そういえば、サックスの曲を書いた現代作曲家は打楽器の曲もよく書いてる様な気がするけど違うかな?

次はいよいよ最後、テューバです。
184名無し行進曲:2006/08/06(日) 01:10:28 ID:8QKUZQvD
スカラムーシュのマリンババージョンの楽譜
どこから出てますかッ???
激しくやりたいんですけど!!!あの曲大好きなんデス♪
18547:2006/08/06(日) 01:26:26 ID:zi91kNg0
スカラムーシュは、高橋美智子先生がマリンバデュオでCD録音されています。
第1楽章だけです。出版はされているかどうかは判りません。申し訳ない。

このCD、ジムノペディなんかもマリンバで演奏されてて、面白いです。
186名無し行進曲:2006/08/10(木) 20:31:38 ID:ap3RbSsu
あげ。
187名無し行進曲:2006/08/11(金) 12:05:02 ID:Ly1zl8Go
で、徹底討論はどーなったのよ?
18847:2006/08/13(日) 10:02:12 ID:2dt9ksI+
ちょっとテューバをイジってみます。

テューバ:

問:バンドの中で最低音を受け持つのは何の楽器でしょう?
答:バスドラムです

もちろん有音程楽器ではテューバが一番低い音域を担当します。
テューバと言う楽器は普通に聞いていると、上手か下手かあまりよくわかりません。
そういえば「打楽器って誰が上手いのかよくわからんよなあ」と言われた事があります。

一般的に上手ヘタが判りやすい楽器は確かに存在します。ですが、本当に上手なテューバ奏者と
一緒にプレイすると、この楽器の底力というか、ある種の「恐ろしさ」が感じられます。ブーとか、
ボンとかそんな擬音では表現出来ない「ゴォォ!」と言った感じです。そしてppにもなってもそれが
消えない。ガスレンジの炎をとろ火にしても、熱さは変わらない。そんな感じです。
音に幅や奥行きがあるとするなら、テューバはそれを兼ね備えた楽器です。バンドを「力」で
支える実力を持っています。「音塊」と言う言葉があるかどうか判りませんが、まさに音が
巨大な塊となって存在する。そんな楽器です。
ティンパニと似た所もあって、音が低い方にズレてもあまり目立ちませんwただ、うわずると
バンド全体のサウンドがうわついた滑稽な感じがします。

吹奏楽ではシンバルとバスドラムは音が良くなじみあって、一緒に奏される事が多い楽器です。
チューバも実は高音の金属製打楽器とけっこう相性が良いようです。グロッケンやトライアングルと
チューバを重ねるとなんとも洒落た感じがして好きです。

以上で管楽器イジりを終わります。わざと手元に資料やネットでの情報収拾をせず、自分の
体験と感覚だけで書きました。

なんかスレもすっかり静かになってしまって・・・まあ自分にも原因の一端があるのは認めます。
せっかく匿名の掲示板なのに、ここぞとばかり管や打楽器に普段感じてる事を書けばいいのにな、
と思います。コンクールももう終わりでしょうwヒマになった人も多いと思います。
189名無し行進曲:2006/08/15(火) 10:56:42 ID:4VaDRhcj
で、スライドホイッスルだけでアンコン出たら、打楽器○重奏になるの?
190名無し行進曲:2006/08/15(火) 11:02:39 ID:sbfrX6Nz
打楽器が邪魔ってわけじゃないけど管楽器出身の指揮者からみれば打楽器っていじりにくいんだよね。
いや、打楽器出身の指揮者でさえ打楽器って迂闊にいじれない。
191名無し行進曲:2006/08/16(水) 03:22:21 ID:tPMmbgT8
管をいじる技術とは別の知識、感性が必要だからね
打楽器を振るのは難しいよ

打楽器アンサンブルを指導させてみりゃいい
すぐ底が知れるよ
19247:2006/08/16(水) 23:40:26 ID:Zqtlq8Gx
そーなんですよね。スクールバンドの合奏を見ていると、指揮者はたいてい
打楽器に対し大きいとか、速いとか遅いとか程度の指導しかしない。

そのスネアのフレーズがクラリネットと同じ形をしている意味、ここの全音符を
なぜ作曲者はバスドラムとドラを重ねたのか、深く考えようとしない(考えが及ばない)
指揮者が多いです。多くの場合は勉強不足ですが、現代吹奏楽を振るには、打楽器の
勉強抜きでは、聴衆や審査員には何も伝わらないでしょう。

打楽器は五線には書けない、さらに細かなニュアンスの「音」を取り扱います。
ですから音楽そのものより「音」に対する高い感性が必要な楽器だと思います。

何の曲でも良いです。例えばマーチでもいいのですが、曲から打楽器を全部抜いても
曲想の大半は残ります。指揮指導もできるでしょう。ですが逆に打楽器だけ抜き出した時
その棒で打楽器奏者たちから、どれだけのものを引き出せるか。棒振りなら挑戦してほしいです。
我々タイコ叩きも、その棒に応えられるよう、日々精進します。

ううむ、マジで指揮者と打楽器の話を書こうかなあw
193名無し行進曲:2006/08/17(木) 00:35:13 ID:wopYdbHk
>>192に期待age
194名無し行進曲:2006/08/17(木) 19:14:53 ID:netAXeUN
ついに>>177にもあった、vs指揮者編ですか。
19547:2006/08/17(木) 20:30:55 ID:foBi+ZtJ
指揮者編はやはりスレ違いなので止めておきます。
立場が同じ他の楽器との違いは書けても、指揮者を
云々するのは、自分にはまだ荷が重いです。今日で「47」
をやめて終わりにします

駄文を書き散らし、ご迷惑をおかけしました。。不快に思った人も
だいぶいたと思います。ご容赦下さい。スレが沈滞してしまったのも
反省しています。

打楽器万歳!打楽器奏者万歳!

最近、某ソフトの作者と同じ47氏だったのに気付いてワラタ
196名無し行進曲:2006/08/17(木) 20:32:31 ID:zkTPVxQ3
アンビリバボーでやってる。
197名無し行進曲:2006/08/21(月) 11:53:57 ID:KRHZbaH1
打楽器最高
打楽器最高
打楽器最高
打楽器最高
打楽器最高
198名無し行進曲:2006/08/21(月) 12:13:54 ID:ODSaelbR
有音程楽器で一番低いのは、
ダブルコントラバスクラリネットだったはず(名前自信無し)だけど敢えて黙る
(でもクラリネット族の何かだったのは確か)

まあ実用性皆無だしバスドラムの方がいいんだろうけど
199名無し行進曲:2006/08/25(金) 23:08:17 ID:wg2pIr9T
打楽器アンサンブルっていいよね
200名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:25:27 ID:TYTw+2lB
打ち勝つって言うくらいだから打楽器の勝ち!
201名無し行進曲
>>198
クラリネット属で最低音はオクト・コントラバス・クラリネットじゃない?

確か
ソプラニーノ・クラリネット(EsCl)
ソプラノ・クラリネット(BbCl)
アルト・クラリネット
バセットホルン
バス・クラリネット
コントラアルト・クラリネット
コントラバス・クラリネット
オクト・コントラルト・クラリネット
オクト・コントラバス・クラリネット

…だった気が