■■■ 職 場 の 部 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
間もなく廃止されるという噂もある職場の部。
はっきり言って存在意義はないけれど、これほど“面白い”演奏が聞ける
部門は、他にありません(笑)

心優しい吹奏楽ファンだったら、そんな寂しい部門でも応援しませんか?
2名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:15:30 ID:s8Eh8utv
そんな事より2Getした俺を称えるスレにしようぜ!
3名無し行進曲:2006/04/16(日) 01:51:34 ID:glMPDoCD
まだあったの?リベ団長が無くすって言ってなかった?
4名無し行進曲:2006/04/16(日) 02:12:08 ID:P8nh7IH+
コンクールの話か。つまんね。
>>2を称えたほうがまだマシだな。
5名無し行進曲:2006/04/16(日) 07:39:14 ID:UY8/P5+Y
>>2
神、いわゆるゴット
6名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:19:54 ID:Dnkwklzb
7名無し行進曲:2006/04/17(月) 00:15:05 ID:V3+gVIz7
放っておいても、そのうち無くなるでしょw
8名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:15:54 ID:FGx6SH02
鰤痔酢噸最強!!
9名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:30:39 ID:5YDzsc3C
nissyがほとぼりが冷めたと思って出てきたか。
10名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:46:00 ID:hg1y8/mp
10だったら今年JRが金賞
11名無し行進曲:2006/04/20(木) 01:43:05 ID:6GCQhMEQ
>>10
しかも「ゴースト・トレイン」で…
12名無し行進曲:2006/04/30(日) 22:36:51 ID:gBP63LrY
nissy
13名無し行進曲:2006/05/03(水) 15:26:44 ID:v0Hj5TUY
ブリ最高!他はクズ
14名無し行進曲:2006/05/07(日) 15:36:57 ID:cyVIfsL0
職場の部は、もういらない。
15名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:23:32 ID:WOZcXNg3
一般と統合しちゃえば?
16名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:33:40 ID:EBgdlCvJ
>>15
一般と統合したら東海や九州支部は一般の代表枠増やさないといかんだろ。
17名無し行進曲:2006/05/09(火) 23:03:27 ID:u3/tQQQC
>>16
馬鹿?
18名無し行進曲:2006/05/09(火) 23:38:11 ID:EBgdlCvJ
なんで馬鹿?
19名無し行進曲:2006/05/10(水) 00:14:34 ID:aUvZWzH1
たしかになんで馬鹿なん?理由をいいんさいや。
20名無し行進曲:2006/05/10(水) 19:29:55 ID:+QWVexDA
別に職場と一般を統合する必要はないが、統合したところで新しい社会人の部の出場団体数に応じて枠が按分されるだけだろう。

部門を統合する必要はないが、吹連は小中高吹連と大学吹連と社会人吹連の3つに分割して欲しい・・・
中高の顧問連中がウザすぎる。
21名無し行進曲:2006/05/13(土) 08:25:44 ID:AxGe2cS3
以前にも“大・職・一スレ”で、同様の議論があった。
その時には、たしか「一般と職場を統合」イコール「職場部門廃止」に等しい。だから
職場と一般の統合はケシカラン!という、職場擁護論があったように記憶している。

職場部門は加盟団体数も異様に少なく、支部予選でもその大半が実質破綻している。
そんな現状では、一度統合を検討してもよい時期だと考えられないだろうか?

職場/一般を統合した上で、将来的に職場団体が増加し、職場/一般団体の顕著な差異
が認められ、職場部門の復活を求める声が大きくなれば「職場の部」を復活させる意義
もあるだろう。

今の「職場の部」は同じ職場であるという事以外に、社会人中心に構成される一般団体
との差異はほとんどなく、異様に参加団体が少ない事による弊害で特定の団体による
全国大会の寡占状態が続いている。
コンクール全国大会のひとつの部門が、ごく少数の職場団体により“私物化”されて
いるような印象さえある。
そういうオイシイ現状に甘えてきた人たちにとっては、

 「一般と職場を統合」イコール「職場部門廃止」

であり、職場/一般の統合は決して許せない“暴挙”なのだろう(笑)
22名無し行進曲:2006/05/13(土) 11:56:50 ID:w8ZBn0XY
もういいかげんその話はうんざり。賛成でも反対でもないけど、不毛な言い争いは同じことの繰り返しばっか。もう飽きたよ。
23名無し行進曲:2006/05/13(土) 12:38:10 ID:PmK4nOT8
職場バンドは吹連にとって広告出してくれるいいスポンサーなのではないかな?
職場バンドで有名な某楽器会社などは全国のあらゆる県のプログラムに一面広告入れてるし、
他の職場バンドの所属会社も小さい広告は必ず出している。
それこそ一部門開催するのに充分どころか、かなりプラスになる額だと思われる。

吹連が職場と一般を統合したら、職場バンドはコンクール出なくなるように思う。
そうしたら職場バンド(特に某楽器会社)にいつ広告打ち切られるかわからない。
そんなリスクを冒してまで吹連が職場の部を切る勇気あるかな?
職場の部廃止したら他の部門、特にカネを取りやすい一般の部のコンクール負担額や、
全国大会のチケット代が上がるだけではないか?

…と推測する静岡県民。
24名無し行進曲:2006/05/13(土) 14:59:39 ID:AxGe2cS3
職場/一般の統合
   ↓
職場バンドはコンクール出なくなる
(一般には勝てっこないからって、出ないの?)
   ↓
実質的な職場部門の廃止
(今まで全国フリーパスだったのに、今さら頑張るのはムリ?)
   ↓
某楽器会社の広告打ち切り
(え?統合したからって報復?逆に凄くイメージダウンでは?)
   ↓
吹連は勇気がなくて統合なんて出来ない
(職場部門を無理矢理存続するほうが、ずっと大変な気がする…)



…結局、とっても素敵な部門だって事は間違いないですね(笑)
25名無し行進曲:2006/05/13(土) 15:32:58 ID:4XimQVmB
職場バンドに小編成部門を設ければいいと思うよ。
2623:2006/05/13(土) 16:19:09 ID:PmK4nOT8
>>24
おいおい。
少なくともコンクール静岡県大会(大職一同時開催)において、
過去ヤマハ浜松に勝った一般バンドは存在しない。
一般の東海代表常連の浜松交響吹が万年県2位。

東海スレでこの話題になった時は「代表枠増やしてくれるならいいけど・・・・・・」
が一般バンド側の共通した意見だったよ。
最近落ちてきたとはいえ、ね。

広告に関しても、現状某楽器会社の吹連へのスポンサー料は年数百万超えてると思う。
全くなしにするとは思わないが、自社が出なくなったら宣伝にならない部分は切っていくんじゃないか?
世の中、企業はそんなに甘くない。慈善事業じゃないわけで。
27名無し行進曲:2006/05/13(土) 22:43:51 ID:AxGe2cS3
>>26
なるほど(笑)
で、だから職場部門は存続しなくてはならないと?
例えばこんな感じでしょうか。

 某楽器メーカー担当
 「お前らさあ、スポンサー料が欲しけりゃ、職場/一般の統合なんて寝ぼけた事言うなボケ!!」

 吹連幹部
 「へへぇ〜〜(土下座)。しょ、承知いたしました!職場部門は死守してみせます!」

 某楽器メーカー担当
 「判ればいいんだ、判れば。職場部門は我々の聖域だからな。クククッ…!
  慈善事業じゃないわけだから、全国フリーパスじゃなくなれば広告打ち切り。
  よ〜く憶えておけ」

 吹連幹部
 「ヘ、へへぇ〜〜!!(土下座)」
28名無し行進曲:2006/05/14(日) 08:56:13 ID:sZxOLaiZ
基地外はスルー汁。
なつかしいけどなw
29名無し行進曲:2006/05/15(月) 19:39:35 ID:lEb6oPeW
基地外放置あげw
30名無し行進曲:2006/05/15(月) 23:49:25 ID:LyUZR9bH
ヤマハとブリヂストンは一般でも代表になれるよ
31名無し行進曲:2006/05/16(火) 03:08:02 ID:Etjkd19m
>>26蒲郡でさえもか?
32名無し行進曲:2006/05/16(火) 11:22:47 ID:olTM61T5
職場の部って、いつ廃止されるんでしょう?
どなたか具体的な時期をご存知ありませんか?
33名無し行進曲:2006/05/16(火) 12:10:41 ID:SteMmJe8
>>31
なんで蒲郡?愛知ジャン
34名無し行進曲:2006/05/16(火) 22:44:11 ID:olTM61T5
スポンサー料のお陰で延命してると噂の職場の部ですが、いつ廃止されるんでしょう?
35名無し行進曲:2006/05/19(金) 22:10:12 ID:HF0jfJDN
職場部門を延命させる事で、某楽器製造会社が潤う。
そして、連盟も潤う・・・。
結構な事じゃないか。
連盟のお偉いさん方もどんどん稼げばいいだろう。
業者との癒着なんて、どこの世界でも見られる事だし。許される許される。
職場の部は、そんな社会の「本当の姿」を青少年たちに知らせるという、重要な
使命を背負っているのかもね(笑)
36名無し行進曲:2006/05/19(金) 22:19:54 ID:u3jgdZuq
もし仮に職場の部が廃止されたら・・・
「朝日新聞社賞」のように「ヤマハ賞」ができそうな予感
37名無し行進曲:2006/05/19(金) 23:25:22 ID:OeVrKBxt
別に楽器メーカーから入る広告料なんて
微々たるもんよ。
試しに全日本の予算書、見せてもらいなさいよ。
各事業のプログラムや会報の広告料なんて
ほんとに少ないから。
録音録画写真屋からのみかじめはもらってるけどね。

だから、そんな理由で
連盟が職場の部の廃止ができないなんてことはないよ。

中学高校の競争倍率考えたら、
各支部の枠は、職場と一般を一緒にしたものを
「職場・一般の部」としてやっても
広き門でしょ。

大体、職場の部の連中が、
仕事しながら大変だとかいうけど、
一般の部のそれと何が違うのさ。
38名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:05:17 ID:crOGffkq
予選数日前からしか練習できないバンドもある。
同じ会社だからこそ、仕事の忙しい時期は皆同じ、
練習を取りやめなければならなくなる。

まあ、職場部門廃止になれば、今度は
一般の部、○○の部に分けろ、とかいろんな不平をいう香具師も出てくる。

一般職場、同じ審査になれば、一般についての規定も厳しくしないといけないね。
39名無し行進曲:2006/05/20(土) 06:38:11 ID:swG9EvmI
昨日ブリヂストンの演奏聞いてきた☆
40名無し行進曲:2006/05/20(土) 07:05:24 ID:2j5K9SUQ
豊饒な小山サウンドはもうとうの昔に聴けなくなったけど、誰にでも解る平易な音楽を‥の姿勢は昔から変わらないね。いいなぁ‥ブリジストン。敬意を表して自家用車のタイヤはいつもブリジストンw
41名無し行進曲:2006/05/20(土) 08:13:44 ID:LLevWL8w
>>38
確かに。
一般と一緒にしたら一般はエキストラ完全禁止になるだろうね。
大学の部も出場数少ないけど、こちらは学校である以上仕方ないんだろうな。
42名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:45:18 ID:PLXnTYmu
学校がそんなに特別なら高専の部つくりやがれ!
43名無し行進曲:2006/05/20(土) 23:34:36 ID:swG9EvmI
うん〜☆やっぱり全国行くだけゎありますょ!!新入団員も有名高校からけっこう入ってるみたいデシタ
44名無し行進曲:2006/05/21(日) 01:14:00 ID:TdZiVP65
職場の部がなくなっても一般の部で出れる団体が増えるわけではないのでしょ?
だったら一緒にしないほうが良いよ。
職場ってうまくできたら毎日練習できるわけでしょ。
そんなところと、土日にしか練習できないのがほとんどな一般って・・・
そんなことしたら音大だって参加してくるよ。
45名無し行進曲:2006/05/21(日) 02:03:31 ID:Sfcy5oeJ
職場/一般を統一しても、職場バンドだって全国へ行けるでしょ。
要は努力次第。

まずは、よ〜く話し合ってエキストラの問題を解決しましょう。
エキストラを厳密に禁止するにせよ、ある程度認めるにせよ、職場/一般の格差は
これまでよりは小さくなるはず。
仮にある程度エキストラを認める場合、これまで編成的に苦しかった小規模な職場
団体にも演奏可能な作品が増え、これまで出来なかった作品に挑戦するという選択
肢も出てくるはずですよね(無論、エキストラを拒否して純粋に企業内編成のみで
出場し続けるのも自由ですよ)。

今のまま「職場団体保護区」的な部門を無理矢理存続するのも、そろそろ限界なの
かも知れません。
いい加減、まじめに検討すべき時期でしょう(笑)
46名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:48:39 ID:055k7KvU
=職場の部=
某巨大掲示板では「いらね」なんて声もある部門ですが。
http://miyaginobrass.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/05__3834.html
http://miyaginobrass.cocolog-nifty.com/
47名無し行進曲:2006/05/23(火) 06:04:24 ID:gd+XJ4HB
関心の薄さが幸いして、案外生き残ったりして(笑)
48名無し行進曲:2006/05/25(木) 11:17:54 ID:XDbIBr+z
阪急百貨店は鈴木氏の頃は個性的なサウンドで好きだったけど、最近は個性が薄れてしまいましたね。
NTT中国も同じ。
ヤマハ浜松は元々サウンドに個性は無かったけど、昔は鉄壁のアンサンブルで聴かせたのが今は見る影もない。
ブリヂストンだけが孤軍奮闘。いまだに健在ってとこでしょうか。
ブリヂストンを除いて、職場の部は全体的に地盤沈下してるのは確かです。
49名無し行進曲:2006/05/26(金) 23:47:16 ID:7npY/hLC
阪急とかヤマハとかが一般部ででればどうなる???
50名無し行進曲:2006/05/27(土) 14:59:36 ID:774c6jS6
鰤もどうかと思うけど。
大して上手くもないのに調子乗ってるから有り得ない。
どこか上手い団体出てきて支部落ちとかすればいいのに。

サントリーホールで演奏会とか恥さらし。
51名無し行進曲:2006/05/27(土) 21:39:17 ID:xtHKmWFz
ブリは凄く上手だよ。全部門の中でも1、2を争うんじゃない?
ブリ以外の職場バンドはちょっとシンドイけどねw
でも、もし一般と職場が統合すれば職場バンドもグッとレベルアップしそうだけどね。
「ヘタクソでも毎年全国フリーパス」という現状を死守したい一部の人たちは、必死で統合に反対してるみたいだけれど。
52名無し行進曲:2006/05/27(土) 22:13:08 ID:774c6jS6
全部門で1、2を争うとか有り得ないでしょ
53名無し行進曲:2006/05/28(日) 00:37:07 ID:qt2V1XHt
>>51

建前
職場バンドのレベルがアップするからみんながハッピーだ!

本音
職場が一般部門に統合されたら、全体的な代表枠が増えて、
万年次点バンドに所属のオレも全国出場できるかも…。


ブリを褒め上げて隠れ蓑にし、本音全開だね。
読んでるほうが恥ずかしくなるよ。ククク。







54名無し行進曲:2006/05/28(日) 02:06:48 ID:LIjeP4BZ
>>53
どうでもいいけど、何でそんなに必死なの?
55名無し行進曲:2006/05/28(日) 02:24:50 ID:FfCgPCYm
むしろ>>51の方が必死に見えますが。
56名無し行進曲:2006/05/28(日) 19:52:15 ID:91U47pvB
まぁ、水練の総会での理事長所信にも、
ついに職場・一般の部の統一を目指した発言があったから
間もなくでしょ。
57名無し行進曲:2006/05/28(日) 21:20:05 ID:zrFRxP+w
今まで職場の部だった団体は一般団体になるのかな?
うまい職場団体は社外からも団員募集するんだろうか
58名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:03:29 ID:LIjeP4BZ
>>55
どうでもいいけど、何でそんなに必死なの?
59名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:32:03 ID:FfCgPCYm
>>58
どうでもいいけど、何でそんなに必死なの?
60名無し行進曲:2006/05/29(月) 00:02:02 ID:LIjeP4BZ
むしろ>>59の方が必死に見えますが。
61名無し行進曲:2006/05/29(月) 01:27:03 ID:UvKkMdIS
>>57
統合された時点で、各団体に対するコンクールへの制限は同じにしないと
意味ないでしょ。職場バンドだって80人までOKになるはず。

あとは職場バンドが、社員以外のメンバーを取り込んでいくことを
会社的に容認する(できる)かどうか。



62名無し行進曲:2006/05/29(月) 12:17:56 ID:aF0AzL4q
>>60
ループ乙
63名無し行進曲:2006/05/29(月) 20:29:11 ID:N+wprspp
イマイチつまらない展開ですねえ(笑)
64名無し行進曲:2006/06/01(木) 19:56:44 ID:3tk5htoK
ヤマハ浜松って80〜90年代は他を圧倒する技巧派バンドだったのに、最近はちょっと・・・
なぜでしょうか。どなたか知りません?
65名無し行進曲:2006/06/01(木) 20:39:22 ID:jkER8YRl
>>64
ヤマハの優秀な職人さんがどんどん辞めてることと関係あるの鴨。
(知ってる人は、それなりの楽器の技術も持ってた人が多い)
66名無し行進曲:2006/06/01(木) 20:49:51 ID:m7VlTBii
いっそのこと職場の部を「ヤマハ浜松、阪急百貨店、ブリヂストン久留米合同定期演奏会 +その他
協賛団体出演」に変えちまえば済むことだな
67名無し行進曲:2006/06/01(木) 22:20:38 ID:hR/i4VDZ
コンクールより面白そう
68名無し行進曲:2006/06/02(金) 17:47:28 ID:EB9H2LCy
>>66
いまの職場の部が、まさにその状態ですね。
69名無し行進曲:2006/06/05(月) 12:16:12 ID:TECohNcJ
一般と職場が統一されたら公平感はあるけど、職場はブリ以外全滅するだろなw
さすがにそれは寂しい。
70名無し行進曲:2006/06/05(月) 13:05:31 ID:T203wPfJ
浜響はヤマハに勝てるのだろうか
71名無し行進曲:2006/06/08(木) 21:44:20 ID:24W+WBLZ
ヤマハ浜松でも、一般と勝負すると結構キツいかもね。
職場の名門・阪急でも、関西の一般が相手だと全国には二度と出られないかも。
NTT西は可能性あるかな。
ブリヂストンだけは安泰。
72名無し行進曲:2006/06/11(日) 23:00:27 ID:KiIFfByS
職場の部って、あと何年くらい続くの?
73名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:47:24 ID:/8jLAiQ0
>>66
NTTも入れてあげて!
74名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:32:03 ID:ZL/Nhq+Z
職場の部が、一般の部を圧倒していた時代があった事を、今の若い人たちは想像できないんだろうなあ。
75名無し行進曲:2006/06/15(木) 21:41:31 ID:JV6M8TKa
>>74
ある意味、バブルの産物みたいなもんなのかな。

会社は色んなことに金突っ込んでたから、
今考えるとオソロシス…

今後は、景気が上がっても
二度とあんな時代は来ないんだろな…
76名無し行進曲:2006/06/17(土) 01:06:58 ID:B9MAIdtY
統合されても、頑張って練習して一般の連中を蹴散らせば済む話だろ?
77名無し行進曲:2006/06/17(土) 01:20:06 ID:WDPKLNV5
うはwwwこんなスレ立ってたの気付いてなかったwwwww
基地外ヲチャーの俺としたことが超出遅れたwwwww
78名無し行進曲:2006/06/17(土) 07:08:13 ID:NKJKuT3B
統合なら大学の部とするべきだよ。シニアの部。
一般はジュニアシニア無差別だから。
規模的にも一般より大学の方が小さいだろ。
79名無し行進曲:2006/06/19(月) 13:26:00 ID:Mqio0iji
中学→高校→大学→一般 で、いいんじゃない?
「職場の部」って、何か変だよ。
既に大半の支部で空洞化しているし、ごく一部の団体のために全国大会の舞台を
用意しているだけだもんね、実際。

まあ「一般には高校生も混ざるからダメ」とか、「職場団体も頑張ってるから」とか
自分たちの“全国大会枠”を手放したくない連中が、色々と面白い事を言い出すかも
知れないけどね(笑)

これまでも“用意された舞台”でものすごい演奏wを聴かせてくれた彼らは、部門が
消滅する場面で、一層面白いコントを見せてくれるはず。

今後も、職場の部には注目したいですね。
8078:2006/06/19(月) 14:17:34 ID:4+qYZ8Ef
>>79
おいらフリーターですが何か?
おまいは枯死蚊輪の手先?本人?
81名無し行進曲:2006/06/19(月) 20:47:18 ID:Mqio0iji
>>80
なんか必死ですね。大丈夫ですか?

その調子で頑張ってください。
それより、早く就職できればいいですね(笑)
82名無し行進曲:2006/06/19(月) 22:16:41 ID:x7NVzTXQ
飽きずにいつまでも、粘着質な不毛の言い争いが続くよね。自分は普通の一般バンドで、どっちの味方でもないけど、ここで口汚く罵り合って、そこで相手を言い負かしても、全吹連が決めること。阿呆らしくないかい。
83名無し行進曲:2006/06/19(月) 22:19:29 ID:4+qYZ8Ef
まあ必死な人ほど「必死ですね」が好きだから仕方ないね。
自らの矛盾は必死でスルー。
お疲れ様。
84名無し行進曲:2006/06/20(火) 18:02:35 ID:Ud/Eunfx
>>83
はいはーい。大丈夫ですか?

必死に見えるけど、必死じゃない…って言いたいんでしょ?
わかりました。
あなたは必死じゃない。ぜんぜん必死じゃない。よかったですね。

それより、マジで就職がんばってくださいね。
陰ながら応援してますよ(笑)            ガンバレガンバレ  プ
85名無し行進曲:2006/06/20(火) 20:44:00 ID:wSo2JFNK
大丈夫か?ってのも煽りの常套句だな。飽きた。
それより「職場擁護派は当事者の既得権保持だ」とする見方はくずれたがそれについての弁明はまだ?
就職の応援は全くのスレ違い。焦点をぼかそうとする必死さが返って浮き彫りになるだけ。墓穴掘ってるよ。
矛盾をごまかしたいなら全く関係ない、しかももっとインパクトの強い話題を提供しなきゃ。
86名無し行進曲:2006/06/20(火) 21:49:25 ID:Ud/Eunfx
>>85
はい、わかりました。
ぜんぜん必死じゃないのが、その文章から痛い程よく伝わりましたョ。
いつも本当にカッコイイですね(笑)

とりあえず、就職がんばってください。            ガンバレガンバレ  プ
87名無し行進曲:2006/06/21(水) 01:47:08 ID:NZOtsLNF
>>86
スレ違い
88名無し行進曲:2006/06/21(水) 02:08:27 ID:lcPBOy+u
とりあえず、ここまでの書き込みが全て一人によるジサクジエンだってことは分かった。
89名無し行進曲:2006/06/21(水) 11:00:18 ID:tA+oG89Q
>>88
とりあえず、最高にカッコイイ捨て台詞ですね(笑)

ぜんぜん必死じゃない事は、よ〜くわかりました。
でも、就職は必死に頑張ってくださいョ。

数年後に公園で、テント生活をしてらっしゃらない事を祈ります…。




                          ガンバレガンバレ  プ



90名無し行進曲:2006/06/21(水) 11:15:37 ID:tA+oG89Q
ところで職場の部って、いつ無くなるんでしょうね。

とりあえず今年は存続しているようですし、来年はまだ踏ん張ってるかも知れません。
でも5年、10年先には無くなっているような予感も…。

いつもの面白いフリーターさんのような「職場の部マニア」にとっては、辛い時代ですが
気を落とさずに、これからも応援してあげて欲しいと思います(笑)

いまの一般団体相手だと、大半の職場団体が全国大会から姿を消す可能性もありますが、
これまでの「参加さえすれば、全国大会までフリーパス」という状態のほうがおかしかった
のかも知れません。

まあ、全国大会とは思えないような“モノスゴイ演奏”が聴けなくなる寂しさは、多少ある
んですけどね。
91名無し行進曲:2006/06/21(水) 11:27:31 ID:NZOtsLNF
>>89
誤爆してやんの。


プ
92名無し行進曲:2006/06/21(水) 12:02:11 ID:De89zu/C
だからここで何言ったって、全吹連が廃止しないかぎりあるし、なくなる予定もない。
93名無し行進曲:2006/06/21(水) 14:52:49 ID:tA+oG89Q
>>92
おっしゃる通りです。マニアの人たちも、焦る必要はまったくありませんね。
少なくとも今年は、まだ“モノスゴイ演奏”が楽しめるのですから。

宇都宮市文化会館。10月29日。その日の午前中。
“荷物を置いての席取り”や“一般に備えてひと眠り”といった、心暖まる雰囲気の中、
いつもの楽しい演奏が披露されます。

まだ確定ではありませんが、今年も金賞以外はCD化されない可能性があります。
一番の聴きどころは銅賞(と一部の銀賞)の、アットホームな演奏なのに、これは
つくづく残念な事です。

他部門では到底考えられないような、その仕上がり。
技術だとか、表現だとか、そういった尺度を無力化するような演奏の数々。
それでも精一杯、好意的に表現すると…そう、忘れかけていたあの頃の気持ちを、
もう一度蘇らせてくれるような……そんなステージ。かな?

ホント最近の中高生の演奏なんかより、ずっとピュアな演奏なのかも知れませんね(笑)


                  カンバレショクバ ガンバレシュウショク
                                        プ

94名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:36:07 ID:YLOxrlnr
ピュアなことと、
練習して無いことは関係ない気がするが。
95名無し行進曲:2006/06/22(木) 04:52:24 ID:sDmeh4m4
tA+oG89Qって>>1かな?
書き込みの量といい内容といい、あまりに必死すぎて可哀想な程だな。
一体何があったんだい?話してごらん。
96   ↑   :2006/06/22(木) 08:34:41 ID:TyeM7zHq


…などと、04:52:24 に書き込んでますが、言うまでもなく>>95は必死でも
可哀想でもないのでしょう。

ただ、ピュアなだけなんです(笑)
                                 ガンバレガンバレ  プ


               
97名無し行進曲:2006/06/22(木) 14:32:56 ID:sDmeh4m4
おいらは必死でも可哀想でもピュアでも何でもいいんだよ。
ただ必ず最後にプを入れるとか、随所に人格のひずみの見える君は本当に大丈夫か?
本当に心配になってくるぞ。
さあ、何があったのか話してごらん。
98名無し行進曲:2006/06/22(木) 18:50:19 ID:TyeM7zHq
>>97
はーい、話しません。
まあ、最後にプを入れない、どこにも人格のひずみの見えないあなたは本当に大丈夫なのでしょう(笑)

いつもピュアで面白い方ですね。
その調子なら、きっと就職できますョ。よかったですね。
                                  シュウショクガンバレ  プ
99 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/22(木) 18:58:42 ID:+kd0Og6u
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) ウヒヒヒヒ・・
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
100名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:10:47 ID:TyeM7zHq
結局、荒らし行為に走ったようですね。
ここはおとなしく、尻尾を巻いて逃げさせて頂きます(笑)

心配しなくても、アナタの勝ちですョ。よかったですね。

 ●お約束
  ・荒らし、煽りには完全無視が最も効果的 荒らしに反応する人も荒らしです
  ・2ちゃんねるガイドをよく読んでから参加しましょう
  ・削除依頼・誘導をする方は対象スレ/レスをよく読み、的確な判断の元で誘導しましょう 放置は自治の基本です

という訳で、しばらく放置します。
また来ます。
                                   ウヒヒヒヒ・・  カタカタカタ  プ
101名無し行進曲:2006/06/24(土) 08:04:05 ID:alwXdqX/
↑放置するとか言って放置されてやんのww
102 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 17:07:15 ID:UdpO0Mgw
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) ウヒヒヒヒ・・
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄



103名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:06:32 ID:ZyrViCa1
ここはとても大人が書き込んでるとは思えないスレですね。
めっちゃおもろいです。
104名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:15:57 ID:ddGjZWy2
大人じゃないですから。
105名無し行進曲:2006/06/26(月) 00:18:08 ID:jjdx0iVe
ジサクジエン乙w
106名無し行進曲:2006/06/26(月) 00:19:53 ID:Lb/YfKCj
>>105
>>1縺輔s縺ァ縺、縺具シ滉ケ吶〒縺、縲?
107名無し行進曲:2006/06/26(月) 00:21:54 ID:Lb/YfKCj
>>105
>>1さんでつか?乙でつ。
108 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/26(月) 00:30:09 ID:jjdx0iVe
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-) >>1縺輔s縺ァ縺、縺具シ滉ケ吶〒縺、縲・・
  川(6|::::::::  ( 。。))    縺輔s縺ァ縺、縺具シ滉ケ吶〒縺、縲
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄



109名無し行進曲:2006/06/27(火) 22:51:14 ID:HBReJCVN
↑可哀想な人でつねw
110名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:55:33 ID:ymHMOtWD
>>109
シッ、見ちゃいけません。
111名無し行進曲:2006/06/28(水) 20:52:45 ID:Py8qd4eU
とりあえず、ここまでの書き込みが全て一人によるジサクジエンだってことは分かった。
112名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:01:39 ID:Py8qd4eU
ついでに。ここで何カキコしたって、全吹連が廃止しないかぎり職場は存続する。ヴァカはほっとけ。
113名無し行進曲:2006/06/29(木) 18:31:37 ID:B8Lio6ob
10年くらい前の北海道の高橋水産(でしたっけ?)は少人数なのに上手でした。
シバの女王ベルキスは鳥肌が立ちました。
最近はNTTが少人数で上手いですね。
114名無し行進曲:2006/07/01(土) 07:01:13 ID:EvP16+VX
NTTは佐藤氏が振ってた頃のほうが個性的でよかった。舞台上の配置も独自色が強かった。
いまも選曲が個性的な伝統だけは残ってるね。
115名無し行進曲:2006/07/01(土) 08:48:50 ID:7brbxwxv
今年の自由曲情報求む
116名無し行進曲:2006/07/01(土) 09:42:23 ID:NGnQJRAt
広島スレにも書いたが、明日はNTT(広島)の七夕コンサート。
117名無し行進曲:2006/07/03(月) 00:00:26 ID:MuQ+wiAs
NTTのコンサートあったの?感想求む。
118名無し行進曲:2006/07/05(水) 06:45:39 ID:k1PsIcR4
NTTは今年3出休だったっけ?
119名無し行進曲:2006/07/05(水) 12:35:47 ID:63mY+H9w
>>118
今年全国に出られれば来年が三出休み。
120名無し行進曲:2006/07/05(水) 17:35:55 ID:k1PsIcR4
>>119
情報ありがとう!出られない事はまずないから頑張ってほしい。NTT
121名無し行進曲:2006/07/07(金) 14:51:05 ID:VIfE3ZUO
職場・一般の部確定。
代表数は、各支部現行の職場+一般の代表数。
08年度からだね。
122名無し行進曲:2006/07/07(金) 18:11:17 ID:xQqLp6jn
>>121
ソーs(ry
123名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:54:14 ID:+zDbcZZD
職場の部って廃止されるの?
124名無し行進曲:2006/07/13(木) 00:04:40 ID:at7TqZPD
職場と一般が、中学〜高校〜大学といった“学生部門”とは異なる“大人の部門”として
統合されれば、わかりやすい。
今のような“大人の部門”の分裂状態は、まったく意味がない。
125名無し行進曲:2006/07/13(木) 01:57:05 ID:W/mbXbBh
中学、高校が学生だって?
馬鹿じゃね。
一般が大人だって?
馬鹿じゃね。
学生と大人の二部門に統合するつもりか?
馬鹿じゃね。

また思い出したように煽って、
馬鹿じゃね。
126名無し行進曲:2006/07/13(木) 21:08:44 ID:at7TqZPD
>>125
そんなに必死になって、何を訴えたいの?
言ってごらんw
127名無し行進曲:2006/07/14(金) 10:54:32 ID:LJG31JW/
煽り荒らしのキーワード「必死」





よく飽きないね。
128   ↑   :2006/07/14(金) 17:40:13 ID:0BUPa2Fo



 「 必 死 」w



129名無し行進曲:2006/07/14(金) 17:58:54 ID:8RmxAwMz
NEC玉川のCD買った。
ひどい・・
130名無し行進曲:2006/07/15(土) 07:43:45 ID:nQCQZBEq
>>129そうなんですか?コンクールでの成績はいま一つだけど音楽性は悪くないと思うけど
131名無し行進曲:2006/07/15(土) 07:53:59 ID:igNL6yAk
 ブリヂストン久留米は、福岡県大会終わりました。勿論代表ですが、今年も一般の部の後の大トリで、貫禄の演奏でした。
福岡だけは全国的傾向と逆を行ってますネ。
132名無し行進曲:2006/07/15(土) 16:19:19 ID:CxqeFR7P
133名無し行進曲:2006/07/15(土) 19:43:42 ID:nQCQZBEq
ブリジストンとヤマハは聴ける。職場は全体的に下手な団体が多いがこの2つは聴ける。NTTも上手いが突飛な選曲で聴き手を騙すのは良くない
NECは地味だし飛びぬけて上手じゃないけど音楽的にはいい線いってる。奇抜な選曲でごまかすような姑息な手段をしない姿勢は評価したい
134名無し行進曲:2006/07/17(月) 11:37:02 ID:BetI7GED
正直言って、もう職場の部の存在理由はないと思う。いつまで延命させるつもりだろう?
135名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:45:16 ID:8NlijOuJ
>>133
NTTに関して、選曲でだます云々って、何が?
136名無し行進曲:2006/07/19(水) 06:22:59 ID:d9Zl9oOb
>121 :名無し行進曲 :2006/07/07(金) 14:51:05 ID:VIfE3ZUO
>職場・一般の部確定。
>代表数は、各支部現行の職場+一般の代表数。
>08年度からだね。

これマジ?ガセネタ?
137名無し行進曲:2006/07/23(日) 09:41:14 ID:kCewAR9Y
一般と統合されるという噂が囁かれる「職場の部」。
これまで、コンクール全国大会に当たり前のように出場し続けてきた職場バンドに
とっては年間行事のひとつが剥奪されるような心境かもしれない。

参加団体が多く熾烈な競争の末、ほんの一握りの優秀な団体だけが全国大会のステ
ージにたどり着ける一般バンドと、参加団体が異常に少なくエントリーした時点で
全国大会出場が保障されたような職場バンドでは、演奏の質に大きな差がある。

全国大会のステージで、キワモノのような演奏を聴きたいという一部の人を除けば
統合により「職場+一般」全体の水準が上がる事は歓迎されるだろう。

一般バンドと同じ土俵で、初めてコンクールらしいコンクールを味わえる職場バン
ドも多いはず。
学生のとき以来、久しぶりに結果発表をドキドキしながら待つ…そんな清々しい体
験も統合後には可能になる。

ほとんど自動的に全国大会へ出場できる今よりも、そのほうが良いのではないだろ
うか?
それとも統合などせず、何が何でも今のまま全国大会に出場さえできれば、それで
良いと考えるのだろうか?
138名無し行進曲:2006/07/23(日) 10:55:55 ID:ifxU4m7d
ガセネタ
139名無し行進曲:2006/07/24(月) 02:50:49 ID:WZATMgAE
>>137
なんで自分に関係のない職場バンドについて、そこまで
熱心に語れるの?ククク。

やっぱり一般の枠が増えるかも、、、って期待感でつか?
140名無し行進曲:2006/07/24(月) 23:35:06 ID:8RgFwQcr
↑そんなお前が一番熱心じゃないの?ククク。>>139

やっぱり職場の枠は譲れんぞ、、、って悲壮感でつか?

141名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:10:02 ID:wrxy7zpF
職場の部があるから助かってるんじゃないの?
一般バンドの価値ってどのくらいあるのかなー。
大きな企業がバンドやってくれているから
吹奏楽というものがある程度世間に認知されていると思う。
だから楽団がない会社に勤めていて一般バンドに力を入れている
人がいてもある程度熱心度は、世間の人に伝わると思うが、
これが一般だけになれば、ただ単に好きな人の趣味、同好会程度しか
伝わらないと思う。微妙な差だけどね。
142名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:14:35 ID:qQ/xhHAa
↑おいおいW
143名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:57:25 ID:QNJSg841
職場バンドに感謝しろや。
144名無し行進曲:2006/07/26(水) 21:21:28 ID:tJnqCqtN
職場部門なんてごくごく一部(ていうかブリだけ)以外は一般の足もとにも及ばない糞バンドばっか。
さっさと一般と統合して出場枠を増やしたほうが100倍まし。
特権にしがみつく醜悪な姿をいつまで見せる気だ?
統合して正々堂々と一般バンドを押さえて全国にでりゃいいだけなのに,まず勝ち目がないからとにかく統合に反対するだけ。
見てて哀れになってきた。
145名無し行進曲:2006/07/26(水) 22:05:12 ID:il0ikERh
大学も統合汁。
146名無し行進曲:2006/07/26(水) 22:20:49 ID:3pTEY6V+
別に職場の連中が、職場の部存続に固執している訳じゃないでしょ。主催者である吹連側も、今のところ特に統合しようという動きはないようだし…。

職場の部のレベルが低いのは間違いないが、別に職場の関係者が、無理やり存続させてる訳でもないと思うけど。むしろ吹連が統合を決めれば、普通に従うんじゃないかな。

ここであれこれ言ってること自体が、空しいと思いませんか?
147名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:52:52 ID:dEnXhVhh
>144
うまいとか下手の問題ではないよ
148名無し行進曲:2006/07/27(木) 22:04:16 ID:fRUMQyIr
上手い/下手に関係なく職場の部は廃止されます。
参加団体が少なく部門として維持することに疑問が多く寄せられているためです。
実施時期は2008年頃。
ただし多少後ろへずれこむ可能性もあります。
廃止後は一般の部への参加は可能です。
一般の部の名称が変更されるかどうかは現在のところ未定。
新しい情報があれば報告します。

以上
149名無し行進曲:2006/07/27(木) 22:34:09 ID:mltWlGLZ
職場バンドのメンバーです。
廃止されたらそれはそれでいいと思います。
廃止されることと、統合されることは別問題ですから。
150名無し行進曲:2006/07/27(木) 23:11:18 ID:zxXBFANB
>>148
ソースは?
151名無し行進曲:2006/07/29(土) 07:21:01 ID:WpmDeDh2
もし廃止されても、ごく一部の関係者とかマニア以外は気がつかないかもw
今でも職場部門がない県大会(長期間参加者ゼロ)はいっぱいあるから。
152名無し行進曲:2006/07/29(土) 07:26:47 ID:Nxq0lvVS
そういう田舎に住んでるのねw
153名無し行進曲:2006/07/29(土) 09:57:01 ID:WpmDeDh2
>>152
へえ〜。名古屋って田舎だったんですねw
154名無し行進曲:2006/07/29(土) 14:12:51 ID:Nxq0lvVS
職場部門が長期間参加者ゼロの名古屋という県?
なにそれ?
155名無し行進曲:2006/07/29(土) 14:53:41 ID:EDoNnOak
職場を廃止(統合?)するだけではなく、完全フリーの部にして、
プロOK、各支部代表一団体、カットNG(事前にスコア提出)、
演奏時間1時間にしてみたらどうだろうか?
その方が本当の意味での大人のコンクールになるのではないのだろうか?
156名無し行進曲:2006/07/29(土) 23:44:03 ID:WpmDeDh2
>>154
頭の良さそうなレスをありがとうw
もしかして田舎の人ですか? 頑張ってください。

>>155
お。またまたいつものパターンに持ち込むつもりですね。
頑張ってください。
157名無し行進曲:2006/07/29(土) 23:59:07 ID:Nxq0lvVS
どういたしまして。名古屋県人さん。
こっちは多分名古屋県ほど田舎じゃないよ。名古屋県てどこだか知らないけどw
158名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:17:02 ID:Ul8FgKX0
コンクール参加団体が30しかないからね。
全国に都道府県っていくつ有ったっけ?w
予選しなくても一日で終わるじゃん。
159名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:34:41 ID:VSC06syB
>>157
名古屋県 プ
160名無し行進曲:2006/07/30(日) 01:07:52 ID:gRt2RQdF
うわ、まだやってたのか・・・。
毎年恒例の風物詩みたいなもんですね。

ところで、今年は阪急出場するんでしょうか?
情報が入ってこなくてよく分からないんですが、頑張って欲しいだす。
161名無し行進曲:2006/07/30(日) 01:39:59 ID:svK8BCi+
>>159
>>153が住むという名古屋県、どんな所だろうね。
どうやら愛知県とは違うらしいよ。住んでる本人が間違える訳ないもんね。
それに職場部門が長期間参加者ゼロらしいし、やっぱり愛知県とは違うよね。
名古屋県、どこにあるんだろう?
162名無し行進曲:2006/07/30(日) 08:48:14 ID:VSC06syB
>>161
探してみれば?
見つかるかもよ プ
163名無し行進曲:2006/07/30(日) 09:49:19 ID:svK8BCi+
>>153に教えて欲しいもんだ。
おまい、>>153か?
164名無し行進曲:2006/07/30(日) 10:13:42 ID:VSC06syB
>>163
残念ながら名古屋県のスレは見つかりませんでした。
代わりにどうぞw

愛知の大学職場一般☆2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143550128/l50

頑張って プ
165名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:59:26 ID:svK8BCi+
変わりにゃならんな。
どうやら>>153の住む名古屋県は愛知県とは違うらしいからな。
>>153がじきじきに出て来て説明すりゃ全て解決するんだがな。
どうも本人は田舎ではないと思っているらしい名古屋県とやらを。
166名無し行進曲:2006/07/30(日) 23:21:11 ID:Guzka19x
>>160
良くわからんが、ホムペのスケジュール表には、練習日の他に
府大会と関西大会も記載されとった。阪急
167名無し行進曲:2006/07/30(日) 23:44:08 ID:VSC06syB
>>165
粘着乙w
168名無し行進曲:2006/07/31(月) 09:10:48 ID:tIk/L3l/
>>167
結局折れるならはじめから折れろよ。
つまらん奴。
169名無し行進曲:2006/07/31(月) 10:49:35 ID:SOeWmnd3
消防や警察や自衛隊の参加もすればいいのに
170名無し行進曲:2006/07/31(月) 11:46:41 ID:5OzkHGoZ
>>156
スマン、散々討論された後だったのか…

補足すると、社会人バンド(プロ・音大・公務員含む)で、
完全に上級部門を作ってみてはどうかと思ったのです。
別に現状でも職場の部を無くさないと駄目と言うわけでは無いし、
各団体で、プロに負けない自信があれば、プロと一緒にやればいい訳だし。
もし万が一、プロよりアマの方が上手かったりしたら、プロも気合い入るだろうし…


駄文長文スマソ
171名無し行進曲:2006/07/31(月) 16:29:39 ID:uI5/klWP
>>168
名古屋県、見つかりましたか?
頑張ってくださいねw

>>169
>>170
職場部門廃止の話が出るたびに、

「大学も統合しろ」とか
「宗教の部をつくれ」とか言って、議論そのものをうやむやにしたい人が
いるようです。
全国でも30団体前後と、極端に参加団体の少ない部門を廃止するのはある意味
当然の流れでしょう。

一旦廃止しても、社会情勢の変化等で職場団体が増えて職場団体のみの部門の
必要性が出てくれば、その時また「職場の部」を再開すればいいだけの話。
172あげ:2006/08/01(火) 12:34:20 ID:wH9K2tCl
あげ
173名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:43:34 ID:kXHqaozs
職場の部って廃止されるのか?ガセ?
174名無し行進曲:2006/08/02(水) 02:17:21 ID:C5Daa6Kf
>>171
さっさと場所吐いたらどうだ?
名古屋県の言い出しっぺおまいだる。
>>168はどう見てもからかってるだけだぞ。
痴呆でもう何も分からないか。
175名無し行進曲:2006/08/02(水) 16:49:10 ID:ZzL4VX7+
>>174
必死だな。遊ばれてるのに気付けよw
名古屋県くん!

とりあえず 「祝・職場部門廃止!」 とだけ言っとくよw
頑張ったのに残念だったな。
健闘を讃えてやるよw
176名無し行進曲:2006/08/02(水) 18:27:24 ID:wPfeU5b/
別に職場が廃止でも廃止じゃなくてもどっちでもいいんじゃない?
廃止論派も廃止反対派も何でそんなに必死になるのかわからない
177名無し行進曲:2006/08/02(水) 18:31:42 ID:ZzL4VX7+
>>176
その通り!
もう全国大会をけがすような演奏を聞かなくて済むんだ。
これ以上議論の必要は無い。
178名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:42:43 ID:C5Daa6Kf
>>名古屋県くん
自己レス乙
179名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:52:18 ID:ZzL4VX7+
>>178
いいニックネームだろ?
喜んでくれたみたいだなw

ところで名古屋県は見つかったかな? プ
180名無し行進曲:2006/08/02(水) 21:40:20 ID:C5Daa6Kf
見つかったかな?
何だそりゃ?
おまいが名古屋県に住んでるっつーからどこだそれ?って返しただけだぞ。
探す気は毛頭ない。おまいが住んでるっつーからどこだかおまいに聞いただけだ。
名古屋県くんといえば正に名古屋県に住んでるおまい以外に誰がいるよ?
181名無し行進曲:2006/08/02(水) 21:42:14 ID:C5Daa6Kf
>>151-154参照。
182名無し行進曲:2006/08/02(水) 21:55:28 ID:ZzL4VX7+
はいはいw

>>175でも読んで風呂に入れ。 プ
183名古屋県民:2006/08/03(木) 10:25:51 ID:YuB4mZUN
プププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププ
プププププププププププププププププププププププ
184名無し行進曲:2006/08/03(木) 23:14:02 ID:/wXbjKVK
>>183
俺が悪かった。許せw
元気だせよ。

悩みがあれば、いつでも聞いてやるから。 プ
185名無し行進曲:2006/08/04(金) 06:44:49 ID:prpIAR0L
182〜184はジエン?
186名無し行進曲:2006/08/06(日) 00:09:09 ID:aLYGiGwx
今年はいつもどおり、開催される。

心配するなw
187名無し行進曲:2006/08/07(月) 09:58:40 ID:OqRerVFZ
名古屋県代表決まったか?
神戸県と仙台県は決まったらしい。

あとは横浜県と札幌道か?
188みゃあ:2006/08/08(火) 15:10:15 ID:7xR7T7Zx
名古屋県だみゃあ
189名無し行進曲:2006/08/10(木) 09:27:35 ID:ffUekm7i
ブリヂストン、今年は何やるの?
190名無し行進曲:2006/08/10(木) 10:31:55 ID:YOZUZFLw
交錯組曲「名古屋県の花束」より
II.名古屋県の職場
III.金沢県の密偵者
VI.行方不明の>>1が見つかった
191名無し行進曲:2006/08/10(木) 11:54:21 ID:f79/tXKk
地元にある職場バンド

大手銀行吹奏楽部
電力会社吹奏楽部
ブリジストン
財閥系製鉄所吹奏楽部

明らかにブリがダントツに上手い



…でも、社会的立場としては圧倒的に…
などと考えながら職場の部を聴いてました。
192名無し行進曲:2006/08/10(木) 16:58:21 ID:H1HUH+/+
>>189
T/交響詩「ローマの松」よりジャニコロの松、アッピア街道の松(O.レスピーギ/鈴木英史)
http://d.hatena.ne.jp/kitarojp/20060710/1152498415
http://www2.ocn.ne.jp/~posaune/brass/2006/fukuokaken_ippan.html
193名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:33:52 ID:1BxBzmeG
新日鐵名古屋、愛知県一般の部に参加。
ギリギリ金賞8位タイ。
銀賞だと思った。
職場で出たら県代表だったのに昨年の全国大会よりも上手かった。
194名無し行進曲:2006/08/11(金) 09:12:55 ID:fttCQhll
>>190
ワロタ




君の粘着度にw
195名無し行進曲:2006/08/12(土) 12:32:50 ID:pUEUJJTf
職場が一般と統一になったら職場の部の団体はどうするか?
当然一般人も加入させるだろう。家族とか退職者、近隣住民だってありだ。
社員だけじゃ人数不足でコンクール断念してるところだって多々あるだろう。
統合したら1枠増える代わりに一般の参加団体が10増えたらどうなのかな、一般の皆さんは。

職場は練習環境とか楽器はちゃんと社有で有りそうだし。部費安そうじゃん。
196名無し行進曲:2006/08/13(日) 14:17:39 ID:s5orbdFy
職場団体が一般の部に参加することは、職場/一般の両方の団体にとって刺激になり
良い事だと思います。
社員以外からもメンバーを確保する事で、職場団体は今の状況(極端なメンバー不足、
次々と実施される廃部)から脱する糸口が掴めるかもしれません。
社員以外のメンバーといっても、最初は、元社員・団員の家族・関連企業の社員など
に限られるでしょうが、オープンな会社であれば地元の吹奏楽愛好家からのメンバー
募集もするかもしれません。

昔のような、社員一丸・愛社精神の一環としてのバリバリの雰囲気とは違った、地域
社会に根付いた形での「職場バンド」がコンクールやコンサートで素晴らしい演奏を
聞かせてくれればいいですね。
197名無し行進曲:2006/08/16(水) 10:06:29 ID:EIK8x20r
フツーに全滅だろ。職場なんかw
198名無し行進曲:2006/08/16(水) 11:10:40 ID:lKuwOHmy
まあ、そうだな。
199名無し行進曲:2006/08/22(火) 21:03:43 ID:UkJfOiaq
早く消滅してほしい・・・職場の部
200名無し行進曲:2006/08/22(火) 22:08:39 ID:zoSkIPXb
201名無し行進曲:2006/08/27(日) 11:09:31 ID:IRqFRZYQ
職場の部が廃止されるまで時間がないみたいだし、残りのコンクールで最期の名演を残してほしい。
有終の美を飾ってほしい。
そうしないと、ただのヘタレ部門として吹奏楽史に汚名を残すことになるから…。

ブリヂストンは良しとして、それ以外の団体は気合を入れてほしい。
NTT西日本は、最期の駆け込み勝負でJazzっぽい曲で会場を沸かせてくれ。
一般と一緒のコンクールだと、真剣勝負になってしまう。
いくら中国支部の一般団体が技術的に全国レベルと比べて劣ると言ったって、もう奇抜さだけで全国大会に
出られる可能性は低いだろうから。

JR東日本も、最期にベースを思う存分回しまくって全国のステージを去ってほしい。
悔いが残らないように…
202名無し行進曲:2006/08/27(日) 11:15:31 ID:GusXB5xI
>>196
お、ヒキオ君登場。
お久しぶり〜。
203名無し行進曲:2006/08/27(日) 11:20:25 ID:IRqFRZYQ
あ、チ○チ○君だ(笑)

退院おめでとう。
更正できたかな?   プ

また来ます。
204ぺぺぺ:2006/08/27(日) 13:32:50 ID:Cdac18//
205名無し行進曲:2006/08/27(日) 14:31:08 ID:A8GYQMnp
秋になると変な盛り上がりを見せるスレだねw
206名無し行進曲:2006/08/27(日) 14:44:09 ID:YoDt2qVM
>>201
NTT西日本中国は今年は課2とガイーヌ。
しR束東北は今年出てない。東北はNTT東日本東北が濃厚。
207名無し行進曲:2006/08/27(日) 15:13:27 ID:7UlqT3NA
>>206
JR東日本は出たが予選落ち(県大会銀賞)

ちなみに選曲は1/カンタベリーコラール
208名無し行進曲:2006/08/31(木) 21:20:30 ID:Aaiv/e+Y
阪急よかったね全国
てっきりもうなくなったのかと…★
でも鈴木氏が亡くなったのによくまぁ
全国行けたもんだね。
関西も意外とよかった。
職場一個で行くのは確実だったけどぬ。
全国で金賞とって始めて実力認められるね、うん。
楽しみだ!!!!!!!!!!!
209名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:32:34 ID:3hKuX2+B
今年の職場はNTTが3団体出ることになりそうだな。
東北・東京・中国と揃い踏みジャン。
210名無し行進曲:2006/09/06(水) 00:28:22 ID:6MKgI4HD
統合前でないと不可能だろうな。
3団体揃いぶみw
211名無し行進曲:2006/09/06(水) 18:37:46 ID:+XCcNHkC
>>210
無理そうなのは?
212名無し行進曲:2006/09/10(日) 19:58:34 ID:1gs6KSHT
NTT東北、代表になったね。
213名無し行進曲:2006/09/10(日) 21:48:39 ID:7Q0tPKr3
1. 宮城 NTT東日本東北ウインドアンサンブル 4/吹奏楽のためのおてもやん、もぐら追い(小山清茂)金賞・代表
NTT東日本東北ウインドアンサンブルが7年ぶり2回目の代表
http://www3.plala.or.jp/tbtknic/winds/concour/2006/touhoku.htm
3. NTT東日本東京吹奏楽団 3/吹奏楽のための交響的印象「海響」(和田薫)金賞・代表
NTT東日本東京(3年連続8回目)が代表。3出達成。
http://www3.plala.or.jp/tbtknic/winds/concour/2006/tokyo.htm
1. 広島 NTT西日本中国吹奏楽クラブ 2/バレエ音楽「ガイーヌ」よりレスギンカ、アイシェの孤独、収穫祭(A.ハチャトゥリャン/林紀人)金賞・代表
NTT西日本中国が3年連続41回目の代表。
http://www3.plala.or.jp/tbtknic/winds/concour/2006/chugoku.htm
214名無し行進曲:2006/09/12(火) 11:01:38 ID:XuXE6dVk
職場部門の存在する意味は、ない。
意味もなく、毎年全国大会を汚すような演奏には吐き気さえする。








もうすぐ廃止されるから、どうでもいいけど(笑)
215名無し行進曲:2006/09/12(火) 12:09:14 ID:0kTt16nB
>>208対抗が松○電器だからねぇ…あそこにやられるとなるとかなり(ry
216名無し行進曲:2006/09/12(火) 12:17:29 ID:DTZ7WPmX
>>214
どうでもいいなら書き込みやめれば?
気になってしょうがないから書いてんでしょ。ククク

あ、オレ釣られた?www
217名無し行進曲:2006/09/12(火) 14:26:59 ID:dPNtaWuf
>>216
>>214は荒らし確信犯。ヌルー汁。
218名無し行進曲:2006/09/23(土) 23:26:01 ID:50YYiv8Y
↑ 214って・・・


古紙蚊話?
もしくは信者?
219名無し行進曲:2006/09/25(月) 02:59:14 ID:G//c9ghi
職場の部、サイコー!
220名無し行進曲:2006/10/11(水) 20:22:07 ID:mKWLm1tR
221名無し行進曲:2006/10/15(日) 13:29:40 ID:/j6hTthh
保全age
222名無し行進曲:2006/10/16(月) 11:11:12 ID:jFdvqgAG
でいつまでやんの?
223名無し行進曲:2006/10/17(火) 20:17:06 ID:CQOkbwX9
224名無し行進曲:2006/10/19(木) 19:11:32 ID:BN75Eknf
225名無し行進曲:2006/10/21(土) 00:43:24 ID:9XBQPqHl
みなさん、ガンバッテいきましょう〜!
ヤツにこれ以上へらず口たたかせないためにも。
226名無し行進曲:2006/10/21(土) 01:02:58 ID:qOQVXP2k
遂に職場の部と一般の部の統合の話しを睡蓮が公にしたね。
早くて2008年くらいからかな?
227名無し行進曲:2006/10/21(土) 01:24:08 ID:AHOnJ2hS
今後の課題
(2)コンクール・アンサンブルコンテストにおける「職場の部」と「一般の部」について 
2つの部門を併せ「職場・一般の部」とし、大会の活性化を図ることを検討していく。
支部・会員連盟および職場・一般バンドの意向も踏まえ、
「職場・一般の部」の方向となった場合は、関係規約の整理をしていく。
改定した場合、各支部代表数は現行の「職場の部」と「一般の部」の合計とする。
228名無し行進曲:2006/10/21(土) 01:40:54 ID:jPDRE14J
229名無し行進曲:2006/10/21(土) 01:46:37 ID:3FX/omBY
>>225
今のうちにへらず口を叩いておけよw
230名無し行進曲:2006/10/21(土) 06:02:36 ID:/7NRhPWJ
>>92
お前もな
231名無し行進曲:2006/10/22(日) 03:24:16 ID:mlgI/qiJ
・・・という訳で、結局は私の望みどおりの方向へ向かっていますね(笑)、
職場/一般の統合モンダイ。

実質的にはブリヂストン以外は、職場団体が全国の舞台から絶滅する可能性が
高いでしょう。
まあ、これまでさんざん好き勝手に全国の舞台を私物化し、荒らしまくってき
た訳ですし、もう十分に満足したコトでしょう。

これでようやく、オトナ部門が午前中から聴き応えあるものになりますね。
ヨカッタヨカッタw
232名無し行進曲:2006/10/22(日) 04:08:07 ID:FAZZZQHa
阪急聞けなくなっちゃうのはいやだな〜。
233名無し行進曲:2006/10/22(日) 08:19:09 ID:vooOmjqu
ヤマハがどうなるか見物だな。
234名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:03:17 ID:aYN0TBCP
ヤマハは去年までは浜響吹と静大に県で負けたことないから全国から消えることはないだろ
3出休みの時に一般からどこが出るかが面白いところだろうけど
235名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:34:49 ID:4mwMjuWN
【一般】コンクールにおいての合併検討【職場】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161421947/
236名無し行進曲:2006/10/26(木) 00:40:35 ID:MnfwcJiE
age
237名無し行進曲:2006/10/26(木) 01:02:04 ID:yB4uEA+a
一時期の職場の部廃止ネタで盛り上がっていた頃が懐かしい。
腰皮氏を散々こき下ろした奴らは今どこへやら。
道理の通らない過剰な反応が結果的に職場と一般の統合を加速させたと言わざるを得ない。
238名無し行進曲:2006/10/26(木) 01:15:04 ID:3lDnzLmm
>>112
こいつなんて何を思っているのやら。
239名無し行進曲:2006/10/26(木) 01:17:55 ID:1RXw122j
職場の部はあっても悪くない部門だと思うよ。
レベルが最も高い一般部門を審査する立場なら、この部門の審査が楽に感じるはずだから。
同日に両部門開催という点は、ベストな案。

職場の枠を取り払って一般部門の枠を増やす大会も面白いかも知れないけど
今の80人規定で一日審査は披露が増すだけ。それこそ普門館でやったほうがいいね。
出来れば、一般は70人で収めて欲しいんだが。音圧が強すぎて適わん。…ってスレ違いか。
240名無し行進曲:2006/10/26(木) 01:30:44 ID:oGrI7OzU
>>239
職場の部は音圧は無いけど別な部分でのストレスが大きい。

一般の枠については微妙。
現行の80人でも団によっては出られないメンバーがいるはず。
基本的には皆が参加出来る方が良い。
音的には60〜70人が良いけれどね。

241名無し行進曲:2006/10/27(金) 13:32:58 ID:2XAGqhnt
結局は、一般・職場の両部門を天秤にかけることは困難ってことじゃないか?
確かにここ数年の一般の部に出場している各団体のレベルアップは著しいのに対し、職場の部全体としてみた場合、ショージキ追いついていない感はある。
しかし経済的な事情で各企業等の福利厚生の縮小が進む中、全国レベルの大会まで出場しているという実績があるからこそ活動が成り立っている(保証されている)団体も少なくないと思う。
「普及」の観点からみてもより多くの人が参加できるチャンスはよほどのことがない限り存続させるべきだろうし、連盟の規約にも普及に関する事柄は明文化されている。
そのことをまったく知らないとは言わさないぜ、古紙蚊話!
242名無し行進曲:2006/10/27(金) 13:42:56 ID:HL9dlu2o
全国出場の実績って、全部だとしても8団体でしょw

統合で今の出場数27団体が増える可能性もあるだろ。
それこそ「普及」じゃねえのか?
243名無し行進曲:2006/10/29(日) 14:00:59 ID:q5Y9kTBz
【職場結果】
ブリヂストン久留米 銀
ヤマハ浜松 銀
NTT東日本東北 銅
日立音楽隊 銅
阪急百貨店 銀
NTT西日本中国 金
六花亭製菓 銀
NTT東日本東京 金

ブリヂストン3金ならず。課題曲4を演奏した団体はこれで全滅。
244名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:31:14 ID:cQtnl3FQ
ブリヂストン、ヤマハ、阪急揃って金賞ゼロ・・・。
寂し過ぎる・・・。
245名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:37:21 ID:FGk4AwdD
NTT万歳!
職場の部に新たな歴史
ブリとかヤマハとか阪急の時代はもう終わった
お役目ご苦労さん
246名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:48:03 ID:bxkkM7oy
ヤマハ又銀?宣伝媒体なのに…楽器の売れ行きに影響するんじゃねーの?w
247名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:50:12 ID:6BkVeqAY
じゃあヤマハやめてセルマーにしよ
248名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:51:46 ID:BkULk1G+
いままで「演奏会の延長」として、お祭り気分で全国大会に出場したい放題だった
職場団体も、「職場の部」が廃止されれば一気に県止まりのカスバンドに・・・。
タダ同然で全国に出られるから、クサイ小編成バンドでも我慢して在籍したのに!
というような、アホ団員はどんどん辞めていくだろうね(笑)

ごく一部の、まともな職場団体以外(全国大会タダ乗りバンドね)は絶滅必至かも。


めでたしめでたし。
249名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:55:30 ID:glj7WekK
それはちなみに、どこのバンドのことを言ってる?
250名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:28:33 ID:Ufklqx+4
唯一の「おフザケ部門」の廃止には、若干の寂しさも覚えるね(笑)
251名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:40:18 ID:MuuUaqz4
>唯一の「おフザケ部門」
ふざけてるのはお前の方かと。

まぁ今年の宇都宮会場で音楽らしい音楽やってた部門は紛れもなく職場。
あとのは爆音大会でとても聴いてられんかったね。大学・一般でまともなのはほんの一部。
252名無し行進曲:2006/11/02(木) 21:27:43 ID:Ufklqx+4
>>251
それはちなみに、どこのバンドのことを言ってる?   (笑)
253名無し行進曲:2006/11/02(木) 23:16:32 ID:yFuJJ1iC
>>252
なぜ笑ってるの?
254名無し行進曲:2006/11/02(木) 23:32:24 ID:oN5GDJ87
今年の職場の部の名演は誰がなんと言おうと、
文句なしにNTT西日本の課題曲2とガイーヌだと思う。

255名無し行進曲:2006/11/02(木) 23:46:33 ID:ikqLD/Fd
う〜んNTT西は技術優先で処理しようとしすぎで、音楽の面白さを表現できてないんだよね
256名無し行進曲:2006/11/02(木) 23:51:29 ID:oN5GDJ87
>>255
そんなことないよ。NTT西日本は、一番音楽してたと思うけど。
それ(技術優先で音楽的な面白さがない)を言うなら、ヤマハでしょ。

職場・一般を通して、個人的にはNTT西は一番心地よく聴けた演奏だった。

257名無し行進曲:2006/11/03(金) 10:21:46 ID:cwyfXhGr
統合された場合
北海道 代表枠2 ドゥ・ノール 北見交響吹
東北  代表枠3 大曲吹 名取交響吹 秋田吹 
東関東 代表枠3 土気シビック 横浜ブラオケ 相模原市吹
西関東 代表枠3 川越奏和 リベルテ ソールリジュール
東京  代表枠2 東京正人 創価グロリア
東海  代表枠2 浜松交響吹 ヤマハ浜松
北陸  代表枠2 百万石ウィンド 富山ミナミ
関西  代表枠3 大津シンフォニック 創価関西 尼崎
中国  代表枠2 NTT中国 倉敷
四国  代表枠1 鏡野
九州  代表枠3 佐賀市民 大牟田 ブリヂストン
258名無し行進曲:2006/11/03(金) 20:02:53 ID:/rO1M2J+
259名無し行進曲:2006/11/03(金) 20:24:58 ID:cwyfXhGr
>>258
これの何を見て欲しかったのだ?
18人でも素晴らしいとでも言いたいのか?
恥ずかしすぎて愚の音も出てこないわwwwwww
260名無し行進曲:2006/11/04(土) 00:23:28 ID:NN14YGkC
職場の部の代表枠を今の一般の代表枠にプラスするという発想がなんだかな、、、
「統合」というからには、
現在の一般の部のコンクール参加団体数+職場の部参加団体数から割り出した代表枠を設定するのが筋じゃなかろうか。
261名無し行進曲:2006/11/04(土) 00:59:28 ID:NmFyLEhA
>>260に同意

もしくは、一般Aと一般Bといった様に統合後の一般を二つに分けて、
Aは無差別級(今までの一般)、Bは制限あり(60人以内とか)って
感じがいいなぁ。

Bに加える制限、加えて「社会人に限る」とかもアリかな。
あまり意味が無いか?
262名無し行進曲:2006/11/04(土) 05:42:55 ID:UveYR1Zj
色物部門的で面白いと思うのは俺だけか?
263名無し行進曲:2006/11/04(土) 05:49:17 ID:Ea+D0DwV
>>258
NTT東北の演奏は、いくら18人で人数が少ないとは言え、
あれは完全に練習不足で音のチューニングすらまともに
出来ていない、基本的な奏法も身についていない、
音楽を表現する以前の問題があまりに多すぎだった。
せめてチューニングぐらいちゃんとやってから演奏して欲しい。
とても全国大会に推薦すべきレベルはない。
あれは中学の県大会前地区予選も突破できないレベル。

人数が少ない演奏ということで、最近では次郎丸中や吉江中
あたりを思いうかべるけど、これらの演奏と比べると
天と地ほどの差がある。
全国大会という場にあまりにもふさわしくないレベルの団体は
申し訳ないけど出場させて欲しくない。
264名無し行進曲:2006/11/04(土) 07:55:35 ID:U0RI/y+X
>>261
60人は多すぎだよ。40人くらいでいいと思う
あとたいていの一般バンドは大学生入れてるから社会人限定は難しいんじゃないか

>>263
そんなあなたは全国銅賞スレ行ってみるといいよ
265261:2006/11/04(土) 08:28:32 ID:NmFyLEhA
>>264
一般Bを社会人限定とする意図は、「職場の部」を拡大解釈するってところかな。

一般の部(一般A):80人以内ならばなんでもアリ(もちろんプロや重複登録はダメ)
社会人の部(一般B):○人以内の社会人バンド

Aの80人って制限も無くしたいところだが、運営上しょうがないでしょう。
確かに現在の一般バンドの多くはBには出にくいだろうね。
全国常連で社会人だけのバンドってどのくらいあるかな…
266名無し行進曲:2006/11/04(土) 09:58:36 ID:okncIU46
それって従来の職場が一般Bって改名してすこし制限ゆるめただけじゃん。
事実上職場の部が社会人の部、一般が無差別の部であることに大きな違いはないね。
まあそれくらいが現実的だと思うけど。
267名無し行進曲:2006/11/04(土) 13:06:58 ID:06z7Sf9s
職場の部と一般の部はそもそも意味合いが違うだろ。
統合して大人の部というのも変な話だ。

今年に限って言えば、一般の部より職場の部のほうが断然いい演奏をしていた。
NTT中国は素敵なガイーヌだった。
一般は技術は凄いが、そのひけらかし大会のようで、爆音だったのもその所以の一つ。
他部門のバンドが苦労して出てきているのに、職場はお遊びというのは全くナンセンス。
他部門の苦労なんてはっきり言って関係ない話。
職場というカテゴリーの中でどれだけの演奏を目指してきたがが重要であって、
他部門とのレベル差で統合という話は違うと思う。
268名無し行進曲:2006/11/04(土) 13:24:05 ID:EvHAomEh
爆音厨さん乙です
269名無し行進曲:2006/11/04(土) 15:30:11 ID:JcMe90ys
職場部門に未練タラタラの連中が夢想する「社会人の部(または一般B)」。

連中がいくら夢想しようが、夢精しようが、実現不可能だろう。
まあ万が一、実現したとしても「少人数でヘタレ」な職場バンドが「少数精鋭で
真面目に演奏」する一般バンドに駆逐されるのがオチ。

連中が全国大会に出られる唯一の方法・・・それは「職場の部」を存続させて
「どんなヘタレでも全国大会に出場したい放題!」の状況を死守すること。

最期の悪アガキ、せいぜい頑張ってね(笑)
270名無し行進曲:2006/11/04(土) 15:41:48 ID:EvHAomEh
基地外さん乙です
271名無し行進曲:2006/11/04(土) 15:49:27 ID:JcMe90ys
>>270
はいはい。
せいぜい頑張ってね(笑)
272弱小企業にお勤めの方へ:2006/11/04(土) 16:02:41 ID:T7GNJBm+
職場の部で出てくるところって一流企業が多いよね〜

273名無し行進曲:2006/11/04(土) 16:20:59 ID:JcMe90ys
オレたちは、一流企業の職場バンドだぞ!
たとえ演奏が三流でも、全国大会に出してくれたっていいだろ?


って事かな(笑)

「全国大会フリーパス」の味を一度知ったら、やめられないよねぇ・・・。
ま、せいぜい頑張ってね。
274名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:36:51 ID:ihk3pZ4Y
>>272
ていか、普通、弱小中小企業に「水槽部」があるか?w
275名無し行進曲:2006/11/05(日) 02:35:01 ID:4ZowFXvg
吹連の発表を見る限りは「職場・一般の部の代表総数が例年と同数になる方向」とは
書いてるが、全ての支部でその恩恵に預れる一般バンドが増えるとは限らないだろう。
編成の大小のみで判断されなければ今まで代表数に泣かされて来た次点の職場バンドが
次の大会に進む可能性も大いにある。

ともあれ、職場・一般共により良い音楽を目指して頑張って欲しいですね。
276名無し行進曲:2006/11/05(日) 02:57:52 ID:p14S/myM
277名無し行進曲:2006/11/05(日) 13:17:36 ID:qGoUZa0Z
なんていうかここで必死で書いている人たち見ると
一流企業に入れなかった人たちの妬みにしか聞えないな 
278名無し行進曲:2006/11/05(日) 20:48:57 ID:Osaz5FTh
水槽部のある一流企業に入社して、あえて会社の水槽部を避けて一流イパーン団体に入団する。
これが勝ち組でしょw(職場の部が廃止されれば、なおさら)
279名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:25:06 ID:aWR1Pf2g
>>278
では一流企業に入社できたらまた来て下さい。

まずはそこをクリアしないとね。
280名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:39:56 ID:n2E/zPPo
職場の部の加盟団体数が減り、支部間のバランスが取れなくなってきているため、
職場の部をコンクールでどう扱っていくかっていう観点の議論なら、議論し尽くせばいいと思う。
実際、北陸や四国は代表が出せない状況だし、東北は無理矢理出している感がある。

でも、ここで基地外のように批判をしている奴らのようにレベル差で潰すというのなら
全くナンセンスで、極論すれば中学の部もいらないとなるし、
そもそも全日本吹奏楽連盟がコンクールで目指すもの、その精神に反することになりかねないと思う。
慎重に議論してもらいたいものだ。
281名無し行進曲:2006/11/06(月) 00:20:40 ID:/7PuzFls
>>280は極めて正論だな。
これにまともに反論できるヤシいるか?
282260:2006/11/06(月) 00:51:26 ID:IgzL9+qm
激しく同意すます。
283名無し行進曲:2006/11/06(月) 04:56:07 ID:JXuY3X6p
職場の部と一般の部の総計を同数にすればいい、というのも
よく考えてみれば何とも安易だな。
>>275の様な結果になっても、あるいはその逆でも
不利になった部門からの反感は間違いなく上がると思われるし。
結果、支部毎の格差も広がっちゃって余計泥沼のような気が・・・。

いや、やっぱ審査基準の厳正化とかで対処した方がいい気がするなぁ。
四国の大学の部みたいに、複数団体が参加してても代表を出さない例もあるわけだし。
284名無し行進曲:2006/11/06(月) 17:04:09 ID:Th/0YF2D
はいはい。
職場部門を潰すなら中学部門も潰せ、ですか。
連盟がコンクールで目指す精神が云々…などと能書きをたれるだけあって、一聴に値する
ご立派な論理ですね(笑)

その、ご立派な論理に全国の吹奏楽ファンが賛同してくれて、職場存続(または中学部門消滅)
の夢が叶えばいいですね。

まあ、仮に職場部門が消滅しても「大音量で鳴らすだけ」の一般バンドが、職場バンドに勝てる
はずもないようですし、きっと「一般の部」も職場バンドに席捲されるのでしょう(笑)

最期まで、せいぜい頑張ってくださいな。     プ
285名無し行進曲:2006/11/06(月) 18:23:40 ID:oiOwCrtG
>>284
なんでそんなに必死なの?w
286名無し行進曲:2006/11/06(月) 19:23:36 ID:Th/0YF2D
>>285
お、頑張ってますね(笑)
287名無し行進曲:2006/11/06(月) 19:35:48 ID:8NfG3Ayh
いやいや、頑張っているのは>>284 >>286 のあなたでしょ?
>>284は私ではないです のような他人のふりしてる?>>286??
288名無し行進曲:2006/11/06(月) 19:41:32 ID:TwN+W992
>>284は全くもって話にならん。頭悪すぎ。
289名無し行進曲:2006/11/06(月) 20:07:10 ID:Ttqr7OyB
>277 :名無し行進曲 :2006/11/05(日) 13:17:36 ID:qGoUZa0Z
>なんていうかここで必死で書いている人たち見ると
>一流企業に入れなかった人たちの妬みにしか聞えないな 

別に一流企業だから吹奏楽団があるわけじゃないし、
吹奏楽団がないから二流企業なわけじゃないだろw

視野は広くな。
290名無し行進曲:2006/11/06(月) 23:57:44 ID:/7PuzFls
>>284はかわいそうな人だね。
291名無し行進曲:2006/11/07(火) 02:40:50 ID:AJ8Ao0aF
実施と同時に一般団体の人数制限が厳しくなりそう。
セレクションに漏れた人は他所の一般、職場団体に鞍替えするかもねw
292名無し行進曲:2006/11/07(火) 17:54:06 ID:R4sd8Ib6
「職場・一般の部」の日の午前中に、相当数の観客が席取りだけして居なくなったり、
一応座ってるけどグッスリ寝ている…というような光景は「職場の部」ならではの
風物詩でした。

和やかなムード満点で、コンクールとかけ離れた雰囲気が良かったのに、もう見られ
ないと思うと、チョット寂しいですね(笑)

まあ、もしも、

  「職場の部の演奏を聴くぐらいなら、一般の演奏をもっと聴きたい!」

…なんていう人が居るとすれば、職場部門廃止は朗報なのかもしれませんが。
全国フリーパスを享受し続けたい職場バンド関係者と、一部職場マニアにとっては許せない
暴挙に思えるのかも知れませんが(笑)
293名無し行進曲:2006/11/07(火) 20:49:48 ID:JJIBnTOo
カッコ笑
294名無し行進曲:2006/11/07(火) 22:29:34 ID:m0rLM2TD
しかし、職場も考えようによってはチャンスが広がるんじゃないか?
『社内限定』で団員を募る必要が無くなる訳だね。
ある程度の基盤があって、長く続いている職場団体ならば、会社がバックアップしてるし、
そこの社員じゃなくても入団できちゃうってことでしょ?
295名無し行進曲:2006/11/07(火) 22:38:33 ID:f8H4gB0U
>294
会社が、社員以外の人間に福利厚生費を出すわけがない。
どこもそうだろうが、職場バンドなんて、企業メセナ活動などではなく、所詮社内サークルなんだからな。
296名無し行進曲:2006/11/08(水) 02:30:00 ID:Jok4JCVD
>>294
そんなに簡単なもんじゃないよ。
お前さん、社会人じゃないね。
常識なさすぎ。
297名無し行進曲:2006/11/08(水) 02:30:35 ID:hsmOQg94
ある1社は事業の特性上、以前よりも人材が充実して強くなる可能性もあるな。
298名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:45:19 ID:0q5T9Sn/
最近の職場団体と一般団体の自由曲の選曲を見ると傾向が違っている事が多く、
それらを呉越同舟で審査すればいい、というのはあまりにナンセンスではないだろうか。
選曲には各団体の人数・編成的な問題が大きく関わっており、人数の充実した団体の
多い一般に対して、パート毎の人数の偏りを個々の技量で補っている団体の多い職場
という図式があるために、結果的に選曲傾向に違いが出てくるのだと思う。

また、同じ課題曲を演奏しても職場と一般団体で耳当たりの違いがあるのは当たり前で、
審査員は職場と一般の団体を公平に比較審査する難しさに気付く事になるだろう。
となると次は一般の人数制限問題に波及する可能性が高い。下手をすると大所帯の
一般団体が人数制限のせいで大曲に手を出せないというもどかしい状況も起こり得るのでは。
299名無し行進曲:2006/11/09(木) 03:47:10 ID:LF+o+f9R
人数制限なんていう筋違いの議論を起してしまうのなら
いっそ職場の追放がすっきりしていいね。
職場はなにもコンクールにこだわらなくてもいいのでは?
他にも色々と演奏を発表する場はあるわけで。
300名無し行進曲:2006/11/09(木) 17:04:59 ID:KlfmByo/
一般バンドにとって人数制限をさらに絞るってことが
タブーなんだね。
数でごまかすバンドばかりだもんな。w

コンクールなんだから同じような条件にすることは普通のことだよ。
301名無し行進曲:2006/11/09(木) 18:55:03 ID:KlfmByo/
>>299
一般バンドもコンクールにこだわる必要ないんじゃない?
302名無し行進曲:2006/11/09(木) 20:32:08 ID:1ZrBso6Y
多くの一般バンドと違って、もともと職場バンドはコンクール目当てで結成されたものではない。
コンクールの出場枠がなくなっても、実は活動の場は一番恵まれてたりして。
303名無し行進曲:2006/11/09(木) 20:41:45 ID:TOhMmE6Q
企業は、吹奏楽なんかに金をかけるなら真面目に働く普通の社員に還元すべきだ
304ルイルイ:2006/11/10(金) 00:03:36 ID:gZXDz1ko
>>298
漏れの大曲に手を出すでねぇ
305名無し行進曲:2006/11/10(金) 00:57:33 ID:MsADhrQ2
>>304
大曲違い。

>>299>>302-303
文脈に本音が滲み出てるよ。
要は職場の部が邪魔だと言いたいんだよなw
306名無し行進曲:2006/11/11(土) 07:08:12 ID:RtlRdoIU
職場と一般が同じ土俵で戦う・・・まず、職場バンドが一般との勝負を意識して
準備万端で挑めるかというと、必ずしもそうでもないような。
無い時間をやりくりして練習する環境が急に良くなる訳もないだろうし。
さらに双方の部門で審査結果にどうしたって納得できない団体も出てくる事だろう。
公平に審査するとなると>>298の通り早晩一般の人数制限の問題は避けて通れそうも無い。
一般にも職場にも結局得る所ゼロになりそうな予感が。

それよりも現状の部門枠を維持して「音楽的に支部代表に値しない演奏」を選出しない
方針を連盟支部毎で徹底する方が、何かと遺恨を残さなくて済むんじゃないのかな。
代表基準点を設けるとか、審査員全員の推薦を必要とするとか、やりようはいくらでもある。
その結果該当部門の代表数が例年より少なくなっても仕方の無い事だと思うし、
代表漏れした団体も別部門と競うよりは審査結果に納得も行く事だろう。
なおかつ、選りすぐった団体のみが全国に出場することになれば部門全体のレベルアップにも
繋がって、らしからぬのどかな光景(席取り、居眠り等)は減るだろうし、
ふさわしい熱演が続けば客足果てはCD等の売上まで良くなる可能性もある。
(少数団体の全国大会となった場合には絶対評価・順位制を復活させても良いのでは。
金銀銅の表彰制に変わったのは団体増で順位付けが難しくなった為でもあるので、
団体数が少なくなった部門のみ順位制に戻しても何とか言い訳は立ちそうな気が。
相対評価で2〜3団体に必ず割り当てられる金賞よりは唯一無二の「全国1位」の方が
参加団体も狙い甲斐があるだろうし・・・あくまで余談ですが。)
307続き:2006/11/11(土) 07:08:50 ID:RtlRdoIU
単純に一般の団体数を増やすだけなら職場との同日開催を止めて終日一般の部でいいのでは。
現状では支部大会までの一般団体の参加数も増加傾向にあるようだから
万一将来的に一般の部が中学高校なみの団体数になったとしてもこれで充分対処は可能。
職場の部は学吹連との折り合いを付けて大学と同日開催出来れば時間としてはうまく収まる。
一般も職場も休日開催にする必要があるなら週違いの日曜に開催する手もあるし、
10月〜11月に連休のある年ならば連日開催も可能。その上で開催地を交通の便の良い場所で
ローテーションとすれば、出場者にも観衆にも審査員にも都合は良いのでは。
・・・いやいや、部門合併より前にいろいろ出来るんじゃないの、吹連さん?
308名無し行進曲:2006/11/11(土) 12:15:12 ID:UDjvJfhZ
↑正論とは思うが、読みづらくてかなわん。
不特定多数を相手にした掲示板の書き込みは工夫すべし。

で、職場の部は真っ当な議論の結果、廃止または統合でも仕方ないが、
くだらない根拠で安易な結論を出して欲しくないな。
一年前のバンジャのK川みたいな低レベル発想ではかなわん。
309名無し行進曲:2006/11/11(土) 18:38:56 ID:TyNRYHCf
順位制の復活という手があったか。
絶対評価なら1位なしという結果も有りうる訳で、上位の団体も妥協は許されなくなる。
マンネリ感の打開にはそれ位の荒療治があってもいい。
310名無し行進曲:2006/11/19(日) 18:30:00 ID:PGLI4zdC
311名無し行進曲:2006/11/23(木) 07:08:45 ID:rL+L3Jgw
Vivaのレポざっと見たけど、なんで職場の部で金賞を受賞した
NTT西日本中国とNTT東日本東京のコメントがないのだろう?
少なくともNTT西日本の演奏は、職場の部ではダントツで
完成度の高い最も金賞に相応しい秀演であったのに。。。

漏れは、名門3団体ではなくまっさきにこの2団体の金賞を
2chで予想したものだけど、VivaはNTT団体に対して
何か嫌悪感でも持ってるのかな?
312名無し行進曲:2006/11/23(木) 09:33:55 ID:vPmpmVX9
>>311
話が出てこないのは、いまさら言うまでもない、ということなのか、
あるいはお決まりの「上手かったけど感動しなかった」と言いたいのかのいずれかでしょう。
とくに後半のそれは、自称「聴く耳をもってる」人が使いたい、よく出るフレーズですね。
313名無し行進曲:2006/11/23(木) 11:57:49 ID:XCKaedVZ
>>311
Viva 結局はネームバリューをもったところしか
ちゃんと聞いてないんだろ。
他の部門は金賞バンドからコメント書いてるのに
職場だけは敢えて御三家だけだし。
314名無し行進曲:2006/11/23(木) 20:40:26 ID:8aE6roO9
315名無し行進曲:2006/11/27(月) 02:53:27 ID:+CkMrJMH
しかしまあ、Vivaの中の人っておいくつなんだろね?
相当古い年代のレヴューまであるから驚いちゃったんだが。

TBT氏もそうだけど、聴きに行けなかった年の演奏も気になるので
こうして書いてくれる人はホント有難い。
316名無し行進曲:2006/11/27(月) 11:01:36 ID:ZqYmQ9hw


出生地 東京都中央区/築地本願寺/1959-12-7生まれ

だそうです。
317名無し行進曲:2006/12/07(木) 18:35:47 ID:xtxWAseU
保全age
318名無し行進曲:2006/12/11(月) 21:32:08 ID:C2BqpesF
職場の部が無くなれば、

  「ここに昔のBJあるんだけど、この“職場の部”って、何??」
  「…?」
  「…あ、そう言えば昔そんな部門あったよね」
  「あったあった!いま思い出した。懐かし〜!」
  「へぇ〜…。で、どんな感じだったの?」
  「みんな手荷物で席だけ取ってどこかへお出かけ。客席はガラガラw」
  「全国大会なのに、リハーサル状態!」
  「そう?オレは寝てたから、全然覚えてないなあ…」
  「あ〜ッ!ちゃんと聴いてあげなきゃ可哀想でしょw」
  「(一同)wwww」
  「コンクールとは思えない、ユル〜イ部門だったよねw」
  「演奏レベルとは違う次元で、面白い演奏が目白押し!」
  「コンクールヲタの終着駅ってカンジかもw」
  「(一同)wwww」
  「…そうなんだぁ。今の一般の部の盛り上がりからは想像も出来ないねw」
  「まあ、マニアは今も“職場部門復活”とか夢想してるんじゃない?」
  「えっ?夢精!?」
  「(一同)ム・ソ・ウ!wwww」


って感じで、懐かしんでくれるんじゃない?
めでたしめでたし(笑)
319名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:10:09 ID:VI2YdyDH
どこかで見たようなムソウだなw
320名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:58:25 ID:QvUMBxgb
職場の部も一般の部もなくなって、職場・一般の部になるんだけど。

321名無し行進曲:2006/12/15(金) 20:05:39 ID:HwoZfbbQ
マニアは大好きだな。職場の部
322名無し行進曲:2006/12/17(日) 23:19:44 ID:DDSynyGO
age
323名無し行進曲:2006/12/18(月) 00:07:47 ID:4ca0u68u
今の時点でも、それほど一般部門は盛り上がってないけどなwww
単にレベルが高い演奏ってだけ。金賞・銀賞・銅賞は特定の団体しか取らない。
別に感動もしない。

とりあえず今のままの人数制限で行くなら不問間でやってくれソ。
324名無し行進曲:2006/12/20(水) 00:02:04 ID:mssyETsf
>>323
職場マニア乙w
325名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:29:40 ID:tRsgAYWa
全国大会のCDで「職場の部」って、どれくらい売れてるのでしょうか?
326名無し行進曲:2006/12/26(火) 23:08:09 ID:sW/hF/vI
>>325
良く分かんない。ここ2、3年俺は全部買ってるよ。
在庫切れで再注文したのは中高で1枚ずつだたな。
327名無し行進曲:2006/12/29(金) 03:07:35 ID:qlVc7uhD
全部門通して一番キツイ環境で演奏している方々だからなぁ
選曲や演奏は面白いし、音量も適度なんで好きです
そもそもニューサウンズで全国金取るなんて職場くらいなので
なくなって欲しくないなぁ
スェアリンジェンとか全国で聴けるのもやっぱここだし
328名無し行進曲:2006/12/29(金) 20:14:48 ID:0aw/AtaL
一番ヘタレな部門だから、僕らは応援して存続させよう!
329名無し行進曲:2007/01/02(火) 14:24:48 ID:FOOYaUVF
>>294
遅レスでスマンが書かせてくれ
 
ウチの会社、体育部、文化部あわせて20以上あるんだけど、
その入部条件の中に、『社員の家族、会社OB、関連企業の社員』ってのが
あるんだよ

だから、今の職場の部の出場条件で出れない部員も
一般の部と統合されるなら出られるようになる

層が厚くなる
330名無し行進曲:2007/01/02(火) 23:47:26 ID:o5DKVD0X
その「層が厚くなった職場団体」とやらが、数年後全国大会の舞台から
絶滅しそうな悪寒(笑)
331名無し行進曲:2007/01/02(火) 23:56:19 ID:ExQuvZBY

極端にレベルの低い演奏を全国大会で聴かされるので
職場の部は無くなって欲しいと思っていたので統合には大賛成です
332名無し行進曲:2007/01/02(火) 23:59:40 ID:0qawa6KE
>>331
極端なレベル差の間違いではないか。
333名無し行進曲:2007/01/03(水) 00:45:14 ID:eAHhEGNA
まだ判らんやつがおるな。
レベルの差と統廃合は全然違う話だ。
参加団体数の問題だろ。
334名無し行進曲:2007/01/03(水) 00:46:41 ID:+KHEn/Tb
>>332
これはこれで間違っていないと思うが
335名無し行進曲:2007/01/03(水) 16:37:29 ID:0KGTyRSa
極端にレベルが低いのは一部の支部。
336名無し行進曲:2007/01/04(木) 14:15:25 ID:bv0H9bUy
極端にレベルが低いのは一部の部門。







まもなく消滅するけど(笑)
337名無し行進曲:2007/01/04(木) 14:28:14 ID:g4KPDgfv
ブリジスdやNTTなんかは、部門廃止されても一般部門で検討してくると思うから…いいや。
職場バンドに越される支部は要注意!!
338名無し行進曲:2007/01/04(木) 23:32:51 ID:vFM0daQV
今年の全国大会を聞いて

北海道、東北、東関東、関西
⇒職場バンド完敗。統合されたら職場バンドに勝ち目は無し。

東京、東海、中国、九州
⇒職場のほうが上、もしくは良い勝負
 代表枠が合計された場合でも、一般独占にはならないと予想

西関東、北陸、四国
⇒職場からの参加無しだが、一般の代表は西関東だけ増えれば良い。
 北陸・四国は統合しても代表は1で十分。
339338 :2007/01/04(木) 23:33:38 ID:vFM0daQV
つまんない突っ込み入る前に

今年⇒「今年度」に訂正
340名無し行進曲:2007/01/05(金) 00:52:26 ID:a7oaZlNc
前にも似たような書き込みがあったと思うが…

職場一般の統合が本決まりになったと仮定して、
「職場・一般の部」の参加規定はどうなるんだろうな。
いまの「一般の部」のままってことはないと思う。なぜなら、
いまのままであれば、職場バンドが「一般の部」に参加するのと
なんら変わらないので、「統合」ではなく職場の部の「廃止」と
等価だから。

制限を変えるとしたら人数か奏者の資格かのどちらかだろう。
後者は例えば「社会人に限る」とかか?
でもそれやられたら困るバンドがかなり多い、っつーかほとんどかも。
まあ「20歳以上」くらいならありか?それでも困るバンドは多いか。
いずれにせよ、人数制限を変えるのが現実的だろうなぁ。
爆音爆音って文句言ってる奴も多いし、ちょうどいいんじゃないか??
前に80人制限ができたときは、どの程度反対があったのだろう?
341名無し行進曲:2007/01/05(金) 01:47:11 ID:rSU9G3kh
職場の部は確かに下手なバンドは多いが、
下手だから廃止あるいは統合は筋が通らない。

あと、「一般の部と職場の部統合」ということは、
各支部の枠を足した(たとえば中国なら一般1+職場1)じゃなくて、
一般の部のコンクール参加団体数+職場の部参加団体数から割り出した代表枠を設定するのが筋じゃなかろうか。

ま、漏れの理想は(仮称)社会人の部、あるいは大人の部であれば、
エキストラやプロも入れた「地域をあげた総力戦」という
ヨーロッパ式のスタイルが好みだな。
342名無し行進曲:2007/01/05(金) 22:35:46 ID:z42zEjiq
職場団体の関係者が、いくら文句を言ったところで「実質的な職場部門廃止」の
流れは変わらない。

不要な部門を廃止するのは当然のこと。
連盟も精一杯、職場団体に気を遣って「職場部門廃止」とせず「職場・一般の部」
への統合というカタチをとって、職場関係者の顔を立ててる訳ですね。

まあ、ずっと前から必死に職場部門を擁護していた人たちにとっては、受け入れ
難い現実ではあるでしょうが…。
もう諦めてください。
全国大会にフリーパスでは出られませんが、必死に練習すれば…可能性はゼロでは
ないでしょ? …え? やっぱりフリーパスじゃなきゃイヤ??

落ち着いてください。心配しなくても、数年後には

 「なんであんなクソ部門を、ずっと延命させてたんだろうね」
 「さっさと廃止していれば良かったのに」
 「色々と“オトナの事情”があったんじゃない? スポンサー絡みとか」
 「でも廃止してからは、以前よりずっとフェアなコンクールになったよね」
 「ホントだよ。以前のアレは、職場団体のために全国大会のステージをタダで
  開放していたようなものだもんねw」
 「職場部門の廃止は、良い事ずくめだよねw」

って、ごく一部の職場マニア以外は思ってるでしょう。

職場擁護派の人は「職場・一般の部」を職場団体が席巻している状況でも
夢想して、ニヤニヤ笑って過ごしましょう。 ね。

めでたし、めでたし(笑)
343名無し行進曲:2007/01/06(土) 00:17:52 ID:bWLLkU1A
>>342
この一人芝居のバカ、消えてくれないかな。

職場一般の部門統合には賛成派だが、こういう短絡的思考で
自分以外を小バカにするような態度のやつってムカつく。

344名無し行進曲:2007/01/06(土) 08:48:19 ID:TE61Oay0
職場部門に何か恨みでもあるのかねえ。
無関係なのにここまで一人で頑張るとも思えない。
345名無し行進曲:2007/01/06(土) 09:56:36 ID:aGQ7RXH7
もはや名物厨だからね、この人は。
恨みというより楽しんでるんじゃないかな、職場バンドいじめを。
相変わらず空気の読めなさだけは一級品だから、逆にある種の憐れみすら覚えるよ。

唯一の期待は職場バンドの人が香具師の香ばしい
レスを見て奮起してくれればいいな、という事位。
346名無し行進曲:2007/01/07(日) 09:54:14 ID:t7ci/w/V
職場の部の銀下位〜銅賞クラスの演奏ってある種の傾向があると思います。

まず、アラが目立ちやすい演奏が多い事。ピッチ・リズムのズレ以外にアタックミス的な音が混じったり
楽器間・音域間のバランスが取れていない事等でしょうか。
言い換えれば基礎力の向上と曲を仕上げる為の充分な時間さえ取れれば
聴いた時の印象はグッと良くなる演奏が多い、という事でもあります。
曲の仕上げについてはレッスンプロに教えて戴くのも効果的でしょう。
熱意のある団体にはプロもみっちり教えると思いますよ。

次に、突出して上手い人が必ずいる事。
こういう方がもっと、セクションや全体練習なりでまとめ役になれば
フレーズや曲中のニュアンスも統一しやすくなるのでは。
ニュアンスが統一されれば説得力のある演奏が増えるはずです。

人数については言うまでもないと思いますが、NTT西日本中国等も人数は恵まれてるとは言えませんし
楽器毎のバランスも理想的とは言い難いですよね。
少人数で出場する中学校もありますし、選曲等である程度は補える物だと思います。

職場団体の演奏を小馬鹿にする人もいますが、私は毎年楽しみにしていますよ。
制約のある中で懸命に創意工夫している事が伝わってくる演奏が多いからです。
連盟の意向などは気にせずに、これからも音楽に対する情熱を持って頑張って欲しいですね。
347名無し行進曲:2007/01/07(日) 11:31:37 ID:iNS8mDqE
そうそう。
頑張れば、職場団体でも全国大会に行ける可能性は残されていますよ(笑)

ファイト!   プ
348名無し行進曲:2007/01/07(日) 12:18:20 ID:R4ElvLDu
>>338が正しいな。
349名無し行進曲:2007/01/10(水) 18:42:13 ID:xPLrMYf2
大半の吹奏楽ファンは、職場の部がなくなる事に賛成だろ?
350名無し行進曲:2007/01/10(水) 23:27:02 ID:Hw/bD6PA
東海在住なので正直どっちでもいいw
351名無し行進曲:2007/01/11(木) 13:59:11 ID:7Ruoprcd
大半の吹奏楽ファンは興味なし
352汚い ◆MANKO3tGHE :2007/01/12(金) 14:41:29 ID:qGZasY4e
さいくろつ
353名無し行進曲:2007/01/13(土) 02:00:28 ID:2FJymsBf
>>351
それが、普通の人の反応。
仮に我慢できないのなら、>>346のような示唆がまず出てきてもおかしくない。
だがここにず〜〜〜っと張り付いてる約1名は、それに気付かずただ「社会人のなんたら」と言うだけ。

どうやら本気で潰しを楽しんでるんだろうなぁw
無関係な一聴衆なら下世話な話だし。
真性の厨かと言うと、連盟がその方針を支持し始めてる点が説明出来ない・・・。



と言うわけで、香具師=吹連関係者に一票。
354名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:34:07 ID:RYdy54qn
今までタダで全国大会に出場できていたのに、職場部門が廃止されれば競争に
晒される。

コンクールとは名ばかりで、毎年全国大会出場が「約束」された異常な部門で
骨抜きになった職場バンドに、一般バンドを倒して全国大会に出場できる団体
など皆無。

そりゃあ、屁理屈を並べてでも必死で猛反対するでしょう(笑)
355名無し行進曲:2007/01/15(月) 01:28:39 ID:x4Ak3ZkP
>>354
約束された団体って、もしかしてヤマハ、ブリ、NTT中国のことか?
統合された所で、その団体が落選するとも思えないが・・・。
競争を活性化させるというのも特定地区の一般枠が増えるだけで、
下手をするとそのタナボタ枠のお陰で特定地区の代表レベルが下がる気がして仕方が無いんだが。

言っておくが上手いとは言えない一部の職場バンドを庇って言っている事ではないよ。
支部での審査を厳格化すれば対処出来る事を、条件も人数も違う部門の統合で
解決しようとしている事が、さっぱり理解出来ないだけの事だ。

人数制限で条件を合わせるのかと思えば「一般の人数はそのままでいい」とのたまうのだから、
公平に競うという点でははっきり言ってお話になってないよ。
第一、人数合わせの必要など無いのなら今のA〜D部門は全部一部門で競えばいい、って事にならないか?


一度位「合理的な説明」とやらを伺いたいものだww
356名無し行進曲:2007/01/15(月) 08:55:45 ID:k+lgpHv4
放置しようよ。同じこと繰り返して煽ってるだけなんだから。
357放置:2007/01/16(火) 18:01:39 ID:2gEpU/yz
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置
358名無し行進曲:2007/01/18(木) 23:48:41 ID:2JwZMObF
>>355
そうね。
下手な職場バンドを全国大会に出さないようにするんなら
支部、県で落としちゃえばいいだけだね。
それだけなら大した騒ぎにならないような気がするけど、
水練が「統合して活性化」なんて言い出しちゃったからねぇ。
だいたい活性化って何よ?
水練は、現状何が活性化していないのかを
具体的に言って欲しいものです。
(職場バンドに気を使って言えないのか?)
オラは結論がどうなろうと構わないんだけど、
今後水練がどんな説明してくれんのかだけは興味あり。
359名無し行進曲:2007/01/19(金) 00:10:36 ID:T/HK9YjE


  職 場 ラ ブ (笑)


360名無し行進曲:2007/01/19(金) 00:27:55 ID:ivFGaCU9
>>359
おっ、出たな住民wwさっさと合理的な説明をしてみろ。
2ちゃんが閉鎖になる前にな。
ついでに言うが職場団体の参加数も現在が谷底の状態である事は分かってるのか?
毎日が忙しくない香具師には景気なんて関係ないのかも知れんが、その辺も把握しておけよww
一人で統合統合わめいてると大恥かくぞw


関係ない話だが、青森県信用組合ってどうなったんだっけ?
今は吹奏楽部も活動してないのかな。
361名無し行進曲:2007/01/19(金) 12:10:58 ID:7Wpxo/Ug


  職 場 ラ ブ (笑)





362名無し行進曲:2007/01/20(土) 00:15:58 ID:Po7t7Pna
>>360
最近では珍しいくらい興奮してらっしゃいますね。
大丈夫ですか?
いつまでも職場部門を愛するその気持ち、本当に素敵ですね。

という訳で「現在が谷底の状態」という職場団体の「職場・一般の部」での
ご活躍、期待してますよ(笑)





                             プ
363名無し行進曲:2007/01/20(土) 03:36:53 ID:5LNEdrVo

  職 場 ブ ラ (笑)
364名無し行進曲:2007/01/21(日) 00:55:07 ID:nUoKkGAb
>>362
自分の心配でもしておけw
実社会でもズレ過ぎて誰もついてけないから、こんなトコしか捌け口がないんだろう。
どっちにせよ2chが終わればおまいの公開オナニーも見る事も無くなる。
こんなのが連盟役員かもしれないってのが末恐ろしい話だがなww
今の時点で思いつく問題点は言った積もりだし、俺は今の所職場・一般の部共に無関係だから
これ以上関わることもないだろう。まあ部外者にはそう見えたとでも思っておいてくれ。

しかし、恥晒しは大コケするまで続くんだろうな。
これからは誰も注意してくれないだろうから、関わりの無い所で勝手に暴走しててくだちいw
何、失敗しても失敗しても、目一杯やれば後悔はしないさww
365名無し行進曲:2007/01/21(日) 01:48:29 ID:oBppmi3O
>>364
>失敗しても失敗しても
失敗するのは確実なんだwでも有りうるわ。
こういう所で意見を聞かず我が道を行く奴はリアルでも同じようなモン。

ただ、実験的に管楽合奏の方でやって見るのはオモロイかもな。
枠が元々ないんだから香具師が夢見る社会人の部も簡単に設立出来るぞw
名前だけの部門になる予感が激しくするが、
確かにどう転ぼうと知った事じゃないw
366名無し行進曲:2007/01/21(日) 09:37:25 ID:sFXZYG2+
>>363ワコール、トリンプ吹奏楽団設立
367名無し行進曲:2007/01/21(日) 20:52:03 ID:zleW+1lS
はいはい、落ち着いて。

私はただ、「現在が谷底の状態」という職場団体が「職場・一般の部」で活躍
されるのを期待してるだけですから。

という訳で「失敗しても失敗しても、目一杯やれば後悔はしない」らしいので
頑張ってください(笑)



                                   プ
368名無し行進曲:2007/01/22(月) 02:26:29 ID:bvisecOS
>>367
おまえが落ち着けよ。カッコ笑い
369名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:33:58 ID:QDWddsv3
>>368
すごく落ち着きのある書き込みですね(笑)

大丈夫ですか?
370名無し行進曲:2007/01/23(火) 00:43:27 ID:635v0qQr
>>369

うーん、面白くない。
お前、もうワンパターン杉。
371名無し行進曲:2007/01/23(火) 23:49:31 ID:lJin/mFZ
>>370
頑張ってますね(笑)

大丈夫ですか?
372名無し行進曲:2007/01/26(金) 11:07:49 ID:4ghB2KbQ
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
序列や比較が嫌いなのに何で2chにきてるの?そっちの方が謎。
373名無し行進曲:2007/01/28(日) 10:55:03 ID:rSINidAR
本当に大丈夫ですか?(笑)
374名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:26:04 ID:UGxnePIR
職場の部の演奏には暖かみがあって好きです。
375名無し行進曲:2007/02/04(日) 13:00:21 ID:fegoTMus
職場擁護論者には偽善者が多くて好きです(笑)
376名無し行進曲:2007/02/04(日) 19:37:24 ID:f0Kyt7um
偽善でも何でもなくただ単に面白いだけなんだが?笑いの取れる団体多いでしょ?
377名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:15:51 ID:nVjvSmcW
他部門では絶対に通用しない演奏が大半を占める部門って、逆に笑えないよね(笑)
378名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:27:06 ID:P7Blu4U/
中学の部とか、有り得なさすぎてホント笑えないよね(笑)
379名無し行進曲:2007/02/12(月) 23:03:01 ID:5tNBQa5R
年齢的にいちばん上の部門…それは職場の部。

技術的にいちばん未熟な部門…それは…もうすぐ消えるからいいか(笑)
380名無し行進曲:2007/02/19(月) 23:49:00 ID:qFPruY0C
さびしいな
381名無し行進曲:2007/02/20(火) 01:33:29 ID:DXvYexMC
ほっといても自然消滅していただろ?
無理矢理潰すなんて可哀相だねw
382名無し行進曲:2007/02/27(火) 08:33:14 ID:kptO/1tu
職場はやっぱり職場であったほうがいいでしょ
383名無し行進曲:2007/02/27(火) 09:15:21 ID:AlRgCDQI
吹奏楽をききはじめた頃の職場の部、
それはすごかったものです。
鈴木氏の阪急、小山氏のブリジストン、原田氏のヤマハ(当時は
たしか浜松しかなかったはず)___
中学生のころレコードできいたブリジストンのルスランとリュドミラ
とか、ほんとうに、ムラビンスキーくらい衝撃的だったですから。
いまきたいしているのは、金田氏(かな)のNTT中国です。
ラメントの演奏が、ものすごく音楽的で感動しました。
職場の部、つづいてほしいですね。
384名無し行進曲:2007/02/27(火) 09:21:27 ID:AlRgCDQI
失礼しました。
記録をみたらヤマハ東京がありました。
おわび申し上げます。

385名無し行進曲:2007/02/27(火) 10:48:51 ID:OmSRHm84
だ〜か〜ら〜…それは一部の団体だけだっつーの。
386名無し行進曲:2007/02/27(火) 15:55:24 ID:P3PYJ/Um
↑そんなの皆分かってる
387名無し行進曲:2007/02/27(火) 23:21:32 ID:L9bOOKs1
ムラビンスキー(笑)
388名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:58:40 ID:dT9kV6Ir
ほんとうに、ムラビンスキーくらい衝撃的だったですから。


                              



                                    w
389名無し行進曲:2007/03/09(金) 01:46:19 ID:REL5GYnB
終業後にまで職場の同僚(上司も)と過ごすなんて、可哀想な人たち。
管理職だと、音をはずしても何ごとも無かったふり。
平社員の場合だと「キミぃ・・・あんまりミスしてたら査定に響くよ」なんて
笑えない冗談に怯える日々w

どうりで「素敵な演奏」が多いわけだw
職場の部よ永遠に・・・
390名無し行進曲:2007/03/09(金) 01:49:49 ID:ZxVkiM/L
>>389
お前、どんだけ酷い会社に勤めてんだ?
391名無し行進曲:2007/03/12(月) 00:21:11 ID:izbzPuem
職場の仲間と、仕事が終わってもずーっと一緒w

休みの日もねw
392名無し行進曲:2007/03/12(月) 00:51:51 ID:VpULAG3x
全国に出てくる職場って、建屋も大きく部所とかいっぱいあるような会社が殆どでしょ?
一言で言ったら構成自体は学校とあまり変わらないんじゃないの?
朝から晩まで同じ顔を見るとは限らないと思うけど。

オレの会社は大きい会社だけど、バンドが無くて近くの市民バンドに入った。
だけど実質職場バンド並に勤め先の会社員率が高い(まぁ七〜八割)。
でも、会社でも顔を合わせる人なんて2、3人ぐらいだよ。あとの人たちは、会話の中で同僚と知った人達ばっかり。
その社員だけで40人ぐらいかな?
393名無し行進曲:2007/03/12(月) 01:11:16 ID:N3G3yTGJ
>>389
その会社、どんな規模だよ。
おまえ全く常識がないな。
394名無し行進曲:2007/03/15(木) 22:49:35 ID:xYBK1+fe
一番格好良い部門w
395名無し行進曲:2007/03/21(水) 02:25:53 ID:c++Wgc45
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
396名無し行進曲:2007/03/25(日) 10:16:26 ID:pM9hBY2A
>>392
>一言で言ったら構成自体は学校とあまり変わらないんじゃないの?

その会社、どんな規模だよ。
おまえ全く常識がないな。
397名無し行進曲:2007/03/30(金) 23:31:09 ID:8v20flWZ
廃止おめ
398名無し行進曲:2007/03/31(土) 21:17:46 ID:AavXPLmb
少なくとも2007年度は現行のまま
399最期の強がりw:2007/04/01(日) 10:53:45 ID:sT9dZCCo
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のまま
少なくとも2007年度は現行のままw
400名無し行進曲:2007/04/02(月) 21:22:26 ID:r1iz1beD
>>396
多分>>392は田舎町の炭鉱夫で、
住民のほとんどがその炭鉱の関係者なんだよ。
だから、そのバンドも、学校のように同じ環境にあるような人ばかりの集まりなんだよw





                 どんな時代だ?w
401名無し行進曲:2007/04/02(月) 22:29:34 ID:i9JFC5hX
>>396
全国に出てくる職場バンド ← ココポイントね。

これらのバンドは大抵全社員で500越えとかグループ会社。
402名無し行進曲:2007/04/04(水) 23:31:11 ID:hKuraAAE
まぁ、でもねぇ。
全国の予選参加数が30そこそこ。
全国大会の枠は11。
わらっちゃうわな。
それでも演奏レベルが高ければいいが、
あのレベルだから。
中学・高校生が可哀想だ。
403名無し行進曲:2007/04/05(木) 00:05:39 ID:8VMINSd4
>>402
中高生は他部門のことなんて興味ないよww

職場の部の行く末に関心があるのは、当事者の職場バンドと
代表枠がほしくてほしくてたまらない一部の一般バンド関係者。

>>402は、さしずめ代表枠がほしい一般バンド関係者だね。
中高生をだしにして、恥ずかしい書き込みだこと。
404名無し行進曲:2007/04/05(木) 21:58:57 ID:MofJ83/3
>>403
代表枠を奪われて悔しくてたまらない職場バンド関係者乙w
405東海:2007/04/06(金) 08:45:26 ID:qT8ifdvz
このスレ書き込みする時自分の住む支部書くと面白いだろうな
と思った
406西関東:2007/04/06(金) 17:08:41 ID:O3aINk9V
万年空席の職場の代表枠を大事にとっておくくらいなら
全国トップレベルの西関東一般の代表数を3〜4にしろや。
そーすれば、オール金賞とってやるよ。

あと、統合しても北陸・四国・中国は代表枠増やさなくていい
レベルの低い一般バンドが増えても面白くないからさ。
407名無し行進曲:2007/04/06(金) 18:28:47 ID:/M7W7WEW
東関東も代表数は4で。

北陸、中国、四国は不変で同意。
北海道、東北、九州も増やさなくていいよ。

東西関東、東京、東海、関西だけ増でよろしい。
408名無し行進曲:2007/04/06(金) 20:11:13 ID:kXNcqTO1
職場の代表枠が減ったり亡くなったりすると、
一般の代表枠が増えるの? なんで?
409名無し行進曲:2007/04/06(金) 21:37:03 ID:EySQb3kd
職場バンドも予選には参加するんでしょ?
いちおう形としては「職場」と「一般」の合併だし。
実質的には「職場の部」の消滅なんだけどね。

どうせ「職場・一般の部」と言ったって某タイヤ屋以外は、全国でその演奏を
聞ける可能性は極めて低いけどねw

香ばしい部門も時代の波に呑まれて消えて、いつか忘れ去られるんだろう。
410名無し行進曲:2007/04/06(金) 22:07:16 ID:1qBag4oq
>>406
>万年空席の職場の代表枠を大事にとっておくくらいなら
>全国トップレベルの西関東一般の代表数を3〜4にしろや。
>そーすれば、オール金賞とってやるよ。

常連休みの年に全国出ても金賞取れない棚ぼた団体しか出せないうちは絶対無理だろ。
創価山梨なんぞに負けてる時点で全国では糞レベル。
川越・リベルテが秀でてるだけだろ。東関東の高校部門と同系統。
バカも休み休み言ってね。残念ながら、毎年西関東金賞のソールでも
全国金賞はいつも無理だと思うほど2団体とは圧倒的な差がついてるからね。
411名無し行進曲:2007/04/06(金) 22:54:26 ID:Yi0DOXkD
統合されるとしても、絶対に人数制限は変わると思うよ。
おそらく今の80人ではない。少なくとも60〜70人に絞られるし、
これまで以上にエキストラ規制が強くなるでしょう。
一般バンドでフルの80で参加してるところは痛し痒しだな。

いずれにしても職場バンドは全国大会から消えていくだろうね。

統合後の代表数は
北海道:1
東北:3
西関東:3
東関東:3
東京:2
東海:2
北陸:1
関西:3
中国:2
四国:1
九州:3

でいいです。
412名無し行進曲:2007/04/07(土) 02:16:56 ID:ERlgDXmE
だから、「統合」なんだったら、
各支部(県?)の(旧)職場の部参加団体数+(旧)一般の部参加団体数から割り出した代表数にせんと筋がとおらんだろ。

なんで、現在の一般の部代表数+現在の職場の部代表数
になるんだ??
413名無し行進曲:2007/04/07(土) 04:30:37 ID:eu+bmSCr
全国大会フリーパス状態から一転、支部大会(あ、都道府県大会かな)突破すら
絶望的になった職場団体・・・。

「統合」の美名のもとで実質的には「廃止」される「職場の部」。
生ぬる〜〜い演奏でも、タイムオーバーさえしなけりゃ予選突破! 年間行事の
ひとつとして、毎年全国大会に出られるシステムを奪われた、その恨み・・・。

そんな人たちにとっては、もう一般団体の足を引っ張るくらいしか楽しみが残って
ないんでしょうね(笑)

どんな言いがかりをつけて、一般団体の邪魔をしようと企むのか・・・今から
期待してますョ!




                         ガンバッテ     プ
414名無し行進曲:2007/04/07(土) 05:03:00 ID:dGotQqI6
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
415名無し行進曲:2007/04/07(土) 07:49:58 ID:Llqefr+4
>>412
それやったら、支部によっては一般団体から猛クレームがくるからと思われ

うちは某楽器屋のある支部だが、最近落ち気味とは言え
音大卒や吹奏楽有名高卒がこぞって集まってくるような会社が
本気で金や人材つぎこんできたらどうなるか考えてくれ。
さらに人数制限されたら浜松交響がまず全国から消えるよ
416名無し行進曲:2007/04/07(土) 23:12:31 ID:rhCK9kZP
>>413
統合の話をするならもっと建設的な書き込みしろよ。
職場部門に恨みがあるんだろうけど、お前みたいな奴がいるから
話自体が茶化されるんだよ。

いまどき(笑)ってのも寒いよ。

本当に統合が現実的になった今、議論するのは

・妥当な代表数
・適正な人数制限
・職業演奏家や音大生の温床
・重複出場者

だろーが。
417名無し行進曲:2007/04/07(土) 23:27:44 ID:kNlRljNt
>>416
このスレを最初から読んでみなされ。
>>413はスレ主の>>1で、君みたいなマジレスをする人を釣る目的でこのスレを立てたのが
よく分かると思うよ。相手にしてマジレスしても、煽られるだけで議論は成立しません。
なので君が>>1本人による自演でなく別人で、まともに議論をしたいのなら徹底的にスルー
することをオススメします。

煽り・荒らしは徹底放置が基本。
荒らしにレスする人も荒らしです。
418名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:00:00 ID:eu+bmSCr
>>417=>>1

荒らし乙w
419名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:25:00 ID:+DnNmyUF
代表数は>>412のとおりだよね。

単純に足し算だと安易に考えてるやつが多すぎ。
参加団体で考えたら、北海道、東北、西関東、北陸、関西、中国は
支部大会の時点で職場バンドが0〜2くらいだろ。
その職場部門が統合されたとしても一般枠は増えないと考えるべき

北海道1、東北2、西関東2、東関東3、東京2
東海2、北陸1、関西2、中国1、四国1、九州3

合計20団体。ちょうど良い。

420名無し行進曲:2007/04/08(日) 01:52:13 ID:eiSAO/XV
大曲、新曲志向ばっかりになってしまうのは悲しい…
イギリス民謡組曲とかニューサウンズとかたなばたとか
スェアリンジェンが聴けるのはこの部だけなのに
421名無し行進曲:2007/04/08(日) 08:29:36 ID:2QymI+DY
つか、加盟数で計算するなら東海も代表3だろ。
そもそも今までの一般部門の代表数振り分けが
東北支部…12団体中の2団体
東海支部…14団体中の1団体

この時点で既に間違ってる。
ちなみに職場加盟数も 東海>東北

この傾向からいうと中国支部も2でよろし。
全国大会、一日通しとしてもちょうどよい出場数だ。
422名無し行進曲:2007/04/08(日) 14:16:52 ID:1MQ1uzoB
代表数は加盟団体数で決まるのではなく、
コンクール参加団体数で決まるんだけど。
423名無し行進曲:2007/04/08(日) 15:21:58 ID:FETcDrXd
>>422
そうそう。
だから「職場の部」の廃止はやむを得ない。

参加団体が異常に少ないからね(笑)
424名無し行進曲:2007/04/09(月) 00:10:19 ID:wQfrkOJo
>>423
参加団体が少ないから廃止ってことと
参加団体に応じて代表数を決めることは別ものだよ。

相変わらず (笑) で。
425名無し行進曲:2007/04/09(月) 23:08:03 ID:bN4sVzqA
>>424
参加団体がどうこうと言う以前に、「部門の廃止」と「代表数」とは本来、関連性が
ありませんよね。正解!

しかし職場部門に限って言えば、既に都道府県レベルのみならず支部レベルでさえ消滅
しているような惨澹たる状況なので、あながち「別もの」とは言い切れないのかも知れ
ませんが…。

代表数を決めるも何も、参加団体がゼロでは廃止もやむを得ないでしょう(笑)
426名無し行進曲:2007/04/10(火) 07:55:16 ID:wOJpJx74
でも、どこの支部でも、一般の部「事業体特別枠」が設定されてて、職場団体が対象になります。
427名無し行進曲:2007/04/12(木) 23:12:29 ID:bwt9UgTA
>>426
もし実現すれば、またタダで全国大会に出られますね(笑)

頑張って連盟に陳情でもしてみればいかがでしょうか?








                                     プ
428くさい:2007/04/18(水) 02:46:39 ID:EawHwv0Y
まじくさい
429名無し行進曲:2007/04/22(日) 22:51:26 ID:DgG+BowU
430名無し行進曲:2007/04/25(水) 01:51:24 ID:iJvcs+Rq
現行のまま無理矢理「職場の部」を存続させてみても、結構面白かったかも。

完全に形骸化した、名ばかりの「予選」を経て、全国の舞台を独占する職場バンド
たちの"饗宴"
ただし、その演奏レベルは・・・ww

そういった、醜悪な現実も「コンクールの負の遺産」として細々とヤラせてあげても
よかったかも。
「オトナの事情」を中高生に教える、生きた教材になった可能性があるし。

職場関係者の、既得権益を失うまいとして屁理屈ばかり言う姿も眩しかった!
そして・・・面白かったw





                                        プ
431名無し行進曲:2007/04/25(水) 16:25:38 ID:gYqO/2O2
プ プ プ プ iJvcs+Rqプ プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ bwt9UgTAプ プ プ
432名無し行進曲:2007/04/25(水) 23:41:48 ID:iJvcs+Rq
>>431

・・・大丈夫ですか?
433名無し行進曲:2007/04/26(木) 15:06:01 ID:8GMobVq6
間もなく廃止されるという噂もある職場の部。
はっきり言って存在意義はないけれど、これほど“面白い”演奏が聞ける
部門は、他にありません(笑)

心優しい吹奏楽ファンだったら、そんな寂しい部門でも応援しませんか?
職場関係者の、既得権益を失うまいとして屁理屈ばかり言う姿も眩しかった!
そして・・・面白かったw

・・・大丈夫ですか?




プ


                                        プ

434名無し行進曲:2007/04/26(木) 23:38:47 ID:7sRlSCsd
プ プ プ プ iJvcs+Rqプ プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ bwt9UgTAプ プ プ
プ プ プ プ 8GMobVq6プ プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ プ プ プ
プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ プ プ プ
プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ プ プ プ
プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ プ プ プ
プ プ ププ プ プ ププ プ プ ププ プ プ プ
435名無し行進曲:2007/04/27(金) 01:58:38 ID:41QsaGbS
とうとうカルトはY先生まで叩きはじめましたね〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
436名無し行進曲:2007/05/01(火) 13:31:16 ID:3vmSUzMe
他の、どの部門よりもキモい部門だなw
437名無し行進曲:2007/05/01(火) 21:02:54 ID:AjGHZAI7
>>436
そう思う部門スレに張り付いてるオマエがキモいよん。
438名無し行進曲:2007/05/02(水) 13:26:03 ID:pjLUebi9
>437

・・・大丈夫ですか?
439名無し行進曲:2007/05/03(木) 00:22:03 ID:ewlEcAQd
>>437
同感。
>>438
自分に聞けw
440名無し行進曲:2007/05/04(金) 17:32:46 ID:pj1r8iC+
>439

・・・本当に大丈夫ですか?
441名無し行進曲:2007/05/04(金) 22:10:50 ID:CjvrSjaC
>>440


・・・本当に大丈夫ですか?


今からそちらに行きます。
442名無し行進曲:2007/05/05(土) 07:30:00 ID:zSb40EZu
職場の部が廃止されることで、コンクールから「笑える演奏」が消えるのは確実。
…少し寂しい気もしますね(笑)

今後、全国はもちろん、支部大会でも滅多に職場団体の演奏を聴く事はないでしょう。

せめて県大会レベルでは、これまでのような面白い演奏で会場を沸かせてほしい。
そう願ってやみません。
(マジで)


>>441
>今からそちらに行きます。

そうですか、大変ですね(笑)
お待ちしております。

・・・本当に大丈夫ですか?
443名無し行進曲:2007/05/08(火) 20:42:13 ID:RdBylNJW
・・・本当に大丈夫ですか? さん

なんか面白いネタない(´;ω;`)
444名無し行進曲:2007/05/09(水) 01:36:04 ID:BR37pxdT
>>443
>今からそちらに行きます。

っていうところは、個人的には面白かったですね(笑)
個人的に面白がっているだけなので、お気になさらないでください。
445名無し行進曲:2007/05/16(水) 09:54:19 ID:jP0qqp8g
阪急百貨店吹奏楽団は素晴らしい!
改めて故・鈴木竹男先生のご冥福をお祈り致します。合掌
446名無し行進曲:2007/05/26(土) 14:15:11 ID:EnJAsN9Q
「職場の部」のご冥福もお祈り致しましょう(笑)。合掌
447名無し行進曲:2007/05/27(日) 02:28:23 ID:OxsDQ/oZ
>>446
氏ね
448名無し行進曲:2007/05/30(水) 19:41:35 ID:d2i6dyeV
>>447


     …(笑)。   合掌
449名無し行進曲:2007/05/30(水) 23:50:01 ID:WVjNjr0h
>>448

・・・本当に大丈夫ですか?
450名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:33:28 ID:p+IgYZDm
>>435
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/861-
>ゲルギエフ君は今度11月に自分とこのオケ連れて来日するじょ。
>そんとき極秘で緑森にも練習つけに来るじょ。
>ついでに緑森のコントラバスもマリインスキー管弦楽団の一員としてオペラに乗るんだじょ。
451名無し行進曲:2007/06/02(土) 03:23:51 ID:bA75zdL1
お笑い、癒し系部門として残してあげてもいいんじゃない?
452名無し行進曲:2007/06/09(土) 15:45:39 ID:Bt0s81Lc
職場の部が一般に吸収されたら全滅するんですか
453名無し行進曲:2007/06/10(日) 13:26:49 ID:UuwCVQwW
吸収?
ばかじゃねー。統合って言葉使えよ。

まぁ実際、統合はされないらしいから、心配するなヨ。ニコニコ。
454名無し行進曲:2007/06/12(火) 23:53:11 ID:TMmV1PUu
>453なぜそんなに必死なのですか
困ってるんですか
455名無し行進曲:2007/06/13(水) 00:36:12 ID:KzC/8oT4
>>454

・・・本当に大丈夫ですか?
456名無し行進曲:2007/06/13(水) 21:42:13 ID:J2p6ruKo
余程悔しかったらしい
ごめんね
457名無し行進曲:2007/06/14(木) 18:31:37 ID:o/ObxDrv
次いらないのは大学の部だよね。
458名無し行進曲:2007/06/15(金) 00:00:26 ID:qQpHwCik
>>457
あ、3つまとめて大人の部とかwそれいいねーww
幾つ一般枠が増えるかと思うと、脳汁出まくり。








とか言い出す香具師がいるから止めとけw
459名無し行進曲:2007/06/15(金) 00:34:36 ID:qRUykser
余程悔しかったらしい
ごめんね(笑)
460名無し行進曲:2007/06/18(月) 18:20:22 ID:Iy9JPHi2
中学校の部
高等学校の部
大学の部
社会人の部

これでイイんじゃない?
461名無し行進曲:2007/06/18(月) 18:25:39 ID:Iy9JPHi2
公立中学校の部
私立中学校の部
公立高等学校の部
私立高等学校の部
高等専門学校の部
公立大学の部
私立大学の部
職場の部
自治体運営一般の部
民間運営一般の部
宗教団体運営一般の部
462名無し行進曲:2007/06/18(月) 18:35:38 ID:6hpc0gtx
OBの部は分けてね
463名無し行進曲:2007/06/18(月) 18:42:15 ID:Iy9JPHi2
公立中学校の部
私立中学校の部
公立高等学校の部
私立高等学校の部
高等専門学校の部
公立大学の部
私立大学の部
民間企業団体の部
地方自治体の部
民間運営団体の部
自治体運営団体の部
宗教団体運営団体の部
卒業生運営団体の部
464名無し行進曲:2007/06/19(火) 01:41:56 ID:ZB5CM3oT
あんなに擁護したのに、職場の部が消滅するという現実。

2ちゃんねるで負けただけなら、まだ救われる。
「ククク・・・それでも全国にタダで行けるもんねw」って、PCの前で
ほくそ笑んでいれば、それでよかった。

ところが、絶対にないと信じた「職場部門消滅」が現実のものに・・・。
こうなったらもう、宗教とかOBとか滅茶苦茶言って、荒らすしかない。
ん?そういえば・・・ずっと以前に、職場部門不要論争で完敗したときも、最後は
同じように荒らしたよな・・・。

でも・・・でも、もういいんだッ!
馬鹿にされてもいいッ!
ボクには、荒らして気を鎮めることしか、もう出来ないんだッ!!!




・・・って感じですか? 青春ですね。

ま、せいぜい頑張ってください。
では、どうぞ(笑)



                           プ




465名無し行進曲:2007/06/19(火) 02:53:13 ID:8aQG/3+K
統合は見送られた模様。
残念でした。
466名無し行進曲:2007/06/19(火) 22:41:57 ID:8aQG/3+K
>>464
いろいろ頑張ってますが、統合はないですから。
残念でしたね。


           プ
467名無し行進曲:2007/06/22(金) 01:32:12 ID:B3e/esMc
>>464
余程悔しかったらしい
ごめんね(笑)
468名無し行進曲:2007/06/23(土) 00:04:03 ID:Jk5avrqk
職場の部って、消滅するんですか?
469名無し行進曲:2007/06/23(土) 02:47:56 ID:S/6ev2Ng
マジレスしていい?
470名無し行進曲:2007/06/23(土) 23:33:50 ID:P3JGGCEz
>469
してして!!!!!!!!!!
471名無し行進曲:2007/06/24(日) 11:08:19 ID:ye22pR4H
>>469
>>470
余程悔しかったらしい
ごめんね(笑)      
472名無し行進曲:2007/06/24(日) 15:27:22 ID:0CPTdoi8
悲しい現実ですね・・・。
473名無し行進曲:2007/06/24(日) 16:21:57 ID:RdIViq96
皆さんお疲れ様です。
私はこのスレが大好きです。

コレは私からの提案ですgavrdeycavudpkosfbtiyvuifhdjk;lvjjfvnfsd
bvxfghbnkxm,vl.hmbotf・\brt
474名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:48:03 ID:DzfOVfM3
>>471
余程悔しかったらしい
ごめんね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) 
ププププププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププププププ
ププププププププププププププププププププププププププププププ
475名無し行進曲:2007/06/27(水) 05:03:59 ID:y5gO2A3/
これが駒大クオリティ
本当に最低です

名無し行進曲 2007/06/26(火) 23:47:23 ID:JiykrElg
>815、817
事実だったら謝らないといけない話だけど、それがすべてじゃないでしょ!
そんな事をここで、こんな形で書き捨てて、モラルに反する。
駒澤のように礼儀正しいバンド、他にあるんだったら具体的に言ってみろよ。
どのバンドだって、自分のバンドに誇りがあり一生懸命やってる。
音楽を否定されるんだったらまだしも、部活全体を、一番大切にしてるものを
こういう形で批判されるのは、例え事実であったとしても酷すぎる。

476名無し行進曲:2007/06/30(土) 19:49:08 ID:+5ewX2Zb
>>475
東京都の大学吹奏楽について〜第11楽章〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165934280/
477名無し行進曲:2007/07/01(日) 00:02:29 ID:3d+YmNK2
職場の部を潰して、宗教の部をつくるんですか?
478名無し行進曲:2007/07/05(木) 02:21:49 ID:pFptW/ld
職場の部ねえ。昔は下手でも個性が強くて面白かったけど今じゃどこも二流の一般バンドみたいで,つまらんw
479名無し行進曲:2007/07/10(火) 23:12:50 ID:qU4+r+Rb
競争のない部門は、面白い演奏でコンクールを盛り〇げる。
480名無し行進曲:2007/07/11(水) 01:28:13 ID:MygJajuL
職場の部は消滅しません。
総会参加者は意見とか実態を分かっていない人ばかりで決議とれない。
481名無し行進曲:2007/07/13(金) 22:34:30 ID:NUOYuxcs
>>480
職場の部を潰して、宗教の部をつくるんでしょ?
482名無し行進曲:2007/07/14(土) 02:57:52 ID:vceASkbN
ヤマ○の指揮者が須○展○さんになったって本当?
483名無し行進曲:2007/07/14(土) 11:16:41 ID:G99apNkS
>>482
本当らしいよ。
484名無し行進曲:2007/07/14(土) 11:50:45 ID:n6yEF3g6
職〇の部が〇滅することにな〇たって本当?
485名無し行進曲:2007/07/14(土) 15:24:13 ID:SMMFt9O4
486名無し行進曲:2007/07/21(土) 00:38:09 ID:FbLfnTYp
職場の部は、いつ消滅するのですか。
487名無し行進曲:2007/07/22(日) 23:32:06 ID:H47IhVal
>>486
オマエが消滅するときと一緒だよ。
488名無し行進曲:2007/07/24(火) 01:41:28 ID:R766Td6r
>>487
最期まで、希望を捨てずに頑張るのは良い事です。
489名無し行進曲:2007/07/28(土) 13:43:36 ID:fGVOrYYF
今年のコンクール「職場の部」で、注目されるのはどこですか?











…ていうか、部門まるごと忘れ去られていませんか? w
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:55 ID:zP48kPt9
今年の職場全国大会は厳しそうですね・・・
NTT中国、NTT東京、ブリヂストンが揃って欠場。。。
 
六花亭or新日鐵室蘭、NTT東北orJR東北、NEC玉川、東芝府中orソニー、
ヤマハ浜松、阪急、新日鐵大分の7団体
491名無し行進曲:2007/07/30(月) 21:11:06 ID:Wm5uDC9N
492名無し行進曲:2007/07/30(月) 23:15:13 ID:CS1nquZ4
さすがは職場の部、大変な盛り上がりですね(笑)
493名無し行進曲:2007/08/03(金) 02:10:11 ID:DCb/fWXR
職場は任期は無いけど,実力も無いぞ。将来性もなwww
494名無し行進曲:2007/08/03(金) 02:17:58 ID:UuhjpkQx
>>493
オマエと一緒じゃん。
495名無し行進曲:2007/08/03(金) 02:29:09 ID:DCb/fWXR
>>494
オマエ必死じゃん。












職場ガンバレ!
496名無し行進曲:2007/08/03(金) 05:43:35 ID:NuBnSMwt
お金には困らんのちゃう?
会社が出してくれるんでしょ?
497名無し行進曲:2007/08/03(金) 06:19:37 ID:fH4xJM+t
いや、スポーツと違って会社は出してくれないようだぞ
ヤマハも会社のバックアップはないも同然のようだし
コンクール全国大会だからって便宜も図ってくれないとのこと
498名無し行進曲:2007/08/03(金) 18:38:30 ID:NjfAlDIA
>>482
ヤマハ吹奏楽団は、8月度より国際的に活躍しているサ
クソフォン奏者須川展也氏を常任指揮者に迎えた。第5
代目の常任指揮者に就任する。
須川氏は、ソロ活動の他、東京佼成ウインドオーケストラ
コンサートマスターとして活躍している。また、NHK-BS2
「響け!みんなの吹奏楽」にレギュラー出演もしている。
http://www.yamaha.co.jp/corporation/symphonicband/
499名無し行進曲:2007/08/15(水) 01:42:42 ID:uLgvfqQs
ってことは今年の全日コンクール、ヤマハは須川さんが指揮ふるの?
500名無し行進曲:2007/08/15(水) 11:44:21 ID:IarDOF+t
ヤマハの前の指揮者は首?
501名無し行進曲:2007/08/16(木) 14:52:52 ID:vJm39XHK
とりあえず支部大会に出場予定の職場団体です。
(西関東、北陸、中国、四国は出場無し)

新日鐵室蘭吹奏楽団 4/吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による (大栗裕)
六花亭管楽器アンサンブル 2/バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より (O.レスピーギ)
NTT東日本東北ウインドアンサンブル 4/吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
NEC玉川吹奏楽団 4/「スラブ舞曲第二集」より  第9、第10、第15曲 (A,ドヴォルザーク/近藤久敦)
郵政中央吹奏楽団 3/ドビュッシー舞曲集 (C.ドビュッシー/紙谷一衛)
日立ソフト吹奏楽団 1/「吹奏楽のための第3組曲」より (A.リード)
東京ガス吹奏楽団 1/スラヴィア (J.ヴァン・デル・ロースト)
東芝府中吹奏楽団 4/宇宙の音楽 (P.スパーク)
ソニー吹奏楽団 3/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/森田一浩)
ヤマハ吹奏楽団浜松 3/幸いの龍 (長生淳)
佐久総合病院GDK吹奏楽団 1/歌劇「運命の力」序曲 (G.ヴェルディ/浦田健次郎)
トヨタ自動車叶¢t楽団 2/ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (D.ギリングハム)
阪急百貨店吹奏楽団 1/歌劇「オベロン」序曲 (C.M.V.ウェーバー)
新日鐵椛蝠ェ製鐵所吹奏楽団 3/管弦楽のための協奏曲 (B.バルトーク/森田一浩)
三菱重工長崎吹奏楽部 4/アレルヤ! タウダムス・テ (A.リード)
502名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:24:47 ID:udGKSEz0
>東芝府中吹奏楽団 4/宇宙の音楽 (P.スパーク)
おお、本気か!?
503名無し行進曲:2007/08/17(金) 19:34:30 ID:10VaezCb
07/08/10 ヤマハ吹奏楽団金賞受賞 第62回東海吹奏楽コンクールへ出場決定
http://www.yamaha.co.jp/corporation/symphonicband/report/
504名無し行進曲:2007/08/18(土) 00:02:17 ID:V9Nz57SA
>>502
東芝府中、予選では崩壊してましたけどね。

東芝の直後にあったNTT東京の特別演奏のほうが
強烈すぎてどの団体も印象が薄い。

点数から判断するにソニーと東芝のどちらかでしょう。

505名無し行進曲:2007/08/18(土) 02:02:35 ID:9BUFexM0
職場団体って、部門が消滅した後はどうするのでしょう?
506名無し行進曲:2007/08/18(土) 04:28:46 ID:6E4/sSK8
別にコンクールだけやってる訳じゃなし。
特に変わらないんじゃない?
コンクールに出たい団体は一般で出るだろうし。
どんどんコンクールがおもしろくなくなっていくのが残念
507名無し行進曲:2007/08/20(月) 02:56:05 ID:1l0ziv1Z
>>505
頭の悪そうな質問でしたね。ww
508名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:51:25 ID:8CPZD/D3
職場ネタに過剰に反応する人って、頭の良さそうな人ばかりですね(笑)
509名無し行進曲:2007/08/28(火) 01:05:29 ID:xoc/ai7y
職場の部は廃止決定
来年からは、一般の部と混合になるらしい
510名無し行進曲:2007/08/28(火) 14:54:43 ID:/zuFNU3L
>>509
そうなったら職場団体が「職場&一般の部」を独占してしまうぞw
511名無し行進曲:2007/08/28(火) 22:49:30 ID:xoc/ai7y
>>510
残念ながらこの話しはガチ。関係者に聞いたことだから、間違いない

いづれ分かるさ。
512名無し行進曲:2007/08/28(火) 23:16:32 ID:BmltxqFB
>>511
知ったかぶりは恥ずかしいね。ww

来年統合はないよ。

統合によって一般部門の人数制限を更に減らすということに
一般関係者が同意しないかぎり。
513名無し行進曲:2007/08/31(金) 03:29:47 ID:S1JUqIpK
55人でやったら波乱がおきるよ。
職場だって十分一般に絡める。

・・・様な気がs
514名無し行進曲:2007/08/31(金) 14:57:47 ID:Rc40WZRH
ちなみに、愛知県大会では一般の部で新日鐵が見事代表を獲得している
515名無し行進曲:2007/08/31(金) 16:34:31 ID:3Aq/YNRA
55名は削減数が多すぎるとしても、おそらく60〜65人くらいに
統一されるでしょうね。
都市部で80人フルで参加しているバンドも15〜20人の団員を
切らなければいけなくなるのは必至。
おまけに事実上職場バンドの参加のない地域だって、人数制限の
条件は同じようになる。(当たり前だけど)
統合することにより、一般バンドもリスクを伴うわけです。

そもそもコンクールなんだから、全部門50とか55人に制限しても
問題ないはず。
課題曲だって50人くらいの編成を想定して作曲されてる。
一部の巨大一般バンドみたいに、1パートを3〜4人で演奏する
なんてほうがおかしい話ではないだろうか。

516名無し行進曲:2007/08/31(金) 20:18:53 ID:qYDvHmnk
517名無し行進曲:2007/08/31(金) 23:20:24 ID:vUskdL55
一般の部を職場の部と同じ(または近い)条件に変えさせたい人がいるようで(笑)。

たとえ「新・一般の部」が定員50名であろうと35名であろうと、全国大会に出場する
職場団体はほとんどゼロでしょう。

いままで全国大会を私物化してきた連中がいくら騒いだところで

 一般>高校>大学>>中学>>>>>>>>>>職場

という実力関係に、変化はない。
まあ、どこかの団体がサプライズをおこしてくれれば嬉しいけどね。プ
518名無し行進曲:2007/08/31(金) 23:27:24 ID:qM57YyB+

技術
一般>>高校>>>大学>>中学>>>>>>>職場

音楽
大学>>中学≧高校>>>職場>>>>>>>>>>>一般



残念だけどこれが現実。
上手いことは認めざるを得ないが、爆音&技術大会で癒されるものは何も無い。
単に耳が疲れるだけ。騒音以外の何者でもない。
職場部門は全部聴けるが、一般部門を全部聴くのは堪えがたい苦痛。
519名無し行進曲:2007/08/31(金) 23:35:30 ID:Rc40WZRH
>>518
同感
特に去年が凄まじかった
520名無し行進曲:2007/08/31(金) 23:36:46 ID:Vt479s8c
ちょw本気で言ってんの?
>>517
>一般>高校>大学>>中学>>>>>>>>>>職場

>という実力関係に、変化はない。

今の一般に高校以上の実力があると言い切りますかw
地域毎の格差は一般にもあると思うけどね。
むしろ、一般>(中略)>>>>>>>>>>職場と言い切るのなら、
何故その2部門を統合することに違和感を感じないのかと小一時間(ry)
521名無し行進曲:2007/09/01(土) 00:02:22 ID:HyQyOoGj
全国大会を私物化しているのは一般バンドだと思うけどね。

 ・エキストラ使い放題
 ・著名な指揮者の弟子(音大生)入れ放題
 ・常識を超えた大編成で爆音大会
 ・複数の支部で重複出場なんて当たり前
 ・高校バンドの3出休みの年に一般の部に参加

これらのことがコンクールに与えた悪影響は計り知れない。

実力が高いというなら、中高生と同じく50人で参加すればよいと
思いますよ。個々人の実力が高いなら当然学生バンドよりも良い
演奏をするはずですからww

522名無し行進曲:2007/09/01(土) 14:48:03 ID:0nVOgNJ/
>>521
筋違い。
523名無し行進曲:2007/09/01(土) 16:22:32 ID:ZbUrwcwZ

何が基準で50人という規定になったかは解らないけど、
このぐらいの人数の方が室内演奏には適してる。年代・部門関係なく。

普門館なら我慢できるけど、宇都宮のホールで80人合奏とか・・・・・バカじゃないの?w







一般部門は外でやるか60人ぐらいに削れ。アタマ痛くなる。
524名無し行進曲:2007/09/02(日) 11:21:01 ID:bB9lpTKd
「全国大会タダ乗り」だった聖域を潰されたことに対する恨み節…素晴らしいですね(笑)

この恨みを晴らすため、

 「こうなったら、一般部門の人数制限を変えてやれ!ギヒヒヒッ!」

っていうその心理、まぁ理解できなくもないですョ。
せいぜい頑張って一般部門の人数、削ってくださいね!

80→55 が当面の目標かな? それでも職場団体が締め出されたら
55→50 が次の目標? それでも職場部門が全国に行けないなら
50→40? 35? 30?

楽しみですね!

                              プ






525名無し行進曲:2007/09/02(日) 11:31:42 ID:YZxr7dEv
バカが多いな。コンクールはお前らに聞かせるためにやってるんじゃねえよ。

一般を50人に制限したら出られない人は毎年どうするんだよ?コンクールのために活動してんじゃねえぞ。

アホは黙ってな。
526名無し行進曲:2007/09/02(日) 11:36:55 ID:bB9lpTKd
>>525
すごくアタマが良さそうですね(笑)
527名無し行進曲:2007/09/02(日) 12:43:20 ID:UAPtPqJz
一般であぶれたやつは出なきゃいいよ。
どうしても出たかったら新しい楽団立ち上げるとかすればいいじゃん。その方が一般部門も盛り上がるんだし。

実力ないのにステージに上がるのって、職場のタダ乗りと考え方は一緒じゃんw
528名無し行進曲:2007/09/02(日) 12:57:57 ID:YZxr7dEv
お前らの決めることじゃない。

だからバカだって言ってんだよ。
529名無し行進曲:2007/09/02(日) 13:04:06 ID:RK0qVNuy
夏休みの宿題は終わっているかい?
530名無し行進曲:2007/09/02(日) 18:37:24 ID:yc/KX/i/
あーあ
職場の部なんてなくなればいいのに
531名無し行進曲:2007/09/02(日) 19:02:38 ID:7Nfr4S1F
タダ乗りってなんですか? 
一般の部は全国大会に出るには有料なんですか?ww
532名無し行進曲:2007/09/02(日) 23:35:15 ID:bB9lpTKd
わりと頑張っていることは、伝わりました。
残暑が厳しい中、ご苦労様です(笑)

職場ファンって凄いですね。
533名無し行進曲:2007/09/03(月) 01:09:46 ID:tqDnUyas
音楽は競争なのかなー。
534名無し行進曲:2007/09/03(月) 01:19:50 ID:Pljff9Sn
>>533
音楽は競争ではありません。
コンクールは競争です。
535名無し行進曲:2007/09/04(火) 20:57:39 ID:houbOvPJ
536名無し行進曲:2007/09/08(土) 03:28:24 ID:Pz7tuuev
ある意味、一番面白い部門なんだし残してあげたら?
537名無し行進曲:2007/09/13(木) 23:29:00 ID:kKSgK+EL
職場部門が消滅するのは寂しいです。
538名無し行進曲:2007/09/14(金) 00:10:46 ID:hm1tCXFS

職場は決してレベル高くはないが、ある意味では自由で面白い部門だと思う。
全国の需要性云々は別にしても聴く機会は欲しい。

万が一、職場がなくなるのであれば一般の枠を中学・高校部門と同じにして
前半・後半で分けて聴くのも面白いかもね。
539名無し行進曲:2007/09/14(金) 09:39:11 ID:wp1kxXtP
一般の枠を中高と同じにするってのに反対。

北海道・北陸・中国・四国なんて今の1団体で十分。
今でさえレベル低いのに、その下のバンドが増えるってことでしょ。

増えていいのは、東京・東西関東・関西だけでいいですよ。
540名無し行進曲:2007/09/19(水) 06:30:47 ID:wxUjh3ko
滅亡しても仕方がない。
541名無し行進曲:2007/09/19(水) 21:04:27 ID:dsPRp8le
>>539
>東京 

冗談は止せ。それなら東北の方が万倍マシ。
542名無し行進曲:2007/09/19(水) 21:12:03 ID:wBlkxjzl
>>511だが

また楽団関係者に聞いてみたんだが、まだ決定ではないみたいだ。しかし一般団体との混合の話は濃厚みたいだ…

人数等は知らない。高校の部も色々変わるらしいね
543名無し行進曲:2007/09/19(水) 23:32:11 ID:wxUjh3ko
絶滅からは逃れられない。
こうなったら、せめて一般の足でも引っ張ってやれ。
544名無し行進曲:2007/09/23(日) 03:54:38 ID:aO9/OgcO
>>540=>>543
せめてID変わってから書き込んでくれw
おまいが一番イパーンの足を引っ張ってる様に見えるぞ。
545名無し行進曲:2007/09/25(火) 15:12:48 ID:6IhEay2H
01 東芝府中吹奏楽団   W/銀賞の音楽(P.スパーク)
02 ヤマハ吹奏楽団浜松 V/幸いの金(長生淳)
03 新日鐵室蘭吹奏楽団 W/吹奏楽のための神話〜天岩屋銅の物語による(大栗裕)
04 NTT東日本東北WE  W/吹奏楽のための銅賞的舞曲(和田薫)
05 新日鐵大分吹奏楽団 V/管弦楽のための銀賞曲(B.バルトーク/森田一浩)
06 NEC玉川吹奏楽団  W「スラブ金曲第二集」より(A,ドヴォルザーク/近藤久敦)
07 阪急百貨店吹奏楽団 T/歌劇「金良ロン」序曲(C.M.V.ウェーバー)
546名無し行進曲:2007/09/25(火) 21:05:13 ID:+euYHQPc
>>545
努力はわかるけど、あんまり面白くないよ。
547名無し行進曲:2007/09/25(火) 23:38:51 ID:Rb27lH38
>>546
何だと?
最高に面白いだろがコラァ!!
548名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:42:24 ID:LG0RfRPP
昔はスウェアリンジェンとかガーシュウィンを全国で聴ける貴重な部門だったけど
今は一般バンドを小ぢんまりさせただけの無個性な団体が多くなったから。
それなら正直一般をたくさん聴きたい。
549名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:44:31 ID:mL3kf9V5
一般を沢山聞くと耳がおかしくなる。
550名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:56:16 ID:FKAg/zbP
>>548
どこが?
今年で言えば、ドヴォルザークやウェーバーを選んでくる一般バンドはないし
昨年の選曲傾向でも一般とはまた違った選曲が多かった。

一部のバンドを例に出して「一般の二番煎じ」的な発言しても説得力は無い。
ついでに言うと、一昔前のスウェアリンジェンやガーシュウィンも一部のバンドしか取り上げてない。
コンクールには戦略も絡んでくる以上、この点に於いては仕方のないことですね。
ヤマハなどは技術の高さをアピールできるからこそ存在感もあるわけで、どうしても傾向は一般志向になる。


>>549
同意。一般部門の審査員はそういう意味でとてつもない仕事をしているようでさすがと思う(どうせ全部は聴いちゃいないだろうが)。
今年からは指定席になるので席を取られる心配も無い。ゆっくり休憩を挟みながら聴きたいと思ってる。
もちろんチケットを取れればの話だけど。
551名無し行進曲:2007/09/29(土) 02:27:13 ID:vD0EB/7K
あ、ムキになってる人がいる。

今年は席取りする必要ないから、午前に座席で寝て午後に備える必要がない訳だ。

つまり、例年以上に午前の某部門は閑散とした状態になりそう。

ドヴォルザークやウェーバーを、じっくり聞きたい連中にとってはサイコーだろうね。

演奏者もリハ気分でのんびり演奏。

きっと例年以上の「すばらしい」演奏が聞けるはず。

職場の部・・・本当にすごい部門だ。
552名無し行進曲:2007/09/29(土) 11:49:34 ID:zzMb8h4O
コンクールは聴衆を満足させるためのものではない。
あくまでも出演団体が審査を受ける場。
その会場に一般客が入れるだけということ。

>>551
この手の職場バンドを「少しでも」擁護するような書き込みに
即座に反応しているオマエが一番「ムキ」になっていることが
さらされているわけだが。w

1行あけで書くなよ。無駄にスペース使うな。
553名無し行進曲:2007/09/30(日) 09:27:31 ID:Y/QqsZ8M
あ、またムキになってる人がいる。

ご本人は、自覚していないんだろうが。

職場ファンって、こんな連中ばかりなのか?

さすがは「すばらしい」演奏が聞ける、唯一の部門だな。

職場の部・・・本当にすごい部門だ。
554名無し行進曲:2007/09/30(日) 10:03:45 ID:NtAzZtFc
ものすごい妄想厨が湧いてるなw
555名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:29:17 ID:FIdr+Eoj
Go!Go!Go!
556名無し行進曲:2007/10/01(月) 08:21:25 ID:GWbnjMYm
Go Go Roku!
557名無し行進曲:2007/10/01(月) 17:10:24 ID:mvI1S59X
558名無し行進曲:2007/10/02(火) 23:08:15 ID:CqQvZr8F
こんな素敵なファン達に恵まれた、最も素敵な部門。

それが、職場の部。

なぜ一般なんかより、ずっと素敵な職場の部が滅亡しなくてはならないのか。

このスレを見て、その答えが少しだけわかったような気がする。

職場の部・・・本当にすごい部門だ。
559名無し行進曲:2007/10/03(水) 00:08:17 ID:pmy0y33L
>>558
少ししかわかんないの?
頭悪いんだね。
560名無し行進曲:2007/10/03(水) 00:12:23 ID:Y8/nv5vl
>あ、またムキになってる人がいる(笑)
まんま香具師のことだよな>>558






自 爆 も 大 概 に し と けw
561名無し行進曲:2007/10/03(水) 23:44:42 ID:tB8Rt0j5
職場マニアって、本当に素敵な人ばかりだね。

頭も凄く良さそうだし、全然ムキになってない(笑)

こんな人たちから愛される部門が絶滅するのって、おかしいよね。

実際には、多くの人が職場部門消滅を歓迎しているのかもしれないけど・・・。

おかしいよね。

職場の部・・・本当にすごい部門だ。
562名無し行進曲:2007/10/06(土) 19:22:51 ID:lADEm++R
>>561
毎回こまめにこのスレチェックしての書き込み乙です。

職場の部が大好きなんですね。

ちなみに俺は職場と一般の部が一緒になったら面白そうと思う。

何団体全国に出れるかな?

561よ一緒に議論しようではないか。
563名無し行進曲:2007/10/06(土) 22:58:29 ID:KA7a8TN9
>>561=>>562
自作自演、お疲れ様です。w
564名無し行進曲:2007/10/07(日) 22:00:58 ID:OWjOzca/
統合したらヤマハは支部を突破できるのだろうか
565名無し行進曲:2007/10/09(火) 17:42:28 ID:F1WQdVMy
566名無し行進曲:2007/10/11(木) 01:22:39 ID:PaEpV91e
職場の部って消滅するらしいですが、あと何年見られますか?
まさか、今年が最後?
567名無し行進曲:2007/10/11(木) 04:04:57 ID:OIXA8/fY
>>566
心配するな、その前にオマエが消滅するから。
568名無し行進曲:2007/10/14(日) 20:24:23 ID:ZWQ2aHt8
えっ!?
職場の部って、消滅するの?

(絶句)
569名無し行進曲:2007/10/18(木) 17:59:06 ID:Ni7bW8Us
570名無し行進曲:2007/10/19(金) 21:36:56 ID:2QHNeuEm
職場の部は廃止させず、存続した方が良い。

それは午前中ゆっくり寝て、昼からの部門ではしっかり集中して聴く事ができるからだ。

もし職場の部がなくなれば、朝から夕方までずっと気を緩められない。

きっと審査員も、大変だろう。

午前中に、ああいう軽い演奏を流すからこそ、昼からの部門の真剣勝負も一層輝くのだ。

つまり昼からの部門の前座という重要な役割を、職場の部は担っているのである。

コンクール全体にとって、欠かすことのできない役割だと言えよう。

連盟はぜひ、職場の部の存続を真剣に考えて欲しい。

これは、昼からの部門のファンの、強い願いでもあるのだ。
571名無し行進曲:2007/10/19(金) 21:45:51 ID:kW1+wIqQ
>言えよう。

彼と同類だねw
572名無し行進曲:2007/10/20(土) 06:04:13 ID:U1YkXXsc
一般の部を集中して聞けるなんて凄いな。

よくあんな爆音を聞けるな。

正直半分も聞いたらいやになってくる。

一般の部の開催は普門館にしてくれ。
573名無し行進曲:2007/10/20(土) 22:40:52 ID:OxB7EHqf
自分もそう思う
サウンド以前にうるさいってのは音楽としてどうかと
574名無し行進曲:2007/10/20(土) 23:55:13 ID:o6XqG+S2
自分はこう思う
うるさい以前にヘタクソってのは音楽としてどうかと
575名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:37:23 ID:/JRsAeZE
レベルの高い部門のスレは、書き込みのレベルも高いですね(笑)
576名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:12:39 ID:BRW4fAaV
こんばんは。

もうすぐ全国大会ですね。

皆様のご検討をお祈りします。

職場の部が嫌いな人も結局は聞きに行くのですよね。

ご苦労様です。

時間の無駄ですね。

ついでに大学の部も邪魔ですね。

一部の大学以外はへたくそすぎです。

それでは皆さん、さようなら。

577名無し行進曲:2007/10/23(火) 01:54:53 ID:7HwV234k
こんばんは。

もうすぐ全国大会ですね。

私は昼からの部が楽しみです。

午前も一応は聞きに行きますよ。

まあ、ほとんど寝てますが。

昼からしっかり聴くための貴重な時間です。

前日の部(大学)も素晴らしいですね。

社会人午前の部を偏愛する人は、大学の部も道連れにしようと画策してるみたいですが。

本当に素敵な人たちです。

それでは皆さん、さようなら(笑)
578名無し行進曲:2007/10/23(火) 04:37:40 ID:Vv1VLpDd
>>577
おはようございます。
君は最近の演奏しか聞いたこと無いだろ。
昨年の大学の部聞いて素晴しいと思えるか?
聴ける演奏できていたのは立命館までじゃないか。


全国聞きに行ったら感想よろしく。
579名無し行進曲:2007/10/23(火) 12:30:54 ID:S/pdTzuz
…そっか、今年からは全部門で指定席だから大人部門の指定席全国は初めてなんだな。
職場の聴衆減少も懸念されるね。とても残念に思う。
580名無し行進曲:2007/10/23(火) 18:17:22 ID:ZTQjtGEM
581名無し行進曲:2007/10/24(水) 01:51:00 ID:dF9w9PZU
「職場の部」の演奏は技術に問題があり、内容的にもつまらない場合が多い。

しかし、「職場の部」にだって、他の部門より優れた所はある。

それは、いわゆる「職場マニア」であろう。

半ば忘れ去られようとしている「職場の部」を愛する彼らには、実にユニークな人物が多いのだ。

このスレを見れば一目瞭然であろう。

例えば「一部の大学以外はへたくそすぎ」だから邪魔だというような、興味深い思考パターンが見られる。

一般的な感覚とは異なるが、彼らにはそれが当たり前の論理なのだろう。

実に面白い。

「職場の部」にとって、これらの楽しいマニア達の存在は、貴重な財産である。

たしかに「職場の部」では、一般的な感覚で好まれる演奏とは異質な「ちょっと変わったプレイ」が楽しめる。

職場マニア達は、そんな部門が大好きなのだろう。

他部門を攻撃してでも、特殊な部門を存続させたいという彼らの気持ちは、痛い程伝わってくる。

面白い部門を、何が何でも残したいのだろう。

ぜひ頑張って、これからも我々を楽しませてほしいものだ。
582名無し行進曲:2007/10/24(水) 04:56:34 ID:26KZ9GQA
昔のヤマハ浜松や阪急聞いたことある?
583名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:47:27 ID:hUUZaxnq


  「 昔 の 」 (笑)




584名無し行進曲:2007/10/27(土) 03:15:25 ID:osZpXtdl
a
585名無し行進曲:2007/10/27(土) 20:27:17 ID:Gv3YYdvi
「職場の部」の演奏には、全く興味がない。

しかし、職場マニアには興味深い人達が多い。

このスレには、職場マニア達の面白さが凝縮されている。

コンクールの一部門として、完全に破綻している「職場の部」は消滅して当然だろう。

それでも、職場マニア達の憩いの場として「職場スレ」は、ずっと残していきたい。

ぜひ頑張っていきましょう(笑)
586名無し行進曲:2007/10/28(日) 04:18:11 ID:P6IIC3pz
素朴な疑問。

職場バンドって練習場はどうしているの?

企業で専用の練習場を持っているの?

それとも一般バンドみたいに練習場を借りているの?
587名無し行進曲:2007/10/31(水) 00:52:07 ID:hq0QidBt
演奏レベルはどうあれ、他部門ではなかなか聞けない曲目が聞ける。
演奏レベルはどうあれ、他部門より音量が小さい。
参加団体数はどうあれ、今でもまだ消滅回避を望んでいる。
今のレベルはどうあれ、昔のヤマハ浜松や阪急は凄かった。
588名無し行進曲:2007/11/01(木) 21:40:01 ID:bH1cyDnL
昔の、というか2002年の悪魔の踊りとか聴くと、他の部門よりも
恐ろしく高いクォリティーだと思う
今の一般は土気と創価関西、大曲以外は力押しって感じだったし
589名無し行進曲:2007/11/01(木) 23:29:33 ID:foLkGBJi
何のクォリティー?
590名無し行進曲:2007/11/02(金) 17:23:08 ID:BGyNi5kq
591名無し行進曲:2007/11/04(日) 12:11:07 ID:E+jggTfc
阪急百貨店、ヤマハ浜松、金賞おめでとう
592名無し行進曲:2007/11/04(日) 16:47:17 ID:jkqSqlpP
第55回全日本吹奏楽コンクール 職場の部 投稿者:Akira.C 投稿日:2007年11月 4日(日)11時45分5秒
銀賞 東芝府中吹奏楽団(東京)
金賞 ヤマハ吹奏楽団浜松(東海・静岡)
銅賞 新日鐵室蘭吹奏楽団(北海道)
銅賞 NTT東日本東北ウィンドアンサンブル(東北・宮城)
銀賞 新日本製鐵株式会社大分製鐵所吹奏楽団(九州・大分)
銀賞 NEC玉川吹奏楽団(東関東・神奈川)
金賞 阪急百貨店吹奏楽団(関西・大阪)
http://8026.teacup.com/akirac/bbs?BD=10&CH=5&M=ORM&CID=506
593名無し行進曲:2007/11/04(日) 23:15:05 ID:tjj51kMl
阪急の金賞はないだろ。
金賞1個(ヤマハ)でも良かったのに。
594名無し行進曲:2007/11/06(火) 17:37:42 ID:7lhvpL9A
595名無し行進曲:2007/11/06(火) 23:27:18 ID:MrJj4UCF
>>593
ていうか、この部門がいらない。
596名無し行進曲:2007/11/07(水) 06:28:48 ID:fkIndVHf
>>595がいらないと思う。
597名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:16:33 ID:EiuePkXa
>>596
おっと!全然必死じゃないんですよねw
598名無し行進曲:2007/11/08(木) 04:05:14 ID:nYL5+Yj6
今年もこの議論やってたのか、いい加減飽きろよ。
どうせまた同じやつが書いてんだろ。
599名無し行進曲:2007/11/09(金) 00:47:11 ID:wuquhq99
職場の部って、消滅するんですか?
600名無し行進曲:2007/11/09(金) 00:52:13 ID:jM5eJQcJ
600なら、来年から廃止。
601名無し行進曲:2007/11/09(金) 16:11:10 ID:UNLMM5wS
601なら、職場の部・存続決定
602名無し行進曲:2007/11/09(金) 16:19:09 ID:0SvzJKAf
今年の職場の部、ブリヂストンとNTT中国、NTT東京がいないだけで
ほんとにつまらない部門だった。
選曲も冴えないし、ヤマハも阪急もかつてのような勢いはないし。
603名無し行進曲:2007/11/09(金) 20:29:52 ID:vupLT7XV
現在、「職場の部」と「一般の部」については各々の部門に分かれているが、これらを2008年度より「職場・一般の部」に統一することが検討されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
604名無し行進曲:2007/11/09(金) 21:03:25 ID:grGqwJkR
>>603
少なくとも08年の統合は100%ない。
605名無し行進曲:2007/11/10(土) 01:01:23 ID:7RWoQc8I
「職場一般の部」とか言って、全国大会(ほとんどの場合、支部大会まで)
一般団体が独占しそうな気がする。
素直に「職場部門廃止」にすればいいのに、ゴチャゴチャ因縁つけて「職場」
の名称だけは死守したんだろう。

涙ぐましいねえw

まあ、いずれにせよ「統一後」は真の“支部代表”による、白熱した演奏だけ
が聴けるから、俺は早く統一して生ぬるいだけの現状を終わらせて欲しい。
(職場マニアは、その生ぬるさが好きなんだろうねw)
606名無し行進曲:2007/11/10(土) 02:03:57 ID:X9eVnBDL
職場の部に関しては3出休みを廃止すべきだね。
まずはそこから。
607名無し行進曲:2007/11/10(土) 02:12:17 ID:JxihXhZa
幸いの龍ってCD化してたっけ?
608名無し行進曲:2007/11/10(土) 19:29:35 ID:P6q+hiZt
609名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:08:22 ID:qb1aXpkT
610名無し行進曲:2007/11/16(金) 17:32:13 ID:Qe5fgYe9
職場の部って、凄い人気部門ですね。
611名無し行進曲:2007/11/17(土) 20:28:48 ID:vsrkYYsa
まぁどこのスレを覘いても職場関連話題では職場バンドを卑下する発言多いけど、
一般と職場の人数が統一になるから、ブリジストン(九州)とヤマハ(東海)の二つは
残念ながら高確率で抜けるね。悪くても支部大会金賞次点。

NTT東京と中国がどうなるか楽しみだけど。
612名無し行進曲:2007/11/18(日) 09:43:52 ID:46NzB980
NTT中国はしらんが、東京は無理だろう。
東京正人、グロリア、リヴィエール、豊島、葛飾、ミュゼ。。。東京一般は
強豪揃いだぞ。
613名無し行進曲:2007/11/18(日) 11:41:55 ID:9x0cfWnH
>>612
ひと昔前ならともかく、今はどこも微妙じゃね?
もちろん、NTT東以外の職場バンドじゃ論外だが。
614名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:54:57 ID:eN04LLVV
職場部門消滅は、吹奏楽ファンにとって歓迎される事。
ただしごく一部の、全国大会を私物化してきた連中を除いて、ではあるがw
615名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:11:07 ID:yHqOt5Ys
で統合したあとは、散々卑下してきた職場バンドごときに負ける支部も出てくるとw


完璧な筋書なんだな。
616名無し行進曲:2007/11/19(月) 00:53:19 ID:XImYyL5i
まずは一般の部も人数制限が更にされるらしいから、
面白くはなるよね。
60〜65人くらいかな。
617名無し行進曲:2007/11/19(月) 19:18:48 ID:2pF92bap
一般、人数また減らすの?
618名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:16:40 ID:SPaRq2pg
ブリヂストンが、職場団体にとって最後の砦ですね。
ヤマハ浜松でさえ、おそらく全国行きを逃がす年があるでしょう。多分。

「職場・一般の部」と呼ぶ以上、職場団体ゼロでは格好が付きませんよねw
ブリヂストンが3出休みの年は、ヤマハ浜松は必死に頑張って欲しいもんです。
でも・・・もし、ブリ&浜松が揃って3出休みになったら・・・?

その時は、そろそろ名称も考え直したほうがいいでしょう。
619名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:51:35 ID:xwpYDQd2
岡山の緑や出雲より、NTT西日本の方が上手なような気が。
620名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:10:53 ID:ZzhNZ4dB
統合したら、代表数はどうなるんでしょ。

いくら統合したとしても、参加団体数から考えて、西関東、北陸、四国は
代表数1でも良いと思うんですが。

北海道2
東北 3
東関東3
西関東2
東京 2
東海 2
北陸 1
関西 3
中国 2
四国 1
九州 3
----------
合計 24団体

こんなもんかね。
621名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:30:44 ID:TFOAp4A+

一般の部だけ丸一日の大会になるのか・・・、審査員も大変だな。
殆ど昔の普門館状態じゃねーかw

前半・後半に分けることはないのかな?
622名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:39:31 ID:ZzhNZ4dB
>>621
分けても面白いね。

北陸と四国は1団体ずつだから、隔年で前半・後半にして
他は中高のように分ける。

前半・後半12団体ずつで、金銀銅は、4:4:4か、3:5:4の比率で
バランスも良いかなー。

623名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:36:55 ID:LcbQP/Nt
俺は前半・後半制はいやだな。
今の中・高校のこの制度もなんか違うと思う。制度がなぜできたかは察しはつくが。

一般と職場統一したらどうなるんだろうね。
一昔前の東海支部ならヤマハは確実に抜けていただろうけど。
624名無し行進曲:2007/11/22(木) 23:20:30 ID:2aOWnGKN
これまでさんざん、全国大会のステージに“タダ乗り”してきた職場団体の
連中も、職場/一般が統合されたあとは、

 「コ・・・コンクールだけが吹奏楽じゃないサ!」

などと、もっともらしい負け惜しみを吐くんだろうなぁw
まあいいじゃないか。せいぜいタダで手に入れた「過去の栄光」にすがって
これからも楽しく、爽やかに演奏し続けてくれたまえ。な!
625名無し行進曲:2007/11/22(木) 23:34:15 ID:vchNHQkD
>>624
読んでてお前が哀れになってくるよw
626名無し行進曲:2007/11/23(金) 09:25:43 ID:W/Cs9ku3
とりあえずみんなJR東日本東北吹奏楽団のHPでも嫁
627名無し行進曲:2007/11/23(金) 12:15:41 ID:r7w/ypQP
>>626
GJ!
628名無し行進曲:2007/11/24(土) 03:51:12 ID:sSozwqgV
改めて申し上げるまでもなく、>>625>>626>>627は別人です。







念のためw
629名無し行進曲:2007/11/24(土) 18:21:07 ID:1Lb3YpCc
630名無し行進曲:2007/11/25(日) 21:15:47 ID:gvioQIkX
職場の部を存続させる目的で、来年とんでもないバンドが職場の部に出場するらしい。
それも、現在職場の部が出ていない数カ所の支部で。ということは全国大会にコマを進める
可能性大。ほかの団体に迷惑を掛けずに。

どうやら、現行の吹奏楽連盟の規約の盲点をついた人選によるスーパーバンドという話だ。
その面子たるや、とんでもない連中らしい。

このバンドが出場したら、吹奏楽連盟も職場の部を存続せざるを得ない、となるらしい。
631名無し行進曲:2007/11/25(日) 21:22:07 ID:vCh8HzZX
大学も率直に決してレベル高くはないよね
632名無し行進曲:2007/11/25(日) 22:47:00 ID:+Humjhj/
ヤマハが関東あたりで出るって聞いたけど。
たぶん西関東だと思う。
633名無し行進曲:2007/11/26(月) 20:07:06 ID:adO33zEw

マジレスです。

11月14日の全日本吹奏楽連盟理事会にて2009年度のコンクールから、
職場・一般が統合される事が承認されました。
機関誌「すいそうがく」には、人数制限が理想の演奏の形態として55名と
なっていましたが、理事会では65名での承認となりました。
これが来年4月に行なわれる全日本吹奏楽連盟総会で承認されれば
決定となります。

マジレスでした

634名無し行進曲:2007/11/26(月) 20:54:42 ID:LhRIGmDG
それヤマハ浜松じゃなくてヤマハ東京だろ。
635名無し行進曲:2007/11/26(月) 22:27:03 ID:uYLOKN+B
ヤマハ東京って何で出場しなくなったんだ。
団がなくなったのか。
636名無し行進曲:2007/11/26(月) 22:53:19 ID:1J5PThX/
そもそも、職場の部ってなんでできたの?
自分が考えるには、「吹奏楽」はその昔「お大尽」の趣味で、
まだ社会人が市民バンドを育てるには金もかかるし高度な練習
もできない。睡蓮も企業に文化貢献の意味とスポーツの実業団
みたく育ててくれと作ったのでは?現在では睡蓮でも一般の部
が一番成熟してきたので職場の部の意味がなくなってきた。
とこんな感じじゃないのかな?
637名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:20:14 ID:QgFxDgFr
>>636
少ない脳みそで大変だね。ww
638名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:28:29 ID:QgFxDgFr
>>633
その人数制限はどちらかといえば、
一般バンドへの影響のほうが大きい。

リベのK川も、誤算だろうなぁ。w

639名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:40:15 ID:QgFxDgFr
>>634
ヤマハ埼玉ってのがあるはず。
去年かおととし、埼玉県のアンコンに出場してた。
代表になったはずだけど、なんか理由があって
西関東大会は辞退してた。
640名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:27:41 ID:Mm1k4BMz
641名無し行進曲:2007/11/28(水) 00:17:34 ID:ilvniX4A
【限定】全日本吹奏楽コンクール一般の部【限定】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189496656/

なんか来年は大変な人達が、職場の部で出場するみたいですね
642名無し行進曲:2007/11/28(水) 02:32:15 ID:LrBP8vU+
学生でない人たちの分類がMECEでないことが混乱のもとだと思う。

  オトナ(現状の一般)
   ├企業・役所(現状の職場)
   ├宗教団体
   ├NPO
   └その他もろもろ

いくらでもしわけできるなかで,全体を包括するオトナ(現状の一般)と
オトナの分類の1つにすぎない職場を無理やりまとめようとするからおかしくなる

それで職場との整合をとるために一般を80人から65人に減らすなんてちゃんちゃらおかしい。
その年に1回もステージにのることのない団員をつくれというのですか?
一方の職場。社員がやっているから企業名という看板を背負うのを認めているのに
会社とまったく無縁の人間に看板背負わせるのを会社側が認めるわけないのは自明の理。
水練は認識が甘すぎる。もそもそと苦言を呈しておく AA略
643名無し行進曲:2007/11/28(水) 09:14:40 ID:VWd0QooY
>その年に1回もステージにのることのない団員をつくれというのですか?

一般はコンクールしかステージがないのか?
644名無し行進曲:2007/11/28(水) 12:00:02 ID:N8RIF8mr
一般の人数を減らすことは良いことでしょ。
あんな爆音大会うんざりだよ。

65人だって、コンクールのステージでの制限の話。
各団体の演奏会活動を制限するものではない。

こういったルールが一番野放しで自由にされてきたんだから、
これまでに感謝すべき。イヤならコンクール参加しなきゃいい。

645名無し行進曲:2007/11/28(水) 23:46:45 ID:YqCMDUyr
以前は「職場部門存続のため」だった屁理屈が、いまや「職場消滅」を前提
とした屁理屈になってて、少し迫力不足ですね(笑)

それでも“イヤならコンクール参加しなきゃいい”などという、いかにも
頭の良さそうな意見を見ると、

 「職場マニアは、やっぱりこうでなくっちゃ!」

と、嬉しくなりますね。
消滅しても、いつまでも元気でいてほしい。ガンバレ!



                               プ
646名無し行進曲:2007/11/29(木) 00:23:44 ID:CyYDRXTL
>>642
宗教団体の部
プロ市民のNPO法人の部
在日企業の部
なんて作ったら、相当凄い事に・・・
647名無し行進曲:2007/12/01(土) 19:01:39 ID:x8WAV8xh
職場の部って、いつ消滅するんですか?
648名無し行進曲:2007/12/01(土) 20:10:31 ID:SdgA0TNg
>>647
それでは釣れない。もっと腕あげてね。
649名無し行進曲:2007/12/01(土) 23:32:46 ID:x8WAV8xh
>>648
大丈夫ですか?

それより職場の部って、いつ消滅するんですか?
650名無し行進曲:2007/12/01(土) 23:42:14 ID:mp9IUAoC
JR東日本の演奏で一番気に入ってるのはイギリス民謡組曲だなぁ
1995年の
651名無し行進曲:2007/12/02(日) 03:13:24 ID:y72Q93V5
>>650
俺は98年の音楽祭のプレリュードかな。
もっとも、客席は課題曲ので盛り上がっていたけどね。(パーカッションの謎のダンスで)
652名無し行進曲:2007/12/02(日) 14:29:57 ID:G7Dx8hQB
>>649
大変だね。

653名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:19:31 ID:bJrNhAK7
654名無し行進曲:2007/12/03(月) 23:52:29 ID:Rp9UKm74
もうすぐバンジャの発売日。
職場の部の講評はどれだけのスペースがあるのかな?
655名無し行進曲:2007/12/04(火) 02:13:22 ID:uXZ0Zb8g
一般団体の多くが人数過多と思われてるようだが、むしろそんな団体は
少数派に属すると思われる。それも全国や支部常連の団体に偏っているとみて良いのでは。
人数制限は良くも悪くも一般団体の勢力図を大きく変えるのではなかろうか。
特にコンクール主体の団体からの団員流出が顕著になるのは間違いない。
656名無し行進曲:2007/12/05(水) 20:40:37 ID:KapAEfqA
おそらく一般団体の勢力図は、ほとんど変化しない。
当然、人数制限したからと言っても職場団体は全国大会では、ほぼ全滅という
構図のまま。

しかし、期待するのは自由だから、職場団体が一般団体を押しのけて全国を
席巻するのを夢想すれば良いw  



よかったね。
657名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:05:15 ID:2tVLBENb
どおかな、少なくとも人が余ってる団体に入る人は、例え有力団体でも少なくなるだろうし。
流出・分裂によって新たに出来る一般団体数は増えるから勢力図が激変する可能性は否定出来ない。

一言言うなら、K皮早まったなてぇこった。
一般団体の成長の芽をまた一つ摘んだ訳だからな。
658名無し行進曲:2007/12/07(金) 00:39:37 ID:wVSPG+Gi
職場と一般が統合されたら、職場バンドの演奏が全国では聞けないんですか?
659名無し行進曲:2007/12/07(金) 01:12:40 ID:pILt9069
>>658
間違いなく、ヤマハとNTT西日本は地区のレベル的に出てくるだろ

阪急は・・・
660名無し行進曲:2007/12/07(金) 23:35:55 ID:wVSPG+Gi
>>659
間違いなく、ヤマハとNTT西日本は地区のレベル的に出てくるんですか?
そこまで言ってもし出られなかったら、物凄くかっこいいですよ。
661名無し行進曲:2007/12/08(土) 01:35:59 ID:9kXwOq4/
BSは九州ではダントツ。一般は勝てない。
662名無し行進曲:2007/12/08(土) 10:19:10 ID:wGTiRyoG
>>660
「出られなかったら、かっこいい」?
wwwwwww
663名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:58:17 ID:l6FbSuhC
NTT西は現状55人の制限ですら満たない人数での出場だから
一般の人数が減らされたとしてもなかなか抜けるのは難しいと思う。
今のNTT西が頑張っても一般では銅賞。運が良くても銀くらい。
今の中国一般とそれほど実力は変わらない。
664名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:40:21 ID:wGTiRyoG
>>663
バカだなー。w

統合されたらNTT西は社員以外をメンバーに加えるよ。
コンサートの時はたくさんトラを入れてるし、統合後は
社員以外も参加OKとなるはず。
それなりのメンバーを加えて、編成を整えて出てきたら
中国支部では最強。

665名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:46:48 ID:oZcaorkK
>>664
この凄まじく頭の良さそうな書き込みが、決して職場団体のレベルを示している
訳ではない・・・という事を、私は信じたい(笑)

こんなユニークな人から愛される部門が消滅するなんて、少し可哀想ですね。
666ダミアン:2007/12/11(火) 00:41:43 ID:mUnMakWp
666
667名無し行進曲:2007/12/11(火) 03:14:54 ID:wwKcurzK
668名無し行進曲:2007/12/11(火) 11:46:07 ID:nsjFmGqd
>>664
トラを集めて金田氏が振ったMKUは最強じゃなかったけどな。
669名無し行進曲:2007/12/12(水) 17:22:21 ID:6GG914JG
670名無し行進曲:2007/12/13(木) 20:11:33 ID:2bIJWydw
>>669
小学生の感想文みたい
671名無し行進曲:2007/12/13(木) 21:39:07 ID:J6Zbvp5x
>>670
そんなキミは小学生?
ひきこもりの30男?
672670:2007/12/13(木) 22:06:52 ID:2bIJWydw
>>671
残念でした。
20代のニートですよ。

お互いがんばろうな!
673名無し行進曲:2007/12/14(金) 00:30:14 ID:0HXXcMz7
てゆーか就職して職場バンドに入団しろよw
674名無し行進曲:2007/12/14(金) 08:50:39 ID:13JEsszL
そうですね。
都内在住なんで、NTTか東芝、ソニーあたりに就職したいです
675名無し行進曲:2007/12/15(土) 08:34:01 ID:NkFcVLNP
>>674
自宅警備員から、そんな企業とは凄い出世だな
676名無し行進曲:2007/12/16(日) 10:48:32 ID:SeIwIfX9
ニート部門創設!!!
677名無し行進曲:2007/12/17(月) 19:29:11 ID:EcuJjpOJ
職場マニアって頭の良さそうな人バカりですね。
678名無し行進曲:2007/12/17(月) 20:18:13 ID:+QZ0Qsbd
なんで古紙皮みたいな馬鹿が睡蓮でのさばってるんだ??
679名無し行進曲:2007/12/18(火) 13:02:32 ID:blynMJ/i
睡蓮も馬鹿だからさ。
680名無し行進曲:2007/12/18(火) 23:48:31 ID:TDq5B93u
最近は改悪ばっかりしてるしなぁ
681名無し行進曲:2007/12/19(水) 00:51:18 ID:rQvUziIk
ここ十数年、人気・実力ともに一般が職場を圧倒していますが、それが原因で
職場の部が廃止されるんですか?
682名無し行進曲:2007/12/19(水) 07:46:34 ID:ytdi2R+H
それでは釣れないよ

センスないね
683名無し行進曲:2007/12/19(水) 14:56:30 ID:iBe9+xBI
バンジャの講評、職場だけ「聴いて」じゃなく「思う」になってるのはナゼダロウ
684名無し行進曲:2007/12/19(水) 22:02:47 ID:JJijG+JD
キングのCD買いました。
東芝府中は何でブックレットにメンバー表を掲載しないのでしょうか?
やましいことでもあるのでしょうか?
685名無し行進曲:2007/12/19(水) 23:13:02 ID:rQvUziIk
>>682
釣りって何ですか?
よくわかりませんが、何か悔しいんですか?

それはそうと、ここ十数年、人気・実力ともに一般が職場を圧倒していますが、
それが原因で職場の部が廃止されるんですか?
686名無し行進曲:2007/12/20(木) 08:52:17 ID:lQ0BQ78V
>>685
日本語の勉強から始めてください
廃止と統合は別なもの。

あなたの言い方を使うなら、一般も廃止ですね

職場一般の部に統合ですよ。w
687名無し行進曲:2007/12/21(金) 00:31:11 ID:SLAb07lX
>>685
クスクス
688名無し行進曲:2007/12/21(金) 01:39:21 ID:jVY3ftZi
NTT東日本吹奏楽団のCDが発売予定だね
個人的にはJRとかNTT西日本、ヤマハのベスト版
阪急の完全版の再販を望む
689名無し行進曲:2007/12/21(金) 03:31:13 ID:SLAb07lX
>>688
ヤマハのベスト版いいねぇ。
NTTは東西でコンピでも出せばいいのに。
690名無し行進曲:2007/12/21(金) 12:06:37 ID:r4QuKsb4
JRのCDなんてイラネ。
691名無し行進曲:2007/12/21(金) 12:24:27 ID:+7rrt73s
JRのCD安かったら欲しい
692名無し行進曲:2007/12/21(金) 16:13:13 ID:/n2q3Qun
職場部門が廃止されても、俺は職場バンドの名演奏の数々を忘れないぞ。
693名無し行進曲:2007/12/22(土) 03:17:12 ID:PW3aBFdO
NTT西はS氏の時代に名演、好演Jが多いし、JRは独自路線が魅力だ
694名無し行進曲:2007/12/23(日) 07:52:07 ID:E0vvWgFa
職場の部の名演奏と言って、まず最初に思い出されるのは1988年の全国大会に
出場した、山形県代表・天童市役所音楽隊だろう。
一聴しただけで、他部門での全国出場は絶対にあり得ないと確信させる、その
卓越したテクニック。そしていつ演奏が止まってしまうか、という緊張感が最後
まで持続する精神力、音楽が持つ危うさを表現し尽くした芸術性・・・。
職場の部という環境をフル活用して全国大会に出場し、旋風を巻き起こした名演中
の名演である。

その天童市役所音楽隊と双璧をなす、もう一つの頂点が1991年の宮城県代表・JR
東日本東北吹奏楽団ではないだろうか。
天童市役所の演奏に比べれば、インパクトの面でやや弱いものの終始アインザッツ
を微妙にずらし、和音を劇的に濁らせることで混沌とした精神世界を表現した
その演奏は、スウェアリンジェンのインヴィクタ序曲から新鮮な音響を紡ぎだし
会場の吹奏楽ファンの度肝を抜いた。
このインヴィクタを聴いて、職場マニアになった人も相当な数に上るだろう。

職場の部でなければ、これらの名演奏は絶対に全国大会では聴けなかったはず。
競争の全くない部門であるからこそ、他部門では絶対に全国大会で聴けない
凄まじい演奏に出会えたのである。

そんな職場部門が消滅する。
日本の吹奏楽は、どうなるのだろう?
695名無し行進曲:2007/12/23(日) 10:12:02 ID:XOHye7rm
皮肉ww
696名無し行進曲:2007/12/23(日) 13:38:37 ID:471zIznC
>>694
自分では良く考えたつもりなんだろうけど
面白くないっすねぇ
697名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:42:48 ID:E0vvWgFa
職場部門消滅は、日本の吹奏楽にとって良い事なのだろうか?
698名無し行進曲:2007/12/23(日) 23:27:09 ID:zXf1CzVH
間違いなくマイナス
699名無し行進曲:2007/12/23(日) 23:54:37 ID:E0vvWgFa
加盟団体の異常な少なさに便乗し、全国大会のステージにタダ乗りし続けた団体
にとっては、間違いなくマイナスなのだろう。

日本の吹奏楽にとっては、どうなのだろうか?
700名無し行進曲:2007/12/23(日) 23:58:57 ID:n5t1m3Bt
マジレスすれば別にかわんないんじゃない。
各支部一般の次点クラスなんて金太郎飴だし。
ま、ブレーンやカフアは駄曲量産に拍車がかかって儲かるだろうけど。
701名無し行進曲:2007/12/24(月) 00:16:32 ID:heWhUZ58
日本の吹奏楽全体を考えたらもちろんマイナス
702名無し行進曲:2007/12/24(月) 08:33:24 ID:SSfxl+ax
>>699
勘違いも甚だしいんだけど。
コンクール全国大会に「タダのり」って何?
コンクールの参加料は全国どの団体も同じでしょ。

批判するのはかまわないが、日本語は正しく使いましょう。
頭の悪さが露呈してますよ。
703名無し行進曲:2007/12/24(月) 16:20:42 ID:ZUx0hj28
コンクールの参加料の話だと思っている時点で、頭良すぎwww
704名無し行進曲:2007/12/25(火) 01:00:15 ID:bN2hzKsI
>>703
「全国大会タダ乗り」って何ですか?
普通はお金がかかるんですか?
顔が真っ赤ですよ。
705名無し行進曲:2007/12/25(火) 02:36:10 ID:HIDUU4+s
>>704
もちろん釣りですよね。って俺釣られた?
706名無し行進曲:2007/12/25(火) 08:43:44 ID:vfVtzAwj
オマエラ、釣られすぎ
707名無し行進曲:2007/12/26(水) 20:10:57 ID:zOfLBtdF
「加盟団体の異常な少なさに便乗し」の所が重要なのか?
708名無し行進曲:2007/12/27(木) 23:56:18 ID:jV9zvPZK
職場の部が消滅する事で、どうでも良いような糞団体が閉め出されて、
レベルの高い演奏が増えるのは、素直に嬉しい。
709名無し行進曲:2007/12/28(金) 01:04:22 ID:h3Q97Ove
>>708
定期的に書き込みをする君を応援するよ。
710名無し行進曲:2007/12/28(金) 05:50:55 ID:JVv3z18U
>>709
定期的に釣られ続ける君も応援するよ。
711名無し行進曲:2007/12/29(土) 17:29:48 ID:h6Wj6xdy
鈴木氏が指揮していた頃の阪急みたいな一般団体出てこないかな。
最近の阪急は妙におとなしくてつまらん。
712名無し行進曲:2007/12/30(日) 12:08:55 ID:e5OndaIZ
阪急だったら,一般でも,関西を抜けてくるでしょ。関西の一般は,ごく少数を除いて大したことない
713名無し行進曲:2007/12/30(日) 17:02:32 ID:SUC1oZQg
阪急は明らかに、創価、大津、宝塚、尼崎、西宮より下。
同じ土俵では代表にはなれないよ
714名無し行進曲:2007/12/30(日) 17:32:46 ID:JocwGxoZ
30年前なら大丈夫だろう。
715名無し行進曲:2007/12/30(日) 18:45:04 ID:i4K7WWQY
>>712 大丈夫か?
716名無し行進曲:2008/01/03(木) 07:53:27 ID:fNcAlmwR
職場の部が絶滅したら、阪急も大阪大会で消えるよw
717名無し行進曲:2008/01/03(木) 09:54:44 ID:fe65O4vh
716はガチ
718名無し行進曲:2008/01/03(木) 10:24:29 ID:FGEpoMiC
兵庫なら県金も難しいが、幹や街金、石鹸が代表争いする大阪なら余裕抜けだろう
719名無し行進曲:2008/01/03(木) 11:55:21 ID:fNcAlmwR
奈良か和歌山の配送センターあたりを本拠地として登録すれば、関西には進めるかもなw
どさくさに紛れて、四国支部に移籍すれば2〜3年に一度くらいだったら、夢の全国大会にも出られるかもwwwww
720名無し行進曲:2008/01/03(木) 18:25:58 ID:5BW/EAam
>>718
兵庫の人間は、県大会金賞なら大阪では余裕で代表になれると言っております。
721名無し行進曲:2008/01/04(金) 08:28:23 ID:HC9ollbj
>>720
そんなに凄い兵庫から、職場の部で全国代表が出たのは最近ではいつでしたっけ?





・・・昭和?
722名無し行進曲:2008/01/04(金) 16:43:36 ID:+5Xzu8L3
723名無し行進曲:2008/01/06(日) 11:09:29 ID:aO++9zrj
職場の部が絶滅する前に、最期にマシな演奏が聞けるかな?
724名無し行進曲:2008/01/09(水) 03:18:09 ID:V0dlRdLv
なんで職場の部が消滅するんですか?
何か原因があるのですか?
725名無し行進曲:2008/01/10(木) 23:34:11 ID:BOpmAuiY
>>724
無駄なカテゴリーだから
726名無し行進曲:2008/01/10(木) 23:52:01 ID:XF/lUIRi
>>725
爆音出すしか能のない一般のほうがよっぽど無駄なカテゴリーだろ
727名無し行進曲:2008/01/11(金) 01:32:37 ID:3e9EZn1a
>>726
それを言うと、職場バンドなんて爆音出すどころか
楽譜のfも出せないバンドが、半分以上だと思う。
728名無し行進曲:2008/01/11(金) 20:32:59 ID:iNsuA2w2
それよりも
指揮者のかけもちを禁止する方が先だろ。
729名無し行進曲:2008/01/11(金) 20:50:49 ID:hRv5Jeqv
(賛成)掛け持ち指揮者について語るスレ(反対)
http://music.2ch.net/suisou/kako/1037/10376/1037610288.html
730名無し行進曲:2008/01/11(金) 22:13:48 ID:oHJ6Y/Vh
職場の部って消滅するの?
731名無し行進曲:2008/01/11(金) 22:27:42 ID:xofY9IK2
一般の部も消滅します
732名無し行進曲:2008/01/13(日) 07:20:01 ID:V4/dXOWp
>>730
>>731
職場も一般も消滅(?)します。
その後、全国大会では実質的に一般団体がほとんどを占める「職場・一般の部」という
新カテゴリーが発足して、現在の異常な状況がようやく解消されます。

実力を伴わずに、参加団体の少なさだけに便乗して全国大会に出ていたほうの部門の人
たちは、これまで吸い続けてきた甘い汁がもう吸えないので騒いでいるだけです(笑)

わかりやすい話でしょ?
733名無し行進曲:2008/01/13(日) 12:41:15 ID:17nCQ6Qn
>>732
ここに張り付いて、執拗に職場バンドバッシングしているお前が異常だと思うよ。
734名無し行進曲:2008/01/13(日) 13:10:26 ID:owYn11vB
>>732
一般の部のスレにヤマハ浜松のことが少し書いているので見てくれば。
735名無し行進曲:2008/01/13(日) 13:53:00 ID:V4/dXOWp
実力を伴わずに、参加団体の少なさだけに便乗して全国大会に出ていたほうの部門の人
たちが騒がしいみたいですね(笑)

でもまあ、元気そうで良かったです。
全国大会に出場し放題だった部門が消滅して、落ち込んだりしてはいないかと心配して
おりました。
実際には知性あふれる書き込みで、変わらぬ存在感を発揮していらっしゃったんですね。

これからも、元気いっぱいに恨み節を聴かせて頂ければ幸いです。
736名無し行進曲:2008/01/13(日) 14:17:06 ID:17nCQ6Qn
きたきた、カッコ笑い。
737名無し行進曲:2008/01/15(火) 19:56:57 ID:Yj8LGk4a
職場の部が破滅した原因は?
738名無し行進曲:2008/01/15(火) 23:04:01 ID:N+WmpvR0
バブル崩壊。不景気。等
739名無し行進曲:2008/01/16(水) 16:02:17 ID:tsUvSDni
枯死蚊話の陰謀。
740名無し行進曲:2008/01/16(水) 21:43:52 ID:eocT5tbz
>>739がまとめてくれました。
741名無し行進曲:2008/01/16(水) 22:27:31 ID:1pqoxfGq
「職場・一般の部」だろ?
職場団体は、一般団体を蹴落として全国大会に出れば済む話。

バブルのせい?
不景気のせい?
挙句の果てに、越川のせいってか?

お荷物部門にドップリ甘えて続けてきた連中らしい、素敵な論理だね(笑)
742名無し行進曲:2008/01/16(水) 23:18:41 ID:eocT5tbz
>>741
本日も巡回ご苦労様です。
職場・一般の部になったら何団体の職場団体が予選を通過できると思います?

743名無し行進曲:2008/01/17(木) 22:42:21 ID:EIB1OyqA
「職場・一般の部」が発足する。

実力がないのに「参加団体の少なさ」を利用して、全国大会に好きなだけ出場
し放題という、異常な部門があった事さえ忘れ去られる日が来るのかな(笑)
744名無し行進曲:2008/01/17(木) 23:40:32 ID:RpwndhWs
カッコ笑い
745名無し行進曲:2008/01/18(金) 16:24:11 ID:h+3d5YIh


腹グロ枯死蚊話。
746名無し行進曲:2008/01/18(金) 18:43:09 ID:JV19rOnq
越川頑張ったけど、西関東の代表枠は2のままだよ。一般バンドにメリット無し。
おまけに人数65に減らされて。

余計なことしてくれたよ。
747名無し行進曲:2008/01/18(金) 22:03:38 ID:M78skzMS
越川君、お荷物部門にドップリ甘えて続けてきた連中に大人気だね(笑)
748名無し行進曲:2008/01/19(土) 00:17:09 ID:x/vJpL5y
>>747
なぜ越川が人気あるか知ってるかい?
とりあえず答えてね。742の質問にも答えてあげてね。
749名無し行進曲:2008/01/20(日) 08:26:07 ID:QoBx07Wh
形骸化した「予選」を突破して、全国大会に好きなだけ出場し放題なのって
ある意味不幸なんだろうね。

そんな部門を消滅・統合させられて、全国出場はおろか、都道府県大会突破
すら厳しい状況も、やっぱり不幸なのかも知れないけど(笑)

越川君や、連盟や、バブル崩壊(?)を恨んでる暇があれば、しっかり練習
する方が良いのではないかな?
750名無し行進曲:2008/01/20(日) 16:15:05 ID:ANrkcm2c
カッコ笑い
751名無し行進曲:2008/01/20(日) 18:32:57 ID:yooAlFu0
職場と一般って統合出来るような性質のものではないのにな…
もうこうなったらプロの参加も掛け持ちも全部OKにしたほうがいい。
禁止する理由もないだろう。
752名無し行進曲:2008/01/20(日) 18:59:53 ID:E/TAU0D3
故死下我、ロングトーンしろー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/992269620/
753名無し行進曲:2008/01/20(日) 19:07:33 ID:8Q9diFPE
越川氏の考え方はちょっと極論すぎると思う
アンサンブルリベルテのマーケッティング手腕は凄いと思うけどね
吹奏楽コンクールにもっと競争原理を、とか偏りすぎだよ
754名無し行進曲:2008/01/20(日) 19:33:20 ID:ANrkcm2c
スレ違いかもしれんが、

越川氏ってリベルテの中では指示されてるの?
755名無し行進曲:2008/01/20(日) 22:59:27 ID:QoBx07Wh
越川君、ホントに凄い人気だね(笑)
756名無し行進曲:2008/01/20(日) 23:11:50 ID:MsafBiET
んでいつから統合になるわけ?
757名無し行進曲:2008/01/20(日) 23:16:27 ID:PWbwOhE6
大学も統合して大人の部にすればいい。
758名無し行進曲:2008/01/20(日) 23:42:05 ID:yooAlFu0
>>757
格闘技の無差別級のような、何でもありの部門を新設すればいい。
プロ参加もOK、自信があれば高校でもエントリー可能な。
職場の部は残すべきだと思う。
無理ならアンサンブルだけでも。
759名無し行進曲:2008/01/21(月) 00:30:37 ID:vQUi0rVr
>>758

同感
760名無し行進曲:2008/01/21(月) 01:25:24 ID:ApvkiioG
名称的には、いわゆる「吹奏楽選手権」みたいなヤツやね。

それならば、従来の一般部門・職場部門の団体も双方恨みっこなしってワケやね。

もっともプレイヤーとしては、オトナの自由時間(余暇)を楽しむための音楽活動とは
まったくかけ離れたものになりそうやけど…
761名無し行進曲:2008/01/21(月) 17:38:34 ID:vmbdPRg9
でも、古紙過話はそーゆー類いのヤツ大好きそう・・・
762名無し行進曲:2008/01/21(月) 18:53:17 ID:ZqsfyJxk
完全オープンの部門もしくは大会が有ると面白い。

人数は65人くらい。予選は10分前後の課題曲一曲。
決勝は制限時間20分で曲数含め自由選曲。
763名無し行進曲:2008/01/21(月) 22:56:01 ID:CQQi7s7U
厳しい現実から目を背けて、妄想して興奮してらっしゃるのでしょうか?

少しだけ、可哀想な気がしてきました(笑)
764名無し行進曲:2008/01/21(月) 23:51:14 ID:QVltqs6a
カッコ笑い
765名無し行進曲:2008/01/22(火) 01:22:51 ID:gpTjb21n
>>763
とりあえず748の質問に答えろ。

学業のほうも大丈夫か?
一生懸命勉強しないと俺みたいになるぞ。
766名無し行進曲:2008/01/22(火) 22:32:21 ID:UBMQlAYJ
とりあえず大丈夫ですか?

少しだけ、可哀想な気がしてきました(笑)
767名無し行進曲:2008/01/22(火) 23:52:50 ID:lQ48uD5R
カッコ笑い
768名無し行進曲:2008/01/23(水) 03:55:00 ID:VvCha356
>>766
とりあえず748の質問に答えろ。

学業のほうも大丈夫か?
一生懸命勉強しないと俺みたいになるぞ。
769名無し行進曲:2008/01/23(水) 21:24:14 ID:+MyHXXBe
連盟が見捨てるくらいだから、越川君のような意見も多かったんでしょう。

でも、面白い演奏が聴けなくなるのって、少しだけ寂しいですね。

ようやく本来の、コンクールらしいコンクールになるという事ですが(笑)
770名無し行進曲:2008/01/23(水) 21:31:04 ID:Pvn3ldcT
2009年度から職場一般統合で65名共通。
どうなることやら。
771名無し行進曲:2008/01/23(水) 22:04:39 ID:RjPFaUmf
まぁ一時の状況で制度をおおきく変えるのも危険だけどね
昔は職場の部が独立してて、大学一般の部が一緒だった
リードする部門も
職場→中学→大学→高校といった感じか
一般は全部門をリードしているとは言いがたいな
そういう意味では、代表数は固定で、大学、職場、一般を
全部同部門にするってもいいのかも
未成年と成年の部って感じで
772名無し行進曲:2008/01/23(水) 22:48:22 ID:+MyHXXBe
越川君の意見にも、少なからず欠点はあっただろう。

それでも、ただひたすら「全国フリーパス部門」にしがみついてるだけの連中が
ギャーギャー騒いでるよりはマシなのかも(笑)

でも、面白いから許す。
773名無し行進曲:2008/01/23(水) 23:03:50 ID:VvCha356
>>772
なんとなく質問です。
96年のヤマハの演奏ってどう思う。
この年の一般の演奏と比べて。

96年を選んだ意味は特にないです。
聞いたことないなら聞いた事なしでいいですので回答よろしくお願いします。
774名無し行進曲:2008/01/23(水) 23:04:31 ID:RjPFaUmf
職場が全国フリーパスといえるのって確か西関東くらいだと思うんだが
データちゃんと調べていってるか?

北海道 :新日鐵、六花亭、高橋水産
東北  :山形市役所、JR、NTT
東関東 :NEC、日立
関西  :阪急、松下電工
中国  :NTT中国(ここはそうかも)
東海  :ヤマハ、新日鉄、ツヅキボウ、トヨタ
四国  :高松市役所(ここもそうかも)
九州  :新日鐵、ブリヂストン

一番演奏環境が厳しい部門で素晴らしい演奏をしてきた部門だから
おれは吹奏楽ファンとして高く評価してるんだが
野球とかと違って会社が優遇してくれるわけじゃないんだしね

775名無し行進曲:2008/01/23(水) 23:47:34 ID:+MyHXXBe
職場の部と、一般の部が統合される事を歓迎したい。

新しくできる「職場・一般の部」は、おそらく一般団体が全国大会のほとんど
全ての枠を占めるでしょう。
現時点で、それぞれの部門の実力差は決して小さくないですから。

統合は、これまで職場の部だからこそ全国大会に出られていたような団体に
とっては、面白くない出来事かも知れません。
毎年、当たり前のように出場していた全国大会のステージ・・・そこから
追い出されたような、複雑な気持ちの人も多いでしょう。

しかし、あくまで「職場・一般の部」なのです。

これまでのように、ただ参加すれば勝手に全国まで行けるような甘さは、もう
ありません。
しかし、 >>774 さんがおっしゃるような素晴らしい演奏が出来るように
日々精進すれば、きっと高く評価してくれる人もいるはずです。

とりあえず、頑張って練習して下さい!






まあ、このスレではこれからも面白い屁理屈で楽しませて欲しいけど(笑)
776名無し行進曲:2008/01/23(水) 23:54:33 ID:VvCha356
>>775
773に対する質問の回答は?
777名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:05:45 ID:h183O/Ta
俺の手持ちのバンドジャーナルから1980年に支部大会に出場した職場バンドを調べてみた。

北海道:高橋水産、新日鐵室蘭
東北 :天童市役所、呉羽化学、新日鐵釜石、青森信用
関東 :日本電気玉川、川崎製鉄千葉製鉄所
東京 :三井銀行、電電東京、郵政中央、東芝府中、ヤマハ東京
東海 :新日鐵名古屋、ツヅキボウ
関西 :丸善石油下津、松下電工、新日鐵広畑、阪急百貨店
中国 :電電中国
四国 :なし
西部 :ブリヂストン、新日鐵大分、高鍋信用金庫、住友金属小倉
778名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:32:21 ID:DAvDAXoa
>>775
まずオマエが精進しろよ。
みんな大人だからオマエに付き合ってやってるんだよ。
カッコ笑い、カッコ笑い、カッコ笑い
779名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:32:38 ID:0Jj/Q5+L
>>775
嫌われ者みたいなやつだな
でも、まだ奴のほうが理性的だが
780名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:39:04 ID:GQzjTX08
おまいら久しぶりに釣られてやってるのか?
初心者だったら、過去ログとか読んどいた方がいいぞーw
781名無し行進曲:2008/01/24(木) 00:43:34 ID:0Jj/Q5+L
いや知ってるw
ここに粘着してる暇人だからな
しかし、個人的には無視してもっと演奏とかに関して語りあい
たんだけどね
782名無し行進曲:2008/01/24(木) 19:52:25 ID:AOuY7+g6
ヤマハのかわいい女、色彩交響曲、環状列石、
アルプスの少女とかスゴい。プロです。
しかし。。
枠数が現状のままだと職場バンドは絶滅ですね。
社員でない団員を加えてパワーアップできるか。
それと県大会から仕上げてこないと難しくなった
ことは厳しい。
783名無し行進曲:2008/01/24(木) 19:56:19 ID:Xr8AdHIw
「皆さん」は、何か怒ってらっしゃいます?

まさか、そんなはずないですよね(笑)
784名無し行進曲:2008/01/24(木) 22:22:02 ID:DAvDAXoa
>>783
怒ってるわけないじゃん。
バカ相手に。プ。
785名無し行進曲:2008/01/24(木) 23:04:39 ID:h183O/Ta
阪急の名演ってどれかな?
個人的には、1812年、こうもり序曲、ファウスト、交響曲第8番、サムソンとデリラ、かな。


ヤマハ浜松は2000年以前はどの年も、ものすごい演奏だと思う。
786名無し行進曲:2008/01/24(木) 23:22:25 ID:ZyDTuHti
>>785
スタウトアンドシンプルじゃないかと思う

787名無し行進曲:2008/01/24(木) 23:50:57 ID:0Jj/Q5+L
>>785
個人的にはシチリアも含めて欲しい
788名無し行進曲:2008/01/25(金) 00:13:22 ID:Ebq9uAe1
「皆さん」は、今夜も元気そうですね。

怒ってらっしゃらなくて、良かったです(笑)
789名無しさん@ピンキー:2008/01/25(金) 00:15:28 ID:OF+X6LJu
>>785
ファンファーレ、バラード&ジュビリーも加えて。
790名無し行進曲:2008/01/25(金) 00:46:30 ID:CV4/ahcc
ヤマハ浜松にはコンクール全集、委嘱作品全集なんてCDを出して欲しい。
791名無し行進曲:2008/01/25(金) 01:27:02 ID:uR7iGX2J
>>785
喜歌劇「美しきガラティア」序曲もいいよね。銀賞だったけど。
792名無し行進曲:2008/01/25(金) 21:54:21 ID:Ebq9uAe1
既に破綻していた部門が、連盟の正式な手続きを経てようやく廃止される。
考えてみれば、連盟の行動は遅すぎたのかも知れない。

破綻状態の部門を放置して来たことで、本当であれば全国大会で聴けたはずの
名演奏が聴けなかったという意味で、我々のような吹奏楽ファンは大きな損失
を蒙ったとも考えられる。

それでも、過ぎた事に固執していても仕方がない。

これからは既得権益にしがみついて、全国大会のステージにタダ乗りする団体
がなくなるだろう。
「職場・一般の部」という名称ではあっても、実質的には「一般の部」になる
はずだ。

職場バンドが奮起して、全国大会にサプライズを起こしてくれる可能性は正直
なところ、極めて低いかも知れない。
でも、それはそれで「全国大会のステージ」が、旧「職場の部」のような寡占
状態のステージならではの、シラケたものではなく、各支部の代表に相応しい
輝きを取り戻すという意味で、素敵な事だと思う。

遅かったとはいえ、連盟の英断に拍手を送りたい。




全国大会のステージが正常化しても、ここの職場マニアの「皆さん」の面白い
意見は、今のままピュアな雰囲気を維持してほしいですね(笑)
793名無し行進曲:2008/01/25(金) 22:00:36 ID:U2usiAKE
ヤマハは東海だと代表確実だから、
ここはひとつ埼玉で出てもらいたいね〜

たしか関東にも工場あったはずだから、できるんじゃないの?

しかもこれからは社員じゃなくたっていいんだから
いくらでも外部から腕の立つ奏者を集めればいい。

西関東から全国行ってよ、ヤマハさん!
794名無し行進曲:2008/01/25(金) 22:06:37 ID:xtnGhqUM
職場の部がなくなっても>>792のような
馬鹿の戯言はなくならないのだろうなあ
795名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:10:28 ID:isJCK/L4
「馬鹿の戯言」

まさに御意ですなぁ。
古紙蚊話級のメガトン低脳w
796名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:21:49 ID:QHsvMTCw
職場一般の統合は時代の流れからみても頷ける部分はあるので
良い方向に進むことを祈るばかり。

でも、>>792の「カッコ笑い馬鹿」のような茶化し方は気に入らない。
言葉の一つ一つが全て皮肉めいて、相手への敬意を払わないような
稚拙な文章に虫唾が走る。
きっと吹奏楽が好きなことには違いないと思うけれど、こんなヤツが
吹奏楽愛好家だと思うと怒りが沸き起こる。


797名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:33:11 ID:Ebq9uAe1
「皆さん」の相手へ敬意を払った、高尚な文章にはかないませんね。

でも、あまりに露骨な自画自賛は、折角の労力を無にしてしまいますよ?
前後のバランスを考えて、もう一度頑張って再挑戦してみましょう。

大変申し訳ないのですが、私はそろそろ寝かせていただきます。

「皆さん」は気にせずどんどん「頭の良さそうな」書き込みをしてください。
では、どうぞ(笑)
798名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:39:09 ID:HktUY/q7
>>793
それいいね!
ついでにブリジストンも来てくれんだろうか。

そうなったら西関東代表は職場が独占ということになるんだが。
799名無し行進曲:2008/01/25(金) 23:56:19 ID:rJUVNh3j
北海道:1
東北:2
東関東:2(+1)
西関東:2
東京:1(+1)
東海:1(+1)
北陸:1
関西:2(+1)
中国:1
四国:1
九州:2

現16枠に参加団体の多い4支部に1枠ずつプラスし20枠
でやるというのはどうかな?
職場の枠を単純に1枠足すと16+11=27枠となり、
運営的にも無理だろう。

北海道:ドゥノール、(北見)
東北:秋田、大曲、名取、泉から2つ
東関東:土気、グラール、横ブラ
西関東:リベルテ、奏和
東京:グロリア、正人
東海:浜響、ヤマハ
北陸:百万石
関西:大津、創価関西、尼崎or宝塚
中国:倉敷orNTT西
四国:鏡野
九州:JSB、松陽OB、佐賀市民、大牟田、ブリヂストンによる激戦
800名無し行進曲:2008/01/26(土) 00:24:35 ID:SAepBqOV
>>797
消えろ。
801名無し行進曲:2008/01/26(土) 00:43:19 ID:/bmFfgpt
>>793
埼玉にヤマハの工場があるよ!
2、3年前ぐらいにアンコンにでてたね、たしか…。
社員が静岡に比べてすくないから、アンサンブルしか
組めないらしい!けど、アンコン西関東に出て、他の職場の団体とは格段の
差だったし、一般バンドと差がない感じだったから、
人数増やせば、コンクールもおもしろいかもね!
802名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:37:24 ID:dedgPI4Q
これからは、聴くに堪えないような低レベルな演奏を、全国大会のステージでは
聴かずに済む。

練習不足の未熟な演奏を好む一部のマニアや、参加さえすれば全国大会に出場
出来ていた状況に甘え続けてきた連中を除けば、多くの吹奏楽ファンにとって、
これは望ましい変化だと思う。

一般バンドの中からは、全国大会に多くの新勢力が登場し、素晴らしい演奏を
聴かせてくれるはずだ。
職場バンドでも体制を整えて、激戦を乗り越えて全国に出場するに相応しい
技術と音楽性を兼ね備えた団体は、当然「職場・一般の部」になっても全国
大会で、一般バンドに一歩を引けを取らない名演奏を聴かせてくれるだろう。

これからは「職場」「一般」の垣根を越えた、大人ならではの吹奏楽の可能性
を聴かせてくれる事を期待したい。




という訳で、また来ます(笑)
803名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:39:29 ID:IYK1XNjU
>>801
つか、社員じゃなくてもいいんだから
いくらでもトラを集めればいい。
大企業が西関東から出れば楽勝で代表だろ。
804名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:44:28 ID:GxTcgAEP
現状のままでも全国に出れる楽団・・・・・ブリヂストン、ヤマハ、NTT西
社外のトラ増強で可能性アリの楽団・・・・・阪急、NTT東、NEC

こんなところか。
805名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:48:29 ID:OIln7Tdt
九州は一般無くして職場だけで良くね?
806名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:54:22 ID:+MJU3bBL
>799

前に出てた、>412も筋が通ってるとおもわれ
807名無し行進曲:2008/01/27(日) 00:37:50 ID:JI80aj3X
「皆さん」、元気出してください(笑)
808:2008/01/27(日) 11:02:22 ID:6YbHRBTV
メガトン低脳ww
809名無し行進曲:2008/01/27(日) 12:09:59 ID:PTyyKvo8
>>807
消えろ。
810名無し行進曲:2008/01/27(日) 12:36:09 ID:PWpetGKr
>>805
でもブリヂストンは県大会とか九州大会とか
ろくに練習してないっぽい演奏しまくりだからなあ。
予選銀代表で全国金なんて他には聞かないし。

意外と県落ちとかあるかもよ。
811名無し行進曲:2008/01/27(日) 16:37:00 ID:Xl65a1J7
県落ちは絶対ない。
福岡の一般代表は県はもっと酷い。

福岡御三家団員の自作自演なら知らんけど。
812名無し行進曲:2008/01/27(日) 19:01:04 ID:JI80aj3X
統合後は、これまでのような全国大会への自動的な出場は、不可能になる。

甘えを捨て、音楽に真摯に取り組む姿勢に生まれ変わることが出来るかどうか?
今後は、それが問われることになるだろう。

「職場」「一般」など関係なく、素晴らしい演奏をする団体が、結果として支部
大会や、全国大会への出場を果たす。
ようやく当たり前の状態になった訳であり、これは演奏者にとっても聴衆にとって
も歓迎されるべき事だろう。

もっとも、既得権益にしがみついていたい一部の者にとっては、統合など不快な
出来事でしかないのだろうが。





という訳で「皆さん」、元気だしてくださいね(笑)
813名無し行進曲:2008/01/27(日) 19:37:26 ID:E/ZnMMxG
中国支部の一般なんか不快だろうなあ。
これからはNTT西しか全国へ出れなくなってしまうんだから…。
まぁこれまでは既得権益だったということでw
814名無し行進曲:2008/01/27(日) 21:53:31 ID:PTyyKvo8
>>813
中国の一般はそんなにヘタレじゃない。
NTT西が通用してたのは、職場の部だったから。
815名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:11:54 ID:mMzGcuKz
>>813
確かに。トラ入りのNTT西は最強だな。
少なくとも中国支部には太刀打ちできる一般バンドなど皆無だ。
816名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:42:12 ID:JI80aj3X
企業の名前は冠していても、部外者だらけで編成された団体で全国大会に出場
するのと、旧「職場の部」のように参加団体の異常な少なさに便乗して、技術
や音楽性が備わっていなくとも、ドサクサに紛れて全国大会に出場するのとでは
どちらがカッコイイのだろう?

個人的には、職場バンドには意地を見せてほしいと願うが、これまでの成り行き
からして、なりふり構わずにただ出場さえすれば良いという連中も多いのかも
知れない。

まあ、面白いから許すけど(笑)

さすが「皆さん」、どこまでもカッコイイですよ。
という訳で、今夜はもう寝ます。 おやすみなさい。
817名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:42:48 ID:dpaDRPXQ
NTT西の県大会とか支部大会の演奏はやばいから
県大会で落ちちゃうかもね。
35人くらいでは厳しいでしょ。
818名無し行進曲:2008/01/27(日) 22:54:16 ID:zMFJvhWH

52 :名無し行進曲:2007/11/08(木) 21:53:26 ID:xNu4JMF3
埼玉の某一般楽団が一般と職場の統合を主張しているのはなぜか。
今でも全国へ行けるのに、職場を吸収して代表枠を増やそうとしているのはなぜか。
西関東のコンクール参加団体数は55。これは2枠支部の中では最も少ない。
しかも、これは埼玉が一般Dなどという訳の分からない部門を開催して水増しした結果で、実際は41である。
そしてこれは東海の42を下回る数字である点に注目する必要がある。
つまり、西関東は全国への枠をいつ1に減らされてもおかしくない状況なのである。
いかに全国金常連のELといえど、枠が1つになっては、支部でKSに確実に勝てる保証など何処にも無い。
即ち、全国へ出れなくなるリスクが高まるのだ。
しかし職場を吸収してしまえば代表枠は3、最悪でも2は確保される。
これならしばらくは安泰といえる。
…以上のように考えれば、全ての説明がつくのである。
819名無し行進曲:2008/01/28(月) 18:49:28 ID:q8UDgeqr
>>818
埼玉の大学職場一般楽団 Part8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188807274/
820名無し行進曲:2008/01/28(月) 22:12:02 ID:A8wF4zN6
ひとつ言える事がる。
それは、職場の部と一般の部の統合が既に決定事項だという事実である。

荒らし目的で、他人の意見を引っぱり出すような姑息な手段に出るしかない
ような憐れな人が何を言っても、説得力はまったく無い。

これもまた事実である。






まあ、面白いから許すけど(笑)
821名無し行進曲:2008/01/28(月) 22:14:16 ID:O5qhtWGL
>>818
なんで西関東は、東海より参加数少ないのに、代表数は多いの?
K川氏ってそんなに権力あるの??
822名無し行進曲:2008/01/28(月) 23:33:39 ID:blK2Ty0o
今日静岡新聞で読んだけど、○マ○の元社員が社内で横領事件を起したらしく、
実刑判決1年3ヶ月だとか。それが社内バンドの団員っていうんだから驚き。

823名無し行進曲:2008/01/29(火) 01:02:29 ID:N0NYZiNe
ヤマハがやったみたいに田中賢作品をまた演奏する団体ないかねぇ
824名無し行進曲:2008/01/29(火) 10:34:15 ID:xkDIURuO
腹グロ枯死蚊羽。
825名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:01:08 ID:Wqthf7+Z
職場の部と、一般の部が統合される。
これは事実である。

統合後、ほとんどの職場団体が全国大会から駆逐されるだろう。
両部門の現状を見れば、おそらく間違いない。

しかし、これはあくまで予想なのである。

改めて申し上げるまでもなく、職場団体も努力次第で、全国大会へ出場できる
のである。
統合後の新部門の、ほとんどを職場団体で占める事さえ、理論上は可能なのだ。

職場団体も、ぜひとも頑張っていただきたい。
私は、そう願わずにはいられないのである・・・。




という訳で「皆さん」も、元気出して頑張ってくださいね。
また来ます(笑)
826名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:03:29 ID:hDdenFg1
なんで西関東は、東海より参加数少ないのに、代表数は多いの?
K川氏ってそんなに権力あるの??
827名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:05:35 ID:ln7SGtXS
埼玉の一般D出場バンドって、リベのために協力してあげてるわけか。
お人よしな人達なんだね。
828名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:08:31 ID:wo55hOn8
リベのせいで65人になっちまうんだろ?いい迷惑だよ全く…。
829名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:31:03 ID:Khg0y48O
とりあえず65人という人数制限は今回の統合の痛み分け。
2,3年もすると適当な理由つけて増員の動きがでてくるんじゃねーの?
830名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:42:58 ID:yVtCedls
ここのNTT中国マンセーは気持ち悪いな。
俺は中国大会で職場と一般を続けて聞いたことあるが、NTTは倉敷や祇園以下だったぞ。

一般じゃ通用しない。
831名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:48:05 ID:qN2vFKpF
>>829
しばらくそれはなさそうだね。
(全国大会に出れない)地方のバンド格差をなくすための措置でもあるから。

コンクール結果主義の吹奏楽だから、人口の流れがコンクールに左右されるものを
ある程度制限するために一般の人数を規制したのさ。人数制限なしの時代と現状は
周りを取り巻く環境が大きく異なる。

この人数制限が一般団体のレベルダウンにならなきゃいいね。

個人的予想として、職場部門での常勝バンドはレヴェル↑。
逆に急に人数の減った一般は大幅なレベル降格にはならなくとも
今までの一般で聴くハイレベルな演奏にはなかなか到達せず、
結果として(散々卑下してきた職場バンドごときに肩を並べて)
職場バンドとバランスが取れてくることでしょうw
832名無し行進曲:2008/01/30(水) 00:56:48 ID:Bs0PJZ3H
今の一般の演奏って爆音、大雑把でハイレベルとはとてもじゃないけど
言い難いぞ?
逆に音楽がクリアになって良くなると思う。
あと全部門にいえることだが指揮者の多重出場ってのも面白みに欠ける
ので禁止するのがいいかもね
コーラス、エレキベースなどは音楽表現が広がるので再度規制を撤廃
すべき
833名無し行進曲:2008/01/30(水) 01:15:40 ID:qN2vFKpF
>>832
音楽的にはハイレベルとは思わないけど、ダイナミクスレンジが大きい分ハッタリが利くよ。
音楽がクリアになるという部分では聴ける演奏にはなるだろうけど、
逆によほど上手い演奏しないと圧倒されるほどの感銘はなくなるだろうね。
あと、人数が絞られてボロもでやすくなるから上位と下位の差は縮む傾向になると思う。
現時点で接戦の支部大会は代表の総入れ替えもありうるね。
特に人数に頼ってきた土気・浜響当たりは正直怪しい。
834名無し行進曲:2008/01/30(水) 01:23:46 ID:Bs0PJZ3H
>>833
演奏する方のハードルは上がるが、聴く方としては、その方が望ましいね
もっとクォリティの高い演奏をしていかないと吹奏楽は廃れる
(悪い意味で狭い世界で盛り上がるかもしれないが)
まぁコンクール人気に依存している現状では…
835名無し行進曲:2008/01/30(水) 17:49:32 ID:rh54dkDr

52 :名無し行進曲:2007/11/08(木) 21:53:26 ID:xNu4JMF3
埼玉の某一般楽団が一般と職場の統合を主張しているのはなぜか。
今でも全国へ行けるのに、職場を吸収して代表枠を増やそうとしているのはなぜか。
西関東のコンクール参加団体数は55。これは2枠支部の中では最も少ない。
しかも、これは埼玉が一般Dなどという訳の分からない部門を開催して水増しした結果で、実際は41である。
そしてこれは東海の42を下回る数字である点に注目する必要がある。
つまり、西関東は全国への枠をいつ1に減らされてもおかしくない状況なのである。
いかに全国金常連のELといえど、枠が1つになっては、支部でKSに確実に勝てる保証など何処にも無い。
即ち、全国へ出れなくなるリスクが高まるのだ。
しかし職場を吸収してしまえば代表枠は3、最悪でも2は確保される。
これならしばらくは安泰といえる。
…以上のように考えれば、全ての説明がつくのである。
836名無し行進曲:2008/01/30(水) 23:45:55 ID:Y6kpthSw
職場の部と、一般の部は統合される。
否定するのも、非難するのも自由であるが、これは事実である。
この統合自体は、ごく一部の特殊な嗜好を持つ人を除き、概ね歓迎されている
ように思われる。
一定期間が経過すれば「なぜ昔は職場・一般が別部門だったのか?」と、逆に
疑問に思えるくらいに定着するだろう。

個人的にも、非常に喜ばしい状況が実現できて良かったと思う。
統合に関わった関係各位には、心から感謝したい。





「皆さん」は、相変わらず絶好調ですね。
その調子で、どんどん頑張ってください。

また来ます(笑)
837名無し行進曲:2008/01/31(木) 00:05:47 ID:qI7FVG2w


古紙過話級のメガトン低脳のお出ましだ!
838名無し行進曲:2008/01/31(木) 04:41:26 ID:S0BVn4YF
なんで西関東は、東海より楽団少ないのに、代表数は多いの?
K川氏ってそんなに権力あるの?
839名無し行進曲:2008/01/31(木) 15:43:29 ID:pQzcMfeb

656 :名無し行進曲:2008/01/30(水) 22:34:12 ID:XjOXTguL
西関東枠は1つにしてくれて全然構わないよ。
困るのは利部と送話だけだろ?
俺たちは全く困らん。
840名無し行進曲:2008/01/31(木) 16:13:58 ID:j5TzSxUb
西関東は代表1でいいよ。
841名無し行進曲:2008/01/31(木) 22:07:59 ID:1n8Bdgvg
今回の統合は、傍目には“吸収合併”のようにも見える。
実際、それに近いものと言えなくはない。

長い期間に渡って、ごく少数の団体によって全国大会を寡占し、その結果自ら
ぬるま湯に浸かり続けたことで人気・実力ともに低下し、挙句の果てに部門
そのものを失う羽目になってしまった・・・。

これは、自業自得なのかも知れない。

しかし、よく考えてほしい。
決して全国大会への道が、閉ざされてしまった訳ではない。
本来、コンクールがあるべき状態に戻っただけである。

これまでと気持ちを入れ替えて練習に取り組み、技術と音楽性を磨き、その
結果、全国大会に出場できたとすれば、これまでのような

 「ただ参加さえすれば、そのまま全国大会」

というのとは、その価値も、感動も、大きく異なるはずだ。
ぜひ、全国を目指して頑張ってほしいと思う。






「皆さん」の論調は、完全に越川君への恨み節になっちゃいましたね。
責任転嫁でもしなきゃ、やってらんないって感じですか?
まあその調子で、どんどん吼えましょう。

また来ますね(笑)
842名無し行進曲:2008/01/31(木) 22:09:31 ID:BBg+UjiQ
西関東が1になったらK氏の努力も水の泡?
843名無し行進曲:2008/01/31(木) 22:11:18 ID:tsML8+kN
そうだね。そして65人制限が多くの一般バンドを苦しめることになる。
844名無し行進曲:2008/01/31(木) 22:12:33 ID:bPeFonu5
>>839
イイこと言った。漏れも賛成だ。
845名無し行進曲:2008/01/31(木) 22:16:04 ID:EWvPKLGU
九州の一般は可哀想だね。
ブリは鉄板だから、枠が実質1つ減るのに等しい。

でも今までがザルだったんだから、
これからはより練習に励んで頑張って欲しいね。
「本来のコンクールになった」んだそうだからwww
846名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:05:06 ID:1n8Bdgvg
今日の夕方、職場からの帰りの電車内で、窓の外を見ながらブツブツと独り言
を呟く人がいました。

男性で、たぶん30代前半だと思う。

なぜだろう? ふと思い出してしまった(笑)


                       ゴメン

847名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:14:53 ID:1t+Eba1R
>>845
九州なんかまだ1つ残ってるからいいジャマイカ!
中国なんかゼロになってしまうんだぞ!
848名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:18:30 ID:/siFIPZj
>>845
個人的に九州の代表枠は確実に一つ増える気がしてならんのだが。
九県集まってあの大所帯で代表枠二つは厳しすぎる。
レベル云々を考えたら現状維持だろうが、純粋に加盟数から算出するなら
東北・東京・関西・九州は三つの枠になるはずだ。
849名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:19:49 ID:/siFIPZj
あと東関東もね。
850名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:29:42 ID:V1DqAgTJ
>>847
東海もゼロになりますが何か
851名無し行進曲:2008/01/31(木) 23:36:25 ID:XJGqzrX0
NTT西、ブリヂストン、ヤマハいずれも、必ず通過できる訳ではない。
今の段階で枠がどうのこうの言ってんじゃない。
852名無し行進曲:2008/02/01(金) 20:30:49 ID:1iaIEZx8
853名無し行進曲:2008/02/01(金) 21:36:37 ID:VLtXdd/Q
どうして職場の部は消滅するのだろう?
このスレで、ブツブツと独りで呟いている人が言うよう話が、実際にあった
のだろうか?

私が知る限り、連盟による正式な手続きを経て決定したようにしか思えないが
果たしてどうだったのだろう?

いずれにせよ、統合は厳然たる事実なのである。

事実から目を背け、統合をただ脅威にしか感じられないような卑屈な人間は
統合を推進した人物を逆恨みして、2ちゃんねるで中傷する事だけが、唯一
の楽しみなのかも知れない・・・。

気持ち悪い人だが、同時にどこか可哀想でもある。
それを面白がっている私は、ある意味酷い奴だと自分でも思うのだが(笑)

まあ、早く立ち直ってほしいものである。
また来ます。

                                    ゴメンネ


854名無し行進曲:2008/02/01(金) 21:39:18 ID:rTAje4+i
>>851
いや、必ず通過するよ。
九州の一般とか下手すぎるから。

でも卑屈にならずに努力して欲しいねw
努力して全国に出てきて下さい。可能性はあるのだからw
855名無し行進曲:2008/02/01(金) 21:48:12 ID:5XndupzZ

659 :名無し行進曲:2008/02/01(金) 20:48:12 ID:/EL6xj+D
ほんの一部の者だけが声高らかに職場と一般の統合を叫んだために
人数削減という変な痛み分けの結果になってしまった。
越川一人が原因ではないが、あのバカの言動が追い風になったのは事実。
全国大会なんて無縁の一般バンドにとって、こんな中途半端な改定は迷惑極まりない!

 
856名無し行進曲:2008/02/02(土) 10:47:02 ID:6nLg+OR0
理事長に「一般部門の廃止の検討を!」と嘆願書でもだすか?
実際、連盟の「お荷物」となってる一般部門は多いし、
県や県の地区連盟単位ではその傾向が顕著w
857名無し行進曲:2008/02/02(土) 11:24:34 ID:PTBNzumE
シンプル・イズ・ベストという言葉がある。
「皆さん」さんのシンプルな思考回路は、

 職場の部を廃止された → 一般の部を廃止してやれ

という、極めてベストな結論を導き出している。
流石である。

そこで思い出してほしいのだが、職場の部と一般の部が統合されて

 「職場・一般の部」

という新部門が発足するという事実である。
厳密に言えば、一般の部も廃止されるのである。

“理事長”が誰を指すのかは不明であるが、「一般部門の廃止の検討を!」と
嘆願書を出すのはやめておいた方が良いのではないだろうか。

それとも「実質的な」部分で、職場部門だけが全国大会から締め出されるのが
不満だから、実質的に一般団体がほとんどを占める事が予想される新部門を、
発足する前に廃止するように嘆願するつもりなのだろうか?

一体、どこまで卑屈な人なのだろう?







でも、面白いから許す(笑)      ゴメンネ
858名無し行進曲:2008/02/02(土) 11:53:11 ID:6nLg+OR0
いや、

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1201421011/l50


このスレの流れを受けて、の話なんだけどねw


理事長は、京都の某氏だったっけ?
顔見知りだし、直接頼んでみようか?w
859名無し行進曲:2008/02/02(土) 13:26:35 ID:MmEhfMTG
・・・つーか、腹グロなのは、某K川氏ですから〜。
860名無し行進曲:2008/02/02(土) 13:42:19 ID:tuUgVspY
連盟の主張をみる限りでは議論が十分になされたとは思えない。

あらためて「すいそうがく」No176の会議報告を読み返した。
統一の目的は 「 適 正 な 競 争 」で,
これにともない統一後の団員資格は自由とするとのこと。

ここで,素直な疑問がうかぶ。
「企業名」を背負って活動するバンドに「赤の他人」が入ることを認める企業ってある?
自分の会社ではあくまで会社の規定に基づいて行われる福利厚生の一環なのでムリですわ。
また,「赤の他人」が不祥事やらかした場合,その企業にまで社会的制裁が及ぶリスクもある。

つまり,団員資格を自由とすると連盟が踊っても,
職場バンドは会社側がよしとしないかぎり団員資格はそろわない。

よって連盟がめざす「適正な競争」の確保はムリ。
861名無し行進曲:2008/02/02(土) 15:10:15 ID:FrJ9N8YE
でも職場バンドっていまでも賛助団員ってことで社員ではない団員
が数名加わって活動していることがあるから、今度はそういう人たちを
加えてコンクールに出てくるでしょう。
ただし、人数の少ない職場バンドは事実上コンクール撤退となるでしょう。
全国に出てくるのはヤマハとブリヂストンだけになるんじゃないかな。
それも現在の支部代表枠が1つ増えたらのこと。

862名無し行進曲:2008/02/02(土) 15:38:24 ID:PTBNzumE
洋の東西を問わず、改革に対しては必ず不平・不満を感じる人はいるものだ。

特に改革前の、旧体制にべったりと寄生していた人にとっては、今まで既得
権益の下で享受してきたものに対する喪失感も、非常に大きいのだろう。

とは言え、吹奏楽コンクールの改革など社会全体から見れば、所詮は極めて
インパクトの小さな「趣味の世界」の出来事でしかない。

その「趣味の世界」の中で、とある部門が、ほぼ完全に破綻していた。
その状況に対して、統括する連盟が正式な手続きを通じて、最も適当だと考え
られる部門との統合を実現した。

連盟は、旧体制で既得権益の甘い汁を吸い続けてきた連中からも、全国大会に
出場する「権利」までは奪ってはいない(当然だ)。
しかも一部ルールを改定し、一般団体だけが有利にならないよう配慮さえも
されているのである。

無論、100%完璧ではないのかも知れない。
しかし同じ土俵で正々堂々と、音楽を通じて切磋琢磨し合う体制は、既に整え
られたと言ってもいいだろう。

それにも関わらず、統合前から屁理屈ばかり並べ、個人名まで挙げて誹謗中傷
を続ける姿には、もう呆れるしかあるまい。
これは改革前の異常な状況が、そこに永らく甘え続けてきた人の精神までをも
蝕み、歪ませてしまったためなのかも知れない。





「皆さん」さんの、戦う前から完全に諦めている感じは、とても素敵ですね。
また来ます(笑)
863名無し行進曲:2008/02/02(土) 15:40:32 ID:tuUgVspY
賛助団員の定義がどうなのかは知らないが,会社が認めてるなら別にいいのでは?
今の職場の部の規定に見合うものならばだれもとがめないと思う。

ただ,全部が全部賛助に対し寛大であるわけではない。
だから,適正な競争(目的)を目指すうえで統一の部創設(手段)は
議論が十分ではないといっている。

漏れ個人としては賞にこだわるわけでもないので,
コンクールの代替として職場バンドが一堂に会する場があればそれでいいと思う。
大会でも客いな(ry んだし,
東京の職場バンドがソニーの会議室で年1回やっている合同練習のようなものでもいい。


むしゃくしゃしたので論理構築の骨子のひとつとして提起してみた。反省はしていない。
864名無し行進曲:2008/02/02(土) 15:52:32 ID:eNrSvek/
職場の吹奏楽ってのは、職場に縛られるが、野球とかと違って
厚い支援が期待できるわけじゃないんだよね
そこを考えると適正な競争なんて不可能な環境におかれていると
思うんだが
しかも競争原理なんて吹奏楽コンクールに持ち込んでどうする
865名無し行進曲:2008/02/02(土) 16:27:34 ID:6nLg+OR0
いっそのこと、自衛隊音楽隊や警察音楽隊、フリー奏者などからなる即席バンドなども
コンクール出場みとめてみたらいいのになw
866名無し行進曲:2008/02/02(土) 16:36:15 ID:tuUgVspY
あるいは職場団体合同参加とかね。
JR東北&NTT東北とか
867名無し行進曲:2008/02/02(土) 16:46:40 ID:tuUgVspY
あ,固有名はまずい。
さいたmのK川なみに短絡的だった。反省している。

でもサッカーJFLだと合同って考え方あるよね。
佐川東京と佐川大阪が統一されたとか
北陸電力とYKKAPがカターレ富山になってJ目指すとか

ネタのひとつとしていってみる
868名無し行進曲:2008/02/02(土) 17:44:50 ID:PTBNzumE
競争原理を持ち込まないコンクールとは、一体どのようなものなのだろう?
例えば、これまでの「職場の部」は、それに近いのかも知れない。

「皆さん」さんが、既に正式に決定された統合に対して、なぜこれほど異常な
までに嫌悪感を持ち続けられるのかが、垣間見えるような気がした。
(この卑屈さも、ここまでくれば立派なものである)

是非“理事長”なり“さいたmのK川”氏なりに

 「競争原理を持ち込まないコンクール」

とやらを、提言して頂きたいものだ。
それが正しいものであるならば。




また来ます(笑)
869名無し行進曲:2008/02/02(土) 17:47:15 ID:lrbFQcP8
西澤ってこんなとこにしか発散場所がなくなったのか
870名無し行進曲:2008/02/02(土) 18:20:25 ID:eNrSvek/
ちなみに吹奏楽コンクールとは競争原理よりもまず教育が目的だけどね
871きょうはこれでおしまい:2008/02/02(土) 21:18:17 ID:tuUgVspY
>870職場擁護乙。ただ,自分の意見と事実とは分けないと。。。
コンクールを英表記するとcompetitionです。競争,競技といった意。
それに連盟(ajba)のwebサイトを見てみても,コンクールの目的は見つからない。
連盟が答えを用意してないものを周りであれこれ言ってももめるだけ。しまいにゃ西澤さんみたいな輩が出てくる。
日本を背負ってたつ企業(笑)への援護射撃なんだから,あくまでもロジカルにね。

論点は職場の部の「競争の適正化」。東京のように競争がはたらくところもあるがそれは一部。
だったら,全国の11支部を2,3のブロックに整理して全国の予選を行えばよいではないのか?
たとえば関東平野(現行の東・西関東+東京)で2団体とか,
東海・東南海・南海地震被災予定地(現行の東海・関西)で1団体とか(あ,これはもめるかも)。
競争の適正化だけが目的ならこれで十分だろ?
全国大会当日も職場の演奏団体が減る分だけ一般の演奏団体を増やせるし。
それともほかの思惑でも?>さいたmじゃなかった,統合派のみなさん?

たしかに運営面では複数の支部にまたがることなので,最初は不確実な面があるかもしれない。
ただ,これについては東日本大会や中部連盟などのノウハウが役に立つはずでしょ?大きな理由にはならないはず。
872名無し行進曲:2008/02/02(土) 21:36:36 ID:PTBNzumE
むしゃくしゃしてる人が、いるのかも知れない。
何かとストレスの多いこの世界。

きっと色々あるのだろう・・・。

そんな時こそ、いちど深呼吸をして思い出したほうがいい。
統合は、既に決定した事だというという現実を。






もちろん、面白いから許すけど(笑)

また来ます。
873名無し行進曲:2008/02/02(土) 21:41:09 ID:9AeF+IiO
そうかもしれないね。
中国支部の一般はもう全国に出れなくなってしまうんだもんね。

きっとむしゃくしゃしてるのだろう。

でも決まったことだから仕方ないね。
これまでが異常な状態だったんだ。それが本来のコンクールになっただけのこと。

今までの甘い考えを捨てて、真剣に取り組んで欲しいね。




まあ無駄な努力だろうけど(笑)
874名無し行進曲:2008/02/02(土) 22:05:28 ID:PvBzL2bC
> 統合は、既に決定した事だというという現実を。

3月の理事会で関係規定の改定の予定ですが,何か?
875名無し行進曲:2008/02/03(日) 14:53:47 ID:e2IuwlC1
職場の部が廃止される。

廃止後は一般の部に統合されて、新たな部門である「職場・一般の部」として
再スタートする事になる。
客観的に見てほぼ完全に破綻していた部門が、ようやく廃止される訳である。

個人的には、新部門には大いに期待したい。








「皆さん」さんの「競争原理を持ち込まないコンクール」を切望する気持ちが
“理事長”や“さいたmのK川”氏や、全国の吹奏楽ファンに届く事を願って
いますよ(笑)

では、元気を出して頑張りましょう。
876名無し行進曲:2008/02/03(日) 15:38:46 ID:jftD8rzB
ねぇねぇ、競争原理のないコンクールって揚げ足取られちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ID:eNrSvek/::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
877名無し行進曲:2008/02/03(日) 16:21:21 ID:sHCYvVGY
NTT西日本中国は全国出場どころか広島県大会通過すら危ない
878名無し行進曲:2008/02/03(日) 17:06:40 ID:VgaCnE+F
879名無し行進曲:2008/02/03(日) 17:08:49 ID:az2ifTiG
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
880名無し行進曲:2008/02/03(日) 17:12:45 ID:Wh0nGHZk
>>879書いたの新顔さん?
それともいつもの人?
881名無し行進曲:2008/02/03(日) 17:22:33 ID:e2IuwlC1
「皆さん」さん、凄く元気ですね(笑)

その調子で頑張ってください。
また来ます。
882名無し行進曲:2008/02/03(日) 17:42:52 ID:EWwb39OI
>879
古祀雅和乙
883名無し行進曲:2008/02/03(日) 18:38:34 ID:5C/CNWjP
古紙過話みたいな「シロクロ」ハッキリつけることだけが生き甲斐のヤツにとっちゃ、この上なくオモロイ展開だろうなぁ。
884名無し行進曲:2008/02/03(日) 22:59:00 ID:e2IuwlC1
困った時の越川君、って感じですね(笑)
便利便利。

それにしても、凄い人気だなあ。
885名無し行進曲:2008/02/03(日) 23:09:22 ID:M1sEMMmx

660 :名無し行進曲:2008/02/01(金) 22:55:00 ID:0UUyuof5
そーいやぁ、何年か前に某BJ誌で、全国大会職●の部の総評とやらをヤツが書いていたことがあったが、
文章の中身は総評でも何でもなく、ヤツの持論(×般の部との統合)をぶちまけていただけ。
さらにその後ヤツが団長をつとめている某EL団体の掲示板も、いわゆる「炎上」状態に。
翌年の某BJ誌の全国大会職●の部の総評も、匿名記事(編集部・著)になっていた。
(おそらく執筆者が明らかになっては不都合だったと思われる。またそうしなければならなかった何らかの理由が存在した。)
結論をいえば、ヤツは持論を通すためにマスコミまでも悪用したってこと。

886名無し行進曲:2008/02/03(日) 23:45:32 ID:e2IuwlC1
そして毎度の思考停止。
シンプル・イズ・ベストですね。

でも、面白いから許す(笑)
887名無し行進曲:2008/02/04(月) 19:25:48 ID:EIuIJmmW
888名無し行進曲:2008/02/04(月) 23:13:11 ID:X3lOiOpI
このスレの流れを見れば明らかなように、職場の部廃止が決定されたのは、
当然の結果だったのであろう。
もし無理矢理に廃止させず延命させていたとしても、いずれは自然消滅する
のは免れなかったのではないか。

自然消滅ではなく、一般との統合という形で廃止された事は、職場団体に
対する一定の配慮であろう。

この連盟の紳士的な決断に対して、改めて敬意を表したいと思う。






「皆さん」さんの、

 屁理屈 → むしゃくしゃ → 荒らし → 思考停止 → 意気消沈

という一連の流れ、本当にカッコイイですよ。
また来ます(笑)
889名無し行進曲:2008/02/04(月) 23:17:53 ID:1BwzGH34
>>888
そうだね。
オマエだけがカッコ悪いね。


また来てね。カッコ笑い
890名無し行進曲:2008/02/05(火) 23:02:37 ID:Ixe3Jn+N
吹奏楽コンクールは、いま歴史的な転換点なのかも知れない。

矢継ぎ早に実施される改革は、旧体制の既得権益の上で胡坐をかき、我が世の
春を謳歌してきた一部の者にとっては、苦痛以外の何ものでもないのだろう。

逆に、これまで客席で、半ば強制的に苦痛を伴うような演奏を聴かされ続けて
きた多数の吹奏楽ファンにとっては、ようやく本来あるべき姿のコンクールを
楽しめる時代が到来したのである。

これは、非常に喜ばしい事だと思う。






よかったですね、「皆さん」さん。

元気がないように見えますが、当然そんなことないんですよね。
また来ます(笑)
891名無し行進曲:2008/02/06(水) 01:38:03 ID:z6Yevl74
「皆さん」さんて、
いつもの人にしちゃめずらしいタイプミスだこと。
焦りでもあるのかな?

また屁理屈書きにきてねw
892名無し行進曲:2008/02/06(水) 12:43:58 ID:A/Is+q3h
ここのスレにも、「シロクロ」ハッキリつけることだけが生き甲斐の、
ろくでなしクンがいるみたいですねぇ。
893名無し行進曲:2008/02/06(水) 23:13:06 ID:LwFcZnR4
現実を受け入られない人にとって、今そこにある現実こそが憎悪の対象なので
あろう。

ごく普通に、論理的な思考をもった人であれば、解決策を見つけて対応するに
違いない。
しかし現実逃避を重ね、屁理屈を言う以外に能のない人の場合はどうだろう?

現実を突きつけられると、もはや思考停止する以外に術がないのではないか。

このスレを見ていると、色々と考えさせられる・・・。








もしタイプミスだと思っていらっしゃるのでしたら、それはとても幸な事。
これまでの私のレスは、なるべく見ないほうが良いでしょう。

もし、これまでの私のレスを見ても意味が判らないのであれば、尚更それは
幸せな事だと言えるのかも知れません。

いずれにせよ「皆さん」さんの「頭の良さ」には負けました(笑)

また来ます。
894名無し行進曲:2008/02/07(木) 00:59:11 ID:I2QFSFAn
「皆さん」さんってなに?
895名無し行進曲:2008/02/07(木) 23:49:23 ID:O1WnKrGj
社員の家族がコンクールに参加できるなら職場団体も増員できるトコ多いんじゃない?
案外参加団体数が増える可能性もあるんでは。

一般団体は所属規定は厳しくないからトラ(団員外の人間の参加)は認めるべきではないだろうね。
あと、音大出身者等はたとえ団員であっても参加不可とすべき。
アマチュアの大会なんだから統合するんならその辺は厳しくしてほしい。
896名無し行進曲:2008/02/08(金) 01:25:31 ID:yC0UanRi
>>895
音大出身者を参加不可にする理由が全く分からない。

むしろ細かいことなしで誰でもOKにしたほうがスッキリすると思う。
897名無し行進曲:2008/02/08(金) 08:22:54 ID:trqQC7R9
アマチュアスポーツの大会だって、体育大学の学生がいっぱい
参加してるじゃん。
なんで吹奏楽コンクールだけ音大生を締め出すの?

898名無し行進曲:2008/02/08(金) 14:26:08 ID:6ZkhneYA
職業音楽家(プロ、セミプロ)は参加不可、というのなら分かる。
トラで招集してる団体の噂も良く聞くからね…。
899名無し行進曲:2008/02/08(金) 21:22:20 ID:h79h9yOU
「皆さん」さん、すっかり元気を取り戻しましたね。
安心しました。

今度は、定番のデマ流しですか(笑)

まあ、頑張ってください。
また来ます。
900名無し行進曲:2008/02/08(金) 21:57:14 ID:wFU66FCo
>>899
馬鹿は来るな
901名無し行進曲:2008/02/08(金) 22:48:46 ID:h79h9yOU
凄いですね。
「皆さん」さんは、きっと頭が良いんでしょう。

また来ます(笑)
902名無し行進曲:2008/02/08(金) 22:50:21 ID:gy1IKGit
>>901
馬鹿は来るな
903名無し行進曲:2008/02/08(金) 22:55:41 ID:MjX3r1wc
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
904名無し行進曲:2008/02/08(金) 23:33:11 ID:h79h9yOU
職場の部と一般の部が統合される。

これは“噂”でも“デマ”でもなく、事実である。
社団法人全日本吹奏楽連盟が決定したものであり、言うまでもなく埼玉の某氏
などが、勝手に決めた訳ではない。

新部門では、職場・一般とも、団員資格は自由になる(ただし、職業演奏家は
認めない)。
当然のことながら、従来どおり団員以外(エキストラ)の参加は認められない。

そのルールの範囲内で、正々堂々と競い合えば良い。
ただそれだけの話である。

正式に決められた、そのルールがどうしても受け入れられないのであれば、参加
しない事も考えるべきであろう。
あるいは、より良い案があれば、それを連盟に提案して議論を尽くし、多数の
同意が得られるのであれば、ルールを改正すれば良い。

2ちゃんねるでデマを流したり、個人を誹謗中傷するよりも、

 「参加するだけで全国大会に出場し放題」

の部門を復活させるチャンスは、遥かに大きいと思うがいかがだろうか?

とは言え、2ちゃんねるでコソコソと卑屈な書き込みを繰り返すその姿こそが
「皆さん」さんの魅力的なところ。
(思考停止まる出しのコピペなんかは、本当に素晴らしい!)

連盟を相手に「競争原理のないコンクール」復活運動なんぞを、大マジメに
展開してたら、もう笑えませんからね。

また来ます(笑)
905名無し行進曲:2008/02/09(土) 00:17:26 ID:h9/PIaCl
>>904
カッコ笑い
906名無し行進曲:2008/02/09(土) 06:56:28 ID:aL9n24xh
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
907名無し行進曲:2008/02/09(土) 12:19:44 ID:7y7M5bIb
DVD見返してみると、やはりヤマハ浜松は上手いですね
田中賢作品やってたころの圧倒的技術とサウンドとはまた違った
長生テイストなサウンドというか
こういう演奏はなかなか他の部で聴けない
908名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:30:02 ID:/At6i5hL
またいつものコピペ荒らしですか。
ご苦労さまです。

「皆さん」さん、もしかして自暴自棄になってません?

心配しなくても全然バレてませんから、いつもどおり「知性豊かな」書き込み
で楽しませてほしいものです。

また来ます(笑)
909名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:33:09 ID:ioe0q2eO
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
910名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:34:00 ID:/At6i5hL
はい、ご苦労さまです(笑)
911名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:34:39 ID:l+rM3+IO
おまいら分かってねーな。
職場で最も有望なのはどこだと思う?
答はNTT東北だよ。
20人くらいで出てただろ?
てことはあと45人もトラ入れることができるんだよ。
ウデのあるトラを45人も入れてみなよ、
それはもうはっきり言って別バンドだぜ?
ヤマハやブリは10人しか補強できない。
10人くらいじゃ劇的には変わらんだろ。
(まぁこの2つは現状のままでも全国出れるから関係ないが)
てわけで東北1位抜けはNTT東北だよ。
これくらいのことも分からんようでは
おまいらも大したことねーな。
水槽ヲタにすらなれてねーよ。
912名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:37:27 ID:VIC6CJ60
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
913名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:44:10 ID:/At6i5hL
「皆さん」さんも、そろそろアレなのでしょうか?
ちょっとヤリ過ぎましたか? ごめんなさい・・・。

●お約束
・荒らし、煽りには完全無視が最も効果的 荒らしに反応する人も荒らしです

という訳で、今夜は寝ます。
また来ますので、ご安心ください(笑)
914名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:46:38 ID:Dt1G5G0F
>>913
馬鹿は来るな
915名無し行進曲:2008/02/09(土) 23:54:39 ID:9XHy9R1E
おまいら分かってねーな。
職場で最も有望なのはどこだと思う?
答はNTT東北だよ。
20人くらいで出てただろ?
てことはあと45人もトラ入れることができるんだよ。
ウデのあるトラを45人も入れてみなよ、
それはもうはっきり言って別バンドだぜ?
ヤマハやブリは10人しか補強できない。
10人くらいじゃ劇的には変わらんだろ。
(まぁこの2つは現状のままでも全国出れるから関係ないが)
てわけで東北1位抜けはNTT東北だよ。
これくらいのことも分からんようでは
おまいらも大したことねーな。
水槽ヲタにすらなれてねーよ。
916名無し行進曲:2008/02/10(日) 00:49:38 ID:4BaxIFIp
>>912
確かに、ブリやNTT西が出て来たら、今まで銀とれてた一般は、銅に転落するな。
917名無し行進曲:2008/02/10(日) 23:06:11 ID:NnDxSt9V
秋田銀行のボイジャーでも聞いてみてくれ。
918名無し行進曲:2008/02/11(月) 11:05:37 ID:zMIvBW8w
確かに「効果的」だったようですね(笑)
・・・大丈夫ですか?

もう打つ手はないのでしょうが、元気を出してください。

また来ます。
919名無し行進曲:2008/02/11(月) 11:13:02 ID:e2d9Pjkx
NTT西日本中国は土曜日バレンタインコンサートをやったみたいですね。
920名無し行進曲:2008/02/11(月) 12:23:35 ID:TRE4BQTU
ボイジャー聴いた、というか知ってた
ああいう曲を演奏する団体ももっと出て欲しいね
921名無し行進曲:2008/02/11(月) 23:04:26 ID:zMIvBW8w
また一人、完全に思考停止するところまで追い詰めてしまいました。
ついついヤリ過ぎてしまい、本当に申し訳ありません。

反省しております(笑)

という訳で、元気だしてください。
また来ます。



http://www.j-nakashima.jp/os/me/hitori_sibai.html
922名無し行進曲:2008/02/13(水) 23:22:25 ID:owDsxMjk
他を圧倒するような卑屈さが魅力の「皆さん」さん。

事実から目を背け、妄想に耽っている間はそれなりに幸せを感じているのかも
知れない・・・。
そんな彼にも、職場の部消滅という“現実”は、容赦なく訪れる。

その時、一体どんな心境なのだろうか(笑)
923名無し行進曲:2008/02/13(水) 23:25:25 ID:c+gtUdRY
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
924名無し行進曲:2008/02/14(木) 00:22:03 ID:HGjR+U3K
まだ消滅もしていない段階で、コピペ荒らしが精一杯という「頭の良さ」を
露呈している「皆さん」さん。
(素敵ですね)

この調子だと、実際に消滅した時には“廃人”になっているのでは?と少し
心配になります(笑)

まあ、あまり深刻に考えず、元気だして行きましょう。
(一度、深呼吸でもして落ち着いてください)

また来ます。
925名無し行進曲:2008/02/14(木) 05:42:20 ID:nV4wc/1f
田舎銅賞バンドの人が必死になってるの?
926名無し行進曲:2008/02/14(木) 23:23:59 ID:HGjR+U3K
この「頭の良い人」は、コピペ荒らしを指摘されると、従順に荒らしの方法を
変更しました。

本当に素敵な人です。

その書き込みには、 「田舎」 「銅賞」 「必死」
というようなキーワードが、散りばめられています。

しかし、今さら申し上げるまでもなく、これらの言葉はこの「頭の良い人」が
強く抱いている“コンプレックス”などとは、何の関係もないのでしょう。

だって「頭の良い人」ですから(笑)

まあ、気にせず頑張ってください。
また来ます。
927名無し行進曲:2008/02/14(木) 23:36:51 ID:AuupNZIm
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
928名無し行進曲:2008/02/14(木) 23:51:32 ID:HGjR+U3K
そして荒らし方法の変更を指摘されると、またまたコピペ荒らし。

本当に従順な人ですね(笑)

誰も「頭の良い人」が田舎者だなんて思っていませんから、これからも堂々と
その都会的センスに溢れた書き込みで、楽しませてください。
(本当にカッコイイですよ)

大変申し訳ありませんが、今日はもう寝ます。
また来るので、ご安心ください。
929名無し行進曲:2008/02/14(木) 23:55:21 ID:k1jDRoBC
おまいら分かってねーな。
職場で最も有望なのはどこだと思う?
答はNTT東北だよ。
20人くらいで出てただろ?
てことはあと45人もトラ入れることができるんだよ。
ウデのあるトラを45人も入れてみなよ、
それはもうはっきり言って別バンドだぜ?
ヤマハやブリは10人しか補強できない。
10人くらいじゃ劇的には変わらんだろ。
(まぁこの2つは現状のままでも全国出れるから関係ないが)
てわけで東北1位抜けはNTT東北だよ。
これくらいのことも分からんようでは
おまいらも大したことねーな。
水槽ヲタにすらなれてねーよ。
930名無し行進曲:2008/02/15(金) 00:01:37 ID:9N9ec3rQ
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
931名無し行進曲:2008/02/15(金) 00:13:48 ID:hVBzo3bC
中国スレでNTTバレンタインコンサートの話題が出ないってのは、
まあそのくらいだったって事なんだろうかね。
932名無し行進曲:2008/02/15(金) 00:19:42 ID:dD4GLlKo
NTT東日本の2007年の演奏はなかなか好演だった
2006年のおてもやんもなかなか良かったんだけど少し
音がやわらかすぎた
933名無し行進曲:2008/02/15(金) 16:49:40 ID:Zyuo+U11
NTTは中国、東京、東北とそれぞれ全く違う路線で面白いね。
この前、大阪がBSに出てたけど。
ここはコンクール出てないのか?
934名無し行進曲:2008/02/15(金) 21:21:00 ID:9wVTGAAq
現実の世界では、職場の部が消滅する。

こちらの世界では、もはや打つ手がない。

そんな「皆さん」さんが、心の健康を維持される事を祈念いたします(笑)
元気出して頑張りましょう。

では、どうぞ。



http://www.j-nakashima.jp/os/me/hitori_sibai.html
935名無し行進曲:2008/02/15(金) 21:24:56 ID:gEkmFN7u
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
936名無し行進曲:2008/02/15(金) 21:30:40 ID:hsxZLhbe
九州だって、ゼロにならないというだけで、代表1つになっちゃうんだし。
937名無し行進曲:2008/02/15(金) 22:29:31 ID:++NFbQ8A
>>936
代表が二つならな。でも九州は普通に三つになると思うよ。
職場と統合ならなおさらね。

個人的には、一般加盟数で区切りを付けたらいいと思ってるんだけど。
加盟数が30以下の 北陸、四国、中国が 一団体。
30〜60の北海道、西関東、東京、東海が二団体、
50を超える東北、東関東、関西、九州が三団体 と言う具合にね。
大学部門の枠は至極妥当と思えるんだがなぁ・・・
938名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:56:21 ID:9wVTGAAq
お、頑張ってますね。
いつもありがとうございます(笑)

私は寝ますので「皆さん」さんは、出来れば寝ないで頑張ってみてください。

では、また来ます。    オヤスミナサイ
939名無し行進曲:2008/02/16(土) 00:56:22 ID:+oWt3QAs
>>933
大阪もあったんだねぇ
聴いておけばよかった
940名無し行進曲:2008/02/16(土) 12:18:32 ID:+AhU9l7o
ヒキコモリ君に誰か相手してやれよ。
941名無し行進曲:2008/02/16(土) 21:14:58 ID:gQuk/+yQ
942名無し行進曲:2008/02/17(日) 19:11:08 ID:AxhJ2s4Z
以前の 「田舎」 「銅賞」 「必死」 に続いて、

  「ヒキコモリ」  「誰か相手して」

といったキーワードも、新たに出てきました。
これらも当然、この「頭の良い人」が抱えている“コンプレックス”などとは
何の関係もないのでしょう(笑)

本当に凄い人ですね。
また来ます。
943名無し行進曲:2008/02/18(月) 23:08:33 ID:Wpfsywaa
>>942
もうすぐこのスレも終了ですが次スレはどうします?
944名無し行進曲:2008/02/19(火) 19:13:54 ID:WoJ4h4Ml
統合は2009年だろ。
08年は職場部門は健在!
945名無し行進曲:2008/02/20(水) 02:52:01 ID:BzinbY/7
>>944
もうちょっとで1000スレいくから次スレどうするかって聞いているんじゃないのか。
946名無し行進曲:2008/02/20(水) 10:17:33 ID:iGW7pdSv
>>945
ゆとり世代ですかね。
国語の成績悪いですか?

>>944さんは、08年は職場部門健在なんだから、「職場の部スレ」も継続で
次スレも立てましょう!と主張されているのだと思いますけど。
ちゃんとそう書かないとお分かりにならないようですね。ww
947名無し行進曲:2008/02/20(水) 13:28:05 ID:TooyTLxf
次スレはいらんよ
948名無し行進曲:2008/02/20(水) 15:36:49 ID:BzinbY/7
>>946
丁寧な解説ありがとう。俺国語の成績悪かったからな。

ついでに質問だが、このスレの常連さんが書いている「皆さん」さんってどう言う意味なんだ?
949名無し行進曲:2008/02/20(水) 23:09:56 ID:CqF8Sj9x
「頭の良い人」のことでしょ?

いつもにも増して、絶好調ですね(笑)
また来ます。




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E8%87%AA%E6%BC%94_%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%29
950名無し行進曲:2008/02/20(水) 23:23:29 ID:BzinbY/7
>>949
なるほど「皆さん」さんって頭の良い人のことだったのか。

あと949さん毎日書き込みをしてくれよ。
やはり一日の終わりは

また来ます。

を見ないと安心して眠れないよ。
951名無し行進曲:2008/02/22(金) 02:03:51 ID:DjLq7aui
>>949
おい、毎日書き込みをしてくれよ。
このままじゃ眠れないだろ。
952名無し行進曲:2008/02/24(日) 16:44:57 ID:7Bi/CG3u
一応、上げておきます。

すみません(笑)
953名無し行進曲:2008/02/24(日) 16:47:17 ID:ZOLq8OAj
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
954名無し行進曲:2008/02/24(日) 18:40:24 ID:JbzMl+Gx
955名無し行進曲:2008/02/24(日) 23:07:35 ID:7Bi/CG3u
「頭の良い人」は、全然必死じゃないんでしょう。
それは、誰の目にも一目瞭然(笑)

まあ、気にせず元気を出してください。

また来ます。
956名無し行進曲:2008/02/24(日) 23:46:30 ID:Ry+gAeDL
ところで東北の呉羽化学吹奏楽団はどうなったんだ?
1993年に全国でてからあまり見かけないんだが
957名無し行進曲:2008/02/25(月) 08:54:12 ID:AbEhA1Ld
>>954

?
958名無し行進曲:2008/02/25(月) 19:24:37 ID:jzoVlGgo
959名無し行進曲:2008/02/26(火) 00:16:24 ID:E2Ef2TpG
>>955
あなたの書き込みを見ると元気が出るぜ。
今日はぐっすりと寝られそうだ。
960名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:17:55 ID:lGIgFgnk
第18回九州電力吹奏楽部 定期演奏会
http://www1.kyuden.co.jp/event_concert18
961名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:22:35 ID:MyGMuEKs
962名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:23:14 ID:MyGMuEKs
963名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:23:40 ID:MyGMuEKs
964名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:24:07 ID:MyGMuEKs
965名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:24:37 ID:MyGMuEKs
966名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:25:04 ID:MyGMuEKs
967名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:25:30 ID:MyGMuEKs
968名無し行進曲:2008/02/29(金) 20:25:56 ID:MyGMuEKs
969名無し行進曲:2008/02/29(金) 21:20:08 ID:e/T9WAMh
Q電にもブラスあったんだ・・・
東京,中国と東北にあるのは知ってたけど。
970名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:49:51 ID:vUcF8/B4
もしかして、イライラしてますか?

少し落ち着いてください(笑)
971名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:50:38 ID:ZHZyx2JB
職場と一般が統合される。
それは地方の一般バンドにとって、死活問題かもしれない。
何しろ、今まではどんな下手な演奏をしても出ることのできた全国大会に、
これからは出れなくなってしまうのだから!

しかし、よく考えて欲しい。
これまでが異常な状態だったのではないだろうか。
毎年銅賞でも、田舎だからという特権で出ることのできた全国大会。
特権を剥奪される人にとっては耐えられないことなのかもしれないが、これはもう決定されたのだ。

これまで金や銀を取れていた楽団も、厳しい現実を知ることになるだろう。
それは、田舎バンドが銅賞を独占してくれるから、金や銀が取れていたのだということを。

しかし今後はそんな甘い考えは通用しない。
でもよく考えて欲しい。それこそが本当のコンクールではないだろうか。

田舎銅賞バンドをもう聴くことができないのかと思うと、寂しい気持ちも理解できる。
しかしいつまでも不満や愚痴を言っていても進歩は無い。
ここは現実を受け入れ、自らの向上に努めるべきだ。
それこそが、コンクールのレベルアップにつながるのではないだろうか。

特に東海と中国の一般は、今後は全国に出ることができなくなってしまう。
当事者にとっては許し難い制度変更かもしれない。
しかし早く気付いて欲しい。それはただの既得権益にすぎなかったのだということを。

そして演奏能力の向上に励み、田舎特権ではなく実力で全国に返り咲いて欲しい。
65名に減らされても、それを上回る努力で、全国に出る可能性はあるのだから。

そう、田舎銅賞バンドだって、今後も全国に出る 可能性は 残されているのである。
田舎特権の既得権益で全国に出て銅賞とるよりも、
真の実力で全国への切符を勝ち取る方が、何倍も達成感があるのではないだろうか。
972名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:53:51 ID:vUcF8/B4
元気元気(笑)

また来ます。
973名無し行進曲:2008/02/29(金) 23:55:12 ID:Fyj1RI/5
おまいら分かってねーな。
職場で最も有望なのはどこだと思う?
答はNTT東北だよ。
20人くらいで出てただろ?
てことはあと45人もトラ入れることができるんだよ。
ウデのあるトラを45人も入れてみなよ、
それはもうはっきり言って別バンドだぜ?
ヤマハやブリは10人しか補強できない。
10人くらいじゃ劇的には変わらんだろ。
(まぁこの2つは現状のままでも全国出れるから関係ないが)
てわけで東北1位抜けはNTT東北だよ。
これくらいのことも分からんようでは
おまいらも大したことねーな。
水槽ヲタにすらなれてねーよ。
974名無し行進曲:2008/03/01(土) 00:28:45 ID:QrlPioIB
>>972
寝る前に覗きにきたんだが、また書き込みを見れてうれしいよ。
このスレの1000はぜひ貴殿で締めくくってはくれないか?
975名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:06:07 ID:u10YmbXD
976名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:06:44 ID:u10YmbXD
977名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:07:09 ID:u10YmbXD
978名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:07:34 ID:u10YmbXD
979名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:07:59 ID:u10YmbXD
980名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:08:25 ID:u10YmbXD
981名無し行進曲:2008/03/01(土) 04:08:51 ID:u10YmbXD
982名無し行進曲:2008/03/01(土) 16:03:51 ID:ZGz8J08r
まさかそんな事はないのでしょうが、もしかして眠れなかったのですか?
(午前4:06って・・・)
とりあえず、少し落ち着いてみましょう(笑)

また来ます。
983名無し行進曲:2008/03/01(土) 16:14:36 ID:ZGz8J08r
>>947
念のため、次スレを勃てておきました。

これで、これからも毎日グッスリと眠れますね(笑)
では、どうぞ。



http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1204355452/l50
984名無し行進曲:2008/03/01(土) 23:49:19 ID:QrlPioIB
>>983
乙です。
次は1000スレを取ってぜひ締めくくってください。

ちなみに975〜981は俺じゃないよ。
985名無し行進曲
ageましたのでよろしくお願いします。