バスクラ吹き集まれ 3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無し行進曲:2007/05/06(日) 14:32:18 ID:sCt2qlVD
>>866-867 ありがとうございます。さっそく調整行ってきます
869名無し行進曲:2007/05/06(日) 20:54:48 ID:ZoSfm6da
合奏中によく音が薄いと指摘されます
バリサク並に響かないとダメといわれてるんですけど、
改めて太い音にするにはどこを気をつけたらいいんですか?
870名無し行進曲:2007/05/06(日) 23:41:48 ID:zgnlVhRw
>>869
 それだけだと、奏法に問題があるのか、指揮者が物知らずなのかワカラン。

バリサク並に、なんて言い方が非常に引っかかる。ウルサイだけの下手糞バリサク
を基準にしているんじゃないか、と疑いたくもなる。


 マジレスすると、軟口蓋だったかな、上顎を指でなぞると骨がなくなって軟らかく
なる部位があるが、そこを広げることが非常に重要。

 喉仏を下げるとか、深々とした○ェ○○ィーオのように、などいろいろと言い方は
あるが、言っていることは同じ。
871名無し行進曲:2007/05/07(月) 00:59:51 ID:4tNj0grL
>>869
870の書いているように並クラとの違いは息のスピード。
「並クラよりは」遅く暖かい息で楽器を鳴らすこと。
もちろん高音になったらより速い息が必要。
テナーサックスで低音出せれば大丈夫だと思う。バンド仲間にちょっと吹かせてもらうといい。
バリサクだとかなり太く大量の息が要る。普通のクラ吹きやバスクラ吹きには多分吹けないと思う。

それから、「まとまった音」を出すことばかり考えると響きに芯が通った音にならない。
音が割れても多少ビリビリいってもいいから、とにかくできる限りしっかり息を入れて楽器を鳴らすようにする。
そうやって楽器をフルに鳴るようにしてから、響きをまとめる作業をしないと、「まとまりはあるが響かない音」になってしまう。
872名無し行進曲:2007/05/07(月) 01:16:13 ID:IV0vJfUt
フェラティーオ?
873名無し行進曲:2007/05/07(月) 21:20:40 ID:fVfyg+uX
>>870-871
ありがとうございます( -人-)
指揮者じゃなくてチューバのセンパイに言われたんですよ;
そのことを参考にして、吹いてみます
874名無し行進曲:2007/05/08(火) 01:07:43 ID:a76EIn/4
>>872
 くぉら、わかっても黙ってるのがオトナってもんだ。
875名無し行進曲:2007/05/09(水) 23:04:34 ID:6fjpgzRM
みなさんはリード何を使っていますか?
ちなみに私はゾンダのソフトですが…色々試してみたいので、吹奏感など教えてください!
876名無し行進曲:2007/05/10(木) 09:15:36 ID:HYKQUUkA
>>875
リコのグランドコンサート使ってます。
当たり外れがなくどれもだいたい均一な為コスト重視で使ってます。
僕の吹き方だと、バンドーレンに比べてちょっと柔らかめ、暗めの音色になります。
楽器やマッピ、リガチャー、吹き方によって一概ではないかも。
ちなみに
楽器はセルマーLowC
マッピ セルマー D
リガチャー ベイの金
877名無し行進曲:2007/05/10(木) 12:29:24 ID:RK+mjrkl
バンドレン青箱3番です。
ちなみに、
楽器は、セルマーLowC
マッピ バンドレンB40
リガチャー 以前は、ベイ金メッキ逆締めでしたが、バンドレンニッケルマスター
      の逆締めに代えました。
878名無し行進曲:2007/05/10(木) 20:59:49 ID:SRZ+mAz3
ゾンダってどこで買えばいいのですか??
879名無し行進曲:2007/05/10(木) 21:55:39 ID:EcFN4gLq
名古屋の店で通販
880名無し行進曲:2007/05/10(木) 23:31:24 ID:+ar6QAdg
バンドレンのリード外れ多くない?
3箱連続で全部ふけなかった…。
なんで今はリコのグラコン。
881名無し行進曲:2007/05/11(金) 00:06:16 ID:GkaGKKZG
>>880
同意。
特にここ数年はずれが多くなってきた気がする
グラコンは試してみたが、俺にはちと合わんかった。
今ゾンダを試してるんだがこれでいけそうだったら、
もうバンドレンは買わん。
882名無し行進曲:2007/05/11(金) 09:20:22 ID:DJtCLggb
やっぱりバンドレンは安定してると思うが。
ゾンダはちょっとモッサリ感が強くて反応が今一つと思う。
高音吹く分には張りがあっていいんだけどね。
883名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:02:59 ID:ulF+Fh7q
バスクラ用のいいエチュードてありますか?
884名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:05:21 ID:z8Yd/yKx
普通は並クラと同じものを使うんでないかい。
885名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:19:17 ID:ulF+Fh7q
音域がきつくないすか?ちなみに、並クラなら何がオススメですか?
886名無し行進曲:2007/05/18(金) 02:00:43 ID:z8Yd/yKx
スケール一通り吹けるならローズの40とか32
調号2つでもつまる初心者ならランスロの26
887名無し行進曲:2007/05/18(金) 04:10:58 ID:FqsI2UCr
皆さんが今まで聞いた中でバスクラが上手かった学校とかあったら教えて下さい!!!!
888名無し行進曲:2007/05/18(金) 07:32:13 ID:7y03SSVg
 指が回らない奴がバスクラやる、みたいな風潮が蔓延っているのでねぇ。指が回らない
奴は大抵音色も大したことない。

 これが大人になると、並クラ上手い奴が手を出してみてハマったなんて事例が増える
んだが。
889名無し行進曲:2007/05/18(金) 12:58:21 ID:bHju16Pe
ま、水槽のバスクラ譜面、簡単なのが多過ぎるから仕方ないね。
並クラ以上の事もできるのに、作、編曲酷いの大杉。
890名無し行進曲:2007/05/18(金) 17:33:32 ID:mPeKHBGj
バスクラって意外に高音も実用域広くない?
891名無し行進曲:2007/05/18(金) 21:18:00 ID:kGyXr42P
ここにいる人たちはみんなそんなにうまいの?
892名無し行進曲:2007/05/18(金) 21:41:13 ID:xMxNuXwx
>>889
つまんないよね。
チューバとずっといっしょだったり
バリとずっといっしょだったりするからな。

でもたまーに変に難しい譜面あったりして
そのぎゃっぷに困る。
893名無し行進曲:2007/05/19(土) 08:03:15 ID:vxJ4V0lJ
ばんぼんばんぼんが面白いと思えなきゃやってられんよ。

オレは隣のテナー(バリサクは常トラで普段はいない)が上手くて可愛いから楽しい。
894名無し行進曲:2007/05/19(土) 10:13:32 ID:AbMaORu8
バスクラはアンサンブルで吹くのが楽しいな

オケもまた楽しいが、吹奏楽ではやる気にならん
895名無し行進曲:2007/05/20(日) 06:50:43 ID:pUOVA5jv
吹奏楽はコントラバスクラの方が楽しいかも

やっぱりバスクラはアンサンブルがいいですね
896名無しのバスクラ奏者:2007/05/20(日) 17:13:31 ID:mncEFXKf
>>892
バリサクパートとかとよくかぶるのに変なトコだけ低音から脱線するし…
でもそんなバスクラパートが好きですね。
897名無し行進曲:2007/05/20(日) 19:49:37 ID:kFTnuguo
チューバと一緒は何とも思わないがバリサクと一緒は…嫌気がさす
898名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:05:05 ID:KtSFPXVB
>>891
その質問は的確だな!!流してるってコトは図星??まぁうまそうにないのは見てればわかる
>>893
可愛いって関係なくね!!?


てかあなた方音楽なめてません??
あなたたちに何がわかるんですか??
たいしてうまくもなさそうなのに(低音の楽しさがわかってないことを根拠に)大口ほざくな
と言いたいです。

まぁどぅせ遊び程度にしか考えてないでしょうから仕方ないと言えば仕方ないですが


すみません僕のほうこと大口たたいて。
失礼しました。さようなら
899名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:11:01 ID:v+zp0R5E
オレにとって音楽は遊び(趣味)ってのは否定しないけどさ
900名無し行進曲:2007/05/21(月) 01:26:46 ID:wgDqyF94
バスクラ吹きでない俺による華麗なる900GET!!!

バスクラってアインザッツとりずらいよね…
901名無し行進曲:2007/05/21(月) 10:44:57 ID:Vjanl3lB
男→隣のテナーが上手くて可愛いから楽しい
女→隣のテナーが上手くて可愛いから面白くない

が正解
902名無し行進曲:2007/05/21(月) 11:42:12 ID:+ziOoQNn
音楽=遊び
すばらしいことじゃないか
音楽が食事や睡眠みたいに生きるのに必要なことなら俺はこんなに音楽を楽しめていない
903名無し行進曲:2007/05/21(月) 20:59:54 ID:+ziOoQNn
こういう書き込みって後で冷静な時に見るとすごく恥ずかしいな
904名無し行進曲:2007/05/21(月) 23:22:49 ID:JQQibk/5
「音楽=遊び」っていうのがなめているとは思わない
バスクラで稼いでるワケじゃないから趣味程度に収まっているけど、決して手を抜いているわけじゃないかなら
何でも本気で取りかかることって大事だと思う
むしろ半角で!や?連呼している>>898の方がなめていると思った

905名無し行進曲:2007/05/22(火) 00:54:07 ID:Z5jEedpU
もう痛い坊やをいじることもないんじゃない?
話の流れは「バスクラという楽器の性能に対して限られたことしか要求せず
他の低音楽器とひとまとめに扱う吹奏楽の楽譜に欲求不満を感じる」ってことでしょ

それも読み取れない子に何書かれても説得力がないよね
906名無し行進曲:2007/05/22(火) 22:10:44 ID:j++oVP1E
気持ちがわからんでもないが低音楽器という役割上吹奏楽でベース部分を担当するのはある程度仕方がないだろ
ベース部分の中でも芯を通しさらに響きを加えるって働きが立派にあるし
大体そんなこと言ったらチューバにしろコントラバスにしろ他の低音楽器も無限の性能と可能性を持ってるしな

そういう意味では>>898の低音の楽しさがわかってないのを根拠に大してうまくなさそうってのもちょっと納得できるな
907名無し行進曲:2007/05/23(水) 21:46:59 ID:RMihx0eH
チューバと一緒なのはいいけど、元がヴィオラと思しき、レジスター押しっぱなしの譜面は嫌だ。
908名無し行進曲:2007/05/23(水) 22:26:54 ID:84E5DDuS
>>907
たまには気分転換になっていいじゃん。
たまにはないと指が動かなくなっちゃいそう。
ベルキスの4楽章みたいなのね。
909名無し行進曲:2007/05/24(木) 01:18:10 ID:g+QvIiPn
ベルキスの四楽章、辛い…けど好き…
910名無し行進曲:2007/05/24(木) 21:56:19 ID:QlJ3hCpk
>>908
 ベルキス如きはまだマシだよ。ぶーじーの1812とかスラブ舞曲とか、ほんとアホちゃうか。
911名無し行進曲:2007/05/25(金) 16:37:33 ID:4Rf/Wn+f
1812は楽じゃん。
つまらんくて耐えるのが難しい…
912名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:16:25 ID:XkxwbPY/
○○難しい

○○如きマシ、××のほうが難しい

××なんか楽じゃん

こんなこと言ってるから音楽なめてるなんて言われるんじゃね?
913名無し行進曲:2007/05/26(土) 05:30:01 ID:xKIjnx6R
>>911
 大部分は、まぁこんなものかなと思うけど、フランス国家以降はありえん編曲だと思う。

高校時分に使ってた備品の楽器が酷かったせいで非常に難しかった。
上の実音BやCをpでいきなり当てるなんて、キチガイかと思った。

My楽器を買って同じことやってみたら楽にできたので、俺のせいじゃなかったと
分かった。バスクラの特性を無視した酷い編曲であることに変わりはないが。

 1812バスクラに限ったことではなく、ぶーじーの古い編曲は俺がやっても
もう少しマシと思うものがときどきある。
914名無し行進曲:2007/05/26(土) 05:32:01 ID:xKIjnx6R
>>912

 いんじゃね? 指の話をしてるんだから。

 大抵の場合、ナメてると言ってる本人はもっとナメてるもんだがw

 
915名無し行進曲:2007/05/26(土) 05:53:41 ID:xKIjnx6R
 おっと、スラブ舞曲ではなく行進曲だった。舞曲だったら16曲あるなw。 

 ぶーじーのスラブ行進曲だが、5小節目から主旋律。音域はわりと高めでわりと目立つ。
でも、冒頭の低音を犠牲にしてまでバスクラに吹かせる旋律じゃないと思った。実際、ラッパ
の奴が休憩中にわざわざ「オマエなんでアタマ吹かねーんだよ」と怒りにきたw。指揮者に
やれ言われればやるけど、譜面にねーんだよ! 

 結局、指揮者の判断で冒頭の低音がまわってきた。
916名無し行進曲:2007/05/26(土) 22:40:50 ID:aqmc9GWp
>>906
低音楽器としての仕事も理解しているし
それにやりがいも感じている
だが低音の楽しみだけで満足するのは
音楽のほんの一面のみしか見ないことと同じではないかと思う
時にはチェロのように高音域でメロディを歌わせる使い方もされていいはずだし
それができるようにもしておくべきだと考えている
917名無し行進曲
だから気持ちはわかるって
でもバスクラの満足じゃなくてバンドの満足のためにやってんじゃないのか?
奏者がこのパートを吹きたいというのと作(編)曲者がこの楽器にはこのパートを吹かせたいというのは違うだろ

このパートはバスクラが加わった方が全体にプラスになると思うところがあるなら指揮者に言って納得させればいい