コンクールでの理想のカット(自由曲)!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
どうですか?
2名無し行進曲:2006/02/22(水) 02:32:16 ID:+HxvVqkR
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
3名無し行進曲:2006/02/22(水) 02:49:28 ID:DFLoE5br
カットは、作曲家への冒涜です。
冒涜に理想も何もありません。

冒涜は悪です。
4名無し行進曲:2006/02/22(水) 08:56:55 ID:94syDbRw
>>1
競技用吹奏楽に毒された馬鹿ハケーン
5名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:01:14 ID:eTP8EqWp
5
6名無し行進曲:2006/02/24(金) 07:42:29 ID:+uWTqDGG
6
7名無し行進曲:2006/02/25(土) 00:33:15 ID:MhdnlqF0
7
8名無し行進曲:2006/02/26(日) 06:54:51 ID:Il2o3Iws
8
9名無し行進曲:2006/02/27(月) 00:17:43 ID:AlD95o85
9
10名無し行進曲:2006/02/28(火) 06:14:44 ID:i/vNrmxY
10
11名無し行進曲:2006/03/02(木) 02:24:37 ID:S1xogvjw
>>1のような奴がいるから教育音楽は避けられるんだよ、
12名無し行進曲:2006/03/03(金) 10:38:44 ID:fw8S4v7R
☆カット肯定派━━━積極的カット肯定派
      ┃       ┃
      ┃       ┣団員や聴衆にわかりやすいようにハイライトを詰め込むよ派(保守本流)
      ┃       ┃
      ┃       ┣なんとなく全国出場団体やまわりがやってるからやってるよ派(サイレントマジョリティ)
      ┃       ┃
      ┃       ┗金賞至上主義派(過激派)
      ┃                ┃
      ┃                ┣いい賞をもらうため演奏効果を最優先させるよ派(極右グループ)
      ┃                ┃
      ┃                ┗金賞のためなら何でもやるよ!「ゴールド金賞。」→「キャー!」派(喜び組)
      ┃
      ┗━消極的カット肯定派
              ┃
              ┣時間制限があるから仕方ないよ派(穏健的リベラル派)
              ┃
              ┗だってカットした部分は吹けない(振れない)んだもん派(確信犯)

 ★カット否定派━━━消極的カット否定派
       ┃       ┃
       ┃       ┗カットは功罪あるけど最低限曲の持つ意味をゆがめてはいけないよ派(中道左派)
       ┃
       ┗━カット完全否定派
               ┃
               ┣作曲者の意向は100%尊重すべきだからいかなるカットも許されないよ派(原理主義過激派)
               ┃
               ┣曲の持つの意味や作曲者の意向を考えると下手なカットなんてできないはずだよ派(理論的左派)
               ┃
               ┗今までコン厨だったけど桶に目覚めてみたら水葬はくだらないよ派(反動的極左グループ)
13名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:35:02 ID:UfV0SL7+
おれは理論的左派かな。
14名無し行進曲:2006/03/16(木) 23:23:28 ID:1lZZHhOH
カットされない音楽でなんて試合する価値ないね。

オレはCDを買ったらすぐに2曲12分で収まるように編集
し直している。
15名無し行進曲:2006/03/17(金) 11:08:26 ID:vKurDsu7
>>14
ワロスw
16名無し行進曲:2006/05/05(金) 01:04:00 ID:XSznZlpl
とにかく冒頭からやって12分になったら
やめる。これ,理想のカット。
17名無し行進曲:2006/05/05(金) 01:41:25 ID:2FhL759J
カットしないでできれば理想
18名無し行進曲:2006/06/11(日) 09:24:20 ID:8bKcp2UE
カットしないのが一番だと思います。
しかし、12分という制限がある以上カットしなければならないです。
どの部分をカットするか、今必死に悩んでいます。
19名無し行進曲:2006/06/11(日) 09:38:04 ID:YEQsbE2q
>>18
超高速で演奏
20名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:20:22 ID:8bKcp2UE
元が早い曲なんでそれは・・・
21名無し行進曲:2006/06/15(木) 21:55:52 ID:/MAgjitJ
ある審査員は
「最後にクライマックスを持ってきて
 華々しく終わらなければならないと
 思っている団体が多いようだが、そんな事はない」
と言っていた。
尻切れトンボな終わり方であろうとも、
演奏そのものが上手ければ審査員は評価してくれるということ。

>16 :名無し行進曲 :2006/05/05(金) 01:04:00 ID:XSznZlpl
>とにかく冒頭からやって12分になったら
>やめる。これ,理想のカット。

このレスはその意味では大変的を得ている。
演奏する人間にとっては「え〜!?」かも知れんが。
22名無し行進曲:2006/06/23(金) 14:20:52 ID:g4JV+amq
>>21
的は得ないで射るものです
23名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:46:17 ID:+CcIRJGH
>>21
ある審査員は
「最後にクライマックスを持ってきて
 華々しく終わらなければならないと
 思っている団体が多いようだが、そんな事はない」
と言っていた。
尻切れトンボな終わり方であろうとも、
演奏そのものが上手ければ審査員は評価してくれるということ。

あなたはこの審査員の言ってることをとらえちがえているように
思うのだが。
24名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:49:15 ID:Zx5lv6El
カットに「最高」とか求めちゃいかんでしょう。
25名無し行進曲:2006/07/04(火) 00:27:17 ID:R1aIMSTe
てか委嘱曲を速攻カットする件について
26名無し行進曲:2006/07/17(月) 12:38:11 ID:bS9kbBJE
作曲家にカットを承認してもらえば、何も問題ないわけだ。
なら、作曲家に理想的なカットの方法を質問すればいい。
で、カットはイヤよ、と言われるようだったら、カットはその作曲家の
意図にそぐわないわけだから、その曲は演奏しない方が無難。
27名無し行進曲:2006/07/17(月) 16:05:03 ID:jhVsJiOP
ローマの祭 第三楽章のみ
これ最強!
28名無し行進曲:2006/07/22(土) 22:48:22 ID:l7GiydH7
クライマックスについての審査員の話は、たとえばアルプスみたいな曲をやるときに
最後をもりあげるために、下山途中に嵐にあったあとに、また頂上にのぼってクライマックス
みたいなカットはしなくてもいいよ、と言ってるんじゃない?静かにおわってもいいんだよ。
だいたい、冒頭から12分は全然意味ないし。やってて楽しいか?たとえば前レスのローマの祭り
だって、全曲で1つの曲で三楽章だけというのも十分無理があることなの!とにかく12分という枠
があって、そんなかで最大の演奏効果をねらうわけだから、しかたないけどね、カットするのは。
29名無し行進曲:2006/08/08(火) 21:42:13 ID:yslq6ilV
SF交響ファンタジーみたいに元々映画音楽のメドレーになってるものは
カットしてもよいのでせうか?
30名無し行進曲:2006/08/25(金) 00:54:12 ID:XzaaUtAZ
カット1000円(エリは剃ります)
31名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:14:30 ID:TYTw+2lB
勝手にカットは著作権に触れルンバ!
32名無し行進曲:2006/09/15(金) 19:35:44 ID:MhC0s0LP
変なカットすると怒っちゃう作曲家の大先生wもいるから
気をつけよう。
挙げ句の果てにはその演奏した団体が全国で金賞を取り
FMで放送されるとき「このカットは私の意図するものではない」なんて
コメントをつける熱の入れよう。
33名無し行進曲:2006/09/19(火) 22:57:22 ID:ko773iAo
アブラアゲ
34名無し行進曲:2006/09/20(水) 10:04:19 ID:va2Q6umy
>>32
I藤Y英でしょ?
35名無し行進曲:2006/09/20(水) 12:38:34 ID:PGnXEgDm
>>32
本当は作曲家はみんなそのくらいのポリシー持ってほしいよね。
36名無し行進曲:2006/09/20(水) 15:32:35 ID:3LzX0H0w
>>32
ぐ〇り〇ざwww

今もそのFM録音したカセットテ-プ持ってるwww
37名無し行進曲:2006/09/20(水) 16:37:57 ID:yfnYZfEi
>>32
その大先生wは自分が指揮したコンクールで
カットした他人の曲を平気で演奏している件について
38名無し行進曲
パイプカット