バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
たてますた

前スレ
バリサク奏者集まれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1118578400/

過去スレ
吹奏楽でバリサクを吹いてる奴ら!
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1009/10091/1009195464.html
バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057232575/
http://makimo.to/2ch/music4_suisou/1057/1057232575.html
2名無し行進曲:2006/02/14(火) 07:12:44 ID:tLSucody
ある日アパートのベルをならされた
扉をあけると隣の家に住んでる母子家庭のお母さんだった
彼女は27歳で近所のスナックで働いてる人で今まで挨拶交わす程度だった

「こんにちは。どうかしました?」
「遅れてますけど町内会の回覧板回そうと思って、それでこれ・・・」

渡された物は殺風景な赤い包み紙に包まれた固いものだった
彼女が帰ったあと開いてみるとチョコレートが3かけら
・・・もうちょっと気の利いた包装にすればいいのに
でも彼女の貧しさも察してる俺は気にしないことにして口にひとかけらほうりこむ
と、そのとき回覧板の文字が目に飛び込んできた

「殺鼠用チョコレート配布のお知らせ」
3名無し行進曲:2006/02/14(火) 08:36:29 ID:+UWZRsnr
1
スレ立て乙
4名無し行進曲:2006/02/14(火) 17:20:00 ID:KeuZH85n
昔のスレと同じスレタイだな。
Part3とかしないのか?
5名無し行進曲:2006/02/15(水) 17:23:06 ID:aGcmxSRT
5
6名無し行進曲:2006/02/15(水) 18:12:42 ID:tWX2HQom
新スレ待ってたぜ
7名無し行進曲:2006/02/15(水) 19:25:51 ID:C2NTum4+
最初のバリバリスレでは次スレはいらんということになったはずだが。
8名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:43:28 ID:dpJdHmnX
SAXの人は重複スレ立てるのが大好きだからね。
練習よりも重複スレ立て命。

頑張りやさんだね。
9名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:13:43 ID:N/UQGDRA
>1 乙。
>8 バリトンとアルトだとユーホとチューバ程度には別物と思うが
10名無し行進曲:2006/02/16(木) 01:11:22 ID:13LH74Dq
(ry
11名無し行進曲:2006/02/16(木) 22:14:10 ID:iHA85J5+

12名無し行進曲:2006/02/17(金) 09:57:19 ID:tNcE7OFP
バリサクうまいとモテる。
これ最強。
いま、うちの部活で、4人俺のファンがいる
13名無し行進曲:2006/02/17(金) 10:04:23 ID:C302aFkx
ポップスステージでなんかやるだけで、
市内の中学生からチョコが届きます。

勿論怖くて食べられません。
14名無し行進曲:2006/02/17(金) 10:04:34 ID:8KnzJ2wP
俺なら、1000人のファンより一人の恋人を選ぶわ
15名無し行進曲:2006/02/17(金) 17:29:18 ID:gD6jlQ8S
それ普通じゃね?
16名無し行進曲:2006/02/17(金) 23:12:21 ID:gDvNkL4e
あげ
17名無し行進曲:2006/02/17(金) 23:35:48 ID:e53Ho41k
重複スレageんなよ
18名無し行進曲:2006/02/18(土) 03:54:17 ID:UwzePm9+
重複スレ乙
イヤミじゃなくね…叩かれるの必須だから

バリサクはサックスなれどサックスならず!

バスクラなぜもっと吹かん!つ〜のは俺の楽団だけか?
19名無し行進曲:2006/02/18(土) 06:48:01 ID:EVIBNfoT
頼むから柔らかいサウンドを要求されるシーンで音楽を潰すのだけはやめてくれ・・・
20名無し行進曲:2006/02/18(土) 07:17:28 ID:e3AveUDr
>>18
夜中の3時に自分のバンドの愚痴とは…。
よっぽど恵まれてないんですね。

こんなところに書いてないで、本人に言って下さいよ。。

>>19
下手糞バンド在籍ですか?
よっぽど恵まれてないんですね。

こんなところに書いてないで、本人に言って下さいよ。


自分達の手で、チームを良くして行こうっていう考え方はないんですか?
21名無し行進曲:2006/02/18(土) 09:11:29 ID:SVFzRsnP
吹奏楽にバリトンサックスなんて必要なの?wwwww
22名無し行進曲:2006/02/18(土) 11:28:35 ID:QNO9Odmi
吹奏楽なんて必要なの?wwwww
23名無し行進曲:2006/02/18(土) 15:20:59 ID:UwzePm9+
いろいろな者が釣れたなぁ 大漁だ

本人に何度となく言って改善しなけりゃ愚痴も出るわい
24名無し行進曲:2006/02/18(土) 15:34:22 ID:auQD7LRZ
漏れの学校のバスパートにバリサクはなくてはならんもの。
バスクラ吹いてる子いるけど音がめっちゃくっちゃ小さくて顧問に、
『バスクラいたの?チューバとバリサクの音しか聞こえない。』
って言われてた。
25名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:45:30 ID:3oorrbKH
うまくなりたい・・・
音色よくなりたい・・・音量が出ない・・・
26名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:01:41 ID:4J9Q/Udc
>>25
リードとリガチャー換えるだけでかなり変わるぞ。

あとはイメージ持って頑張れ。
仮に上手くならなくても、君の経験は無駄にはならない。
27名無し行進曲:2006/02/19(日) 00:19:55 ID:zg4WyNEt
お前ら、いつまでも水葬なんかでバリサク吹いててもつまらんぞ。
ジャズ来いや。面白いぜ。
28名無し行進曲:2006/02/19(日) 03:33:55 ID:nxinteRa
つまんないのは最初のうちだけ
29名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:09:31 ID:/rHwxMw1
よくバリってスラップタンギングになるんすか?
30名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:35:29 ID:Woa/H44+
バリじゃなくても間違ったタンギングをすればなる。
31名無し行進曲:2006/02/19(日) 12:44:12 ID:+6BlIHPj
確かにリードの面積が広いとやりやすいかも。
32名無し行進曲:2006/02/19(日) 14:51:35 ID:x6Ew2EgR
スラップタンギングとは?
33名無し行進曲:2006/02/19(日) 14:57:15 ID:jDEtN/vm
つgoogle
34名無し行進曲:2006/02/19(日) 17:23:16 ID:N7JQbPEf
今日あった関西ステージマーチングフェスティバルでシルバーのバリサク持ってる人がいた!かっこょかった〜!
35名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:31:57 ID:x6Ew2EgR
スラップタンギングとは???
36名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:53:43 ID:ZHb9s7xx
シルバーのバリサクは音が悪い
37名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:59:49 ID:FECz2zb+
>>32>>35
google使うこともわからんのか?携帯?
38名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:36:36 ID:NQk8xj/U
>>36
それは知らなかった。
39買えない…さすがに…:2006/02/19(日) 23:31:29 ID:0uNodNwA
>36 貧乏人乙

…9930BSB 軽自動車が買えるモナー 
4034:2006/02/20(月) 00:07:17 ID:+5bioi7o
青のュニフォームって滝二?
たしかシルバーのバリサク滝二の人やった!
私立は金持ちが多いのか…
41名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:22:06 ID:fKfv0+cC
それって個人持ち??
やっばーーい・・・
42名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:40:39 ID:wNp3V4OG
皆がブラス製の楽器を使っているなら、
一人だけシルバーとかだと音色が合わせにくい。

目立ちたがりなだけなのか、
あえて苦難の道を選ぶM体質なのか、
シルバーの音色に魅入られたか、
営業に上手く丸め込まれたかってところか。
43名無し行進曲:2006/02/20(月) 18:15:31 ID:+5bioi7o
シルバーのバリサク見たことない〜!
…吹いてみたい!!(>_<)
44名無し行進曲:2006/02/20(月) 18:17:32 ID:+5bioi7o
↑『シルバーのバリサク吹いたことない』に訂正ですっ
45名無し行進曲:2006/02/20(月) 19:56:49 ID:mB5Ysos7
( ´,_ゝ`)プッ

お前らみたいなヘタレが楽器の材質で音色がうんぬん…。笑わせんなボケがwww
46名無し行進曲:2006/02/20(月) 21:26:48 ID:s2dZPy9b
>>45
よくわかんないんなら引っ込んでれば?
47名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:18:44 ID:fKfv0+cC
>>45そーだ!!引っ込んでな!!!( ´,_ゝ`)プッ
48名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:31:13 ID:Anx4iz7G
シルバーソニックのバリトン、最高だと思うんだが。
49名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:34:54 ID:fKfv0+cC
うちの学校のバリサク死んでるからシルバーソニック吹いてみたい
滝二の人吹かして〜!!!!
50名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:39:01 ID:iZJshmK0
いや楽器は悪くない
51名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:56:46 ID:+5bioi7o
顧問が何年も調整に出してくれないとなれば話はべつだろ
52名無し行進曲:2006/02/20(月) 23:54:27 ID:Ns934ZzA
水葬板の馬鹿って簡単に釣れるww
53名無し行進曲:2006/02/21(火) 06:55:32 ID:uI3X8ExT
釣ろうとするほうが馬鹿だと思うのはオレだけか?
54名無し行進曲:2006/02/21(火) 11:21:59 ID:7r3fx1xR
>>53
それくらいしか楽しみが無いんでしょうw
可哀想。
55名無し行進曲:2006/02/21(火) 20:19:19 ID:aw+XCsIR
>>52
言うに事欠いてそれかw
5652:2006/02/21(火) 21:54:33 ID:JC/Jqyig
>>53-55

(・∀・)ニヤニヤ
57名無し行進曲:2006/02/21(火) 22:03:38 ID:bHfkeMWB
ショートベルのバリってなんか利点あるんすか?
58名無し行進曲:2006/02/21(火) 23:00:04 ID:gDKKUz88
ちょっと軽い
59名無し行進曲:2006/02/22(水) 09:53:41 ID:9HtkJ48o
>>57
構造上、ショートのが自然らしい。
実際、アルトやテナーには付いてないものを、
あえてつけているので。

あとは軽いっていうのが一番の利点かな。
軽い分、ベルが大きく作れるし。
60名無し行進曲:2006/02/22(水) 12:33:12 ID:Rf7gYIEZ
ついでに高音の抜けも多少B♭バリトンのほうがいいらしい。

ただlowAが出ないと最近の曲やるときに苦労しそうだけどな。
61名無し行進曲:2006/02/22(水) 20:18:25 ID:4xs4PWm2
バリサクはソロ楽器です、っていうジャズ屋さんにはいいんじゃないの?Low Bb
62名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:19:16 ID:z/+YGjjL
高校生でバリトンサックス個人持ちの人いたんだ…
63名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:21:57 ID:31LruMhu
そこで中学のときに買ってしまった漏れが自慢しに来ましたよ
64名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:32:19 ID:WM9YVnl1
買ってしまった?
買ってもらった、いや、買っていただいたの間違いだろ?
どうせ自分の金じゃないんだろう?
65名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:37:22 ID:31LruMhu
66名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:52:09 ID:JhP0Dpex
ルソーのマッピ使ってる人いますかー??
リガチャは何使ってる?
67名無し行進曲:2006/02/23(木) 01:27:05 ID:RZzRIdYT
テナーのハソソソ
68名無し行進曲:2006/02/23(木) 09:45:17 ID:A7ZJCDwo
>>66
bg
69名無し行進曲:2006/02/23(木) 09:56:25 ID:u71aNlht
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27848383
煮沸消毒って・・・。リガチャーの向き間違ってるよパパン
70名無し行進曲:2006/02/23(木) 10:32:56 ID:A7ZJCDwo
>>69
ワロタw
娘が使ったって言うのを売りにするブルセラ出品にも見えるw

煮沸した割には変色がないですね。
71名無し行進曲:2006/02/23(木) 11:43:04 ID:mRzeIWYR
>>69
娘が使ってたんなら煮沸消毒無しでキボン
念のため写真を添えてくれ
72名無し行進曲:2006/02/23(木) 12:45:02 ID:QOiqXX+w
>>71
おまえは俺か?
73名無し行進曲:2006/02/23(木) 22:02:05 ID:WM9YVnl1
>>69
いや、間違いではない。
74名無し行進曲:2006/02/23(木) 22:27:18 ID:31LruMhu
>>73
確かに使えなくはない
75名無し行進曲:2006/02/24(金) 19:28:05 ID:Kbr7Vfzn
>>69
>>74
このリガチャーはこの向きでいいと思ふ。
76名無し行進曲:2006/02/24(金) 19:28:45 ID:Kbr7Vfzn
あ、よく見たらやっぱ違った。ごめん。
77名無し行進曲:2006/02/24(金) 22:05:34 ID:QLX4qZqB
逆締めが出回る前はこうして使う人も結構いたんだよ。
78名無し行進曲:2006/02/24(金) 22:11:01 ID:IjdHdhq1
釣りか?
79名無し行進曲:2006/02/24(金) 23:55:30 ID:TRXqzvsa
どのへんが?
80名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:26:53 ID:RQDKiFgK
>>78が釣り。
81名無し行進曲:2006/02/26(日) 10:25:10 ID:V2ygOx5y
>77 ネジが逆で左手締めになるから何とももどかしいんだよね
82名無し行進曲:2006/02/26(日) 15:13:33 ID:/2VlpKqh
83名無し行進曲:2006/02/26(日) 15:53:07 ID:p9IL8esM
結構前だけど先輩が引退したんでセルマーのバリになった
音が太くて細かいね!

俺んとこは高校だけどジャズバンやってるよ
確かにモテると思ふ
ジャズバンのバリはどの楽器よりも一番カクいいからかな?
顧問がそれ言ってたw

演奏会とかやった直後に結構俺んとこ来るコ多いよ
あとドラム野郎にとかもね
84名無し行進曲:2006/02/26(日) 16:31:27 ID:6Iu231WS
ヤマハは音程良い
ヤナギサワは飛ぶ音
セルマーは太い音
↑まぁ多分ね
85名無し行進曲:2006/02/26(日) 17:28:28 ID:4/v9IvMD
?音程も飛びもやなぎs(ry
86名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:51:07 ID:4jlRSuhJ
ヤナギサワ音程もか…?(-.-;)
87名無し行進曲:2006/02/28(火) 18:41:51 ID:Y+b32JZI
>>84
多分 って、吹いたことないのかよ!
88名無し行進曲:2006/03/01(水) 19:19:50 ID:13xM6EX+
柳よりセルマーのほが音程悪くね?
89名無し行進曲:2006/03/01(水) 20:36:13 ID:JWrtAaFH
ヤナギサワは上のB♭からヤブィ(´Д`;)
90名無し行進曲:2006/03/01(水) 21:21:28 ID:9idMYq6j
バリサクのマーチングの構え方はみんなどう?
91名無し行進曲:2006/03/01(水) 21:26:47 ID:JWrtAaFH
自分ちっちゃいからまっすぐ持つのは無理なんで普通に斜めで足に当たらないように持ち上げてるよ。
92名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:39:20 ID:8vErWYLb
>>89
それはおまいが下手なだけだな
楽器のせいにしたらいかん
93名無し行進曲:2006/03/01(水) 23:24:30 ID:13xM6EX+
管楽器は全てそうなんだが音程は奏者が作るもの。運指は目安に過ぎない。
それをメーカーやら楽器のせいにするのはナンセンス

「〇〇が音程悪い」なんて言うのは自分の技術力の無さを露呈していることになる
94名無し行進曲:2006/03/02(木) 00:11:17 ID:WvoSZiKW
>メーカーやら楽器のせいにするのはナンセンス

>「〇〇が音程悪い」なんて言うのは自分の技術力の無さを露呈していることになる

音程悪いセルマーの旧機種吹いていると、音程のいいヤナギサワ吹いて、同じ吹き方なのに、
音程に神経を使わずに済む。そのストレスのなさは、非常に心地よい。

こういうことは、演奏の他の部分に大きくプラスの影響があると思う。

ピアノやってたとか、ソルフェージュ習っていたとかならともかく、そういう教育環境のない場合、楽器の音程の良さが、
逆にプレーヤーの成長にプラスになるということはありえないのか。

フランスの場合、アマチュアでも管楽器やるなら、ソルフェージュを並行して習うと聞いたことがあるぞ。
プロのH氏(日本のバリトンの第一人者)は
「フランスのサックス吹きの音程が(高校生とかでも)いいのは、ソルフェージュを習ってから楽器始めるからだ」とパリ留学から帰ってきたころに教えてくれた。

楽器の選定をする、あるいはしてもらうのは、同じ楽器の中でも、鳴りのバランスや音程のバランスの「よりよいもの」を選ぶことが目的ではないだろうか。

とすると、「○○が音程が悪い」は技術力の無さという92は、楽器の選定も「ナンセンス」ということになるのではないか。


「同一機種の個体での違い」と「メーカー、機種での違い」は、はたしてどちらが大きいですか。



95名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:41:13 ID:CmckmSc5
音程は馴れじゃないか?
96名無し行進曲:2006/03/02(木) 21:25:47 ID:iJEIKksa
↑同感。
吹き慣れてないとなおさら音程悪いような…
一番音程のバランスがとれてるのはヤマハだと思うな。
97名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:31:00 ID:Y7WRFqMS
>>94
とりあえずバカ乙
98名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:25:49 ID:jA5QLwaI
>93だけど>97に禿同
9997:2006/03/04(土) 00:26:28 ID:ObNwRV0A
ちょっと釣られてみるか。
クソレス長文スマソ
>>94
どんなにいい楽器を使っても下手な香具師は下手。
楽器を生かすも殺すも人しだい。
ソルフェージュできる人間が吹けばそりゃ音程もいいだろうさ。
でもそれは楽器のおかげじゃなくて人のせいだろうに。
たしかにいい楽器はプレイヤーの成長を助けるかもしれないがその過程の中ではプレイヤーはまだ発展途上。
テクニックもソルフェージュもまだまだ未完成ってことだろ?
さて。その結果作られる音程ははたして正確だろうかね?
楽器の選定自体は決して「ナンセンス」とは思わないが、
せっかく選んでもらった(もしくは選んだ)楽器をよく知りもせずに
「○○は音程が・・・」等言っているのであればそれこそナンセンス。
>「同一機種の個体での違い」と「メーカー、機種での違い」は、はたしてどちらが大きいですか。
微妙に本題からずれてるようなきもするが。
「同一機種の個体での違い」と「メーカー、機種での違い」をひっくるめて個々の楽器の個性として、
その個性の中から使いやすいものを選ぶという作業が選定なわけで。
個体差とモデルの違いを別々に考えるのもどうかと思うぞ。

ついでにおまいは安価の打ち方を覚えろ。
100名無し行進曲:2006/03/04(土) 07:46:23 ID:IAXkBsEy
100
101名無し行進曲:2006/03/05(日) 00:45:32 ID:zHJd7oFG
age
102名無し行進曲:2006/03/05(日) 03:53:21 ID:BLBgHuiY
今、学校のバリサクでYBS-41(残念ながらUではない)使ってるがかなりやばい。
数年使ってなかったらしく、タンポに隙間空いてて音程以前に音を鳴らすので一杯一杯。
オーバーホールしてといったら金がないので待ってくれだそうだ。
話になんね
103名無し行進曲:2006/03/05(日) 10:51:10 ID:y18DSA4l
Yahho!のオークションでバリサクが7万だった
104名無し行進曲:2006/03/05(日) 17:57:34 ID:irpa9F9l
最落有りでmaxtoneじゃん。
105名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:28:12 ID:zHJd7oFG
糞棚
106名無し行進曲:2006/03/06(月) 16:20:40 ID:Om/8YJ0V
age
107名無し行進曲:2006/03/06(月) 16:54:33 ID:CWy0peui
>>106
空ageすんなハゲ
108名無し行進曲:2006/03/06(月) 21:13:41 ID:/u9wXKFC
自治厨乙
109名無し行進曲:2006/03/07(火) 10:20:14 ID:e0o+26Ts
age
110名無し行進曲:2006/03/07(火) 11:04:20 ID:z6GJzN9D
>>109

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
111名無し行進曲:2006/03/07(火) 11:34:31 ID:e0o+26Ts
>>110
自治厨乙
112名無し行進曲:2006/03/08(水) 01:51:09 ID:eyxXRgbN
皆さん、サックススレにもあったけど今取り組んでいる曲を言いませんか?!
まず、おいらから!
ラクール 上下
無伴奏チェロ

たはーo(_ _*)o
113名無し行進曲:2006/03/08(水) 10:52:20 ID:+zOaT4pG
   ___   。_
 ∠Щ〓─…;;;;:::、、
    ~  ̄```'''・ ヘ
          | 人
          |‡@
          |||@
          |||@|
          ||∬||
          |||8|〔
          .」|||8 `
          ||@β.  、
          |||@¶|. /\
          ||||@|| ./ .  \
          ||||@|| .|   /´
         . ¶||@|||‡   |
         . ¶||@|||-|-◎)|
          ¶8@||-|-◎)|
          b@||..|ヽ.ノ |
          P@|∪ ◎. |
          ♭ ゞ◎   丿
          ``─-─''´
114名無し行進曲:2006/03/08(水) 11:57:34 ID:BN+UxU2Y
>>113
アルトはスレ違い
115名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:06:45 ID:7ETBxkQK
バリサクってどこのメーカーのがいいんだろうか。
116名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:09:40 ID:BN+UxU2Y
どこでもいい。自分の好きなのにしな。
ケルントナーとかマックストーンとかミネルヴァとかハインリヒとかミッチェルとか
あと、あと・・・とりあえずそれらはやめとけ。
117名無し行進曲:2006/03/08(水) 18:41:38 ID:yO0vSvmm
>>113
せめてバリサクにしよう
118名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:26:35 ID:pGjgbmRM
買ったのが20年前でそのうち10年間くらい使ってなかった
バリサクを使ってるんですけど・・・。ほんとに音が出るだけで
音程とかがかなりやばくて2週間に一回ぐらいどっか壊れるんですけど、
そんな楽器でも練習すれば音程とか合うようになりますかね?
119名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:57:11 ID:w/bnveWZ
二週間に一回くらい調整出せばな。
120名無し行進曲:2006/03/09(木) 07:21:43 ID:HTQwXH62
マジメな話に戻していいか?

マウスピースとリードの相関で聞きたいんだけど、一般的にセルマーのDにあわせるならバンドレンのどの硬さのリードになる?
自分は3を使ってるんだけど。

逆にバンドレンの4に合うマッピってセルマーだと何になるんだろうか。
ルソーだと5R〜6Rとかになると思うんだけど。

栃尾氏がルソー6Rにグラコンの4.
須川がルソー4Rにバンドレンの3.

これ、どっちもバランスはいいと思うんだけど、具体的な吹奏感はどう違ってくる?
121名無し行進曲:2006/03/09(木) 10:11:14 ID:Wen/w918
究極のところは好みなんだけど、漏れの私感で言うとDに3はちょっとやわらかすぎる。
Dには3-1/2使うな。
漏れはルソーの4と6を持ってるけど、6に4のリードは正直音出ねぇ。
メインが4に3-1/2。
吹奏が求めるバリトンの音とバリトンの一般的ないい音が微妙にずれてるのが難しいところで、
ルソーだとかなり太めに音を作らないとソリスティックになってしまう。
そう考えるとソリストとしてバリトンを使う須川氏のセッティングと、ウィンドオーケストラでも使用する栃尾氏のセッティングの差はうなずけるかな。
と。漏れは勝手に考えてるわけだが。
122名無し行進曲:2006/03/09(木) 20:50:23 ID:2VjGkx8t
S80のFに青箱2半。これ最強。
123名無し行進曲:2006/03/09(木) 21:28:25 ID:N+2GM5Ms
ルソー使ってるがそんなにソリスティックにならないぞ?
ん?吹き方の違いか?
124名無し行進曲:2006/03/09(木) 21:38:13 ID:SGv6Kwly
>>123
吹き方もそうだが色々あると思われ。
狭い開きに薄目のリードでスピードを上げて吹くとソリスティックになる。
逆にすればそうならない。
例外もあるだろうけどとりあえず一般論。
125名無し行進曲:2006/03/09(木) 23:03:37 ID:N+2GM5Ms
とりあえず>123の俺は6R
126名無し行進曲:2006/03/09(木) 23:37:38 ID:Wen/w918
開きが広いと音は混じりやすくなるからな。
同じモデルでもその辺の違いジャマイカ
127名無し行進曲:2006/03/10(金) 05:19:28 ID:4IebEKry
>>124
栃尾氏は全く逆だが、めちゃくちゃソリスティックな音色してないか?
まぁ例外か。彼はすごい。
1282万位か?…工房にはツラス:2006/03/11(土) 13:14:33 ID:m0b+Q/gC
>102
楽器屋で事情を話して自腹で最小限のメンテ汁、タンポにすきまがあったら最早楽器の形のオブジェクト
129名無し行進曲:2006/03/12(日) 21:27:12 ID:CLZtyGUa
バリd
130名無し行進曲:2006/03/12(日) 21:52:15 ID:EkbpEggP
最近というか前から思うんだがな
バンドは吹き分け出来るソリストの集まりなら最強だと思うんだ
んで自分はバリサクなんだが、バリサクの場合ソリストとしての表現力がありつつ全体を聴く能力があるとバンド全体の魅力が上がると思う。同じことはバストロにも言えるけどな
131名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:47:08 ID:QzMe8i2N
>>130
同意。ソリストの集団がバンドを組むと「ウインド・アンサンブル」。
バリサクやバストロ奏者は、サッカーならリベロだね。全体を見渡して、
ここぞという時にスパイスのきいたドリブル。パス。時にはシュート。
132名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:08:56 ID:4MAulRuf
>>130
2chでまともなこといっちゃなぁ。
だが同意。
バリトンサックス、バストロンボーン、ついでに言うとバスクラリネットとファゴットもか。
この辺がしっかりしてるとバンドの風味というかノリというか。が変わってくるんだよな。
決して主役ではないけどコレがないと始まらないみたいな嗜好的なパートをこの辺が正確に決めるていくと(・∀・) イイ!!
133名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:19:21 ID:1cxEA/Ss
もっと言うと全部そうなんだがな。
134名無し行進曲:2006/03/13(月) 19:19:55 ID:ix6JKAvf
>130だが>131のスパイスに共感
バリバリ鳴らすのは必要だけどやりすぎは汚いだけみたいな?
使うところが違うと邪魔なだけっていうね
その使い方のあいまいさがバンドの持ち味になるような…
135名無し行進曲:2006/03/13(月) 20:40:55 ID:jhqQObLM
131です。
>>134
>やりすぎは汚いだけみたいな?

指揮者の意図や曲の雰囲気にもよりますが、
クライマックスでシンバルが鳴るように、ここ
というところで「バリ」が鳴らないと色がない
演奏になります。かといって、「バリバリ」が
続くと「おい、これはお前の曲か?」って声が。

これはサックスパート全部に言えると思います。
吹奏楽でオケのストリングスのサウンドを再現
するバンド(昔のギャルド)もありますが、普通
はバンドに色をつけるのがSAX力(りょく)かと。
136名無し行進曲:2006/03/13(月) 22:41:17 ID:1cxEA/Ss
だいたい弦の再現だなんて(w
137名無し行進曲:2006/03/13(月) 22:48:17 ID:4MAulRuf
>>136
できねぇ香具師は黙ってろ。カス。
団内でちょっと偉くなって調子に乗っちまったか?
うつわが小せぇな。

ピアノのレッスンで「そこはバストロンボーンのように響かせろ」とかいってるえらそうな外国人先生をNHKで見かけたな。
吹奏楽の中で「そこはチェロのように響かせろ」といわれるバリトンサックスはありえないんですか。そうですか。

まぁなんだ。暇人釣乙。
138名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:02:38 ID:jhqQObLM
>131です。
冗談や比喩じゃなくて、本当に昔のギャルド吹奏楽団の
演奏はオーケストラに近いものがありました。

古いですが、1984年の2度目の来日の時は、ほとんどの
プログラムが管弦楽曲でした。ライブ録音を聞いただけ
でも、サックス群を思いっきり鳴らさせ縦の線も微妙に
ずらせた演奏をしています。指揮者のブートリー氏は、
吹奏楽でオケの表現力にどこまでせまれるかという実験
をしていたのではないかと、私は考えています。

スレちがいになりました。すみません。もう逝きます。
139名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:04:21 ID:IrPnMQuN
サクソフォン上手くなるのにサクソフォンばっか聴いてたらいかんよ。 日本にはほとんどいい音の奏者なんかいないし弦からいろんなものを吸収したがよい
140名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:42:35 ID:i/3wPSTe
まあ、アレだ。水槽ではサックス本来の音で吹いちゃイカンってことだ。
141名無し行進曲:2006/03/14(火) 10:46:33 ID:OdowYb0i
バリサックスwwwwww
142名無し行進曲:2006/03/14(火) 14:46:12 ID:Ur6S4wmX
>>139
おまえが釣りが下手だということはわかった
143名無し行進曲:2006/03/14(火) 18:03:38 ID:b8btd2Hs
>>139
そんなおまいの演奏うpきぼん
144名無し行進曲:2006/03/14(火) 18:50:42 ID:ZvVlBiK7
バリサックスwwwwww
145名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:26:42 ID:UfV0SL7+
バリサックスwwwwww
146名無し行進曲:2006/03/16(木) 19:10:50 ID:yvECY0+5
せっかくバリサク買ってもらえるのに、アルトやれと先生に言われた!腹が立ってます。アゴがいて〜。バリサクがいいのに
147名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:49:36 ID:oq66+Of9
とりあえずバリトン買って学校もってって置いとけ。
顧問の見えるところにな。あてつけだ。
148名無し行進曲:2006/03/17(金) 18:27:27 ID:uHMpO3nh
これからバリサク始めようと思うんですが、メーカー等最低ラインを教えてください。
例えば「ヤフオクに出てるような20万くらいの物買うならもうちょっと出してこれ!」とか。
あとお店の方も教えてください。もちろん自分でも探していますが、アフターサービスのいいところなど、、、
お願いします!
あと、みなさんどんな曲で練習してました?
149名無し行進曲:2006/03/17(金) 18:40:31 ID:h+EMTRZe
まず、新品で一生使いたいなら60万以下で買おうとしないこと。
60万以下のモノは工業製品的欠陥が必ずある。(ヤマハ除く
オークションでもいいがそのモノがどういうモノでなんで出品されたかよく知ってから入札するように。

店に関してはおまいがどこにすんでるかわからんから知らん。
150名無し行進曲:2006/03/17(金) 23:37:53 ID:oUeF/lxb
最低ラインは…アンティグアかな?
曲はアルトと同じエチュードをさらってたよ。
151名無し行進曲:2006/03/18(土) 09:42:05 ID:iEH6YsLz
>149 つか機種指定していいと思う、大して種類無いバリトンなら
>148 出来ればヤマハ41-2、柳901以上を、ioは趣味が合えば、ジュピター、アンティグアは妥協できれば。
それ以下は論外、やめときましょう
億は名の知れたメーカーなら修理しても充分安い場合があるのでケースバイケースで
漏れは41を15マソで入手出来た
152名無し行進曲:2006/03/18(土) 09:51:46 ID:YrL4ewS7
安いバリトンは最高音がファまでしかないから気をつけるように
153名無し行進曲:2006/03/18(土) 12:49:20 ID:iqnMVY38
148です。みなさんご親切にありがとうございます!
軍資金は40万前後で考えています。
ヤフオクの業者の物は論外と言うことですね、わかりました。
>151 ヤマハ41の入手経緯をよろしければ、、、
アンティグア使ってる人いますか?インプレお願いします。
154151:2006/03/18(土) 17:35:19 ID:gSTz/LVo
>153 いや、ヤフオク、金額が金額だから漏れは全く競らずに落札できた
新品20マソは論外で桶
>152 フロントF付いていれば問題ないと思うが、音はF#レスの方が良いと言うハナシも
155名無し行進曲:2006/03/19(日) 01:57:47 ID:YluLTfvL
わしのマークYはF#キーがないけど別に問題ない。
G位までなら鳴りますよ。
156名無し行進曲:2006/03/19(日) 10:09:53 ID:pFw0/o4F
(楽器が)鳴る鳴らないじゃなくて(楽器を)鳴らせられる鳴らせられないだろが
157名無し行進曲:2006/03/19(日) 10:13:50 ID:8ayka3t+
>>156
今はそんなことはどうでもいい。
だまってろ自治厨
158名無し行進曲:2006/03/19(日) 11:53:40 ID:BrtykpiG
>>157

一言も>>156が吹奏楽板の自治に関することに触れていない件について
159名無し行進曲:2006/03/19(日) 17:00:31 ID:1ofd0ojD
バリサク吹いて1年経たないんですが、あんましバリサクの良さが分からないんです。

バリサクの良いところってあるんですか??
サックスとして扱われないし、かといってそこまで低音じゃないし、楽器重くて肩いたいし、リード高いし。
160名無し行進曲:2006/03/19(日) 17:11:10 ID:6CHPKfmo
だが、それがいい
161名無し行進曲:2006/03/19(日) 20:17:34 ID:t2uIuDuR
>>160
その一言に尽きるな。
162名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:52:22 ID:3NTVj7BZ
まあ確かに吹奏楽のバリトンはお気の毒なことがよくあるな。
アンサンブルは面白いよ。
163名無し行進曲:2006/03/19(日) 23:08:37 ID:y1OXh6xO
アマチュアならバリトンだというだけで引く手数多で、完全に売り手市場だな
出会いの機会は割りと多い
部活じゃ享受できない利点だが
164釣りか春厨か、とw:2006/03/20(月) 23:54:35 ID:XIvuBBfl
>159 一度他のサクースに離れるのが吉。でそのうち中低音の良さ、ってのが解るやも知れず、と
無論アンサンブルの楽しさはこの上なしだが、水槽でも充分楽しめるよ

但し最初は1年でいいからアルトをやった方が幸せな気はする、あれが基本には違いないし
165名無し行進曲:2006/03/21(火) 00:52:06 ID:MyQwiTDG
水槽だと完全にオプション扱いだもんな…。
楽器本来の個性を強調すると指揮者には怒られるし。
166名無し行進曲:2006/03/21(火) 06:06:46 ID:ohO6cX5M
どれだけ上手くても客にそれが伝わる機会がほとんどないのがバリサク。

全国とか見に来てもいつもそう思う。こいつ下手なのか上手いのかさえわからんって。

そんな扱いなんだよねぇ・・・。
167名無し行進曲:2006/03/21(火) 10:38:21 ID:Nq8eStcL
バリトンサックスをサックスとして使わないのが水槽クオリティ

トルヴェールに曲を提供してる長○氏の吹奏楽曲は例外だと勝手に思ってるんだがね。
バリトンにフラジオ書いてあるよwwwうぇうぇwwww
168名無し行進曲:2006/03/21(火) 11:44:24 ID:msqWq/8R
よく他の楽器のヤツが「上手いバリサキはどんなバンドにいてもわかる」なんて慰めてくるが、あれが一番むかつく。
実際聞いててそんなこと思ったことが何回あるんだっていうんだろうな。

作曲家たちはそんなにバリサキが嫌いなんだろうか。
169名無し行進曲:2006/03/21(火) 12:54:49 ID:aLGqr+w+
>>168
アルトやテナー吹いて、いっしょに演奏すると、バリサクの安定感に助けられる。
逆に、バリサクの音が後ろから聞こえてこないと「寝取るんか!」と腹立つけど。

>作曲家たちはそんなにバリサキが嫌いなんだろうか。
知らないだけだよ。気にしない。
170名無し行進曲:2006/03/21(火) 22:02:41 ID:MyQwiTDG
>>168
何がムカつくって、バリサ「キ」が一番ムカつく。
171名無し行進曲:2006/03/22(水) 00:55:38 ID:uuCGB1UO
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
172名無し行進曲:2006/03/22(水) 01:14:55 ID:4XxYwCyt
>>171
それでおまいは全国金賞常連になってどうなった?
常連になれなかったなんてクオリティのひくいことは言うなよ。
まぁなんだ。釣り乙。
173名無し行進曲:2006/03/22(水) 01:46:45 ID:sV+4Xv7s
>>170
別にちょっと前までは普通だったような。
知らないことにやsたら噛み付くクセやイクナイ。

>>171
とりあえずお前もROMってろ。
174名無し行進曲:2006/03/22(水) 01:59:18 ID:0L59unS9
バリトン好き!

4年前位にアンサンブルの講習会にて、栃尾氏の生音を近くで
聞く機会があったんだが、音の響きが尋常ではなかった!!
手に持っていた楽譜が、音の振動でブルブルと震えた記憶が。。。
こんな事ってあるのか?あまりに衝撃的だったために俺の記憶がいかれっちゃった
だけ? いずれにせよあの音は凄かった・・・また生で聴きてー
175名無し行進曲:2006/03/22(水) 18:24:47 ID:SvpXk6xU
>>174
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
176名無し行進曲:2006/03/22(水) 20:44:02 ID:4XxYwCyt
>>175
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
177名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:34:05 ID:je2kLzjY
174         なんの講習会?大学のやつ?
178名無し行進曲:2006/03/23(木) 01:27:28 ID:ZfyV/I9a
>>174
うんにゃ、楽器店主催のヤツ、クリニックみたいな。
アルモで出演されてました。
ホールじゃなくて狭い部屋だったから、かなり共鳴してたのかな?
そーいや今アルモって・・・
179名無し行進曲:2006/03/23(木) 12:29:01 ID:XsSc7TtV
解散したでしょ?
180名無し行進曲:2006/03/23(木) 16:49:26 ID:A42lCQF4
ヤマハのYBS-62IIとYBS-42IIは20万ほど価格が違うようですが
初〜中級者が吹く場合、価格に対する性能に優位な差はありますか?
学校の備品として購入を考えています
181名無し行進曲:2006/03/23(木) 16:54:46 ID:cuhVN0ck
予算がどのくらいなのか知らんが・・・
とりあえず42でも特に問題はない。とわしは思うぞ。
182名無し行進曲:2006/03/23(木) 18:09:40 ID:voEAWbgA
今日買った
183名無し行進曲:2006/03/23(木) 18:41:54 ID:rQH3jaVv
今度ポルノのMugenを吹くことになった。
吹き方のコツってありますか?こうすればノリよくなるとか...

始めて1年目なのでこんな質問スマソ
184名無し行進曲:2006/03/23(木) 23:41:13 ID:IA2qUYyo
>>181
ありがとうございます。
予算は62が買えるくらいということで
42でも問題ないのであれば残りは他に回したいと考えています。
185名無し行進曲:2006/03/24(金) 01:20:11 ID:6styQ331
>>184
個人で買うならば62を勧めるけど、学校備品なら41で何ら問題なし。
186名無し行進曲:2006/03/24(金) 02:45:16 ID:5pruC7DH
>>183
とりあえず、CD聴きまくってマネしてみろ。あのバックのあいつら上手いからなぁ・・。

187名無し行進曲:2006/03/24(金) 03:03:33 ID:ZxR0mKB8
アルモっていつ解散しちゃったの?理由は??
188名無し行進曲:2006/03/24(金) 10:53:35 ID:EARcDDDM
離婚
189名無し行進曲:2006/03/24(金) 12:10:35 ID:k8fcQ0+c
>>185
ありがとうございます。
62と42では具体的にどう違うんでしょうか?
190名無し行進曲:2006/03/24(金) 12:16:41 ID:p3wBAsnh
>>189
確か
・62の方が最高音が42より
半音高い
・62の方にはベルの辺りに彫刻あり

こんくらい
191名無し行進曲:2006/03/24(金) 12:29:47 ID:2v1NPnrl
>>189
42は入社○年目の若い連中が作ってる。
62は熟練が作ってる。
コレはガチ。
192名無し行進曲:2006/03/24(金) 12:39:19 ID:lWkqt4ba
42なんでないぞ。
41だぞ
193名無し行進曲:2006/03/24(金) 14:14:13 ID:q+NZ57Aq
>>184
うそ!?アルモの誰が離婚したの??
194名無し行進曲:2006/03/24(金) 14:29:09 ID:2v1NPnrl
中村&遠藤夫妻
19562II使い:2006/03/24(金) 14:31:41 ID:1QnHINJ7
>189
確実に音色が違うはず。廉価な機種は、たいてい管の肉厚が薄いのでは。
柳沢の991と901を試奏した上での感想は、901は確実に音がうすぺっらい物だった。
ヤマハの62と41の比較でも、おそらくは同じようなことがあるはず。
メーカーHPにあるが、「ベル一枚取り」というのも音色に影響大。
なので、予算があるならケチらず62を購入することを勧める。
「学校備品なら41で何ら問題なし」というのも正しいと思う。
196名無し行進曲:2006/03/24(金) 16:44:59 ID:iAVOB6IL
違和感は初めのうちだけ。慣れてしまえば大丈夫。
197名無し行進曲:2006/03/24(金) 18:22:42 ID:JNgQ1Va7
>>194
松雪さん栃尾さんが離婚したってアルモと関係ないしね

音の響きって何が違うんだろ?練習して身につくものでもないような。
198名無し行進曲:2006/03/24(金) 19:06:13 ID:ik2OtFtR
41と62ってF#キーがあるかないかの違いじゃないの?
199名無し行進曲:2006/03/24(金) 19:26:20 ID:lWkqt4ba
>198
まったくちがう。
>195のいってる一枚どりのベルがとかね
200名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:24:36 ID:iAVOB6IL
もし仮にF#キイがあるかないかの違いなら
YBS-62II WOFという名前になる。
201名無し行進曲:2006/03/25(土) 12:46:45 ID:3V0Zv8hE
>180 中学なら体力を考えれば42-2、高校なら出来れば62-2
でも楽器の値段より維持に金かけれるかだと思う、学校楽器は
因みにhighF#はバリトンの場合無い方が良いと思う、音出すだけならフロントFで出るし
あと、音が薄い云々はネックの交換でかなり補える、どうせちゃんと吹き切れている厨房工房は少ないし
202名無し行進曲:2006/03/26(日) 12:07:32 ID:i33O08sL
中村均一のレッスン受けたことあるけど、、、なんか一つ一つの
しぐさが女っぽい
203名無し行進曲:2006/03/26(日) 12:08:35 ID:/EsrhtoF
宇宙人っぽい
204魔法吹奏楽研究員:2006/03/27(月) 13:53:59 ID:fLuqOPJ8
私のバリトンサックスは悪魔が吹いていたと言われています。
205名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:33:43 ID:sQtSGIpz
>>204
死ね
206名無し行進曲:2006/03/29(水) 15:54:28 ID:u66z3DIe
アルモの中村さんと遠藤さんが結婚してたってコト?!
207ヤマハYBS-41U:2006/03/29(水) 18:36:13 ID:HDXDMmLb
バリサクのベルの下にたまにツバが溜まるんですけどどうしたらよいか?
208名無し行進曲:2006/03/29(水) 18:47:47 ID:ztsFb8lM
>>207
飲んどけ
209名無し行進曲:2006/03/29(水) 19:23:33 ID:bIkzy8V2
>>207
逆さにしな。
210名無し行進曲:2006/03/29(水) 19:33:07 ID:HDXDMmLb
あと、頭部曲管のところのクリーニングスワブもかったほうがいいですよね?
211名無し行進曲:2006/03/31(金) 07:36:15 ID:hRxgzNpI
>210
ヤマ○のはやめとけ
中が傷つく
212名無し行進曲:2006/03/31(金) 16:10:43 ID:Q/QE7aCD
最近バリサクの高音がよく裏返るんですけど…
みんなはどんなリード使ってる?
213名無し行進曲:2006/03/31(金) 16:17:08 ID:Q/QE7aCD
最近バリサクの高音がよく裏返るんですけど…
みんなはどんなリード使ってる?
214名無し行進曲:2006/03/31(金) 16:18:15 ID:un/l/3Dw
お前んち天井低いな
215名無し行進曲:2006/03/31(金) 16:19:05 ID:un/l/3Dw
お前んち天井低いな
216名無し行進曲:2006/03/31(金) 17:16:09 ID:740CrX5k
俺バンドレンとグラコン高校生だからこれぐらいしか
217名無し行進曲:2006/03/31(金) 18:15:28 ID:SOg/wruS
ゴンザレス
218名無し行進曲:2006/03/31(金) 19:27:16 ID:oThHsZME
190にバンドレン4
219名無し行進曲:2006/03/31(金) 21:04:58 ID:Shr5AHoP
>>212-215
ふかわりょう乙
220名無し行進曲:2006/03/32(土) 00:05:14 ID:hRxgzNpI
ヘムケ使ってみれ




高いけど
221名無し行進曲:2006/03/32(土) 01:49:55 ID:2VKUgQJ1
>>220
むかしはヘムケは安かったんだよ。
10年くらい前は。
それが突然、倍くらいに値上げした。

それ以来使ってないや
222名無し行進曲:2006/03/32(土) 15:16:17 ID:ndz+7BgC
ヘムケはリコの中でも上級らしいよ
223名無し行進曲:2006/03/32(土) 17:07:59 ID:pS6N+1IT
楽器吹き終わって楽器片付けるときどんな風に手入れして片付けてますか?
224道具の前に自身の確認:2006/04/02(日) 22:25:39 ID:QVmWKdc5
>212 出来ればレッスンで確認して貰えればいいけど。変に噛みすぎていない?
あとは楽器の調整。
225名無し行進曲:2006/04/02(日) 22:40:54 ID:Gp77btSo
>>223
一緒にお風呂に入ります
226名無し行進曲:2006/04/03(月) 13:33:28 ID:yQOCrFkA
バリサクのショルダーのあるケースってどうよ?しょって歩けるってどうよ?
227名無し行進曲:2006/04/03(月) 14:27:08 ID:qCDeCFnU
>>226
気合があれば歩ける
228名無し行進曲:2006/04/03(月) 14:44:20 ID:pd1E6Fhi
楽器逆さまにしてツバぬきますか?
229ad:2006/04/03(月) 14:47:23 ID:TUsZfaIS
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
230名無し行進曲:2006/04/03(月) 14:52:45 ID:qCDeCFnU
他スレでも聞いたけど…
ペグつけて吹いてる?
つけてる人はなぜつけてる??
また、つけてないひとはなぜ?
231名無し行進曲:2006/04/03(月) 15:19:17 ID:pd1E6Fhi
ついてないから
232名無し行進曲:2006/04/03(月) 15:34:26 ID:YlPQ7Zzd
>>231
同じくw
233名無し行進曲:2006/04/03(月) 16:52:05 ID:pqbv3o8A
>>230
バリサクの足はデフォルトだと思っているらしいwwwww
234名無し行進曲:2006/04/04(火) 01:35:12 ID:lcYrhezf
足なんてのは飾りです!
偉い人にはそれがわからんのですよ!
235名無し行進曲:2006/04/04(火) 02:26:38 ID:PyyaUJwA
つけたほうが楽だわな、余計な力がいらない。体の小さな人はストラップの力で呼吸の妨げになることもあるし。

あと、ペグつけてたほうがステージでよく響くんじゃないか?と思ったことはある。チェロの原理で。
どうなんだろ?
236ad:2006/04/04(火) 02:30:31 ID:E81DiCU2
 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
237名無し行進曲:2006/04/04(火) 21:13:41 ID:XPRxV8Kf
>235 チェロよろしくゴム足を付けず、尖ったピンを使用している、ってのは前スレで見た記憶が
238名無し行進曲:2006/04/04(火) 21:29:39 ID:W6dKs/GA
>>235
響くかもしれないけど、小編成のアンサンブルなんかのときのバランス取りなんかに支障が出てきそうだな。
その辺大丈夫なんだろうか?セルマー吹きには分からん。
239名無し行進曲:2006/04/04(火) 22:03:39 ID:y33Gwc2i
バリサクのショルダーのあるケースってどうよ?しょって歩けるってどうよ?
240名無し行進曲:2006/04/04(火) 22:22:01 ID:V7R1c9sj
>>231
俺も同じく
241名無し行進曲:2006/04/05(水) 03:06:26 ID:iXGxNeFf
ペグはついてるなら使ったほうがいいだろう。
242名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:16:46 ID:X55mGIAq
立奏にゃ邪魔だ。
243名無し行進曲:2006/04/07(金) 22:51:07 ID:MkXneGhG
>>242
邪魔か?
おまえパリトンを体の前に出して吹いてんの?アルトとかテナーみたいに。
244名無し行進曲:2006/04/08(土) 01:24:32 ID:J7UQCy2Z
ペグを床に着けなきゃ吹けないなどと言ってる軟弱者は
バリサクなんか吹くな。
245名無し行進曲:2006/04/08(土) 22:47:27 ID:qs8Oqiyn
ペグがない方が低音出しやすい
246名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:36:24 ID:Hz7Ck+Cj
>>245
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから。
247名無し行進曲:2006/04/10(月) 12:54:05 ID:ei2ZEw+S
>>246
そのコピペ秋田
248名無し行進曲:2006/04/10(月) 18:18:42 ID:0H/HzKMh
立奏のペグ=須川展也用
249名無し行進曲:2006/04/11(火) 07:37:15 ID:z8sIh3Yp
テナーからバリトンに変わるにあたって注意することはありますか?
250名無し行進曲:2006/04/11(火) 10:56:25 ID:jydBIoz8
デカくなったからといってアンブシュアをゆるめない
理想はアルトと同じ圧力
251名無し行進曲:2006/04/11(火) 11:13:17 ID:8Dk+85w+
>>249
腰痛
252名無し行進曲:2006/04/11(火) 16:37:55 ID:y70ZPUs3
>>239 セルマーのを使ってる。ソフトケースより安心。ふつーに歩ける。改札も引っ掛からない。そんな重くも感じない。キャスターはある意味なし。
253249:2006/04/11(火) 19:17:31 ID:z8sIh3Yp
バリトンってリード高くないですか?
あと、楽器付属のマウスピースが吹きにくかったりすることはありますか?
254名無し行進曲:2006/04/11(火) 22:24:28 ID:8gk1krTk
リード代が心配ならレジェールにしてみれば?
楽器付属のマウスピースってのはそれがどんなんだか知らんので何とも言いがたいが。
255名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:30:22 ID:iI5ihSeX
>253
リード:でかいから値段は観念汁
マッピ:厨房工房は何も考えずセルマーにするけど、初めの内はそれで正解。
C〜E(S80の場合)あたりで好きなのを選ぶべし、無論試奏はする方が良い
256名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:04:00 ID:2V7dIP2R
あとバンドレンのB-27,B-35も候補にあがってもいい鴨。
セルマーと比べたら安い。
257名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:26:29 ID:Uvxe7vAY
>>253
セルマーのC*ははっきり言ってせまい。せますぎる。
バリトンならD以上ないと、音量が出ないし、息もつまるし、高音も出しにくい。

S90シリーズは吹いたことないので、ノーコメント。
しかし、一般的にアルトやテナーよりは開きが広いもののほうが吹きやすいとはいえる。

ちなみに、ヤマハのおまけのまっぴは、意外と吹きやすいと思う。
すくなくともC*よりはましだと、個人的に思う。

ルソーがおすすめだが、これは狭いのに、よく鳴り、コントロールもしやすいという例外的なまっぴ。

バリトンの場合、マウスピースの種類が同じでも、人によって合わせやすいリードが結構ちがうことにも
注意が必要。
258249:2006/04/12(水) 06:35:57 ID:G8XYSLpt
ありがとうございます。
テナーからバリトンに移ったのでテナーのリードケースが残ってるのですが、
バリトンのリードを無理に入れることは出来ますか?
259名無し行進曲:2006/04/12(水) 08:07:28 ID:g/hMb31h
>>258
いい加減にしろボケ
調子に乗って低次元な単発質問ばっか書き込んでんじゃねーよ!

お前が質問してるのはちょっと調べたり、試したりすりゃ
すぐわかることだろ。
260名無し行進曲:2006/04/12(水) 11:41:49 ID:tRQQA2p8
>>259
はいはいわろすわろす
261名無し行進曲:2006/04/12(水) 11:45:03 ID:9dt+/PQB
>>260
で?何?
262合わせるリードもあるしな:2006/04/13(木) 22:50:26 ID:zvMrVWlG
>258 一応書いておこう。無理。
>257 マッピには個体差があるから敢えてCからと書いた。漏れはC☆☆を使用(C☆〜Dまで試奏)
DのハズレもC☆の当たりも当然あるので試奏をするのが結局吉。
263名無し行進曲:2006/04/15(土) 19:05:32 ID:BqHhb6R9
レジェールってどうよ?
264名無し行進曲:2006/04/15(土) 21:43:21 ID:mzbM9TFK
アルトテナーに比べてるとバリトンは、お得感があるね。
265名有り行進曲:2006/04/16(日) 16:56:43 ID:yYrDvGzg
俺は学校の吹奏楽部でバリサクやってるんだけど、レジェールリード「Legere」っていう、樹脂製のリード使ってる人いますか?
266名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:04:30 ID:RN6L4wAs
市民楽団でバリサクやってます。
いつもはマーカの赤箱4番でやってるからそれに見合うように
レジェールの41/4を取り寄せて使ってみた。
…が、ダメだ!固かった!
あれって1回だけ交換できるそうだからもっと軟らかいのに変えて
またチャレンジしてみようと思う。
267名無し行進曲:2006/04/23(日) 23:38:03 ID:5GPqq75c
キャノンボール、B&Sなどのメーカーのバリはどうなんでしょうか?
268名無し行進曲:2006/04/24(月) 00:21:01 ID:2BOo8pkF
キャノンボールのブラックニッケルはよく鳴る楽器だと思う。表現の幅も大きい。
腕の差が出やすいのはバリに限らずキャノンボールの特徴だと思う。

B&Sはスチューデントモデルの印象がつきまとうなぁ。まだヤマハの方がマシ。
269名無し行進曲:2006/04/24(月) 00:37:17 ID:K1TPnQjs
>B&Sはスチューデントモデルの印象がつきまとうなぁ。

それは下位モデルの「B&S=カワイ教育楽器」だな。
どうやらB&Sはサックス撤退したらしいぞ。

ところでB&Sのバリトンにメデューサあったっけ?
270名無し行進曲:2006/04/24(月) 01:18:12 ID:ZkTmh8ro
>>269
バリトンにはメデューサもコデラも無いですよ。
廉価モデルのみ。
普通の人ならあの価格帯ではヤナギサワの901を買う
271名無し行進曲:2006/04/24(月) 17:25:55 ID:hSLkrz1F
マルカートのニッケル仕上げのバリサクは、パッと見シルソニみたいでかっこいいと思うなぁ
今度吹かせてもらおうかなぁ
272名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:11:51 ID:MU+xlUl5
>>270
メデューサは製造中止だから「今は無い」けど「以前はあった」。
毎週対面してるし、吹かせてもらったこともある。
273名無し行進曲:2006/04/25(火) 15:36:16 ID:Q13+Glp7
昔、B&SのOEMでデーブガーデラのバリサクがヤフオクに出てたな。
274名無し行進曲:2006/04/26(水) 08:55:13 ID:Y/0iKN4b
ヤフオクといえば、最近のヒットはキャノンボールのブラックニッケルサテン仕上げだな。
見た目もかっこいいし、新品同様で\530000ぐらいだったかな。見事に落とされていた。

キャノンボールはいい楽器だけど、ちょっと重いのと指が合わないのが難点。
どう考えても、黒人のJAZZメン仕様だよ。
俺はソプラノしか持っていないが、サムフックの位置が2cm程高すぎてまともにキー操作できなかった。
バリの場合、小指が届かない可能性大だな。
275名無し行進曲:2006/04/26(水) 16:38:42 ID:PRg6yqKY
手の大きさなんかは自国の平均値を使うだろうからね
平均的な日本人には日本の楽器が合うんでねぇの?
ちなみにオイラのバリサクは柳だが、指が短いので特別に間隔を詰めてもらってる。だから太さを除けばテナーみたいな感じだね
276名無し行進曲:2006/04/26(水) 19:00:46 ID:7zbuKc9i
高校で初めて吹奏楽やるんですけどバリトンサックスになりました
すごいうまくなりたいんですけど初心者用に何かアドバイスとか下さい!
277名無し行進曲:2006/04/26(水) 21:03:36 ID:RrA75fg1
とにかく練習。
278名無し行進曲:2006/04/27(木) 19:25:05 ID:ZvXlF1ps
その気持ちを忘れない事。
279名無し行進曲:2006/04/28(金) 00:49:11 ID:yQ2tO+Qt
>>276
とにかく練習。
で、「吹奏楽のバリサクってつまらんなぁ〜」と感じ出したら
上手くなった証拠w
280276:2006/04/28(金) 19:02:10 ID:yqw5vvpt
練習ですね!
それは頑張ろうと思ってますが何かこう初心者が陥りそうなこととかありますか?
気をつけたほうがいいこととか・・
281名無し行進曲:2006/04/28(金) 22:46:06 ID:rU/hUaMi
リードの迷信。
上手い人ほど堅いのを使う、とか
上手い人ほど柔らかいのを使う、とか
282名無し行進曲:2006/04/28(金) 22:54:40 ID:yQ2tO+Qt
リードの本当。

上手い人ほどマウスピースにあったものを使う。
283名無し行進曲:2006/04/29(土) 17:19:11 ID:OIFLtLF/
私は高校から吹奏楽始めて、今バリトン吹いてます!!

今日顧問の先生にいきなり「低音を仕切れ」と言われてプチパニックになりました…
何かいい練習方法はありませんか?
284名無し行進曲:2006/04/29(土) 18:55:08 ID:8caDMkXJ
>>283
仕切れ…か。
まず低音のやつらを殴って回れ。
285名無し行進曲:2006/04/29(土) 19:19:18 ID:0UDuLxaI
>>283
低音ラインの音程はいつも完璧に合うようにする、とか…
まあそんなん普段の練習でやってると思うけど。

私も高校の時顧問から、
低音とサックスのトップはバリサク吹きだ
って言われてパニくったなあ
286名無し行進曲:2006/04/29(土) 20:13:49 ID:7Wr0x6L7
バリトンが楽しくてめだつお勧めの曲って何かある?
287名無し行進曲:2006/04/29(土) 21:49:19 ID:YYPS9uLG
よく音楽をピラミッド型に例えて、下から積み上げるって言うからね
バリサクは中低音だし、音もデカいから仕切るんじゃん?
288名無し行進曲:2006/04/29(土) 22:29:25 ID:jsjynIFK
パッチってつけたほうがいいの?
289名無し行進曲:2006/04/30(日) 00:40:48 ID:CNI3rUov
>>286
サンバフィエスタ
ココナッツシャンパン
ディープパープル
バーンズの3番

290名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:46:51 ID:i1c6/Ihf
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p46105287
24金バリトン吹いてみたい…
291名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:47:17 ID:i1c6/Ihf
↑メッキね
292名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:50:19 ID:vNATvq+W
ココナッツシャンパンってなんだ?
293名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:55:17 ID:30XxeY5/
>>290
喜望峰ってのがなあ・・・
カドソンは金メッキモデルをソプラノ(アルトもだったかな)で作ってるから、
バリトンも作れそうなのにね。
294名無し行進曲:2006/04/30(日) 19:08:08 ID:boIG0s/u
東京佼成のバリサクの人が出してるCDイイ!
295名無し行進曲:2006/05/02(火) 12:42:17 ID:/rr+FGeM
バリサク去年から始めたけど、
最初呼吸困難になったwwwww
296283:2006/05/03(水) 09:10:17 ID:F9653EKC
284
285
どうもありがとうございます。
殴って回るのは、女子同士なのでちょっと難しいかもしれませんが、
その気持ちで頑張ります。

とりあえず木低から合わせて行こうと思ってます。
でもB.CLもFgもどうも力不足で↓↓
Tubaは3人いるので、音量的には問題ないのですが、
ピッチとか最悪で…。
私も自分のことで手一杯なのに、先生にあんなこと言われちゃったので、ちょっと困惑です。
297名無し行進曲:2006/05/03(水) 09:13:12 ID:G2nMn9fg
>>294
「佼成の人」って・・・ちゃんと名前で呼んであげようよ。。
298名無し行進曲:2006/05/03(水) 14:55:07 ID:uBcENLlg
ずっっっとやってるけど好きになれない…
リード高すぎて破産しかけなんですけど?
変に筋肉ついて太るんですけど?
楽器ボロすぎて恥ずかしいんですけど?
首と腰死んでるんですけど?
ヘタなソロ吹く後輩を横目で見て泣きそうなんですけど?

あーマジアルトしたい。アルトしたいよ〜
なんて言えるわけもなくやめる勇気もない。
どうぞ叩いて。
299名無し行進曲:2006/05/03(水) 15:00:29 ID:9EbSbWpi
バリサクスタンドでAidaのを使っているひと〜ノシ

スタンドのベルを受ける、U字体の部分ありますよね、
そこを固定するねじってうまくしまりますか?
うちのスタンド、ねじがバカになってしまったのか、
強く締めてもU字体が止らないし、あげくどっちの方向にも廻らなくなった。
よく見るとそこの部分のナットの方が、溶接で固定されているから
違うネジとナットとを買ってきてしめ直そうと思ってもできないのだよね。
というか、
あの部分はブラブラ動いている状態でいいのかな。詳しいひと教えてください。

この間、演奏会が終わった後スタンドが行方不明に。
よく見たら打楽器のスタンドと一緒にトラックに詰まれるところだった。
あぶないあぶない。
300名無し行進曲:2006/05/03(水) 16:07:15 ID:YExuvVuS
ショルダー付きのケース持っている人どのくらいいます?
301名無し行進曲:2006/05/03(水) 16:46:57 ID:1XlK89I+
>>300はーい
302名無し行進曲:2006/05/03(水) 17:54:38 ID:KE44JTdU
>>298
ずっっっと  ってもまだ学生だろ?ほんの数年じゃん
アルト買って練習して進学したらアルトに配属してもらいな
303名無し行進曲:2006/05/03(水) 18:45:21 ID:BzHiFm5e
>>298
釣り乙
304名無し行進曲:2006/05/04(木) 08:42:49 ID:rzQCltPA
>>300はーい
305名無し行進曲:2006/05/04(木) 11:27:26 ID:s97otIjn
>299
アイダのは見た目いいけどバランス悪いからやめときな
306名無し行進曲:2006/05/04(木) 13:55:35 ID:AneeyLuK
294         栃尾氏は素晴らしいバリサク名手だね
307名無し行進曲:2006/05/04(木) 14:01:15 ID:Pghijkhw
298
後輩が下手糞だと思うなら、ちゃんと教えてやれ。
アドバイスも出来ないのに、バリトン嫌だからアルトしたいなんてそこまで世の中甘くないぞ。

リードが高すぎて破産しそうなら、リード1枚1枚を大切に使えばいい話し。
顔に変に筋肉が付くのは、あなたの吹き方がおかしいせいだ。アンブシュアを変えたほうがいい。
楽器がボロくて恥ずかしいとか言うな。楽器がボロいのは、歴代の先輩のせいだろ?
楽器に文句言う前に先輩を恨め。ってか嫌なら自分で楽器買えばいい話しじゃん?
首と腰に負担がかかってるのは、あなたの姿勢が悪いってだけの話しだと思うけど?

あなた自分が好きで好きでしょうがないんじゃない?
楽器の文句言ってる時点で、そこまで上手くないんだろうけど…
308名無し行進曲:2006/05/04(木) 17:11:36 ID:J23ztx26
バリ吹き工房二年でし
高校から始めたのでそんなに知識がないのだが
後輩にテナー経験者が入ってきた……

何を教えたらいいんだろう……

だれか無能な漏れを助けてくれ
309名無し行進曲:2006/05/04(木) 18:02:05 ID:Qume45zv
今まで自分がどうやってきたかを考えるんだな。
310308:2006/05/04(木) 20:56:05 ID:J23ztx26
>>309
入った当時からもうバリの先輩は音大関係で辞めて
ほとんどソロで頑張ってきた。
見た目が厳ついせいか、あまり何か言われることもなく
何も言われない苦しみを味わいつづけた。
もうこんな思い、誰にもしてほしくない。
基礎練はどうしたらいいかとか
ネットで情報収集して、いろいろ自分で工夫して探し出した。
かといってそれが後輩に役に立つかどうかはわからない。

できたら、大まかでいいので何か情報が頂ければ。
311名無し行進曲:2006/05/04(木) 23:30:32 ID:3fKFxsCf
もし後輩が自分より経験もあり、素直にうまいと思うなら、無理してプライドを保とうとせず逆に教わればいいと思う。その方がよっぽどかっこいいし、これから先ずっと音楽を続けるなら自分のためにもなる。音楽に歳は関係ない。
312名無しラプソディー:2006/05/04(木) 23:48:16 ID:9yOIf+Oy
ショルダーは、やっぱりセルマー?
313名無し行進曲:2006/05/05(金) 00:05:24 ID:yvyFdB9t
>>308
まずは一緒にロングトーンをしながら、ピッチ感覚とかバランス感覚とかそろえることが大切。
特に吹奏のテナー吹きはロートーンの練習を怠っている場合が多いので、実音のE♭ぐらいから下を、決して音が硬くならないように吹くように指導すべし。
バリトンの場合は中音域のちょうど音が細くなりやすい部分なので、一緒に練習すればあなたも音色について今まで以上考えるようになると思う。

後輩をどう育てるかというよりは、後輩といかにアンサンブルするかを考えたほうがよさげ。

314名無し行進曲:2006/05/07(日) 16:00:44 ID:DL+QDAxa
工房でマイバリサク(YBSー41U)を持っているものですがマウスピースがまだ、ヤマハのなんで、セルマーのにしたいので、なんのやつがいいか聞きたいので、お願いします。ちなみに水槽とマーチングやっとります
315名無し行進曲:2006/05/07(日) 17:09:03 ID:knX/sCb8
>>314
私は柳の991にD★(ワンスター)を使っています。
1番一般的って聞いたので。
316名無し行進曲:2006/05/08(月) 01:59:11 ID:0zMKxidL
市民楽団に所属してて、団のYBSー41U使ってます。
マウスピースはセルマーのC☆。楽に吹けて(・∀・)イイ!!です。
…が、久しぶりに付属のヤマハのマウスピース使おうとしたら
コルクが締まっちゃったせいかゆるゆる。ちょっと無理して吹いたら
ピッチがガタガタ。これはイカン!もうヤマハには戻れないよ…
317名無し行進曲:2006/05/08(月) 02:11:29 ID:R5r8WQty
>>312 うん。セルマー。
318名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:04:50 ID:3DYgf4Ss
>>315
え、そんなのあったんだ。新製品?
319名無し行進曲:2006/05/11(木) 19:29:17 ID:YqQesHBd
YBS-62とYBS-41って具体的にどこが違う?
320名無し行進曲:2006/05/11(木) 19:52:37 ID:kdy5lTRD
62の方が良くできている
321名無し行進曲:2006/05/11(木) 20:59:35 ID:ZEtg68cP
>>319
値段がちがう
322308:2006/05/11(木) 23:44:35 ID:l9/Y0mtW
また話があってやってきた。

後輩見てたんだが、
高音域にかなり苦戦してる。
サイドキー使うレ〜ファあたり。
出る音からスラーでやると出るんだが
単発で出そうとするとキーキーという
テナーやってたから口が締まりすぎるんだろうか?
教え方下手だから、今日はしっかりできなかった
何かコツみたいなのあるだろうか

それと俺からもあって
後輩にくらべて俺は音が汚いと思った……
後輩の音は透き通ったような感じで
俺のはちょっと、引っかかるような。
リードの音がきついんだろうか?
柔らかく吹こうと思っても、どうもうまくいかない……

何か意見あったらお願い。
323名無し行進曲:2006/05/12(金) 00:57:17 ID:+xaXU67r
>>322
高音が単発で出ないのは、息のスピード不足

息のスピードが足りないと、タンギングしても音は当たらない。

昔、1年目にした練習は、エアーアタック。

オクターブのソから上の音を、下をつかずに腹筋を押す形で
ハッ、ハッ、と息を入れてアクセントと余韻のある音を出す練習をする。
これを一音または半音ずつ上げて、上の音まで、舌突きなしで音を当てられるようになれば、
高音を出すための息のスピードは身につくようになる。
324名無し行進曲:2006/05/12(金) 20:31:45 ID:5GPS2KP9
>>322
1ヶ月もやればバリにもすぐ慣れると思うよ。
楽器に慣れる、これ大事。
32562吹き:2006/05/13(土) 06:22:38 ID:GBnZX5gg
>>319
値段相応に材質、造り、仕上げに違いがあるのは、
カタログを読めばわかるよな。
吹いてみなければ判らないのは音質。
音質については管厚の差が影響する。
管厚の薄い41は、明るい音質で吹き易い。
でも、いわゆるソバ鳴りの傾向は否定できない。
62は、しっかり吹けば深い響きが得られる。
326322:2006/05/13(土) 14:04:45 ID:JtBunpdp
>>323-324
レスありがとう。
後輩にやらせてみたらなんとか少し出たみたい。
あとは積み重ねと、いうことで。


音綺麗にするにはひたすらロングトーンしかない?
いつもちゃんとやってるけど、ただやるだけじゃぁ……
何かコツみたいなのってあるかな?
327名無し行進曲:2006/05/14(日) 16:15:18 ID:iuFt/AI2
>>326
音階やアルペジオをゆっくり吹く。
ラクール50のエチュードの遅い曲を吹く。
それぞれ音の頭や終わり繋がりやフレーズを意識して吹く。
音階やアルペジオでも曲を吹くのと同様に大事に吹く。ブレスを取る場所は一定に。
楽譜はブレス記号を必ず記入する。
328名無し行進曲:2006/05/14(日) 19:15:40 ID:TL9sKUAV
とある掲示板にこんな質問が…
「(バリサクで最低音よりさらに)低いソとファの音は出るんですか?」

朝顔にアタッチメントをつけるくらいしか想像できない。
「今、大会の曲を練習して、楽譜に低いソとファの音があるんです。」
とのこと。何の曲かは不明。編曲ものでアレンジャーがヘボだったのかも。
329名無し行進曲:2006/05/14(日) 22:15:00 ID:shtwYEhJ
>「今、大会の曲を練習して、楽譜に低いソとファの音があるんです。」


間違えてバスクラの楽譜を見ていた、に1000厨房
330名無し行進曲:2006/05/15(月) 11:13:50 ID:wikEDyMz
Baritone(T.C.)だったというオチでは
331名無し行進曲:2006/05/15(月) 11:43:43 ID:vd9RP288
>>330
それだ!
332名無し行進曲:2006/05/16(火) 23:07:09 ID:FPO2ZKNF
キャノンボールのバリトンって吹奏とかクラシックでも使えます?
333名無し行進曲:2006/05/16(火) 23:50:57 ID:ajtlXv++
>>332
無問題
334名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:25:17 ID:nsbqXMQE
328です。
まだ真相は明らかではありませんが
>>330
それだ!! …に一票

でも、バリトンという楽器があることを知らず
「根性で出せ!」なんてことになってるかも?

335名無し行進曲:2006/05/17(水) 08:22:15 ID:wLx+e8tt
>>326
ロングトーンで音色が良くなったら誰も苦労しない
音色良くするには
・マウスピースなどを変える
・アンブシュア研究
・CDを聴きイメージをつかむ
・歌の練習をする
336名無し行進曲:2006/05/17(水) 23:32:13 ID:40Y6LhtA
キャノンボールってどこの国のやつですか?
337名無し行進曲:2006/05/17(水) 23:37:58 ID:6gL4D8H4
多国籍。(台湾+アメリカ)÷2 といったところ。
338名無し行進曲:2006/05/18(木) 18:47:51 ID:4upTCovF
>>335
何を言ってるんだ?それらのことを考えながらロングトーンを重ねていくんだよ
339名無し行進曲:2006/05/18(木) 19:11:13 ID:ejleFjyN
セルマーのマウスピースのS90、170って何円位しますか?
ケータイだからぐぐれないので…どなたか教えていただけませんか?
340名無し行進曲:2006/05/18(木) 20:22:07 ID:EsAqFefC
>>339
その携帯で楽器屋に電話。
341名無し行進曲:2006/05/18(木) 23:13:57 ID:y9sjYcgc
バリサクってさ軽自動車にはいんないよな
342名無し行進曲:2006/05/19(金) 03:06:08 ID:u3jgdZuq
>>339
携帯からでもググることは可能。俺携帯からググるのが日課だし
ヤフーでも何でもいいから検索サイトから「グーグル」と検索汁。
343名無し行進曲:2006/05/19(金) 10:26:32 ID:r7JnA0/w
341
入るぞ。ギリギリ。後ろのシート全面使うことになるけどな。
344名無し行進曲:2006/05/20(土) 04:39:18 ID:2j5K9SUQ
車に依るだろ。
345名無し行進曲:2006/05/20(土) 10:02:15 ID:EIhuKAK9
はい!高二で腹筋を使えるようになった俺がきましたよ
346名無し行進曲:2006/05/20(土) 10:37:18 ID:uDkF4YjR
>>339
その、何円ってのやめれ。はじめてのおつかいじゃあるまいし。
347名無し行進曲:2006/05/20(土) 16:31:13 ID:IUAKeF5O
337
台湾製とアメリカ製とで何かしら変わりがあるのですか?
348名無し行進曲:2006/05/20(土) 19:23:39 ID:hR9XziGi
いいな…バリトンいいな…
349名無し行進曲:2006/05/21(日) 23:25:52 ID:oSu9vX1T
>>347
技術。
350名無し行進曲:2006/05/22(月) 21:14:24 ID:WgkJ2kzE
バリトンの足って使えないよな?
351名無し行進曲:2006/05/22(月) 23:43:47 ID:o2BzclBW
>>330
サックスに興味あるユーフォ吹きが来ましたよ〜。笑
Baritoneの譜面を見る度にバリサクの奴に渡す、無能な楽譜係り氏ね。
352名無し行進曲:2006/05/22(月) 23:58:51 ID:ClSYuLKv
皆さんリード何使ってます??
353名無し行進曲:2006/05/23(火) 01:30:17 ID:KOXF5dNH
>>351
古〜い楽譜で「第一アルト」と書いてあるホルンの楽譜を
アルトサックスのところに配る馬鹿も氏ね
354351:2006/05/23(火) 17:34:21 ID:s5ZtpLcf
「第一小バス」(=ユーフォ)を何かわからずチューバに配る奴も氏ね。(まあまだましか。)
「コルネット」をユーフォに配る大バカ氏ね。
355名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:25:24 ID:umEtDPSi
課題曲Tのバリサクとか木管低音の16分で動くとこが難しいんだけど・・・どーしましょ
356名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:27:12 ID:KOXF5dNH
>>355
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>1   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
357名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:27:50 ID:rQDLjRE1
普通に練習すりゃいつかできるから練習してください。
358351:2006/05/24(水) 00:20:16 ID:e3BiJiat
>>355
木低よりむしろユーフォのがむずいぞ。
アルトにできてテナーにできてバリサクにできないわけはない。がんがれ。
359名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:24:28 ID:j4zzKPPp
同感。自分も3連譜で何小説も動いたり低音と高音のアップダウンが激しい曲やったけどやっぱり日々の練習が大事だよね。
360名無し行進曲:2006/05/24(水) 12:39:05 ID:xcObiP4Q
>>355
俺も苦戦してる。
お互いがんばろ。
9日に文化部の発表会あるから
それまでに完成させないと……

変え指つかってもキツイよね。
タンギングが難しい……
361名無し行進曲:2006/05/24(水) 23:15:33 ID:DonYijU/
あれの本当に難しいところはそれをフォルテでやるってことなんだな。
コンクールだし、まさに最後の力だな。
362名無し行進曲:2006/05/25(木) 20:48:33 ID:aFoozVPp
355
ゆっくりから練習したらできるようになる。根気よく頑張れ!
363名無し行進曲:2006/05/27(土) 09:13:17 ID:ZILhsY95
>353
それで inEb と書いてあるならさすがに許してやるベシ
厨房工房でメロフォン知ってる椰子なんて殆どいないべ
364名無し行進曲:2006/05/27(土) 12:57:12 ID:Flp6mwFd
初心者です。スタンドってヤフオクに出てるやつで大丈夫ですか?
スタンド買う時気をつけるトコとかありますか?
365名無し行進曲:2006/05/27(土) 20:10:38 ID:eXpcYyOk
サキソフォン・パラダイスVのバリトン難しいんだけど・・・
助けて・・・
366名無し行進曲:2006/05/28(日) 14:19:30 ID:UViJ6iRr
>364
難しいことは言わない。楽器屋さんに行って現物見て決めた方がいい
367名無し行進曲:2006/05/29(月) 22:50:06 ID:Lnl7dr37
>>365
小指が骨折するよな。
368名無し行進曲:2006/06/01(木) 18:47:36 ID:/wk7//BS
>>328
ギリングハムなんかだと低べーはよく出てくるな

って亀でごめん。
369名無し行進曲:2006/06/01(木) 18:52:49 ID:vqEFDo25
>>368
lowB♭だったら普通なんじゃ?
370名無し行進曲:2006/06/01(木) 20:52:59 ID:Vr1hmR+x
328です

>>368さん、 >>369さん
最低音Cの下のB♭が出せるバリサクは一般的?
メーカー教えて。
371名無し行進曲:2006/06/01(木) 21:11:12 ID:9hhcTYjE
記譜と実音がゴッチャになってワケがわからなくなっている件について
372369です:2006/06/01(木) 21:54:26 ID:vqEFDo25
>>371
これってinE♭の記譜音での話しですよね?
実音での話しだったんですか?

〜一回整理しましょ〜
B.Saxの音域(記譜音)
高音部譜表下第2線上のA〜高音部譜表上第4間のF#

B.Saxの音域(実音)
低音部譜表下第6間のC〜低音部譜表第1線上のA

・・・で議題は何でしたっけ?
373名無し行進曲:2006/06/02(金) 09:39:03 ID:q6ysxenr
記譜音だったらLowAが一般的。
LowB♭はビンテージ物じゃないと手に入らないと思う
つうことで実音はてめえで考えろい
374名無し行進曲:2006/06/02(金) 19:22:29 ID:3vVzW45o
天野正道のセカンドバトルでアンコンに挑んだら、金賞。個人奨励賞を貰った。
375名無し行進曲:2006/06/02(金) 19:49:05 ID:+r+WQntT
>374
広がりのない話題ですね。
376名無し行進曲:2006/06/02(金) 20:30:26 ID:zWHfmvsG
>>374
わーわーすごいすごい
わーわーすごいすごい
377名無し行進曲:2006/06/03(土) 01:49:00 ID:aZGZCtZI
>>373
現行のLowAなら必然的にLowBbも出るでしょうがに
378名無し行進曲:2006/06/03(土) 04:30:29 ID:Rgqjkxmw
譜面に♭付いてると読み間違えるよな?
379名無し行進曲:2006/06/03(土) 10:00:48 ID:qtb54Kde
>>374
特定したので、今度見かけたら指さして笑ってあげます
380名無し行進曲:2006/06/03(土) 10:55:51 ID:nPq7zznX
結局、本大会とかには行けないレベルだったって事だよね。
それを2chで自慢。
381名無し行進曲:2006/06/03(土) 18:52:06 ID:XTeif4mI
今年のコンクールでは青銅の騎士をするのですが、
バリサクにとってはどういう所が難しいのでしょうか??
あと、バリサクの人って一般的にどういう所が苦手なのでしょうか?(タンギングとか連符とか…)
今度バリサクの人を見なくてはいけないので教えて下さい!!
382名無し行進曲:2006/06/03(土) 20:15:44 ID:udxcL+dx
スコア見て、特になければ。難しいところはないんじゃないかな?
どんな曲でも言えるけど。
383名無し行進曲:2006/06/03(土) 21:58:54 ID:kJ5itEH5
出来ないところが難しいところ。
384名無し行進曲:2006/06/03(土) 22:55:40 ID:Rgqjkxmw
>>381
青銅の何の曲が入ってるの?
385名無し行進曲:2006/06/04(日) 10:15:35 ID:F4TMrO+5
>382
指が難しいとかは問題じゃないからね。
386こうたん:2006/06/08(木) 09:28:04 ID:fNP9Oq+p
まだバリトンになって、そんなに経っていなくて、疑問に思っています。演奏中で休みの時、楽器は、ひざの上に乗せる?乗せない?
387名無し行進曲:2006/06/08(木) 11:36:08 ID:OM1KJ1u1
>>386
スタンド
388名無し行進曲:2006/06/08(木) 16:16:57 ID:hjczb7n+
バリトンのスタンドは倒れやすいから絶対やめたほうがいぃよ(>_<)うちはずっとひざに置いてるよ('-^*)/
389名無し行進曲:2006/06/08(木) 16:25:20 ID:2KDyKHxo
>388
倒れやすいは偏見だな
メーカーによっては倒れにくいものもある。床に寝かせるよりよっぽど安全
390名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:52:36 ID:EX8XdjPe
よっぽど長い小節の休みがあれば、座奏時は腿の上に乗せる。
391名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:52:40 ID:hjczb7n+
まぁ確かにメーカーにもよりけりだけどね(;^_^Aうちも過去に1度床に置いてつまづかれて本番用リードが割られたことあるもん(>_<)
392名無し行進曲:2006/06/08(木) 20:52:31 ID:EX8XdjPe
楽器を床に置くなんて、踏み潰してくださいと言わんばかりじゃないか。
床に置くくらいなら、ケースに入れればいいじゃんw
393名無し行進曲:2006/06/08(木) 23:40:06 ID:JAgqEHpi
>>391
死ね
394名無し行進曲:2006/06/09(金) 01:36:44 ID:o36t/eRm
持ち替えない限りスタンドは使わない。
長い休みでも構えたままだな(もちろんその間は支柱を床に着けるが)
395こうたん:2006/06/09(金) 04:25:53 ID:9QmCLKWI
皆ありがとう。なんか、男の子のパーカッションの経験者の人には、バリサキは膝の上に置いちゃいけないって言われた、でも、白百合の演奏見たら、オモイッキリ膝の上に置いてた(>_<)
396名無し行進曲:2006/06/09(金) 10:47:13 ID:EJOAZPrg
>>395
見かけんクソコテだな。バリサ「キ」言うなカス。
397こうたん:2006/06/09(金) 12:57:14 ID:9QmCLKWI
自分は、バリトンって言うのが好きだけど、部活の先生とか皆がバリサキって言うから、しょうがないど!
398名無し行進曲:2006/06/09(金) 16:04:52 ID:xeJY5iau
393へ
誰だって失敗していろA覚えていくんだよ。最初っからなんでも都合うまくいく人なんかいるわけないじゃん。自分だってそういう経験たくさんあるでしょ。
399名無し行進曲:2006/06/09(金) 16:16:11 ID:EJOAZPrg
>>398
お前の失敗  いろ「A」
400名無し行進曲:2006/06/09(金) 18:36:39 ID:k9A70QtC
>>399に追加
お前の失敗
1、いろA
2、393へ
3、age
意味が分からなかったらググれ
401名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:13:19 ID:tSRhy/qk
>>400
人の振り見て我が(ry
402名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:57:41 ID:rxCP+Efj
>>397
お前もしかして熊本県民か?
403こうたん:2006/06/09(金) 22:43:53 ID:9QmCLKWI
熊本です。
404名無し行進曲:2006/06/10(土) 16:41:59 ID:WhNiONyQ
>>397
バリサク=「バリ」トン「サ」ッ「ク」スの略
バリサキ=「バリ」トン「サキ」ソホーンの略
405名無し行進曲:2006/06/10(土) 18:08:07 ID:zYYwOAox
じゃあ「ソプサキ」「アルサキ」「テナサキ」言ってろチンカスども
406名無し行進曲:2006/06/10(土) 19:09:50 ID:Xd8GrgoR
>397 2ちゃんのルールを覚えるためにもしばらくromっておく事を勧める
つか呼称なんてなんでもいいじゃん、バリサキ無問題
407こうたん:2006/06/10(土) 22:02:58 ID:OnVhyO4C
人に言える立場じゃないかもしれないけど、ここは、バリトンサックスが好きな人が来るんだから、間違った言葉を言ったって、死ね、とか、バカタレとかで済ませるんじゃなくて、わかるように教えてあげればいいじゃん。違いますか?
408名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:25:52 ID:zYYwOAox
>>407
うるせーんだよクソコテが!
いい加減黙ってろ
頃すぞボケ!
409こうたん:2006/06/10(土) 22:51:48 ID:OnVhyO4C
言葉が、子どもっぽいですね(^-^)すぐ怒るのは、カルシウム不足ですよ(にぼし・牛乳)を取った方がいいですよ。それか、引きこもり、または、ニートで、人とのコミュニケーションが、わからないのですか?カウンセラーか何かに相談されたらどうですか?
410名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:00:45 ID:KDchyhEx
>>409人とのコミュニケーションがわかってないのはお前だ
411名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:08:15 ID:g80pDO31
止せよ。お前らw
412名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:25:48 ID:swjTdg4y
>>408だけでなく>>409も通報対象

あと>>409
上にたったような口利かないほうが身のためだぞ。
そこらの厨相手にしてもお前が低俗なことにかわりないから。
413名無し行進曲:2006/06/10(土) 23:42:58 ID:KDchyhEx
バリサクの使えるプラスチックリードがレジェールしかないってのはどういう了見だ
414こうたん:2006/06/10(土) 23:43:10 ID:OnVhyO4C
すいませんでした(^-^)性格的に、上から見てしまうので、気をつけます。バリトンになって、まだちょっとで、低音が出しにくいんですけど、低音を出す、こつとかありますか?もちろん、練習は沢山します。
415名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:05:48 ID:DrE6CwvF
ロングトーンとかは?それか低い音ばっかりの曲とか吹いてたら慣れると思うよ。
416名無し行進曲:2006/06/11(日) 00:15:22 ID:3o0Ljmv2
このスレオワタwwwwww
417こうたん:2006/06/11(日) 00:26:55 ID:SBuW/iaZ
ありがとうごさいます(^-^)ロングトーンを頑張ってみます(>_<)最近、検定試験の課外と、塾で、部活がおろそかになりがちなので、頑張らなきゃ
418名無し行進曲:2006/06/11(日) 08:19:42 ID:+IzjR4k9
バリサクがラプソディーインブルー
419名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:01:31 ID:YEQsbE2q
・・・それで?
420名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:18:11 ID:+IzjR4k9
やってみっか?
421名無し行進曲:2006/06/11(日) 18:04:37 ID:DhCD3UJB
外国人が辞書ひきながら、一生懸命日本語で書いてるみたいなスレだな。
422名無し行進曲:2006/06/11(日) 21:04:18 ID:ONHAdI3r
マナマナかっこいいよ。
423相手しちゃダメ、漏れモナー:2006/06/11(日) 21:09:01 ID:An7C1DCO
>413 ばすさっくすに比べたらマシと思いましょう、って持っていないけどw
424名無し行進曲:2006/06/19(月) 21:37:04 ID:tTI3BHdw
アゲルオ
425トランセル山下:2006/06/22(木) 08:25:12 ID:6gO90cY/
こうたんは所詮ガキwww
上から見れるほど、自分を持ってるのか?w 結局は自分に甘く強い者にはこびて、弱い者には強い、そんな自分をごまかしてるただの中だ
426名無し行進曲:2006/06/22(木) 18:47:37 ID:HmUYvMMB
(おまいが言うなよwww)
427トランセル山下:2006/06/22(木) 21:58:21 ID:6gO90cY/
(ありがとうwww)
428バリトンが好きな人:2006/06/22(木) 22:57:42 ID:3pqQDrQB
お初に
どなたかディープパープルメドレーって曲知ってませんか?
429名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:06:34 ID:nyGSQkAC
>>428
1 サックス吹き人 2006/06/22(木) 22:45:54 ID:3pqQDrQB
どなたかディープパープルメドレーの曲知ってる人いますか??
430バリトンが好きな人:2006/06/22(木) 23:13:33 ID:3pqQDrQB
あなたはさっきの?!
431名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:14:47 ID:nyGSQkAC
>>430
ウゼーんだよカス!30年ROMってろ!
432バリトンが好きな人:2006/06/22(木) 23:18:23 ID:3pqQDrQB
なんで他人に僕の30年間の人生を決められなくちゃいけないんですか??
433名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:21:28 ID:nyGSQkAC
434名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:58:00 ID:A7li0+si
>>428-433
ワロスwww
435名無し行進曲:2006/06/23(金) 07:09:22 ID:5pqZOOE/
バリトンサックスださない?何か気持ち悪い楽器だよね
436名無し行進曲:2006/06/23(金) 07:37:51 ID:9XCQbkFq
別に気持ち悪くはないと思うが。
437名無し行進曲:2006/06/23(金) 08:29:56 ID:3m4V+Prf
ネット方言の方がよっぽど…w

一瞬、「出さない」ってどういう意味かと思ったよ。
下手糞で音が出ないって意味かとも思った。
438名無し行進曲:2006/06/23(金) 14:07:40 ID:g4JV+amq
>>435
出します
439名無し行進曲:2006/06/23(金) 18:48:24 ID:xeY3kdse
>>435
出ます。
440バリトンのきぬ屋:2006/06/23(金) 21:50:07 ID:uJY0b5HB
俺はプライド持って吹いてる!
ダサいって何が?って感じだよ。
441名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:02:10 ID:RdDJn6/y
>>440
それがダサい件について
442名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:05:33 ID:JHJmBctc
バリサクのどこがださいのか不明。
一番かっこよいですが何か?
443名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:36:32 ID:ZqgLHyl+
バリトンの格好良さがワカラン奴はガキが多い。
444名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:15:03 ID:sXSYxntF
まあ、吹奏楽のバリサクは「いらんやつ」扱いされてるからな。
445名無し行進曲:2006/06/24(土) 00:26:26 ID:iPYPkqAm
>>444
テナーよりはマシ。当方テナー吹きだが
446バードメン ◆M54m6swCLM :2006/06/24(土) 02:21:31 ID:QCWRJTfB
バリサクは小編成のチームならいらないだろうな。


俺たちがいる事といない事で、
曲の出来が大きく違うことがわからないのはかわいそうだ。

俺たちがいることで、音に厚みが出る。
俺たちは言わば見えないお洒落なのである。
447バリトンのきぬ屋:2006/06/24(土) 08:36:41 ID:4cgZt6cV
↑君うまい事言うねぇ。気に入った!
448名無し行進曲:2006/06/24(土) 10:44:14 ID:shg7175b
>>447
自演乙
449名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:16:51 ID:UEMQdO10
>>444
というか、いらんやつが吹いてるんだな。
450名無し行進曲:2006/06/24(土) 14:34:57 ID:Ejzwq8b7
バリサクを吹いているせいか、肩こりがすごいんです。
みなさんはバリサクで肩こりしたりとかしますか??
451名無し行進曲:2006/06/24(土) 19:32:46 ID:ayrmP+Pl
肩こりは最初の頃はあったが
慣れたら楽だわさ

あと あるマンガでバリサク持った
スーツの男が衝撃波で憲兵を
即死させてたな
452名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:30:57 ID:tATIIRSt
肩こりはひどいです。
バリトンは6キロあるって聞いた。

もうサックス始めて1年経っちゃったんですけど、アンブシュアが作れません。
音がまっすぐのびないです。
いつものアンブシュアの方が音色もきれいなので別にいいとか
思っちゃってるんですけど、何か困ることはありますか?
453名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:35:10 ID:58NTZNOA
よくわからんのだが、
「いつものアンブシュア」っていうのがあるなら、ある程度安定したアンブシュアは作れているんじゃないか?
正しいか間違っているかは別にしても。
454名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:49:31 ID:1nV4vJmb
1年くらいでアンブシュアはうまくつくれないと思うよ
455名無し行進曲:2006/06/25(日) 17:40:03 ID:cnHeT7Go
>>451
ト●イ●ン?
456名無し行進曲:2006/06/25(日) 18:09:07 ID:xzXETuWZ
私はトランペット奏者ですが、バリサク大好きです!!!あの低音響き大好きなんです!ソプラノやアルトやテナーなんかよりバリサクが1番好きです。でもこれを言うと皆に変わってるって言われますけど。。
457名無し行進曲:2006/06/25(日) 18:36:23 ID:lAY9vGsL
自分、テナー吹きですけどバリサクないとパート練習の音楽がしっかりしないんですよね。
やっぱバリサク大事だろ。
458名無し行進曲:2006/06/25(日) 20:17:56 ID:Daar3/Ca
まぁ、アンサンブルなら、ね
459名無し行進曲:2006/06/27(火) 00:30:15 ID:jFSn7yuj
452
バリトンの6`って軽くないか?
・・・楽器によるか。
460名無し行進曲:2006/06/27(火) 08:26:57 ID:F6NT8v5x
>>459
負荷の集中率を考えるとサックス類は重い。
首、肩にだけ負荷が集中する訳だから。

実際に1,5gのペットボトル4本首からぶら下げたらわかるよ。
461名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:26:16 ID:Zl5o4NMn
>>456
他のサックスに比べて芯があって重いもんな
オレは最初こんな楽器やってる自分が後ろめたかったが
今ではバリサクが愛人だ
462名無し行進曲:2006/06/28(水) 02:15:24 ID:9oOXeSgL
しつもーん!!
1番低いラの音の
次に低い音ってあるんですか?
463名無し行進曲:2006/06/28(水) 07:24:25 ID:00XazHR5
>>462

   _, ,_   パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´>
464名無し行進曲:2006/06/28(水) 08:16:59 ID:8TNHqBwI
>>462
あります。
平均率の音でいうと。ラbです。
465名無し行進曲:2006/06/28(水) 08:18:24 ID:bl4pGyir
>>462
最低音の運指でベルを足で塞ぐ
466名無し行進曲:2006/06/28(水) 17:07:43 ID:2eMaPPLL
足で塞ぐって…物理的に無理じゃね?
467名無し行進曲:2006/06/28(水) 17:31:14 ID:/JSPp2lj
トゥーランドットの昼間部にラ♭が出てくるけど、
1オクターブ高くして吹いてます。
468名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:18:56 ID:/76Ocy56
木低って35人編成に何人必要だと思う?
469名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:26:43 ID:MClJ6wVQ
>468
弦バスがいるならバリ作とバスクラ、いないならバスーンも欲しいな
470名無し行進曲:2006/06/28(水) 23:52:24 ID:4RYM2QzP
ハイBbより上の音ってあるって聞いたんだけど……

出し方わからないorz
誰か情報キボン
471名無し行進曲:2006/06/29(木) 00:09:34 ID:DjIgwdFZ
>>470 フラジオ 運指表
472名無し行進曲:2006/06/29(木) 08:23:59 ID:U2ISOe3+
マルタのジャズサックス入門に載ってるよ。

>フラジオ運指
473名無し行進曲:2006/06/29(木) 12:56:33 ID:3tOjF09b
すいません。バリサクになって間もないので。
先輩に聞いたらないからイチオクターブ上げてふけって言われたので。本当かなって思って。
指とかどーするんですか?あとフラジオってなんなんですか?質問ばっかですいませんm(__)m
474名無し行進曲:2006/06/29(木) 14:30:04 ID:3DAkvfsN
初心者にフラジオ要求してるの?
その先輩めちゃくちゃだね
475名無し行進曲:2006/06/29(木) 18:53:44 ID:9wc7ZAvF
ラ♭のことだろ?
476名無し行進曲:2006/06/29(木) 20:48:04 ID:PDW4qWVv
いや、B♭(記譜音HighG)であってるだろ。
A♭は記譜音でHighFのことだろ?サックスでHighFとHighF♯は普通の運指で出る
477名無し行進曲:2006/07/01(土) 09:11:09 ID:iA2Cuyqc
バリトンの場合highF#のキーが無い場合がある罠
フロントFでどうにかなるけど
478名無し行進曲:2006/07/01(土) 11:03:47 ID:QG/4nsYA
記譜なのか実音なのか・・・
479名無し行進曲:2006/07/01(土) 14:35:40 ID:lZ7+6JLg
今、バリサクを吹いているせいか、肩こりがひどいんです。
みなさんは肩こりしたりとかしますか??
480名無し行進曲:2006/07/01(土) 20:38:49 ID:MIJFhElP
肩は重さに耐えられる堅さになってしまったwwwww
481名無し行進曲:2006/07/01(土) 20:43:22 ID:KPRYnXlT
バリサク最初見た時
「あのうねうねきめぇ」と思いました


今は自由曲でバリサク+バスクラ(自分)の2人で演奏する所で助けてもらってます
本当にバリサクに感謝してます。俺へたくそだからバリサクいないでソロやれとかいわれたら死にます。マジで
482名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:05:50 ID:UmnQYBnI
>>481
私は逆にBassClの子にすごく感謝してますよ!!あの子が支えてくれているからこそ、私(Br.Sax)は安心して吹けている気がします。
昔BassClをやっていた時はBr.Saxの子が幽霊部員で辛かった思い出もあります。
とにかく木菅低音が大好き☆あとFgが居ればなぁorz
483名無し行進曲:2006/07/02(日) 01:34:32 ID:Xofk36Qt
中編成以上になると、バスクラはチームの要だからな。
そこに味付けを出来るのが、俺たちバリサクであり、ファゴット、コンバスのオプションチームの、腕の見せ所でもある。
484名無し行進曲:2006/07/04(火) 01:49:21 ID:Ye8vGd8e
そのとおり!俺なんかバスクラに合わせる為にセッティング変更したし。
本体はセルマーでS90の180にBGの革ものにグラコンの3半。これどー思う?
ちなみに前はBGの金属のにバンドレンの3半だったんだけど・・・
485名無し行進曲:2006/07/04(火) 02:14:33 ID:5E3ARQaP
課題曲1の16分音符が連続のところでバスクラに助けてもらっている。

つうか最初のころ、バリサクのビリビリした音が嫌いだったが、今はなんかいい音だなあと感じるな〜
チューバの音は明確に聞こえないけど、バリサク、バスクラは目立つぐらい聞こえるから、そこがメリット
しかしデメリットでもある。

バリサクは土台と言うより、調味料と言った方が正しいかもな


バリサクは奥が深いな





とマジレスwwwwww
486名無し行進曲:2006/07/04(火) 14:54:47 ID:6osz7wdl
バリバリバリバリバリ・・・・・・・・・
487名無し行進曲:2006/07/05(水) 11:34:47 ID:t8r4jzHm
まとまるくんを使ってる人いますかぁ?
市販されている物はアルト、テナー用で、バリサクに使う場合は逆向きになってしまいますが、効果は絶大です。
488名無し行進曲:2006/07/05(水) 16:32:05 ID:uKyOHprN
バリサクで曲を吹きおわると口んなかに泡が溜まってるんだがみんなそうか?
489名無し行進曲:2006/07/05(水) 21:12:06 ID:kjlxLS3h
>>488
リードとマウスピースの間から泡が出ることがある。

リードがデカイから、へたっちゃうと隙間もデカイわけだ。
490名無し行進曲:2006/07/05(水) 21:41:29 ID:uKyOHprN
解決策はある?
491名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:57:24 ID:pcKQVgk4
5cm位離して早い息をおくる。間違えてもでこぴんはしない。
492名無し行進曲:2006/07/06(木) 08:34:26 ID:lJUrnR6v
吸う。


だろう。
493バリとんねん:2006/07/06(木) 12:33:48 ID:q8MasxTZ
今、バリトン購入しよかと迷ってんねん。やっぱヤマハが無難なんかなぁ?
494名無し行進曲:2006/07/06(木) 13:44:54 ID:p+pe92e7
無難てなに?
ジャンルを問わないオールマイティさがありそうってこと?
それともアタリハズレがなさそうってこと?
495名無し行進曲:2006/07/06(木) 14:59:13 ID:4GF9v7pi
リードにデコピンしちゃまずい?
496名無し行進曲:2006/07/06(木) 19:32:04 ID:ErTgwrPP
>>493
アンティグアで十分。
497名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:24:58 ID:LXZcvvPO
>493 とりあえず通帳、稼ぎと相談汁。試奏してセルマーがイイ、だと中古車の値段が待っている
(ついでに移動用に中古車も必要鴨w)
498名無し行進曲:2006/07/06(木) 21:20:55 ID:jlyCRMnC
俺の車、楽器より20万安いw
499名無し行進曲:2006/07/08(土) 02:33:34 ID:zjTpGWnd
>>493
日本語でおk
500名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:07:32 ID:867vAyhB
500
501名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:41:30 ID:0kEOpVk5
マウスピースのつばは吸うのがおすすめ。
以前は息吹き込んでたけど、別の人のソロ中に
『ぺ』って鳴らしちゃった事があるから…
デコピンはだめです。何でかはわからないけど。
502名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:58:07 ID:V/EWylpw
リードを外して拭けばいいじゃないw


>>501
リードの一点に衝撃を与えると、そこを中心に波打つから。
503501:2006/07/08(土) 23:04:22 ID:0kEOpVk5
>>502サンクス。そういう理由だったんだー。
外して拭く…そりゃそうだね。でも演奏中の話じゃなかったのかな?
504501:2006/07/08(土) 23:12:24 ID:0kEOpVk5
読み返したら『吹き終わったら』だった。じゃあ>>501は演奏中にってことで…
505名無し行進曲:2006/07/09(日) 12:47:58 ID:255dFvoo
ネットでちらっと見たんだけど野中の軽量ケースって使い勝手いい?
506名無し行進曲:2006/07/10(月) 22:50:18 ID:FER0QZOw
MADE IN WEST GERMANYのカイルベルトが欲しい
507名無し行進曲:2006/07/11(火) 19:51:56 ID:AedQxh1D
>>501>>502
ありがd
508名無し行進曲:2006/07/11(火) 21:45:01 ID:rrqEBsfP
マジレスたのむ、まとまるくんってなに?
509名無し行進曲:2006/07/11(火) 21:54:13 ID:JdPL+fEc
消しカスがきれいにまとまる消しゴムのこと。
510名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:04:35 ID:/JL3EfVV
拭くとリードの繊維が死ぬからよくないんだってよ
511名無し行進曲:2006/07/12(水) 08:10:59 ID:wQR8cQ7r
>>510
どんだけ強く拭いてるんだよw
512名無し行進曲:2006/07/12(水) 20:49:12 ID:enA4n80L
バリサクは見た目が気持ち悪い
513hage:2006/07/12(水) 21:13:08 ID:EdbzfN+F
ヤナギサワの992使っているけど、購入して1年半、
4番管のラッカーが禿げて来ちゃったよ。
自分で補修するか(爪用のトップコート買ってきた)、
楽器屋に修理(もちろん有償)に出すか、
放置プレイするか悩んでいる。
あー、ちゃんと練習後に吹いたつもりで居たのにがっかり。
514名無し行進曲:2006/07/12(水) 21:25:43 ID:UzQGh8yz
>>512
気持ち悪いのはオマエの顔だけにしとけよ。
515名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:17:01 ID:enA4n80L
↑うん。でもバリサクはやっぱり見た目が気持ち悪い
あのウネウネなんだよwww
汚いんだよね、なんかカッコヨクみえない
516名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:42:54 ID:rrrW+I1O
>>515
きんもーっ☆
517名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:50:53 ID:jr7bXgZs
>>513
爪用のトップコートはまずいでしょw
518名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:57:59 ID:/JL3EfVV
>>515
はいはいおもしろいおもしろい
519名無し行進曲:2006/07/12(水) 23:02:43 ID:FCaLaTKE
柳のラッカーはヤマハと違ってどう丁寧に扱っても剥げてくる。これは宿命。
楽器がある程度鳴るようになってきた証拠とぐらいに解釈しる。
変なこと考えるより放置に限る。いつかは程よく剥げてヴィンテージの趣が出てくる。

俺の先輩ソプラノのシルソニ、キィの部分をリラッカーしたら、音が貧弱になったぞ。
目指せアンラッカー。
520hage:2006/07/12(水) 23:13:13 ID:EdbzfN+F
>>519
ああ、宿命なんですね。
以前は、ヤマハの62II使っていて、全然禿げなかったから、
不良品?と勘違いしてましたが、ヤナギサワには、そんな特性があったとは。
ありがたく放置プレイします。
ご教示ありがとうございました。
521名無し行進曲:2006/07/13(木) 08:10:27 ID:NSx1MjRP
>>517
透明マニキュアって奴なら、修理の現場でも使うけど?
522名無し行進曲:2006/07/13(木) 10:27:52 ID:gDuMc++9
むしろヤマハのラッカーが頑丈なんだな。
523名無し行進曲:2006/07/13(木) 17:55:53 ID:XCD60K6K
ヤナギはバリにラッカーをあつくするとパワーが必要だから吹きやすいように薄くしているといっていた
勝って半年ではがれてきたのでラッカーを塗りなおしてもらいました
524名無し行進曲:2006/07/13(木) 22:51:08 ID:2lwYawmF
柳はまだマシですよ。セルマーなんかヒドイですよ!
525名無し行進曲:2006/07/14(金) 11:09:22 ID:m6f2iDga
セルマーのバリサク使う馬鹿っているの?
526SA:2006/07/14(金) 12:15:31 ID:9hiJdoiL
自分セルマーですよ〜
セルマーの人はあんまりいないの?
527名無し行進曲:2006/07/14(金) 12:57:24 ID:myxUbOd/
私もセルマー。買って6年目。なんだかくすんできたような。。。
528名無し行進曲:2006/07/14(金) 21:40:03 ID:tPVT1HLV
>>525
お前は「へいんりっち」が好きなんだもんなwwwwwwww
529名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:35:14 ID:0kafDr0i
セルマーも悪くないと思うよ!でもやっぱ柳が好きだな☆どこが好きかは分かんないけどなんとなく。
530名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:41:24 ID:L6wYDd8G
人それぞれ。プロだってそれぞれの好みにあったいろいろなメーカー使ってるんだし。
531名無し行進曲:2006/07/15(土) 00:08:57 ID:2fVLTe2k
工房なんだが、テスト期間で2週間吹かなかったらリードにこんもりとカビがorz
みんなどうやって管理してるか教えれorz
マジレスでお願いorz
532名無し行進曲:2006/07/15(土) 00:23:45 ID:94FjfQzu
ハインリヒじゃないの?あいつ馬鹿じゃまいか?
533名無し行進曲:2006/07/15(土) 02:06:10 ID:ebR9EPzU
>532
シー!ボケなんだからツッコミしなきゃ

>531
マジレス
この時期はカビが発生しやすいよね。まだリードだけで良かったじゃん。俺なんか後輩に楽器貸したらタンポにまでカビが…(; ;)ホロホロ
テスト休みでも何日かに一回は空気入れ替えすれば違うよ
534SA:2006/07/15(土) 03:59:15 ID:ZE+G3Q65
531
自分はかびとか出たことはないんだけど、リードケースにしまう前にはリードが完全に乾いてからしまうとか、タンポの水をペーパーでしっかりとるとかしてる。


もうやってることだったらごめん。
535名無し行進曲:2006/07/15(土) 08:43:54 ID:HeDxNzlg
缶なんかで密閉した状態だとカビ生える
普通にバンドレンやリコーの箱か、リードケースに入れとけ
536531:2006/07/15(土) 10:32:14 ID:2fVLTe2k
>>533
そうorz
楽器置場に除湿器とか置くべきなんかな?
タ、タンポまで...それはキツいな。

>>534
タンポは常にペーパーで水分取るようにしてる。
リードは使ったら、1回水で洗って拭いてからしまってる。
よし、ちゃんと乾かしてからにするお(´・ω・`)

>>535
そそ、リード買ったときにリードが入ってるケースにしまってる。
ちなみにグラコン。
537名無し行進曲:2006/07/15(土) 11:49:57 ID:HeDxNzlg
>水で洗って拭いてからしまってる

洗うなよwそらカビ生えるわ。普通に吹いたまましまえばカビなぞ生えない。
1つカビ生えたら増殖するしな。
どうしても洗いたかったらリードケース買え。
538名無し行進曲:2006/07/15(土) 12:00:02 ID:0TPoJkAl
最近練習してると男子が写メ撮って逃げるんだけどナンデ??
539SA:2006/07/15(土) 12:15:20 ID:ZE+G3Q65
537
リード水で洗うのって良くないの?自分も洗ってたよー(^^;
540名無し行進曲:2006/07/15(土) 18:13:10 ID:ebR9EPzU
たんに>538のことが好きなのかオナネタに使われてるのかもね
541531:2006/07/15(土) 19:54:37 ID:2fVLTe2k
>>537
成る程。

ちなみに、リード・ヴァイタライザーとかいう湿度をコントロールするパックって使うとやっぱ違うのかな?


(参考)
永江楽器オンラインショップ
http://www.negaeーg.co.jp/shopping/
リード・唄口・ケア用品の「リード・マウスピース」

クラリネット、サックスのカテゴリより「リード・ヴァイタライザー」
542531:2006/07/15(土) 20:06:21 ID:hZYl3lAf
543名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:40:46 ID:WD5DspJl
ヴァイタライザーははっきりと効果も出ないうえにとてもお金がかかります
544名無し行進曲:2006/07/16(日) 14:38:04 ID:x4f94u8D
>>543
嘘言えwはっきりと効果が出ないほどお前の住んでるとこは多湿なのか?

以前本スレに書いたけど、リードは湿った状態から乾燥する時が一番痛む。
だから一定に湿らせておいた方が長持ちする。
吹いたら洗って、調湿された容器、または滅菌できる液体に入れておくのがベスト。

ヴァイタライザーに入れておくと、取り出してサッと使えるし。
バリトンならリード全体を湿らせるのは大変でしょ?
545名無し行進曲:2006/07/16(日) 19:46:34 ID:y7pDeI6m
てかリードは洗わないのがベストって聞いた。
もし洗うとしても、流水で3秒くらいって。
546名無し行進曲:2006/07/16(日) 20:22:31 ID:Naf2cBUB
口につけた時点で雑菌だらけでしょ
長期間使わないなら、洗わないと不潔だよ
547名無し行進曲:2006/07/18(火) 00:17:57 ID:gtFrB5Zh
便器よりもエスカレーターの手すりの方が雑菌多いの知ってる?
要は口の中を清潔にしてれば良いのだよ
ちなみに唾液は消化液です。ということわ消毒効果もあるていうわけだ
548名無し行進曲:2006/07/18(火) 02:55:40 ID:/kEWESB/
リードは唾液でべたべたにして保存しましょう
549名無し行進曲:2006/07/18(火) 08:29:07 ID:cC6OaB5i
結論
洗ってしまいたきゃ金かけろ
貧乏なら洗うな
550名無し行進曲:2006/07/18(火) 11:15:57 ID:zKvCjn4u
>>547
>ちなみに唾液は消化液です。ということわ消毒効果もあるていうわけだ
このつながりがわからないのだが…。
551名無し行進曲:2006/07/18(火) 12:42:12 ID:sfXw3hvp
ヴァイタライザーいいよね。いっつもまだ詰め込める、とか思って詰め込みすぎて袋が破けるが。
でも、結局もっと良いリードケース、つまり消毒効果と保湿効果を兼ね備えた完全に密閉式の箱があればいいんだよね。
どっか作れよ。
552名無し行進曲:2006/07/18(火) 20:06:03 ID:zAo5VmuF
>>551
確かバンドレンからでてたような!
553名無し行進曲:2006/07/18(火) 23:50:24 ID:sfXw3hvp
>>552
へぇ。ちょっと調べてみよう。でも高そうだな...
554名無し行進曲:2006/07/19(水) 23:24:06 ID:yCiwwgIi
>>547
唾液に含まれてるのはアミラーゼ、
分解するのは澱粉とする糖類だけだ
555名無し行進曲:2006/07/20(木) 08:14:10 ID:avBmbYGc
>>554は博学じゃのう。
556531:2006/07/20(木) 20:44:59 ID:P+Mi6Itf
久々の書き込みage
カビについて悩んだ>>531です。
ヴァイタライザー買いました。んでコレ使ってる人に質問
中に入ってる湿度コントールパックの上部に、切り込み入ってるけどコレ破ったほうがいいのかな?
つかもう破ってしまったのだが(w 、湿度コントールパック(3袋入り)を買い直したほうがいいのだろうか...?
557カレー:2006/07/20(木) 21:33:56 ID:Fh6GFdME
マジで破ったの?www
俺も最初は破ってさもたorz
558名無し行進曲:2006/07/21(金) 12:00:41 ID:hj/99ifB
自分と顧問とで音の好みが違ってもめてしまう。ほんとうにこんな音でいいのだろうか。自分はやわらかくて深い音で吹きたいのに…
559531:2006/07/21(金) 12:49:55 ID:T83TtZiw
>>557
切ったらダメだったかorz

確か、バイタライザー(保存用パック+コントールパック)のケースの裏面に「Do not cut and tear〜ナンタラカンタラ」
って書いてあったが、これって「湿度コントールパックを切ったり濡らしたりしないでください」っていう訳でFA?
560名無し行進曲:2006/07/21(金) 13:36:33 ID:veYzipZa
ふつうは切りも濡らしもしないだろ
561名無し行進曲:2006/07/21(金) 13:39:06 ID:veYzipZa
>>558
お前自分の音がやわらかくて深い音だと本気で思ってんのかよマジうける
562名無し行進曲:2006/07/21(金) 16:42:50 ID:R0zo5Kg0
>561よ違うんじゃないか?>558はやわらかくて深い音を「吹きたい」んだろう
つうことは今は出来てないんじゃないか?
個人的にはやわらかくて深い音はバスクラに任せればいいと思うが
563名無し行進曲:2006/07/21(金) 20:19:01 ID:veYzipZa
俺はバスクラがしっかり鳴らして、バリサクがやわらかくて深い音で包むのがベストだと思う

>>562
どうでもいい話につっこんでくんなよ疲れるから
564名無し行進曲:2006/07/21(金) 20:31:50 ID:4Qvca+/+
>>562
いや、素の自分はやわらかくて深い音だけど顧問の好みはバリバリしてるんじゃね?
565名無し行進曲:2006/07/21(金) 23:35:22 ID:XWP+3lSX
バンドレンからリコに変えようと思うんだけど
何か迷う……
結局どっちがいいって自分次第だよね
コンクール前だし、変えるのはコンクール後にしようかな
……うーん……
566名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:49:48 ID:qa7xUiKa
>>565
オマエがいきなり音色を変えたら、
オマエに合わせてくるチームの仲間が戸惑うだろ。
その辺を考慮してチームを良くする努力をすればいい。
567名無し行進曲:2006/07/22(土) 10:03:50 ID:tPARUbUq
>565
箱のジャンルにもよると思うが悩むほどリードでそんなに音色変わるか?
マッピを変えるならわかるがリードはなぁ…
568名無し行進曲:2006/07/22(土) 11:08:31 ID:F6INCP3T
最初の内は変わったと思うけど、しばらく同じ種類の使ってると結局自分の音に戻るよね。
569名無し行進曲:2006/07/22(土) 13:15:42 ID:tPARUbUq
大切なのは吹奏感というかイメージ通りに音が鳴るかどうかだと思うぞ
鳴らないのか?
570名無し行進曲:2006/07/22(土) 14:35:05 ID:tPARUbUq
ミンガスのCDノスタルジア…でバリサクをバリバリ吹いてるの誰?コピーして貰ったCDだから詳しいことがわからないんだ。誰か教えて
571名無し行進曲:2006/07/22(土) 16:14:24 ID:2chI1vMj
ロニーキューバじゃね?
572名無し行進曲:2006/07/22(土) 17:03:07 ID:BMjK2rpz
>>570
通報しといた
573565:2006/07/23(日) 16:04:32 ID:zxgzGTzh
って言ってる間にマールでリコ頼んじゃった……
バンドレン不良品が多いから嫌なんだよなぁ

変えたいのはリードだけじゃなくてリガチャ―も変えたい……
革の使ってて、ズレまくりでうっといから
メタルにしたいけど、金が……orz
貯金はじめて現在1500円
まだまだ先かな……
そのまま我慢するって手もあるけどねぇ
574名無し行進曲:2006/07/23(日) 17:51:53 ID:Z5hjP2+x
ロニーキューバで検索してみよーっと
575名無し行進曲:2006/07/23(日) 21:08:47 ID:OoGEmttA
>>573
現在1500円ってw
何年かかるんだよwww
576565:2006/07/23(日) 22:13:11 ID:zxgzGTzh
>>575
あと半年と数ヶ月だし、なんとか我慢しようかと……
その貯金はDS買うために始めた貯金だしw

買い弁とかのときのお金を削って貯金してる
577名無し行進曲:2006/07/24(月) 00:59:20 ID:Q+LD6OB0
>>576
。・゚・(ノд`)・゚・。 



             つI
578名無し行進曲:2006/07/24(月) 22:35:54 ID:9HtQVNsi
どうせ買うならセレクトリードはいかが?
セレクトじゃなくてもバンドレン4番削ったり切ったりしたらまあまあ使えるよ★
579名無し行進曲:2006/07/24(月) 23:30:51 ID:y0FkKmDs
セルマーのリードケース買ったんだけど、買って半年も経って
ないのに中のガラス割ってしまた・・・泣
580名無し行進曲:2006/07/24(月) 23:45:49 ID:xIhTehNP
>>576
水道水、意外に美味しいぜ。

>>579
どうやったら割れるの?落下?
581565:2006/07/25(火) 23:56:07 ID:EZtQrJe3
>>578
もうリコ2箱買っちゃったよウボァ('A`)

塾前の飯は
500円もらうとすると
マックチキンとドリンクSで済ます
→300円の貯金
582名無し行進曲:2006/07/26(水) 20:03:36 ID:o66n4f83
>>581
ここはオマエの日記帳じゃないんだよ。
家のお手伝いでもしてママにリード買ってもらえよ。
583名無し行進曲:2006/07/26(水) 22:44:24 ID:Pk2DgmMJ
学校で使ってるバリサクのストラップを通す輪の部分なんだが、
なんかすり減ってきてもうすぐ輪が切れそうなのだが俺のだけか?
584名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:48:03 ID:QMrVSpar
>>583長年使うとよくある話。特に学校の楽器。切れる前にリペアへ
585名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:02:02 ID:Dm4jSTzf

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧@∧ |   |
     |        |( ・∀・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( `Д´) ←>>582
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
586名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:09:11 ID:3eUqlfaQ
>>583 リペアに出せばリングの欠けてるとこを埋めてくれる。早急に行ったほうがよい。
587SA:2006/07/27(木) 14:31:15 ID:UY/Bq7Gf
583
ストラップのフックがプラスチックじゃないやつだとすりきれてくる。
フックがプラスチック製のだとすりきれないよ!
588583:2006/07/27(木) 17:42:42 ID:+xY3lWm5
ありがとうございます。
修理出したいと思うんですが、30日に大会なので終わってから…
もし上の大会に行けなかったら後輩に頼んどきます。
589名無し行進曲:2006/07/27(木) 21:38:34 ID:v+cCp6Fo
>>588
もしもの事なんて考えたら、いいパフォーマンスは出来ないぞ。
オマエが修理に出してやれ。
590名無し行進曲:2006/07/28(金) 04:57:41 ID:34ci+Z7q
>>580
落下した。
591名無し行進曲:2006/07/28(金) 08:27:50 ID:qYc1z2yo
>>587
フックがプラスチックだと逆にそっちが折れるけどなw
592wバリ吹きw:2006/07/28(金) 18:05:07 ID:QqmBgv7E
質問なんですけど、吹いてる時にツバ音みたいのなるじゃないですか??(私だけかも
それを無くす為にはどうしたら良いですかね??
593名無し行進曲:2006/07/28(金) 18:41:58 ID:hLo1bsFq
これの187から読んでみ。ノイズを0にするのは無理

アルトサックスの(・∀・)スッドレ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147420565/
594名無し行進曲:2006/07/29(土) 11:05:27 ID:n9SezkEF
女性のバリトン吹きってカッコイイ ネ!
ほんと憧れます。。
595名無し行進曲:2006/07/29(土) 11:31:09 ID:UmqJHXqQ
フラジオでソの音を出したことありますか?
596名無し行進曲:2006/07/29(土) 12:19:23 ID:5YLSZJK0
>>595はい
597名無し行進曲:2006/07/29(土) 15:16:34 ID:2Vm7GOh8
あるよ
598名無し行進曲:2006/07/29(土) 20:57:45 ID:irZGy0OJ
ソロの楽譜にあったから練習してフラジオ出した
599名無し行進曲:2006/07/30(日) 05:01:11 ID:KF7NIFhZ
フラジオって何ですか?
600名無し行進曲:2006/07/30(日) 05:02:08 ID:KF7NIFhZ
ついでに600ゲトー(・∀・)
601名無し行進曲:2006/07/30(日) 09:21:50 ID:xVZBchX0
>>599
フランス原産の食用塩
602名無し行進曲:2006/07/30(日) 21:14:40 ID:kajvU40S
真面目に答えて
603名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:48:58 ID:xVZBchX0
>>602
うるさい
死ね
604名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:58:20 ID:1+giVbmv
>>602
↓  決してあやしいものではありません。最初に「h」をくわえてください。
ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=フラジオ&ie=UTF-8&oe=UTF-8
605名無し行進曲:2006/07/31(月) 01:25:27 ID:jCxPEfrI
>>602
フラジオ(正式名称フラジオレット):裏声
606名無し行進曲:2006/07/31(月) 12:09:32 ID:urU9FWzP
594
私女のバリトン吹きだけど、確かに女の子の後輩からかっこいーって言われる。

そーゆー面では得な楽器だよね。
607583:2006/07/31(月) 12:11:21 ID:+xjXfBE7
昨日コンクールでダメ金でした。。。
上に行けなかったので、後輩に受け渡す前に修理に出します。
608名無し行進曲:2006/07/31(月) 14:19:28 ID:8Cd/l+Me
柔らかい、深くて良い音色ってどういう風に吹けばいいのでしょうか・・・
609名無し行進曲:2006/07/31(月) 14:40:11 ID:zDd3//jh
私はバスクラ吹きだから隣がバリです
非常に美しい音ですよ
音が丸いのに、力強い
元テナーで、バリがいなかったから高校かららしい
でも、指はすごい動く!!
ちなみにその子は3使ってます


私より年下だけど、影では先輩って呼んでます
楽器ケース持つときも、重くなさそう。。。
細いのになあ。。。
610名無し行進曲:2006/07/31(月) 15:34:21 ID:NdhaFCTJ
楽器庫にほこりまみれのバリサクがあった。
日管製で、YBS41と刻印がはいっていた。
いつごろのものなのか分かる人がいたら
教えてください。
611名無し行進曲:2006/07/31(月) 16:59:21 ID:BeDOm9Ac
柔らかい音…
マリガン?
612名無し行進曲:2006/07/31(月) 19:51:45 ID:2fd2jeQE
>>610
せめて製造番号を言わないと。
まぁ言われてもわからないけどw
613名無し行進曲:2006/07/31(月) 22:42:01 ID:UtLBWbK3
>610 多分昭和50年代のニッカン吸収後のヤマハ製。オーバーホールすれば現役で使えるよ
現行だって型番YBS-41-2だし大きくは違わない。
外で吹く機会があるならそっちを使えば吉
614名無し行進曲:2006/08/01(火) 18:45:21 ID:12z3M9X3
明日コンクールで出場するんだが、審査員の中にバリサク吹きの人が居るんだってさ...
聞いた瞬間ビビって引き付け起こしそうになったw
615名無し行進曲:2006/08/01(火) 19:10:33 ID:f4i3BHDt
一般入ろうと思ってんだけどバリサクっていたりするから難しいよねぇ
616名無し行進曲:2006/08/01(火) 19:19:56 ID:oATZJ5sb
>>614
どこのコンクールだい?
617名無し行進曲:2006/08/01(火) 19:20:39 ID:116s/ZhQ
>>614
サックス奏者はソプラノからバリトンまでどれでも吹くのが普通

>>615
2本いても別に大丈夫
一般なら持ち替えする人も多いし
618名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:01:21 ID:GT0wrBZx
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】


http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
619名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:20:21 ID:uXpol0Z6
糞スレ宣伝乙
620名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:50:44 ID:D8OEWnGM
>>614
栃尾さんかな?
621名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:33:54 ID:ADVWSfle
俺、男だが、女性バリ奏者やバスクラ奏者には頭上がらねぇ。
なんか、カッコ良すぎるんよね!!
622名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:45:39 ID:wcgafiha
栃尾さんが審査員!?
いいないいな(*´д`)はあはあ
623614:2006/08/02(水) 23:24:55 ID:iGYqfm3p
>>614です。
今日さいたま文化会館でコンクールだった。
審査員は栃尾さんも居た。結果は銅賞(の、トップ)だった。
まーダメ銀よりは銅トップの方が響きがいい(ry
624名無し行進曲:2006/08/03(木) 19:50:52 ID:UEKBD/6d
ええええ
栃尾さん馬路裏山・・・
625名無し行進曲:2006/08/03(木) 20:26:52 ID:azcndL9f
>>623
特定しますた
626名無し行進曲:2006/08/03(木) 21:06:54 ID:Rnwqcw2w
>>623
ダメ銀って初めて聞いたw
銀でも上の大会に行ける支部があるの?
627名無し行進曲:2006/08/03(木) 21:53:13 ID:a2Qem9QP
バリサクってバンドの中で一番なにをすることが大切なんですか???
628名無し行進曲:2006/08/03(木) 21:54:27 ID:YJYtSG8s
高音支える事でしょ
629名無し行進曲:2006/08/03(木) 22:13:15 ID:Yqlp2iB5
小学校の頃にバリサクを階段の上から落としたやつがサックスパートにきやがった…
本人はアルトやりたいとかほざいてアルトやってるけど、今度はマウスピース落としやがったし(学校の/しかも割れた)
普通に笑いながら「せんぱぁーい、落としちゃいましたvV」はないだろ。
そんなやつが私の次のバリサク候補なんてありえねー。
630名無し行進曲:2006/08/03(木) 22:23:28 ID:SHzC21yq
おとといコンクールでした☆
金賞getしますた。
私の学校はバリサク2本でした。
大体が1本だったりするので、めずらしいと言われました。
めずらしいのですかね・・・????
631名無し行進曲:2006/08/03(木) 23:05:12 ID:Yqlp2iB5
>>630 金賞おめでとデス。

ワタシの学校では1本しか無いけど、前に合同したトコロでは2本でしたよ。
最初見たときは珍しいと思いましたが今ではそんなではありません。
632名無し行進曲:2006/08/03(木) 23:08:34 ID:oLxeUgKk
うちの学校はバリサク3本です。
学年に1人ずついますよ。
コンクールは2人しか出てないですけど。
633名無し行進曲:2006/08/03(木) 23:44:39 ID:SHzC21yq
じゃあ珍しい事ではないのですね・・・
良かった^^;
チューバも3本、バリサク2本、バスクラ1本
コンクールでたので、低音パートが多いみたいで
ビックリされました
634名無し行進曲:2006/08/04(金) 00:34:37 ID:Vm3JC1Im
>>623
激しく特定しますた。
女の先生指揮だったでしょ?
>>633
曲によるが普通だとおも。
635623:2006/08/04(金) 08:13:27 ID:nceIlhdt
>>626
レベル低いんもん、銀なんて(ぁ
埼玉西部は金から3つ、銀から2つ、シードで計6団体が県大会出場だってさ。

>>634
指揮は男だお
636名無し行進曲:2006/08/04(金) 08:48:02 ID:yNxs+ckM

621
ありがとうそういわれると嬉しいな(^^)/
でもやっぱり男のバリサクの音はパワーがあって、かなわないなぁと思う。
マーチングとかだと特に…でも頑張るぞー
637名無し行進曲:2006/08/04(金) 09:09:23 ID:Vm3JC1Im
>>635
高校かとおもたが中学か。とりあえず乙。
638623:2006/08/04(金) 12:52:02 ID:nceIlhdt
高校だよ。
639名無し行進曲:2006/08/04(金) 17:51:35 ID:JApdXhPX
>>629
楽器大切にしない奴に楽器を吹く資格は無い と家

といいつつオレも結構不意にぶつけたりしてるけどorz
歩いてるときとか横に長いから気配りが難しいよな
640名無し行進曲:2006/08/04(金) 17:52:29 ID:HIjZYMoM
>>626
銀で支部まで行くこともあるよ。
641名無し行進曲:2006/08/04(金) 19:04:13 ID:3G6g6VbU
ちょい遅レスだが・・・・
うちの学校はチューバ3本、バリサク2本 バスクラ2本 ファゴット1本
で出た
642名無し行進曲:2006/08/05(土) 06:39:14 ID:sH0wVyez
本当に!?栃尾さんいたんか・・・
昨日出たのに知らなかった・・・恥ずかし
643名無し行進曲:2006/08/05(土) 08:46:34 ID:TMOD6LXr
>>641
それはすごいとオモ。
A組???????
644623:2006/08/05(土) 10:29:46 ID:cC+koCnP
8/2のB組ですノ
ちなみに8/3のBも栃尾さんいたお
645641:2006/08/05(土) 11:10:11 ID:KKqTL9h+
>>643
Aですお
646名無し行進曲:2006/08/05(土) 12:35:45 ID:mWUx410k
>>640
過疎地ってこと?
647名無し行進曲:2006/08/05(土) 22:20:20 ID:iyxbm6/l
>>639
言いたいけど、先輩がいるからまだ言うのは先になりそう…
先輩が引退したら絶対言ってヤル

まぁ長いカラそういうのは仕方がないと思うけど・・・
ストラップという存在があるのにも関わらず階段の上から落とすよりはずっとずっとイイと思いますヨ
648名無し行進曲:2006/08/05(土) 22:28:15 ID:TMOD6LXr
>>643
Aなのですか・・・。
私のトコロはB組で
チューバ2本、バリサク2本、バスクラ1本ですよ^^;
でも普通っぽいですね。。。
649名無し行進曲:2006/08/05(土) 23:20:42 ID:w/m4mX+W
>>628
前からずっと思ってたんだけど
一言に支えるっていっても、実際どういうことかわからないんだ
ただ音量だせばいいってわけでもないし

誰か頼む
650名無し行進曲:2006/08/05(土) 23:54:50 ID:2lhgF9zH
真剣に考えなくていいよ
どうせ意味ありげかっこよさげに言ってるだけだから
中高生ってこういう言葉好きなんだよ
651名無し行進曲:2006/08/06(日) 04:02:08 ID:tDCwIWF+
>>639
本当に。自分もバリトンになって3年目なのにまだこりずに
ぶつけちゃう・・・。ぶつけたくないのにさ。楽器に誤る日々www
どうすればぶつけなくなるかねぇ。
652名無し行進曲:2006/08/06(日) 09:15:20 ID:wZyPwMEZ
漏れもぶつけちゃうorz
バリサクの長に合わせて周囲を見ることがどおも…

こんなのバリサクを吹くものとして失格だよな
653名無し行進曲:2006/08/06(日) 09:26:22 ID:FU+hQzcp
黄色と黒の縞模様バリサクがあればね。

自分はドリルの会場でバリサクのおにいさんの楽器に、
自分のパリサクケースをぶつけて思いっきりどなられた。
すみません、すみません、もうしません。許して下さいー。
654名無し行進曲:2006/08/06(日) 09:30:40 ID:/ApZM6Zw
長い楽器を横にして持ち歩くのが間違いです。
ストラップに頼らずなるべく縦にして運ぶ。
655名無し行進曲:2006/08/06(日) 09:54:11 ID:1Ys17faO
バリサクって腱症炎になる?
656名無し行進曲:2006/08/06(日) 10:30:13 ID:5jwA3dDN
なる人もいるし、ならない人もいる。あと楽器はぶつけたらかわいそうだよね。俺もぶつけられたらかなりおこるし。自分でぶつけたら本当にかなしい。から楽器を体の一部としてあつかえたらいいと思いますよ。
657名無し行進曲:2006/08/06(日) 16:01:33 ID:1d93xaED
頼む、これはからは改行してくれ。
658名無し行進曲:2006/08/06(日) 18:02:22 ID:zWf32Iy/
>651 スタンド購入汁、移動でなるべく楽器を持たなければいいんだし

>656 厨房までに楽器を大切にすることを体で覚える(万単位の修理)とその後大分マシにはなるけどね
ええ、厨房の頃は酷かったです、漏れ…
本当にヤバいと思ったらネック外してポケット、楽器はストラップ外して両手で持つようになりました
(引っ掛かって無理な力がかからないから)
659名無し行進曲:2006/08/06(日) 20:59:52 ID:QqHn/MC7
チューニング音のBbの1オクターブ上の音のピッチがとても高くなってしまいます。
口で直すにもムリがあり困っていて、原因が分かる方がいたら教えて下さい。
660名無し行進曲:2006/08/06(日) 21:04:27 ID:5jwA3dDN
それはたぶん高い音がなりにくくなっているから口に力をいれて吹いてしまうからでしょう。そうゆうときはチューニングのベーとオクターブうえをスラーでやる練習をすれば治るはず!
661名無し行進曲:2006/08/06(日) 21:05:39 ID:5jwA3dDN
そしてコツがわかってきたらしだいにピッチはあってくるだろうし、音を低く狙えるようになります!やってみる価値はあるでしょう。
662名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:22:46 ID:7MzAzVtK
単なるロングトーン不足じゃないのかなー

てかさ





改行汁

ケータイでも改行できるでしょ
663名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:44:09 ID:cJONkhCd
バリサクのB♭は記譜音でソだよね。
サックスの上のソはどれも(ソプラノ〜バリトン)裏返りやすいから、やっぱり丁寧にロングトーンと跳躍の練習するしかないね。
664名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:52:37 ID:KUnAUrUh
裏返りやすいのは、楽器の機種による性能・特性。
特にセルマー2にみられる。
ヤナギのアルト、ソプラノでは裏返らないよ。
665名無し行進曲:2006/08/07(月) 01:26:18 ID:n1YQqoBu
自分で感じているB♭の音が高いのだと思いますよ。
ピアノやチューナー等で音を出し、声に出して歌ってみてはどうでしょうか。
666名無し行進曲:2006/08/07(月) 19:16:17 ID://3Mcfux
今日楽器を引き継いだ・゚・(ノД`;)・゚・
667名無し行進曲:2006/08/07(月) 19:51:12 ID:S4z/pM7s
私も今日楽器を引き継ぎました。。。
668名無し行進曲:2006/08/08(火) 00:28:18 ID:RCFI8+Dd
乙。2年半よく頑張った。
退部者の俺は引継ぎもクソもないぜ!フゥハハハハハ
…第一俺B.Sax奏者でもなかった気がす。キオクソウシツマンセー
669名無し行進曲:2006/08/08(火) 17:17:09 ID:fD6Tgrjc
コンクール終わってだれ気味の女子が
とてつもなく腹が立つ

オレだけか?
670名無し行進曲:2006/08/08(火) 17:38:37 ID:S8TiXOzp
楽器を引き継ぐどころか、管楽器やったことないのにコンバスからバリサクに転向しますた
今日が2日目の練習で、やっと本体から音が出せるようになった・・・
でも今日から16日まで休みで、21日には体育大会の全体練習で曲弾かなきゃいけない
当然4日で2曲ほど弾けなければいけなくなった
しかも8月から育休だった厳しい先生が戻ってきた




モウダメポ
671名無し行進曲:2006/08/08(火) 17:57:08 ID:rrpxt9Ei
先生に事情を話して練習させてもらったほうが・・・
672名無し行進曲:2006/08/08(火) 18:23:23 ID:mLDAFSYs
そうだよ・・・
いくらなんでも、そりゃ無理っしょ。
コントラバスからバリトンって・・・
先生が決めたの????
673名無し行進曲:2006/08/08(火) 18:35:07 ID:/FuKNfyx
アルト吹きです。
先輩にバリトン引継ぎさせられそうなんですが、自分はアルト上達したいので悩んでいます。
息の圧力とかは増すでしょうが、アンブシュアとかが…
674名無し行進曲:2006/08/08(火) 18:48:00 ID:mLDAFSYs
バリサクとアルトじゃあ、
マウスピースとかの大きさが大分違うからね・・・。
どうしてもって言うのならしょうがないけど、
先輩とか先生に言ってみたら??
675名無し行進曲:2006/08/08(火) 19:54:59 ID:19k+XfWv
どっちもやるといいよ。
676名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:03:49 ID:/FuKNfyx
>>674
先輩曰わく、強要はしない、だそうで。

また休み明けに考えてみます
677名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:43:42 ID:+6OJQo9j
>>670
一宮商みたいだなw
678名無し行進曲:2006/08/08(火) 21:20:35 ID:78/YPsqk
>673 長くサックスをやりたいなら、どうせ持ち替えは避けられない道だし、挑戦するのも吉
音楽を下から支えるのも面白いよ
679名無し行進曲:2006/08/08(火) 21:31:15 ID:H7z2xi9w
てかバリサクのよさをもっと分かってほしいんですけど・・・
680名無し行進曲:2006/08/08(火) 23:56:19 ID:VZiigeeC
>>679
吹奏楽なんかでバリサクの良さなんかわかるかボケがwwwwwwww
681名無し行進曲:2006/08/09(水) 02:21:47 ID:aB/gddYd
サックス吹きは全部吹けてなんぼ
682名無し行進曲:2006/08/09(水) 22:18:31 ID:RIbYzztX
>>681の言う通りだと思うよ。

バリやってたら肺活量とかもかなりつくだろうし
アルトだけじゃ得られないものだってあるはずだから
そっちのことも考えてみるといいよ
683名無し行進曲:2006/08/09(水) 23:01:30 ID:RI24f+jK
サックス吹きはバリサクでアルトの動きが出来てなんぼ
684Sax  ◆A4jsQTgi.Q :2006/08/10(木) 19:28:17 ID:VOwnvwop
バリ大好きだがアルトも憧れるorz
685名無し行進曲:2006/08/10(木) 20:49:23 ID:he3FYHDP
>683 ホントになー…w アンサンブルの情け容赦無い事まぁ w
686名無し行進曲:2006/08/11(金) 14:02:52 ID:QuQeIRKb
以前テナーだった子が、マッピの噛みすぎ?かなんかで
前歯痛めてしまったことがあるらしいので
パッチを貼ってるらしいのだが、二週間くらいで破れてしまうらしい

マッピの噛みすぎはよくない?
今でも力を抜くように努力してるみたいだけど、うまくいかないようで

どうしたらいいんだろう
687名無し行進曲:2006/08/11(金) 14:50:57 ID:zxYJLwb8
686

リードを薄くしてみるとか、リードのメーカー変えるとかして、そんなに力入れなくても音が出るようにしてみたら?
だめだったらまた教えて繰れー
688名無し行進曲:2006/08/11(金) 15:55:51 ID:n9ctX5Lq
>686
ダブルリップでロングトーンさせてみ?
痛くて5分で直るよ
689名無し行進曲:2006/08/11(金) 18:47:16 ID:3QO3SKfS
>>686
リードとマウスピースのセッティングをかえたりして工夫しないと、
顎関節を痛め、2度と吹けない体になるぞ。

俺もダブルリップオススメです。
わかんなければオーボエ吹く口を参考にしてみて。
690名無し行進曲:2006/08/12(土) 22:57:15 ID:mkYjjEEk
レスありです

今はお盆休みなんで、休み明けにしっかり教えてみます。
下手すると危ないかもしれないので、なんとか頑張ります

また何かあったら報告しますm(__)m
691名無し行進曲:2006/08/14(月) 11:50:05 ID:wYba3scT
わけあってバリトンからアルトに移されてしまいました。
指が半端じゃない。。。無理だろ〜…動かねぇよ
ひたすら練習って言われたけど、どうしろって言うんだ…
誰か助けてください。
692名無し行進曲:2006/08/14(月) 14:48:02 ID:5rjCZfDZ
ひたすら練習しかあるまい
バリからソプラノまで持ち替える俺はどうなる?
693名無し行進曲:2006/08/14(月) 14:57:45 ID:YVcLGRFs
バリサクのストラップって肩から掛けるのがあるけど
首から掛けるのより楽なん?
694名無し行進曲:2006/08/14(月) 17:53:07 ID:IHPgooR0
>>692
どうもならない。
695名無し行進曲:2006/08/14(月) 18:55:51 ID:wYba3scT
やってみるかな。
でも、俺2年でアルト1年の目が気になるんだよな…プレッシャーすよ…
696名無し行進曲:2006/08/14(月) 20:21:01 ID:Gj2MgBcR
>>695
甘ったれるな!!
1年無駄にすごしてきたならスキンのまま生まれたクソバカか、デブ?
それとも努力してこうなったのか?

努力が足りなければ、もっと努力しろ!

何も言われないくらい努力しろ!!

その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ!

だが、最後に笑うのは貴様だ!!

海兵隊員は許可なく死ぬことを許されない!
697名無し行進曲:2006/08/14(月) 20:26:11 ID:Ch7JFkHv
>>691スケール練習すると良いでしょう。私はバスクラ吹いていますが、Bbクラになってしまったときたくさんスケール練習して成功しました。
698名無し行進曲:2006/08/14(月) 21:47:52 ID:wYba3scT
海兵隊員て関係あるのか…?
ウジ虫って…そこまで言うか……。
でも、感動した!!
俺、がんばるよ!!!!
ありがとう。
699名無し行進曲:2006/08/15(火) 08:35:24 ID:/wMYiXAm
>>698
ネタだからw
(フルメタルジャケットか?)

俺が言えるのは、「自分に負けるなよ」と。
700無知なバリ奏者:2006/08/15(火) 18:31:51 ID:O3vNFmLF
あの〜すみませ〜ん、バリトン奏者で有名な人を教えて下さいm(__)m
701名無し行進曲:2006/08/15(火) 18:37:28 ID:8Wfnud3i
はぁ・・・高校の私のバリトン生活終わった・・・
702名無し行進曲:2006/08/15(火) 19:20:00 ID:ta6Zvh50
ジェリー・マリガン
ペッパー・アダムス
703名無し行進曲:2006/08/15(火) 19:45:41 ID:AufIXg+a
Jazzの人でいいのか?w
704無知なバリ奏者:2006/08/15(火) 20:13:01 ID:O3vNFmLF
出来ればJAZZ、吹奏楽どちらも教えていただければありがたいですm(__)m
705名無し行進曲:2006/08/15(火) 22:56:19 ID:zNjQfEbd
バリバリうるさいだけじゃダメなんだよ
706名無し行進曲:2006/08/16(水) 00:09:50 ID:Rcpfyn7V
つづらのあつし
707名無し行進曲:2006/08/16(水) 21:48:08 ID:7C3zkVXl
ハリー・カーネイ
708名無し行進曲:2006/08/16(水) 21:50:54 ID:hooctzKu
>>705
お前バスクラかファゴットだなw
709名無し行進曲:2006/08/16(水) 22:04:23 ID:wm34afhK
テンプレかなんかに入れようか?
ジャズ畑の住人ばっかりになりそうだが。

サージ・チャロフ
宮本大路(だいろう) ex熱帯ジャズ楽団 他
田中靖人 exトルヴェールカルテット 他
田中邦和 ex東京中低域 他
710名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:26:59 ID:g7pVO9F0
ジャズ畑からギル・メレ。
クラシックっぽいバリトンソロだったら、
栃尾克樹、トッド・オクスフォード、ヘンク・ファン・トゥイラルト?(読み方曖昧…)が有名かな?

てゆうかsaxはほとんどの人が持ち替えでやってるから、
「バリトンで誰?」って言われてもなかなか答えづらい部分はあるかも。
須川さんだってバリトン吹くしね。
711名無し行進曲:2006/08/17(木) 16:29:24 ID:TEOE+8uv
712名無し行進曲:2006/08/18(金) 11:04:43 ID:raMuxa5R
須川先生のバリ姿見たい。
713名無し行進曲:2006/08/18(金) 12:09:53 ID:UWfhHyMz
>>712
立奏なのに、楽器が地面に着いてる・・・って想像してるでしょ。
714名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:37:53 ID:/qvD8xxv
686さんへ
マッピは、上の歯でしっかり押さえ付けるようにかめば良いんですよ!私もこれでだいぶ音が変わりました。
715名無し行進曲:2006/08/18(金) 17:42:57 ID:sIyhuhSI
かんでる時点で間違いだと誰か教えてやれ
716名無し行進曲:2006/08/18(金) 18:21:33 ID:SjDXyNe1
ソレマチガイダヨ!!(゜А゜)
717名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:55:02 ID:MncD1TVf
こんなの見つけた。
ttp://hpcgi2.nifty.com/GROOVE/uranai/type.cgi
718名無し行進曲:2006/08/19(土) 11:47:08 ID:8wR0oGhb
おもしれー!
サンクス
719名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:30:20 ID:beG1X4BE
>>717
Q3が意味不明。
720名無し行進曲:2006/08/20(日) 18:31:42 ID:jnfy4PsI
オレはハワード・ジョンソンだそうだ。
721名無し行進曲:2006/08/21(月) 22:48:45 ID:oV6wwAtL
>717 とりあえずハードラバーでぐぐれ。
クリスタルはポマリコでぐぐるよろし
722名無し行進曲:2006/08/23(水) 19:42:14 ID:4cJ5dsgd
723名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:10:16 ID:o3wtm5Mw
バリサクのカスタムっていつできる?
72421世紀入った頃から言ってる:2006/08/25(金) 22:53:30 ID:9Mfxjx+O
>723 もう長くなった首がとぐろ巻いてる w
725名無し行進曲:2006/08/27(日) 16:12:24 ID:1IZ2Gf3f
部活の事情で鍵盤からバリサクに移ることになったんで、学校がバリサクを一台
かってくれることになりました。

そこで、中古のマルカートのBL-900Gというのが10万で売っていたので買おうか
検討しているのですが、この楽器はサックスとしていいものなのでしょうか?
726名無し行進曲:2006/08/27(日) 17:07:45 ID:2EDtsvOe
事情あって、テナーとバリトンの持ち替えやってます。
おかげさまで、実音読みの混乱の毎日・・。他にこういう人っていますか?
727名無し行進曲:2006/08/27(日) 18:07:33 ID:+FVfM4ms
>>725
部活で使う分には、それくらいでも大丈夫かと。

>>726
趣味でバリトンと、クラ吹いてるから、指もゴチャゴチャになる。
728名無し行進曲:2006/08/27(日) 21:53:20 ID:157Tmr7c
726
おれも最初混乱してたけど、なれるとすぐ読み替えとかできてたのしいよー
729名無し行進曲:2006/08/27(日) 22:35:03 ID:vuPpph8j
>725 特に予算が厳しく無いなら、後々楽なヤマハの安い方(YBS41あたり)を勧める、柳沢でも可
学校楽器として使うなら後々修理が効きやすい
>726 そだね、頭やわいうちに慣れておくと幸せ。そんな漏れはテナーが長いせいでバリトン吹くと混乱するorz
730名無し行進曲:2006/08/28(月) 08:01:32 ID:S2ohCYtG
>>726
別に混乱しないよ
731名無し行進曲:2006/08/28(月) 08:59:05 ID:w5Sy30Th
サックス吹きなら持ち替えできて当たり前
732名無し行進曲:2006/08/28(月) 09:12:58 ID:0Q9ofqIi
>>726
>実音読みの混乱の毎日
絶対音感?
ヘ音記号だと思ってごらん。
733名無し行進曲:2006/08/28(月) 09:53:04 ID:w5Sy30Th
↑実音読み、って最初漏れもそう思ったんだが
よくよく読んで単なる音名読みの話だと解釈したんだが
734名無し行進曲:2006/08/28(月) 16:30:19 ID:BwyN16A9
テナーやってたから下のシ〜ラが凄く出にくい。
レが裏返る。
テナーは左小指あまり使わないので
どれがシなのかド#なのかはっきりわからない。
どうすればマシになる?
735名無し行進曲:2006/08/28(月) 18:50:40 ID:gGlFxV4D
>>734
低音域のロングトーンしてないの?
736名無し行進曲:2006/08/28(月) 21:07:02 ID:XJ8ECljW
>>734
テナーよりバリトンの方が全然低音域出しやすい
と思うんだけど・・・
737名無し行進曲:2006/08/28(月) 22:51:32 ID:w5Sy30Th
>>734
それはあなたが下(ry
738名無し行進曲:2006/08/28(月) 23:23:58 ID:I83oPszy
アルトがしっかりできてればテナーとバリトンに対して壁を感じる事は無いと思うけどなぁ...。もちろんそれなりの練習は必要であることは間違いないけど。

ソプラノはちょっと別格かな、とは思う。
739名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:14:31 ID:Fm5z2MCY
735>>まだバリdになって2日目なのでちゃんとは・・・。
いつもみんなで基礎練でロングトーンはしますが。。

736>>すごく下の音は一発ではでないんですよね・・・

737>>んーそうかもしれませんね汗

738>>自分に言ってるんじゃなかったらすいません;;;
あたしはアルトは全然やってないですけど
テナーはそこそこ頑張ってましたね・・・。
740名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:44:26 ID:YQUM7CZY
>>739
吹奏楽でのテナーとバリトンは普段吹く音域が結構違うから最初のうちは辛いよね。
もちろん練習が大事だけど、やってれば嫌でもできるようになるから大丈夫だよ。
ここで挫折するかどうかがバリトンに持ち替えた人の最初の難関かもしれないなぁ。

がんばれ!
741名無し行進曲:2006/08/29(火) 20:16:17 ID:0Com1581
有難う!
ずっとテナーが好きだったけど
バリトンもバリトンの良さってものがあるもんね。
頑張ってみるよ!>>740
742名無し行進曲:2006/08/29(火) 20:25:22 ID:/adqoVmt
ボクもテナーからバリになって4ヶ月たちますけどあまり苦労した覚えはありません笑。
743名無し行進曲:2006/08/29(火) 23:05:29 ID:0Com1581
まじですか・・・。
羨ましいですっっ>>742
744名無し行進曲:2006/08/30(水) 00:34:50 ID:JnYyPTiX
私はテナーからバリトンになって約8ヶ月半です。最初は全然良い音ではなかったけどいつのまにかいい感じ
になってました。まぁ、努力の結果かなぁ〜。
745名無し行進曲:2006/08/30(水) 01:40:59 ID:+OKy3qGl
ロングトーン=すげい努力
って考えてる人には持ち替えはつらいかなぁ
ちなみに俺はソプラノからバリサクまで持ち替えるが
持ち替える度にロングトーンばっかやってるからかさほど苦労は感じない

えっ?俺の実力?
講師いわく、どれでも使える音出してるらしい
746名無し行進曲:2006/08/30(水) 02:12:01 ID:Te/x01+y
人の自慢話ほど聞いていてつまらぬものは無いな
747名無し行進曲:2006/08/30(水) 03:23:52 ID:+OKy3qGl
自慢て受け取るだなんて心が狭いね
748名無し行進曲:2006/08/30(水) 11:05:05 ID:IQ8Qnx2v

自覚がないのが一番怖いんだよな。

まぁ普通の人は四本も使いまわす機会ないよね。ウラヤマシス
749名無し行進曲:2006/08/30(水) 21:56:01 ID:yfoxto1G
俺なんて講師に「君どの楽器でもプロになれるんじゃないの?」って言われたぜ。
750名無し行進曲:2006/08/30(水) 23:40:09 ID:i6kgYpbW
教えてる人も大変だよね。


無理やりやる気出させなきゃならないんだもの。
751名無し行進曲:2006/08/31(木) 00:28:35 ID:dW8/GZYr
>>749
わーわーすごいすごい
わーわーすごいすごい
752名無し行進曲:2006/08/31(木) 16:37:38 ID:9s8CNC7m
高校の頃、楽器始めた頃は平気でカラオケでキー間違えて歌ってた。
大人になって自分ではまだまだ上手いとは思っていないが、周りからの評価はなぜか高く、持ち替えが当たり前になってる。
そんな俺にとって評価が高くなるのは、自慢するどこじゃなくプレッシャーになる。
753名無し行進曲:2006/08/31(木) 17:12:42 ID:xovRWWXg
リガチャー踏 み 潰 し た o...rz

明後日文化祭で発表すんのに...
754名無し行進曲:2006/08/31(木) 18:48:00 ID:e5vMsShb
>>753
輪ゴムでおk
755名無し行進曲:2006/08/31(木) 20:33:10 ID:6gBazbeg
百均で結束バンド買って使ってみそ。
756名無し行進曲:2006/08/31(木) 23:17:26 ID:k6Ke9rZ2
>>750ー751
mg^д^
757名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:28:12 ID:kYogSaJR
>>753
予備とかないのか…。。
明日買ってこいよ。付属リガチャーなら2000〜3000円で買えるとおも。
758名無し行進曲:2006/09/01(金) 02:56:38 ID:zm5RW8O+
んなもんゴムやバンドで充分だ。わざわざ買うことも無い。
759名無し行進曲:2006/09/01(金) 05:57:21 ID:mNZf/Lf/
あるあるw俺も一回ケツでやった
760名無し行進曲:2006/09/01(金) 14:20:08 ID:On2EmAHb
>>745
曲中で持ち替えるときもロングトーンしてるのかな
大変だな
761名無し行進曲:2006/09/02(土) 03:01:43 ID:hF2zlNZ2
いや、俺なんか演奏中に楽器のコルク外れてタンポ開いたままになって一切低い音でなかったから
762名無し行進曲:2006/09/02(土) 06:56:08 ID:k3LH/G6k
アンコールの曲中に唾抜く所?のバネが弾けて、大量の唾ととも音も全部抜けていきましたよ…
763名無し行進曲:2006/09/02(土) 08:42:04 ID:oDrfuxfB
リード高杉
764名無し行進曲:2006/09/02(土) 11:06:29 ID:JA7P5MDU
>曲中で持ち替えるときもロングトーンしてるのかな
田中で持ち替えるときもロングトーンしてるのかな

に見えた俺はもうダメかもわからんね(´・ω・`)
765名無し行進曲:2006/09/03(日) 09:49:12 ID:Gfkr/EsA
みんなはフラジオはバリトンでどこまででる?
766名無し行進曲:2006/09/03(日) 11:03:08 ID:QtipsQjV
ここはアンケートスレではありません
767名無し行進曲:2006/09/03(日) 13:17:26 ID:M4M18VqV
high Bbからうえの運指わからねぇ〜

フラジオ教えてー
768名無し行進曲:2006/09/03(日) 13:19:04 ID:1r0y6XaH
>>759
アッー!
769名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:53:37 ID:0tK6xjVa
バリで肩掛けのストラップ使ってると肩がスゴイかたむくよネ
それで接骨院行ってた先輩もいるっぽいし
770名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:16:11 ID:jg2fE7Kq
フラジオってなんだ。
771名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:51:16 ID:Gfkr/EsA
>>770

フラジオは「倍音」って意味で、運指表に載っている音より高い音を出す技。
772名無し行進曲:2006/09/04(月) 00:21:32 ID:o7aZdk6u
>>771サンクス。
息圧とかで調整するのですか?
773名無し行進曲:2006/09/04(月) 00:48:48 ID:zYnaN4JS
口のなかの容積。
774名無し行進曲:2006/09/04(月) 01:39:49 ID:WGLBmSGA
俺のフラジオの出し方はこう。……基本から外れてる事言ってたらスマソ。

・口の中の容積
・舌の位置を少し変える
・息は少し鋭く
・マウスピースをくわえる角度を少し変える
・キーバランスがしっかりしている事。
・出したい音をイメージして「出ろ〜!!」の様に音を持ち上げる。
775名無し行進曲:2006/09/04(月) 10:06:26 ID:o7aZdk6u
>>773-774
なるほど、参考になります。
ありがとうございました。
776名無し行進曲:2006/09/04(月) 17:28:59 ID:/ffXG65S
ソロコンに出るんだけど、バリでラプソディー・イン・ブルーって無茶?
アルト用の楽譜があるみたいだから音域的には問題ないと思うんだけど、
バリサクのあの音でラプソディーってどうでしょうか。
あと、バリがソロコンに出る際におすすめの曲はありますか?
777名無し行進曲:2006/09/04(月) 17:44:08 ID:WGLBmSGA
>>776

熊蜂の飛行
778名無し行進曲:2006/09/04(月) 17:54:45 ID:/ffXG65S
>>777
どうもです。
ってことは、やっぱりラプソディーは無茶ですかね?
とにかく、熊蜂の飛行という曲を探してみます。
779名無し行進曲:2006/09/04(月) 18:19:50 ID:o7aZdk6u
ピアノ譜か金管の譜面しか見たことない
けれど、サックスのなかったら写譜ですかね?
780名無し行進曲:2006/09/04(月) 18:26:16 ID:/ffXG65S
今ピアノのMIDI見つけて聴いてますが、
・・・むっずかしそうですね;
金管の譜面があるということは、金管がこれをやるのか・・・!
781名無し行進曲:2006/09/04(月) 18:39:18 ID:5n+yNUdc
>>778さん
熊蜂の飛行のバリのソロ譜は売ってますよ。田中氏監修のバリトンのソロ曲集の中に入っています。もちろんピアノ譜もありますよ。ただ原調かどうかはわかりませんが…。
782名無し行進曲:2006/09/04(月) 19:11:01 ID:Qf3PJAPA
2ちゃんに書かれていることすべてを真に受けてはいけません
ソロコンならもっと無難な曲にしたほうがいいよ。
アルトの曲でもいいし
783名無し行進曲:2006/09/04(月) 23:45:24 ID:xHYJzfi+
>>782
無難な曲ですか…
上でも言ったんですがラプソディーはどうなんでしょうか。
784名無し行進曲:2006/09/05(火) 01:09:14 ID:57exQWxV
自分が好きな曲やれば?自分のソロなんだからさ。
785名無し行進曲:2006/09/05(火) 01:41:55 ID:VSWk7Dff
ラプソディが気になる曲なのだったらそれで良いと思うよ(^-゚)bそれにバリトンであの曲吹くとか超カコイイじゃん。
でもしいて言うならば、もしソロコンに来年も出れるのであれば、自分の力試しも兼ねてちょっと難しいのをやってみるのもいいかもよ。
786名無し行進曲:2006/09/05(火) 13:44:34 ID:0uIw7srR
良いと思うよwwwww(^ー゚)b
787名無し行進曲:2006/09/06(水) 01:28:18 ID:1FWzw13d
だよね〜〜
788名無し行進曲:2006/09/07(木) 20:27:00 ID:QUNcfgt9
熊蜂入ってるバリソロ曲集ほしいんだけど、なんて名前のやつかわかる?
789名無し行進曲:2006/09/07(木) 20:43:25 ID:B9lDyoCO
管楽器ソロ名曲集バリトンサクソフォーンに入ってると思った。
ただ、入手困難だけどね。
790名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:07:38 ID:HK1u5tGO
↑何で?俺普通にもってるんだが
791名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:39:53 ID:UpYwX/Ec
入手困難⇒⇒地方ではWWW
792789:2006/09/08(金) 19:34:17 ID:F/FwoXYZ
そうなのか、いいなぁ地方。
東京のわりと有名な楽器屋いくつか回って探したけど全然無かったよ。
793名無し行進曲:2006/09/08(金) 21:17:55 ID:YAiC7YEB
管楽器専門の店ならあるんじゃないかなぁ?
絶版なの?
794名無し行進曲:2006/09/09(土) 16:58:52 ID:C7V597Xi
789
ありがとう探してみる!
795名無し行進曲:2006/09/09(土) 17:49:28 ID:zf77hdOU
意外に近所の学校でそのシリーズコンプリートしてたりしてな。
796名無し行進曲:2006/09/15(金) 20:44:57 ID:mqWVwgMR
♂アゲアゲ
797SAX ◆A4jsQTgi.Q :2006/09/16(土) 16:50:57 ID:DCg1QGgs
久しぶりにー
798名無し行進曲:2006/09/16(土) 19:54:10 ID:ANxZ2X6l
出っ歯の人って出っ歯じゃない人に比べて楽器吹く上で不利じゃないですか?
自分は最近どんどん出っ歯になってきて、前に比べてアンブシュアも前歯が当たる位置も変わってきてしまい、音が開いて汚くなってしまうんです…
今すごく悩んでいて、周りの人からも、
「最近音汚くなったね」
とか、
「なんでそんなにノイズがするの?」
とか言われて、楽器を吹くのが苦痛になってきました…
出っ歯でも練習すれば上手くなれますよね?
799名無し行進曲:2006/09/16(土) 22:34:11 ID:3biIj/cZ
>>798
やーい出っ歯出っ歯wwwwwwwww
800名無し行進曲:2006/09/16(土) 23:33:36 ID:V9RRFjVb
>798
出っ歯でも上手くなりますよ
801名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:17:02 ID:Iu+oJl4o
マウスピースパッチを付けてみたんですけど、吹いたら低音を外してしまうんです。パッチを付けないときは外さないんですけど…どうすればパッチを付けても一発でだせますか?
802名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:39:37 ID:cawggtwN
貼らなきゃ良いじゃん。
803名無し行進曲:2006/09/17(日) 19:42:03 ID:qC9tP6LJ
>>798
ガンガレ!
804名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:21:39 ID:LMj+iQ3u
800さん、803さんありがとうございます。自分は、
「出っ歯じゃなかったらもっと上手くなってたのに」
みたいに言い訳を作って、逃げていたのかもしれません。自分にあった吹き方を研究して頑張ります。
805名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:54:11 ID:8yLtzHV7
でっぱなりのアンブシュアを開発せよ。そして低音すかる件だが技術不足または慣れてないから。パッチの厚さをかえるべき極薄にせよ
806名無し行進曲:2006/09/18(月) 00:10:37 ID:b/gPhU30
>801
パッチは歯茎にかなりの負担を与えるから(バリトンだと楽器が重たいから余計)
個人的には付けないことをお勧めするけど。
学校楽器ならマッピだけ自腹を切るのが何かとしあわせ…って言うには高いな…
807名無し行進曲:2006/09/18(月) 14:18:01 ID:NO01yHL0
一番高いファ#を出すにはどうしたらいいでしょうか?
私の楽器にはファ#のキ-がないんです・・・
808名無し行進曲:2006/09/18(月) 14:30:55 ID:XGnkZoVn
フロントF(フラジオ)+サイドais
809名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:24:56 ID:ad48f5Ab
>>807
気合い
810名無し行進曲:2006/09/18(月) 20:07:13 ID:QlpPL1qv
息の入れる方向を上めにしてみて!
811名無し行進曲:2006/09/19(火) 00:28:19 ID:gDh/INn5
>>808
フロントF(フラジオ)+サイドais と言いますと・・・?
キ-の名称を知らないので、説明して頂けると嬉しいですm(_ _)m
812名無し行進曲:2006/09/19(火) 13:18:29 ID:lcqYztci
>>804
ガンガレ負けるな!
自分で逃げていたと気付けたことは、これから力になるよ。
部活やめたりしたら絶対アカンよ!
813名無し行進曲:2006/09/19(火) 13:54:32 ID:2J8wJ5a7
>>811
これでわかるかな?
ttp://www.imgup.org/iup263411.gif.html
814名無し行進曲:2006/09/19(火) 21:58:17 ID:u5dF7hIm
>>813
とてもよくわかりました。
親切にありがとうございます。
明日学校で試してみますね!
815名無し行進曲:2006/09/20(水) 22:31:06 ID:lrSYUjHd
今日、学校で試してみたのですが・・・
どうも上手く出ません。
何か良い方法はないでしょうか?
816YBS41です、漏れのバリは:2006/09/20(水) 23:56:27 ID:DUijwBXJ
>815
フロントFの使い方を憶える
http://www.wfg.woodwind.org/sax/sax_alt_2.html
のE6(高いミ)の1番目と4番目を繰り返す練習
次E#6の1番と2番
で、E#6で中指をA#の換え指(ちいさいキー)にスライド

漏れはこうして練習した
817名無し行進曲:2006/09/21(木) 02:07:45 ID:SxmmDUgb
1日でうまくいくわけないじゃん!練習が全然足らないんだよ!!!!あきらめないで頑張れ☆
818名無し行進曲:2006/09/21(木) 22:16:04 ID:XsFMH6g7
>>816
ありがとうございます。
明日から練習しますね!

>>817
そうですよね;
頑張ります☆
819名無し行進曲:2006/09/26(火) 07:41:37 ID:0yrx1Eb6
YAMAHAバリサクEXについて
820名無し行進曲:2006/09/26(火) 09:55:42 ID:B5rIT580
↑結構噂されてるけど
ほんとにでるの?
下手したら100万こえるかもね
821名無し行進曲:2006/09/26(火) 12:23:41 ID:0yrx1Eb6
100万はしないだろ。漏れ的には80万くらいかと。
モデルチェンジも無しに、どんどん価格の釣り上がってるセルマーと比べると、かなり気になるモデルではあるな。
822名無し行進曲:2006/09/26(火) 21:37:08 ID:S5l3+A50
セルマーの値上がりニュースを見ても「ふーん。」位にしか思って無かったけど、WebArchivesで昔の価格調べてみたら愕然...
日本人ならヤマハかヤナギサワ買えって事か。
823名無し行進曲:2006/09/29(金) 00:04:09 ID:yRxAnZIQ
結局バリトンの場合どのメーカーが良いバリトンを造ってるの?
個人差はあると思うけど、
自分的にセルマーのぶりぶりした音はあまり好きじゃないな。
824名無し行進曲:2006/09/29(金) 14:43:18 ID:tYKPQ6HT
人それぞれ好みがあるからなんとも。
そんなもんは自分で吹いて確かめてください。
825名無し行進曲:2006/09/29(金) 17:00:28 ID:gKTnCksQ
田中康人氏がヤマハEX開発に携わってるんでしょ?

彼がEXに換えると、トルヴェールの音も変わるだろうな。
826名無し行進曲:2006/09/29(金) 17:36:51 ID:ufydX9E+
田中靖人?
あのひとは今ヤナギのバリ使ってる?
827名無し行進曲:2006/09/29(金) 17:46:12 ID:gKTnCksQ
田中氏はセルマー。柳澤はテナーの新井氏。
828名無し行進曲:2006/09/29(金) 18:22:52 ID:ufydX9E+
そうなのか。
この前のトルヴェールの再放送見たらなんか
ヤナギっぽかった
829名無し行進曲:2006/09/29(金) 18:34:11 ID:u/iM9Xpy
前々から思ってたんだが、本体のメーカーでそんなに音変わるか?
変わるとしたらマッピかリードじゃね?
830名無し行進曲:2006/09/29(金) 19:15:27 ID:gaPN0Agc
楽器の音色のちがいは吹込み管からベルまでの管の広がり方で変わるらしいよ。
確かにリード等で大きく音色は変わるけど、やっぱメーカーの音の上に自分の個性の音が乗っかる感じじゃないかな。


たぶん。
831名無し行進曲:2006/09/29(金) 19:39:48 ID:cTTcWshm
>>826-827
田中氏は今はヤマハの62Uを使ってる
832名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:18:31 ID:ufydX9E+
それホント??
833名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:24:18 ID:dOsufzbZ
バリトソはやはりヤナギサワのシルバーのがいいぞ!今あまり変えないらしいが…
834名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:28:43 ID:Vd7ECU+F
しかたないさ
YAMAHAのひとになっちゃったんだし
835名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:36:17 ID:ufydX9E+
ヤマハは使いやすいと思う。

ってか、そういうことでいったんじゃなくて、

見た感じがヤナギっぽかっただけ
836名無し行進曲:2006/09/29(金) 21:11:02 ID:GhSeOxnH
結局、ヤマハが一番特徴がないから、
吹奏楽もやって、アンサンブルもやってって事になると一番いいのかもね。
837名無し行進曲:2006/09/29(金) 23:14:05 ID:wXlpiGKN
>>831
田中氏は62IIじゃなくてヤマハの試作機って前に自分のHPで言ってたような。
838名無し行進曲:2006/09/30(土) 02:02:39 ID:euLZo4E5
>>837
YAMAHAに切り替えたときは試作機だったけど、今は62U。ちゃんと日記に書いてある。
839名無し行進曲:2006/09/30(土) 09:43:12 ID:ZkH9nAxw
補足
とある最近の雑誌にも62Uって書いてあるよ
840名無し行進曲:2006/09/30(土) 11:21:33 ID:uu906VyO
変わるよ。良きいれやすい楽器とかあるだろ。ならジュピターのバリとセルマーは同じとでも?
841名無し行進曲:2006/10/01(日) 10:39:27 ID:kcjhoS2E
安いのは音色がどうこう言う前にピッチがね(__;)
842名無し行進曲:2006/10/01(日) 13:30:37 ID:UfgaGumH
と言うことで、ヤマハEXにはかなり期待o(^o^)o

EXシリーズにはオプションで金メッキがあるけど、バリサクEXなら200万円はするだろうな(^。^;)
843名無し行進曲:2006/10/01(日) 16:52:51 ID:GDShQVrm
楽器メーカーはバリのGpを発売していない。
理由は、めっき槽のサイズが合わないためらしい。
844名無し行進曲:2006/10/01(日) 17:25:35 ID:kxyjO2IJ
EXが出たらやっぱり低音で支える楽器じゃなくて
テナーやアルトなど他のサックスと溶け合って、
それでいてソロになると粒立ちするEXの特徴を持った楽器なはず。
楽しみやね〜
845名無し行進曲:2006/10/01(日) 17:47:23 ID:WjO2Nu4a
ちょっと話それるけど、
新製品(?)のセルマーのブースターつきネックってどういう感じの音なんですか?
…というよりブースターってなんですか?
846名無し行進曲:2006/10/01(日) 21:07:10 ID:D0GEG8Re
EXというのはいつ頃発売されるんですか?
847名無し行進曲:2006/10/01(日) 21:08:29 ID:gM/CbiH5
EXの前に875じゃね?
848名無し行進曲:2006/10/02(月) 17:03:24 ID:wrEwaxWf
バリサクはそんなに何種類もラインナップしないだろう。

インペリアル41
プロモデル61
カスタムEX

これだけあれば十分。
849名無し行進曲:2006/10/02(月) 23:38:11 ID:QS7Ko8lM
>>848
現行はプロモデルは62
850名無し行進曲:2006/10/02(月) 23:52:13 ID:myob5xFT
原稿は62II
851名無し行進曲:2006/10/03(火) 23:09:48 ID:dqD7xp9i
2年以内には発売されるとか。
今から貯金しましょう。
852名無し行進曲:2006/10/04(水) 23:46:32 ID:m3J3q2h5
>845
つ http://www.selmer.fr/html/english/sax/perso/perso.htm#booster
なんか遠鳴りとかいろいろ書いてあるけど、…微妙…見た目は

因みに普通サックスでブースターはタンポの真ん中についているプラor金属の板(レゾネーターとも言いまつ)
個人的にはセルマーの鳴りのかなりの部分がブースターで作られている気がする
853名無し行進曲:2006/10/05(木) 00:17:48 ID:2u8B93SG
http://www.gakki.org/mokkangakki.htm#HSN

こういう感想もあった。
854名無し行進曲:2006/10/10(火) 22:55:56 ID:8MgN+EPH
アレンジ物で、チェロのメロディーはやっぱりテナーよりバリサクですよね〜(^^)
855名無し行進曲:2006/10/11(水) 07:42:12 ID:7XnMNHt8
↑何でテナーと比べんの?
856名無し行進曲:2006/10/11(水) 08:48:12 ID:LyUpPShc
↑↑何でテナーと比べんの?
857名無し行進曲:2006/10/11(水) 20:51:37 ID:Ibg5Lseu
↑↑↑何でテナーと比べんの?
858名無し行進曲:2006/10/11(水) 22:02:31 ID:SEJGRb+G
↑↑↑↑何でテナーと比べんの?
859名無し行進曲:2006/10/11(水) 23:08:15 ID:Nw/QljRi
↑↑↑↑↑何でテナーと比べんの?
860名無し行進曲:2006/10/12(木) 00:08:06 ID:e3g+isdt
↑↑↑↑↑↑何でテナーと比べんの?
861名無し行進曲:2006/10/12(木) 19:58:23 ID:z6CuHQ6p
↑↑↑↑↑↑↑何でテナーと比べんの?
862名無し行進曲:2006/10/12(木) 22:44:03 ID:wS3iMpuG
マジレスすると、音域とフレーズによると思う。
863名無し行進曲:2006/10/13(金) 07:23:17 ID:vBK9Bvx4
>>862
空気嫁
864名無し行進曲:2006/10/13(金) 07:44:00 ID:Cq7yMbtm
>>854の人気に嫉妬w
865名無し行進曲:2006/10/13(金) 14:18:44 ID:ctEqe7wa
自分はタンギングでリード割っちゃうんですけど、普通割らないですよね?
866名無し行進曲:2006/10/13(金) 18:16:48 ID:GLGL0l/O
マッピはどれがおすすめですか?リガチァーは革が一番ですか?
867名無し行進曲:2006/10/13(金) 18:29:39 ID:DeLdqaV5
>865
うん割らない
>866
好みの問題。革の方が楽な人もいるけど、つらい人もいる。
868名無し行進曲:2006/10/14(土) 15:17:44 ID:ZqEYV5p4
なんで割れてしまうんでしょうか?
869名無し行進曲:2006/10/14(土) 18:05:53 ID:VUBiUCi2
>>868
タンギングの時じゃないんだと思う。
気付かないうちに歯とかにぶつけてるんじゃない?
870名無し行進曲:2006/10/14(土) 18:31:25 ID:ZqEYV5p4
歯にぶつけたことはないです。
低い音とかで
強く(スタッカート)なんてときは
必ず割れたり欠けたりしてしまいます。
871名無し行進曲:2006/10/14(土) 20:36:49 ID:VUBiUCi2
>>870
んじゃあアンブッシュアが定まってなくて
リードがビロビロいってるんじゃ…。
872名無し行進曲:2006/10/14(土) 22:26:46 ID:HKgswvAA
低いドでうまくアンブシュアするとクソ高いシだかがでるよね
873名無し行進曲:2006/10/14(土) 22:46:03 ID:VUBiUCi2
クソ高いシが出てくる時点で君のアンブッシュアはくずれてるぞ
874名無し行進曲:2006/10/14(土) 23:39:52 ID:HKgswvAA
出せない奴のひがみか(笑)
875名無し行進曲:2006/10/14(土) 23:50:44 ID:ZqEYV5p4
アンブッシュアが原因なんですか…
てっきり舌の使い方が悪いのかと
876名無し行進曲:2006/10/15(日) 01:05:30 ID:ltm3OCGk
低いシ♭の指で頑張ったらレとかファとか出るよ。
フラジオの練習になるよ。
877名無し行進曲:2006/10/15(日) 10:55:13 ID:qC4ke22G
>872
オーバートーンが出せるっていうだけだろ。
曲中で使えなければ何の自慢にもならんw
878名無し行進曲:2006/10/15(日) 15:01:09 ID:qPEX8JAb
>>877
オーバートーンを曲中で使うの?w
879名無し行進曲:2006/10/16(月) 07:56:41 ID:3M3C0qTi
今日栃尾さんのリサイタル行く人いますか?
880名無し行進曲:2006/10/16(月) 09:34:19 ID:vZZ1GUA4
タンギングのときスラップタンギングなんじゃない?
881名無し行進曲:2006/10/16(月) 14:14:20 ID:Db9viZFT
>>878
ソロ曲だったらしょっちゅうだろうが。
882名無し行進曲:2006/10/18(水) 06:41:46 ID:wd8UqyM4
スラップタンギングってなんですか?
883名無し行進曲:2006/10/18(水) 06:51:31 ID:SeiSdRS2
下でおもいっきりタンギングしてペンとかポンっていうアタックがつくやつ。初心者や女の子に多い。音だしやすいから。ちゃんとした技法としてもある。
884名無し行進曲:2006/10/18(水) 08:45:52 ID:wd8UqyM4
それ、やってるかもしれません。
割らないようにする方法はありますか?
885名無し行進曲:2006/10/18(水) 14:03:34 ID:R+hBF1dD
バリトンから始めた女の子にたまにいるんだよね。
タンギング自体を直さないとダメ。
本当はアルトで練習したほうがいいんだけどね。
886名無し行進曲:2006/10/18(水) 14:10:31 ID:wd8UqyM4
正しいタンギングの仕方を教えてください。
お願いします。
887名無し行進曲:2006/10/18(水) 19:39:49 ID:H8dBJStt
>>878
曲中で使わずにいつ使うんだよw

カラスでも追っ払うのか?
888名無し行進曲:2006/10/18(水) 22:03:44 ID:R+hBF1dD
>>886
簡単に言えば、舌を突く面積が大きすぎるとそうなる。(発音が「デュ」など)
良いタンギングはリードの先端に舌の先端より少し中の部分をつけるだけ。(発音は「トゥ」)

感覚としては「タンギングと同時に音を出す」のではなく
「タンギングは息の流れをせきとめるだけ」。
まず、「トゥ」「デュ」と声に出して言ってみてその時の舌の位置や様子を確認。
次に、楽器を使ってタンギングしないで音を出す練習(できれば全部の音)。
そして、ロングトーンして音を伸ばしたまま「トゥ」と舌を少しついて音を止める練習。
この時息は出したまま。

さあやってみよう。
889名無し行進曲:2006/10/19(木) 00:16:28 ID:GLN/JJ8y
ジュピターのバリサク使ってる人いますか?
いたら感想を聞かせて下さい
890名無し行進曲:2006/10/19(木) 00:47:35 ID:Vn6t1Biu
高いファ#とか吹くときに舌つきしたら出にくくて
舌つきしないで息だけで出すほうがだしやすいんだけど
曲中でスラーの頭とかにその音あるときは舌つきして
音出したほうがいいのかなあ?
891名無し行進曲:2006/10/19(木) 09:00:49 ID:W6N+0OAr
888さん
ありがとうございます。
早速やってみます!
892名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:31:49 ID:gTcaTw3x
初めて数ヶ月経つのですが、スタッカートをする際に舌でリードに触れて止めてしまう癖がついてしまいました。正しいスタッカートの仕方、改善方法、効果的な練習の仕方など教えてくださいm(_ _)m
893名無し行進曲:2006/10/21(土) 22:22:54 ID:drG18nRO
>>892
意識の問題だよ。
スタッカートってのは息の流れを舌でせきとめることで音を短くするのは正解だけど…

舌をつくことだけじゃなくて、舌を離すことも意識してみると変わると思う。

練習はまず音の形を四角くするようにして舌でリードを弾かないように舌を離す
→音を出す→舌で息の流れを止める(軽く触れるだけで止まるように、それで息の圧力はかけたまま。)
→音が止まってる状態を作る→また同じように舌を離す…の繰り返し。□■□■←こんな感じかな?□は音が止まってる状態。



894名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:28:23 ID:Tt1VdI4D
> スタッカートってのは息の流れを舌でせきとめることで音を短くするのは正解だけど…

下でリードの振動をとめる

なのでは??
895名無し行進曲:2006/10/22(日) 12:09:52 ID:NFIJoPpb
同じ意味じゃん

896名無し行進曲:2006/10/22(日) 17:39:07 ID:ZO0O6dub
いや、息は止めずにリードの振動だけを止めるのが正しい。
897名無し行進曲:2006/10/22(日) 21:32:34 ID:NFIJoPpb
息を止めるんじゃなくてマウスピースに入る息をせきとめるんだろ?
結局同じ意味でしょ。
息の圧力かけっぱなしにしないとタンギングが打撃的になりやすいよ
898名無し行進曲:2006/10/23(月) 20:05:41 ID:m6BUBUbF
せき止めるのではなくて触れるだけだって。
つまり、下に力は入れず、当たるだけ
899名無し行進曲:2006/10/27(金) 18:17:41 ID:8aXAusIO
下の音がきれいに出せません。
出せたとしてもブワッって広がってしまって汚いんです…。
一番下のCなんかベロベロってなってかなり汚いんです………。
どうしたら良くなりますか?
900名無し行進曲:2006/10/27(金) 21:36:13 ID:YDz90W/1
>>899
横隔膜をしっかり下げる感じで。
口だけで楽器を吹かず、体全体に音を響かせる感じだな。

やっぱり音色の八割は息使いにあるよ。
901名無し行進曲:2006/10/27(金) 21:55:37 ID:8aXAusIO
そうなんですか!!
バリトンはじめてからまだ浅いんで、勉強になりました!!
でも、横隔膜を下げる感じっていうのがうまくつかめないんですが…
902名無し行進曲:2006/10/27(金) 22:10:19 ID:4TaftY/C
>>898
触れるだけじゃちゃんとスタッカートにならないよ 
903名無し行進曲:2006/10/27(金) 23:33:20 ID:YDz90W/1
>>901
肺の下のあたりからズゥーンって感じ;。
とりあえず、息を吸う時に肩が上がってたら、横隔膜ではなく肩で息吸ってるから、腹式呼吸を心掛けてみて。

あと出す音をしっかりイメージすること。これ二割。
904名無し行進曲:2006/10/28(土) 00:00:06 ID:MDQAiztZ
>>899
口はゆるめない。音が広がるのは、口をゆるめて無理やり音が出るようにしているから。
ファの音あたりでしっかりした響きをつくり、その響きを半音ずつ降ろすようにロングトーンをする。

バリの低い音はとにかく、口はゆるめないであたたかい息を、吐き出すように、そっと入れる。
まずは大きい音よりもしっかりと芯のある音を出すことを考える。

905名無し行進曲:2006/10/28(土) 00:03:53 ID:MDQAiztZ
>>902
舌がリードに触れている時間が長いとスタカートになる。
短くなれば「普通のタンギング→レガートタンギング」となる。

息で止めるのはジャズの「音じまい」の場合であって、
連続するスタカートで息を断続的に「出し入れ出し入れ出し入れ」することはできんぞ。

「触れる」といっても一瞬とはかぎらないだろう。
906名無し行進曲:2006/10/28(土) 07:33:30 ID:GXJHSlHT
903さん
904さん
ありがとうございます。


テンポ120〜130で八分音符で吹かなくてはならないとき(一音だけでではなく)しかもピッチカートっぽくって場合どう吹いたらきれいに出せますか?
説明下手ですいません…
907名無し行進曲:2006/10/28(土) 13:25:55 ID:gzb5/Dbg
腹筋しっかり保ちながらメトロノームにあわせて練習
908名無し行進曲:2006/10/29(日) 19:15:13 ID:to3Jo2C1
今日、楽器を壊して
練習できず……。
909名無し行進曲:2006/10/30(月) 15:24:00 ID:WEquYIUK
>>905
誰も息の流れを止めるとは言ってない。
結局はあんたが言ってることと同じ。

今舌にぐっと力を入れて押し付けてスタッカートをするヤツが多いのが問題。

言葉って難しいな…
910名無し行進曲:2006/10/30(月) 20:48:28 ID:TpfeF0a/
ヤマハのカスタムまだ出ないの?内部の人そこらへんどうなのよ。
911名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:31:26 ID:nlBwGfZD
>>909
舌の力を抜くためのアドバイスは「舌はリードに触れるだけにして、息は流したまま」で問題ないな。
ここで舌とリードの関係を表現するのに「触れる」以上に適切な言葉ってある?

「力を抜いてリードの振動を止める」=「舌でリードに触れる」
舌でリードの振動を止めるのだが、
舌に力を入れないことと息を止めないことを伝えるには
「舌で止める」という表現は「息も」止めるという誤解を招きかねない。

なぜなら、タンギングの時にいちいち「息を飲む」ことは簡単にできてそのままクセになるからだ。

息を飲まないことを伝えるためには「息はとめない」ことがわかる表現にすることが先決。
出ている音がスタカートになっているかどうかなんて、自分でわかるだろ。

912名無し行進曲:2006/10/31(火) 20:31:04 ID:Y5f+8rzQ
いきなりですがすいません、みなさんはどういう時に一番技術的に成長しましたか?やはり苦しい時よりも、楽しい時、充実してる時が一番成長するんでしょうか?
自分は最近色々悩んでいて、前できてた吹き方ができなくなったり、ノイズもすごくて周りからの批判も多く、楽器を吹くのが苦痛になってきてしまいました…
周りを驚かすくらい成長したいのですが、まずは精神面をしっかりさせた方がいいのでしょうか?
長文すいませんでした、みなさんの経験を教えて下さればうれしいです。
913名無し行進曲:2006/10/31(火) 20:39:09 ID:MtJa4JFA
サックスで急成長はないと思うが、どうだろう?
自分の場合では、毎日やっててある日ふと思うな
914名無し行進曲:2006/10/31(火) 22:11:31 ID:hzZW9b9L
俺はNSBとか、須川展也とか聞きはじめて、「こういう演奏がしたい」っておもいはじめてから音良くなったかな。
915名無し行進曲:2006/10/31(火) 22:35:27 ID:RdHxlRA4
>>914
                 ∧∧
   ∧_∧       ( ゚д゚ ) .∧,,∧
  ( ゚д゚ ) ∧_∧O旦と) ミ ゚д゚ 彡  …。
  (  つ旦 ( ゚д゚ )    O旦と ミ
   と_/   (     つ旦 / (,,,(,,,,,,,う
     || ̄ ̄と__と_)  ̄|
916名無し行進曲:2006/10/31(火) 23:16:29 ID:j9fq9eeI
>>915
えーと、あなたのオススメする演奏家・演奏団体を教えてください
917名無し行進曲:2006/11/01(水) 02:22:25 ID:UfJS0yhL
俺は演奏会とか人前で吹いたりするような行事があるたびに成長する気がする。新しい楽譜が手に入ると自分に足りない技術がわかってそれを習得しようとするから頑張れるしできるようになった時の喜びも大きいと思う。
918名無し行進曲:2006/11/01(水) 08:14:47 ID:b2MyyHsu
>>912
そういう時はサックスから離れてみるのも1つの手。
クラシックの演奏会を聴きにに行ってみるとか、
他の楽器(ピアノや歌、リコーダーなど)の練習をしてみるとか。
もちろん日々の練習あってなんだけど、劇的に変化するのって、他から何かつかんだ時が多い。
919名無し行進曲:2006/11/01(水) 21:52:45 ID:6dlN1K+N
俺は思い描く音をイメージしながらさんざんロングトーンをしたあげく、何も考えず好きなCDをさんざん聞いた後はいい音になってるらしい
920名無し行進曲:2006/11/01(水) 23:26:36 ID:xfxgTB0L
痔萬?
921名無し行進曲:2006/11/02(木) 19:02:21 ID:nxgjDkWC
>920
アホーアホーアホー…
922名無し行進曲:2006/11/05(日) 12:17:15 ID:00yV1ujD
923名無し行進曲:2006/11/07(火) 00:39:19 ID:BbkgzxQZ
あれ?このリンク通りに行くと過去ログ倉庫に何たらとか出てくるぞ?
924名無し行進曲:2006/11/07(火) 00:54:12 ID:g+Jhfe/s
>>922は次スレではありません。荒らしです。クリックする必要はありません。
925名無し行進曲:2006/11/12(日) 09:02:12 ID:ayaSSoGj
マルカートのニッケルシルバーのバリサクかっちょいい…
ビジュアル重視ならいいかも…
先日売れたらしい…
まだ吹いてないんだけど吹いた人レポート希望
926名無し行進曲:2006/11/12(日) 09:06:14 ID:XcYykz0g
>>916へ
東京中低域ってしってる?なかなか面白いです。
927名無し行進曲:2006/11/14(火) 11:44:25 ID:Zsw9Zn9m
セルマーseriesVのプロトタイプ完成らしいが。
928名無し行進曲:2006/11/14(火) 14:53:08 ID:h6eg0fig
バリトン吹いてヘルニアになった人いますか?
自分、ヘルニアの可能性がある....
でも病院には行きたくないんで、誰か教えてください!!
手術する?
929名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:49:18 ID:hxUncqth
>928 そこそこ重い楽器だし、姿勢悪いとなる可能性ある罠
最初は矯正のコルセットはめられるんじゃなかったっけ? とりあえず病院池
930名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:52:45 ID:hxUncqth
総合スレより転載
ttp://internationalwoodwind.com/images/JC%20Bass1.mov
ジェームスカーター(多分)のバスサックス、滅茶苦茶カコイイな。
931名無し行進曲:2006/11/19(日) 21:02:34 ID:YULEjshY
栃尾氏、年末にNHK-FM出演するらしい。ソースは佼成ウインド団員日記
932SAX ◆A4jsQTgi.Q :2006/11/19(日) 21:19:17 ID:j22bWTJa
>>931
12月23日 朝9:00〜

ぜんぜん関係ないんだが、下に落ちてるスレが人多すぎで開けない。
なぜだー
933名無し行進曲:2006/11/20(月) 01:09:48 ID:JUX25FHL
マジレス
正直言って東京中低域っていい?
おいらあんまりよく感じない
934名無し行進曲:2006/11/20(月) 01:50:48 ID:Z1arrwz6
好み次第じゃないか?

暴れまわるバリサクたちって感じだよね。
水谷氏の音は素敵だと思うが。
935名無し行進曲:2006/11/20(月) 06:48:10 ID:Ukk8u5rG
925あれはだめだわな。やすいし、シルソニに似てるからどんなもんかと思ったら全然ダメだった。他に吹いたときある人の話もきいてみたい
936名無し行進曲:2006/11/20(月) 07:58:16 ID:s4kH0Zhd
関西にバリサクだけのアンサンブルが!
実はレズとホモの集いww
独特の間合いで上手です。
937名無し行進曲:2006/11/20(月) 08:15:00 ID:qG48TXU/
え、そんなのあんの?どこ?なんていう団体?
938名無し行進曲:2006/11/21(火) 00:36:05 ID:YQ9PwVP/
ニッケルシルバーのバリトンと言えばシャドウのバリトン。
何時になったら日本に入ってくるんだろ?
939名無し行進曲:2006/11/21(火) 00:54:11 ID:EUHNFMyR
吹奏楽の世界的に有名なバリトン奏者はだれがいますか?
940名無し行進曲:2006/11/21(火) 01:14:56 ID:i2SqKoD/
吹奏楽ではバリトンサックスは重要だが、スポットの当たる楽器ではない。
てゆうか、「吹奏楽の」が付くと
「吹奏楽の世界的に有名なアルト奏者」にせよ、
「吹奏楽の世界的に有名なテナー奏者」にせよ、
日本語に違和感がある。
アルトなら、「須川氏」は該当するかもしれんが。

クラシックサックスの世界的に有名なバリトン奏者としては
個人的に思いつくのは「ジャン・ルデュー」と「服部吉之」。

最近の活躍や国内的な知名度なら、栃尾氏のほうが有名かもしれない。
しかし、クラシックの音楽家で「日本のバリトン吹き」の代表は
「キャトル・ロゾーの服部氏」だろう。
941名無し行進曲:2006/11/21(火) 06:57:40 ID:K4FZsS3O
やっぱ田中先生でしょ。
942名無し行進曲:2006/11/21(火) 13:23:26 ID:VbEfDejK
田中は違うだろ。上手いとは思うが彼はバリサク吹きではない。

服部氏も日本を代表する〜までは言い過ぎかと。

バリトン一本でライブ、CDまでこなしてあのクオリティの栃尾氏のほうが代表として相応しいと思う。

世界で〜となればどう考えてもオランダのトゥイラールトが一番目に挙がるはずなんだが。

ルデューもバリトンでソロまでやってたかと聴かれたらそうではなく、ただ単にミュール系列で四重奏引き継いだバリトン吹きってなだけで。 上手いけどね。
943名無し行進曲:2006/11/21(火) 13:48:26 ID:VbEfDejK
もう一言だけ言えば、世界的に有名な〜という括りで服部氏は入らないと思われ。
944名無し行進曲:2006/11/21(火) 14:24:32 ID:K4FZsS3O
つづらの氏はどうよ?
945名無し行進曲:2006/11/21(火) 14:42:24 ID:iv1wPXSi
服部氏は交友の広さ深さもあって業界的には世界でもかなり有名な方だと思うよ。
モレティとの共演でのバリトンは素晴らしい。
栃尾氏はアルモの奏者だったというのが第一義で
ソロ活動すれば代表的な奏者になるの?って気がしないでもない。
正直アルモの時の演奏が好きだった。

トゥイラールトの演奏はすごい。
ただどの程度有名なのかはしらんw

946名無し行進曲:2006/11/21(火) 18:27:04 ID:mEgcbPDH
>>945
あのピアソラはやばいだろ。半端じゃない
947名無し行進曲:2006/11/21(火) 19:10:07 ID:hKDWbGXP
トゥイラールトのCD探してるんだけど全然売ってない…
ネットでもいいから、売ってるとこ知ってる人いたら教えてください
948名無し行進曲:2006/11/21(火) 19:17:17 ID:ECopyTeB
田中サンってリガチャーをハリソンに変えた?
949名無し行進曲:2006/11/21(火) 20:54:59 ID:B9GSC0av
変えたかどうかは知らんけど、今はハリソン使ってるよ
950名無し行進曲:2006/11/21(火) 21:58:38 ID:/Yv0qutv
>>947
渋谷とアキバのタワーでみた。
951名無し行進曲:2006/11/21(火) 23:04:36 ID:DuOvjZfK
単に有名な奏者を挙げていた訳ではないと思うんだが・・・。

トゥイラールトは日本でこそ知名度が低いもののやはり代表的奏者に相応しい奏者には間違いないだろう。
952名無し行進曲:2006/11/22(水) 07:55:19 ID:nVKrACNh
流れを断ち切るようでごめんなさい。
今度1月初旬にソロコンがあって出る予定です。
先日より楽器屋で須川さん編曲のソロ(+ピアノ)の楽譜を見たり、
過去にバリサク奏者が演奏した曲をネットで調べたりしてました。
それで、やりたい曲の候補として
「動物の謝肉祭より、白鳥/サン=サーンス」(伴奏:ピアノ)
か「無伴奏チェロ組曲ト調第一番/バッハ」
にしようと思っています。
まだ候補に挙げただけで決定したわけじゃないので、
これらの曲以外でお勧めの曲があったら教えてくれると嬉しいです。
ちなみに高二、男、初ソロコンです。
953名無し行進曲:2006/11/22(水) 16:26:24 ID:V+ryxeih
>>952
マジレスすると、よほど腕に自信がなければその2曲はやめなさい。
アルトの楽譜で、そこまで有名じゃなくテンポがある程度速くて、
もう少し技巧的な曲を探したほうがいいよ。

バッハの無伴奏は第一回のソロコンで全国優勝した
バリトンの女の子がやってたけどね。
954名無し行進曲:2006/11/22(水) 16:30:23 ID:ktEIjRyC
白鳥もバッハもやめたほうが無難だと思われ。
もっと簡単な(聞かせるのがね)曲にしとけ。
955名無し行進曲:2006/11/22(水) 20:16:36 ID:LWUQh+5x
聞かせる曲じゃなくて難しい(指が早い)曲なら
ヘンデルの『ソナタ第六番 二楽章』はいいよ
956名無し行進曲:2006/11/23(木) 21:39:31 ID:8lOUJ9wA
リュエフ:シャンソンとパスピエ
ボザ:イタリアンファンタジー
モーリス:プロヴァンスの風景の1〜3楽章
ボノー:組曲
ジョリヴェ:幻想即興曲
チェレプニン:ソナチネスポルティヴ

チェレプニンはちょっと難しいかな…
だいたい初級者にはこんな感じのがいいかも。
957名無し行進曲:2006/11/23(木) 21:40:25 ID:8lOUJ9wA
リュエフ:シャンソンとパスピエ
ボザ:イタリアンファンタジー
モーリス:プロヴァンスの風景の1〜3楽章
ボノー:組曲
ジョリヴェ:幻想即興曲
チェレプニン:ソナチネスポルティヴ

チェレプニンはちょっと難しいかな…
だいたい初級者にはこんな感じのがいいかも。
958名無し行進曲:2006/11/23(木) 21:44:24 ID:8lOUJ9wA
連投になってごめん、しかも全部アルトの曲!
959名無し行進曲:2006/11/24(金) 01:11:59 ID:1qsxQIfD
流れ。ぶったぎるようなんだけど。

吹奏楽部に所属してるけど、ジャズに興味があるバリサク吹きなんでが。
バリを買おうかと思ってるんですよ。
そこで、シルバーの楽器がほしいんですが、おすすめってありますか?
今狙ってるのは、ヤナギサワのB901-SPなんですが。どうなんでしょうか?

音的にあんっまりハッチャケてない音がすきです。
960名無し行進曲:2006/11/24(金) 19:24:35 ID:DwXINGuP
今日買ったんですがバリトンのリード高いですよね!
バンドレンまた上がりました?
月の小遣い3000円の高校生には厳しすぎなので
今度プラスチックの買ってみようかと思ってるんですが
レジェールっていいんですか?使ったことある人います?
961名無し行進曲:2006/11/24(金) 19:50:40 ID:2yKbBEfP
べつに悪くないよ。練習には十分だと思う。
いつも同じ調子で吹けるから楽。
でも、音質のよさは葦のものにはかなわないね。
中の説明書読むと、何年も使えるってわけでもないみたいだし。
つぶれるまで使い込んでないので、いつまで使えるのかまだわかんない。
962名無し行進曲:2006/11/24(金) 19:55:11 ID:tJjZg2K1
吹奏楽に要らない楽器
1位9283票 バリトンサックス
2位3120票 ユーフォニウム
3位957票 テナーサックス
963名無し行進曲:2006/11/24(金) 20:52:57 ID:DwXINGuP
>>961
ありがとうございます
今度試しに買ってみます
964名無し行進曲:2006/11/24(金) 21:11:07 ID:ThBstG9F
俺はバリトンいると思うけどな。お前はちゃんとした教育されてないんだな。木低サウンドの芯になるのはバリトンでしょ。響きはバスクラだけどな
965名無し行進曲:2006/11/24(金) 21:48:43 ID:7iZ6gEYP
>>962
個人的にアルトクラが何位に食い込んでるか気になるw
966名無し行進曲:2006/11/24(金) 22:50:36 ID:qCWI+x72
>>962はアルトクラ奏者か!
たしかにその3つは邪魔だろうな
967名無し行進曲:2006/11/24(金) 22:53:11 ID:tJjZg2K1
4位が弦バス
5位がアルトクラ
↑この二つはいてもいなくてもわからないからどうでもいい
上位3つは「邪魔」
分かった?
968名無し行進曲:2006/11/24(金) 23:31:49 ID:2miHZAaC
>>967
バリサクはともかく。
ユーホ、テナーがいらないなんて、どんな吹奏楽過疎地でリサーチしたんだろう?w
969名無し行進曲:2006/11/25(土) 00:15:35 ID:1PUzstXH
テナーサックスが一番いらないなwww
970名無し行進曲:2006/11/25(土) 00:18:46 ID:yhVIKSqK
バリサクがいるとバリサク色になっちゃうんだよな
ファゴットやバスクラがかき消される
バリサクおさえればいいじゃんと突っ込まれそうだが、抑えないとバランス取れないような楽器は最初からいらない
971名無し行進曲:2006/11/25(土) 00:21:57 ID:yKyGMTGi
>970
じゃあ、金管もいらないな。
抑えないと木管と合わせられないから。
972名無し行進曲:2006/11/25(土) 00:23:16 ID:yhVIKSqK
>>971
木管楽器の中での話しだよ、低能君
973名無し行進曲:2006/11/25(土) 01:13:49 ID:cCX+ecGs
>962 バリ作に音をかき消されるバスクラ蕗乙。
>972 アルトだろうがバスだろうが、抑えて吹けないサックス蕗は水槽に要らない。
正直大編成だと10本も居る並蔵とか音を飛ばすしか能の無いペットの方が余程必要無いと思う
974名無し行進曲:2006/11/25(土) 01:52:20 ID:yKyGMTGi
>>972
そんなこと、一言も言ってないじゃないかw
聴こえないんなら、10人でも20人でも連れて来いよ、竹筒ww
975名無し行進曲:2006/11/25(土) 08:08:24 ID:ImjEqQcc
結局今の吹奏楽のサウンドをつくるにはみんな必要なんじゃないのか?
976名無し行進曲:2006/11/25(土) 10:02:30 ID:4s5kjFud
どの楽器がいらんとかじゃなくて、お前らの音楽のバランス感覚が一番問題。
そんなことも分からないヤツは吹奏楽やるな
977名無し行進曲:2006/11/25(土) 23:12:49 ID:9JYzPqV+
お前らってどいつらだよw
978名無し行進曲:2006/11/26(日) 18:13:06 ID:ALSMK18p
>>976
俺たちは、オマエよりはうまいよ。
979名無し行進曲:2006/11/26(日) 21:19:00 ID:pM7ztsCU
>>972
>>962で"吹奏楽に"と書いてあるわけだが。
980名無し行進曲:2006/11/26(日) 21:37:31 ID:GrtWmoKk
流石>>979、目の付け所が違うなw
981名無し行進曲:2006/11/28(火) 23:38:35 ID:qbFYT0qD
バリサクのsoloがある曲教えてくださぃ!!
982名無し行進曲:2006/11/29(水) 07:15:55 ID:fBnUQi01
>>981
半角カナ使うなボケ
ageんなカス

さっさと死ね
983名無し行進曲
>>981
「ディープ・パープルメドレー」なんかどうだ?