テナーサックスについて語るスレ 〜2本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
前スレが落ちてましたので。引き続きマターリといきましょう。
荒らし、中傷はスルーの方向で。

前スレ
テナーサックスについて語るスレ 〜1楽器目〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1113144407/
2名無し行進曲:2006/01/22(日) 14:58:46 ID:Nt/2ZDa6
2
3名無し行進曲:2006/01/22(日) 16:20:42 ID:Q3LiAVqe
氏ね。削除依頼出せ。
4名無し行進曲:2006/01/22(日) 21:19:41 ID:XZVGl5GN
前スレ1000までいったし。
バリサクスレがあるならあってもいいよな
5名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:30:06 ID:0/kQqNk8
やっと新しいの作る方がでてきましたね。>>1乙です!
6名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:17:28 ID:3gkyz5Z0
>>5
3日間くらい立たなかったから、立てちゃえーみたいなw
それに、ネタだったとしてもラーセン君の降臨もあるかもしれないし。

折れはSA80を吹いてるんだけど、たまたまリファレンスの生音聞たら
欲しくなった・・・あれはいいものだ。

吹いてる本人は「音が全然抜けない」って言ってたけど、まあベル鳴りしてたし、
ちょっと吹き辛そうではあった。しかし音質は深みと丸みがあったわ。
交換してくんねーかなw
7名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:59:41 ID:2DrpX3LI
>>4
よくねーよ、馬鹿。
みんな万引きしてるからって万引きしていいわけじゃないだろ。
8名無し行進曲:2006/01/24(火) 18:48:32 ID:eVd8I3md
テナーサックスについて教えて下さい
http://music.2ch.net/suisou/kako/1036/10366/1036634980.html
テナーサックスについて語るスレ 〜1楽器目〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1113144407/
9名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:43:33 ID:k44t9nrE
リファレンスの音聞いたこと無いな。吹いてみたいけど。
私は今しりーず3ちゃんと吹けるようにならんと。
10名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:49:50 ID:6MiH7pyl
テナーサックス? あってもなくてもどっちでも良いレベルはアルトクラ並
11名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:50:32 ID:6MiH7pyl
ついでに言うと、アルトクラは邪魔にならんがテナーははっきりいって邪魔
12名無し行進曲:2006/01/25(水) 00:20:55 ID:iKGm+Sx5
とりあえずこのスレは違反だろう。
サックス吹きとして恥ずかしい。
13名無し行進曲:2006/01/25(水) 03:08:12 ID:vcvywEQ9
だったらageるなよ。

>>1
削除依頼出して来い。
14名無し行進曲:2006/01/25(水) 22:28:39 ID:2am38dSh
>>7
犯罪はダメだ。例えが下手すぎる。
15名無し行進曲:2006/01/26(木) 19:10:08 ID:mhUsJNpS
じゃあ例えば、あれだ。校則違反とかかな。
16名無し行進曲:2006/01/26(木) 23:44:23 ID:AX/hFnuk
          | | ガガガガガガガガッ
          | |
          人
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>1
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>4
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>5
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>6
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>9
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>10
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>11
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>1000
 (_フ彡       /
17名無し行進曲:2006/01/27(金) 04:04:32 ID:B1NX6YQ4
ラーセン君、元気かなあ
18名無し行進曲:2006/01/30(月) 22:28:14 ID:AQq8rcQP
どうやらこのスレ今回は認知度が低いようで。
昨年あたりからまともにテナー吹いているんだけど、吹奏楽では音色の使い分けに苦労するね。
音色を主張せず、でも音楽をコントロールするのは楽しいが、こんなに大変だとは思わなかったよ。

一歩間違えると邪魔者扱い。でも頑張って努力すると結構楽しめる。
とりあえず、吹奏のテナー吹きお疲れ。
19名無し行進曲:2006/01/31(火) 00:14:52 ID:ZjHUaKfT
今回は じゃねえよ。
20名無し行進曲:2006/01/31(火) 00:47:47 ID:hNHFy7YE
>>18
SAXスレで十分だからだよ馬鹿。
21名無し行進曲:2006/01/31(火) 09:33:00 ID:r81b8HHF
SAX本スレが荒れた時の退避場所としての利用価値もあるんだけどね。

ゆうべ初めてトルヴェールのCDを聴いたけど、あのテナーの音色いいと思った。
22名無し行進曲:2006/01/31(火) 16:35:37 ID:h9xKTY5r
あたしは音色が好きでソプラノを吹いてるのですが、
テナー吹きの人は何がうれしくて吹いてるのですか?
23名無し行進曲:2006/01/31(火) 16:37:11 ID:MnITMCfp
Tenor sax→Moner sax
24名無し行進曲:2006/01/31(火) 16:54:32 ID:ZjHUaKfT
>>22
好きで吹いてる人ばっかりじゃあない。
須川氏はテナーが嫌になって同級生からアルトの座を強奪したくらいで。
25名無し行進曲:2006/01/31(火) 17:59:10 ID:1rIEoVxX
>>22
申し訳ないが俺はソプラノの音色が好きじゃない。
バリトンは重すぎる。
だから吹くのはアルトとテナー。
アルトよりも性格的・体格的・音質的に自分に合っていたから。
2623:2006/01/31(火) 18:42:13 ID:MnITMCfp
テナーサックス→モナーサックス
27名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:36:30 ID:IhiSR2LK
>>22

楽器の音色の好みなんて人それぞれでしょ?
テナーの音色が好きじゃない人もいる。
もちろんソプラノの音色が好きじゃない人だっている。

ま、音色なんて吹く人間によって違うけどね。
2822:2006/01/31(火) 22:06:31 ID:h9xKTY5r
>>25
どんな性格でどんな体格ならテナーが楽しくなりますか?
想像もつかなくて


29名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:43:03 ID:4r6jZ5bQ
>>28
頭が前方から禿げてきてる長身で寡黙な男性
30名無し行進曲:2006/02/01(水) 00:41:00 ID:vNybZO+0
つまり前頭葉が活発な方ですな。
31名無し行進曲:2006/02/01(水) 12:44:26 ID:+W2L1YfM
むしろ前頭葉が衰退してるといわないか
32名無し行進曲:2006/02/01(水) 16:54:18 ID:bSXyVSky
大体、テナーサックスなんて吹奏楽で一番いらない楽器だからなw
33名無し行進曲:2006/02/01(水) 22:21:27 ID:HYq8WsLy
>>32 少なくともこういうことをいう性格の奴と付き合いたくはないな
友達いないでしょ。32
34名無し行進曲:2006/02/01(水) 22:47:42 ID:1Y7OlpiR
つーか、テナーサックスがいらないっていわれる程のテナー吹きではありたくないな。

そろそろラーセン君こないかな。物理2点の彼にはこのスレが探せないかもな。
3532:2006/02/02(木) 00:24:44 ID:3iAKT13P
久しぶりにコピペしたら釣れてたw
36名無し行進曲:2006/02/02(木) 01:40:17 ID:m4cUXNBO
誰かが反応したら「釣れた」と喜ぶかなと思ったら、やっぱりw
37名無し行進曲:2006/02/02(木) 08:59:23 ID:MtHxttsq
>>28
マイペースな人
人とちょっとずれてる人
アルトのパート割りが面倒な人
高音が苦手な人
低音だとちょっとつまらない人
旋律より対旋律に喜びを感じる人
目立ちすぎは嫌だけどたまに目立ちたい人
38名無し行進曲:2006/02/02(木) 16:33:46 ID:wX3UWz8r
手持ちのテナーのマウスピースを絞り込もうと思う。余ったもを処分しようかと思うのだが、
セルマーソロイストD
ルソークラシック5R
バンドレン25
バンドレン35
バンドレン45(メタル)
ESM6
ランバーソン6
メイヤー6MM
あたりを手放そうと思うのだが、相場はいくらぐらいが妥当?
39名無し行進曲:2006/02/02(木) 17:16:05 ID:fpzGKUF/
ヤクオフ見てると結構中古でも高いぞ、
ヤマハアルトカスタム中古でも¥4000で落ちてるし
こんなのもある。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30958131
40名無し行進曲:2006/02/02(木) 18:45:43 ID:MtHxttsq
>>38
俺にくれ
41名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:15:59 ID:sU9D5D8X
>>38
ほとんどの楽器屋ではビンテージ物じゃないと買い取ってくれないよ。
お茶の水のウィン○パルは買い取ってくれるけど、箱、付属品(リガチャーなど)
付きで本体キズなしじゃないと買い叩かれる。

>セルマーソロイストD
それ、下さい
42名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:18:53 ID:HHMD+VNR
ぶっちゃけテナーっていらないような・・・とテナー吹きながら思う。
43名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:53:42 ID:H/9xMsNi
>22
漏れはカーブド、テナー、バリトンを持ってて全部吹いていて楽しいけどな

ほんの少しの努力で(多少だけど)違う楽器を吹けるのがサクースの楽しみの一つだし
>38
全部3000円位からの値段を付けたら妥当な線に落ち着くと思われ
敢えて1000円スタートにすると以外に面白い結果になるかもしれんけど
安い、と思って入札したら引っ込み着かなくなった輩、此処の住民にもいるでしょ w
44名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:53:07 ID:cIianZdV
そりゃ俺だ。1000円スタートのヴィンテージセルマーD、競り合って厚くなっているうちにいつの間にか\28000で落札していた。
1回吹いただけで、コレクション入りになったな。
45名無し行進曲:2006/02/03(金) 12:48:25 ID:jaLj3ZJO
>ESM6

それ欲しいw
46名無し行進曲:2006/02/04(土) 00:37:40 ID:+QW/A5F8
>>42
ソロで歌いまくるユーホの先輩が言ってた。
「テナーやバリサク、バスクラが重ならないと。ユーホの音には芯がないから。」
だって。
回りはけっこう「テナー吹きてー」とか思ってるんじゃないか。

47名無し行進曲:2006/02/04(土) 10:40:11 ID:8J+1o/U4
そもそも、サックスは吹奏に使う楽器ではないから。
ジャズのみで生き延びる
48名無し行進曲:2006/02/04(土) 11:05:12 ID:ogac7n8V
「サックス吹くならどれ吹きたい?」アンケートしたら、みーんなテナーだったよ。
まあ、ホルン吹きに聞いたからかもしれないけど、私もテナーが一番好きです。
のぶりんも彦さんも、靖さんのバリも魅力的だけど、やっぱり新井さんのテナー最高!
49名無し行進曲:2006/02/05(日) 11:26:00 ID:hMIksBhT
「のぶりん」だってよ  ( ´,_ゝ`)プッ
50ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/02/05(日) 11:40:14 ID:EcoMX2M5
おひっさしぶりでつ。ラーセンでつ。
昨日、顧問から呼び出しくいました。

藻前、そろそろまともなマウスピースにもどさないか?
・・・は?
詳しくは明日な。

今から部活でつ。心配でつ。なんていわれるんだろ?
51名無し行進曲:2006/02/05(日) 12:02:59 ID:lzXDUbDT
ラーセン君、地球に優しいIDだ。。
52名無し行進曲:2006/02/06(月) 04:12:20 ID:ab4/CC/Y
でも著作権には優しくないね…。
53名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:58:27 ID:ajc1f4mA
>50 とりあえずvipperもとい客wは我が道を貫く事を期待している

報告キボンヌ  。

で、合奏を録音して貰って自分がどんな音吹いているが聞くと良い勉強になるよ。
思いっきり前に出る音だから、逆にいいコントロールの練習になる
なぁにマルセルミュール教祖様wだってメタルだったんだし、無問題
(いや、氏はセルマーのメタルで決してハイバッフルでは無いがw)
54ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/02/12(日) 14:33:30 ID:9EEsI4W8
音色が合わないので、顧問からセルマー☆☆にするように言われまつた。
実際に録音して聴いたら、ラーセンだと確かにサックス付近だけ空気がややピンクがかっていまつた。
課題曲のWの中間部の導入部分が高校生としていやらしすぎると…

…で、セルマー☆☆で吹いてみまつた。
小学生の初心者のような音になってしまいまつた。リードZZの2-1/2を削ってるんで…
しかもファットリップで吹いてしまったんで。

困惑する先生。期待する漏れ。
結論は来週に。
なんか、全国に出たことある有名な指揮者が合奏指導に来るようでつ。

「おい、そこのテナー、漏れを馬鹿にしているのか?氏ね。」

そう言われなければ、このままラーセンでコンクール突入なんでつがね。

55名無し行進曲:2006/02/12(日) 16:09:50 ID:4El6a6Ln
>>54
馬鹿か?相変わらずお前痛杉。
でつまつ言ってんじゃねーよボケが。
死ね。
56名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:06:32 ID:/CtAHgUb
なんか、写実画全く書けないのに、抽象画ばっかり書いてて、
「俺、人と違ったことしてるから、ピカソみたいに新しい時代作れるかも!」
って勘違いしちゃった人っぽいな。

ある程度、今のクラシック的なセッティング、奏法が固まってきた歴史をたどって見てから
そういうセッティングでやれよ。
57名無し行進曲:2006/02/12(日) 19:46:50 ID:aIFp8uww
ラーセン=テナーイラネの代名詞。
58名無し行進曲:2006/02/13(月) 05:32:10 ID:8AMN21FU
>>54
最初の作り話の方が面白かつた
59名無し行進曲:2006/02/13(月) 08:14:39 ID:PFA+B188
もうラーセン飽きた。

ところでクラシックテナーのいい音だ!と思う人は誰?
アマプロ問わず色んな演奏聴いてみたいんだが。
60名無し行進曲:2006/02/13(月) 12:16:02 ID:8AMN21FU
バカラーセン もう出てくんな!
61名無し行進曲:2006/02/13(月) 14:38:02 ID:OkM+k8RN
どうであろうが、ハイバッフルのメタルでコンクール出ようなんて無謀。
まぁいろいろ楽しませてもらったから、「出てくんな」とは言わない。
トリップはずして、普通の人になって出てらっしゃい。

クラシックテナーは、誰だっけ、デフェイエ四重奏団のテナーが好きやなぁ。
62名無し行進曲:2006/02/13(月) 16:38:06 ID:iUe2JYHV
>>バカラーセン
オレって人とは違うのさっ!てか?
お前のは個性でもなんでもない。ただの大バカ。
どうせワザと狙って邪道を演じて、指揮者に注意されるところまで
全てテメーが筋書きした想定通りなんだろ?違うか?
メタルのMPにチンポでも突っ込んでオナニーしてろボケ!

>>59
清水康晃サキソフォネッツは?
ん〜…彼はクラシックじゃないな。
でも、無伴奏チェロはなかなか面白いよ。
いろんな音のアプローチが聴けて。
63名無し行進曲:2006/02/13(月) 16:54:40 ID:pDZLjvmj
>>62
ワタシは大好きです。新作期待してます。
ワタシの周りでは、あの人の事ではなんか白い目で見られます。
64名無し行進曲:2006/02/13(月) 17:05:08 ID:iUe2JYHV
清水靖晃だったスマソ

>>63
白い目で見なくてもねえw
オレも大好きですよ。
65名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:40:54 ID:pCU4+3pR
水槽どもに吹かれるテナーが不憫でならん。。。
6653:2006/02/13(月) 23:53:18 ID:5KTlWfTu
>54 春らしくノイズが増えてきたがキニシナイ
どこをどうしてもコントロール出来ないなら一時的に日和るのもアリだけどね
昆虫の凝り固まったドタマをちとほぐしてホスイし


…てか顧問結構理解あると思うぞ、ちゃんとコミニュケーション取っとけよw
67名無し行進曲:2006/02/14(火) 00:11:36 ID:tLSucody
>>66
馬鹿ハケーソw
類は友を呼ぶって本当だな
68名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:04:02 ID:6+8buBGM
そもそも、メタルがいけないって誰が決めたの?
そんな馬鹿馬鹿いわんでもよいでないか?
ラーセンは専門でテナーやっているんじゃないから。
俺は普通にバンドレンT-55で全国でたけど。
69名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:35:09 ID:qPSWW41Z
音のTPO
70名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:38:18 ID:+UWZRsnr
ソプラノだがビーチラーメタル7番使ってる中村氏はクソですかそうですか。
71名無し行進曲:2006/02/14(火) 04:47:40 ID:6CW73B+5
どんなセッティングでも、歴史を汲んだクラシカルな音がすりゃ良いさ。
雲井氏だって、OttoLinkにJavaでクラシック吹くんだから。

一般的なクラシカルなセッティングで演奏できないのに、個性と勘違いした変な音で演奏して
たら、どこ行っても変人扱いだろ。

おかしいのと個性をはき違えた、現代教育の生んだ子らか…。
72名無し行進曲:2006/02/14(火) 10:35:58 ID:3hDYNQtN
ラーセンは結構頑張ってるんじゃないの?そりゃ最初はハチャメチャだっただろうけど、
グラプレやったとか言ってるし。案外そこいらのラバー使っている初心者よりクラシカルな音出してるかもしんない。
73名無し行進曲:2006/02/14(火) 11:11:14 ID:4JRrdp4H
馬鹿ラーセン擁護派が必死な件について
74名無し行進曲:2006/02/15(水) 08:28:39 ID:aGcmxSRT
ラーセンをバカにしたい椰子が必死な件について
75名無し行進曲:2006/02/15(水) 09:23:34 ID:DqOkA6vH
>>74
おやおや?
顔真っ赤にして、その程度のレスしか付けられねーのかwwwwwwwプギャ
76名無し行進曲:2006/02/15(水) 11:30:06 ID:Kv3kS96H
77名無し行進曲:2006/02/15(水) 20:37:08 ID:PxpusvHy
このスレを一気につまらなくした>>75に乾杯。ラーセンと同じ高校生か?
78名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:19:34 ID:Kv3kS96H
とにかくラーセン、一回でてこいや
79名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:33:42 ID:1TF8uN69
いきなりこんなことを書き込んですいません
テナーサックスのジャズではない世界的なプレイヤーを
知っている人はいませんか?おねがいします
80名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:39:59 ID:9fCd8Fr4
81名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:43:24 ID:mKt91vgB
>>80笑わせないでくださいwww
82一度聞いてみたいな、やっぱ:2006/02/16(木) 00:05:46 ID:N/UQGDRA
とりあえず2ちゃんに出入りするならvip位逝っておくよう苦言をw

音楽が出来ていれば道具は使いやすいのが一番(いや、ハイバッフルの開きの大きいのが使いやすいとは思わないがw)
83名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:28:14 ID:E5m/cCqC
vipは工房の低脳どもしか集まらないよ
vipperは、vipperが1番!的な考えを持っている
なんでだ…
批判すると突撃



ガキの集まりよね



行かなくていいよ
84名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:36:58 ID:5tqSWjHF
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

呼んだ?
85名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:52:36 ID:13LH74Dq
>>79
アルノ・ボーンカンプ
86名無し行進曲:2006/02/16(木) 08:17:06 ID:E5m/cCqC
呼んでないよ(^-^)v
87名無し行進曲:2006/02/16(木) 17:52:42 ID:Vv+0xeXe
ラーセン君、ビーチラーエボナイトに換えなさい。
黒けりゃ、わからん。
88名無し行進曲:2006/02/16(木) 18:56:54 ID:meAde4W8
いっそ同じ番手のラバーに変えたらどうだ?
89名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:34:34 ID:iMzEXo1j
ラーセン君はクラウドレイキーに変えてみなよ
ラバーで黒いから気付かれないし
音はラーセンよりも凄い音だよ
90名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:36:41 ID:Qkx9gfQN
みなさんリガチュアは何がいいと思われますか?使っていた物が壊れてしまって買い替えたいのですが…。
クラシックを主に吹いていて、丸い音が理想です。楽器はセルマーのUです。
91漏れは復刻ハリソン:2006/02/16(木) 22:19:43 ID:9QjZp/Ep
>90 素直にセルマーでいいと思われ。(S80,90を使っていると想定)
それよりマッピに凝った方が
92名無し行進曲:2006/02/16(木) 22:22:24 ID:bWL7lNwI
セルマーのマウスピースなら、セルマー純正ピンクゴールドがいいんでない?
接地面積を少なくしたかったら、ハリソンがいいと思う。できれば試奏して選んだ方がよい。
ハリソンは個体差が結構あるから。
エッジを丸めにしたかったら、ロブナーEvo-5あたりでもよいが、ラバーだと若干スピードにかけるかも。
93名無し行進曲:2006/02/16(木) 22:41:48 ID:+mQ7N2Sk
>>90
マウスピースは何を使っているの? まさかベルグラーセン?
とりあえずウッドストーンのシルバーは最高
94名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:37:56 ID:meAde4W8
ロリンズサウンドktkr
95名無し行進曲:2006/02/17(金) 00:30:55 ID:e53Ho41k
>>90は何を使っていて壊れたんだろう。。
普通に使っていて壊れるようなリガチャーといえばハリソンかな?
ハリソン好きならまたハリソン買えばいいしお金がないならセルマーかヤマハがいいかと。
96ラーセン ◆p8HfIT7pnU :2006/02/19(日) 01:26:27 ID:MqkSWDtY
あんまり顔を出さない方がいいのでつかね。
いろいろ教えて欲しいことがあるんでつが…。
97名無し行進曲:2006/02/19(日) 01:44:19 ID:IO+iUwxj
>>96
いや、出てきて、ちゃんとした方が良いと思うよ。
逆にちゃんと聞かれれば、教えてやりたいくらいなんだが。

きつい言い方をするようだが、
「俺って変わったマウスピース使って、個性的」
って思うのをやめろよ。uniqueじゃなくて、strangeな可能性が高いんだから。
98名無し行進曲:2006/02/19(日) 05:05:01 ID:nl29p0Xh
>>96
オマエうザ杉
一切顔出すな。
聞きたいことがあれば、
せめて一般にちゃんねらとして質問しろ


99名無し行進曲:2006/02/19(日) 05:49:29 ID:AKSWFcP6
ジャズならいい音なんだけどね
惜しいね、ベルグラーセン
100ラーセン ◆p8HfIT7pnU :2006/02/19(日) 08:27:01 ID:MqkSWDtY
大好きなおばあちゃんからもらったラーセンのマウスピースでつ。
最初はうけるかなと思っていたところもありまつ。すみません。
顧問から半年間(新入生が入ってくるまで)好きにやれと言われてれんしゅうしてきまつた。
伸ばす音はコントロールできるようにはなってきているのでつが、
どうしても、短い音がスラップ(?って言われた)になってしまいまつ。
課題曲のWもスラーいっぱいのところはレガートタンギングはうまくいくのでつが、
連符を刻むところはどうも音が散ってしまいまつ。

一度、練習中にネックごとマウスピースの差し替え(ラーセン→セルマー→ラーセン)を
やってみたのでつが、あまりに慌ててラーセンが鼻に…。

ラーセンでマルカートをマルカートらしく吹きたいでつ。

今日は指揮者の先生がやってくる。とりあえずマッキーもって行こうかな。
マジックで黒く塗っても後で消せまつよね。

今日駄目なら、しばらくラーセンあきらめ…たくないでつ。
mpぐらいのきれいな音を出すにはリードは青箱2-1/2ぐらいでいいでつか?



101名無し行進曲:2006/02/19(日) 09:08:40 ID:z74KUyag
ラーセンに青箱使ってる時点でセッティングの何たるかを分かってない。
102名無し行進曲:2006/02/19(日) 10:20:40 ID:0j+9UoXl
ラーセンで吹奏というような、俺からすれば絶対にないと思っている組み合わせに挑戦しているんだから、既成概念にとらわれないで挑戦してみればいい。
青箱とラーセンで案外いい音したりしてw。まぁ、何でも実験だと思ってやってくれ。

そういえば、昔旧式トイレで大してるとき、ポケットから落ちたマウスピースはラーセンだったな・・・トオイメ
103名無し行進曲:2006/02/19(日) 10:33:12 ID:+6BlIHPj
とりあえずラーセンは言葉遣いを直せ。いまどきでつまつは使わないぞw
それから住人とコミュニケーションをとるようにな。
104名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:37:11 ID:mkolbWex
>96
ラーセンくん、はじめまして。

昔々、私が中学校で吹奏楽を始めたとき、顧問の先生が何を考えたのか
新品のメタルのベルグラーセンを買ってきて「これ使え」と言いました。
楽器はヤナギサワのアルト。ほぼ新品の状態でした。

顧問が吹奏楽は専門外で、ジャズサックスの音を求めていたのかもしれません。
私は、何も知らず、そのマウスピースで3年間吹きつづけました。もちろん
コンクールにもそのまま出ました。幸い、課題曲にポップス系の曲があった
時代(かなり昔ですよ)でしたし、その他で吹く曲もポップスと行進曲中心
だったのであまり悩むことがありませんでした。鈍感だったかな。

高校に入って、ベルグラーセンとお別れし、マッピはヤマハを使っていましたが
音がペーペーになったので、セルマーC☆を買って吹いたらびっくりしました。
なんと、他の人が出していたような「サックスの音」が出たのです。感動でした。

ただ、メタルのベルグラーセンの音もなつかしく、大きなまっすぐな音を出したい
時にはセルマーでは物足りないと思います。発音がはっきりとするのも特長ですね。
よいところもたくさんあるので、持ち替えをお勧めします。できれば楽器ダブルに
するといいでしょう。無理ならマウスピースの入れ替えで。私が吹いたラーセンは
口径が細く、コルク部を痛めてしまったので、できれば楽器を分けるのがいいと思い
ました。

長文ですみません。
105名無し行進曲:2006/02/19(日) 12:01:42 ID:zg4WyNEt

  ( ゚д゚)        …。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

                  ( ゚д゚ )   何?このスレ…。          
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
106名無し行進曲:2006/02/19(日) 16:57:54 ID:P0Uq0uJ/
>>100
>顧問から半年間(新入生が入ってくるまで)好きにやれと言われてれんしゅうしてきまつた。
いい先生だな
107名無し行進曲:2006/02/19(日) 20:14:47 ID:IO+iUwxj
>>106
どっちかというと、どうしようもないから放っておかれてる気もするが…。
無垢な新入生に悪影響が出ないように、4月にはやめろってことか。

使ってるの120/1Mだっけ?広すぎて、たぶんクラシカルな音をさせるのはかなり不可能に近い。
すげーアンブシュア締めなきゃいけないけど、噛んだら薄っぺらい音色になっちゃうし。
せめて、75/0SMSとかだったら何とかなったかも知れないのに。

おまえは、好きな人からでたらめなものもらっても無理して使うのかよ。
あきらめて、普通のもう一個買え。

封筒開ける小さなはさみが欲しいのに、高枝切りバサミもらって切ってるみたいだな。
108名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:02:37 ID:b4To9k+j
うん、マウスピースなんて消耗品だからさ、いつか変えなきゃいけないんだし、
何本か持ってて使い分ければいいじゃん。
109ばれるってw:2006/02/19(日) 23:49:37 ID:0uNodNwA
>100
リードの番手を下げてどうにかなるならそれで桶、つか110(だっけ?)で青箱3は死ぬw
そのセッティングだとタンギングはきついだろうなー
無論ステンレスのラーセンメタルはマジックなんざ簡単に消せる。
最悪アセトンに漬けてエタノールで洗浄で桶、ついでに完全な殺菌も出来る
(って化学の先生に良く聞くようにw。漏れは商売上劇薬毒薬を湯水のように使う)
>107
バッフル逆。(ハイバッフル)0>>>3(ローバッフル)
あと、開きの大きいマウスピースで口を絞めてしまうと収集つかなくなるような
110名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:01:17 ID:S5JHLZGM
ラーセンへ。


ラリー・ティールのサクソフォーン演奏技法の15ページ右上を読め。
111ラーセン ◆p8HfIT7pnU :2006/02/20(月) 01:44:10 ID:wX1j3aQa
住民の皆様、ありがたいご指摘、ご指導ありがとうございます。
今日、指導者の先生からマウスピースを使い分けなさいと言われました。
ネックごと交換でセルマー☆☆と使い分けてみまつ。いや、みます。

この半年、ラーセンと付き合うことでいろんな発見がありまつた。いや、ありました。
曲間での使い分けとか大変そうでつ、いや、です…が、がんばってみまつ。

あの、近くの古本屋にドレミ出版のサクソフォンアドリブトレーニングというのがあったので、
買ってメトロノーム使いながら練習しているんですが、ロングトーン以外の練習方法としては適切でしょうか?

>>110様、ラリー・ティールというのは人ですか?出版社でつか?



112107:2006/02/20(月) 03:08:52 ID:XMO8TZqV
>>109
あ、逆か。TNX
開きの大きいマウスピースは、唇の周りの筋肉で、ちゃんと均等に締めてやれば、オープニングが
狭くなった「風な」音は出せなくはない。
ただ、こうやって言うと、ほとんどの人は、縦にしか締められないから、べーって音になるんだわ。
ファットリップの口の使い方で、極限まで締めるってこと。難しいけど。

でも、開きが大きすぎるマウスピースには無理。

まぁ2つのマウスピースを上手く使い分けられるくらい器用だったら、もっと前からもうすこしうまく
やれてた気もするが。
113名無し行進曲:2006/02/20(月) 03:20:38 ID:+g8XfuRM
>>111
ラーセン120(だったかな)に慣れたらC☆☆は狭くないかい?
114名無し行進曲:2006/02/20(月) 08:43:59 ID:gvq0i8tC
全国出場の吹奏楽の指導者がメタルマッピ許すとは思えんが
指導者がサックス奏者で詳しいならともかく
115名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:44:56 ID:C+bMiDUd
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
でつまつでつまつでつまつでつまつでつまつ
116名無し行進曲:2006/02/20(月) 11:20:47 ID:5uL8Uc4w
うわ、スヌーピーがいっぱい!
117名無し行進曲:2006/02/20(月) 12:17:43 ID:iZJshmK0
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ でつ 
118名無し行進曲:2006/02/20(月) 12:34:28 ID:vkPxEmdL
C☆☆≒ラーセン70
119名無し行進曲:2006/02/20(月) 14:27:32 ID:im+rqHa9
いかにもテナーサックスらしい楽しいスレですね。吹奏版とは思えないw
安いところではリンクの7〜8あたりでいいんじゃない?ラーセンくん。
120名無し行進曲:2006/02/20(月) 14:41:11 ID:C+bMiDUd
>吹奏版
    ↑
   (゚∀゚)
121名無し行進曲:2006/02/20(月) 19:54:53 ID:mB5Ysos7
>>119
「吹奏板」を「すいそうばん」と読む馬鹿キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
122名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:40:44 ID:iZJshmK0
晒しageてみる。
123名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:52:29 ID:iNgtw7GH
ここは楽しいすいそうばんですね
124B☆と120/2の両立は無理w:2006/02/21(火) 07:54:52 ID:V7Ybvu0S
>111
S80のFあたりで妥結できんかね?C☆☆とラーセン120はさすがに開きが違いすぎるし(☆☆でも水槽界だと開いてる方だけど)
>114
尊師ミュールはセルマーのクラッシックメタル愛用、で片づけといたら?
>120-123
春厨はもう少しふいんき読んでからカキコ汁、なぁ>119、こんなにブルーギル釣れても嬉しくなかろうて
個人的にはラバーの120あたりでカモフラージュしてホスイが…あんまし迷惑かけんのもなーw
125名無し行進曲:2006/02/21(火) 11:17:32 ID:WHZGWTRN
セルマークラシックメタルとラーセンメタルじゃあ全然違うじゃないか
126名無し行進曲:2006/02/21(火) 13:31:23 ID:kS/MTsl8
>>124
折れはS80-DとデュコフD7を曲に応じて使い分けてるけど、そう苦でもない。
むしろセッティングさえ出れば、両極端の使い分けが出来ていいと思う。
ただラーセン君が学生で、そこまでやれるかどうかは激しく疑問だがね。
127てなー ◆aATpbJGovQ :2006/02/21(火) 17:47:46 ID:IgokTq/j
えー、質問です。
家の押入れに死んだじいちゃんのものらしいCメロ(マーチン製)があります。
今は音が出ませんが、楽器屋に持っていって相談したら、調整すればまだまだ使えるとの事。
ラーセンくんのマウスピースではないですが、できれば合奏で使ってみたいと思いますが、
Cメロでテナーのバートを吹いたら合奏的に迷惑になるでしょうか。
もう一つ、付属のマウスピースはCメロ専用のようですが、テナーのマウスピースでも演奏は可能なのでしょうか。
Cメロ所有、もしくは、Cメロの音を実際に聞かれたことのある住民のみなさん、お教えください。
128名無し行進曲:2006/02/21(火) 23:20:17 ID:9UR85lzQ
Cメロを吹奏で使っているのは見たこと無いなぁ。
吹いたことあるけど、案外マウスピースはアルト用が合うかも。
つーかさ、たぶん全タンポ交換とかバランス調整とかで相当出費を覚悟した方が良い。
吹きたい気持ちはわかるが、使用頻度など考えると、インテリアとしておいたほうが吉。

コンクールで課題曲のテナーの楽譜をCメロで吹いたら失格かな?
129名無し行進曲:2006/02/22(水) 01:13:10 ID:dvgiU6Vv
>>127
迷惑にならないように吹きゃ迷惑にならん。(そりゃそうだ)

>>128
どうなんだろう?
C管トランペットとかA管クラリネットとかの場合は?
チューバはなんでもありだよな。。
130名無し行進曲:2006/02/22(水) 16:22:43 ID:6GMuQ+fl
メタルの話に戻すが、いかにハイバッフルであっても、リードとリガチャーのセッティング次第ではそれなりの音がする。
一度ラバーのマウスピースを落としてティップが欠けたんで、デュコフ9に青箱2.5、ソプラノのロブナーラバーつけて吹いたら、
まか不思議な音がした。別にラーセン君に勧めるわけではないけれど、吹奏の現場でなら対応可能ではない?

もちろん、ちゃんとしたラバーの方が、ちゃんとしたクラシカルな音が出るに決まっているが、
吹奏の現場で求められるテナーの音が明確でない以上、逆にいろんな音色を試してみるのも悪くない。

>>128-9
たぶんCメロで出ても問題ない。アルトパートをサクセロで、テナーパートをCメロで、バリトンパートはLowAなしで
全部ヴィンテージコーンで出たとしても問題なし。ついでにソプラノをC管にした四重奏とか聴いてみたいものだなw
131名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:00:49 ID:02hWlDQr
>吹奏の現場で求められるテナーの音

それなんだよ。難しいんだよ。
俺は太くて丸い音だと言われるが、堅めなのが悩み。
ユーフォとなら溶けやすいけどサックス同士だと浮きまくる。
サックスらしくないのかも。
132名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:21:55 ID:WM9YVnl1
>>130
サクセロはソプラノでは?
(ちなみに課題曲ではソプラノは使用禁止)
133名無し行進曲:2006/02/23(木) 17:22:48 ID:1f3K+7fo
サクセロってF管?なら長めのソプラノというより、短めのアルトという感じ?
見た目はソプラノのアークタイプだが、巨大なナメクジという感じがするなぁ。

>>131
そうそう。最近は他の楽器の補強という役割以外に、サックス四重奏的な音色だったり、
それこそ弦(チェロ)のような音色をソロで求められたり、スコア見ないとどういう音作りをすればいいのか、
さっぱりわかんね。音色固めならバッフルの大きめなマウスピース使ってみたら?
134名無し行進曲:2006/02/23(木) 18:58:44 ID:RZzRIdYT
サクセロはソプラノだっての。
エレクトーンは電子オルガンだっての。
135名無し行進曲:2006/02/23(木) 20:49:37 ID:dIsXzHht
吹奏楽ではサックス本来の音を出すと嫌われます。
136名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:06:45 ID:i3q/aNQk
まぁたしかに。
137名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:31:16 ID:LMJ6zu4B
楽器本体はヤマハでマウスピースはセルマー使ってます・・
138名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:56:08 ID:WM9YVnl1
え、どうかした?別に普通でないか?
139名無し行進曲:2006/02/23(木) 22:59:35 ID:QaHy94E4
逆にヤマハ使いで吊るしのマッピを使っている方が珍しいかと
厨房がやる分にはヤマハのプラは安い、それなりな音が出る、選定なんて考えなくて良い、とか相応なメリットはあるんだけどね
140名無し行進曲:2006/02/24(金) 01:17:36 ID:TRXqzvsa
ヤマハのマウスピースってカスタムよりも安いやつのほうが吹き易くない?
141名無し行進曲:2006/02/24(金) 15:00:28 ID:ojOf1HXh
吹奏でソプラノからバリまで一応吹いているけど、一番気をつかうのはテナーだな。
ちゃんと状況に応じた音色・息のスピード・発音の使い分けができないと、結局、邪魔者扱いされる。
そういう意味ではアルト・バリは役割がある程度決まってくるので、融通が利かないやつでも、
そこそこ音色がよくて、指が回ればなんとかなるが、テナー吹きは賢く(音楽的に)ないといけない。

ラーセン君がラーセン使ってそういった使い分けができればすばらしいが、
実際、ラーセンなどのハイバッフル系のメタルは音色の表現の幅が狭い。一つの音色としては個性的なのだがね。
かといって、☆☆あたりが表現の幅が広いかというとそうでもない。

表現の幅を広くする方向に向かうと、ピッチが不安定になる。
ピッチを安定させようと思って☆なんかつかうと、表現や音色の幅が狭くなる。

普通に吹奏やるなら、迷惑かけないという意味で☆や☆☆でもいいと思うが、
いい仕事をするテナー吹きなら、マウスピース選びは楽器選び同様、慎重に。

吹奏でいい仕事をするテナーというのは、存在が見事にとけ込んでいるので困る。
いるときは何とも思わないが、いなくなると一気に合奏がペラペラになるテナー吹きになりてぇ。

そう思いませんか?住民の皆様。
142名無し行進曲:2006/02/24(金) 16:16:17 ID:GZmCr5Kd
>吹奏でいい仕事をするテナーというのは、存在が見事にとけ込んでいるので困る。
>いるときは何とも思わないが、いなくなると一気に合奏がペラペラになるテナー吹きになりてぇ。

言いたいことは判るが、日本語オカシイ。
143名無し行進曲:2006/02/24(金) 16:28:22 ID:jC48jyXY
>>141
昨日うんこ踏んだ、まで読んだ
144名無し行進曲:2006/02/24(金) 17:20:14 ID:ojOf1HXh
すまソ
吹奏楽でいい仕事をするテナーというのは、存在が見事にとけ込んでいるので、どんな音で吹いているのかわからないので、聴いて参考にしようと思っている側からすると困る。
145名無し行進曲:2006/02/24(金) 17:50:52 ID:ojOf1HXh
ああ、また日本語がおかしい。
もういい。要は「吹奏のテナーは難しい」ということだ。
146名無し行進曲:2006/02/24(金) 20:32:23 ID:9NKQ0Azu
>>145

┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
147名無し行進曲:2006/02/24(金) 21:38:54 ID:s7Qgzu2l
言いたいことはわかる。
ただ、


落ち着けw
148名無し行進曲:2006/02/24(金) 22:10:58 ID:QLX4qZqB
「お前なんてどっちにしろいてもいなくても同じ」
と言われて本番の日にインフルエンザになったことにして休んだら怒られた。
149名無し行進曲:2006/02/24(金) 23:56:41 ID:TRXqzvsa
「いないほうがマシ」と言われて本番ボイコットしたら殴られた
150名無し行進曲:2006/02/25(土) 08:10:51 ID:65k+5CaN
でも、テナー上手いと機嫌がよくなる指揮者多いよ。
同じ人がアルト吹いてもそんなことない。
ユーフォと一緒で、中低音がうまいと旋律の裏に味や厚みが出るから
振ってる側から聴くと全然違うのかも知れない。
151148:2006/02/25(土) 09:02:01 ID:RQDKiFgK
指揮者に言われたんだよ。
152後輩に練習来いと命令されたっけw:2006/02/26(日) 10:33:31 ID:V2ygOx5y
でも厨房工房でアルト蕗が大某で人数繰りでテナーに回る、はまず無いし、
逆にテナーを冷や飯と思う輩が大某でアルト以外やらん、なんて事も…

バスーンを置けない貧乏水槽だと木管中音はテナー位、なんて普通にあるのにねー
153名無し行進曲:2006/02/26(日) 17:30:52 ID:4/v9IvMD
テナーをいやがる椰子はテナーが嫌いなんじゃなくて吹けないDQN
154名無し行進曲:2006/02/26(日) 17:45:55 ID:0LhKUVWj
質問があります。

吹奏楽で、テナーサックスは2ndっていうのはないのでしょうか?
ミュージックエイトなどでは、2ndなどはなさそうです。

近辺の楽団の団員紹介などを見ても、テナーは一人のところが多いんです
でも、演奏会などを聞きに行くと2人いたり・・・(一人はエキストラ)

エキストラがいるってことはやはり2人体制が普通なんでしょうか?


今、テナーをやってるのですが、独学で、最近レッスンに行き始めたのですが「いつか吹奏楽団に入りたい」というと、
「それならアルトの方がいいよ。アルトは何本あってもいいからね」といわれたんです。

転向すべきかものすごく悩んでます。
(一般団体に入ろうとしても「テナーはいらない」といわれたらショックなので)

よろしくお願いします。
155名無し行進曲:2006/02/26(日) 18:11:18 ID:Qrr8K6Ek
>>154
ミュージックエイトの楽譜は少人数でもできるように書いてあるから2ndはない。
ニューサウンズの楽譜は2ndがよくある。

人数の多いバンドならテナー3本いる所もあるね。
ただ、人数が少ないバンドの場合だいたいテナーは1本〜2本になるから、
いらないってことはないけど、人数の多いアルトと比べてある程度吹ける人じゃないと困るのは確か。

あと、一般団体のテナー吹きっていうのは、元はアルト吹きで両方持ってたり、
アルトやバリトンも吹ける人がほとんどだよ。
156名無し行進曲:2006/02/26(日) 18:38:18 ID:0LhKUVWj
155さん
お早い返事ありがとうございます
アドバイスも大変助かりました。

教本などでも「まずはアルトから」と書いてあったし・・・
たまたま知り合いから頂いたテナーがあり、テナーの音が好きでテナーを吹きたいと思い練習してるのですが、
ここは先生の言うようにアルトを練習するほうがいいかもしれませんね。
(アルトのレンタルがあるそうなので、それでやってみます)

でも、やっぱりテナーを続けて行きたいので、ある程度アルトもふけるようになったら
両方練習する・・・っていうのは、難しいのでしょうか
157名無し行進曲:2006/02/26(日) 19:14:23 ID:N0SuBi+O
>>156
>テナーの音が好きでテナーを吹きたいと思い練習してるのですが
強い思いを持ち続ければ、アルトやバリトンを吹くことがあってもテナー
の演奏にプラスになりますよ。きっと。

そのバンドがポップス曲をよく演奏するなら、テナー2本は必要でしょう。
ニューサウンズinブラスでセカンドテナーがあるのは、ビッグジャズバンドの
基本編成がアルト2テナー2バリトン1であったからかもしれません。
吹奏楽では、オリジナルでもアレンジでもテナー1の編成が基本的ですが、
アルト4本とかバリトン2本とか、メンバーのバランスによってはテナー2本で
同一の楽譜を二人で吹くことで釣り合いを取るような編成にすることがあります。

>ある程度アルトもふけるようになったら
>両方練習する・・・っていうのは、難しいのでしょうか
なんにしても、編成を考える上では「アルトしか吹けません」にはある程度対応が
可能(1stや2ndにサブ的に配置できる)ですが、「テナーしか…」「バリトンしか…」
という人が多いと、バランスが取りにくいということがありますね。サックスを吹く
ならアルトとテナー、アルトとバリトン、など持ち替えに挑戦しておくと、バンドの
中で重宝されるでしょう。(アルトソロやテナーソロの名手としてのポジションの方
がかっこいいけど…)

練習は並行してするより、アルトをある程度(半年とか演奏会までとか)マスターしたら
テナーだけをある程度続け、両方経験した上で並行した練習をするといいと思います。
自分にとってメインはどちらかということを意識していれば、スランプになった時には
メインの方を中心に。楽器やリードなど経費や手間は2倍になりますが頑張って。
158名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:46:36 ID:/2VlpKqh
初心者にアルトを薦めるのにはそれなりのわけがあるのですよー
159名無し行進曲:2006/02/27(月) 00:19:44 ID:KrEn5sLy
>>156
吹奏楽団のサックスパート内の人数比

アルト>>>>>>>テナー>バリトン

な感じのところが多いんじゃないかな?
テナーならいつでも歓迎だと思うけど。
160名無し行進曲:2006/02/27(月) 07:48:51 ID:Hwsdkc8i
みなさん、いろいろありがとうございました

昨日の晩レッスンだったので、その旨伝えたところ、早速来週からアルトで練習することになりました。
昨日は先生のアルトを少し(30分ほど)吹かせてもらいました。
(指使いは一緒なので、何とかふけましたが、♭E管の音に慣れることが出来るかちょっと不安です)

先生いわく、「アルトだったら、もう団に入ってもいいレベル。でもテナーはもう少し上手くないとね・・・」といわれたのですが
やっぱりテナーのほうが人数が少ないから大変ってこと…ですかね?
(ちょっと意味がよく分かりませんでした)
実際、アルトの方が息持ちもよかったのは確かですが・・・。
(だから「初心者はアルトから」なのかも)

早くアルトをこなして、テナーに復帰できるようにがんばります。

ちなみにあるとの楽器は、まだまだ当分買えそうにありません・・・
当分レンタルでがんばります
161名無し行進曲:2006/02/27(月) 11:12:19 ID:QUZE5SRo
サックス=アルトだから。
クラリネット=ソプラノみたいに。
162名無し行進曲:2006/02/27(月) 12:43:40 ID:y9s5gXbg
>>160
テナーは合奏の和音の中ではアルト1、2に次いで3番目の位置なので目立ちません。
ですが、他の楽器と違って、例えばクラの3番やトランペットの3番には
ソロや目立つ所は出てきませんが、テナーは楽器の特性上、よく出てくるので
吹奏楽の中では微妙な位置にあります。
入ったバンドにテナー固定の人がいて、上手で練習も本番も常に来れる人なら問題ないですが
そうもいかないのが一般バンド。ほとんどのバンドはバランス上テナーは2本までしか置けないので、
片方がいない時最低限の代理ができる人でないと困るわけです。

その点アルトは普通4人か5人乗せられますから、多少吹けなくても
カバーしてもらいやすいです。
163名無し行進曲:2006/02/27(月) 13:23:05 ID:4BgZhk63
アルト2本、テナー4本、バリ2本というアホ編成の
うちのバンド氏ね
164名無し行進曲:2006/02/27(月) 14:21:32 ID:PHockikt
俺のいた高校はEbクラ2、Bbクラ12、アルトクラ1、バスクラ2に対して
サックスはアルト2、テナー1、バリ1だったぞ。
部員数が多少変動してもサックスだけはずっと変わらず。
165名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:23:44 ID:/ZyYXSTM
>>164
別にクラ:サックス比がそれくらいでもいいんじゃない?100人編成とかそういうアホなのは論外として、
合計20人ぐらいだろうと50人ぐらいだろうと2-1-1で良くない?
166名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:34:29 ID:KrEn5sLy
>>164
そのぐらいの人数比のほうが吹いてて楽しくないか?
167名無し行進曲:2006/02/27(月) 21:18:21 ID:PHockikt
ああ、演奏するにはそれでいいんだが、これが部活となるとサックスだけどうしても貧弱になっちゃうんだよ。
俺のいた高校は9割が初心者なもんで、他のパートはある程度吹ける人がそれぞれのパートにいるのに
サックスだけは初心者が1人で吹かないとならなかったりするんですわ。

部活動じゃないなら2-1-1でベストだと俺も思うよ。
168名無し行進曲:2006/02/27(月) 21:30:32 ID:ry5ACMCv
>>163
アルト2テナー4バリトン2・・・・うーん、うーん。

アルト2テナー2バリトン1はバンドで吹いてね。
テナー2バリトン1は唄って踊ってね。それで・・・

ディズニーランドのサックスファイブみたいに
トリオ・ザ・サックスってことで営業に出す。
169名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:37:55 ID:Zu/dMA5J
うちは80人編成で1-4-2-2だ。こんなもん?
170名無し行進曲:2006/02/28(火) 04:35:53 ID:x3d4ZRgj
そんなもんだが、T2とB2が互いにけん制しあって自由に動けないなら最悪。
さらにS1がオンチだとAの1番が自由にふけない可能性あり。
実質1-2-1-1で、完璧なアンサンブルが出来て、残りがうまくサポートできているのであれば何の問題も無いと思うが。

結局サックスにはソロ的な部分とアンサンブル的な部分を除いては、機動力が求められるわけで、サックスパート内でピッチが…
などといっているうちは合奏の中ではお荷物にしかならないからね。同じ楽譜吹いているのにビブラートのかけ方がちょっと違うだけで
自分達以上に周りに対するマイナスの影響が大きかったりするから、1-4-2-2という大所帯の場合は、基礎錬の仕方を揃えるとかしないと
雑音に聞こえる可能性が大だけどな。
171名無し行進曲:2006/02/28(火) 08:01:53 ID:mpzIzWBQ
>164 ありがちだなー なんで水槽(特に工房)は並クラを並べ立てたいんだろ?
サックスは相当な所まで音量を上げれるので(無論音楽できる前提)
100人編成でA2T1B1でもバランスを取ろうと思えば取れるかと
逆にアルトばっか5人とかだと収集つかないと思うんだが
>168 バスサックスが要るなw。前にネットでバスサックスの求人を見た希ガス、腰がやられるんだろうなー
172名無し行進曲:2006/02/28(火) 12:06:06 ID:Y+b32JZI
とりあえず2-1-1で吹ける人を置いておいて
あとは適当に置いて育成すればいいか。
173名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:21:41 ID:rxyL9qwB
それが妥当だな
174名無し行進曲:2006/02/28(火) 16:42:58 ID:1ZtCU+Rp
ラーセン君ネタ切れでつか〜?
175名無し行進曲:2006/02/28(火) 18:36:58 ID:sWi9/tEM
>>174
基地外を呼ぶなボケ!
176ラーセン:2006/02/28(火) 19:25:31 ID:SL2s3XyG
>>174
また相談したいことがあるのでつ。
ここで聞いてもよいでつか?
やはり、マウスピースをかえよかと思つていまつ。

177名無し行進曲:2006/02/28(火) 19:30:04 ID:rxyL9qwB
きたよwwwww
178名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:45:53 ID:Y+b32JZI
トリップはどうしたw
179名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:57:03 ID:/NkdGQ11
>>160
ちなみに、ミュージックエイトだけの話だと、
(゚д゚)ウマー感は、
A1>>Ten>A2
って感じで、微妙にTenもおいしいかも・・・。
180名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:58:19 ID:OYe7AOf4
>>177-178
釣られんなw
アホかwwwww
181178:2006/03/01(水) 01:16:51 ID:larBenea
あ?俺ぁ釣られてねえぞ?
182ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/03/01(水) 20:58:20 ID:CG9+M+2I
マウスピースきまりました。バンドレンのT-35でつ。楽器屋に行ってありったけのラバー吹いて
決まりました。小遣い無くなりました。しばらくラーセン120はお休み。

でも、T-35に決まったとき店員さんが複雑な顔していたんですが、何故に??
183名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:02:03 ID:oybV4tE2
20にしろ。
184名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:18:33 ID:T/DGThCy
T-35…。    m9(^Д^)プギャーーーッ
185名無し行進曲:2006/03/02(木) 00:57:25 ID:Hc2Jj3Ev
>>182
なんで、SelmerじゃなくてVandoren、それも、T27とかじゃなくてT35にしたんですか?
参考までに聞いてみたい。
186名無し行進曲:2006/03/02(木) 03:11:47 ID:IYkFpc4W
うーん、T-35か。こりゃまた笑わせるな。
ラーセンで使っていたリードそのままで選んだとしたらありえなくもないが…
自分の小遣いで買ったんだ。どうアドバイスしたらいいのやら。
とりあえず、青箱3番ぐらいのリードでもう1回試奏することをすすめる。
「おねがいしまつ」と頭下げて返品交換してもらえよ。

これじゃ、何のためにラバーに戻したのかわからんぞw
187名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:43:01 ID:CmckmSc5
たぶんバンドレンのほうが安いからではないかと。
188名無し行進曲:2006/03/02(木) 12:45:57 ID:jkbR26nF
T-35のオープニングは、セルマーならF、ラーセンなら90あたり。
吹奏で使うには息のコントロールが難しいよな。ラーセン120よりはずっとラクだろうが。
バリのB-35ならユーザーは結構いるが、T-35使っている勇者は知らない。
ラーセン君、また微妙なポイントですね。エサ的には面白い。
189名無し行進曲:2006/03/02(木) 13:12:05 ID:4fxwMegJ
基地外の「でつまつラーセン」は専用スレでも作って
そっちで遊んでろ
目障りなんじゃボケ!
190名無し行進曲:2006/03/02(木) 17:56:57 ID:HfGWBPsa
>>189
お前の口のきき方のほうがより目障りだ。
191☆☆:2006/03/03(金) 17:34:35 ID:jcl8vHEa
本スレがひどいので、こちらに来ました。
今年まで高校生で吹奏楽やっていたのですが、大学からはJAZZ研にはいろうかと思っています。
今までの楽器は備品のセルマーSAUで、マウスピースはC☆☆、リードは青箱3使っていました。

楽器(テナー)を購入して早めに練習しようと考えています。
3つ教えてください。
1 楽器は何がおすすめですか?(予算は50万まで)
2 おすすめの教則本はありますか?
3 マウスピース・リードのセッティングは変えた方がいいですか?

よろしくご指導お願いします。
192名無し行進曲:2006/03/03(金) 18:05:46 ID:sOcHOa22
>>191
本スレ云々じゃなくてさ、板名読めないのか?
193名無し行進曲:2006/03/03(金) 20:31:36 ID:qCrn2cw2
>>192
オマエガナ

>>191
セルマー使ってたなら予算ちょっとオーバーだけどリファレンスがいいんじゃね?
5マソくらいバイトして工面汁。
マウスピースとリードはとりあえず変えた方がいいだろうな。
好きなミュージシャンのセッティングを調べて似たくさい物にするとかな。
コルトレーンならリンク。
ロリンズならラーセン。
といった風に。
リードはそれにあわせてかえればおk。
194名無し行進曲:2006/03/03(金) 22:35:10 ID:dXXSU+Xm
俺は、>>192じゃないんだが、

>>193
>オマエガナ

って、ここは吹奏楽板なのに。明らかにジャズ板な内容だと思うんだが。
195名無し行進曲:2006/03/03(金) 22:35:53 ID:81LxzJaD
>>191
1 シリーズ2を吹いていたのなら、セルマーのリファレンスがいいかな。
シリーズ3はやめておいた方がいい。2の方がいい音するよ。
あるいはビンテージでフラセルのマーク7だったら50万で買えると思う。

2 おすすめの教則本はありますか?
ジェイミーの1巻(コードチェンジ他)と3巻(II-V-I進行)、の他に
スタンダードの曲集があるといいかも。

3 マウスピース・リードのセッティングは変えた方がいいですか?
S80だとでかい音で鳴らないことがあるので、他にも買った方がいい。
テナーの定番はオットーリンクのメタル。
C**だとリンクだと5番かな。
リードは青箱でもいいし、アメリカンカットだと、同じバンドレンの
JAVAあたりを試してみるとそんなに違和感がないと思う。
196名無し行進曲:2006/03/03(金) 22:36:17 ID:EDWlf1YT
それだけ予算があれば俺もリファレンスをすすめるな。
どっちかはお好みで。
C☆☆は私物?それならまずリードを変えてある程度
吹けるようになってから自分好みのものを選んでみては?
197名無し行進曲:2006/03/03(金) 23:33:47 ID:U2/2cCv7
>>191
ほぼ上記の通りだが「猫も杓子もセルマー」ってのが気に入らなければ
カイルベルスなんかもいいかも。デカベルでインパクト抜群だぞ。
ただ、ものすごくクセのある楽器なので覚悟が必要www(所持者談)
198名無し行進曲:2006/03/03(金) 23:54:23 ID:qCrn2cw2
だがカイルベルスの鳴りは他のメーカーにはない。
アレはアレで豪快で好きだな。
ポンゾール・ガーデラなんかで派手に逝きたいね。
199名無し行進曲:2006/03/04(土) 00:06:44 ID:G/Sc0Tro
>>198
そうそうw
ハマると他の楽器吹けないお( ^ω^)
ただ、さすがに吹奏楽では使えないから
吹奏のエキストラ頼まれた時はセルマー(シリーズ2)吹いてるけどw
200名無し行進曲:2006/03/04(土) 00:07:50 ID:a+6tnw/t
ハイハイスゴイネーモノシリダネー


JAZZ板でやれよボケが
201名無し行進曲:2006/03/04(土) 00:12:34 ID:G/Sc0Tro
>>200
だいたいテナーサックスなんて吹奏で一番いらない楽器だからなwwww



               死ね
202名無し行進曲:2006/03/04(土) 00:50:43 ID:qVNEvzK+
通報しました。
203名無し行進曲:2006/03/04(土) 01:25:45 ID:GYtR+6sQ
なんでもありなんだよ。テナーは。
キャノンボールのブラックニッケルでアンコン出ても問題なし。
マウスピース何使おうが、その場の音楽にあった仕事ができれば問題なし。
シリーズUでC☆で青箱3番でもだめなやつはだめ。
マークYでリンクメタルでも下手なやつは下手。

音楽にあった楽器やマウスピースの傾向というのは、初心者用の指針さ。

>>191
ある程度吹けるんだったら、とにかくJAZZ聞きまくってお気に入りのアーティストを見つけることだ。
音を目指すか、音楽を目指すかは別としておいて、頭の中で目標をつくってからでも楽器選びは遅くない。
リファレンスは確かにいい楽器だ。カイルもいい。でも、自分の感覚を大切にして選んでみな。
柳の992、ヤマハ82Zとかも考慮に入れれば、自分の感性にあった楽器がきっとみつかるさ。
204名無し行進曲:2006/03/04(土) 10:22:52 ID:5S9/g0PN
そもそもサックスをジャズから切り離して考えようというのがまちがってる
205名無し行進曲:2006/03/04(土) 10:33:26 ID:rEymhcf7
「あの楽器がああだ、この楽器がこうだ」なんて話はウンザリ…。
ホルンのスレ行ってみ。ホルン吹きの禿げヲタどもの痛々しい
レスの応酬が見られるわ。

昔、アンサンブルやってた時に「やっぱり4本セルマーで揃えなきゃ音色が…」
なんてくだらんことを言うアホがいてさ。肝心のテメーらの技術を棚に上げておいて
なんとまあハイレベルな要求だことw
…もちろん馬鹿らしくてオレは抜けたけどな。
206☆☆:2006/03/04(土) 13:52:20 ID:+7CA9cK6
いろいろアドバイスありがとうございます。父がウェブスターのファンで、私もウェブスターの音が好きです。
みなさんのおっしゃるとおり、自分のイメージ持って楽器屋に行ってきます。そこそこ品揃えがある楽器店なので
自分に合うものを見つけてきます。
先にある程度マウスピースとリードの組み合わせを決めてから本体の選定に入ろうと思います。
この順番でOKですよね。
207名無し行進曲:2006/03/04(土) 16:56:59 ID:tNOubsjh
ぶっちゃけどうでもよい
208名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:41:52 ID:7qqvgQV3
>>☆☆
ここでラーセンを勧めてみるテスツw
209名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:50:33 ID:CdMNvvmp
>>206
ウェブスターってベン・ウェブスターのこと?
ベン・ウェブスターはオットーリンクのメタルを使ってたはず。
題名は忘れたけど、大きい地球儀みたいな物の前にウェブスターが
テナーを持って立っているジャケットに写っていたのが、オットーリンク。
楽器はたぶんセルマーのバランスド・アクション。
210名無し行進曲:2006/03/07(火) 11:02:23 ID:h4Ve9iOf
ヤフオクにCメロが出品されてますな。
211名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:27:31 ID:96hMRJrB
>昔、アンサンブルやってた時に「やっぱり4本セルマーで揃えなきゃ音色が…」

!!(゚Д゚)!! ビックリ
212名無し行進曲:2006/03/08(水) 02:11:28 ID:w/bnveWZ
ソプラノ→カイルベルト
アルト→ヤマハ
テナー→ヤナギサワ
バリトン→セルマー

全国金でしたが何か
213名無し行進曲:2006/03/08(水) 02:30:11 ID:yIvsE8yT
つまり「関係ない」
214名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:11:34 ID:BN+UxU2Y
ソプラノ→ヤマハ
アルト→セルマー
テナー→ヤナギサワ
バリトン→ヤマハ


某プロ
215名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:52:37 ID:e15s8LQo
ソプラノ:コーン
アルト:キング
テナー:マーチン
バリトン:セルマー

うちの団w
216名無し行進曲:2006/03/08(水) 13:14:22 ID:CVgCWEBs
ソプラノ:ケルントナー
アルト:J.ミッシェル
テナー:福楽
バリトン:マクストーン

一度でいいからプロにこれでやってもらいたい。
217名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:49:36 ID:M6UBwPBN
↑企画モノのCDで出して欲しい。
「須川展也マックストーンのしらべ」とか「トレヴェールのケルントナー」とか。
218名無し行進曲:2006/03/09(木) 18:37:57 ID:RDjDn6Z1
売れないものは出さないだろ
219☆☆:2006/03/09(木) 18:42:54 ID:mHIF4wU5
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
マウスピースはリンクのラバー5、楽器はヤナギサワの991に決まりました。
がんばります。
220名無し行進曲:2006/03/09(木) 19:42:43 ID:LZg0qmx+
リンクのラバー!?
テナーにリンクはメタルと相場は決まってないかい??
221名無し行進曲:2006/03/09(木) 19:47:32 ID:2VjGkx8t
>>219
リンクラバー5?よろしい。オレも水槽で使ってる。

>>220
無知。大馬鹿。
222名無し行進曲:2006/03/09(木) 19:57:55 ID:RDjDn6Z1
>>220
ウェインショーターやゲッツを知らんのか
223名無し行進曲:2006/03/09(木) 21:40:09 ID:SGv6Kwly
本田雅人もソフトな曲はリンクラバー
224名無し行進曲:2006/03/10(金) 10:43:59 ID:04PZ2+Zw
せっかくテナー吹くのに、なんでラバーなんかの安い音にするのでしょう。。
225名無し行進曲:2006/03/10(金) 12:15:55 ID:rczoSqJ6
>>224
クラシック奏者=安い音

ほうほう。それで?
226名無し行進曲:2006/03/10(金) 22:34:34 ID:C1JQ6z1D
>>224
質の悪いメタル舐めまくって鉛中毒で死ね
227名無し行進曲:2006/03/11(土) 00:58:46 ID:xHPXXMXC
>>224
ちょwwwwすごい暴言wwwwwwww
228名無し行進曲:2006/03/11(土) 11:40:40 ID:Z/D/Zm5e
>>226
黒デュコフwwwwwwwwww
229名無し行進曲:2006/03/11(土) 12:24:07 ID:R5hjOEmJ
>>226
黒デュコフは質が悪いって?
230名無し行進曲:2006/03/11(土) 13:04:16 ID:xN5RdDfa
>>229
デュコフ自体は質も作りも悪いぞ。
231ラバーは安い音、いい2ch語だw:2006/03/11(土) 13:08:24 ID:m0b+Q/gC
>211 「全国大会常連」な工房水槽ならそういう愚を普通に犯すかと
>224 入れ喰いだな w
232名無し行進曲:2006/03/12(日) 00:15:48 ID:5uFKRyTL
>>230
工業製品としては最悪の部類だがマウスピースとしては優秀
釣乙
233名無し行進曲:2006/03/12(日) 07:49:18 ID:Skpp662h
皆さんのためにしらべてあげました!
テナーのオットーのマウスピースの値段は
メタルは14000円で
ラバーが11000円です。
どっちが安い音か小学生でもわかるよねw


234名無し行進曲:2006/03/12(日) 09:26:01 ID:4M1POZPZ
224 名無し行進曲 2006/03/10(金) 10:43:59 ID:04PZ2+Zw
せっかくテナー吹くのに、なんでラバーなんかの安い音にするのでしょう。。
233 名無し行進曲 New! 2006/03/12(日) 07:49:18 ID:Skpp662h
皆さんのためにしらべてあげました!
テナーのオットーのマウスピースの値段は
メタルは14000円で
ラバーが11000円です。
どっちが安い音か小学生でもわかるよねw

ああ、ありがとう!!!

                                                死ね
235名無し行進曲:2006/03/12(日) 11:18:09 ID:zy1e8GXm
そう釣られなさんな。
236名無し行進曲:2006/03/12(日) 13:55:06 ID:su5sW9+h
ビンテージのリンクだと、目安として
メタル 600ドル位〜
ラバー 800ドル位〜
と、釣られてみた。



昔、オットーっていうオーディオメーカーがあったよね。
237名無し行進曲:2006/03/12(日) 14:07:29 ID:RQWqFnPE
>>233
プギャ━━━━━━━m9(^д^)━━━━━━━━━━
238名無し行進曲:2006/03/12(日) 21:11:50 ID:eGcd2jVb
バンドレンなドゥラングルはもっと安い音だなw
239名無し行進曲:2006/03/14(火) 13:13:55 ID:xk2hnuEo
吹奏楽で一番よいマッピとリガチャーの組み合わせ教えてください。
ピンクゴールドが気になってるんですが使っている方いらっしゃいますか?
240名無し行進曲:2006/03/14(火) 13:55:37 ID:ZvVlBiK7
ノシ


「吹奏楽で」なんて考えやめれ。普通にクラシカルにやればいい話。
で、どれが一番なんて決まりはない。
でも基本的にはセルマーS80のC☆かC☆☆にセルマーのリガチャーがいいかと。
241名無し行進曲:2006/03/14(火) 14:02:50 ID:lm/Dnb5o
デュコフD7とリガチャーはハリソンゴールドでリードはラボーズMH。

セルマーより遥かにオススメ。
242名無し行進曲:2006/03/14(火) 14:34:36 ID:Ur6S4wmX
>>241
漏れはD8にMSだな。
リガチャーは石森。
243名無し行進曲:2006/03/14(火) 16:16:25 ID:LFf2mfjx
逆に、オットーリンクのメタルのマウスピースで
組み合わせて面白いリガチャーって何がありますか?
レザー系のリガチャーなんてありなのかなあ・・・
244名無し行進曲:2006/03/14(火) 17:57:43 ID:ZvVlBiK7
リンクメタルはあのでっぱりが厄介・・・
245名無し行進曲:2006/03/14(火) 18:02:46 ID:HCg+Sn/w
オレガチャーのメタル用がいいぞ。一度試してくださいな。
246竹中尚人:2006/03/14(火) 21:14:28 ID:OdowYb0i
オレがチャー
247名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:26:40 ID:Vz3MfMga
リンクメタルに合うのはセルマーメタルのリガチャーなんだな。
248名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:43:49 ID:nmXhJRCh
>243 普通にロブナーのリンク用って無かったか?
249名無し行進曲:2006/03/15(水) 09:08:52 ID:AhamE6Rg
>>246
おっさん乙

>>243
フランソワルイ
250名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:28:48 ID:UfV0SL7+
水道のホースを留めるやつ
251名無し行進曲:2006/03/16(木) 19:06:09 ID:yJe1e+Hn
初めまして学校でバリトンサキソフォンを担当してますなぁなデス
私ゎJ月に吹奏楽に入部しました楽器ホントゎアルトサキソフォンが
ゃりたヵったのですが…涙〃今日ゎ部活でB年生を送る会をしました
ロマーナゃ春風を演奏したのですが初見だったのでぁまり吹ヶなヵった
ですでもバリトンのB年生がぃたので安心しました自由曲に
【輝きの海へ】とぃぅのをゃったのですがゃっぱステキな曲だなぁ
としみじみです2006年のコンクールでゎ課題曲Wを演奏します初めての
演奏なので気合ぃぃれちゃぃます長々とすぃませんでゎまたきます
252ななしさん:2006/03/16(木) 20:20:38 ID:Ctb+gBee
↑こいつは池沼?
253名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:23:40 ID:UhlKyWUZ
わーい!また来てね〜〜〜!
それと…









                      安いエサで釣ってんじゃねーよ!ボケが!死ね!
254名無し行進曲:2006/03/17(金) 00:23:38 ID:oUeF/lxb
晒しageてみようか?
255名無し行進曲:2006/03/17(金) 00:55:01 ID:6oGSwfyJ
青箱とか赤箱とみなさんは書いてますが、青箱バンドレンのことですか?
256名無し行進曲:2006/03/17(金) 00:57:09 ID:BApHvdMI
>>255
違います
257名無し行進曲:2006/03/17(金) 00:58:08 ID:TvqwkexO
下手な釣り厨が湧いたなw
258名無し行進曲:2006/03/17(金) 01:20:37 ID:XfFNdM0R
>>255
本当はCCシャイニーケースの色のことですよ
259名無し行進曲:2006/03/17(金) 09:06:07 ID:vKurDsu7
260名無し行進曲:2006/03/17(金) 10:55:44 ID:0/HCOutz
CCシャイニーケースはやめとけ。
261名無し行進曲:2006/03/17(金) 23:10:27 ID:LsjyQW5b
>>259
吹いた
262名無し行進曲:2006/03/18(土) 07:53:28 ID:CvuBmnk7
この中にシャイニーケースで事故った人
どのくらいいますか?
僕はシャイニーゆるゆるホックのおかげで
マークZお釈迦にしました。
263ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/03/18(土) 16:21:45 ID:7ee9NXhH
バンドレンT-35を譜面台にぶつけて、先っぽが欠けました。
あまりに短命。南無…。
そこで中古でラバーのマウスピースを買おうと考えているので すが、
リードの堅さが 21/2〜3で、暗めの音がするマウスピースで、
\5000ぐらいで買えそうな、
そんな都合のいいマウスピースはないで すか?

今はアロンアルファでくっつけて吹いているので すが、大丈夫ではないで すよね。
264それこそラーセンラバーって手も:2006/03/18(土) 17:41:23 ID:gSTz/LVo
>263のラーセンタソ
リンク(otto link)のラバーの7位でも購入するか?いっそ w 中古があれば5000で逝けるだろう
(普通にセルマーの少し開きの大きいのにすべし、奏法次第でいける)
つかマッピは丁寧に扱うように、誰もが通る道だがw 移動時、席を外すときはキャップは必須
(そのキャップでリードを破壊、も誰もが通る道 w)
265名無し行進曲:2006/03/19(日) 00:26:32 ID:5+9pXe1g
連続ごめんなさぃ!!ぁの…すぃません(Ω□Ω*)携帯ヵらなので…絵文字使ってしまぃましたぁ(;ノД`)PCの方みづらぃですょね??すぃません><

>>251
続きはこれでいいか?w
266名無し行進曲:2006/03/19(日) 10:12:12 ID:pFw0/o4F
>>263
とりあえずの間に合わせならヤマハ4C
267名無し行進曲:2006/03/19(日) 23:03:57 ID:akPajt8Z
>>265
もまいノリノリだなw

>>ラーセンタソ
大人しくS90orS80という選択肢は無いのか?w
268名無し行進曲:2006/03/22(水) 00:58:40 ID:uuCGB1UO
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
269名無し行進曲:2006/03/22(水) 01:17:45 ID:4XxYwCyt
それでおまいは全国金賞常連になってどうなった?
常連になれなかったなんてクオリティのひくいことは言うなよ。
まぁなんだ。釣り乙。
270名無し行進曲:2006/03/22(水) 07:48:07 ID:JtqZixRw
>>268は誤爆でしょ
271名無し行進曲:2006/03/22(水) 11:17:26 ID:HFDZE1w8
誤爆ってか他のサックススレも見てごらんよ。
272名無し行進曲:2006/03/22(水) 14:39:45 ID:BOfzSQH+
700 :名無し行進曲 :2006/03/22(水) 11:15:52 ID:HFDZE1w8
>>697
誤爆?
273名無し行進曲:2006/03/22(水) 16:45:24 ID:HFDZE1w8
そうです。見事に釣られてしまったのよ。
274名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:00:56 ID:BOfzSQH+
>>273
素直でよろしいw
275名無し行進曲:2006/03/23(木) 01:45:01 ID:zloszNyk
>>263
>そこで中古でラバーのマウスピースを買おうと考えているので すが、
>リードの堅さが 21/2〜3で、暗めの音がするマウスピースで、

オットーリンクのラバーはダークな音でいいよ。
あと、ルソージャズラバーもダークな音色だよ。
是非、先生に聴かせてあげて下さい。
276名無し行進曲:2006/03/23(木) 07:32:25 ID:Y8scoKyW
せっかくテナー吹くのに、なんでラバーなんかの安い音にするのでしょう。。
277名無し行進曲:2006/03/23(木) 07:43:07 ID:IZSlOE4s
>>276
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから
278名無し行進曲:2006/03/23(木) 08:00:37 ID:0msfBy2C
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の楽器屋行ったんです。楽器屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、春休み楽器祭り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、春休み如きで普段来てない楽器屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
春休みだよ、春休み。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で楽器屋か。おめでてーな。
よーしパパセルマーソロイスト吹いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、クリーニングペーパーやるからその試奏室空けろと。
楽器屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
試奏室の順番待ちで隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、テナーはオットーリンクだよなぁ、、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、オットーリンクなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オットーリンクだ。
お前は本当にオットーリンクを吹きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、オットーリンクって言いたいだけちゃうんかと。
テナー通の俺から言わせてもらえば今、テナー通の間での最新流行はやっぱり、
セルマージャズメタル、これだね。
セルマージャズメタルFにハリソンハーツ。これが通のセッティング。
セルマージャズメタルってのはバスがたくさん入ってる。そん代わり使用者と在庫が少なめ、これ。
で、楽器本体がアメセルマーク7。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、ベルグラーセンでも吹いてなさいってこった。
279名無し行進曲:2006/03/23(木) 08:52:45 ID:2cJnVt0A
>>278
今どき吉野家コピペて…。
しかも内容にヒネリが無くてちっとも面白くない。
280名無し行進曲:2006/03/23(木) 09:17:09 ID:U2YOCDyA
>>278
お前、吉野家のコピペを貼りたいだけちゃうんかと。
281名無し行進曲:2006/03/23(木) 16:59:53 ID:cuhVN0ck
そういやもう春休みか。。
282名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:10:12 ID:BFTZYHRX
>>277

277さんのためにしらべてあげました!
テナーのオットーのマウスピースの値段は
メタルは14000円で
ラバーが11000円です。
どっちが安い音か小学生でもわかるよねw
283名無し行進曲:2006/03/24(金) 10:19:58 ID:2v1NPnrl
>>282
つまんないんだけど
284名無し行進曲:2006/03/24(金) 10:50:05 ID:EARcDDDM
3000円安いから安い音になんのか?ばっかじゃねぇの
285名無し行進曲:2006/03/24(金) 11:10:14 ID:5tuyyVAZ
>>284

>>233 安いエサだ。
286名無し行進曲:2006/03/24(金) 13:15:31 ID:2Jn5B+im
>>282
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、こぶ平が満足に
箸も 使えないことがバレてからは干されました
287名無し行進曲:2006/03/24(金) 16:46:20 ID:iAVOB6IL
国民の意識は今でも「こぶ平」だ
288ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/03/24(金) 19:29:46 ID:dpvYJOUg
先日バンドレンT-35を割ったラーセンで す。
新しいマウスピース買いま した。同じバンドレンのオプティマムTL−4で す。
事情を話したら、楽器屋の修理のおじさんが、
自分のマウスピースだけど…といいながら 5000円で売ってくれま した。

ラーセンは休眠中。コンクールまでは封印。
ちょっと悲しいで すが、おじちゃんへの感謝の気持ちを込めてTL−4ものにしま す。



ところで、TL−4っていいマウスピースなので すか?
289名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:10:14 ID:rW+jENoV
テナー用の無伴奏チェロの譜面ないすかね?
290名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:21:08 ID:iAVOB6IL
清水靖章のが出てたと思うけどもしかして絶版かも。
チェロのを手に入れて適当に移せば?
291名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:28:44 ID:rW+jENoV
>>290
出てましたよね?黄色っぽい奴。
タイトルわかりますかね?
楽典苦手でうつのとか……ってか、チェロってヘ音記号?
292名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:48:53 ID:EARcDDDM
ヘ音記号だけどたまにハ音出てくるはず。転調はそんなに難しくない。ただ音域がどうか分からないな
293名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:10:36 ID:ik2OtFtR
>>289
オレ、1〜6番まで全部持ってる。
つーか、作った。清水靖章サキソフォネッツのCD通りにw
DTMやる香具師なら簡単だろ。
294名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:44:20 ID:Zmgw+oR8
ト音しかよめねぇw
TMDってなに?
295名無し行進曲:2006/03/25(土) 08:53:37 ID:9pBSPhsF
>>294

TDM

TOKYO
DISNY
MANKO
296名無し行進曲:2006/03/25(土) 12:38:05 ID:3V0Zv8hE
>288 至極全う、正直つまらないw位まっとうな代物でつ。
先生も枕を高くして寝られる事でしょう。
297名無し行進曲:2006/03/25(土) 14:16:09 ID:UKxQbO7u
>>294

TABUN
MANKO
DAROU
298名無し行進曲:2006/03/25(土) 15:53:13 ID:W/Eb/vQa
>>294

DIGITAL
TRENDY
MANKO
299名無し行進曲:2006/03/25(土) 17:24:05 ID:aKacLSNF
>>294
TINPOTO
MANKOGA
DOCKING
300ラーセン ◆qLyBr0Wm9g :2006/03/25(土) 18:16:04 ID:HGDgnV6+
TL−4吹いてみました。

お、、、音が出ない。息がつまる。

ZZ1/2だからいけないのかなぁ。
どうすればいいので すか? 教えてください。泣きそうで す。
301名無し行進曲:2006/03/25(土) 18:32:17 ID:y/eqYfvB
>>300
もっと柔らかいリードにする。
リコ・ラボーズのソフトがいいよ!
302名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:38:45 ID:Ez/XG/Bu
ラーセン君
無理しないでいい。ラーセンに戻せ。
TL−4はセルマーC☆☆やバンドレンT−27とかに飽きた連中が使うマウスピース。
T−35からの移行は厳しいぞ。
でも、あえてTL−4を使うのなら、まずはリードは青箱3〜3.5にして、ネックだけつけてロングトーンして安定した音になるようにしな。
アンブシャーが相当くずれている可能性が大。初心者に戻ったつもりでやり直すんだな…てか、もともと初心者かw

俺はラーセンのままで頑張って欲しかったが、コンクール出るんなら仕方ないか。
手持ちのフロリダリンク(ラバー)を貸したい気がする。
303名無し行進曲:2006/03/26(日) 00:43:59 ID:8JZpP8SS
>>302
ヴァンドレンの公式サイトでTL-4に適したリードは2.5〜3と書いてある件について
304名無し行進曲:2006/03/28(火) 02:00:25 ID:58Yyy90B
TL-4にグロタンGVの4を使用している俺はばかでつか、そーでつか。
305名無し行進曲:2006/03/28(火) 10:12:52 ID:8y1lniAk
>>304
釣り乙
306名無し行進曲:2006/03/28(火) 10:26:34 ID:PWUEn0fe
>>304
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"  u  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
     | 」 u`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
    ,r-/   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
    l   u ミ }  ...|  /!
    ー'    _}`ー‐し'ゝL _
     ∧   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   /\ヽ   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
307魔法吹奏楽研究員:2006/03/28(火) 10:59:29 ID:vuElOVzd
最近、テナー吹いてないなぁ〜
308名無し行進曲:2006/03/28(火) 11:58:39 ID:PWUEn0fe
>>307
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143448831/

↑こっちへ引きこもってろチンカス
309名無し行進曲:2006/03/28(火) 16:14:38 ID:bGVAnarn
なんかさ、バンドレンのオプティマムって、開きはそこそこ狭いのに抵抗感がそこそこあって、
セルマーのラリーティールと似てない?あれって一度吹いたけどC☆と同じオープニングのくせして
すっごい抵抗感で、リードは2-1/2で十分だった。
TL−4にグロタン4なんて、楽器を暖めるだけで到底音になるとは思えん。

ちなみにヤフオクでテナーのラリーティール出品されているが、値段が微妙だよなぁ。
310名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:40:16 ID:E5YuoEpn
CCケースってまずいんですか?

311名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:47:54 ID:bGVAnarn
>>310
まずいというより怖いに近い。
312名無し行進曲:2006/03/29(水) 12:51:06 ID:ighWN283
>>310
CCを使う=クラッシュ決定
313名無し行進曲:2006/03/29(水) 14:42:26 ID:eMhb2Soi
>>310
しかし、鍵かけてるのに突然ふたが開いてサックスが落下するあのスリルはたまらんぞ。
まさに、メイドインチャイナ
314魔法吹奏楽研究員:2006/03/29(水) 16:29:56 ID:xGJnTnI5
>>310
サックスよりルックスを重視している
315名無し行進曲:2006/03/29(水) 19:19:46 ID:bIkzy8V2
いや、ルックスもそれぼどでもないだろうw
316魔法吹奏楽研究員:2006/03/29(水) 21:03:00 ID:hPfsI9ub
>>315
重視しつつも大したことない。ってところか
317名無し行進曲:2006/03/29(水) 23:53:05 ID:kPbQu1SE
>>316
おまいの魔法とやらでおいらのCCシャイニーケースなんとかしてくれ。
せめてSKBぐらい頑丈に。
318名無し行進曲:2006/03/30(木) 09:23:40 ID:aE+jIQrB
>>317
SKBもどうかと思うぞ。
確かに丈夫だが、あれは重すぎ。
金庫代わりに使うといい。
耐火性はどうかな。

319名無し行進曲:2006/03/30(木) 20:59:58 ID:R86iGpw4
サムの魔法使いって何ですか…?
320名無し行進曲:2006/03/30(木) 21:17:04 ID:yrODAryq
サム=thumb=親指

つまりだな、親指一本(両手で二本)で楽器が吹けるようになるという摩訶不思議な…

だれかフォローヨロ。
321名無し行進曲:2006/03/30(木) 21:53:00 ID:OvN9np47
ヤナギサワが発売してる付け替え用のサムレスト・サムフック。
ヤナの上位機種には最初からついてる
322名無し行進曲:2006/03/30(木) 22:01:46 ID:r+33CZB+
いきなりですが質問させてください。
テナーが目立つクラシック系の曲って何かないでしょうか?
あったら是非教えてください。
323名無し行進曲:2006/03/30(木) 23:52:58 ID:CBefw/cI
>>322
ドミンゴ
パヴァロッティ
カレーラス
324名無し行進曲:2006/03/31(金) 01:46:39 ID:rqpiXTLM
目立つだってよw
春厨必死棚
325名無し行進曲:2006/03/31(金) 02:23:33 ID:6TJyn7ZH
>>322
テナーが目立つ曲は残念ながら少ない。クラシックの世界ではアルトが王様なのです。
テナーは低音楽器の代用品。
というわけで、>322へのアドバイスは、
1)目立つように演奏すればいい
2)自分で編曲する
3)ジャズバンドの形式で(例:テナーサックス、ベース、ピアノのトリオ編成)
クラシックの曲をやる。
のいずれかになるだろう。
現実的には1)かな。 健闘を祈る
326名無し行進曲:2006/03/31(金) 07:45:41 ID:hRxgzNpI
>322
絵のない絵本
冒頭にソロがある
327名無し行進曲:2006/03/31(金) 07:53:13 ID:4Nyd4LhK
>>322
詩人と農夫でテナーソロのアレンジがあったはず
328名無し行進曲:2006/03/31(金) 11:53:03 ID:un/l/3Dw
>>323
テラワロスwwwwwwww
329名無し行進曲:2006/03/31(金) 18:17:48 ID:lhW2HGsn
>>320-321そのサムが付いてるとどんな利点がありますか?
付いてないの買ってしまいましたが…
330名無し行進曲:2006/03/31(金) 19:06:09 ID:Dc1C7wS6
HPより
 指掛け(サムフック)は、全ての音域に於いて、音量が増し、幅広い表現が可能になりました。
 拇指台(サムレスト)は、全音域に渡って息の通りがよくなり、音色のばらつきが少なくなります。

しかし春だね。
331名無し行進曲:2006/03/31(金) 19:30:40 ID:oThHsZME
>>323
それ曲じゃなくて人じゃんw

>>322
ボレロとかキージェ中尉とか
332名無し行進曲:2006/03/31(金) 19:31:38 ID:oThHsZME
あ、忘れてた。

>>322
木挽歌とかどう?
333名無し行進曲:2006/03/31(金) 20:09:56 ID:NGWUbTdd
310の者です
いろいろ教えていただいてありがとうございます
4つも止め具がついてるのに全部はずれちゃうんですか?
334名無し行進曲:2006/03/31(金) 20:17:58 ID:SNmIa9Pf
皆さん!!リード何使っているか教えて下さい!!(種類と硬さ)
あと、グラコンとバンドレンのリードの違いは何でしょうか・・・?
教えて下さい!!
335名無し行進曲:2006/03/31(金) 20:50:27 ID:6tYYkUwR
>>333
止め具自体もはずれやすいという問題があるが、それより、蓋を止めているちょうつがい?に問題あり。
そこにガタがきやすく、そうなると留め金4つが一気に開放ってこともある。

ダブルで精度が低いので、恐怖の箱になってしまうわけよ。

>>334
グラコンとバンドレンはなんといっても味が違う。
はずれが少ない変わりにあたりも少ないのがグラコン。
あたりが極端に少ないが、時々育て甲斐のある大当たりがあるのがバンドレン。
336322:2006/03/31(金) 23:21:22 ID:8jfpP45C
たくさんのアドバイスありがとうございました。
挙げていただいた曲はまたよく相談して、出来る様ならやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>325さん
クラシックではアルトが王様ですよね…。
目立つように吹く…確かにそうですよね。ありがとうございます。

本当にありがとうございました。頑張ります。
337名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:27:13 ID:o3n2YJY5
338名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:29:34 ID:Shr5AHoP
>>336
(´・ω・`)カワイソス
339名無し行進曲:2006/03/32(土) 01:38:49 ID:XnxdXCmE
>>337
間違ったことは書いていないが、ライブのお客さんには気付かないレベル。
劇的に音がかわるわけではない。吹きやすくなるという意味ではいいかもしれないが、
ネックやマウスピース、リガチャーに凝り出すと、半年後くらいに、今までの金を合計したら
サックスが一本買えたという冷たい現実が待っていることもあるから、ほどほどにした方がいい。
340名無し行進曲:2006/03/32(土) 05:20:26 ID:BsGAO++X
>>339

この半年でネック、マウスピース、リガチャーに凝り始めて、しめて50マソを超えた馬鹿は私です。
341名無し行進曲:2006/03/32(土) 18:52:25 ID:tBqWZQkz
マウスピースパッチってどのメーカーの製品が良いですか?
342名無し行進曲:2006/03/32(土) 19:18:03 ID:z7tvPXAo
>>335
ありがとうございます
ちょっと事情があって…どうしてもあれがいいんです
なにかいい方法ないですかね?
>>313
鍵は付いてなくないですか? 
市販のをつけたんですか?
343愛媛っこ:2006/03/32(土) 20:11:21 ID:V2o0Hv+F
愛媛の高校でテナーしてます。深い音どぅやったら…
344名無し行進曲:2006/03/32(土) 22:01:33 ID:7sI/mYjR
>>341
とりあえず、ヤマハはボツ。
白く濁った色ってのが衛生的にあれだし、すぐに穴が空く。
345名無し行進曲:2006/03/32(土) 22:54:00 ID:6SjunWAS
>>341 個人的な意見としては、
・ヤマハ 厚い割には破れ易い
・ベイ かなり固めで丈夫。自分は歯が滑ってしまい、合わなかった。

・バンドレン 透明 丈夫さと歯の固定が一番しやすいかと。
黒のほうが透明よりは厚い。
346名無し行進曲:2006/03/32(土) 22:59:15 ID:6SjunWAS
>>334
自分はセルマーの180にバンドレン青箱3半です。
しかし、マウスピース自体の個体差がありますので一概にはいえないと思います。現に友人のは、同じ品番でしたが抵抗強くて、3を使っていました。

バンドレンとグラコンは、グラコンのほうが最初は鳴りが良いが、へたりやすいかなという印象です。
347名無し行進曲:2006/03/32(土) 23:04:46 ID:V7YCJfA9
>>343 大丈夫!君なら出せているさ。
不快音が。
348名無し行進曲:2006/03/32(土) 23:23:31 ID:MUrOCT+s
>>343
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ   
     (   __//. ヽ,, ,)   よし!まず、深くくわえてみろ!
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
349名無し行進曲:2006/03/32(土) 23:47:55 ID:kEVhYCmE
32日記念カキコw

よく聞く話なんだけど、マッピにパッチ貼ると
響きが抑えられてしまって(?)あまりよくないときいたんだけど・・・
350341:2006/04/02(日) 06:47:29 ID:E/SNm7Jg
ノナカとバンドレンだったらどっちが良いですかね?
351名無し行進曲:2006/04/02(日) 09:36:48 ID:BWAhlLuo
低音のロングトーンを多めにやり、サブトーンの練習してたら深い音が出るようになった
ような気がする・・・
352名無し行進曲:2006/04/02(日) 12:38:47 ID:oEQX/nph
>>349
それ言ったらクラはどうなるよ
353名無し行進曲:2006/04/02(日) 16:28:05 ID:PMtDxMlb
逆に圧力が安定して音質が安定するという意見もある。
354名無し行進曲:2006/04/02(日) 18:00:03 ID:+xZbw7bI
>>349自分も貼るとあまりよくないと聞いたので、ずっと貼ってないや

貼って合う人は合う、合わない人は合わないって話なんだろうか。
355バラで買って自分で試せって…:2006/04/02(日) 22:23:31 ID:QVmWKdc5
>335 青箱は甘いよね、グラコンは味は微妙。
リードの使用感は散々出ているけど、青箱は当たりは2箱に1枚位、でも音はいい、寿命もグラコンより長い
グラコンは品質は安定していて、どれでもそこそこいるけど、すぐヘタる印象。ヘタれば取り替えればいいんだけど
>349 どっちかと言うと歯先が固定されて顎がテコになり歯茎に強烈な負担がかかるのが厳しいと思う
漏れ自身の印象だとパッチ貼ると、歯から振動が帰って来ないから吹きづらい
356名無し行進曲:2006/04/04(火) 10:31:37 ID:p1C2NLBW
グラコンって、微妙にピリ辛だよなw
357名無し行進曲:2006/04/04(火) 13:15:38 ID:UUQ0htt/
ゴンザレスリードはすんげぇ甘い
358名無し行進曲:2006/04/04(火) 21:05:58 ID:ZPWWr9ft
ゴンザレス甘いは同感。しっかりしたケーンほど甘くなるという話を聞いたことがあるが、となると
ゴンザレス>バンドレン>グロタン>グラコンってことか。

ゴンザレスの取扱店は俺の周りには皆無なので、結局通販に頼っている。
ゴンザレスユーザーのセッティング教えてけれ。

ちなみに俺は
セルマーC☆☆には 3-1/4 リンクラバー6☆には 2-3/4 をあわせているが。

そうそう、ちょっと前の書き込みにバンドレンTL−4には青箱2-1/2〜3が目安とあったが、
俺がこの前吹かせてもらったときは、青箱セレクト 3-1/2でちょっとやわ目に感じたよ。
やはり目安は目安にすぎないってことか。

359名無し行進曲:2006/04/04(火) 21:43:09 ID:W6dKs/GA
まぁ目安だよな。
アルトの話で悪いがセルマーS90-170は3がいいという人もいれば4でなければだめだという人もいるようだし。
ただ、リードを堅くすると音が太くなってもコントロールが効かなくなることが多々あるらしいから、
やわらかいもので太い音を目指すのが最近のプロの間での流行らしいね。
確かにバンドレンは3がMEDIUMで3-1/2がMEDIUMPLUSって書いてあるから、
漏れが使ってるリードはかなり硬いんだなぁ(4使用
漏れは負け組みか・・・
360名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:25:53 ID:FD/LrAtg
結構4のリードの在庫は多いので、叩き売り状態の4を買ってやすりで調整すること15年の俺は、ほとんど2半くらいになった4のリードをリンクメタルにつけている。
最近ようやく好みのリードを作れるようになった。というか、市販のリードそのままでは肌に合わなくなってもたw

青箱でも削り方次第では5枚中3枚はなんとか使えるようになる。リード代は馬鹿にならないので、貧乏な連中はリード調整の達人を目指すべし。
361名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:59:58 ID:8GUW2d9G
そこでレジェールですよ
362360:2006/04/05(水) 00:22:49 ID:Lo7xPdgH
レジェールあわんかったんで削ってみたんだが…乙。
363名無し行進曲:2006/04/05(水) 00:35:18 ID:zNMixWCZ
>>362
そこで無料交換1回ですよ
364名無し行進曲:2006/04/05(水) 11:01:56 ID:/aR0wNga
>>360
削ったレジェールは交換不可です
交換できないなら、お茶くらいの熱さのお湯(別にお茶でも良いけど)にくぐらせると
あ〜ら不思議。いい感じに柔らかくなります。
加減は温度と時間かなあ?
一枚が高いので、比較実験できませんが・・・。
365名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:48:40 ID:RLP2giGz
質問です。昔バスクラを吹いていたのですが、最近サックスを初めようと思いテナーを買いました。

下のソ以下の低音が出にくいです。
詳しく言うと、一オクターブ上の音が出てしまう事があります。

ヤフオクで中古品を買ったので、明らかに落とした跡があったりで楽器側も怪しいと言えば
怪しいのですが・・・。
出たり出なかったり、途中でひっくり返ったり、音の出し初めだけひっくり返ったりなので、
アンブシュアの問題だと思います。

どんなイメージで吹けばいいのでしょうか?
買ったのはYAMAHAのYTS-275です。アドバイスお願いします。
366名無し行進曲:2006/04/05(水) 23:08:54 ID:eaardpKu
>>365
喉を大きく開いて吹くと出るようになります。
唇の形は変えないで、というのが理想ですが、
下顎を下げて、上も下も唇だけで加えるようなアンブシュア(ダブルリップとう奏法です)で吹くと
喉が開きやすいです。疲れますが。
サックスでは低い音は喉を広げて、高い音は喉を狭めて吹きます。
クラリネットは、喉の状態は均一だという話を聞いたことがあります(違っていたらすいません)。
テナーはアルトに比べると息の量が多めに要るので、慣れないうちは低音が出にくいと
思いますが、音階の練習を地味に続ければちゃんと出るようになりますよ。
367名無し行進曲:2006/04/05(水) 23:27:34 ID:zNMixWCZ
>ヤフオクで中古品を買ったので

    _, ._
  ( ゜ Д゜)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゜*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゜*・:.
368名無し行進曲:2006/04/06(木) 00:06:05 ID:vO9u/ExE
>>365
ソから下が出づらい…
中古で買ったんなら、まずはテナー吹けるやつに吹いてもらえばよい。
それでも出づらかったら修理屋に持って行ってまずは相談。

ちなみにその症状、俺が昔中古で買ったYTS-61Sと同じ。
誰が吹いてもソから下は糞。
大き目のコルクを入れて息の流れを変えてもダメ。
楽器屋に持っていってもキィバランス問題なし。
U字管の接着が甘いかも…と接着しなおしてもダメ。

結局、楽器に変な癖がついているのだろうと、限りなく低音が出しやすいマウスピース、リードのセッティングでロングトーンを毎日繰り返すこと1ヶ月、
ようやくなんとか鳴るようになったよ。音作りは低音から。
369名無し行進曲:2006/04/06(木) 08:51:27 ID:UG50Sa6y
>>367
ワロスw
370365:2006/04/06(木) 09:17:23 ID:yv8f9ngJ
>>366-368
ありがとうございます。

>>366
喉の開き方・・・初耳です。
ちょっと意識して練習してみようと思います。

>音階の練習を地味に続ければちゃんと出るようになりますよ
やってみまつ。

>>367
お金がn(ry

>>368
吹ける人がいない罠orz

>楽器に変な癖
なるへそ。そういう可能性もあるんですね。サックス初心者なのでどこからが癖なのか
わからんですがorz

1ヶ月くらい練習してダメなら、楽器屋に行って見てもらいます。
371名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:23:41 ID:OOJV2LpU
>365 もし正しく蔵のアンブシュアでバス蔵を吹いていたなら口の絞めすぎの可能性はあるかと
あと、楽器の調整は出してみましょう、楽器屋のなかのひとが試奏するだろうから癖は教えてくれるかと
(駄目なら億で買い直し汁、現状のは売っ払う、億で)
372名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:26:21 ID:cyO+e9vP
BからCへ高くする時に、音の変わりがきになるんですが
どうすれば直るんですかね? 変に続けて癖になったら嫌だし・・・。
373名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:19:05 ID:X55mGIAq
>>365
とりあえずまずは修理に出せよw
話はそれからだ。
374名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:24:55 ID:tJWc8glo
>372 変え指使ったら?(移動ドで書いていると判断)
375名無し行進曲:2006/04/07(金) 23:02:25 ID:0G2RiDBN
ハイキーのファ#より上の指使い分かる人いますか?

376名無し行進曲:2006/04/07(金) 23:33:23 ID:KplDvmfm
いるよ
377名無し行進曲:2006/04/07(金) 23:51:20 ID:YKfmVsjC
みんな知ってるよ
378名無し行進曲:2006/04/08(土) 00:07:44 ID:WFLKaCmT
マウスピースを買うなら、セルマーのs80C☆か、C☆☆か、Dの中で
どれがオススメでしょうか?
379名無し行進曲:2006/04/08(土) 01:19:05 ID:J7UQCy2Z
>>378
380名無し行進曲:2006/04/08(土) 02:35:54 ID:UQCB2Aub
Dあたりを青箱かZZの3あたりで吹いてみる。話はそれから。
381名無し行進曲:2006/04/08(土) 05:33:12 ID:N74EbfAL
>>375
「フラジオ 運指」でググってみてくれ。運指表が見つかるだろう。

>378
自分で試奏して決めるのが一番だと思うが、
おれだったらDかEを勧める。
382名無し行進曲:2006/04/08(土) 06:54:19 ID:WFLKaCmT
>>379-381レスありがとうございます!参考になりました。
今度買ってきます
383名無し行進曲:2006/04/08(土) 12:59:47 ID:1dVEy8NM
買ってきますって、おまぇ何買うの?
「すみませーん、セルマーのFください」
「わかりました」

こういう単純パタンでおばあちゃんがラーセン120を買ってしまったという
可哀想な高校生がいた。

ラーセン君、普通の高校生に戻ってしまったのかなw
384名無し行進曲:2006/04/08(土) 22:01:07 ID:WFLKaCmT
>>383お前とか言われたくないんですが(・・;)

おばあちゃんでもないし、高校生でもないので、その辺は間違わないとは思います。
色んな意見を参考にしてみて、最終的にコレと決めた物を買いますよ。
385名無し行進曲:2006/04/08(土) 23:51:59 ID:2rlIKisr
>>384
にちゃん初心者?
とりあえず、しばらくROMって見る事オススメ。

>>383はまったく悪気ないはずだから。
むしろ、
>お前とか言われたくないんですが(・・;)
これの方が嫌味っぽく聞こえる。
386名無し行進曲:2006/04/09(日) 00:34:44 ID:G2YFqC9J
>>385
ツーチャンネルのベテランキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
387名無し行進曲:2006/04/09(日) 22:09:19 ID:/abymVCq
>>385私にとっては嫌な気分になったので、そう書いただけなんだけど…
388名無し行進曲:2006/04/09(日) 22:14:26 ID:PGS6Ri5v
>>387
自己中初心者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

半年ROMれカス。
389名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:35:46 ID:Hz7Ck+Cj
>>388
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから。
390名無し行進曲:2006/04/10(月) 09:45:25 ID:LRm3Fz3t
>>388うざっ死ねよカス
391名無し行進曲:2006/04/10(月) 21:03:54 ID:G2ApSjm9
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
セックスしまくればサックスも上手くなるよ
392388:2006/04/10(月) 21:43:14 ID:Z1HzSwhV
ひでぇww

俺は正論を言ったつもりなんだがな。

>>389
とりあえずコピペ乙。
393名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:46:23 ID:LRm3Fz3t
ここじゃ正論も糞もねえと思うが。
394名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:51:21 ID:wNEKvEa+
あーあ、テナースレマターリだったのに微妙に時期はずれの春厨のせいで・・・・。
395名無し行進曲:2006/04/11(火) 00:49:48 ID:zJlo4DNS
テーブルキーのHとC#のトリルをどうやってちゃんと吹くかという件。
396名無し行進曲:2006/04/11(火) 22:48:28 ID:cu/9j0NL
>>395
そういう質問は本家スレがよいかと…
机の上に左手首と4本の指を固定して、小指だけを横にスライドさせる練習すれば?

テーブルキーは一昔前からするとずいぶん進化したといわれるが、
俺的にはボタン一つでトリル可能な電動スイッチ(スピード調節付き)がほすぃのだが…。
397名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:02:10 ID:PyQ6Hbkk
>>396
なんかハイテクな想像だなw

>>395
あくまでオレのやり方だが、第一関節から先をHキーに、
第二関節をCisにおいて操作してる。
まぁ、ダメだと思ったら、すぐに辞めろ。
最悪、運指を完全に壊す可能性がある。
398名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:13:55 ID:BD8CnVew
サイドキーのH、B♭と連動するキーをバリトンのAと同じようにサムレストの下につける。

特注したらやってもらえるだろうか?
399名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:52:16 ID:zvMrVWlG
>398 ヤマハのアトリエなら頼み込んで頼み込んだら可能かもしらんが、そこまですると音が変わりそうだ、キーの連結無茶苦茶増えるし
指もバスーン並の苦労になるな w
400名無し行進曲:2006/04/14(金) 12:39:39 ID:OU1G8sLE
本スレにも書き込みさせてもらったのですが どなたかアトリエMOMOのリガチュア使ってる方いますか?
401名無し行進曲:2006/04/15(土) 00:05:03 ID:7oeCQ+48
あー、あの高価なリガチャーね。
他人のを使わせてもらったことあるけど、確かにいいリガチャーだと思うよ。
俺は普段はオリジナルハリソン使っているけど、音ムラがなくなるような感じで、全体として伸びが出るような気がしたが、劇的に変化するってほどではなかったな。
見た目はどちらかといえばお嬢様向きだよね。自分には似合わねぇと思ったw

アトリエMOMOといい、メルハウスといい、高価なリガチャーっていうのはどうも…
402名無し行進曲:2006/04/15(土) 22:17:41 ID:SCsWR6iJ
お勧め教本てありますか??
403名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:05:54 ID:1gGI1VzA
>>402

つジェイミー
404名無し行進曲:2006/04/16(日) 10:30:53 ID:awyO8d8x
3マソで譲ってもらったYTS-41に、4マソでヤフオクで落としたフロリダリンクに、3マソのアトリエMOMOをつけて、レジェールの2-1/2を使っている俺がやってきましたよ。
405名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:50:00 ID:qdI8r7fr
ケース買おうと思ってるんですけど
持ち運びが便利で丈夫なものを探してます。
みなさんオススメってありますか??
406名無し行進曲:2006/04/16(日) 21:32:52 ID:P3McWk/5
>>405
Gatorのケースは安くて丈夫
407名無し行進曲:2006/04/16(日) 22:41:12 ID:h0HI8+Mg
>>403ありがとうございます☆(^^ω)☆
408名無し行進曲:2006/04/20(木) 21:32:01 ID:7faqH1EG

409名無し行進曲:2006/04/21(金) 18:33:10 ID:+jjP7OD9
メルハウスいいよ〜
もう6年ぐらい使ってるから、自分的にはかなり長もちしてる
410名無し行進曲:2006/04/22(土) 21:46:37 ID:ANOfnXM7
セルマーのリガチャーとキャップ(ゴールドの)って、いくらくらいで買えますか?
411名無し行進曲:2006/04/22(土) 21:47:44 ID:ANOfnXM7
セルマーのリガチャーとキャップって、2つでいくらくらいしますか?
プラじゃなくゴールドの
412名無し行進曲:2006/04/22(土) 21:57:39 ID:O4x4ELHZ
リガチャーはそんなに高くなかったような・・・
2000円から3000円くらいだったと思います。
金属製のキャップはわかりません。
413名無し行進曲:2006/04/22(土) 22:07:34 ID:ANOfnXM7
>>412そんなにしないんですね^^
レスどうもありがとうございました。
414名無し行進曲:2006/04/22(土) 23:32:52 ID:9RPgQmFJ
何で楽器屋に聞かないんだろう。
415名無し行進曲:2006/04/23(日) 00:32:16 ID:qeyEK4aS
>>414
ヒント:田舎
416名無し行進曲:2006/04/23(日) 22:02:27 ID:2x6CIpo9
何ですぐ煽るやつくるんだろう
417名無し行進曲:2006/04/23(日) 23:27:46 ID:42rEdfbH
何でネットで調べないんだろう。
418名無し行進曲:2006/04/24(月) 00:30:38 ID:K1TPnQjs
>>417
ヒント:かまってちゃん
419名無し行進曲:2006/04/24(月) 11:38:05 ID:zzbPMWY1
>>417心の狭いやつだね(
420名無し行進曲:2006/04/24(月) 23:17:59 ID:kVbO1z57
そもそもセルマーのプラのキャップなんてあったっけ?
421名無し行進曲:2006/04/25(火) 09:23:06 ID:jnffrg+2
大阪市音の青木さんいい音してるね
音色は新井さんより好きだな
422名無し行進曲:2006/04/25(火) 20:14:55 ID:gKFtrrm6
>>420 あります
423名無し行進曲:2006/04/25(火) 23:05:03 ID:UtyrlsrW
たしか、先っぽに10mmくらいの穴があいてるやつだよな。
急激にリードを換装させて痛めそうだからつかってないが。
424名無し行進曲:2006/04/26(水) 21:07:38 ID:RrA75fg1
>>421
あの1000円のCD買ったけど、サンジュレーはどうもドゥラングルのが耳に残ってるからなんともなあ・・・
425ミッキー:2006/05/04(木) 09:42:56 ID:3hKbi4bK
誰かいますか・・・・?

426名無し行進曲:2006/05/04(木) 10:44:36 ID:/+MB4Hbc
コンサートチケットあるねんけどいらん?
427名無し行進曲:2006/05/04(木) 18:01:29 ID:Qume45zv
いらん。
428名無し行進曲:2006/05/05(金) 21:24:18 ID:tJbiu+iR
シングシングシングってテナーのソロありますよね?
429名無し行進曲:2006/05/05(金) 21:27:07 ID:5RMOr7j8
ねえよ
430名無し行進曲:2006/05/06(土) 00:08:58 ID:IT/+H8JL
>>428
上野樹里でオナニーでもしてろハゲ
431名無し行進曲:2006/05/06(土) 00:57:46 ID:PWCZd+gb
残念女でしたw
432名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:11:34 ID:aemwJc/a
上野樹里はヤマハ82Zを使っている。もうセルマーの時代は終わった…。
http://blog2.fc2.com/a/angel/file/uenojuri.jpg
433名無し行進曲:2006/05/07(日) 19:57:11 ID:f7XiQFtD
上野樹里ってまだサックスやってたんだ…。
434名無し行進曲:2006/05/09(火) 16:38:56 ID:/56GmYoE
あげ
435名無し行進曲:2006/05/09(火) 21:01:26 ID:63XjvmOr
・・・だれ?このおばさん
436名無し行進曲:2006/05/09(火) 21:57:28 ID:3DYgf4Ss
>>432
そりゃ宣伝だ。
いや、ヤマハは好きだけどさ。

>>435
亀は意外と速く泳ぐ の人。
437名無し行進曲:2006/05/10(水) 21:51:35 ID:P8sB/DPD
あげ
438名無し行進曲:2006/05/12(金) 17:49:45 ID:G6r25jvH
あげ
439名無し行進曲:2006/05/12(金) 23:46:39 ID:jyrrDWzo
>>437-438
空ageすんなカス
ネタが無いならクソして寝てろボケが
440名無し行進曲:2006/05/13(土) 00:16:07 ID:eSNcCgmy
さげ
441名無し行進曲:2006/05/13(土) 00:41:47 ID:2Li7BDca
>>439
じゃあトイレ行ってくるよ
442みず○○:2006/05/13(土) 12:59:45 ID:mfeR2D7Y
あ、あたしも一緒にトイレ行く♪
443名無し行進曲:2006/05/14(日) 13:20:06 ID:YejXzydS
連れションか
444名無し行進曲:2006/05/14(日) 13:53:51 ID:2aZR6yTW
女の連れションは「マンション」だと俺の師匠が言ってたw
445名無し行進曲:2006/05/14(日) 13:59:47 ID:shtwYEhJ
>>444
オメションだろ
446名無し行進曲:2006/05/16(火) 20:42:56 ID:Z8ZMHqoX
攻防ですが、テナー買うならどこのがいいですか?
447名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:38:28 ID:jN2TSfn6
予算次第。
100万超えていいならヤナギサワシルバーソニックPGPメッキ
50万超えていいのならヤナギサワT992PGP
30〜50万ならヤマハYTS82Z,ヤナギサワT-992,セルマーSerieUの選定品

面白いのはキャノンボールとカイルベルト
448名無し行進曲:2006/05/17(水) 08:28:49 ID:wLx+e8tt
>>446
今まで吹いてた楽器は何?
自分の音の特徴や、理想の音色は?
個人によって合わない楽器があるから、一概にこれがいいって言えないな

俺はヤナギサワだと音がきつくなってしまう。いい楽器だとは思うけどね
お勧めはセルマーGPかヤマハGPだが、高すぎるか。
ヤナギの高めのモデルかヤマハカスタム、セルマー選定品
この辺りが無難じゃないか
449名無し行進曲:2006/05/17(水) 14:43:28 ID:Hvso3RJ7
>448 高校入ってから始めたのですが、持っている楽器はヤナギのアルトの901です。なのであまり高い物じゃなくていいんです。予算は30〜40万くらいであれば大丈夫です。初心者にオススメで、これからもずっと使っていけるものがいいです。
450名無し行進曲:2006/05/17(水) 23:26:18 ID:6gL4D8H4
じゃヤナギのT-902がよかろう。
451名無し行進曲:2006/05/20(土) 10:48:19 ID:uDkF4YjR
>>449
ん、今現在A-901を持ってるのかい?
それで何か不満がなければT-901をすすめる。
でも実際にT-902やYTS-62も吹いてみると新しい発見があるかも。

で、君は初心者なのか?楽器そのものを高校から始めたのかね?
452名無し行進曲:2006/05/21(日) 00:35:49 ID:sEevsUhd
>451 はい、今高一で、水槽は4月からやりはじめたのでまったくの初心者でしたが、約2ヵ月間毎日練習したらそれなりに吹けるようになりました。でもまだまだ下手クソです。 アルト901はすごく吹きやすかったので、テナーも同じタイプのものにしようかと思います。
453名無し行進曲:2006/05/21(日) 00:57:07 ID:CL039rJY
>>452
初心者だったらT901 IIがいいかもね。同じヤナギサワだから、キーの配置も似ているから、
(特にパームキーやテーブルキーの位置など)他のメーカーの楽器を買うよりも早く慣れるよ、きっと。
454名無し行進曲:2006/05/21(日) 20:11:05 ID:oeBph/Xy
>>452
>>453に同意。
やっぱり初めて吹いてやつと同じメーカーの方がいいかと。
62とかもイイと思うけど、まだ初めて数ヶ月だと、築き上げたモノを破壊しかねない。


あと、改行してくれ。
455名無し行進曲:2006/05/22(月) 01:50:57 ID:mQpRVRqu
>>454
改行に禿同!
456名無し行進曲:2006/05/23(火) 18:42:26 ID:hzk5wHdo
金持ちの会話が続いている
457名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:12:08 ID:KOXF5dNH
>>456
そこでケルントナーですよ
458名無し行進曲:2006/05/25(木) 22:31:54 ID:3dQzviaA
テナーの運指が載っているサイトありませんか?

新しくテナーの後輩が入ってきたのですが
前、テナーを担当していた先輩が運指表等を全て持って卒業してしまったので
全くテナーに関するものが無くなってしまい困っています。
教則本も紛失してしまったようで…。
テナーのことは何も分からないので何管だ、ということさえ分からない状況です。
459名無し行進曲:2006/05/25(木) 22:55:41 ID:nqUPIWwh
>>458
運指も何も、すべてアルトやバリトンと一緒。
まさかサックス一人だけじゃないだろ?
ちなみにB管。
460名無し行進曲:2006/05/25(木) 23:49:41 ID:aeHPyJKF
>>458

        ┐(´ー`)┌
461名無し行進曲:2006/05/26(金) 03:15:41 ID:twcdWjt0
>>458
運指表って、サックスはみんな同じ運指だけど…
フラジオの運指表のことだったら、
「フラジオ 運指」とかでググれば出てくるよ。
462名無し行進曲:2006/05/27(土) 13:10:08 ID:FqpcquXO
今カイルベルトのテナー使ってるんですか、そこの社の楽器ってどんなかんじすか?
463名無し行進曲:2006/05/27(土) 14:05:17 ID:mktDtTQf

     //'
    / / /     ∧∧
   r―-、     (゚д゚,,) 
   |   |____U (/ ヽノ
   |   | ̄ ̄ ̄ ̄Oへ  )
  ヽ从从 /       `J
  <~<") i!          ミ
  i! と  U ヽノ ←>>462
    ⊂^  ヽ
        `ヽ_)
464名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:36:38 ID:JsF/k7Do
>>462
どんな・・・って、現に今君が吹いとるだろうにw
465名無し行進曲:2006/06/01(木) 01:22:56 ID:5cPxMBUf
>>462
個性がある、というか癖があるサックスと言われています。
んで、吹いててどうですか。
466名無し行進曲:2006/06/01(木) 01:40:19 ID:3km3GoVJ
>>462
吹いていてどうですか?
とても気になります
467名無し行進曲:2006/06/03(土) 16:38:43 ID:A9SANlKm
低い音が楽に出ますね
468名無し行進曲:2006/06/04(日) 01:09:59 ID:8Vj+zax/
皆さん第2線のDがこもった音がするって感じありませんか?
…楽器のせいかなぁ?
469名無し行進曲:2006/06/04(日) 01:26:57 ID:raWsxof5
>>468
2線って五線譜の下から2番目の線ですか?
サックスの楽譜だと第2線はGですよ。
真ん中のDがこもるのはどのサックスでもよくあることです。
Dを吹く時だけHigh Dキーを同時に押すと音がこもらないけど、
これをやったら師匠に注意されました。
470名無し行進曲:2006/06/04(日) 01:42:51 ID:8Vj+zax/
>>469
ごめんなさい、5線譜の上から2番目の線のことです(正しくは第4線でしたね、ホントごめんなさいf^_^;)
真ん中のDがこもるのはどのサックスでもあることなんですね、ちょっと安心しました。
サイドキーを使うと改善されるんですか!?ピッチが上がっちゃったりしません?
471名無し行進曲:2006/06/04(日) 09:56:17 ID:7jcb7tmk
>470
IDがニアピソ

安心してないでロングトーンとかやって、(奏法で)音質改善しる!
High Dキー使うと練習にはならんけど、覚えていても損はないと思うぞ。
472名無し行進曲:2006/06/04(日) 10:22:11 ID:3MF7kUN8
皆さんこんにちわ!!初めてこのレスに登校しました。
私は今、小学5年生です。私は3年生の4月頃から、テナーサックスを吹いています。
今は、後輩を持ち、すごく大変です。私の学校は旭川市永山西小学校です
いつも、キタラに行ってます!!
473名無し行進曲:2006/06/04(日) 14:41:24 ID:4oMoSnK5
テナーのソロがかっこいい曲とかあったら教えて下さい!!
474名無し行進曲:2006/06/04(日) 15:03:58 ID:JfnYXzkH
>>472
ここには登校しなくて良いから、ちゃんと毎朝学校に登校しなさい。
475名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:37:51 ID:i0d0g7/l
>>472

(+。+)アチャー
476名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:36:23 ID:NBnljjeh
472
学校名だすのは痛いよ
477名無し行進曲:2006/06/05(月) 00:33:01 ID:fR40GF6T
 ま た あ さ ひ か わ か 
478名無し行進曲:2006/06/05(月) 10:02:34 ID:LEq///AU
テナーのエロティックな音色がすき。。。
479名無し行進曲:2006/06/05(月) 20:13:46 ID:FzlvorgM
>478エロいか??
480名無し行進曲:2006/06/05(月) 20:48:45 ID:O2pOvUw2
>>479
ベートーベンですか?
481名無し行進曲:2006/06/05(月) 21:30:02 ID:aEXAqz1F
エロいってか色っぽい音色ですよね
482名無し行進曲:2006/06/06(火) 05:30:44 ID:70HQLMW3
音色ってか楽器の形もエロいですよね
483名無し行進曲:2006/06/06(火) 11:05:33 ID:Tozz0X05
エロいとか色っぽいって言われる楽器他にないからな
484名無し行進曲:2006/06/06(火) 17:22:29 ID:UWprpCUj
「ちょっとだけよ」はトランペットたけどえろいと思うぞ。
485名無し行進曲:2006/06/06(火) 17:49:23 ID:Tozz0X05
いや、存在自体が。
486名無し行進曲:2006/06/06(火) 20:29:27 ID:KDmR3xEZ
形も
他にはない
くねっとしたのが
なんともエロティック
だな。。
487永西の消防、ネタと逝ってくれ w:2006/06/06(火) 22:15:21 ID:9KptK8nh
>468とか 真ん中のレはサックスの鬼門。漏れはこの音の抜けでその日の調子を見ている。
ロングトーンで音質を他の音に合わせるよう練習あるのみ
サイドキーは早いパッセージには便利だけど、音ぶら下がらない?
>478etc
テナーサクースの音は子宮に響くんだと…   、ジャズライフだっけなー、誰かそんな事逝ってた
488名無し行進曲:2006/06/07(水) 08:53:53 ID:LYt0vCcW
吹奏楽でテナーサックス本来の音を出したら怒られます
489名無し行進曲:2006/06/07(水) 17:54:46 ID:cHLomQK5
小・中とTPをやってて、高校でもTP希望だったんですが、
人数の関係でテナーサックスをすることになりました。

オクターブキーを押したソの音が、よくひっくり返って倍音のようなものが出ます。
楽器は、学校にあったYTS32で、先日調整にも出しました。

マウスピースはセルマー80Cワンスターで、リードはバンドレンの青箱3です。
リードを薄くするといいかも、ということで2.5にしましたがひっくり返りは直りませんでした。

マウスピースも、ヤマハ4Cを使ってみましたが、やはり直らず。

どういう点を気をつければいいでしょうか?
490名無し行進曲:2006/06/07(水) 18:51:44 ID:FkQzsRZX
4CやC☆なら3か31/2のほうがいいかな。
21/2だとあんまりぺらぺらでちゃんとした吹き方が身に付かないからね。

上のソの音はもともとひっくり返りやすい音。
まずはスケールやらロングトーンやら基礎を身につけること。
491名無し行進曲:2006/06/07(水) 20:46:33 ID:55aUBDd9
つまんねースレになったな…
馬鹿ラーセンでも煽ってたほうがマシだわw
492名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:43:29 ID:n6UVw0is
>489 近場にクリニックやってくれるような場所、機会無いの?楽器屋、顧問に相談汁
493名無し行進曲:2006/06/08(木) 01:09:41 ID:SSY18rmA
>>489
よくあるのは、薬指が遅れていることによって、存在しない運指になってしまっているとか。オクターブ押したドからソへの跳躍で起きやすい。

また、オクターブキー(オクターブキー押した時のソからラできりかわるほう)をの開きの問題も。

492さんがいう通り、レッスンをうけたほうが近道。
494名無し行進曲:2006/06/08(木) 07:08:39 ID:ta/AFJ0r
>>489
同じ質問しようと思ってたw
サックス歴13年、(テナー歴8年)楽器はセルマーGP。
ソだけがひっくり返る。ソだけ吹いても。
いろいろ試してみてレスしますノシ
495名無し行進曲:2006/06/08(木) 07:15:26 ID:LTMJz9ta
深く咥えすぎ
496494:2006/06/08(木) 08:48:27 ID:ta/AFJ0r
>>495
ああ、なるほど。
指の問題、オクターブキイの問題、くわえ方の問題、どれかっぽいね
とりあえず漏れはソプラノ・アルト・バリトンではひっくり返らない。
下の音から上がったらひっくり返るとかでもない。
テナーだとなるのは何故だろう?ネックの形か?
497名無し行進曲:2006/06/08(木) 09:28:26 ID:LTMJz9ta
リードが薄くなってるのかも知れんね
498494:2006/06/08(木) 15:41:39 ID:ta/AFJ0r
>>489
実験結果報告。

>>493の言うように、オクターブのド→ソに下がる時ひっくり返るのは
指を同時に押さえていないせい。

そしてそれ以外の時なんだが、リードを押さえる面積や息を入れる角度の問題ではないかと。

対策として
・リガチャーを変えてみる
(自分は、セルマーやヤマハなどネジが2つの一般的なタイプだとひっくり返りやすく、
ハリソンやBGなど1つ締めや前ネジだとなりづらい。)
・立って吹いてみる(座奏だとひっくり返りやすい)
・fで吹いてみる(しばらく吹いてなかった時や弱奏時はなりやすい)
・構え方の研究(漏れは人より前構え気味)

テナーはやはりネックの形状上、物理的に音がひっくり返ったりという
トラブルが起きやすいように思う。
あの曲がり具合とお友達にならないとダメなんだろうな。
Tp吹いてたならまったくの初心者でもないだろうから、いろいろ試して
ひっくり返らない「ポイント」を見つけたらいいと思うよ。
499名無し行進曲:2006/06/08(木) 21:20:05 ID:TpWQMCeD
489です
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました

確かに、ド→ソの時はひっくり返りやすいです。
(ただ、ロングトーン時にもたまになるので、ほかの原因もありますが)

立って吹くと、ほとんどひっくり返りません、座ったの姿勢が悪いのでしょうか(構え方もちょっと違うかも)。
明日、チェックしてみます

リガチャーやリードも、いろいろ試してみたいと思います
(あと、先輩がマウスピースで開きの大きいのを試してみたら?というので、それも試してみようかと)
ただ・・・お小遣いが・・・
レッスンも同様で(お小遣いが・・・)、定期的にはいけないと思うのですが、セミナーやクリニックがあったら参加してみたいと思います。

最近、下向きに息を入れる(管のベル先に息を送る感じ)とひっくり返りにくいことに気づきました
(今までTPの時のように、前に飛ばすように息を入れてた)

ただ、教本や、いろんなサイトによって、下向き・上向き・前向きと、息の方向が違うので
下向きで大丈夫かな?とちょっと不安ですが…(ジャズやクラシックなどのジャンルの違いでしょうか?)

まだまだ、試行錯誤ですが、皆さんの書いてくれたことを参考に
がんばってみます!

ありがとうございました
500名無し行進曲:2006/06/09(金) 10:12:11 ID:mDY4c21+
誰かテナーsoloありの曲知りませんか‥??
501名無し行進曲:2006/06/09(金) 10:49:30 ID:EJOAZPrg
>>500
漠然とし過ぎて答えようがない
502名無し行進曲:2006/06/09(金) 19:56:29 ID:mDY4c21+
すみません・・・。
吹奏楽でやりたいんですが、ちょっと長めのsoloがよくてかっこいい系がいいんですけれど
全然詳しくないので教えていただけたら嬉しいです

503名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:05:34 ID:FISPHY/q
ニューサウンズのアメグラやジャパグラには結構ソロありますよ。
504名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:50:54 ID:BtMcacUo
>>502
ディズニーメドレーU(だっけかな?)をオススメする。
「いつか王子様が」のソロをまともにエロかっこよく吹けるヤツはそうそういない。
505名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:56:17 ID:wL+wo90s
>>504
Uじゃないけどな。
オレはアンケートに「テナーの人はちゃんと楽譜通り吹いて下さい」って書かれたw
さすが水葬w
506名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:07:00 ID:hOCW1Ljh
>>505
あ、Uじゃなかったか、失礼。
俺も譜面どおり吹かなかったら周りがつられてたww
507名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:29:42 ID:af1YW/Si
オクターブキー押したラとかソを勢いよく吹いた時ひっくりかえるんじゃなくてリードがピーッて言うんです。。。泣 なぜでしょうか???
508名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:33:49 ID:oQBFPSL3
>>502
木挽歌。1楽章丸々ソロだぜ。
509名無し行進曲:2006/06/10(土) 07:47:25 ID:Awpxc1Lg
>>507
リード変えてみ。
510名無し行進曲:2006/06/10(土) 08:15:55 ID:JniLFr3g
自分も、アドリブソロで、譜面通りに吹かなかったらパートリーダーに怒られた。
511名無し行進曲:2006/06/10(土) 10:13:29 ID:NgcZMZox
あ、そう。
512名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:20:24 ID:nLKeLooX
ニューサウンズの「ビギン・ザ・ビギン」ソロ。
譜面どおり吹いたら、「真面目に吹け」と怒られた。
513名無し行進曲:2006/06/11(日) 12:17:35 ID:NREwqUtm
>>512
あのソロの書き譜は変だからな。
直さないとカッコ悪い。
514名無し行進曲:2006/06/11(日) 18:58:40 ID:3o0Ljmv2
アホか…

すいそうのヤツラってホントに「おたまじゃくし」好きだなwww
515名無し行進曲:2006/06/11(日) 21:07:51 ID:NREwqUtm
>>514
そんなレスすると荒れるぞ。
まあ決められたオタマジャクシの中でどのように歌うかも音楽の醍醐味だし、
コード進行に沿ってその場でアドリブを作りあげるのもまた醍醐味。
516名無し行進曲:2006/06/12(月) 17:57:06 ID:HX4LF0LL
つうか、吹奏板だろ・・・。
わざわざ殴り込みにくるなよ・・・。
517名無し行進曲:2006/06/12(月) 18:54:24 ID:JTPtLhLU
>>514
精s(ry
518514:2006/06/12(月) 21:12:10 ID:wh8CktZL
正直、すまんかった
519名無し行進曲:2006/06/13(火) 01:00:34 ID:aGPXwSZ9
なんか…サックス本スレよりもこっちの方がオトナな人が多いような…。
520名無し行進曲:2006/06/13(火) 21:58:39 ID:4VLWRQZo
そもそも水槽板は(肉体か精神かはともかく)幼いのが多い でもヲトナもなま暖かく見てる気もするw
521名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:13:15 ID:6WW5kuYU
イイ大人もこれからのコンクールシーズンは厨と化しますwwwww
522名無し行進曲:2006/06/14(水) 08:29:04 ID:KxtDLC9f
中学3年間、サックス吹いてた。
はじめの1年はバリトン、残り2年はテナー。
高校は全然違う部活に入ったが、卒業して新しい学校に入った今、自分の中でサックスブームがキタコレ。


3年ブランクがあるから殆ど素人に戻っちゃったんだが、また吹きはじめようと思う。


というわけでよろしく頼む。
523名無し行進曲:2006/06/14(水) 10:54:29 ID:bvNqhtJx
>>522
頼むて…何を?
524名無し行進曲:2006/06/14(水) 15:32:55 ID:SZWyb9hL
>>522
よし。パン買って来い
525名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:16:15 ID:PjwKmSUE
>>522
まぁ、自分で努力をしてどうにもならない点はみんなそれなりにアドバイスしてくれるさ。

とりあえず、
つ【google】
526名無し行進曲:2006/06/19(月) 21:15:28 ID:pIIULy8B
ジャズの世界ではテナーサックスとは?主役?
527名無し行進曲:2006/06/20(火) 10:42:47 ID:b3jt7yuS
マジレスキボンヌ。テナーとアルトの違いとか詳しく
ジャズにおいては?
528名無し行進曲:2006/06/20(火) 14:39:53 ID:aXk3Iz7r
>>526-527
アルトとテナーの違いならまだしもジャズについてはジャズ板行ったほうが早いんじゃない?
529名無し行進曲:2006/06/20(火) 16:35:24 ID:b3jt7yuS
ごたくよりレスキボンヌ
530名無し行進曲:2006/06/20(火) 18:06:03 ID:8KfXTupa
>>529
だからー、ド素人がド素人に聞いても埒があかんだろ。
吹奏でジャズ分かってるヤツなんていねーんだから。
これがマジレス。
531名無し行進曲:2006/06/20(火) 19:07:17 ID:w36Qp5MF
ジャズ板にもくんなよトランセル国際通り
532名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:17:09 ID:b3jt7yuS
↑誰それ?何をゆってるの?((((((((^_^;)

それより水槽をマスターしてジャズすればいいよね?水槽界ではテナーとは邪魔もの?
533名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:34:10 ID:aXk3Iz7r
>>532
だと思う

当方テナー吹きだが
534名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:36:11 ID:b3jt7yuS
レスdクス! なぜなの?テナーの音は♀を魅了すると聞いたが…
535名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:51:52 ID:8KfXTupa
>>532
ものすごい勘違いw
やはりド素人だな。
536名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:12:45 ID:b3jt7yuS
↑じゃああくまで「テナーサックス」を主に、色々教えてくれよ
537名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:45:07 ID:b3jt7yuS
教えてくれって思った
538名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:51:16 ID:RnS4aYGW
大体、テナーサックスなんて吹奏楽で一番いらない楽器だからなw
539名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:54:13 ID:b3jt7yuS
ジャズでは?
540名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:00:36 ID:Wl+p//rk
>>539
なくても構わない
541名無し行進曲:2006/06/21(水) 01:46:12 ID:4IVGfHN2
相変わらずよく論点がわからない書き込みけど…

吹奏でのテナーの役割、ハーモニーでは低音と高音の結び役であるとともに、木管と金管の結び付け役。

またTbやEuphと共に裏メロを任されることが多い。
一方アルトはメロディ担当が多い。
オケものだとどちらも弦の代わりを行うことが多い。

542名無し行進曲:2006/06/21(水) 06:26:19 ID:ZVO0ZYJO
ありがとうございます。
ジャズではどうでしょうか?
543名無し行進曲:2006/06/21(水) 11:22:42 ID:4IVGfHN2
ジャズは詳しくないのですが…
参考程度にどうぞ

テナー、アルト共に有名なプレイヤーの方がいると思います。

フルバンドだと、テナーの本数は多いようですので、メンバーに加えてもらえる確率が高くなると思います。

また、フュージョン、ロックのジャンルだとアルトが多いようです。これは、マウスピースの紹介文からもそういう傾向がいえそうです
544名無し行進曲:2006/06/21(水) 19:10:02 ID:bdceNIGB
>>543
>テナー、アルト共に有名なプレイヤーの方がいると思います。
まあそうだな。

>フルバンドだと、テナーの本数は多いようですので、メンバーに加えてもらえる確率が高くなると思います。
んなこたーない。ビッグバンドの基本はアルトx2、テナーx2、バリトンx1。
コンボはややテナーが多い。アルトだとテナーより渋いサブトーンが生めないからね。
曲ごとにアルトやソプラノに持ち替えするのが最近のスタイル。

>また、フュージョン、ロックのジャンルだとアルトが多いようです。
ジャパヒューとロックを同じにしてもなぁ。ロックはテナーが多いでしょ。
欧州除く海外はクロスオーバーのふいんきが根強いからね。テナーも多いよ。
545名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:14:20 ID:PLWplrt0
水槽でテナーを真面目にやろうとすると、すんごく難しいよな。
アルトとバリとハモんなきゃいけないしユーホやトロンボーンとも合わせなきゃいけん。
ホルンと一緒のときもあればクラリネットと同じフレーズを吹いてみたり。
546名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:51:46 ID:5IVKmG+L
歌劇「キャンディード」序曲
演奏したことある人いましたらテナーのパートについて教えて下さい(難易度とか気を付ける点とか)
547名無し行進曲:2006/06/22(木) 01:01:02 ID:09ncEloC
>>546
ヒント:誤魔化し
548名無し行進曲:2006/06/22(木) 08:11:14 ID:6gO90cY/
つまりテナーは特にジャズ志向だね
549名無し行進曲:2006/06/22(木) 08:47:23 ID:Rh3YPH2+
PE'Zはジャズだよね??
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1145290049/
★PE'Zのヒイズミマサユ機について★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1147755543/
サムライジャズバンド PE'Z
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1141441311/
PE'Z - part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1134627310/
【PE'Z】ペズ好きな人集まれ〜!!!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144659103/

ジャズ板名物PE'Zスレ
550今さらこのネタも何だが:2006/06/22(木) 20:56:16 ID:u5ExWGRM
>541 マジレスしたら負けと思ってる



                  w
551名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:13:27 ID:UKQN+cZK
今度セルマーを買う予定です。UとVどちらがよいですか?セルマー持ちの人教えてください。
552名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:53:48 ID:w1CCBziO
>>546
・アクセントなどのアーティキュレーション
・中間部の音色

>>551
自分は3派

【質問】
M8インザムードのソロ、吹いたことある椰子はどう吹いたか教えてクレ
553名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:58:20 ID:BhH51iMs
俺はVを使ってる
554名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:34:53 ID:CiSwA9HS
>>551
IIの方がいいよ。IIIはピッチはいいんだけど音がヘナチョコでペラペラです。
でも今はMarkVI使ってます
555名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:38:20 ID:PMYhu7Wv
>>552
M8のインザムードのテナーソロ吹いたぞ、そのまんまじゃだっさくて吹けたもんじゃねぇって思ったけど時間なかったし、どうせ文化祭のステージ発表だったから譜面はいじらなかった…
556名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:49:14 ID:nyGSQkAC
>>551
リファレンスに汁
557名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:37:20 ID:XWHPBpHk
セルマーならbalanced actionかMark 6に決まってるだろ。
558名無し行進曲:2006/06/23(金) 13:07:05 ID:SuTJ/OdS
>>552
M8なら、ビッグバンド版の書きソロがいい。
テナーとアルトの掛け合いになってるが、アルトをテナーに書き換えればおk。
559名無し行進曲:2006/06/23(金) 20:49:28 ID:yvoOuXpQ
>>555
お、オレが居るw
560名無し行進曲:2006/06/24(土) 07:26:39 ID:rKVcdOhg
551です 今日試奏してよいほうにきめます。リファレンスは予算ない
561名無し行進曲:2006/06/24(土) 08:41:19 ID:4cgZt6cV
ヤナギサワも試す事をススめる。
562名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:15:16 ID:UEMQdO10
>>560
リファレンスが予算がないんならIIIも却下じゃないか
563名無し行進曲:2006/06/24(土) 20:45:28 ID:rKVcdOhg
楽器を買うのはなかなか難しいですね。今日は柳沢とヤマハカスタムふいてきました。やなぎはブロンズでした。セルマーはVだとネックがながいのですね。響きはセルマーがよかったです。Uとの違いはネックかなあ
564名無し行進曲:2006/06/26(月) 20:27:00 ID:pEG8EfDR
いろいろふいてみるのがお勧め。個体差もあるらしいし。個人的にはやなぎがいいよ
565名無し行進曲:2006/06/29(木) 00:11:55 ID:fpLXSpUl
新井さんのCDに収録されていたグラズノフの「吟遊詩人の歌」の楽譜を買ってテナーに移調して見た。まぁそれはいいんだけど、新井さんの演奏以外でチェロ以外の楽器で
この曲を演奏している録音ってありますか?探しているのですが見当たらなくて。知っている方いましたら教えてください。チェロとオケの録音ではロストロのがいいっすね。
566名無し行進曲:2006/06/29(木) 12:20:47 ID:heKBoinW
ソロコンクールで使えるようなテナーのソロ曲知っている方いませんか?なかなか見つけることが出来なくて(・・;)
ソプラノやトランペットやクラなどの楽譜でもいいのがあれば教えて頂きたいです
567名無し行進曲:2006/06/29(木) 14:41:51 ID:r5a/tQHf
>>566
じゃあまず、自分でソプラノやトランペットやクラの楽譜でも探してみれば
いいじゃん。
568名無し行進曲:2006/06/30(金) 13:58:23 ID:D2VpmjNs
>>566
ヴィラ=ロボス「ファンタジア」
ソプラノだけどテナーでもよくやる
569名無し行進曲:2006/06/30(金) 15:34:17 ID:baUI588j
新井さんのCDに入ってるね>ファンタジア
570名無し行進曲:2006/07/01(土) 11:08:39 ID:QG/4nsYA
>>566
フィオッコのチェロ協奏曲とかスパークのパントマイムとか。
フィオッコはサックス版も出てるし
スパークはユーフォの楽譜だけどト音で書かれているのもついてる。
571大瀬黒丸:2006/07/01(土) 16:01:43 ID:sTBiAyd0
セルマのテナサクッスブァルールなんですけどね、33万の、どうかね?
572名無し行進曲:2006/07/01(土) 16:23:28 ID:8LXrCt2C
>>571
マルチウザい。
573名無し行進曲:2006/07/01(土) 17:49:34 ID:14zrK/GN
>>566です
みなさんありがとうございます。教えてくれた曲を探して聞いてみて、もう少し自分も探してみます。
574大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:07:42 ID:sTBiAyd0
マルチだろうがなんだろうが答えられない奴にはこの板にいてる価値なしとみた
575名無し行進曲:2006/07/01(土) 18:54:30 ID:8LXrCt2C
>>574
んじゃそれを聞いてるおまいも価値なしだなwwww

マジレスすると転売するなら買ってもいいかもしれんが、
試奏もしないで安易にオークションで買うやつの気がしれん。
576名無し行進曲:2006/07/01(土) 20:34:06 ID:zkFd88JL
>>574
それはお前の言う事じゃないだろw

おれもマジレスすると、楽器はやっぱり吹かないとダメだよ。
たとえば、(・∀・)イイ!グレードの楽器が安くても、吹いてみるべき。
577大瀬黒丸:2006/07/01(土) 21:42:29 ID:sTBiAyd0
貴様ら万物の神にたてつくとは、なかなかのものだが、レスとしてはなかなかの質。まさか貴様らは古代に消え失せし神がみ?
我が神になるもっと前の?
サックス総合板の?

では聞こう、あの懐かしき日々を思いだし…



グレード的にこのセルマーは良いのだろうか?
578名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:46:38 ID:8LXrCt2C
>>577
ではお前に最高の知恵を与えよう。









つ【Google】
579名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:51:34 ID:79wqGBKh
ばるーるなんて吹いてる貧乏人は氏ねや
580大瀬黒丸:2006/07/02(日) 15:53:50 ID:kjagW043
ん?ん??つまりバルールは腐れ楽器?
581名無し行進曲:2006/07/02(日) 16:46:51 ID:WrOoBnKE
ただのSA80Uの彫刻無し版
つか、その程度のことも勉強せんで買うな。
582大瀬黒丸:2006/07/02(日) 18:41:58 ID:kjagW043
SA80Uとは?
レスdクス
583名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:55:05 ID:hgVRDb4U
大瀬黒丸とかいう厨はここにも出没してるのか

いいかみんな
相手にしたら負けだぞ
584名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:04:47 ID:WrOoBnKE
うはwwww俺もう負けじゃんwwwwwwwworz
585大瀬黒丸:2006/07/02(日) 21:27:05 ID:kjagW043
おまいツマンネww
うは、正直気色悪いですょ……((((((((^_^;)トランセル山下を恥じる。断然使ってスウィングあすか亀有ですょね!とこあるのではお互い自分を恥じる
586名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:57:15 ID:hgVRDb4U
>>584
大丈夫だ今から完全スルーすれば何の問題もない
587コクーン国際通り:2006/07/02(日) 22:06:13 ID:kjagW043
貴様ら、ほんとにサックスの事わかってないのが痛い…
588名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:26:42 ID:jrJvXSAp
久しぶりにダイナミックな自演を見た。
589大瀬黒丸:2006/07/02(日) 23:32:44 ID:kjagW043
なんだこれしきの自演が怖いのか?我はいつもだよ?
12時の切り替わり時の、自演ミスを装った技は誰も真似できまい
590コクーン国際通り:2006/07/02(日) 23:33:37 ID:kjagW043
結局さ、セルマVとヤマハ82ならどっかが良いんだよ?最終決断下せよ
591名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:36:33 ID:1N5HJIRv
Vがいいよ。82は音色がすきじゃない。
592大瀬黒丸:2006/07/03(月) 00:18:08 ID:9h7Trarl
591は神越えた
一言の魔力
593名無し行進曲:2006/07/03(月) 10:45:00 ID:xvbhcpk3
忘れた頃にクソコテって登場するよな
今回のバカは痛杉wwwww
594名無し行進曲:2006/07/03(月) 21:38:08 ID:GP/cHGCm
バカの相手をするバカが集まるスレはここですか?
595名無し行進曲:2006/07/03(月) 22:09:27 ID:oU2hN3Ma
テナースレの落ち着いた雰囲気が好きだったのに・・・
596大瀬黒丸:2006/07/03(月) 22:13:42 ID:9h7Trarl
我に噛みつくカスはただの糞。
そいつらがまさに荒らし。
セルマーのテナーはいいの?
597名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:21:28 ID:LzbT0Hrm
>>596
死ね
598名無し行進曲:2006/07/04(火) 14:46:10 ID:K4sXgnoA
>>597
> 我に噛みつくカスはただの糞。

読んでからレスしろよ
599大瀬黒丸:2006/07/04(火) 21:29:34 ID:K/4Pf+R5
我が同胞は甘んじて歓迎したい。神よ
600名無し行進曲:2006/07/05(水) 19:08:32 ID:A963h0Yj
セルマーUの彫刻つきは、買わない方がいいと思う。
彫刻の量がかなり、省略されてしまい、ヴァルールに毛が生えた程度。
そんなオイラのテナーUは、野中で、カタログどおりに、特別に彫刻を彫ってもらった。
うん、やっぱり、彫刻はこうじゃないとって、思ってます。
自己満足!!

しかし、今は、お蔵入りしているテナー。新品同様、コンクールで1回の出番のみ・・・
ちょっと悲しいオイラでした。
601名無し行進曲:2006/07/05(水) 21:27:56 ID:kVVUo0hZ
彫刻は好きずきだからね。 ああ、はやくまったりとしたスレに戻ってー
602名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:51:29 ID:KLeqBKT5
彫刻をなめてもらっちゃ困る
あの彫刻による音の振動の違いはぜんぜん違うよ。
あと、楽器職人は完成して試し吹きするときに、音のいいのが彫刻有り行き
良くないのが彫刻なし行き、悪いのが鉄工所行きと決まっているんだよ。
彫刻を買おう


603名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:26:33 ID:LXZcvvPO
>602  柳沢A3の金閣寺は如何?
604大瀬黒丸:2006/07/06(木) 23:02:56 ID:py9Id0x0
結局柳沢とYAMAHAはどちがいい?
605名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:10:17 ID:sKi+rbKE
当たりのカスタムからまぁまぁ当たりの992PGPに換えたが、周りの反応は対して変化なし。
扱いやすさはヤマハだと思うが、吹いていて面白いのは柳。
606大瀬黒丸:2006/07/06(木) 23:30:35 ID:py9Id0x0
わかりやすすぎた。ちなみに音色とかの情報もキボン。
なにわともあれ↑は神。
607名無し行進曲:2006/07/07(金) 18:37:36 ID:YTVXhpNu
依頼演奏なんかで簡単に楽器紹介する時、テナーなら何を吹く?>all
608名無し行進曲:2006/07/07(金) 19:12:11 ID:ndMrJTjV
スターダスト
609名無し行進曲:2006/07/07(金) 19:56:43 ID:9YsTMyx9
アイゴットリズム
610名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:21:56 ID:9YsTMyx9
先日見たできごと。
小さい男の子を連れた母親と、和服を着た楚々としたおばあさんが駅のホームで話していた。
会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久しぶりに尋ねてきたらしい。
子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりで
おばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。
そしたらおばあさん、何を思ったか突然シャドウボクシングみたいな動きをしつつ
子供のまわりを軽快に回りながら「オッス!オラババア!よろしくな!」と叫んだ。
その瞬間、私の横でベンチに座っていたリーマンが勢いよく鼻からコーヒーを吹き、
目の前に置いてあったおばあさんのトランクをコーヒーと鼻水まみれにした。
おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂らし咳き込みつつ謝りまくっている
リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。おばあさんは孫が笑っているのを見て
嬉しかったのか快くリーマンを許し、なんか和やかな雰囲気で三人連れ立って去っていった。
611大瀬黒丸(旧・トランセル山下):2006/07/07(金) 20:43:53 ID:AxXbZzvS
↑はげしくスレ違いだが、おまいがその話をしたかった理由がわかる、そこに生きてるってすごいことだよな‥微笑ましいよな。
よ〜し!!原点に立ちかえってサックス買おう!!!!
612名無し行進曲:2006/07/07(金) 23:04:06 ID:ourwhwRn
>>607
マーチ:春風 のテナー譜そのまま。
613名無し行進曲:2006/07/08(土) 12:07:32 ID:wTCzu/hM
>>607
ハーレム・ノクターン
614名無し行進曲:2006/07/08(土) 17:47:35 ID:zjTpGWnd
>>613
ベタ杉
615なかじま:2006/07/08(土) 20:49:39 ID:11Vq0Bvi
結局、おまいらが選ぶ30万代で一番良いメーカーはどこだよ??
616名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:53:49 ID:GorX0DAl
もちろん、セルマーUでしょ。
だって、オイラがテナーを持ってるから・・・
617名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:26:27 ID:oJSlT3sG
458 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/07/08(土) 20:46:46 ID:11Vq0Bvi
とりあえずおまいらが選ぶ30万代で一番良いテナーサックスは??
618名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:30:49 ID:XRb6aPXX
>>617
30万代だったら限定されてくるね。
Mark VIIの後期、SA-80、そしてSeries IIの初期型、
30万台は以上の3つのモデルにまたがっている。
確実に30万番台が欲しければSA-80を買えばいいだろう。
619名無し行進曲:2006/07/09(日) 22:30:05 ID:xMFkBoJL
>>618
マルチにレスすんなって・・・。
620名無し行進曲:2006/07/10(月) 05:52:58 ID:B96gat7C
黒丸にレスつけてるバカは死ね
621名無し行進曲:2006/07/10(月) 10:56:05 ID:aSN1GJeT
五線上第1間のソって引っくり返りやすいね。
しっかり息いれれば大丈夫なんだけど、それでも一瞬躊躇しちゃう
622大瀬黒丸:2006/07/11(火) 15:12:30 ID:LxeurJ8b
コツハンは叩かれるさだめだからな〜。だが誰かがやらねばやらんのだよ。我がいなけりゃこのスレは皆がいがみあい、また荒れるしな
623名無し行進曲:2006/07/11(火) 15:24:04 ID:zPuEk2hA
>>622
×やらねばやらん
○やらねばならん

お前みたいなカスに誰も何も望んで無いが、最低限日本語勉強してから来い。
624名無し行進曲:2006/07/11(火) 16:05:01 ID:BMMDj5Zk
>>607
ボレロ
625大瀬:2006/07/11(火) 16:36:49 ID:LxeurJ8b
I heard unless I missed the spelling, they will blame me at any cost. But I must not forget they are Souka Gakkai International.
626マルチお疲れ様です:2006/07/12(水) 00:20:22 ID:enA4n80L
純正ケースと本革フライトどっちか選べるとしたらどっち?
627名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:36:19 ID:F2dvIuCy
>>626
マルチお疲れ様です
628名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:45:07 ID:enA4n80L
ご苦労様
629名無し行進曲:2006/07/12(水) 15:57:35 ID:myJiq6qi
>>621

自分も良くひっくり返ります。
なので、ソを吹くときは慎重になってしまって音が小さくなったりします
630クレマンス2世:2006/07/14(金) 11:14:51 ID:m6f2iDga
それで結局テナーサックスはどのメーカーが一番なんだよ
631名無し行進曲:2006/07/14(金) 12:02:14 ID:xoC0UAJQ
自分がいい音が出せれば、正直どこでもいい
632名無し行進曲:2006/07/14(金) 13:30:49 ID:ojWrzYxL
630 クレマンス2世 2006/07/14(金) 11:14:51 ID:m6f2iDga
それで結局テナーサックスはどのメーカーが一番なんだよ

518 名無し行進曲 2006/07/14(金) 11:16:56 ID:m6f2iDga
結局テナーサックスはどのメーカーが一番なんだよ

500 名無し行進曲 2006/07/14(金) 11:18:56 ID:m6f2iDga
サックスの臭いマンコ女ども
さっさとヤらせろ
633名無し行進曲:2006/07/14(金) 15:49:17 ID:m6f2iDga
↑弟子乙。師匠の、神の発言をまとめんのは貴様の仕事だもんな?

じゃあ実際ヘインリッチでも大丈夫?煽りじゃなく、ヘインリッチとか5〜8万のサックスの実情を知りたい
634名無し行進曲:2006/07/14(金) 16:16:43 ID:7B/8orLS
ヘインリッチて…ハインリヒだろ?
635名無し行進曲:2006/07/14(金) 16:21:51 ID:m6f2iDga
カタカナでヘインリッチって書いてあったよ?
とりあえず、そのメーカーはどう?
636名無し行進曲:2006/07/14(金) 21:34:45 ID:tPVT1HLV
>>635
お前が人柱になれや
637名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:03:47 ID:m6f2iDga
↑ん?ん??ハハ(*^o^*)
638名無し行進曲:2006/07/17(月) 07:45:21 ID:wKFYaRIV
ハインリヒ買いました´▽`
639名無し行進曲:2006/07/17(月) 22:31:11 ID:wKFYaRIV
あげ
640名無し行進曲:2006/07/18(火) 00:43:56 ID:Mzn86Mx7
12時間以上コメントがもらえなくて泣きそうな
>>638-639に何か言ってやれよwwww
641名無し行進曲:2006/07/18(火) 18:45:49 ID:dqOkAc2Q
*'U`+)丿+$* ヮリャィ☆
642名無し行進曲:2006/07/18(火) 19:15:07 ID:/+/eONRi
>>638-640
自演乙wwww
643名無し行進曲:2006/07/18(火) 20:40:52 ID:XoBFNBw2
なんでセルマー使ってる人って少ないんですか??
少ないのは気のせいですか??

644名無し行進曲:2006/07/19(水) 09:22:53 ID:OBGPqkfT
>>643
気のせいです。
セルマー最大の失敗作(シリーズ2)が売れ続けているのは
吹奏楽の皆様のお陰です。
645名無し行進曲:2006/07/20(木) 23:29:54 ID:N6FXBsn2
失敗作いうなってwwww
646名無し行進曲:2006/07/21(金) 07:31:56 ID:y22FWA7w
むしろ最近のセルマーの堕落ぶりはいかがなものか。
特にジャズ系テナーだと、下手なセルマーVなんかより82Zの方がいい
647名無し行進曲:2006/07/21(金) 14:24:32 ID:ovB1KTS6
>>643
原油価格の高騰で値上がり、手が出ないから
一般バンドのベテランテナー吹きなんかセルマーばっかだろ
648名無し行進曲:2006/07/21(金) 18:13:10 ID:QSF8fkk6
ドシロウトどもが分かったふりしてるのをみるのはたのしいね
649名無し行進曲:2006/07/21(金) 20:20:28 ID:Wi0NEWRe
>>648
m9(^Д^)プギャーーーッ
650名無し行進曲:2006/07/21(金) 20:45:25 ID:oLcxdXv3
>>648そういうお前は?
651名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:50:47 ID:tcmL9QyE
(・д・)
652名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:52:43 ID:tcmL9QyE
セルマーを上手く吹ける人が少ないからだよ。
みんなセルマーが苦手みたい。

653名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:16:48 ID:lFywVa0N
いや、そもそもセルマーの音色が好みじゃない。
てかこのスレには何人も店員いるだろ!!答えろよ
654名無し行進曲:2006/07/22(土) 15:44:42 ID:5Z2Qb3F1
○中貿易にはもううんざりです。
655名無し行進曲:2006/07/22(土) 17:19:01 ID:BW993eB5
そこで石森ですよ。
656大瀬黒丸:2006/07/22(土) 17:33:08 ID:lFywVa0N
木村楽器でリガチャー還元祭やっているぞ!
メイヤーの型落ちのが\2010
セルマーの最新のでも\3050だぉ
657名無し行進曲:2006/07/23(日) 19:22:15 ID:sAIsn9gv
たまにテナーって意味あんのかって思う。アルトソロ、しかも後輩がバンバン吹いてるのにテナー0。。どーゅぅ役割で吹奏楽にいるんだ?誰か答えてー
658名無し行進曲:2006/07/23(日) 20:31:46 ID:854XL3k0
うん…
659名無し行進曲:2006/07/24(月) 01:00:20 ID:Q+LD6OB0
>>657
大体、テナーサックスなんて吹奏楽で一番いらない楽器だからなwwwwwwww
660名無し行進曲:2006/07/24(月) 01:04:07 ID:KnIP4aUF
テナーいるいない、上手い下手ではサウンドが全く違う。
数少ない木管中音で、バンドの音を支えるポジションだよ。

まぁ、数は要らんがな。
661名無し行進曲:2006/07/24(月) 01:54:12 ID:w9MbDn02
テナーの先輩めっちゃいい音するんですけどどうやっていい音するんですかね?
662名無し行進曲:2006/07/24(月) 02:02:35 ID:cWY/sqAY
1本あればよし、多くて2本。それ以上はいらね
アルトだって1st2ndひとりずつでいいよ。人気楽器だから多くなりがちだけどね
663名無し行進曲:2006/07/24(月) 02:45:14 ID:KnIP4aUF
同意!
無しは駄目で一本でいい。
664名無し行進曲:2006/07/24(月) 15:25:01 ID:/RsEBwLc
サックス全般に言えるけど
とにかく噛まない。
下唇のクッションはリードの状態を常に感じとれるように、
かつ振動を殺さないように調整しよう。
鳴らせる倍音は全て鳴らす感じ。
喉を開けて、腹式呼吸で太くて暖かい息で、オペラ歌手のようにw
665名無し行進曲:2006/07/24(月) 18:57:32 ID:KnIP4aUF
噛まないと、締めないと、横から息漏れるのですよ。
666名無し行進曲:2006/07/24(月) 19:23:42 ID:ipY4ZLv2
>>665
みんなが言っている「噛んでいる状態」は、下唇を引いて、噛み上げてしまっていることじゃないですか?横の締めはどの音吹いてもなければいけないですよね。
>>664
私は太い息よりも細くて早い息でやっています。
667名無し行進曲:2006/07/24(月) 20:37:17 ID:sD/EwGxC
>>664 >>666 太い息か細い息かは、場合によって使い分けるのが当たり前です
668名無し行進曲:2006/07/24(月) 21:11:32 ID:hbv3wXEq
>>657
裏メロでもある曲が回ってくる事を祈ってろ
でも、たいていはEuphもくっついてくるがw
669名無し行進曲:2006/07/24(月) 21:24:46 ID:qyHf3nsN
細い息なんかつかわねーよw
息のスピードは変えるけど。
おまえら蚊の羽音みたいな音色だろw
670名無し行進曲:2006/07/24(月) 21:42:57 ID:ipY4ZLv2
>>667
もちろんそうですよ。
>>669
それは細くて息のスピードが遅いからですよ。私も最初はそう思ったのですが、教えてもらってからしまった音で吹けるようになりましたよ。
671名無し行進曲:2006/07/25(火) 02:27:56 ID:ICsCayFz
やっぱり、自分で初心者用の教本買って練習しなおすのが賢明。
(サックスやってんだ、持っててもいいだろ??)
少しのお金だ。試しに買って、じっくり読みながら練習してみ。 少しは伸びるはず。
672名無し行進曲:2006/07/25(火) 17:18:09 ID:ICsCayFz
4のリード使ってる奴の事どう思う??

673名無し行進曲:2006/07/25(火) 17:55:27 ID:p6D56Lxo
>>672
実際にその人の音を聴いてみないと何とも。
674名無し行進曲:2006/07/25(火) 18:20:58 ID:BGGDgTNI
>>672 きもいと思う
675名無し行進曲:2006/07/25(火) 18:32:54 ID:FgaE2dT3
高い方のソってリードミスしやすくない?
676名無し行進曲:2006/07/25(火) 18:33:39 ID:TFmYrBFa
>>672
すごぃとぉもぃます(><)
677名無し行進曲:2006/07/25(火) 19:59:45 ID:3oHw9gKf
>>672
無理に硬いリードで顔真っ赤にして必死に吹いてるやつって
まじでみっともないよ。
4のリード使ってる人全員がそうとは限らないけど。
見た目にも余裕のある演奏をしてほしい
678名無し行進曲:2006/07/25(火) 20:10:00 ID:Z32yHEKV
硬いリードに憧れます><
679名無し行進曲:2006/07/25(火) 23:07:00 ID:KtOZgImz
硬いのはチンポだけで充分だろ。
680名無し行進曲:2006/07/25(火) 23:39:53 ID:UrLuAqie
「ちょっと吹かせて。」で貸して、他人には音すら出ない時の優越感…

…ウォーミングアップに相当な時間がかかります。体力ないとダメ。
681体力あったしナンボか余裕はあった:2006/07/26(水) 00:07:45 ID:qzbywXOw
>672 一時は堅いリードこそ至上、なんて熱病に浮かされるんだw漏れは大坊の時そうだった。
ロングトーンに30分以上かけれる暇人だったから出来た芸当? w
682名無し行進曲:2006/07/26(水) 11:11:23 ID:ZdMsY1LT
>>672
わーわーすごいすごい
わーわーすごいすごい
683天津飯政宗:2006/07/31(月) 02:14:53 ID:pJYEmSFL
アンティグアのサックス買いました(*^o^*)
684名無し行進曲:2006/07/31(月) 02:47:34 ID:WyHOY5EO
おめでとうございます。どんな感じですか??
685天津飯政宗:2006/07/31(月) 09:09:19 ID:pJYEmSFL
うん、この値段でこの品質はやばい…ネック替えたらシリーズUの音色に近くなった!!
686名無し行進曲:2006/07/31(月) 21:56:51 ID:GDdguDpJ
>>683
m9(^Д^)プギャーーーッ
687なんか夏ダレ:2006/07/31(月) 22:44:44 ID:UtLBWbK3
…ラーセン君、元気かね? …
688名無し行進曲:2006/07/31(月) 22:56:49 ID:iFZhx5my
>>685
シリーズ2の音色に近くなったなんて困ったね
確かにやばい品質だ>アンティグア
689名無し行進曲:2006/08/01(火) 12:48:41 ID:jpGPpMlM
( ゚∀゚)ァハハ八…
690名無し行進曲:2006/08/01(火) 15:45:17 ID:116s/ZhQ
テナーサックスって木管でセクション練習すると浮かない?
一人だけユーフォやトロンボーンと同じことやってたり。
691名無し行進曲:2006/08/01(火) 19:48:39 ID:aHfWj70M
>>690

馬鹿発見

放置可
692名無し行進曲:2006/08/01(火) 21:23:36 ID:BQM5RFJW
>>690
それが良さだ。
693名無し行進曲:2006/08/01(火) 21:59:15 ID:GT0wrBZx
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
694名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:16:53 ID:uXpol0Z6
糞スレ宣伝乙
695名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:26:23 ID:ADVWSfle
やっぱ8のマッピに4のリードだねぇ
696名無し行進曲:2006/08/02(水) 22:27:25 ID:+B3e3Mpp
8のマウスピースに4のリードなんて固すぎないですか?
俺はリンクの9にリコの3番でちょうどいいです。
S80のHは青箱の3番を使ってます。
697こんなん個人の趣味だけどね  w:2006/08/03(木) 22:21:54 ID:Alirb7gZ
>696 …固くないか?リンク9なら2半か2でいいと思うが、
698名無し行進曲:2006/08/06(日) 12:42:33 ID:40kK1TRC
バンドレン手に入りづらくなったなぁ
699名無し行進曲:2006/08/06(日) 15:57:42 ID:OIfcMjfl
バンドレンの硬いやつあんま入らなくなったよね。
700名無し行進曲:2006/08/07(月) 20:00:00 ID:GR9t+DRa
質問。皆はテナーを普段どれくらいの音量でふいてる?アルトより大きくふく!ボーンより大きくふく!とかで教えて。現在ペットより大きいから下げろといわれてこまってるんで。
701名無し行進曲:2006/08/07(月) 20:47:14 ID:N87Btlf0
あなたのところのアルトサックスやトロンボーンやトランペットの
音量なんてしらないしなあ
パート練習のとき、ちゃんと揃えてんのかな?
楽譜の指定がフォルテだからってバカ吹きしちゃだめだよ
他のパートが小さいと感じるなら指揮者にそう言って相談しよう
702名無し行進曲:2006/08/07(月) 20:56:21 ID:WaKSVyPg
それはあなたのところのペットが小さすぎます
703名無し行進曲:2006/08/07(月) 21:00:52 ID:PsNnesRj
バンドってテナーが上手いか下手かで決まるらしいね。

ってバリトン吹きがいってみたり。
704名無し行進曲:2006/08/07(月) 21:07:31 ID:WaKSVyPg
んなぁ、こたぁ、ありやせん
705名無し行進曲:2006/08/07(月) 21:16:42 ID:Q9tiHLw8
むしろ、テナーが上手く入ってるか、暴走してるかの2択w
706名無し行進曲:2006/08/08(火) 19:52:50 ID:n3rHQck9
うん、705さんに一票。
707名無し行進曲:2006/08/08(火) 23:20:06 ID:iDGW/+/c
>705 それって結局うまいバンドかそうでないかを端的に表しているような
>700 少なくともユニゾン、和音でサックス族が浮いているのは良いとは思わないけど(テナーに限らずアルト、バリトンも)
708名無し行進曲:2006/08/08(火) 23:54:52 ID:VZiigeeC
>>703
だいたいテナーサックスなんて吹奏楽で一番いらない楽器だからなwww
709名無し行進曲:2006/08/09(水) 03:25:30 ID:E4JclMQR
そんなこと言うなよ
710名無し行進曲:2006/08/09(水) 03:31:40 ID:1ZmwIt0G
全部がうまく成り立っているなら、要らない楽器はありません。
要らない楽器が有ると言う事が、バンドが下手な証拠になります。
711名無し行進曲:2006/08/09(水) 23:51:33 ID:X/Yz1ozh
なんでテナーが上手いバンドはうまいバンドなの?
712名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:38:57 ID:3zOaU6Ka
テナーが上手ければサウンドが全く違う。
これ、分からない奴は耳腐ってる。
指揮者でも分かってない奴いるけど、そんな耳腐ってる奴が指揮するバンドは下手に決ってる。
テナーも大切にする指揮者は普通の耳してるから、バンドもそれなりに良いサウンドしてたりする。
713名無し行進曲:2006/08/10(木) 20:51:39 ID:HjmtMj5E
テナーでシングシングシングのアドリブソロをゃることに。。アドリブってどーゆうことすればいいんですか?? (>_<)
714名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:14:00 ID:rFpk3AsE
>>713
死ね
715名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:20:48 ID:w+L+5BKF
即興演奏。バッキングに乗って適当にフレーズを吹けばOK
できないならあらかじめフレーズ考えて楽譜に書いとけww恥ずかしいけどねwww
それも無理ならCD聞いて真似しとけwwwww恥ずかしいけどねwww
716名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:51:03 ID:Uf1GPUpg
>>713
714、715の言うとおり。死ぬ程恥ずかしい思いをするわけだ。
どうせなら、練習で1回は楽器を床に置いてマイクを持って
自分のカラオケのレパートリーでも唄ったら?

「なにをする!!」(ツッコミが入ったら)
「肝試しですよ」(と答える)
「それを言うなら度胸試しだろ!!」(即ツッコミを待って)
                     チャンチャン♪

ああ、くだらんアドリブだな。
717名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:29:58 ID:c4wKQxdf
>>713
勉強するといいよ
718名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:41:58 ID:9uxx8y7c
>>713
テナー以外の人たちに一回吹いて貰って大体の進行を覚える。
あとは、その進行に合わせて好きなように歌えばおk。
簡単にいってしまうとこれだけのことだ。
719名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:51:28 ID:3zOaU6Ka
適当に曲中のメロディを持って来て、クラとかの指回しの部分と絡める。
後は暗記すればバレない。
720名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:54:53 ID:3zOaU6Ka
勝手にソロ作って暗記して吹いときゃ、一般人には問題なくウケる・・・・はず。(笑)
721名無し行進曲:2006/08/11(金) 12:16:02 ID:FkqLtffM
>>713
曲を聴きながら裏メロみたいなのを頭の中に想像っつーか、創造できるか?
別にそれがJPOPでもなんでもいい。

その要領で吹けばいい。
722名無し行進曲:2006/08/11(金) 14:14:58 ID:KS+7O1zc
想像なんて才能ないと無理だって。
723名無し行進曲:2006/08/11(金) 19:18:55 ID:FkqLtffM
>>722
オブリガードみたいなのを頭の中で歌うくらいならできるだろ?
まぁ、おれはその想像から楽器に伝えるのが下手な人だけどなorz
724名無し行進曲:2006/08/12(土) 09:42:42 ID:UJK0I30b
下手じゃなくて練習不足なだけ。
725名無し行進曲:2006/08/12(土) 15:10:59 ID:3DjcFbK6
MIDIで伴奏テープでもCDでも作ってエンドレスで流して練習汁!
最初は下手で聞かれるのが恥ずかしいかもしれんが
とにかく練習しなきゃアドリブはできるようにならないぞ
726名無し行進曲:2006/08/12(土) 21:40:38 ID:4HtytcCU
中高のアデリブなんてアドレスじゃなくていくない??
727名無し行進曲:2006/08/14(月) 18:17:49 ID:gQHv6UyM
>>726
つーか、プロで何回も公演をするとかじゃ無い限りばれないww
728名無し行進曲:2006/08/14(月) 19:50:11 ID:GKF1mA36
テナーにソフトケースってありますか??

あったらどれくらいの値段でしょうか?

どなたか教えてください。。
729名無し行進曲:2006/08/14(月) 21:39:32 ID:MDxPFr6w
730名無し行進曲:2006/08/14(月) 22:50:31 ID:H8Ftsuk3
>>728
ソフトケースはやめとけ
731名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:36:05 ID:GKF1mA36
えっ なんでですか!?
持ち運びに軽くて便利かなぁなんて思ったのですが‥
732名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:41:22 ID:uh/4lysF
>>731
セミハードにしたらいいんじゃない?
733名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:44:29 ID:MDxPFr6w
なんだよ無視かよ氏ねよ。探さなきゃよかったw
734名無し行進曲:2006/08/15(火) 00:11:54 ID:NvH7uSb2
>733
あっ いや ありがとうございます!ごめんなさい。お礼を忘れていました。
いろんな種類があるのですね‥
一つ目のやつがいいかなって思ったのですが。。
セミハードって重くありませんか??

使っている方いらっしゃったら教えてください。
735名無し行進曲:2006/08/15(火) 01:03:27 ID:dIvm3TlH
自分はフランスのBAM社のクラシックを使用してます。定価25200製造中止で安く購入出来ました。

ハードケースで移動してたころを考えると楽ですし、しっかり保護してくれると思います。

736名無し行進曲:2006/08/15(火) 01:22:09 ID:x17p/Aut
>>731
軽いのが売りだけど、そのツケが全部ケースの強度に回っていて、
人ごみを歩いたり、混んだ電車に乗るとサックスがぶつかって壊れるんじゃないか
ヒヤヒヤするから。
満員電車に乗ったら確実にサックスはへこむと思います。
せめてセミハードにした方がいいですよ。
737名無し行進曲:2006/08/15(火) 12:13:05 ID:NvH7uSb2
私は満員電車に楽器持ちで乗ったりするので、やっぱりセミハードにします!

いろいろ教えて頂きありがとうございました!
738名無し行進曲:2006/08/15(火) 15:26:45 ID:haM3vAKj
ソフトだと楽器入れてるだけで痛むって知ってた??
この前、調整ね人から言われたんだが、ネックをベルに突っ込むときに厳重に布などで包んでおかないと、ベルとネックが微妙に狂っちまうんだってさ。
739名無し行進曲:2006/08/16(水) 14:36:45 ID:UEVSm2Tt
知りませんでした。。
ホントに楽器って繊細なんですね‥
教えて頂きありがとうございます
740名無し行進曲:2006/08/17(木) 21:15:28 ID:MDjX0MxJ
ブロンズに興味があるんですが、売ってるメーカー、
値段、その他吹いた感じなど、教えていただけませんか?
741名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:00:29 ID:dy0X5Coq
やっぱブロンズモデルを世に出したヤナギサワだろ。902と992ってやつがある。
ブロンズに銀メッキしたのをSP、金メッキしたのをGP、ピンクゴールドメッキにしたのをPGPと言いまする。
値段はテナー\299250〜
742名無し行進曲:2006/08/19(土) 21:50:53 ID:KJn56xBA
シエナの新井さんが、
アルトを吹いているのはなぜなんですか?
743名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:23:10 ID:hzQ9rPUg
>>742
発想を逆転するんだ
新井さんはアルト奏者なのに
なぜかトルヴェールではテナーを吹いていると考えるんだ
744名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:38:16 ID:Jpy6OSWF
>>743
本来、新井さんはアルト吹きだけど、
トルヴェールの空きがテナーしかなかったという話を聞いた。
745名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:51:37 ID:gud0NH0O
今吹奏楽部に入ってるんですけど
教えて欲しいんですが
楽器→YTS-475 192376 YAMAHA
リガチャー→YAMAHA 銀色 何も書いてない。
マッピ→S90 170 SELMER

この組み合わせ、どー思いますか?
746名無し行進曲:2006/08/20(日) 08:01:57 ID:x4s2E0K1
構成の田中さんがバリトンを吹いているのはなぜだ?
747740:2006/08/20(日) 09:33:57 ID:mVO/QkA1
>>741
ありがとうございます〜
金メッキと銀メッキとピンクゴールドメッキって音色ちがうんですか?
748名無し行進曲:2006/08/20(日) 12:25:03 ID:lc2k05DM
ヤナギのブロンズはあまい。クランポンなみに銅を増やすべきだ。
真紅の楽器はかっこいい。
749もも:2006/08/20(日) 12:27:33 ID:e8ybC8cN
ヤマハのT.SAX、安く売ってるとことかないかなぁ。。。
750名無し行進曲:2006/08/20(日) 13:28:46 ID:0zo1ZBuS
素人質問すみません。
テナーサックスってアルトリコーダーの指の使い方と同じなんですか?
751名無し行進曲:2006/08/20(日) 16:26:10 ID:NxratErF
>>749 中古だと安く買えますよ

>>750 全く同じではないです「サックス 運指」で検索したらたくさん出てくるので、参考にしてくださ
752名無し行進曲:2006/08/20(日) 18:59:24 ID:9g32lqq/
>>745
いいんじゃないでしょうか。
リードが書いてないけど青箱3半orグラコン3半でしょ?
753名無し行進曲:2006/08/20(日) 20:37:47 ID:0zo1ZBuS
テナー初めて買うならやっぱり
ヤマハとかがいいんでしょうかね?
754名無し行進曲:2006/08/20(日) 20:45:55 ID:0zo1ZBuS
Heinrichのサックスてどうなんですか?中国製か?
755名無し行進曲:2006/08/20(日) 20:48:53 ID:MOUV5uJF
お前質問ばっかだな
756名無し行進曲:2006/08/21(月) 18:14:45 ID:+E5GBBre
いえ、3なんですけど・・・・。>>752
757名無し行進曲:2006/08/21(月) 21:01:40 ID:AQdOFPS0
>>756
んー、まぁ、リードは好み。
170だったら、3半に変えても大丈夫程度に思って。
758名無し行進曲:2006/08/22(火) 11:59:29 ID:C2UgoSaF BE:30210522-2BP(0)
こんにちは、初カキコです。
通販でテナーを購入しようと思っているのですが、
きらくやという、
http://www.kirakuyan.com/ins/woodwind_ins/ins007.php
ショップはバカに安いので、どうかな…と。
友達と、のんびりジャズでもやっちゃう?
みたいなノリだったので、安くても構わないというか・・・
お金がないので、ここの初心者セットというのが
お手ごろ(?)かなぁと思いますが、どうでしょうか。

ここで買ったことのある人はいませんか?
759名無し行進曲:2006/08/22(火) 21:22:22 ID:tCSFvRIw
最近の中国製はいいよ。一般的に評判が良くなかったのは数年前の話。
生産ラインの見直しや日本人スタッフの現地指導などで品質も安定してきている。
ヤマハのYAS-62とMAX-TONEのアンティークブラスのアルト持ってるけど、
抵抗感の少ない吹き易さはMAX-TONEの方が上回る。音なんてマウスピースとリードで
ころころ変わるから、別に体裁を気にしない人だったら十分実用になる。
ただ同じケルントナーでも個体差があると思うので雑貨屋で買うより、
楽器屋で調整した後出荷してくれる方が安心ですよ。
http://www.merry-net.com/
760名無し行進曲:2006/08/22(火) 21:30:52 ID:tCSFvRIw
西梅田の大手楽器店で中古管楽器決算セールをやってて、
数日前から目を付けてた31500円のヤマハYTS-32を試奏した後、購入しました。
USED品は次の休日とかになどと考えると売れちゃうので、先手で売約してきました。
さすが、大手楽器店の販売、調整済みでB♭からF♯まで完璧に綺麗に鳴りました。
グレードは今のYTS-475辺りに相当するモデルです。
761名無し行進曲:2006/08/22(火) 22:01:21 ID:zclhQ4uZ
>759
62より275や柳の901の方が抵抗少なくて吹きやすいよ
762名無し行進曲:2006/08/22(火) 22:09:18 ID:mJ9cqFVP
>>759
台湾製はここ2、3年で精度が上がってちゃんと使えるいい楽器が
生産されるようになったけど、中国製はいまだに駄目だよ。
まともな楽器屋はマックストーンやケルントナーは仕入れない。
ケルントナーやマックストーンが置いてあったら、まともな楽器屋じゃないか、
ギターやキーボード等には力を入れているけど、管楽器はついでにやっている
程度の楽器屋ということがわかるので、楽器屋選びの基準にするにはいいね。
763名無し行進曲:2006/08/23(水) 11:02:53 ID:gSztEFvF
アンティグアって評価いろいろだけど、
ヤマハのグレードではどれくらいの楽器になるんでしょうか?
764名無し行進曲:2006/08/23(水) 20:46:14 ID:MCypwn35
Jマイケルは、中国製の中でもまだましって書いてました。
765名無し行進曲:2006/08/23(水) 20:50:30 ID:MCypwn35
アンティグアって275の値段で買えるし、ゴージャスさやベルの彫刻で
惑わされるよね。同じMPで吹き比べてみないと判らないね。
766名無し行進曲:2006/08/24(木) 01:07:00 ID:7ohmfgLy
次スレから
・ケルントナー等の安価な中国製サックスはサックス型のオブジェであり実際吹くことは出来ません。
ってテンプレ必要かもな。

>>758
とりあえず中国製は調整全くされてなく、調整出しても部品が無いから直せない。
買わない方が利口
それとまったりジャズやりたいって言ってるけどジャズって無茶苦茶ムズいよ?
コード覚えて、フレーズ覚えて、アドリブ創って…
いままでクラシックの楽典とかやってたならまだしも、「普通に吹く」までかなりの練習が必要。
お手軽にサックス吹きたいなら水葬とか行け

>>763
アンティグアは音程酷かった。知り合いの吹かせて貰っただけだから断言出来ないけど…
俺は275を奨めとく
767名無し行進曲:2006/08/24(木) 01:35:34 ID:UWmAZGri
>>766
たぶん758は楽譜を見て
やろうとしてるんだと思う。
最近は簡単な楽譜も出回ってるし
スウィングガールズの影響からか
JAZZやりたいってやつが多いからな
(まぁ簡単って言っても楽器始めたばっかの
ヤツにはキツいけど)
768自動テンプレート:2006/08/24(木) 20:12:39 ID:9dKHZfDz
安く楽器を買いたい輩へ
ヤフオクでYTS-32を7万以下で落札、楽器屋で調整 いじょ


…アルトなら5マソだからいいんだけど、テナーだと無理あるなー…
769名無し行進曲:2006/08/25(金) 09:40:51 ID:2I7WC/a5 BE:241680948-2BP(0)
>>766,>>767さん

どうも、>>758です。
私は今高2なんですが、中学3年間は吹奏楽
でサックス(アルトになったりテナーになったりですが)やってました。
ですので、上手い下手はともかく(?)、音は出ますし、
楽譜をみれば簡単なものなら吹けると思われます。

3年もやってたのに楽器の良し悪しも分からないのか…
と言わずに・・
結果的に
http://www.kirakuyan.com/ins/woodwind_ins/ins007.php
きらくや(↑)はダメと言うことですか?
でもやっぱりお金無いからここで買おうかなー
と思っています…

770名無し行進曲:2006/08/25(金) 11:09:22 ID:l4tE4r9s
>>769
経験者ならなおさらケルントナーのクオリティーの低さに
唖然とすると思います。辞めた方がいいでしょう。
771名無し行進曲:2006/08/25(金) 11:12:03 ID:2I7WC/a5 BE:135946229-2BP(0)
>>770
そうですか・・
でも他にこんなに安いのはないから買っちゃうかもしれんとです。

とにかく、アドバイスありがとうございました。
772名無し行進曲:2006/08/25(金) 12:50:17 ID:4tq8rbSP
言ったってムダみたいだけど、買ったって金のムダ。とても使い物にはならないよ。
それでも買いたいなら勝手構わないけどさ。
773名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:07:48 ID:cVXur+XT
私はYAMAHAの初代YAS-62と最近オクで買ったMAX-TONEのアンティークサテン仕上げの
を持ってるが、同じマッピ、リードで吹き比べてもごくわずかしか違いがなかった。
その違いとは、ほんの少しの艶があるか、ないかだけとYASの方がごくわずかに
出音が大きいと感じただけです。YAMAHAは吹くとき抵抗があり、MAX-TONEの方が
やさしい息で吹けます。音程は全く問題ありません。
メタルブースター、彫刻、針式のスプリング、他細部の作りをじっくり見ても本当に良く出来ています。
中国製持ってない人が想像でアドバイスしてもどうでしょうか。
買って気にいらなければオークションで1.5〜2.5万で十分売れますので、
購入3.5万としてそんなに損失は無いと思います。
774名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:09:31 ID:zoD/bxNF
いやだからメンテはどうすんのさ。
使い捨てるなら止めないけど。
775そら模倣は得意だしー:2006/08/25(金) 22:45:12 ID:9Mfxjx+O
>774 こういう時の決り文句「業者乙」。
776名無し行進曲:2006/08/26(土) 08:48:12 ID:FRN45VjT
結局買うんならここでわざわざ聞くんじゃねーよ。勝手に買え。

だいたいヴィンテージはともかく、試奏も選定もしないでオークションとかで買う奴の気が知れんけどな。
777名無し行進曲:2006/08/26(土) 16:27:30 ID:odldRy/Y
YTS-62が欲しいのですが、どんな感じですか?
778名無し行進曲:2006/08/26(土) 17:26:50 ID:DM0EWqUz
>>777
いい感じです。
はい!次の方どうぞ♪
779名無し行進曲:2006/08/27(日) 00:15:30 ID:RkRv589U
 糞安い楽器を買う(リーズナブルで得した♪)
→音色糞、調整速攻狂う、練習すればするほど使えないことに気付く
→あちこちリペアに持ち込むが失笑買いまくり
→結局国産メーカーの安い楽器を買いなおす

いいじゃん。
780名無し行進曲:2006/08/27(日) 01:09:06 ID:6U6/nxKA
>>777
62はいい楽器だよ
781名無し行進曲:2006/08/27(日) 02:42:17 ID:1r8Lu57U
人がどんなサックス買おうと勝手だろうが。
782名無し行進曲:2006/08/27(日) 13:48:57 ID:57Na4rU2
そりゃ何買おうと勝手だが、ある程度吹ける人間なら
三大メーカー(セルマー・ヤマハ・ヤナギサワ)勧めるのは当然の事。
日本全国どこの指導者・プロ奏者に聞いても同じ事言うと思うよ。
少なくとも吹奏楽でまともに使える楽器ではないということです。
ジャズでも同じだろうね。

安物サックス買うっていうのは、ピアノ習うのに本物は高くて買えないから
オルガンや電子ピアノ買う、ってのと同じです。
個人で遊ぶ分にはいいんじゃない?

てかこの話題何回も出すぎ。次スレからはマジでテンプレ入れてよ。
「安い楽器が欲しい人はヤマハをオクで」
783名無し行進曲:2006/08/27(日) 19:18:42 ID:1r8Lu57U
セルマーって何であんなに高いんですか?
原価はもっと安いでしょうに。
まるで自動車、BENZ、BMWとトヨタの関係と似てますね。
ドイツ車も現地で買うとかなり安いしね。
784名無し行進曲:2006/08/27(日) 21:00:08 ID:57Na4rU2
セルマーはここ3年くらいで価格がかなり上がった。
イラク情勢のせいか?
785名無し行進曲:2006/08/27(日) 22:38:24 ID:vuPpph8j
>783とか 野中につっこむべしw。一時安かったんだけど、結局元の路線に
あと日本製の楽器が欧米だと高い、ってのもあるので日本に居る分には国産を有り難がるのも手かと
786名無し行進曲:2006/08/27(日) 23:22:31 ID:6U6/nxKA
>>783
輸入品だからね。
輸入元が為替レートが変動しても損しないような価格に設定したりするから
多少高くなるでしょう。
組立前のパーツを輸入して石森が組み立てて売り出したら少し安くて、
しかもクオリティーが高くなるんじゃないか?
787名無し行進曲:2006/08/28(月) 09:25:17 ID:FVa0Hf9K
テナーのマウスピースってバンドレンの方が良いのですか?
788名無し行進曲:2006/08/28(月) 11:07:23 ID:ox2+N8zc
>>787
どこのメーカーと比べてバンドレンのほうがいいの?
どうしてそう思うの?誰かに言われたの?
789名無し行進曲:2006/08/28(月) 13:05:48 ID:Crzh6RBm
>>787
俺は持ってるS80が息の通りが悪いから、バンドレンJAVAのT-55買った。
てゆーか半額セールでゲットしたんだけどねw俺にとっては使いやすい掘り出し物。
ハリソンのリガチャーが緩いのが悩みだけど、特に問題もなし。
ソロイストやルソーを先に吹いてたら違う評価だったろうけどね。
結論:自分に合えば何でも良し
790名無し行進曲:2006/08/28(月) 17:15:15 ID:FVa0Hf9K
>>788 セルマーと比べてです。 セルマーは息が入りにくいと聞きました。
791名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:10:24 ID:RtgjZ8Lx
>788
お前なんかつっかかる言い方するな。
792名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:59:36 ID:F4RdvO2w
テナーを吹いて半年未満です。
マッピはS80C☆(1.8mm)、リードは1/2です。
オットーリンクほしいんですが4☆(1.9mm)〜5☆(2.05mm)てどうですか?
セルマーから替えて音の大きさ、太さはどうでしょうか。
吹くにはやはり息の量がいるでしょうか。
6以上はまだまだ無理と思うんですが。

793名無し行進曲:2006/08/29(火) 23:17:10 ID:0K11SBRB
>>792
リード1/2wwwwww
794名無し行進曲:2006/08/29(火) 23:49:34 ID:hzwLAbO/
>789 折角だからオプティマムも購入汁、ハリソンとは大分性格違うけどいいリガチャだよ
>792 物の試しにはいいと思うけど、音の大きさ、太さは結局奏者次第。
なのであと半年位はS80で徹底的に練習汁
795名無し行進曲:2006/08/30(水) 01:03:18 ID:TEo+VhKt
リード 1/2
久々にワロタ。午後の紅茶が鼻から出てきたではないか。
796名無し行進曲:2006/08/30(水) 07:09:56 ID:Zx0STpsA
リード半分wwwww
797789:2006/08/30(水) 15:53:00 ID:FtgklA7Y
>>794
オプティマムは中のプレートで性格を変えられるってのがメリット大きいよね。
奥さんとの次期予算案が通過したら買おうかなw
798名無し行進曲:2006/08/30(水) 17:35:18 ID:xE4296yO
ハリソンのGPっていいんですか?
799名無し行進曲:2006/08/31(木) 00:11:34 ID:HiXaTfVd
>>792です。
リードはRICOの21/2でした。失礼。
c☆は少ない息量で安定して吹けるので
これでもう少し続けてみます。
800名無し行進曲:2006/08/31(木) 00:24:56 ID:WuJAxyga
>>799
昨夜鼻から午後の紅茶が出たものだが、
C☆にRICO2-1/2か、やってるジャンルは何?
801名無し行進曲:2006/08/31(木) 20:53:55 ID:HiXaTfVd
>>800
特に決めてません。あえていえばポピュラー音楽でしょうか。
40過ぎの中年ですんで。オカリナを10年ほど継続してたんで、
ブレスや指使いの方はすぐになれました。
テナーサックス(サックス類は)初めてさわって2ヶ月位です。
CONNのシューティングスターを手に入れて愛用してます。
ビートルズの「イエスタディ」とか吹ける様になりました。
ただ、近所に教室も無く、独学なのがちょっと心配ですが。

802名無し行進曲:2006/09/01(金) 00:13:34 ID:+za6wbMO
ソロでポピュラーな曲をやるのであれば、セッティングも自由だし、吹き方も自由だけど、
楽器がCONNなら、案外そのセッティングで上手くいくかもな。

ただ、高音が少しペラペラに感じるのなら。リードを同じRicoのジャズセレクトに変えてみるのもよい。
Rico Royalもいいかもね。

マウスピースは今のままで、いろんなリードを試して、上から下まできっちり音が出るようにしたほうが吉。

と、同じく40過ぎのオッサン(サックス暦30年)が言ってみる。ちなみに俺も独学。
誰にも習ったことないけど、いろんな演奏聴いて、イメージ持ってやればなんとかなるよ。
頑張ってください。
803名無し行進曲:2006/09/02(土) 02:31:06 ID:zC0n02Tt
>>802
ありがとうございました。
オクターブキーを押したソがよく悲鳴を上げて裏返ります。
他の書き込みでもそういう方がいました。
浅く加えるとうまくいく時もあります。
ソだけなんです。何故なんでしょうかねえ。
804名無し行進曲:2006/09/02(土) 05:18:42 ID:FcCjWyqD
>>803
顎が上がってしまいがち(楽器を高めに構える)な場合は、顎を引いて吹くと治ります。
805名無し行進曲:2006/09/02(土) 09:31:43 ID:zC0n02Tt
>>804
ありがとうございました。
806名無し行進曲:2006/09/04(月) 04:45:49 ID:BtG1mh+z
セルマーのハードケースって値段どれ位なの??
807名無し行進曲:2006/09/04(月) 07:44:45 ID:mRoStbSH
つ google
808名無し行進曲:2006/09/05(火) 17:22:37 ID:NqPhkCDk
以外と高いんだね。
809名無し行進曲:2006/09/09(土) 23:42:12 ID:KgybZnqZ
カドソンのテナーを吹いたが、結構いいじゃん。最近の台湾製は侮れんな。
810名無し行進曲:2006/09/13(水) 11:47:14 ID:5jVU5Xpm
62あげ
811名無し行進曲:2006/09/13(水) 15:35:34 ID:wCvTOptz
テナー始めて3年。
そろそろ自分の楽器を買おうと思い、楽器屋へ行ったものの高くて手が届かず。
かと言って、ずっと使うものだから、やすいのは買いたくない。

中古屋行ったら、YAMAHAの楽器が売っていたのだが……(傷ついてなく、恐らくテナーチャレンジして諦めた感じ

買っても大丈夫でしょうか?
812名無し行進曲:2006/09/13(水) 18:11:23 ID:a8cC2gZA
できたら中古はオススメしないよ。
悪い癖が付いてるかもしれないので、
その後の伸びに関わるかもしれないし。
それと、楽器始めるなら先に「はじめてのサックス」くらいの本は読んだ方がいいかも。
っと言うのが私の意見でして・・・・・
813名無し行進曲:2006/09/13(水) 18:12:56 ID:a8cC2gZA
ごめん、三年やってるんだね。 無視して。
814名無し行進曲:2006/09/13(水) 20:11:32 ID:EDfWP+It
>>811
3年も吹いてるんだったら、試奏すれば買いかどうかはわかるんじゃない?
とりあえず吹いてみなよ。
815名無し行進曲:2006/09/13(水) 20:57:45 ID:qORKjhxy
>>714
始めて3年っても
始めて3年の中学生 と
始めて3年の高校生 と
始めて3年の社会人 とで
だいぶ違うと思うのだが。。
816名無し行進曲:2006/09/13(水) 21:09:24 ID:a8cC2gZA
違うかな?!
817名無し行進曲:2006/09/13(水) 21:44:01 ID:wCvTOptz
中古を買うか悩んでいる者です。
テナーは、中3〜です。
それまではバリだったんで。
やっぱり中古は癖ありますよね…
試奏してみた方が良いみたいですね。
今度行った時にお店に頼んでみます。

818名無し行進曲:2006/09/13(水) 22:14:07 ID:zT8Wrpk9
>>817
状態によっては問題ないと思うよ。
吹き込んでいけば癖で付いた鳴りも変わるし。

まずは試奏してみるべき。
819名無し行進曲:2006/09/13(水) 23:52:45 ID:UMjuuUZr
>>817
楽器に癖が付くとよく言われるけど、オーバーホール、管体洗浄、
タンポ交換で癖はリセットされるので、リペアもやっているお店で
自分で試奏して買えば中古でもOKですよ。
820名無し行進曲:2006/09/14(木) 14:42:57 ID:kK9THst5
>>815
>そろそろ自分の楽器を買おうと思い
ってことは、少なくとも独学で3年やったわけじゃなく、
学校かレッスンに通ってるかはわからんけど、
楽器を借りれる状況で3年やって来てるわけでしょ?
ってことは結構な頻度で吹いてるはずだから、楽器選べるくらいのレベルはあるだろ。
821名無し行進曲:2006/09/14(木) 15:09:31 ID:jvmYW1M9
セルマーVを吹いてるのですが、マウスピースs190/180とリガチャーBGを三年使っていました。
新しく同じ物を買ったところ、吹きにくくてたまりません。
原因は何でしょうか?? いい解決策はないでしょうか??
教えて下さい。

822名無し行進曲:2006/09/14(木) 20:01:15 ID:8rJDC5Hc
>>821
マウスピースとリガチャを元のに戻せばいい話だと思うのだが…
823名無し行進曲:2006/09/14(木) 20:43:19 ID:Ze0bgSNT
>>817
テナー"は"3年ということは、それなりに楽器経験があるんだろ?
試奏してみるべき。


>>822
>>821は学校とかで借りて吹いてたやつなんじゃないか?
824名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:07:26 ID:jvmYW1M9
>>822>>823
済みません。
楽器は自分の物を持っています。
マウスピースは借り物で、リガチャーは消耗が激しいので新しい物を買いました。
825名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:10:43 ID:jvmYW1M9
付属品は欠さしけてしまいました。
826名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:49:12 ID:8O/3Jr6M
>>821
そのマウスピースとリガチャー、試奏して選んでないんじゃない?
同じメーカーの同じ型でも個体差があるから、試奏してないなら吹きづらくて当たり前。
特にマウスピース。
リガチャーはともかく、マウスピースは交換してもらうか、買い直すしかないだろうね。
試奏しないで買っちゃだめだよ。
827名無し行進曲:2006/09/14(木) 22:33:31 ID:0TX9QU7Q
テナー買おうか悩んでる者です。

皆さん、意見ありがとうございました。
皆さん、試奏してみるべきとの事なので、試奏してから買うか考えます。

ありがとうございました。

828名無し行進曲:2006/09/20(水) 21:28:58 ID:cEQN2vNG
テナーを吹いて2年目の中三ですが
リードがリコの4なんだけど問題ないですか。
(ついでに中一でバリを吹いてて中2からテナーふいてます。)
829名無し行進曲:2006/09/20(水) 23:59:31 ID:DUijwBXJ
>828 藻舞が気にならないなら無問題。但し顧問、サックスパート等の意見は伺うように
因みにマッピは何?
830名無し行進曲:2006/09/25(月) 17:56:03 ID:aikSzVGv
>>828
リコにもいろいろあるのだが。
黄色い箱のアレかい?
831名無し行進曲:2006/10/01(日) 01:36:50 ID:S/I/wB++
ふつうはオレンジの箱だろう。
あのラッパのマークがついてるやつ。
832名無し行進曲:2006/10/01(日) 02:26:24 ID:9f6Oo4Yg
正露丸
833名無し行進曲:2006/10/01(日) 07:53:28 ID:pcl3FoKG
なんだなんだww
834名無し行進曲:2006/10/01(日) 23:21:39 ID:B8ckx3tN
>>828
リコで4番ということはオレンジ色のリコじゃない?
ラボーズはSoftとかMediumという分け方だし、
それ以外はヘムケとかジャズセレクトってブランド名で呼んでると思うし。
835テナー:2006/10/02(月) 23:48:29 ID:p5z9gDoC
http://blog.livedoor.jp/madeinchina_2525/
こぃっ最悪。カキコしてゃって。
836名無し行進曲:2006/10/03(火) 00:59:14 ID:lnuImNa4
GCSは?
837名無し行進曲:2006/10/03(火) 09:35:27 ID:VrdC5urP
>>835
何が最悪なんだ。やめろよそういうこと
838名無し行進曲:2006/10/03(火) 09:39:10 ID:o9EL5XLm
ほんとだよな。こんなとこで晒さなくてもいいのに。
カキコなら自分でやれやカス
839名無し行進曲:2006/10/03(火) 10:46:13 ID:yw3JMbwa
テナーサックス 100 曲集
ってどうですか?
840名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:43:22 ID:vMZ7WpeI
つーか、ギャル文字でカキコしてるあたりで>>835のレベルの低さがわかるw
841名無し行進曲:2006/10/09(月) 21:54:44 ID:LxLCRVmD
ギャル文字ではなく小文字
842名無し行進曲:2006/10/11(水) 15:16:16 ID:n6fOlktZ
はじめましてで悪いのですが質問です。
コンクールでメタルマウスピースって使っていいんですか???
843名無し行進曲:2006/10/11(水) 16:16:44 ID:HfMyYBRn
バンドレン、トラディショナルのフローパックはテナーでは出ないのか?アルトが羨ましい。
844名無し行進曲:2006/10/11(水) 19:30:53 ID:wY2Fteae
>>842
規定には書いてないな。
845名無し行進曲:2006/10/12(木) 06:42:11 ID:K7TzwKys
>>842
使って良いよ
846名無し行進曲:2006/10/12(木) 16:55:32 ID:a814erlk
>>842
死ね
847名無し行進曲:2006/10/16(月) 00:49:46 ID:1nnG9yGD
新しく楽器を買おうと思ってるんですが、オススメの楽器とかありますか??
848名無し行進曲:2006/10/16(月) 04:10:28 ID:mae6TmOP
初心者?熟練者?
今使ってる楽器はなに?それとも初めての購入?
予算はいくら?
どんな音が好み?
849名無し行進曲:2006/10/16(月) 12:03:35 ID:1nnG9yGD
今年で2年目です
今は学校の楽器(SELMARのSA80)を使っています
850名無し行進曲:2006/10/16(月) 12:31:15 ID:UY2quiKi
>>849
いろんな楽器試してみればいいよ。自分に合うやつ探しな
851名無し行進曲:2006/10/16(月) 12:43:26 ID:yyeKHcFe
>>849
マウスピースとリードとストラップを持参して
お店で試奏させてもらうといいよ。
852名無し行進曲:2006/10/23(月) 01:00:21 ID:1qtOFF+V
ありがとうございます
853名無し行進曲:2006/10/25(水) 23:19:40 ID:Jm4/pemV
SELMARのSERIE3のGPトーンってどうなんですか??
854名無し行進曲:2006/10/26(木) 00:52:33 ID:oNJNL+4C
↑すいません
×→SELMAR
〇→SELMER
855名無し行進曲:2006/10/26(木) 01:33:17 ID:vEYos/9V
>>842
オレは常にヤナギのメタルだぞ。
コンクールもそれで出た。銀だったけどなwwww
856名無し行進曲:2006/10/28(土) 08:39:21 ID:p7+LRJ5X
>>853-854
死ね
857名無し行進曲:2006/10/28(土) 15:31:20 ID:klN5g0IK
>>856
テナースレくらいもうちょっとまったりしようよ・・・。
だんだん厨率が高くなってきてるのも事実だが。
858名無し行進曲:2006/10/31(火) 19:42:42 ID:hzZW9b9L
異教徒の踊りをやるんですが、ダブルタンギングがなかなか出来ないんですよ。
何かいい練習法はありますか?
859名無し行進曲:2006/10/31(火) 19:57:23 ID:DDahnL+X
VIPからきますたよ。

おまいら祭り開催中ですよ!!
【目指せ】みんなで協力【1日3000円】

URLは上と下を繋げまっそい

http://2nd.geocities.jp/
vipkaranurupo/
860名無し行進曲:2006/11/01(水) 09:59:12 ID:PsrcVXh3
この中に、ヤマハの82ZUL使っている奴いる? 前評判はいやって程調べたし、過去ログも見たんだけど、生のリアルな声聞きたい。
実際どう? 今度購入考えてんだが…
861sage:2006/11/03(金) 03:47:38 ID:zXbEfxwi
>>860
どんなジャンルでどんなプレイをしたいか、楽器歴にもよると思う。

フラセルのM7のテナーでジャズ吹いてる俺にとってはパワー感が少し物足り無かったかなぁ。
良いところは新しい楽器だから音量は出るし、音程は正確だしキーアクションはカッチリしてる。

でもそんな評判を気にしなくてよいと思う。
楽器のバランスやキーの歪みが無いか確認して、一通り吹いてから気に入ったのを買えばいい。
プロに選定してもらうのがいいかも。

だいたい楽器を持ってから楽器の特性で自分の好みの音が変わることもあるし、
その楽器に合わせて自分の出したい音が出るようにアンブシュアや息の入れ方も変わってくる可能性だってある。
リードやマウスピース、気分、聴く音楽だって大きい。

ここで皆がくれるレビューは参考になるかもしれないけど、楽器を買ってから何をするかに比べたら、本当に小さな事だと思う。
だから一番大切なのは買ってからも長く吹くことだよ。自分の楽器が好きになるんじゃないかなぁ。

でも確かZULは受注生産だから買う個体を選べないんじゃなかったっけな。これは少し恐い。

随分偏った書き方をしたけど>>860さんがあまりにも評判気にしてるんで。
おせっかいだが。こう、せっかくテナー買うんだから。
862名無し行進曲:2006/11/03(金) 03:48:52 ID:zXbEfxwi
はいはい死んできますね
863名無し行進曲:2006/11/03(金) 13:28:45 ID:1mPpUYsS
柳の300って古いですか?
学校でこれ使わされててorzな後輩がいるんですけど。
音が出ないらしい。

864名無し行進曲:2006/11/03(金) 15:41:48 ID:UdMCDFom
>863 なんか、クロッシュ(柳沢のメンテナンスショップ)逝ったら(誤字ママ)
無料で面倒見てくれそう。普通の楽器屋じゃ面倒見るのは不可能かと。
化石級です、稼動機2桁に辛うじて乗る位じゃ無いの?
865名無し行進曲:2006/11/03(金) 17:13:28 ID:ns56yCyk
>>861
ZULは受注生産だけどショップが注文して店に置いてる場合があるよ。
自分で注文して指紋ひとつ無い楽器(酸化防止のため素手で組み立てないらしい)
を受け取るというのもいいけどそういうのは楽器の選びかたじゃないなw
まぁラッカーモデルよりも手間かけてる分良い楽器の可能性は高いだろうけど。
866名無し行進曲:2006/11/09(木) 22:18:14 ID:kmIiNB2o
これからテナーサックスをやろうとする若者が
最初に買えばいいモノはなんなんですか?
867名無し行進曲:2006/11/10(金) 05:17:25 ID:qUE/lhfL
目的にあった楽器・マッピ・リード(1〜2箱)
教本
メトロノーム/チューナー
868名無し行進曲:2006/11/10(金) 14:32:43 ID:IbJLN2eQ
ストラップ
スワブ
869名無し行進曲:2006/11/10(金) 16:42:07 ID:9b1DfSo7
>>866
練習場
870名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:47:00 ID:V+O1rqAT
>>366
いい指導者または経験豊富な友人
871名無し行進曲:2006/11/11(土) 09:00:51 ID:OTb9LeTx
>>870
志村〜!8!8!
872名無し行進曲:2006/11/11(土) 09:41:17 ID:QZaGBmSK
>869 極めて重要だな。  wえん…
873名無し行進曲:2006/11/21(火) 21:11:37 ID:DOrEv2s3
響かない、夜一人で行けるカラオケ店舗知らない??
安けりゃなおいい。
874名無し行進曲:2006/11/21(火) 22:18:18 ID:CdU8AQ4l
初心者におすすめの教本て何ですか?
875名無し行進曲:2006/11/22(水) 00:31:02 ID:d6LBkL5n
>874 サックススレ池。丁度そのネタやってる。
876名無し行進曲
ルソーのマウスピースってどう?
セルマーC☆と比べて、息の入り方や音色など