魔法親父ネリベル2世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
先日不慮のdat落ちとなった吹奏楽板最長老スレの遺志を受け継ぎ、
僭越ながら2代目スレを立てることとしました。その理念は前スレの
巻頭言↓どおりです。何年掛かるかわかりませんが、今度こそ
大往生を遂げられるよう、ご愛顧のほど願います。


「魔法親父ネリベル」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/987521568/

 1 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2001/04/18(水) 00:32
 元ネタが分かった人は、それこそいいオヤジだ(オレモナー)。

 作曲家スレが幾つか立っては消えて行く中、この強烈個性作曲家
 ヴァーツラフ・ネリベルのスレは無かったようなので立ててみた。
 吹奏楽界への影響は甚大、今もそれなりに演奏され続けているはず
 なのに、コンクール以外の録音となると心許なくなるし、その作品や
 人物についての情報も思いの他少ないようである。
 そんなわけで、このオッサンについてあれやこれや語っておくれ。
2名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:24:15 ID:o0h8Spdp
ネリベルスレは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
3名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:50:47 ID:0JN15Eyg
アンティフォナーレ
4名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:51:50 ID:E7sbiqxI
まさしく復活のシンフォニア
そして4ゲット
5名無し行進曲:2005/12/12(月) 10:26:58 ID:85VI8tx6
前スレは以下のリンクから見ることができます。

魔法親父ネリベル
http://2ch.pop.tc/log/05/12/11/1817/987521568.html

>>1
6 :2005/12/12(月) 10:46:00 ID:vhK1Uh/C
ついに前スレ落ちたか…。あと少しで5回目のクリスマスを
迎えられるところだったのに…。

>>1 乙
7名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:37:26 ID:c7Vc/R4z
アンティフォナーレの完全な全曲版音源きぼんぬ
8名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:42:11 ID:iUEHtdBi
>7
SONYが昔の武蔵野音大のライブをきちんとCD化してさえくれていれば...
9名無し行進曲:2005/12/12(月) 21:32:02 ID:c7Vc/R4z
>>8
やはり無いんですか・・・・

ついでに関連リンク貼っときます。
http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/lalabel/
10 :2005/12/12(月) 21:35:56 ID:tO8/w92A
>>9
ワロタ(w
11名無し行進曲:2005/12/12(月) 22:14:07 ID:4NX/hMqR
あー伊藤康英氏がバンジャで「2つの交響的断章」を考察してた
コーナーがあったっけ。1995年ころ。とっときゃよかったハム太郎。
12名無し行進曲:2005/12/13(火) 07:23:36 ID:kLKaTL5l
>>9大爆笑。近年に無いヒットW
13名無し行進曲:2005/12/15(木) 23:49:49 ID:5AvtzR05
ネリベル爺の魔法にかかりてー
14名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:33:45 ID:djegXHSL
アンティフォナーレ、交響的断章、二つの交響的断章はやった。
次はフェスティーボを狙っている。
15名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:45:03 ID:DHL7LQd0
俺はアンティフォナーレ、2つの交響的断章、世の終わりへの行進をやった。次はトリティコだね
16名無し行進曲:2005/12/22(木) 00:05:33 ID:MLkiHBaA
遅ればせながらテンプレのようなもの。

・ネリベルスレ用語

【シングル/ダブル】

「交響的断章」ならびに「2つの交響的断章」の略称。
「シングル断章」「ダブル断章」とも。起源は前スレ1のコメント

>ちなみにオレの好きなのはやはり
>「トリティコ」「交響的断章(シングル&ダブル)」「アンティフォナーレ」
>といった難しい系の曲だが、意外と印象深いのは「エスタンピー」。

から。「2つの〜」を「ダブル」と称し、それに対して「シングル」をあてがった
もの推察されるが、前者は本来 "Two Symphonic Movements, for Band"
であり厳密には正しくない。しかしながら直感的かつ呼称しやすいため、
スレ内ではそれなりに定着した模様。板内での認知度は未確認。
17名無し行進曲:2005/12/22(木) 15:43:59 ID:HOlA2kKi
クロノスお勧めだよ
18名無し行進曲:2005/12/29(木) 10:36:48 ID:dn2JFEQF
保守作業
19名無し行進曲:2005/12/29(木) 14:31:06 ID:cKwJy5uu
トルティコがすき
20名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:58:57 ID:UNUty5Fa
あけおめ

あと6年くらいは頑張ろうかねw
21名無し行進曲:2006/01/01(日) 04:11:36 ID:MTlK9mom
>>20
ことよろ 今年は親父大流行のヨカーン。
22名無し行進曲:2006/01/01(日) 20:48:24 ID:bcPMqXqZ
あけおめです。
正月だというので佼成のネリベル作品集を聞きました。
ふと質問なんですけど、「アンティフォナーレ」ってカットしてあると書き込みが
ありますけど、輸入版と国内版の楽譜の違いとかなのでしょうか?
フェネル氏の全てが正しいとは言えませんけど、フェネル氏がわざわざカットするとも
思えないし、あれが原曲で、あとで付け足したのを国内版で売っていたとも
思えるのですが、詳しい方教えてくれませんか?
23 :2006/01/01(日) 21:56:46 ID:FnhzAeBP
>>22
> 正月だというので佼成のネリベル作品集を聞きました。

                   な ぜ ?

24名無し行進曲:2006/01/02(月) 00:25:14 ID:0HCrwWuI
>>22
事実だけ列挙
・アンティファナーレは国内版で出ていない。
・佼正の演奏ではカットされている
25名無し行進曲:2006/01/03(火) 02:43:39 ID:JayVwR8a
今更ながらII世スレ発見。

…没後10周年ですな。
26名無し行進曲:2006/01/09(月) 00:00:26 ID:l9GY+oCz
保守

楽譜の入手ってどうしてます?
27名無し行進曲:2006/01/12(木) 19:43:44 ID:HrYkOy6B
保守あげ
東京佼成WOにネリベル作品集Vol.2を激しく希望。
トリティコが無性に聴きたい也。
28名無し行進曲:2006/01/12(木) 19:50:13 ID:3iCBZFBa
>> 24
フェネルカットです。
カットや手を入れることはけっこうするみたいです。
29名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:12:19 ID:pO/QCH0d
ネリベル作品集第2弾のラインナップはこうだ!

・トリティコ
・エスタンピー
・モノリス
・フェスティーヴォ
・シンフォニックレクイエム



・・・だといいなあ。
30名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:22:02 ID:07gPvJK6
フェネル亡くなっちゃったからな・・・・
誰が振るの?ボストック?
ブーレーズみたいな芸風の指揮者に振って欲しいが
31名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:22:56 ID:amysGvcn
>>29
Songs of Praise
(吹奏楽のための讃歌)

も入れて欲すぃ
32名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:35:32 ID:ZZ+fiDEO
世の終りのための行進も加えてくれ
トリティコは是が非でも入れてもらいたい
33名無し行進曲:2006/01/20(金) 09:43:08 ID:xJxoNch/
クロノス入れてほしい
34名無し行進曲:2006/01/26(木) 20:02:25 ID:3Z+alkP4
test
35名無し行進曲:2006/01/29(日) 01:07:55 ID:OkSTcHqP
ageとく
36名無し行進曲:2006/01/31(火) 01:39:59 ID:52TwYE9T
単断章、二断章の入った武蔵野音大/キューネルのCDを紛失してしまった…
AMAZONでもヒットしない…これって廃盤?
張り詰めた雰囲気が気に入ってたんだけどなあ。
37名無し行進曲:2006/01/31(火) 02:56:37 ID:udj3AcZO
灰盤。
38名無し行進曲:2006/01/31(火) 09:46:47 ID:hF5kENmY
>36
シングルの中間部、ラッパのミュートがハーマンミュートのヤツですね。
私が最初に聴いたのがコレだったので、他のメンバーの意見と合わず何度かもめましたw



いろいろ検索してみましたが、現状は厳しいようです
中古CDショップなどで運良く見つかりますように(-人-)ナムー
3936:2006/01/31(火) 17:47:52 ID:52TwYE9T
やっぱ廃盤すか。
中古盤でも気長に探しますかね。
このCD自体はけっこう持ってる人も多かったと思うんで、
とりあえず知人から借りてバックアップしときます。


KLAVIERのNORTH TEXASやCINCINNATIのシリーズなんかでも
シュワントナー並みの集中力と完成度でネリベルやってくれたら狂喜なんだがなあ。
40名無し行進曲:2006/01/31(火) 19:40:04 ID:tQ6nmDHR
以前は武蔵野ウィンドの演奏会で買えたけどな・・・・。
今はどうなんだろ?

俺が買った時も、市場では廃盤扱いだった気がする。
41名無し行進曲:2006/01/31(火) 19:56:13 ID:vwDeY6YR
二断章のクラソロを吹いたことのある方はいますか?今度吹く事になって‥
うまく吹くこつとかこう吹くとかっこいい!!っていうのはありますかね?

あと、T楽章でカットと言ったらどの部分ですか?
42名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:51:48 ID:f26Slmzg
>41
序奏の後、クラ軍団の掛け合いに行かず、サックスソロへ飛ぶのが一般的
43名無し行進曲:2006/01/31(火) 23:45:07 ID:vwDeY6YR
>>>>42
レスがあって良かったです!!そうするとクラソロはカットですか?
実はまだCDも2回ぐらいしか聴いておらず、手元にはクラの楽譜しかないのですが‥
ちなみにフルート、オーボエ、サックスソロカットの予定なのですが‥繋がりますかね??
44名無し行進曲:2006/02/01(水) 01:10:26 ID:3h/owwSm
ことごとくソロカットの二断章一楽章なんて、演奏して楽しいのかな?
一楽章は強烈なトゥッティと、それに挟まれる妖艶なソロ合戦のコントラストが見ものなのに。
コンクールでネリベルをとりあげたいのなら、継ぎはぎのダブルじゃなくて
素直にノーカットのシングルやアンティフォナーレの方が良いと自分は思うんだが。
確かにインパクトがあって演奏効果が高いのもわかるんだけど。

演奏会のプログラムでなら当然ノーカットでやりましょう。
全曲演奏する時間が割けない・吹けるソリストがいない・Wリードが揃えられないetc.と言うのなら、
そもそもこの選曲は間違いかと。
45名無し行進曲:2006/02/01(水) 06:50:59 ID:PkoMf7P2
コンクールなので時間制限の問題で‥カットせざるをえません‥。やっぱりこの選曲はミスですかね?
46名無し行進曲:2006/02/02(木) 00:29:03 ID:RgpYwGNq
シングルが良い。
47名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:00:13 ID:IBPA4UHx
カットせざるをえない以前に
自由曲にダブルを選ばざるをえない理由が知りたい
顧問さんの趣味なんだろうけど

一つの曲に時間をかけてじっくり取り組めるコンクールに
この曲をチャレンジしてみたい気もわからなくもないんだけどさ
やっぱりカットだらけのダブルは聴けた物ではないよ
ただ技術をひけらかすためだけの道具に成り下がってしまう

カットの是非については専用のスレもあると思うので長くは書かないけど
とくにネリベルみたいに演奏効果まで計算しつくされた楽曲は
カットしてるその時点で興冷めだよ
48名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:40:22 ID:2pDpT9px
>>36
「武蔵野音大のVol.5」は廃盤ですが、
その後販売された「吹奏楽ベストテン10」にも入っていたと思うのですが、
これも廃盤です。
ただ、後者の品物だと、もしかしたらあるかもしれませんね。

ダブルのカットの話があるけど、
カットする・しないで議論はあると思うけど、「取り上げよう!」っていう気持ちに
私は拍手送りたいです。
もしコンクールでやるのなら、もうそれだけで金賞あげたいくらい。
自分が高校生の時、ある大会でシングルを演奏したら、秋山紀夫さんから
「名電の名演を思い出させる、大変懐かしい、素晴らしい演奏でした」って
好評を頂きました。
ネリベルの作品は、取り上げるだけで素晴らしいと思うんですけどね。
49名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:49:05 ID:0k25gXOk
俺もやっていいんじゃないかと思う。
だけどコンクールの前に別の機会をつくって、全曲演奏して欲しいな。
全曲知った上でカットするのと、カットしたものしか知らないのでは、雲泥の
差があると思う。
50名無し行進曲:2006/02/03(金) 01:05:52 ID:cRkiREZC
だからシングルだって
51名無し行進曲:2006/02/08(水) 01:30:01 ID:l+bYbHi5
捕手
52名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:00:42 ID:1imBeqju
はじめまして。
こんなスレあったんだ!ネリベル好きです。
さっきアマゾンで佼成のネリベル集を注文しました。
オススメですか?届くのが待ち遠しいです。

…今度は届けてくださいよアマゾンさんw


ところで、商用が演奏した、世の終わり〜はCDになっていますか?
53名無し行進曲:2006/02/10(金) 09:26:46 ID:NYkAds39
>>52
バンド・レパートリー・ネットワークの2000年、「ニュー・ワールド・ダンス」に
ネリベルの「世の終わりへの行進」が収録されてるよ。
このCD持ってるけど、翔洋の聴いたことないんで比べられないorz
54名無し行進曲:2006/02/10(金) 10:35:31 ID:zU/GuVXU
あ、商用が演奏したのが欲しいんです。
学生の頃、あれ聞いてびびった記憶が。
55名無し行進曲:2006/02/10(金) 18:20:54 ID:NYkAds39
>>54
翔洋の演奏のCDは全日本2000年の金賞団体の競演に収録されてます。
6枚組み3000円で、同じ年の金賞団体の曲が全て聴けるので大変お買い得です。
56名無し行進曲:2006/02/10(金) 21:46:05 ID:zU/GuVXU
>>55ありがとうです。
57名無し行進曲:2006/02/11(土) 14:44:58 ID:FD8VIjyC
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 トリティコ! トリティコ!
 ⊂彡

58名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:13:29 ID:kuvDmLg6
明日アンサンブルフラヴィアがアーメンを日本初演するらしいが
59名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:30:48 ID:0Ke40M+e
ほう。
60名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:17:49 ID:NYK9xWUg
>アーメンを日本初演

初演?
61名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:21:44 ID:DM/TS6E8
<<57
MSJPのカタログ見てたらダラスの「トルティコ」売ってたぞ!
本当に売ってるのだろうか?買えたら買え!絶対買え。
62名無し行進曲:2006/02/12(日) 03:54:18 ID:N2E8pHWF
トリティコはやっぱりミシガン大だよなぁ。
CD化してほしいけどムリなんだろうなぁ。。。
63名無し行進曲:2006/02/16(木) 14:14:41 ID:9lpxF4ou
◆スペシャルコンサート◆ 17:30〜
☆倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
♪音楽祭のプレリュード               A.リード
♪シンフォニックプレリュード             A.リード
♪第1組曲 変ホ長調                G.ホルスト
♪コスモス スイート 《未出版 日本初演》    W.ヒル
♪モノリス       《未出版 日本初演》    V.ネリベル
♪マーチ 未来の風                 小長谷宗一

3月11日におかやま山陽のおんじホールでネリベルの未出版の曲を
倉敷グリーンハーモニーが演奏するようです。
64名無し行進曲:2006/02/18(土) 00:51:22 ID:8GhB5Sqs
はじめまして。
ぜひ「カンタス」を全曲で聴きたい!。
CDでプール学院の演奏聴いて、感動!!。
全国でやった東京の高校の演奏は???でしたが・・・。
楽譜も手に入れてしまった。
65名無し行進曲:2006/02/18(土) 01:15:41 ID:7EzefFD2
作品集第2弾用候補曲テンプレ

・トリティコ
・エスタンピー
・モノリス
・フェスティーヴォ
・シンフォニックレクイエム
・コラール
・カンタス
・プレリュードとフーガ
・ロシア聖歌と踊り
・世の終わりへの行進
・ヤマハコンチェルト
・吹奏楽のための讃歌
・クロノス

希望曲があれば各自で補完お願いしまつ。
66名無し行進曲:2006/02/18(土) 18:17:02 ID:SjfqW+2a
個人的には「吹奏楽のための序曲」も。
ヘタレ厨房だった学校に赴任してきた先生が
3年目にとり上げたのこの局だった。
折れたち3年生も最後のコソクールで必死に練習した。
そして学校創立以来、初の県代表。
思い出しただけで、目頭が熱くなってしまう。
年寄りになると涙もろくなるな...。
67名無し行進曲:2006/02/18(土) 18:27:16 ID:FKluPikE
>66
序曲って平均率クラヴィアを元にしている曲だっけ?
68名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:01:30 ID:ukH+PyBR
>67 おしい
「序曲」は原題は「Overture」
平均率クラヴィア曲集の「前奏曲」を元にしているのが
「Prelude」。詳細は公式ページ参照のこと。
69名無し行進曲:2006/02/19(日) 00:00:00 ID:JGCXbIO/
トライバルな皮革系打楽器の猛打が鳴り響き、
アンティフォナルでどこかしら艶かしい音響が印象的な「序曲」

鍵盤打楽器がミニマルな反復パッセージを執拗に刻みこみ、
ひたすらストイックでメカニカルな構造美を魅せる「断章」

一見すると対称的なようでいて、
どちらもいかにもネリベルらしいスタイルをちゃんと踏襲しているのが面白い。
70名無し行進曲:2006/02/25(土) 15:29:16 ID:ggS29Rar
回らないから保守。
71名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:15:46 ID:v/HSrdOQ
魔法親父ネリベル
http://2ch.dumper.jp/0000246099/
72名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:01:03 ID:lGJ3TmAJ
ず〜ん ずどどどん どどん どどん ずずずどどどどずずどずずどど
73名無し行進曲:2006/02/28(火) 07:28:48 ID:58yHcqfk
>>72
二つの交響的断章の二楽章冒頭のティンパニだな。
でも最初のず〜んは装飾音符あるからずず〜んじゃないか?
それと、後半の部分にちょっと間が入る所があるのだが・・・
74名無し行進曲:2006/03/01(水) 01:52:00 ID:Q1HnKmzH
どど〜ん どでどどん でどん でどん ずず どでどず どでっだでっどっどずん
どでっだでっどっどどどど だでどだでどだでどだでどずどでだでどず
75名無し行進曲:2006/03/01(水) 01:54:37 ID:Q1HnKmzH
で〜ん   でけでけど〜ん どこどこだん だかだかどんどんで〜ん
でけでけど〜ん どこどこだだどどでん
でけでけどこどこだど〜ん





でん
76名無し行進曲:2006/03/01(水) 02:02:59 ID:2sAFkrAP
ちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらちゃらりらら〜〜ん
77名無し行進曲:2006/03/03(金) 00:24:28 ID:SFkiRRFF
>73

第2断章と称すべし
78名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:53:21 ID:qaI4//YG
79名無し行進曲:2006/03/05(日) 01:17:08 ID:sHhb1RuN
age
80名無し行進曲:2006/03/11(土) 09:29:43 ID:vPYzzfVA
保守
はぁろ〜 ねぇりべぇる どこぉ〜へい〜くの〜
81名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:12:55 ID:lIbZaJ9y
交響的断章の名演は?
82名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:27:27 ID:mAcci76C
うーん・・・フェネル&佼成の作品集かな?
“名盤”だけど“名演”ではないよな・・・・
83名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:37:55 ID:GoBMCGF4
昨日グリーンが演奏したネリベルの曲はバンダが入ってたらしいよ。ネリベルらしくないな
84名無し行進曲:2006/03/14(火) 01:28:25 ID:MIEGgxyC
何の曲だ?アンティフォならデフォじゃ無いのか?
85名無し行進曲:2006/03/14(火) 02:09:23 ID:QoY3sWsT
>>84
>>63によるとモノリスっていう日本初演の曲らしい。
86名無し行進曲:2006/03/14(火) 04:00:36 ID:XkeD+kRL
>>65のタイトルだけ眺めてると
なんだか吹奏楽じゃなくてミニマルとかのゲンオンの作曲家みたいだな。

モノリスって言うと、自分は2001年宇宙の旅の「例のブツ」を思い浮かべる…
バンダ付きなのか。かなり聴いてみたいぞ。
87名無し行進曲:2006/03/14(火) 12:25:24 ID:DZms19zc
モノリスのバンダについてですが、
トランペットが2セット(8本)&打楽器(スネアとバスドラム)&ピッコロ?
で演奏してました。
88名無し行進曲:2006/03/14(火) 16:35:41 ID:9p7vQENu
>>87
ピッコロって、笛のピッコロ?それともピッコロトランペット?
89名無し行進曲:2006/03/14(火) 22:10:57 ID:GoBMCGF4
そりゃあおまい,
ドラゴンボールのに決まってんだろに…
(ノ゚O゚)ノ
90名無し行進曲:2006/03/15(水) 03:27:34 ID:Omwt1bLL
笛です〜
よく見えなかったけど・・・
音もよく聞こえなかったけど・・・
91名無し行進曲:2006/03/15(水) 04:06:35 ID:S5OHPwla
>>80 はぁろ〜 ねぇりべぇる ちょっと待ってね〜
92名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:41:42 ID:HJYrOIDs
>>89

 ノ ノ
( ゚O゚)
93名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:46:23 ID:KQCQPcAb
学校の備品あさってたら
カセットテープに録音されてるダブルがあった。かなり古そう。
2楽章がいつも聞いていたやつと調が違うような気がするんだけど、
テープがのびちゃったからかな?
94名無し行進曲:2006/03/17(金) 17:36:56 ID:7BUhBlPS
>>81
いろいろ言われるのを覚悟して言えば昭和57年の名古屋電気高校。
初めて聞いたこともあると思うが、強烈に印象に残っている。
95名無し行進曲:2006/03/17(金) 21:54:58 ID:I4HsI8MB
イチローも絶賛してたよ。
96名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:13:51 ID:aTaAsnzC
土気シビックの「アンティフォナーレ」クル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
http://www.cafua.com/expected.htm

佼成見たくカットしてないだろうな?
97名無し行進曲:2006/03/26(日) 20:50:23 ID:lB648ApQ
>>96
カット無しなら、それだけで有難いな。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:21:50 ID:5Lkbq8rm
市立川口のダブルの音源って手に入らないのでしょうか?
100名無し行進曲:2006/04/03(月) 04:31:02 ID:/3SCZzyi
>99
ブレーンのサイトから落とすんだ
101名無し行進曲:2006/04/05(水) 07:54:59 ID:Q83YVEL/
99ではないけどありがとう。神話や仮面幻想がすごかったから以外とマトモに聴けた。
102名無し行進曲:2006/04/05(水) 20:27:12 ID:tIWEihSw
新しく出た自由曲セレクションに入ってるシングル聴いた人いる?
103名無し行進曲:2006/04/14(金) 19:16:27 ID:dQ0VpoKa
>>99-100
ダウンロードランキング10位だね。
口コミであのトンデモ演奏の噂が広まってるのかな。

あれ聴くと田柄が普通に聴こえるw
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無し行進曲:2006/04/16(日) 02:08:39 ID:Wd2cehIj
5月3日(4日の可能性も)
磐城高校定演 いわき市平市民会館 13:30 無料
2つの交響的断章(ネリベル)ほか

N先生は今年で最後。
106名無し行進曲:2006/04/18(火) 21:17:34 ID:96wMDSEc
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無し行進曲:2006/04/19(水) 02:30:05 ID:iasv/9j6
>>107
誰やねんww

>>106
「スタートレック」「マッカーサー・パーク」の辺りでミヤシロ氏が大活躍しそうだ。w
(ファーガソンのアルバムを連想してしまうね・・・)
でも魅かれるアルバムだなぁ。
109年中吹奏楽人。:2006/04/25(火) 03:28:52 ID:oCnIiS5u
個人的にはラプソディーのエリックのアドリブに期待。。

土気シビックの指揮者、加養先生が指揮してるもう一つのCD「コンクール自由曲選2006」には交響的断章もInしてた。
こりゃあ聴くしかねぇ。
110名無し行進曲:2006/04/26(水) 20:27:32 ID:Wze6g5y9
ttp://www.tkwo.jp/regular/index.html#92
アゴンとエピタフキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
111年中吹奏楽人。:2006/04/27(木) 12:05:06 ID:9ejpnQ95
あまり知られていないようだが、
ネリベルの作品の中にはチャイムと吹奏楽の協奏曲が在る。

名は「イントロイト」

吹奏楽曲でもかなりめずらしい、チャイムとの協奏曲。
ネリベルのチャイム好きが現れている。

隠れた名曲。
112名無し行進曲:2006/04/29(土) 00:17:05 ID:So7SXAbQ
隠れた名曲だらけですが何か。
祝・佼成定期でNelhybel新曲(!?)!!
ttp://www.tkwo.jp/regular/index.html#91
113名無し行進曲:2006/04/29(土) 00:19:05 ID:So7SXAbQ
>>110
すまん見落としてた。
114名無し行進曲:2006/05/14(日) 00:43:19 ID:SiJhG55X
ほしゅ
115名無し行進曲:2006/05/16(火) 23:51:56 ID:ZT6jGQvU
土気のCD買ったけど佼成のやつ持ってないので誰かカット状況判断してくれ。

ttp://rapidshare.de/files/20603403/V.Nelhybel_-_Antiphonale_-_TOKE_Civic_W.O._.mp3.html
116名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:04:09 ID:UcdMxg/p
>>115
カットはないよ。
この音源で言うならちょうど5分くらいの場所を佼成はカットしている。

けど、あまり褒められた演奏じゃないな・・・
117名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:20:20 ID:UcdMxg/p
ついでに2分17秒あたりのティンパニは、音が抜けちゃってる。
結構重要なところなのにな。
118名無し行進曲:2006/05/17(水) 01:07:46 ID:+GETvbhl
ちょっと確認したいんだけど、2'48"「ヤトテト」のTimp合いの手が
そのまま4打返しになってるのは正しいの? 佼成CDを聴き直して
みたら、自分の記憶と同じく「テケテントントン」に思えたんだが。
スコア未見なので教えてたもれ。
119名無し行進曲:2006/05/17(水) 06:40:58 ID:UcdMxg/p
>>118
スコア見たけど、管楽器+Timpの八分音符四つのあとにTimpだけで
同じく八分音符四つ。
だから演奏は正しいよ。
120118:2006/05/17(水) 08:29:17 ID:iaN/06bc
情報多謝。でもちょっとショック。
「テケ」は何処から来たのだろう・・・
121名無し行進曲:2006/05/24(水) 08:38:29 ID:ZpTlMbgY
保守
122名無し行進曲:2006/05/31(水) 12:18:24 ID:aRNUqfRE
磐城の定演CD(CD-R)に2断章も入るらしい。

届くのが楽しみ。
123名無し行進曲:2006/06/03(土) 23:57:12 ID:v9SjyJtT
ダブルはコンクールの演奏だったらどこが良いですか?
124名無し行進曲:2006/06/04(日) 02:06:42 ID:/gMe6Ijg
>>123
田柄。
合いの手みたいに入る鍵盤打楽器のDAFBが非常に鋭い。

川口はこれが鋭くない(安全策?)のが間延びしてて萎える。
125名無し行進曲:2006/06/09(金) 17:21:57 ID:53lZ3w9l
>>123
折れ的には倒壊第一高かな。
表現の鋭さや大胆さは他にはないような...
それ故、嫌いだと思うヤシは絶対ダメなんだろうけど。
126名無し行進曲:2006/06/10(土) 20:49:25 ID:NSIBYyXu
カットのやり方はどこのがみなさんお好みでしょうか。
自分は、天理と田柄しか聞いていませんが
田柄は上手く繋いだなという感じがしています。
天理は、カットうんぬんよりテンポが速すぎて
自分的には萎えです。
127名無し行進曲:2006/06/11(日) 02:29:57 ID:PaNhw2mZ
>>126
自分も田柄のカット好きです。
川口のカットは面白すぎるw

128名無し行進曲:2006/06/11(日) 18:50:39 ID:k0/6IfBH
おお、倒壊第一支持者が居たか。前年の市立川口のコケ脅しよりこっちのがずっといいな。
129名無し行進曲:2006/06/18(日) 20:01:47 ID:9uaHsZTt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.transa-na.net/?news/archive/2006/01/24.jpg
130名無し行進曲:2006/06/18(日) 20:41:25 ID:Q5UEyBKA
>>129
氏ね
131名無し行進曲:2006/06/24(土) 02:56:19 ID:3V4hk5fS
なんか最近コン厨音源の話しか出ないな・・・・
132名無し行進曲:2006/06/24(土) 03:29:30 ID:2EYRa8KC
テンポが速いのは87年の武生第一中です。スゲーと思った。田柄中のテンポ感はいいと思います。
133名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:18:51 ID:/hUbt8rF
>>131
だってコンクール以外の音源ってテンポが安全運転でつまんないんだもん。
134名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:32:59 ID:dbKzUE66
>>131
コンクールでも聞きたいなぁと思うのです。
シングルは今年はやりそうだけど、ダブルは忘れ去られそう。
カットも難しいですしね(もちろんカット無しで聞くのが一番楽しいですが)。
だから、過去の音源やカットの話題などが出来れば、
来年ダブルをどこかやってくれるのでは無いかと思うのです。
135名無し行進曲:2006/06/25(日) 02:43:40 ID:jcXXSzu0
磐城の今年の定演CDにはダブルが入ってたよ。(カットあり)
演奏はイマイチ
136名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:12:02 ID:1YAL4/az
今度さ、東京佼成WOがネリベルの曲を2曲やるじゃんね〜。
んで、「アゴン」「エピタフ」っていう曲らしんだけど、
知っている人いる?

テンポの話だけど、
シングルでは東京佼成&フェネルが一番かな?
3種類あるけど、どれもいい感じ。
ダブルでいえば、武蔵野音楽大学&キューネルのがいいね。
137名無し行進曲:2006/07/03(月) 19:52:21 ID:CP48YF6k
>>136
フェネルのシングル、パート譜のミスをそのまんまやっちゃってるのが萎え〜だな。
138136:2006/07/03(月) 22:33:29 ID:+L29C+YQ
>>137
へえ〜、それってどのやつですか?
139名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:07:00 ID:CP48YF6k
手元に「復活のシンフォニア」のCDがあったんで、これの演奏でいうと、

1分36秒。(43小節目)、木管とホルンのユニゾンに変な音まじってるだろ?
ここ、AltoSax2番の譜面が部分的にinBで書かれてるんだ。

3分52秒。(106小節目)、金管中低音とTimpの打ち込みが1つだけ
8分音符1個分早い。これはスコアも間違ってる
(スコアではFgとBassCl、BDは正しいリズムになってる)。
このあたりの打ち込みは、3/8 3/8 5/8 5/8 5/8 5/8 のポリリズムになるはずが、
間違って 3/8 3/8 5/8 5/8 4/8 6/8 になってしまうんだな。

このほか、トーンクラスターにも音の間違いがあったりするけど、聞いて違和感があるというほどのものではない。
140名無し行進曲:2006/07/04(火) 20:57:58 ID:qT/KDh9e
>>139

こういう楽譜の間違いって,専用のスレやまとめサイトなどで情報共有できたらいいね。

スレ違いだが,打楽器はパート譜の間違いが多いね。
有名なのは,「春の猟犬」のスネアがバスドラムと指定されている部分があること。
141名無し行進曲:2006/07/04(火) 21:13:46 ID:DbtcXEmJ
今日正午ごろ、JR琵琶湖線で特急電車がZ武をはねる事故があった。
 電車と乗客・乗務員に怪我は無かった。この事故の影響で後続電車10本に遅れが出て、3500人の足に影響が出た。
 写真:電車がZ武はねる瞬間


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [京都] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|
  |──────────|
  |──────────|
  | 〇          〇 |
  |__________|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
     / (___)  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
    /  |   | \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \
142136:2006/07/05(水) 09:27:34 ID:54Wio4BC
>>139
親切丁寧にありがとうございます。
そのCD以外に、フェネルが初来日の時と、コロムビアから出ているのが
ありますけど、みんな同じミスなんでしょうかねえ?
あと、私はまだ聞いていないんですけど、広島WOのもあると思うけど、
このシリーズは解説にミスプリの指摘がされているから大丈夫そうですね。
自分でも演奏したことがある(サックス)ので思い出の曲なんですけど、
そんな細かいところにミスがあったんですね。頭が下がります。
でも、テンポ設定は絶妙だと思います。特に「復活のシンフォニア」ね。
143名無し行進曲:2006/07/22(土) 15:00:32 ID:EjEqcZIp
保守
新しい録音はでないのかね〜
144名無し行進曲:2006/07/22(土) 21:06:46 ID:aPNPiy4S
         _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
            /(
145名無し行進曲:2006/07/31(月) 22:59:06 ID:FqyGx85g
メンテ。

今年は思いのほかコンクールで断章ズを見かけるが
他の作品にも目を向けて欲しいのう。エスタンピーとか。
146名無し行進曲:2006/08/01(火) 10:43:50 ID:6Ko4Nr/x
二つの交響的断章の楽譜の入手って、もう難しいのかな?
輸入譜扱ってるところでも見つからないんだが。
147名無し行進曲:2006/08/03(木) 02:14:10 ID:6eOU36l6
どなたかルーダスの音源持ってませんか?
148名無し行進曲:2006/08/03(木) 02:37:08 ID:Xd8INNFw
ネリベルに関してだけは、佼正グッジョブだと思う。作品集ね。
コンクールとかだとテンポが速すぎたり音色が淡かったりして物足りないからな。
149名無し行進曲:2006/08/03(木) 04:15:41 ID:+7WjGk1x
>>146ヒント:老舗のバンド
150名無し行進曲:2006/08/03(木) 08:19:05 ID:vi+xlixe
>>149
やっぱりその方法しかないのかな。
151名無し行進曲:2006/08/03(木) 12:13:51 ID:uskG2Yzr
>>148
しかし、「フェスティーヴォ」が収録されていないのは残念。
152名無し行進曲:2006/08/04(金) 07:25:57 ID:s8bLqQcz
>>146
東亜からはもう出とらんのか?
153名無し行進曲:2006/08/04(金) 22:21:45 ID:jmqqn1eQ
>>152
その東亜がもうあぼーんじゃ?
154名無し行進曲:2006/08/11(金) 19:49:39 ID:uhEtLyEc
今日、東京都の予選で潤徳女子の交響的断章を聴いてきました。
バリバリしててカッコよかった。

下がスカートじゃなくパンツになってたのがイマイチだけど
緑ブレザーは健在でした。金代表で本選行きです。

ちなみに都立永山はフェスティーボでダメ金。
155名無し行進曲:2006/08/11(金) 20:30:42 ID:sZjlVX93
156名無し行進曲:2006/08/13(日) 13:45:53 ID:9je9KGxL
グロ画像しね
157名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:09:44 ID:5J+usNvR
ほう、潤徳ねぇ。聴いてみたいもんだ。
158名無し行進曲:2006/08/26(土) 12:42:10 ID:VR3Iw2C1
ドキッ!女だらけの交響的断章
159名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:44:00 ID:6qgWf58Q
うら若き乙女達の公共的談笑
160名無し行進曲:2006/08/30(水) 11:12:53 ID:xkrGrznv
都大会本選、今週の土曜日だー。
潤徳の交響的断章楽しみ。

当日のCD-R売ってたら買ってきます。
161名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:57:02 ID:+9ZD+z0P
断章大好き!やりたいなぁー
162名無し行進曲:2006/09/13(水) 16:23:17 ID:15pZMqaO
ageとくか
163名無し行進曲:2006/09/13(水) 17:28:06 ID:nxGWoJAz
ナミスマータ 〜7つの金管楽器のための
164名無し行進曲:2006/09/14(木) 09:17:36 ID:N8ontUHU
フサもネリベルも海外の楽譜通販サイトやオフィシャルサイトを検索すると、
吹奏楽や管アンサンブルの曲はかなり沢山ヒットする。
やはり音源に恵まれてないせいで、世に知れられぬ名曲が埋もれてるのか。

モノリス、カンタス、エピタフ、、
タイトル聴いただけでも期待が膨らむ…
165名無し行進曲:2006/09/14(木) 09:27:11 ID:QxQmKFQN
>>164
カンタスって97年全国で永山がやったじゃん
166名無し行進曲:2006/10/09(月) 00:59:26 ID:2bav1X6E
佼成定期は「エピタフ」目当てで行くと思うが、メインが「役人」って…ねえ。
ルカーシュの「ムジカ・ボエマ」とかやればいいのに。
167名無し行進曲:2006/10/09(月) 01:26:21 ID:KGe1vgJR
うわこんなに長い間カキコなくても落ちないんだね。
168名無し行進曲:2006/10/09(月) 01:33:29 ID:TaXkKXmQ
>>167
コンクールの時期以外はなw
169名無し行進曲:2006/10/11(水) 09:21:56 ID:OyJdFzzF
age

170名無し行進曲:2006/10/11(水) 09:27:21 ID:s7K7WL38
遺作となった『世の終わりへの行進』を今聴いています。

一部の曲以外は耳にする機会が無かったのが残念でなりません。
171名無し行進曲:2006/10/12(木) 21:57:46 ID:3c0LMioz
USAFの断章が発売されるらしいぞ!
172名無し行進曲:2006/10/12(木) 23:11:51 ID://N6ONCI
>171
ええい、フェスヴァリはまだか、まだなのか!
173名無し行進曲:2006/10/13(金) 11:04:54 ID:oLfJ3R7Z
174名無し行進曲
     _,___
    /   __`ヾ),_
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     / ̄ ̄ ̄
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   / 美智子!出産祝いに一発やるか!
  | 彳  〃_.   _ヾ!/   | 
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   < 裕仁の糞ジジイ!戦犯のくせに責任逃れたまま死にやがって…
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |,,.. -─‐\____
    ヽ_j   、 /,.ー=-/ : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
     \_ "ヽ  ^/ : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  /⌒  - -  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
/ /| アキヒト   | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
\ \|≡∨    ヽ (aイ  ´゚   i | . ゚`〈   ____
  \⊇       \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ  /
    |        (_ソ人   l ー=‐;! ノ < 前立腺なしの明仁フニャ朕、お前も死ねよ。
    ( /⌒v⌒\     \ヽ__,ノ    \
パンパン|  ミチコ 丶/⌒ - - \         ̄ ̄ ̄ ̄
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |・_三_・ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄