1 :
名無し行進曲:
正しぃピッチで吹くにゎどうしたらイイのか教えてさぃ!!
2 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 17:36:05 ID:tOhBDtPp
終了
3 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 17:41:13 ID:m/fGUmDr
自分で考えろ
4 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 17:43:57 ID:J4lgbDE0
慣れもある。俺も高校に入るまで、漠然としかわからんかった。とにかく他人の音を良く聞くこと!
5 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 17:52:18 ID:M1AuodSO
ヘタクソw
6 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:14:25 ID:KEspo6Bg
ピッチが合わないという悩みには、音の高低の感覚がわからないという悩みと、
その感覚はあるが具体的に音の高低をどうすれば変化させられるかわからない、
あるいはそのピッチを維持できないという技術上の悩みの、二つがあると思う。
そのうち前者についてレス。
>>4 「他人の音を聞け」という指導が多いが間違いだと思う。
自分が耳を澄まさなければならないのは「自分の音」
最初これを聞いたときは、他人の音を聞くというのがピッチ会わせの常識と思っていたため、
逆だろ?と思ったが実践していく内に意味がわかって目が覚めた。
ピッチが合わず悩んでいる人には「とにかく自分の音を良く聞く」ことをすすめる。
7 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:18:09 ID:xV5WnthD
8 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:19:58 ID:O2tbdfDj
練習あるのみ。
9 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:30:55 ID:mErwPwq1
教えてくれる先生・先輩・友達・後輩はいないのでつか?
10 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:33:29 ID:ryThODhr
頭が足りない奴に何言っても無駄
>>1早く削除依頼出してこい
11 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:51:13 ID:EfKVbYv9
俺の高校でもピッチの低いときと高い時でウワンウワン言う
波の揺れ方が違うって言われたんだけど、正直違いがわからん。
誰か知ってる人いませんかぁぁ??
12 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:43:48 ID:mNt7DI6O
13 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:49:04 ID:4wfqfl8p
>>6さん
そうなんですか?。俺今まで他人の音を良く聞けと教わってきたから、4さんの
おっしゃる感覚ははっきりいってなかった。4さんのアドバイスを参考にさせていただきます
本当に有難うございます。
14 :
名無し行進曲:2005/12/07(水) 20:31:50 ID:KEspo6Bg
>>13 6だが、誤解を生じないよう追記すると、音楽の練習の方法論やメソッドはごまんとあるわけで、
>>6で書いたのは
あくまで俺にとってはそうだった、ということだよ。
「他人の音を良く聞く」というのは詳しく言うと
「他人の音と自分の音のズレを認識するため、他人の音を注意して聞く」ということだから決して間違っているわけではない。
ところがこの「他人の音を良く聞く」というのは「自分の音を良く聞いている」という前提に立っての話のはずなのに、
それをしないまま、つまり自分の出している音がどうなのかよくわからないまま、他人の音を聞いている人がどうも多いと思う。
自分もそうだったし、この「他人の音を良く聞く」という指導をされても依然ピッチがずれているという感覚が
よくわからないままの人が多いのが傍証ではないだろうか。間違っていると言ったのはそういう意味の上。
「ピッチが合わない理由はたったひとつ。それは、自分の音をよく聞いていないから、だ」
大学時代にお世話になった指揮者の言葉であり、今では至言の一言だと思っている。
俺の場合はそうだったがそれはともかく、色々な練習をした上でピッチがよく合わなかったら
この方法の視点もヒントになるかもしれない。
長文失礼。
15 :
名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:27:09 ID:mMZBYGcL
チューナーつかうな!
16 :
名無し行進曲:2005/12/16(金) 01:23:46 ID:50hmTIpA
耳を使え!
17 :
名無し行進曲:2005/12/16(金) 02:13:55 ID:OmWb9RIg
まず2ちゃんから去れ
18 :
名無し行進曲:2005/12/16(金) 02:24:23 ID:z8GU3Ljb
正しい音程が取れないのは楽器が鳴っていないから。
全身全霊を集中して己の音を聞け!!
19 :
瓜憐:2005/12/16(金) 09:25:56 ID:auLOAl9u
わかるっ!!!楽器は違うかも知れんけどうちフルートやからすぐ低くなったり高くなったりすんねん(´-ω-`;)ゞポリポリ∵
20 :
13:2005/12/16(金) 15:11:25 ID:HZilOCpq
>>13での書き込み、間違えた4さんではなく6さんの間違いです。すみません。
>>14さん
度々、有難うございます。凄くためになります。「長文失礼」なんて
書かないでくださいよ。少なくとも私には勉強になってますから・・・。
21 :
名無し行進曲:2005/12/16(金) 15:18:53 ID:CK8+qnAb
>>18 そうそう、それはあります!
しっかり鳴らせない者が結局音程が悪い。
しっかり鳴らせていないから吹く度に音が違うってことはありがち。
初心者レベルによくありがち。
しかし、初心者レベルでないのに音程が悪いってのは感覚が鈍いんですよ。
22 :
名無し行進曲:2005/12/23(金) 09:00:58 ID:1OuyJzyh
我が部活では‥
*全体で合わせる時
周りと息のスピードを揃える。その際脱力し、倍音を聞く。
*個人練習の時
チューナーを見ながら練習。自分の楽器の癖を知る。それから分奏・合奏に臨む。
*チューニング管の抜き過ぎ・入れ過ぎ奏法を治す。
などがあるよ。
あまりにも合わなすぎの時は楽器の異常が考えられるよ。
23 :
名無し行進曲:2005/12/23(金) 13:33:36 ID:GQS5s6OY
↑結構うまい学校な気がする
24 :
名無し行進曲:2006/01/19(木) 08:32:04 ID:/di1kJ+A
あげ
25 :
名無し行進曲:2006/01/19(木) 09:52:02 ID:KEqWbp80
よし今あった
26 :
名無し行進曲:2006/01/19(木) 09:58:00 ID:Os0BCGNB
>>23 おまいのバンドが下手すぎなだけだと思うが
27 :
名無し行進曲:2006/01/27(金) 01:56:55 ID:IBXKjn9x
歌わねえから合わねえんだよ。
28 :
名無し行進曲:2006/01/29(日) 16:26:06 ID:IUHm3m15
耳で考えるから合わねーんだよ
頭で考えろ
29 :
名無し行進曲:2006/02/10(金) 18:16:48 ID:/mYhAzmD
必要age
30 :
名無し行進曲:2006/02/25(土) 09:42:41 ID:NjDICIWP
ピッチが合わないのと同じくらい
アインザッツが合ってないバンドが山のようにあるのに、
そちらは問題視されていない件
31 :
名無し行進曲:2006/02/25(土) 11:38:53 ID:E2CxAaPK
音程とかザッツとか吹奏楽ってそればっかだよね。他のことにも気を付ければ?
32 :
名無し行進曲:2006/02/25(土) 11:42:42 ID:eseZZZG0
部員全員の気持ちしだいだろー
それと普段からの部活に臨む姿勢?
33 :
名無し行進曲:2006/02/27(月) 07:09:41 ID:kJYZFpNF
根性論キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
34 :
名無し行進曲:2006/02/27(月) 07:51:15 ID:p+aa20nV
チューナ使うな。自分の耳で聞け。
それと無理に音程合わせるな。
35 :
noname:2006/03/04(土) 16:53:59 ID:qZoIuuOd
楽器が問題だったりするよ。うちはCl.やってるけど2ヶ月くらいの間ぜんぜん音が合わなかった。
んで、リペア出した「タンポがぼろぼろでしたよ。」って。
36 :
名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:26:31 ID:rmLbV8GJ
息のスピード合わす?ムリムリw
聴いて合わす?音出してから聴いても遅いですw
37 :
名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:55:05 ID:+Bs4ZaDe
結論
チ ュ ー ナ ー 見 な が ら ロ ン グ ト ー ン
以上
38 :
naibu:2006/03/22(水) 21:29:50 ID:EYZxj8+t
でも、「遠くを見て吹け!!」って言われたら?
39 :
名無し行進曲:2006/03/22(水) 21:30:48 ID:B++FOTKS
とりあえずレッスン受けな。
40 :
naibu:2006/03/22(水) 21:40:51 ID:EYZxj8+t
ォレわ、ホルン吹いてるんだけど、’B,とか’F#,が合わない。。。
41 :
名無し行進曲:2006/03/22(水) 21:52:50 ID:JtqZixRw
歌え
それが総て。
42 :
名無し行進曲:2006/03/22(水) 21:53:50 ID:8oC0rnJ4
少なくともとも、平均律が頭の中に入っていると、音程の問題はクリアできる。
俗に言う「私は絶対音感がある」というので、この平均律を覚えている状態の人が多い
43 :
naibu:2006/03/22(水) 21:56:33 ID:EYZxj8+t
はい
解りました。
自由曲わ、の'B,がいっぱい出てくるよ。。。
44 :
名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:29:56 ID:bhmyEpUT
自分のピッチや音程が悪いなって自覚があるんなら、自分が吹きたい
音程に対して、出てくる音に違和感を感じている訳だから、あとは
技術の問題。違和感を感じなくなるまで練習するしかない。
チューナーを見ながら音階練習を積んで、教本をしっかりさらえば、
自然に音程はよくなる。
周りの音を聞いて合わせる技術はその辺の基本がしっかりしている
ことが前提だから次の話だし、それは別の技術だ。
チューナーを使って練習しない、教本をさらわない奏者は、いつまでも
音程はよくならない。
アマの場合、周りも不安定だから、周りの音を聞いてあわせるだけでは
どこに行っても通用する音程感覚は身に付かない。
あとは金管楽器の場合、バルブ/ピストンの抜き差し管を全部入れた状態じゃ
ピッチは絶対に合わない。B管のFISが合わない奏者は抜き差し管の抜く量を
チェックするべき。
いつも考えて考えて、使える道具は全部使って練習することが、いい音程や
ピッチへの近道だと思うぞ。
45 :
naibu:2006/03/22(水) 22:56:53 ID:Wuu3ncRH
46 :
名無し行進曲:2006/03/25(土) 17:17:45 ID:ZFJV0Tue
チューナー見ながらロングトーンするのもいいけど、
俺はピアノとかで音を聞きながらやる。
でもこれはあくまで基準を作るのであって周りとあわせるのは
他人も自分の音も聞かないとだめだな
47 :
名無し行進曲:2006/03/25(土) 17:29:25 ID:xiiIyEdG
>>46 ちゃんと調律してあるやつじゃないととんでもないことになるぞ
48 :
名無し行進曲:2006/03/25(土) 17:36:46 ID:7rbUTdwi
自分の耳を鍛えること。
49 :
名無し行進曲:2006/04/02(日) 16:01:03 ID:JZFYyJhg
まず、ピッチの意味分かった方が良いのでは?
一つの音には様々な高さがある。
チューニングする前に十分にロングトーン(音だし)で楽器を暖める。
でないと、後々暖まるとピッチがずれる。
最初はチューナーのゼロの部分になるように、口で変える。
それでも駄目なら、管を抜く又は入れる。
その日の気温、
その日の気候などによって自由にピッチを変えれるようになるべき。
後は楽器との相性もあるね。
50 :
名無し行進曲:2006/04/02(日) 17:01:10 ID:DJ4H6Eaf
正しい音で吹けばピッチは自然と合うはず。
という私は全ての音が高いのだがorz
51 :
名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:41:58 ID:0z7Qacv7
>>49 初めから口で合わせるのは間違い。
最初は普段のアンブッシュアで吹いて管を調節して『楽器の』チューニングをする。それが終わったらもう楽器はいじれないから口で調節する。
52 :
名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:25:38 ID:SH0WIlIM
チューナーの針はアテにならないことを知っておく方がいい。
音色と音程を分けて考えない方がいい。
絶対的音程と相対的音程を理解している方がいい。
53 :
名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:01:16 ID:0wgFXkKG
クラとかサックスは高いとか低いとかわかっても、
思うように音が上がらなかったりあってもキープできないかもだから
そこは練習量がものをいうよ。
54 :
名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:08:02 ID:3/FNEP7t
>>50 全て高いのなら管を調整すればほぼ音程が合うのでは?
55 :
名無し行進曲:2006/04/08(土) 10:04:40 ID:YyjMTR+E
あげます
56 :
名無し行進曲:2006/04/15(土) 11:56:58 ID:LLsIaR0O
昔の上手い人達はどうやって音程合わせてたと思う?
耳だよ耳!
現代っ子はチューナーという中途半端に便利な(?)もののせいで耳を鍛えることを怠ってる。それが音程取れない原因。
>37のようなことをするぐらいなら、ハーモニーディレクターなんかで基準音を出してそれを聴きながらロングトーンした方がずっと効果的かと思われる。
57 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 16:12:10 ID:mJQl+aJL
チューナーは何の役にもたたないし
針みて音合わせてどうするんだあ
音を聞いて合わせる
これしかない
58 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 18:03:12 ID:e6T3Mj2j
56さんや,57さんと同意見!!
例え,自分がきっちり0とか出しててもバンドが+3で綺麗にあってたらどうする?うなりの原因が自分だとわからずに,かたくなに吹いてもバンドを壊すだけだ!!
気が付いて耳であわさなければピッチがあったとは言えない。
59 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 18:06:19 ID:x0ZyDXnP
曲中のピッチを合わせるときに、楽器はいつの状態で合わせるといいの?
ロングトーンの後
しっかりチューニングの後
すっごく吹いて楽器自体のピッチが上がった後
何ていうか、
その日その日で微量だけど管の抜き加減とか口の状態が違うわけで、
昨日はこの音ちゃんと合ってたのに今日は高い・・・とか
そういうことの繰り返しだったら本番は絶対合わないと思うんだが。
当方クラなんだけど今日の合奏で
いつも合ってたメロディーのピッチが今日なぜか全然合わなくて
顧問が怒って合奏中断されてしまって・・・
中断された後にパートで合わせたけど楽器冷えちゃったから意味なし。
どうしていいのか解んなくなった(´・ω・`)
日本語変ですまん
60 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 18:54:00 ID:1xK9lOCG
>>59 A=442を捕まえられる状況を作るようにして、相対的な音程を作るようにするしかない。
基音が上ずるなら、それについていく。
音程=複数音のインターバルと考えれば楽になる。
61 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 20:55:09 ID:mJQl+aJL
冬の屋外でなければ楽器が冷えたからといってそれほどピッチはかわらない
唇で合わせられる範囲だよ
それよりロングトーンをするときに一番楽器が鳴り響くところを見つけてみたら
一番鳴るところだとものすごい豊かな音だし楽器全体からキーーーンという音がする
そういう微妙なピッチの調整をしてみたら
62 :
名無し行進曲:2006/05/05(金) 20:56:33 ID:mJQl+aJL
61のレスはトランペットを想定して書いてしまった
クラのことは知らないがサックスではけっこう唇でピッチを変えられる
63 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 00:31:36 ID:mO9iD6Th
いくらチューナーの針が真ん中でも、楽器がきちんと鳴っていないと
響きが細くて人間の耳には合って聞こえない。
私もそうだが、指揮者につかまってしまうと
のどがしまったりブレスが浅くなって、響きがやせてしまって、
あわなくなる。
逆に、頭でいい音をイメージして太い暖かい息で吹いていると
響きが馴染んで、ある程度は合って聞こえる。
ちなみに私のピッコロはチューニングBが異様に上ずる。
楽器屋さんに何とかしてくれと言ったら、
木管楽器のピッチは穴の位置で決まってしまうから、
どうにもならないけれども、調整で響きを変えることで
合っているように聞こえさせることは可能、と言われた。
実際そうだった。
木管の場合、最終手段は替え指だけれど、
まずはロングトーンをするときにいい響きがあるかいうことと
音のイメージを持つこと意識して、
自分のピッチ感を養うことが大事だと思う。
64 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 01:35:35 ID:EWRVIhVy
こんなにレスもらえるなんて思ってませんでした。
あぁすごいすみません(つД`)
>>60 相対的って音程はある程度のもので良いってことすか?
いつも(パート練)はハーモニーディレクターで合わせているんですが、
ぴったりとは合ってないんです。うなりが多少聞こえて。
んで何回か吹きなおして合わせていって・・・という感じ。
これってやっぱり意味ないですよね。
>>61-62 クラもある程度(金管よりは楽に)ピッチは調節できると思います。
音程よりも響きを最優先ですかね・・。それは解ってるのですが、
合奏などの場で後半にさしかかると楽器が温まりすぎで
ピッチが上がりきってしまうと、いい響きだろうが何だろうが('A`)になってしまいます。
難しいですね。
>>63 緊張感とか威圧感とか色々なものが混じりあってもう冷や汗が・・・(;;;゚Д゚)
って感じでした。自分の世界に入り込める性分で生まれたかったです(←神経質)
イメージは大事なんですね。
基礎練などの単体の音(バランス練習とか)で合わせる時は
周りを聞いて自分の音を調節したりできるんですが(まだまだだとは思いますが)、
曲中のピッチとなるともう・・・・orz
うなりは解ってもすぐに対処出来なくて。あぁ合奏の恐怖が・・・(フラッシュバック
曲をちゃんと歌えるようになれば少しはピッチ感改善できますかね?
65 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 01:54:44 ID:DzkweW3I
>>64 クラのことはわかりませんがある程度は口で調整できるとして
普段の練習で自分の楽器の一番鳴り響くところをすべての音で探ってみる
これは微妙なピッチをコントロールする練習になると思うのです
これができればまわりの音にも合わせられるだろうということですね
トランペットの場合では指使いを変えずに上下全音ぐらいの幅で音は出ます
その中で合わせるということです
66 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:17:14 ID:/D6EgKVk
まぁ、歌え。
それが全て。
前にも同じ事言ってるやつがいるが。
歌練はかなり効果ある。ただしちゃんとした歌練な。
それからまぁ、あれだ
>>22のは確実に伊奈学園。完全にそこのマニュアルと一緒。
>>23はそれに感づいたんだと思われ
67 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:17:16 ID:DzkweW3I
チューナーのいいところは
チューナーから出る音で音のイメージを作れることです
音のでないチューナーは捨てましょう
平均律なんだけどね
でも慣れておくことは好いと思うよ
68 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:17:42 ID:QFp5va0P
どの楽器でも楽器本来の音色が出せるようになればピッチは合うようになりますよ^^
そのためには、呼吸法と正しい(というかその人に最適な)アンブッシュアかな。
あとイメージも大事ですね・・。例えば金管ならマウスピースのジョイント部分、
ダブルリード楽器もリードのジョイント部。クラはタルの部分、サックスはネック(でいいですかね?カーブの辺り)を
振動させるつもりで。フルートは振動ではなく息の回転(エア・リード)で奏する楽器なので
その回転イメージして・・。
69 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:35:56 ID:65fVyOtT
>>59 曲中のピッチが合わない場合、自分だけが原因とは限らないから、
パートのメンバーで同じ音程感を持つと良い。
私が良くやるのは、皆で歌うこと。(ちゃんと腹から声を出す)
歌ってから楽器を吹くと音が合ってくるよ。
譜面を見て頭で音のイメージが取れないときは、
実際に声を出すことが近道かな。
それから音程には幅があり、平均律でとるか純正調でとるかで
大分違ってくる。ので、周りを聞くことが出来ないと、
美しいハーモニーを作れなかったりする。
またチューナーやハーモニーディレクターに合っていても、
バンドの中で合って聞こえない場合は、バンドに合わせていくこと。
おそらく60さんの言うことはそういうことかと思う。違っていたらスマソ。
あと、たまにあるのが、チューニングで音の立ち上がりで合わないと、
音を伸ばしている間に口で調節する癖のある人。
伸ばしている間に音を合わせるのは、曲中ではあまり役に立たないから、
チューニングのときに音が合ってないと感じたら、
口でコントロールする前に管を調節したほうが良いよ。
まあ、でも音のツボみたいなのは1音1音あるので、それは微妙な調整を
して吹いているけれども。
70 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 03:00:56 ID:Rvr9kMEY
基本的には平均律でとりましょう。鍵盤やピアノは平均律ですし。純正律ですと、管楽器の種類(C管、B管、E♭管、F管)の音程間の差音によりうねりが生じます。これは注意深く聴くと確認できます。
「私、絶対音感があります」という方は気持ち悪くなるでしょうし、実際には「平均律を覚えている」状態の方が多いように思います。
71 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 04:35:42 ID:veJLIIVL
呼吸法
楽器をくわえた状態(金管ならマウスピースを唇にあてた状態)で@お腹をひっこる
Aのどを開き(深呼吸する状態)口で息を吸う のどが閉まってると詰まった音になります
B口閉じますリード楽器ならリードに軽く舌をつける この時にアンブシュアを整え、音を出す Bをすると発音がきれいになります 絶対に焦って出さないように!お腹ゎ吹いてる間ずっとひっこめておきます 息が続かなくなってもどんどんひっこめていきましょ
72 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 04:38:54 ID:veJLIIVL
71の続きですが
これを練習すれば良い音になると思います これが当たり前のようにできるようになったらブレスゎスッと早く吸いましょう 早く吸いアンブシュアを整えるのです クラ、saxのマウスピースのくわえ加減ですがマウスピースパッチの真ん中より少し上に歯形がつくのが良いと思います
73 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 04:42:31 ID:veJLIIVL
71の続きですが
これを練習すれば良い音になると思います これが当たり前のようにできるようになればブレスゎ早く吸いましょう 早く吸いアンブシュアを整えるのです クラ、saxのマウスピースのくわえ加減ですがマウスピースパッチの真ん中より少し上に歯形がつくのが良いと思います
以上
74 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 04:52:22 ID:veJLIIVL
71、72付け足し
要するにピッチも合うようになってきます!
良い音=響いてる=音程が良いから
75 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 07:10:35 ID:pfxDn3R6
ピッチのあった時の倍音は心地好いよね!
話が脱線するがみなさんのバンドは倍音何の音ですか?うちのバンドはホルンなんすけど…
76 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 07:23:24 ID:w558mxyL
77 :
名無し行進曲:2006/05/06(土) 13:04:56 ID:LBNfmVgM
音痴で高い低い以前の俺は吹奏楽やる資格なしですかそうですね
78 :
名無し行進曲:2006/05/07(日) 12:09:40 ID:OyspQYmJ
ロングトーンすると吹いて音じゃない音がチューナーに表示されるのは倍音が反応しているから?
79 :
名無し行進曲:2006/05/07(日) 14:29:25 ID:zP7h9J6N
チューナーがぼろ
80 :
名無し行進曲:2006/05/07(日) 17:19:03 ID:6TsAUtCV
81 :
名無し行進曲:2006/05/08(月) 02:23:24 ID:813bG+5p
80
お腹張ってどーするの?それぢゃ音程保てないよ
82 :
名無し行進曲:2006/05/08(月) 10:52:06 ID:u7BRTjTb
吹きながらしぼんだりへこんだら意味ない
83 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:38:52 ID:JfRxM8aW
吹きながらへこましていくのはダメ。それゎのどがしまっています。息を入れる前から一定にへこましておく(お腹の真ん中に集中する感じです)。
84 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:50:25 ID:q+WY+k0D
まずキーボードで弾きながら歌って そのあと楽器でキーボードに合わせて吹けば合う♪♪
85 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:58:25 ID:QNEZM3RV
ピッチが合う合わないは耳ではどう確かめればいいんですか?
86 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 02:25:13 ID:gER0vSF9
ソプラノサックスでピッチが合ったことがありません
87 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 05:22:44 ID:UjDviUIF
声で歌えなきゃ無理じゃないか?
88 :
名無し行進曲:2006/05/09(火) 06:22:40 ID:u/G+yTGW
清らかな心を持っていないと、ピッチは合いません。【某宗教系吹奏楽団の言葉より】
89 :
名無し行進曲:2006/05/22(月) 22:24:48 ID:eYV9ozXR
86>
先輩も合わないって言ってました。
90 :
名無し行進曲:2006/05/22(月) 22:36:40 ID:FBsCqGCW
まずは音程ってのがナニモノなのかちゃんと把握してくれ。
高校の吹奏楽部員レベルだと音程ってのはチューナーに合わせるものだと思っていそうで恐いな。
91 :
名無し行進曲:2006/05/23(火) 09:45:44 ID:wPrjKdrn
チューナーは捨てるべき
92 :
名無し行進曲:2006/05/26(金) 19:12:52 ID:N/8hg9vd
耳であわせろ
93 :
名無し行進曲:2006/05/28(日) 13:01:13 ID:ScmmzWI/
のどを開けて吹こうと意識するとき、舌が邪魔になりませんか?置き所に困ります(つД`;)
94 :
名無し行進曲:2006/05/28(日) 22:46:05 ID:6D9qImZy
無理に意識して変な動作をしてはいけません
明らかに喉をしめているならもんだいですが
無理に必要以上に喉をなんとかしようというのも間違い
95 :
名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:13:40 ID:YEZoepPu
キーボードとチューナーの音があってないんだけど
96 :
名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:32:32 ID:6D9qImZy
>>95 電気製品というのはその程度のものだから信用しないことです
97 :
名無し行進曲:2006/05/30(火) 14:59:56 ID:cIPop3Ad
94さん アドバイスありがとうございますm(_ _)m
最近テレビかなんかで言ってた気がするんですが、喉の器官は上を向くとぺたんこになるから顎引いた方が高音が出るそうなんです。歌手の方がおっしゃってたんですが、楽器吹きにもあてはまるんでしょうか?
98 :
名無し行進曲:2006/05/30(火) 15:06:39 ID:q8d+2gCH
私はオーボエをやっているんですが、ピッチが絶対合いません;
やっぱりオーボエって難しいんでしょうか。
いつも音が低いんですが、リードはもう入らないし、どんなに力をいれて吹いてもどうにもならないし。
オーボエの先生からは「楽器が悪いね」と言われたんですが、修理に出す費用(部費)はありません。
99 :
名無し行進曲:2006/06/04(日) 20:24:19 ID:pc/GuHq6
あげ
100 :
名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:29:00 ID:NKCtq54x
耳で合わしとけ
てか4度下からとれ
101 :
名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:06:59 ID:99rNPwEZ
折れが厨房の時の話。だいぶ昔の話だが、なかなかピッチが合わない折れが、アンブシュアを直しただけで、結構ピッチが合うようになった記憶がある。そん時、折れはだいぶ転げ喜んだ。
102 :
名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:45:16 ID:8oYpH2ok
管弦楽団がオーボエにピッチを合わせるのは
オーボエが一番融通がきかない楽器だからって聞いたけど。
雅楽では管楽器の温度が下がらないように七輪の火にあぶって
暖めるんだよ。
103 :
名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:58:32 ID:i/dUuWEr
ピッチとは関係ないが
>>1とかその他の奴に対して言うけど
人に聞くときにちゃんとした文字を使ってないと教えてもらえないことがあるから気をつけろ
104 :
名無し行進曲:2006/06/05(月) 02:39:45 ID:dSpMNmLd
あのね、オーボエ、クラリネットのピッチが低いんだったら
トーンホールを微妙に広げるとピッチが微妙に高くなるよ。
ピッチの低いフルートも木製のものだったらアナを広げると
いいよ。金物のフルートは救い様がないけど。
逆にピッチが高すぎる木管は穴を小さくするとピッチが下がる。
105 :
普門館:2006/06/05(月) 02:56:57 ID:WxX1a4Dr
出そうとする音をイメージすれば合いますよ。
106 :
名無し行進曲:2006/06/05(月) 19:21:52 ID:6aa5qCSz
この業界はイメージ新じゃが芋が多い。
107 :
名無し行進曲:2006/06/05(月) 19:46:24 ID:+DGUdyAr
つーか、その音すらイメージできない奴がほとんどなんだから無理。
チューナーばかりに頼っているからだよ。
108 :
107:2006/06/05(月) 19:47:41 ID:+DGUdyAr
何もチューナーを使ってはいけないとは言わないけど。
109 :
名無し行進曲:2006/06/05(月) 21:53:25 ID:GxgAj9in
使ってはいけません
110 :
名無し行進曲:2006/06/05(月) 22:07:19 ID:BBT7Fulm
音程悪いですよ
111 :
名無し行進曲:2006/06/11(日) 19:26:00 ID:2H4h4iwf
あげ
112 :
名無し行進曲:2006/06/18(日) 22:53:09 ID:/MrBBhuu
チューナー買わなきゃよかった
113 :
名無し行進曲:2006/06/18(日) 23:34:13 ID:yuVlDG30
まあ新品のうちのチューナーなら役に立たないというわけではないと思う
114 :
名無し行進曲:2006/06/18(日) 23:44:59 ID:Yvyyxy4z
今の楽器は音程が合うように作られているそうです。。。
115 :
名無し行進曲:2006/06/18(日) 23:54:40 ID:ytlaTpu6
正しい奏法できちんと鳴らせば今の国産楽器で特別音程が
悪い物などない。ヤマハの最低ラインでも、だよ。
楽器が鳴っていないんだよ。正しい奏法を見に付ける前に
チューナーなんて使って無理やり合わせるから、吹奏の
管楽器プレーヤーは音が貧弱。
一度機会があれば、目の前でちゃんとした人に吹いてもらうといいよ。
どんな楽器であれ、その音色、音量の豊かさときたら、目から鱗。
間違っても、先輩、OB,OGには頼むな。こいつらも軒並み下手ときたもんだ。
116 :
名無し行進曲:2006/06/20(火) 00:40:46 ID:5npZ+xo1
某バンドのトラに行ったら、全然吹けてない人に限ってチューナー常備してるのな。
「音程合わせないと」という気持ちは健気なんだが、115の言うように音程云々以前に
正しい奏法で吹けてないんだから、そんな状態で無理から合わせても意味無いどころか逆効果。
まず正しく吹けて、ある程度音程を聞き分けられる耳を養って、チューナー使うのなんてそっからの話だ。
117 :
名無し行進曲:2006/06/20(火) 01:04:48 ID:GW0WUkEl
チューナーで合わせても、いったんマウスピースから口を離して
もう一度吹いてもらうと合ってない。なんてありがち
118 :
名無し行進曲:2006/06/20(火) 18:02:20 ID:+Ot8w4Pl
楽器を吹いているうちに暖まると
ピッチは上がるしね
119 :
名無し行進曲:2006/06/20(火) 20:50:06 ID:ukYRmTio
これからの季節、つらいです。
音楽室での合奏は、思いっきり高くなるし、
コンクール時のホールでは、エアコンが効いているし、
ピッチを合わせるのが大変です。
120 :
名無し行進曲:2006/07/07(金) 23:24:38 ID:o3pr133z
あげ
121 :
名無し行進曲:2006/07/16(日) 22:26:23 ID:kLv5l6QU
あげは蝶
122 :
名無し行進曲:2006/07/21(金) 03:24:22 ID:x5j/plpS
姉歯蝶
123 :
名無し行進曲:2006/07/26(水) 07:25:34 ID:bS9tJ8QX
自分のピッチが高いか低いか
合ってるか合ってないのかはわかるのですが
あわせることができません。
耳に技術が追いついてないんでしょうか?
124 :
名無し行進曲:2006/07/26(水) 08:02:59 ID:x6b6Zz0V
シ十 か
125 :
名無し行進曲:2006/07/26(水) 08:11:08 ID:eF8nF5lb
高いな
↓
下げるか
↓
低すぎちゃった
↓
上げるか
↓
あれ?高すぎ
↓
以下無限ループ てな感じでえんえんと繰り返してんの?
126 :
名無し行進曲:2006/07/26(水) 15:55:10 ID:TkgMDwIt
>125
そう言う子、うちのバンドにもいます。
最近、ちゃんとチューニングしているのに曲を演奏すると
ピッチが合わなくなる。と言うことが発生しちゃっているんです。
なんかいい方法ありませんか?ちなみに明日、出張演奏なんですww
127 :
名無し行進曲:2006/08/03(木) 04:52:43 ID:rcaUigQ2
多かれ少なかれ、ほとんどの人が同じじゃない? =
>>125 中には絶対音感の人もいれば、偶然だってあって
ピンポイントもありえるけど、ほとんどが寄り添いながら合っていく
テンポが速いと通り過ぎてしまうこともよくあるけど
聞いてる人も、もちろん解らない・・・w
128 :
名無し行進曲:2006/08/13(日) 18:19:00 ID:Nuw8oobe
捕手。
129 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 13:42:40 ID:rY2z+ULu
音程が悪いので普段から歌うようにしてるんですが、
@キーボード、チューナーなどの音を聞く
A実際に歌う
だけじゃダメですかねぇ?
歌った後実際に楽器吹いて音程の確認しないと、
いくら歌っても音程が合うようにはならないですかねぇ…。
130 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 19:42:01 ID:EMr0Taih
ウチが昔所属した楽団の先輩は、「メトロノーム・チューナー・教則本」と何度も言ってたよ。
131 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 19:54:38 ID:dHQDLSgP
私のいた高校はコンクール金賞常連校でしたが、チューナーはバンドに二つだけでした。一つはティンパニもう一つは弦楽器で、ブラスはハーモニーディレクターをアンプに繋いで出した音でチューニングしていました。
日頃から他人の音と混ざるように意識して練習することが大事です。単音をいくらチューナーで合わせていても、合奏になると上手くいかないものです。
132 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 20:32:02 ID:zxm1hHNW
↑上層乙!
133 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 23:03:49 ID:c6uEyu9r
音階と和音を意識した基礎練習曲をできれば全調毎日やればメロディーラインの音程が安定するよ
134 :
名無し行進曲:2006/08/21(月) 23:33:02 ID:ELNSZEf2
ソルフェイジュの授業受けたら、聴音が鍛えられるよ
135 :
名無し行進曲:2006/08/23(水) 21:48:08 ID:G8Rn4cb7
きちんと楽器が鳴っていないと、
合っていても合っていないように聞こえてしまう罠。
136 :
名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:32:25 ID:f7tbUHb6
すいません、聞きたいことがあります。
うちの部活はみんなでチューニングをする前に事前にまずチューナーで合わせたあとでチューニングに望むようにさせられています。
ですが、みんなチューニングではなかなかあいません。僕はハーモニーディレクターなどを使うのでチューナーは使いません。
今のコンサートマスターはみんなにまずチューナーでチューニングさせることにこだわっています。
チューニングの前には特になにもしないでチューニングのときにしっかりあわせてはいけないのでしょうか?
コンサートマスターは一回音を出した瞬間にあわないと能力の低さを知れ、とか言って課題も出さないし具体的な注意もしてくれません。
僕はチューナーって言う機会なんかよりも、チューニングのときにハーモニーディレクターの音を聞いてあわせることのほうが、例え一回であわなくても大切だと思います。
長文すみません。
137 :
名無し行進曲:2006/08/24(木) 16:10:36 ID:QrYIM1hF
>>136 日本語で話せやカス!
3回も読み直しちまったじゃねーか。
まず、チューニングっていうのは音が合えばいいって思ってるんだろ?
それは確かだが、それではダメだ。
1回で合わせる努力をしなさい。1回で合えば合奏をする時間が増えるだろ?
そういう事だ。多分コンサートマスターが課題を出さないのも自分で鍛えろってこと。
だが、チューナーで音を合わせるのには反対だな。
チューナーはあくまで目安にしかならず、高いレベルで音を合わせるってことを
考えれば耳で合わせたほうがいい。
つまりお前がやるべき事は常に正しい音程を記憶していてどんなときでも正しく吹けるようになる事だ。
それならチューナーだろうが耳で合わせようが関係なくなる。
B♭でのロングトーンをたくさんして常にその音程を出せるようにする。
これがお前の課題だ。
138 :
名無し行進曲:2006/08/24(木) 19:30:06 ID:pxKvL1hQ
139 :
名無し行進曲:2006/08/24(木) 22:55:29 ID:LJN1d3Jv
>>137 わかりました。ありがとうございます。後輩が一回であうように努力します。
140 :
名無し行進曲:2006/08/25(金) 00:59:09 ID:vVkHMBNd
チューナー聞いて歌って音程あわせてその後歌った通りに吹く。全体の時はチューナーあわせて歌って音程あわせて全体の歌い方を揃えてから歌った通りに吹く
141 :
名無し行進曲:2006/08/26(土) 10:18:18 ID:0aNSexKA
楽器を調整に出せ
ボロ楽器だとあわない
142 :
名無し行進曲:2006/08/26(土) 11:36:12 ID:SLVTf9rj
音程合わせのために、歌ったりイメージしたりするのも良いと思いますが、
基礎テクニックがある程度無いと、音程は合わせられないことを
分かっておいて欲しいと思います。
私は、「音程が合わない」と言っている人の練習を見ることが、よくあります。
その時に感じるのが、
1、発音毎に、音質・音色・音量が違いすぎる。(勿論、音程も)
2、音量が変わると、音程も変わる。アーティキュレーションが変わると、音程も変わる。
3、自分の楽器の音程のクセを把握していない。
4、楽器をきっちり鳴らせない。
以上の事です。
音程が合わない人は、よく考えてみて欲しい。管の抜き差しもしていないのに、毎回音程が
フラフラ変わるような人に、音程が合わせられますか?
音程がどうしても合わないと思っている方は、歌やイメージの練習をする前に
基本的なテクニックを見直してもらいたいです。
音程が合わない人を見ていると、絶対といって良いほど基礎を疎かにしています。
特に、ブレスコントロールとタンギング(発音)は重要なので、勉強した方が良いです。
あと、135さんが仰るように、楽器が鳴っていないのは致命的。
音程が合っていても、鳴ってなかったり、音が上ずったり、ぶら下がるのは論外です。
楽器は、しっかり鳴らせば大体の音程は合ってきます。そうなれば、後は微調整をするだけ。
143 :
名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:31:54 ID:TYTw+2lB
気力と根性有るのみ!
144 :
名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:33:11 ID:zyJ2XMXH
ガッツあるのみ
145 :
名無し行進曲:2006/09/14(木) 00:18:43 ID:TsXSKXeD
音程が見えた。
目の前に層みたいなのが見えたから、それを見ながらあわせた。
146 :
名無し行進曲:2006/09/15(金) 04:40:48 ID:qpuX3KkE
ついに幻覚をみるようになったのか
少し休養した方がいい
147 :
名無し行進曲:2006/09/15(金) 07:52:11 ID:o4rnsCjV
そうか。
>>145には音程が見えるのか。
俺は音程の層を感じたんだけどな。
眼科に行ったほうがいいんじゃないのか?
148 :
名無し行進曲:2006/09/16(土) 02:25:45 ID:ZW1YgLPT
音程見えない奴らはこの程度のレスかw
149 :
名無し行進曲:2006/09/16(土) 02:29:22 ID:1sAXwZ0Y
音程(の層)が見えるってどんな感じなの?絵に描いてよ
150 :
名無し行進曲:2006/09/16(土) 10:41:39 ID:JdWI+EYW
音程がどうのとかいっているうちは
かわいい
151 :
名無し行進曲:2006/09/16(土) 11:07:56 ID:uK1tovZ2
まず自分の音を聴く。
それから周りの音を聴く。
頭の中で音をイメージするのも大事だし…。
あとは、日々の練習で吹くたびに音色が変わらないようになど、練習もしないとね。
ハーモニーの確認するなら、ロングトーンの練習もしないとね。
音が安定しないのに、合うわけがないからね。
あと、自分は、パートでソルフェもしてますよ。
人の音程感覚ってのは、人それぞれですからね。
基本は歌ですね。
たぶん(笑)
152 :
名無し行進曲:2006/09/18(月) 02:19:14 ID:v1OxSdEI
153 :
名無し行進曲:2006/09/18(月) 03:26:28 ID:xFJzESTa
154 :
名無し行進曲:2006/10/07(土) 19:10:32 ID:9ZlH6/B1
古くて高い音が出にくい楽器とかってやっぱピッチが合いにくいの?
155 :
名無し行進曲:2006/10/07(土) 19:50:07 ID:F6UD0XJ8
156 :
名無し行進曲:
>>154 合いにくいよ。ただ使い慣れてるものは別だけどね。古いとボロいじゃ違ってくるから。