オススメのサックス教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無し行進曲:2007/02/08(木) 16:13:21 ID:g3jNMXpW
一生物を考えてるなら82zulがお勧めかな
82zの音が気にいったら検討するかちはあると思う
アンラッカーだから世界に一つだけしかない色合いになるから
自分の楽器という思いが強くなるはず
925名無し行進曲:2007/02/08(木) 16:29:38 ID:tiwFLwjj
メーカーの信頼性ならヤマハだろうて。
クロッシュに出入り出来る人間ならYANIでもいいだろうけどね。

>923の言うように、管楽器は吹き手によって音が変わる。
傍から聞く分には、同じ人が吹けばYANIでもヤマハでもセルマーでもあまり大差なかったりする。
ただ、吸奏感は各楽器で違うし、キーのフィーリングも違ってくるから、それで演奏が変わってくることはある。



予備知識は先入観になるから、公平なジャッジは出来なくなるんじゃないか?
926922:2007/02/08(木) 18:17:53 ID:cglarh3o
>>923-924
ありがとうございます。
「こいつは物分かりが悪いな」と思われそうですが…実は今使っている楽器が、それこそ予備知識ゼロだったもんで世間一般で言う所の玩具を買ってしまいました。
そこで今度は失敗したくなくて、皆さんの評判を聞きたかったのです。
出来れば991または82Z(UL)を使っている方で、それを選ばれた理由や感想などを頂けませんでしょうか。
927名無し行進曲:2007/02/08(木) 22:35:17 ID:SMOzkIU1
>>926
orientとか?
ちなみに俺が今持っているのがorientのソプラノなんだが
ピッチもズレまくりだし音色もすごい安っぽい音だし
ありゃダミだ
ちなみに以前はheinrichやselectionとかも吹いたことあるんだが
ありゃダミだ
やっぱり2、3万円代で売ってるサックスはダミだ
928名無し行進曲:2007/02/08(木) 22:48:45 ID:3IJQhL2z
>>925
吸っちゃだめだろ。
929名無し行進曲:2007/02/09(金) 00:36:10 ID:xobfEp57
>>926
もう楽器始めているなら言わずともわかってほしいことだが、
1 音は吹き手と楽器の相互作用
2 吹奏感はある程度一般的な意見が言えるが、
それもセッティングによって違いが出るので、客観性はない
3 楽器を吹いている本人よりも、横で聞く他人のほうが違いがわかりやすい。

まずはどっちかだけでも自分で試しに吹いてみるべき。
「自分はこの楽器についてこういう感想を持った、興味のあるほかの楽器ならどうなるのだろう」
という質問であれば答えやすいと思うが。

「メーカーの信頼性」というが、
管楽器なんてどんなメーカーでも個体差があるのが普通だから、
メーカーの信頼性で判断するより、プロの選定眼に頼ったほうが賢明。
930名無し行進曲:2007/02/09(金) 21:09:44 ID:fxp7n5Kp
だれも言ってないから一応書いとくが、

YAS-82Zは一般的にジャズ向けとされる。ジャズをやるならいいかも。
吹奏楽とかだと浮く可能性がある。
ヤナギは吹奏楽とかの部類だな。

あくまで一般的なので参考ていどに
931926:2007/02/10(土) 01:29:06 ID:eIqXG2eR
皆さん、お忙しい所を色々と教えて頂きましてありがとうございます。
ご意見にもあったようにまずは試奏してきたいと思います。私にも二つの楽器の違いが分かれば良いなと思っています。
932名無し行進曲:2007/02/10(土) 16:39:20 ID:sOOVTsuJ
>>930
やっぱ82Zだな
買える様に今から貯めておくか
933名無し行進曲:2007/02/10(土) 22:39:04 ID:HKYJ494s
安いけど吹いたことのある人いる???

http://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as220.htm
934名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:23:18 ID:squL6hZs
>>933

定期的にこの楽器出てくるなwwww
935名無し行進曲:2007/02/21(水) 22:55:20 ID:3mXr5OjX
とりあえず柳は吹奏楽、なんてのはかなり恥ずかしいので悔い改めるように w
すっかり輸出メーカーと化したorz柳沢だけど、欧米じゃ、pro hornとしてあがめ奉られているんだし
だいたい吹奏楽の友YAS62をちょっといじったのがYAS82Zなんだから、ジャズ向けなんてメーカの受け売りそのものだし。
門孫とか言われたら引くけど、82Zで吹奏楽なら特に問題無いでしょうに。

なので>918 一生ものと腹を括っているなら首都圏なり大阪、名古屋なりの管楽器専門店に逝って
自分で納得いくまで吹いて選ぶべし、あくまで自分の責任で。結局最後は自分なんだから。
936名無し行進曲:2007/02/22(木) 09:19:02 ID:iJUzZ3Kz
>YAS62をちょっといじったのがYAS82Z
82Zのベースって855じゃね?
ま、水葬でも充分使用に耐えうるというのは同意(アンラッカー、ブラックラッカー除く)。
ただ、アンサンブルや音をまとめるという点では875の方が良いんじゃないかな?
(逆に875でもJAZZは出来るが、音が綺麗過ぎるんだよなぁ。)

937名無し行進曲:2007/02/22(木) 12:52:49 ID:7BJ9p6n8
WINDBROSにStephanhaouserのソプラノが入荷されているぞ
938名無し行進曲:2007/02/25(日) 20:06:53 ID:ZzSLXqt5
>>914
おれが吹いたSUGALはピッチまぁまぁでも高音部が少し悪かった。
操作性いまいちで滑らかさに欠ける。もちろん作りが安っぽい。
音色は結構良い。銅で出来たモデルだったからか音量はかなり出た。
当たり外れが結構あるんだろうなぁ。

>>935
ヤマハの宣伝でも82Zは吹奏にも向いてるって書いてるんだけどね。
柳は値段高いからね。でもまぁ日本じゃ吹奏楽だなw
939名無し行進曲:2007/02/26(月) 00:55:33 ID:odMkTV6g
バリトンで
セルマー スーパーアクションシリーズU GPトーン
とルソー6Rクラシックのマッピ 
を合わせて買おうと思っています。
ピアノの低音を強く叩いたような音で、ドドドドドドと迫ってくるような重厚感
を表現したいのですが、上記のチョイスでよろしいでしょうか。
重厚になればなるほどいいので、もっとゴツイという表現が合う楽器がありましたら教えてください。
細かいパーツなども言ってくださると選択の幅が増えて助かります。
本当に個人的趣向で言ってくださって構わないのでよろしくお願いします。
940名無し行進曲:2007/02/26(月) 01:08:17 ID:YTzqA+WV
低音の重圧感ならヤナギのB9930だと思う。
高いけどな。
ルソーは6Rでもいいが、息を効率よく使うなら5Rもあり。
太い音、ということならいっそ7Rという選択肢もアリ。
941名無し行進曲:2007/02/26(月) 10:34:27 ID:S3qqU5B7
そういえばバリトンでメタルのマウスピース使う人少ないよな
942名無し行進曲:2007/02/26(月) 12:50:57 ID:odMkTV6g
>>940
なるほど、ありがとうございます。参考になりました
メタルブースターの有無の違いを吹き比べたことないんですが、どうなんでしょう。
943名無し行進曲:2007/02/26(月) 13:07:46 ID:YTzqA+WV
ブースターは同じ楽器でも付け替えは手間がかかる。(タンポ交換が必要)
同じ楽器でないと客観的な相違点は提示不可能だが、メタルからプラ、プラからメタルに変える人はあまりいない。
一般論としてはメタルのほうが鳴りがいい。
逆にプラのほうが音がまとまる、という意見もある。

基本的に鳴り軽すぎる楽器ならプラに変える意味はあるかもしれんが、
もともと鳴りが重たい楽器の場合は大失敗になると思う。
ヤナギサワなら、メーカーとつながりのある楽器屋なら、特注でダブルラッカーをかけたりもできる。
レゾネータよりこちらのほうが選択肢として賢明だと思う。
944名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:01:28 ID:odMkTV6g
既成の品で十分ということですか。

レゾネータとはなんでしょうか。チャンバーですか?w
945名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:08:58 ID:EnpMakwi
ケルントナーがいいよ
946名無し行進曲:2007/02/26(月) 23:41:18 ID:YTzqA+WV
>>944
愚ぐれ
947名無し行進曲:2007/03/01(木) 23:47:13 ID:XasmayN/
>939
なんかバスサックスにしたらぁ〜、という気もしないでもないが(メタルのマッピは特注しか無いけどw)
見た目とゴツさでカイルベルスのシャドウを勧めておく。いいかげん日本にも入ってくるだろうし。
マッピはリンクのメタルあたりで
>943 漏れはメタルブースター(サックスではレゾネーターと同義)の吹かされる感が今イチ好きになれない
948名無し行進曲:2007/03/04(日) 11:45:14 ID:ZIK6BZyo
完全に見た目と色でCANNONBALL A5-B Ice Bが欲しいのですが、同じ黒ならioの方が良いとレッスンの先生に言われました。
超初心者なので自分の音の好みなどはありません(ってかわかりません)。
値段が高いのでものすごく迷ってますが、そもそも善し悪しが自分で判断出来ないので出口なしです。

購入された方、試奏された方のおられますか?



949名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:10:18 ID:q2zDwwFo
そういう場合はレッスンの先生に選定をお願いして、その場に立ち会って、
先生の出してる音の比較、自分の吹きやすさ、扱いやすさの比較をして決めるの。
950名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:53:18 ID:ZIK6BZyo
レッスンはやめました。

ど田舎に住んでいるので試奏のチャンスは無し。通販です。
基本的にCANNONBALL意外は考えてません。(それしか知らない)

他のサックスとの比較によるCANNONBALLの特徴など教えて頂けると嬉しいです。
951名無し行進曲:2007/03/04(日) 14:34:28 ID:kDp8WCHY
>950
そんなんなら何も聞かずキャノン買った方が
幸せになれそうな気がするぞ。
でもまぁやっぱりカイルのシャドウの出番かw
952名無し行進曲:2007/03/04(日) 19:40:53 ID:ZIK6BZyo
カイルベルス"SHADOW"との一騎打ちでした。
でも"SHADOW"より"RAVEN"の方が黒い部分が多い。
"SHADOW"より"RAVEN"の方が20万近く安い。
20万の価格差はドイツと台湾の人件費の違いであって"RAVEN"の方がコストパフォーマンスが高い。(と勝手に信じ込む。ほんとは20万が自分に取って高すぎる。)

>951さんの言う通り、物のポテンシャルどーのこーのというより一目惚れした物欲を満たす。=幸せですね。

・・・確かに「"RAVEN"買ったけど後悔してます・・・」とかは聞きたくない。でも逆に「"RAVEN"買った。低域がサイコーですよ!」と言われても解らない。

・・・出会ってしまったとあきらめるか。






953名無し行進曲:2007/03/07(水) 21:54:50 ID:penlqUss
ってかMARK6使ってる香具師はみんな糞。せっかく良い腕しててももったいない
954名無し行進曲:2007/03/08(木) 17:59:15 ID:Bfg338c+
875EXにもブラックラッカーなかったっけ?
入手も難しいし値段も高いと思うけど
955名無し行進曲:2007/03/08(木) 20:49:10 ID:3G8Yb06t
>954
海外用モデルだけ。
普通買えないけど875だけど中古は見たことあるから
頼めば作ってくるのかも知れないですね。
956名無し行進曲:2007/03/08(木) 22:57:56 ID:iDLI1RIf
82Zは海外用モデルであるのは知ってるけど、875(EX)は見たことないな。
そもそも、ジャズの人ぐらいじゃないと買わないから意味ないと思う。

http://www.rakuten.co.jp/windbros/541010/1801334/
コレは82Zのブラックラッカー
957名無し行進曲:2007/03/09(金) 00:41:15 ID:0AnKUi0n
ヤマハの海外ページ見たらちゃんとEXもブラックあるね。頼めば買えるのかな。
958名無し行進曲:2007/03/11(日) 00:03:52 ID:k6mybq1T
カイルのシャドウは無論だけど、キャノンボールのレイヴンもブラックニッケルプレートだ罠
ヤマハ(セルマ、柳もだけど)のは黒いラッカー。厚みがあるぶん多少は沈んだ音になるみたいだけど、基本的に見た目。
959名無し行進曲:2007/03/11(日) 00:45:26 ID:TsWFVAxZ
>>958
ニッケルメッキは元々銀メッキ風の安物楽器に使ってた処理だからな。
毒性もあるから結構使いにくいんだと思う。
960名無し行進曲:2007/03/22(木) 19:49:29 ID:DBiCY5Qf
テナーのクッカバラ買ったヤシでてこーい!!
961名無し行進曲:2007/03/24(土) 16:39:57 ID:rBUfbwhx
をいをい、ガイシュツかもしれんがセルマー大幅値上げぶちかますらしいぞ。
買うなら今のうちだぁ!!
962名無し行進曲:2007/03/24(土) 17:42:34 ID:ZkxBKCBX
20日に、セルマーは、値上げしてますよ。

だから、24日にレスしても、遅いんだけど〜〜。
963名無し行進曲:2007/03/27(火) 06:11:47 ID:qjWs0qMB
この頃、よくオークションで見る「マイケル」のAL−700Cと、そのシリーズって試した人いますか?
964名無し行進曲:2007/03/27(火) 17:44:03 ID:sXU+PL6V
マイケルの楽器は音は聞けるがな
965名無し行進曲:2007/04/01(日) 02:01:45 ID:C1kmHfAX
サックス初心者です。ジャズを始めたいのですが、ヤマハの一番廉価のサックスが気になるのですがご意見お願いします。ちなみに予算は初心者なので十万程度です。宜しくお願いいたします。
966名無し行進曲:2007/04/01(日) 08:17:24 ID:B/bbda6r
>>965はジャズ板ですでに答えをもらっているので回答は不要です。
967名無し行進曲:2007/04/01(日) 12:29:56 ID:9EvyGzC/
サックススレってマルチが多いな
968名無し行進曲:2007/04/02(月) 21:32:26 ID:bD7GJbEt
おすすめサックスメーカーを言おう

まずクラポンだ。サックスを木管楽器として本当に思えるメーカーださすがクラメーカーって感じだ

次にカイルベルト。今はクランポンの名前でだしてるが。かなりゴツゴツとした硬派な音がだせる。
特にジャドウはおすすめ楽器としてかなりしっかりとしたものだ。

そして、ヤナギサワ。コストパフォーマンスでいったらかなり最高の部類とくに992等のブロンズはクラシックの人間におすすめ。

最後はカドソン!台湾メーカーと侮るなかれ。ネタと思えるアンティークサテンやブラックサテンもかなりいい味がある。どっちかってーとジャズ
だがクラシックでもぜんぜんつかえる。ビジュアル重視でいい音だしたいならこいつだ
969名無し行進曲:2007/04/02(月) 22:32:03 ID:7t6LzkpV
板違いだけど……
『すがわのぶや』の漢字ってどうだっけ?
970名無し行進曲:2007/04/02(月) 23:21:12 ID:63oyYZtl
須川展也
971名無し行進曲:2007/04/03(火) 06:55:18 ID:TlqvLnwT
いつのまにかセルマーすごく高くなってるのな。
オレがおぼえてる感じじゃ
アルトが40万円くらいで、ソプラノやテナーは45万円くらいだったように思うのだが。
今の値段みてびっくりしたわ。
一般庶民には手の届かないものになってしまった感があるな。
972名無し行進曲:2007/04/03(火) 14:03:25 ID:HwQNyvS9
ヴァルールなら30万ぴったり位で買えてた気がするんだけどなぁ。ユーロのせいか。
973名無し行進曲
よくヤマハの安いモデルはパワーが入らないから駄目という奴がいるが…
275ですら、臨界に達していない奴の方が圧倒的に多い