オススメのサックス教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
こんどサックス買うんですけど
どこのメーカーがいいのか
教えて下さい
2名無し行進曲:2005/12/07(水) 15:59:39 ID:dr3t6WIB
まずは削除依頼を出そう。それから詩嚢。
3名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:41:37 ID:DOMy+6MG
ヤマハ
ヤナギサワ
セルマー
4名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:44:53 ID:O2tbdfDj
重複氏ねよ
5名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:54:46 ID:mNt7DI6O
>>1
2chでこんなクソスレ立てちゃうぐらいじゃ、どのサックス吹いても一緒。
6名無し行進曲:2005/12/08(木) 07:52:51 ID:XL+QcOej
6
7名無し行進曲:2005/12/09(金) 00:23:01 ID:MkGiTGB9
7
8名無し行進曲:2005/12/11(日) 00:20:52 ID:JMnSesHS
8
9名無し行進曲:2005/12/12(月) 00:11:29 ID:uiiTsruZ
9
10名無し行進曲:2005/12/13(火) 00:37:01 ID:qLOc5fXL
10
11名無し行進曲:2005/12/21(水) 08:00:32 ID:uFfvy0FF
>>1
セルマーのMark VIかMark VII。
セルマーの現行品はゴミです。
12名無し行進曲:2005/12/29(木) 21:40:41 ID:+5FFtVeq
セルーマー パリ
てヤツ吹いてみたい・・
世界限定品・・
13名無し行進曲:2005/12/30(金) 00:27:53 ID:VWEIl+xQ
カイルベルス
14名無し行進曲:2005/12/30(金) 12:06:54 ID:rMasTW6p
コーンのテナーサックスはどうなんでしょうか?
彫刻がきれいだから、あれ買ってサックスはじめようと思っています。

15名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:09:27 ID:0fR3X0fB
>>14
彫刻が綺麗な楽器って、惹かれる要素で所有感は増すけれど、
長年やってる人間からすれば、彫刻のあるなしなんて結構どうでもいい。
たまたま良く鳴ってバランスのいい自分に合った楽器に彫刻が入ってたみたいな。
彫刻綺麗でも、鳴らなかったりバランス悪かったりしたらやる気無くすと思うよ。
コーンがそうだという事ではないが。
16名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:17:35 ID:H0X18JVz
彫刻なんて、吹いてる本人からはみえねーし、
聴いてる人からもあんまみえねーし。
17名無し行進曲:2005/12/30(金) 18:20:32 ID:tZHki5qA
カドソン
18名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:37:27 ID:C8feW6PS
あるメーカーの人から、
試吹していい音のサックスだけ彫刻入れると聞きましたが・・・
19名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:46:08 ID:0skAYndV
彫刻ありでもクソなのはあるぞ。
20名無し行進曲:2006/01/01(日) 16:04:26 ID:7pKvDok/
てことは彫刻なしはクソ以下?
21名無し行進曲:2006/01/01(日) 21:25:09 ID:aR1EouBp
そのメーカーはそうなんじゃねーの?
22名無し行進曲:2006/01/04(水) 23:33:20 ID:fTgNALKG
ヤマハはよくないだろ
23名無し行進曲:2006/01/04(水) 23:50:17 ID:i3IAmIWW
セルマー
24名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:07:32 ID:FtV3xa9t
クランポンのピンクゴールドなんでどうですか?
25名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:14:15 ID:TNLres42
>>26
お前馬鹿だろう。
26名無し行進曲:2006/01/05(木) 06:18:28 ID:u2HP1RKi
ジュピターではじめようかと思うのですが、どうなんでしょうか?
店の人に勧められていて迷っています。
27名無し行進曲:2006/01/05(木) 12:16:29 ID:g3hPRvO4
柳だったら何がオススメですか?
28名無し行進曲:2006/01/10(火) 04:57:57 ID:WZSYxJgY
>>24
クランポンのピンクゴールドってのは、なんじゃ?特注品か?
それとも、プレステージのことか?
29名無し行進曲:2006/01/11(水) 12:06:53 ID:d1S4mt8n
>>27
991でも充分使える代物だ。無論漏れは9937GP使っているがね。
しかし柳はしっかり音が出るようになるまで大体一年くらいかかるからそこは注意すること。
そしてマッピとの相性もよく見ること。
30名無し行進曲:2006/01/11(水) 12:28:36 ID:vuBkZeVX
>>26
GJ!
31名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:22:44 ID:B3qiEVRh
やっぱプロムナードだろ。教則本も付いてて「買ったその日からすぐ吹ける!」からな。
32名無し行進曲:2006/01/13(金) 19:49:25 ID:z6+CKIne
セルマーの、全部金メッキの100万するアルト吹かせてもらったけど…
ありゃすごいね!全然違う。将来はアレほしいなぁ
33名無し行進曲:2006/01/13(金) 22:25:35 ID:XM4geOmR
>>29
27です。私はA-902 specialというのを使ってます。specialって何だろう…?
あと3〜4年したら買い替えようと思ってます。
34名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:11:41 ID:HmLgiSh0
>>31
何だそれ?火星のサックスか?
35名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:32:51 ID:wH3Dm/hA
やっぱずっとつかえるのもあるし、セルマーのシリーズとかヤナギサワとか妥当なんじゃなない?
36名無し行進曲:2006/01/18(水) 10:25:15 ID:RPcGdDhL
>>31
それ買ったやつに見せてもらったことがあるけど
キーが足りなかった
37名無し行進曲:2006/01/18(水) 11:36:55 ID:HmLgiSh0
>>36
まさかオクターブキーがなかったのか?
流石火星のサックスだ。
38名無し行進曲:2006/01/18(水) 11:59:21 ID:S/fiJ9lZ
吹奏楽ならセルマーU ジャズならセルマーV
まあサックス吹きはオケとか入れないし、
将来趣味でもジャズやるならそこも考えた方がよいと思われろよ。
でもコレは正統派だから;
いつかはビンテージとか思ってるならヤナギサワぐらいのカスモノでもよいんじゃん?
39名無し行進曲:2006/01/18(水) 12:09:03 ID:HmLgiSh0
>>38
↑柳を吹いたことのないヒヨッコ
40名無し行進曲:2006/01/18(水) 12:23:55 ID:KGtFGQDv
Vはプロとかコネが無い限りやめといた方が・・・・
ここ数年で何も知らずに選定もせずに買ってしまった哀れな楽器を
沢山見てきたよ。涙
いくら凄腕が調整したってトンチンカンな音程は直らんよ
41名無し行進曲:2006/01/18(水) 12:55:08 ID:wH3Dm/hA
そうだね。楽器はいくつか選定してもらってその中から選ぶのか一番だよ。
42名無し行進曲:2006/01/18(水) 14:27:54 ID:7YkuniIA
自慢するわけじゃないがヤナギのA9937たまらんな。
音を浮かすも融かすも自由自在ってかんじか。
A992と比べても技術的な違いはあまり感じられないから純粋に材料の違いかと。
高いのがネックだがね。
43名無し行進曲:2006/01/24(火) 15:26:59 ID:jSDM+Ife
マックストーンってどうですか?楽器店で5万位で売ってた。
44名無し行進曲:2006/01/25(水) 00:55:06 ID:tAcXbxGV
騎乗位

奥まで突いて! 突いて!
45名無し行進曲:2006/01/25(水) 22:38:03 ID:KS1D5P80
>>43
JMやKTと同格の楽器の形をしたオモチャ
46名無し行進曲:2006/01/26(木) 03:24:03 ID:OJPMPkdW
部活動とか趣味で使うならおk?
47名無し行進曲:2006/01/26(木) 10:27:08 ID:4eVXPNaC
趣味なら何を吹いても自己責任
部活なら他の部員に迷惑が・・・。
48名無し行進曲:2006/01/28(土) 23:04:12 ID:4sOS5cKd
>>45
Heinrichは?
49名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:26:56 ID:UwJ9tcuI
セルマーがいいらしいよお
50名無し行進曲:2006/01/30(月) 03:16:46 ID:RDQdO5D9
49サン          やっぱりセルマーがィィょねぇ☆
51名無し行進曲:2006/01/30(月) 03:23:14 ID:js46ruN2
柳も悪くないけど自分もセルマーがいいと思う
52名無し行進曲:2006/01/30(月) 03:30:26 ID:RDQdO5D9
51サン セルマーだょね♪ゎら ヤマハとかダサィし!!
53名無し行進曲:2006/01/30(月) 04:05:28 ID:Sb8Wllpj
>>50
>>52

頭悪そう。

ごめん。










悪そうじゃなくて悪い。



54 ◆YmjRfY0cJk :2006/01/30(月) 07:58:59 ID:A8Y0f49x
>>53
同意だわさ〜
ダサいとかいってる時点で、わからなさすぎだな。
55名無し行進曲:2006/01/30(月) 09:16:29 ID:RDQdO5D9
はぁ?!ぁんたらのほぅが頭ゎるぃし!!
56名無し行進曲:2006/01/30(月) 12:20:17 ID:kwhBOEhx
吹きもせずYAMAHAの名前だけで楽器を判断する藻前は池沼
57名無し行進曲:2006/01/30(月) 13:03:32 ID:fxMaZXnl
YAMAHAを愚弄してるのか賞賛してるのかわからん書き込みをするお前がry
58名無し行進曲:2006/01/30(月) 13:11:11 ID:YeLA6baH
ヤマハ使いの須川展也ですが、ナニカ?
59名無し行進曲:2006/01/30(月) 14:17:07 ID:YMYU1ezA
今時「ヤマハよりセルマーだよな」っていう旧石器時代な香具師がいるのに目頭が熱くなる。
60名無し行進曲:2006/01/30(月) 14:33:17 ID:dOo9Ozli
ヒント:人それぞれ
61名無し行進曲:2006/01/30(月) 14:36:13 ID:RDQdO5D9
>>60
みんな違ってみんな良いって言うしな
62名無し行進曲:2006/01/30(月) 14:48:31 ID:GgCDxJK4
前に愛知のコンクールでうまいなって男の人いたけど・・。わかるひといる?先生の息子らしい。
63名無し行進曲:2006/01/30(月) 15:46:56 ID:IlmQ4+vZ
あえて釣られてやる。

>>50=>>52=>>55=>>60
まず、やたら小文字を使ってる事でいろいろ言われてる事に気付け。2ちゃんはそれだけでも充分叩かれる。
それと「ヤマハがださい」の根拠はなんだ?せめてヤマハ使いの皆が納得できるように説明してみろ。
そんな俺はセルマー使いw





あーあ、釣られちゃった…orz
自分でわかってるから「ネタにマジレスry」系は勘弁な。
あと重複スレだしsageような。
6460:2006/01/30(月) 18:51:15 ID:dOo9Ozli
↑別人ですが?一緒にしないで〜(´Д`)
65名無し行進曲:2006/01/30(月) 19:30:56 ID:IlmQ4+vZ
>>60=>>64
ぐはっ( ̄□ ̄;)!!マジごめん、>>61だった…
66名無し行進曲:2006/01/30(月) 22:00:39 ID:dOo9Ozli
楽器欲しいなぁ(´ー`)
67名無し行進曲:2006/01/31(火) 09:29:54 ID:TrizYGy/
顔文字キモイ
68名無し行進曲:2006/01/31(火) 21:56:32 ID:hNs08ryr
ソプラノは柳
アルト、テナーはセルマー
バリはヤマハ
が好き
69名無し行進曲:2006/02/01(水) 01:00:11 ID:Yfy7w1SU
欲しいけど高くて手が出ない
70名無し行進曲:2006/02/01(水) 16:29:31 ID:bFcuixVN
じゃあ聞くがKTとJMとマックストーンの違い教えてくれ。
アルトだったらどれがいい?
71名無し行進曲:2006/02/02(木) 15:32:16 ID:9XUZg9iV
>>70
自分が欲しい奴を買え!
ちなみにKT、JM、MTはプライドを持った楽器屋には置いてないぞ。
その程度の楽器だ。
72名無し行進曲:2006/02/02(木) 17:50:13 ID:fpzGKUF/
>>71
車に喩えると・・・
フェラーリ・ポルシェ・ベンツがセル柳山で・・・
KT、JM、MTはマーチカローラシビックって所か・・・
ホントはポルシェ欲しいがマーチでいっぱいいっぱい(-_-;)
73名無し行進曲:2006/02/02(木) 20:44:44 ID:BfcxwIZ/
>>72
マーチ カローラ シビックに失礼だな(笑)

車検なし、車検通らない装備、ベコベコのボディー、たわんだシャシー

でどう?
74名無し行進曲:2006/02/02(木) 20:50:34 ID:9XUZg9iV
>>73
はげど はげど!
マーチ、カローラ、シビックはバンバン走るし燃費もイイし、故障知らず!

>>72
安かろう悪かろうという言葉をしらんのか?
安いのが欲しければ中古をオススメするよ。
75名無し行進曲:2006/02/04(土) 14:54:55 ID:wep8cuAK
フェラーリ、ポルシェ、ベンツの例えもどうかと・・・
76名無し行進曲:2006/02/05(日) 23:29:23 ID:m7wLP2zw
世界のトヨタにしとけ!

あ、ヤマハか。

初心者でルノーなんぞ買わんでいい。
とりあえず、国産にしとけ。
77名無し行進曲:2006/02/06(月) 13:27:29 ID:uMW8wIpc
ここで、ケルントナーのソプラノ吹いてアンコン県大会突破のオレが登場ですよ ノシ
78名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:17:50 ID:RDta/iZb
>>77
テラワロス
79名無し行進曲:2006/02/08(水) 15:26:38 ID:T+8sq+nk
そりゃ100万人に1人位のサックスの申し子かっていう人で努力の鬼なら
どんな楽器使ってもいいけどさ〜。

そうじゃないなら大手メーカーの一番数の出てるものがいいんじゃない?
数出てるものならメーカーにしてもノウハウ知り尽くしてるだろうし。
80名無し行進曲:2006/02/08(水) 15:47:21 ID:vbacxb6r
ケルントナーだろうとマクストーンだろうと吹けるやつが選んで買った楽器や
多少作りがおかしくてもカバー出来る腕や耳があればそれなりに使える。
問題なのは初心者が吹ける人の試奏無しに通販とかで適当に買って
作りの悪い楽器掴まされた場合。作りが悪いのか初心者だから吹けないのか
その初心者には分かりようがない。
それに作りの悪い楽器の場合調整に出しても調整不可能な場合もあって
泣き寝入りするしかない。

それにしてもアンコンに使うってのもチャレンジャーやね。>77 おめでとん
81名無し行進曲:2006/02/08(水) 22:58:04 ID:2epCbnoR
>>77
おまいすごいなw
8277:2006/02/09(木) 17:02:01 ID:8cuGs+jM
過去にね。>県大会突破
遊びのつもりで手に入れたケルのソプラノが役に立つとは思わんかったよ。
他団体のサックス四重奏に勝ったというより「セルマーに勝ったぞ!」って
わけのわからん喜び方をしていた俺。アホだなw
しかしまあ、素人にはオススメできないw
83名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:40:15 ID:nBJ2wNRR
製造中止になってる、クランポンのプレスティージS−1
の音色に惚れてます。初めて観た時は綺麗な色のサックス
だなー、と思ったのですが綺麗なだけではなく、音色も
本当に最高です!! 購入したいが今はカイルベルトとの
共同製作の物しかなく・・・。これを吹いた事がある方
いますか?
84名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:21:07 ID:+nJy/ZAL
>>83
バリトンなら高校のときに吹いてたけど。
結構ゴリゴリしてたよ。
85名無し行進曲:2006/02/10(金) 09:11:59 ID:Nvmus1Rd
>>83
本スレでもたまに話題に上がるけど、重厚で幅広い今の流行の音色とは
全く違う、上品な音色。かといって鳴りが軽いという訳でもないよね。

ただ、日本にいいタマ数がどれだけ残ってるか・・・
86名無し行進曲:2006/02/10(金) 12:34:32 ID:H2xEHkOf
期待できるほどないだろうな
87名無し行進曲:2006/02/14(火) 13:08:56 ID:rlJ4+90a
いいじゃないか。バンディだって
88名無し行進曲:2006/02/14(火) 13:17:49 ID:4JRrdp4H
パンティと聞いて飛んで来ますた ノシ
89名無し行進曲:2006/02/16(木) 13:39:00 ID:DUhBB1FV
ioはどうでつか
90名無し行進曲:2006/02/16(木) 17:55:21 ID:Vv+0xeXe
ioね、普通。悪くないけどね。
ピンク以外には価値観を見いだせないな。
62の方が「持っておくか」という気がするね。
91名無し行進曲:2006/02/16(木) 18:46:26 ID:DUhBB1FV
現代の最新技術を投入といっていますが、どの辺がどう最新なんですか
92名無し行進曲:2006/02/16(木) 18:51:31 ID:meAde4W8
企業秘密だってさ
93名無し行進曲:2006/02/17(金) 09:32:22 ID:QF0x1k41
>>91
ヒュンダイの最新技術なんか投入された日にゃ(ry
94名無し行進曲:2006/02/18(土) 18:20:57 ID:M+J+E5ud
>>87バンディーでもいい音出せますか?
95名無し行進曲:2006/02/24(金) 16:34:28 ID:YpNfEJZJ
>>38
>吹奏楽ならセルマーU ジャズならセルマーV
逆ではないの?
この前ある店に行ったら、ジャズならUだよって言われた。?
96名無し行進曲:2006/02/24(金) 17:32:35 ID:0ryhIyHp
現代音楽中心ならV、そうでなければUってところじゃないか?
97名無し行進曲:2006/02/24(金) 20:18:20 ID:IjdHdhq1
>>65-66
UとVは確かに違うけど、Uで現代曲がやりづらいかって言うとそうでもないし、
Vで吹奏楽ができないかっていうと全然そんなことは無い。

好みでおk。

>この前ある店に行ったら、ジャズならUだよって言われた。?
これも店員の好み。

>>94
初期のバンディはセルマーがビッシャーを買収した直後で
ビッシャーの職人がビッシャーの金型を使って造っていたらしいので、
かなりの業物という噂。

ただしJAZZの話。
98名無し行進曲:2006/02/24(金) 21:00:23 ID:9NKQ0Azu
ジャズ畑ではシリーズ2はセルマー史上最大の失敗作と言われております。
99名無し行進曲:2006/02/24(金) 22:05:53 ID:IjdHdhq1
>>98
それも好み
100名無し行進曲:2006/02/25(土) 11:54:59 ID:nR+88+vL
なんでも好みで片付けてるが、今ジャズならリファレンスだろ。
それも好みか?
101名無し行進曲:2006/02/25(土) 16:34:10 ID:t5Co4Sp3
ジャズ畑では製造中止になってしばらくたってから
評価が上がってくるみたいだからシリーズ2はまだまだw
本当は生産開始からかなりたつから色んな分野で幅広く使われてるね。
現時点でスタンダードなサックスはシリーズ2なんだと思う。
102名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:26:39 ID:qlPG4vln
まずは値段、次に見た目で次に音の好みでOK
103名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:06:13 ID:KrEn5sLy
>>100
好みだ。
好きなの使ってればおk。

しかし、自分の好みを人に押し付けてるのを見るのは痛いな。
104名無し楽部:2006/02/27(月) 20:06:54 ID:3O80a9j1
俺はセルマーVが良いと思うが…うちの学校上の大会行くけどみんなセルマーだよ
105名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:11:01 ID:KrEn5sLy
大会と楽器はあんまり関係ないような希ガス。
そりゃへたれ中国産とかなら影響あるだろうけど。

わりと伝統のある部活はセルマーだろうな。
でも最近上がってきた発展途上の学校はYAMAHA率が高いみたいだな。
客席からでもラッカーの色でわかる。
106名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:28:28 ID:FMs+GffV
横からすいません。

高校でアルトサックスはじめようと思うんですけど、あまり安いのはだめみたいなので、セルマーの銀メッキ、ヤナギサワのスターリンシルバーのどちらかを買おうと思っています。銀のトランペットをふいているので、
銀のサックスのが吹きやすいと思うし。
楽器店に行ったら、両方取り寄せだったので、迷っています。どっちがいいですか?
それから、調べたらガーデラというマウスピースが有名で音もいいらしいので、スタジオというのを買いました。マウスピースだけで出来る練習はありますか?
107名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:35:44 ID:KrEn5sLy
ちょっと待て。

そのマウスピースアルト用か?
108名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:48:24 ID:FMs+GffV
よくわからないんですけどー
ガーデラってそれしかなかったんで。
リードはなにつかえばいいんですか?
109名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:52:55 ID:KrEn5sLy
適当。

それよりもガーデラのアルト用が市場に出てたのが驚きだ。
110名無し行進曲:2006/02/27(月) 21:12:54 ID:FMs+GffV
ありがとうございます
そんなに珍しいマウスピースなんですか?
111名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:43:13 ID:yNHPaswM
>>106
もっと良いのがあるよ。セルマーのプラチナプレートが最高。
もしくはヤナギサワのシルバーにピンクゴールドプレート。
これらが多分最強。
112名無し行進曲:2006/02/28(火) 00:18:39 ID:nkwqkyiK
素直に本体もガーデラにしなw
113名無し行進曲:2006/02/28(火) 05:38:50 ID:Sg0UaU6V
確かにヤナギサワのシルバーソニックのピンクゴールドは最強やと思うけど、値段が高くて買えない・・・。
114名無し行進曲:2006/02/28(火) 14:17:39 ID:rxyL9qwB
値段性能ともに最強だろうな
115名無し行進曲:2006/03/04(土) 00:50:53 ID:JEkf2KPu
J.Michaelってどう?
116名無し行進曲:2006/03/04(土) 02:42:07 ID:GYtR+6sQ
サイドキーのDから上が全部半音高いという摩訶不思議な楽器。苦労せずにハイG出したい方には最適。
117名無し行進曲:2006/03/04(土) 10:55:42 ID:rEymhcf7
>>115
最強。早く買いに行かないと売り切れるよ!
118名無し行進曲:2006/03/04(土) 14:54:42 ID:aBymWf1g
プラチナプレートはクラシック向きじゃないような
119名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:32:34 ID:zHJd7oFG
クラシック向き→クラシックがやりやすい
ジャズ向き→ジャズがやりやすい

決してやりにくいわけではない
120名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:35:09 ID:KOuUFnob
>>119
つまり「関係ない」
121教えて:2006/03/07(火) 18:33:32 ID:+Mu9tGa6
ヤフオクで名の知れんアルトが6000円だったから買ったんだけど、
見た目はキレイだし、一応音出るから練習用にはいいんだけど、
なぜか普通のよりキーが少なかった↓↓↓
コレってやっぱり不良品ですか?
122名無し行進曲:2006/03/07(火) 19:12:34 ID:TyPpyNvl
キーの少ない楽器はヴィンテージだよ。わざわざ少なくして作るメーカーもある。状態がよければ数十万で売れる。
123名無し行進曲:2006/03/07(火) 19:55:57 ID:EqkXSnTY
lowC♯キーがない不良品もあるがなw
124名無し行進曲:2006/03/07(火) 20:00:38 ID:8msv9R22
>>115
私のサックスそれだけど、すごく吹きにくいよ
125名無し行進曲:2006/03/28(火) 17:49:27 ID:SCxrgDV4
J.Michaelはインテリアに最適です。地震で倒れてもまあいっかと。
126魔法吹奏楽研究員:2006/03/29(水) 21:07:28 ID:hPfsI9ub
オススメのセックス教えて

つまり体位の話か?

俺は騎乗位が好きだ。オススメはしない。
127名無し行進曲:2006/03/29(水) 21:43:37 ID:ztsFb8lM
>>126
つまんねーんだよハゲ
死ね
128 :2006/03/31(金) 13:30:18 ID:Y7V9w7ba
私、セルマーVですけど、
初めてなら買わないほうが良いと思います。
初めはヤマハからでいいと思います。(ヤマハの安いの)
それにセルマーは値段が・・・。
129名無し行進曲:2006/03/31(金) 17:50:21 ID:SOg/wruS
キャノンボール


テラカッコヨスwww
130名無し行進曲:2006/03/32(土) 14:29:58 ID:/LSiXy+c
私はセルマーのAltoSaxを買おうと思うんですけど値段はどれくらいなんですか?
131安部マリア:2006/03/32(土) 15:29:33 ID:Ps3h4QVd
これが、安くて良いですよ!
セルマーだし、製造が中国?かな・・・。

http://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as600.htm
132名無し行進曲:2006/04/02(日) 02:24:39 ID:Wt0NU5DT
アマティってどんなの?
133名無し行進曲:2006/04/02(日) 09:31:45 ID:Gp77btSo
>>132
そうです。
アマティは首領です。
134名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:19:03 ID:0wgFXkKG
セルマーはラッカーならシリーズUで30万ちょいで、
Vで40万割るくらいならよい値段だと思うよ☆
うちの場合は先生のコネでVのラッカーを35万で買ったよ!
135名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:30:45 ID:sgS3LRIv
YAS-875EXで決まりだね
136名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:50:06 ID:gg/ut/DE
なぜセルマーは黄色っていうか白っぽくて柳とかヤマハは赤っぽい色をしてるの?何が違うんですか?
137名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:57:50 ID:E6hR9zZe
驚愕!!目の錯覚 【ナナメに見える】


  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
138名無し行進曲:2006/04/07(金) 07:01:25 ID:zBqMCQSO
仕上げにセルマーは透明ラッカー
ヤナギはゴールドラッカーを塗るからです
139名無し行進曲:2006/04/07(金) 10:08:32 ID:3xa8ww57
セルマーって

イエローラッカーだと思っていた、、、、

140名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:44:08 ID:zCIKbFDb
セルマーのラッカーはしみができやすいよね↓
141名無し行進曲:2006/04/08(土) 01:26:13 ID:J7UQCy2Z
>>140
だが、それがいい
142名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:37:45 ID:Hz7Ck+Cj
>>141
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから。
143名無し行進曲:2006/04/11(火) 21:03:13 ID:pPNKzueF
トランペット吹きです。
最近ちょっとテナーサックスあたりに浮気してみたくなりました。
台湾製あたりでもいいから、安くてお勧めのモデルを教えてください。
144名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:03:43 ID:cu/9j0NL
>>143
カドソン・キャノンボールあたりならお勧めだが、ラッパの値段からすると高いと感じるかもしらんな。
予算的にいくらくらいなのか教えて欲しいものだ。
145名無し行進曲:2006/04/14(金) 17:55:10 ID:P2qocJaV
アイフル業務停止
146名無し行進曲:2006/04/14(金) 18:36:32 ID:5bi1uV5u
>>138
ウソイカーン

セルマー、ヤナギはクリアラッカー。
ヤマハはゴールドラッカー。

ヤナギの赤っぽいのはブラスモデルじゃなくてブロンズモデル。
147名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:19:49 ID:TE+yIbTb
なんかヤナギのブロンズブラスは銅だかなんかが、
数%多いって聞いたことがあるけどホントかな?
148名無し行進曲:2006/04/22(土) 16:47:26 ID:5zMm4wi7
MARKYってどうですか?
149名無し行進曲:2006/04/22(土) 17:52:55 ID:9RPgQmFJ
>>148
水葬なんかにゃ勿体ない楽器
150名無し行進曲:2006/04/23(日) 17:20:49 ID:feAOPPv1
Valenteってのは?
151名無し行進曲:2006/04/24(月) 21:33:30 ID:ZOrFAkNo
>>149
学校にあります
152名無し行進曲:2006/04/25(火) 13:18:05 ID:0Ii1T02d
>>151
学校にあるつっても、ちゃんと調整されてなければ意味がないよ。
それにワン・ツーオーナーならともかく、何十年も部内で輪姦されたようなMARKYじゃなぁ・・・
153名無し行進曲:2006/04/25(火) 19:12:50 ID:pxxNTTm2
調整出しました
しばらく使われてなかったみたいです!
154みんなばか:2006/04/28(金) 00:34:09 ID:BVpvKmr3
もぉ買ったっしょ
155名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:11:23 ID:6VWTxOqs
ヤナギサワのアルトの992ってどんな感じ?
なかなか試奏にいけなくて・・・
156名無し行進曲:2006/05/03(水) 10:09:23 ID:+BKfUOGP
非常によい楽器。音色的にはセルマーやヤマハほどの主張がなく、奏者次第でいろんな音色をつくりやすい。
それだけに音作りには時間がかかるが、奏者とともに成長していく楽器だと思えばよい。
基本的な音色は柔らかで若干ダーク。吹奏での仕事はほぼ完璧にこなせると思う。
157名無し行進曲:2006/05/04(木) 20:20:58 ID:Wx84eRXb
ヤナギサワって個体差少ないって聞いたんだけど、ほんと?
158名無し行進曲:2006/05/04(木) 20:39:18 ID:iHjeMAag
>157
普通にあるよ。手作業工程がある以上仕方が無い。
ヤマハの安いやつとか機械で作る工程が多いほうが少ないと思う。
ヤマハのカスタムになると結構違う。
ただ今の柳は使えないような駄目楽器はさすがに無いかと。
159名無し行進曲:2006/05/04(木) 23:58:52 ID:ZaKFALZo
ヤナギサワのÅ−9914っていいのか?
14金のサックス。
160名無し行進曲:2006/05/05(金) 00:00:37 ID:KGfixS8p
あれっ!
A−9914になってなかった。
161名無し行進曲:2006/05/05(金) 23:56:46 ID:7E3KYAAe
>>159
それ今生産されてんのか?
162名無し行進曲:2006/05/06(土) 00:38:08 ID:q9ncdTHE
>>161
ある楽器店に出品されるみたいで来週見に行く予定。
何か国内初出品だそうな・・・。
値段も何もわからん。
163名無し行進曲:2006/05/06(土) 09:24:39 ID:6yMqmYd2
数百万円になる予感
164名無し行進曲:2006/05/07(日) 17:58:03 ID:6dNKlw0I
カドソン、イオ、キャノンボール、ジュピターなどで
アルトサックスの最も安いエントリーモデルを教えて下さい。
165名無し行進曲:2006/05/07(日) 20:51:35 ID:f7XiQFtD
今高一なんですが、初めて吹奏に入りました。それで柳のアルトの901を買って使っていたのですが、急遽テナーに移動になり、今度はテナーを買うことになりました。どれがお勧めですか?
166名無し行進曲:2006/05/07(日) 21:23:18 ID:UMX/bWKK
>>164-165


        ┐(´д`)┌ 
167名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:35:58 ID:Ja7CeESx
>166
テナーも901でいいじゃん
168名無し行進曲:2006/05/08(月) 23:44:41 ID:KjtyDvN2
>167 工房はそんな高いのじゃなくてもいいんじゃまいか?
169名無し行進曲:2006/05/09(火) 00:57:07 ID:q+WY+k0D
やっぱヤマハに限る♪♪
170名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:05:25 ID:3p4HnNZq
セルマーじゃない
171名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:09:54 ID:q+WY+k0D
セルマーは吹きずらぃ。 須川さんが言うには学生はヤマハがいいんだって
172名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:11:17 ID:ZvRB+mKm
>須川さんが言うには学生はヤマハがいいんだって



          (・∀・)ニヤニヤ
173名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:16:04 ID:q+WY+k0D
何がしたい!?
174名無し行進曲:2006/05/09(火) 12:21:36 ID:A7jwaYC0
>>169(=171=173)
>須川さんが言うには
出た。鵜呑み厨。
じゃあ須川さんがジュピターと契約してて「学生にはジュピターが向いてる」と言えばジュピターがオススメですかそうですか。
175名無し行進曲:2006/05/09(火) 14:51:43 ID:Cp0CF2VY

.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\   ← >>169
||   (  人____) |   (          )  
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   須川さんが言うんだから
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    間違い無いのになぁ…
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|  
176名無し行進曲:2006/05/09(火) 23:42:30 ID:/56GmYoE
あげ
177名無し行進曲:2006/05/09(火) 23:50:31 ID:EBgdlCvJ
実際にはヤマハ吹いてる学生は減ってるけどなwヤナギのがんばりで。
セルマーが吹き「づ」らいのは下手だからorハズレ楽器だから。
178名無し行進曲:2006/05/10(水) 00:35:47 ID:9/u1bGi9
吹くのはセルマーの方が楽だろう。ただ、ヤマハの方が合うって人も居るというだけで。
個人的にはアルトの音域で良いなと思うのは、低音域セルマー、中音域ヤマハ、高音域セルマーだと思う。あ、Serie2の話ね。
3との比較なら圧倒的にヤマハ。
179名無し行進曲:2006/05/12(金) 00:11:06 ID:33+mrVcy
Q.初心者です。とにかく安いサックスが欲しいのですが

A.6〜8万円で買えますが、逆に言うとそれくらいの価格は覚悟してください
(1)気軽に演奏する程度の趣味専用→ミネルバ(島村楽器オリジナル。\63000位)
(2)音楽教室のレッスンなど、ある程度本格的な演奏用→アンティグア、ジュピターなど(8万円前後)
180名無し行進曲:2006/05/12(金) 00:31:20 ID:q3okIBOZ
島村w
181名無し行進曲:2006/05/12(金) 08:29:14 ID:XqKYwiCo
いや、アンティグアもジュピも本格的じゃないから…
182名無し行進曲:2006/05/12(金) 10:30:09 ID:w/xf9STW
ヤマハw
183名無し行進曲:2006/05/12(金) 11:12:09 ID:/nl0CKqa

  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  本格的なサックス買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
   【福楽】   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
184名無し行進曲:2006/05/12(金) 12:55:45 ID:33+mrVcy
いや、アンティグアもジュピもヤマハもカドソンも本格的じゃないから…
185名無し行進曲:2006/05/12(金) 13:58:49 ID:/nl0CKqa
>>184
もしかして吹奏楽専用楽器のセルマーシリーズ2愛用者ですか?
186名無し行進曲:2006/05/12(金) 13:59:20 ID:/nl0CKqa
あ…ID
187名無し行進曲:2006/05/12(金) 17:29:38 ID:G6r25jvH
IDがどうした?
188名無し行進曲:2006/05/12(金) 17:37:58 ID:tGp+9UYP
学生がYAMAHAがいいっていうのは学校経由で購入すると
値引き幅が通常より大きいってのもあるんじゃないかな?

オレはYanagisawaが好き。>>156 に全く同意な感想。
セルマーのシリーズ2は現行モデルはなんとなく、シリーズ3
寄りですきくない。昔は好きだったけど。パーツ、材料なんかが
ある程度共用されてるからしかたないか。

廉価楽器ではジュピ、アンティグア、マルカートは使用になんとか
耐えうるかと。それ以外はオブジェです。
オブジェとして考えるとあの金額は逆に魅力w
189名無し行進曲:2006/05/14(日) 00:36:59 ID:Nst/VopF
992は金属のせいで音色に方向性が出やすい。
とてもオールマイティに使いやすいとは思えん。
991なら扱いやすいし音もつけやすいと思う。
でもネック交換はした方が満足感高いかなぁ。
つうか柳は金属やらメッキに懲りすぎ。あれじゃ人を選ぶよなぁ・・・
190名無し行進曲:2006/05/14(日) 01:31:53 ID:sHjLSBiB
14金製サックス、A9914を吹いてきました。
よかったです、でも売り物ではないみたいでした。
ヤナギサワの技術はすごいですね、
でも売るとしたら800万〜900万円なんて宝クジでも当たらんと買えんな。
191名無し行進曲:2006/05/14(日) 05:38:37 ID:UXpLYxQI
>>179
サックスの価格の違いについて
http://www.ishibashi.co.jp/machida/brass/sax/price.htm
192名無し行進曲:2006/05/14(日) 06:14:54 ID:mG/EXLgh
>>189
楽器が人を選ぶのではない。人が楽器を選ぶ。
193名無し行進曲:2006/05/14(日) 07:14:07 ID:it3OAIBm
おめぇ良い事言うなぁ
194名無し行進曲:2006/05/14(日) 08:04:17 ID:Nst/VopF
>>192
その言い方は意味が無い。
金属の違いで音の傾向が出てしまう音に個性がある。
その個性がある楽器を選ぶ人は限定されてくるってこと。

>>190
おぉ凄い。プラチナフルートの値段を考えると必ずしも
非現実的な値段では無いね。だけどこれは値段が人を選んでるなw
195192:2006/05/14(日) 08:40:49 ID:ccVM+l/3
>>194
早朝から乙。>>189の言い方では伝わらなかった処が伝わってきた。
だからこそ楽器の個性が重要と思う。
どの楽器吹いても結局はその人の音にはなるのだが、自分の個性と楽器の個性とを、ぶつける挑戦も、添わせて行く協調も出来る程に、人間が感性も音楽性も技術をも鋭くする事もこれまた重要と思う。
その上で人が楽器を選ぶのが筋かなと思うし、最終的に面白い相乗効果が出れば良いのだ。
柳ユーザーじゃないが、柳の姿勢には共感出来るから敢えて言ってみた。

>値段が人を選んでるなw
これは同意w
196名無し行進曲:2006/05/14(日) 09:03:52 ID:Nst/VopF
>>195
これは失礼しました。ただの言葉遊びかと思った。
最近の柳のアルトは色々吹いてるけどぴったりこないのね。
今のモデルで一番好きなのは自分の音を作りやすい991なんだけど不満もある。
金属の探求もそれはやって欲しいけど基本の真鍮の楽器も忘れずに
開発して欲しいなぁって言う希望がある。
197名無し行進曲:2006/05/14(日) 19:21:46 ID:0i5QGp8v
ヤマハのテナー「YTS-34U」使ってるのですが…、
私のやつは彫刻がちょっとだけ入ってるんです。
だけど、楽器屋さんとかカタログとかで同じ型の見ると
彫刻はまったく入ってなくて。
同じ型のでも彫刻ありと彫刻なしってあるんですかね?
198名無し行進曲:2006/05/14(日) 22:30:30 ID:Wvy8Adis
>>197
普通にあるよ。彫刻入ってるほうが高い

ヤナギ、いい楽器だとは思うんだけど自分は使えない。音が割れてしまうので。
199名無し行進曲:2006/05/15(月) 14:55:53 ID:xhi2O9z9
へぇ〜!ありがとうございます。
私は中古の11万で買ったので、元の値段はわかんないんですけど、
彫刻なしのやつはカタログで見たら22万くらいでした…
200名無し行進曲:2006/05/16(火) 21:27:30 ID:MmjuAOmo
200get
201名無し行進曲:2006/05/18(木) 19:51:37 ID:IwBQLjKk
>>191
10万円未満の低価格帯クラスで、音楽教室のレッスンや学校の吹奏楽部レベルできちんと使えるアルト・サックスは
店頭価格約11万円弱のヤマハ275より安い価格ではありえないっ!・・とず〜っと思っていたのですが、ありました!
アンティグア!デザインはセルマーのシリーズIIのコピーです。
店頭では大体8万円以下で売ってます。これ、使えます。ちょっとビックリ。
202名無し行進曲:2006/05/18(木) 21:57:09 ID:F76eMBaY
セルマー系はネックをセルマーにすると結構使えるね。○中貿易に儲けさせたくはないが。
203名無し行進曲:2006/05/19(金) 23:33:01 ID:7q1o2YPZ
ヤナギサワのA−992GPを買おうと思ってるんですがどういう感じ
ですか? やっぱり王道のセルマーのほうがいいんですか?
204名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:32:48 ID:oA23G+Qn
>>203
個人的には、9930→991GP→992GP→992PGPの順に音が好きだ。
992GPが良かったのはその個体の問題なのでは?
GPって意外と個体差が大きいので、GPとPGP2本くらいずつ試すことをおすすめする。
なにせ高い買い物だし。

992GPとセリエ2GPなら、ヤナギのほうがいいと思う。
ヤナギならシルソニかシルピンのネックというハイブリッドが可能で、これが結構いい。(もちろんネックは追加購入)
205名無し行進曲:2006/05/20(土) 03:14:45 ID:8vS2Exmh
992のGPとかじゃなく標準のってどうなの?
206名無し行進曲:2006/05/20(土) 08:27:13 ID:LLevWL8w
GPの音色は正直どのメーカーがいいんだろう?
好みの問題があるだろうが…
207名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:23:17 ID:Lh7myd0r
ご意見ありがとうございます。 
208名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:37:00 ID:svBEGmhS
ヤマハ使ってる著名なプロはほとんどGPで
ユーザーなんだから当たり前だけど絶賛してるね。
柳は選択肢が沢山あるせいか一定してないか。
でも9930や992のメッキ無しが多い気がする。
外人プレイヤーは991のGPを結構見る気がする。
209名無し行進曲:2006/05/21(日) 00:36:09 ID:lipCsv57
GPの方が通常ラッカーよりも良いとする根拠は何なんだろうか。
ネックだけだけど、シルバーP ゴールドPと使ってみたが、
確かに音はそれなりに変わるけど、ラッカーの自然な響きが一番という感じも
アリなんじゃないの?って思った。
210初心者:2006/05/21(日) 03:43:40 ID:9FgB3KIv
超初心者ですサックスを買おうと思案中です。
YAS-275を手始めに買うのか。(手ごろな価格で初めてには十分と聞いたので。)

今の買いたい気持ちをぐっと抑えて、がんばってお金ためて、
YAS-62(比べると音がぜんぜん違うんですね〜)を買うかどっちがいいですか?

あと、やはりセルマーっていいんですか?
同クラスのセルマー製で良いものがあれば教えてください。

211名無し行進曲:2006/05/21(日) 07:43:10 ID:kkWPxqby
>>209
管体がGPのサックス試奏してみな。
たぶん一回GPに買ったらラッカーには戻れないよ

>>210
セルマーは音色が好きな人はすごく好きなんだよね。
ただ最近のはばらつきがひどいから、上手な人に選んでもらうか
選定品以外は危険。

最初はヤマハの安いほうでも十分かな。ヤマハはばらつきが少ないから
ローンにして62という手もアリだが。
将来的に上手くなったら買い替えたい派なら最初は安いのを、
長くずっと使いたい派なら62買ってもいいかも。
212初心者:2006/05/21(日) 10:47:13 ID:9FgB3KIv
>>211
ありがとうございました。
そういえば、セルマーの輸入会社が台湾で作って日本に輸入してるって、
どっかのサイトに書いてありました。それでバラつきがあるんですかね?

とりあえずヤマハで決めます。275か62はもうちょっと考えてみます。
欲しいのは62なんですが扱えるかどうかが自信ないんです・・・
音もそうですが取り扱いが・・・結構おっちょこちょいなんで。


213名無し行進曲:2006/05/21(日) 16:46:30 ID:lipCsv57
>>211
そうかなぁ。案外俺の趣味は変われないような予感。
ネックだけでもやっぱ普通がいいと思ってしまうのに。

>>212
おれは62を薦めたい。275のほうが扱いやすいってことは基本的にないよ。
楽器の世界では「安物買いのなんとか」というのは大体当てはまる。
ちなみに現行62アルトです。875やセルマーとも比べたけど、なんか
62のほうが自然で無駄がなくて、それでいてどこか色気を感じる。
特に現行になってから格段に魅力が増した気がする。これは傑作器だとオモタ。
ちなみに初心者で初めて買ったのが柳の991です。別に初心者に扱いにくいとは
感じなかったよ。62のほうが991よりぴったりきます。

214名無し行進曲:2006/05/21(日) 21:21:39 ID:9C97HQqD
サックス初心者(元クラ吹き)ですが、インターネット通販でサックスを買うのはどうなんでしょうか?プロ奏者による試奏済をうたっている楽器店ですが…
215名無し行進曲:2006/05/21(日) 21:48:01 ID:kkWPxqby
メーカーによる
セルマー、ヤマハ、ヤナギサワ以外は初心者には危険
216初心者:2006/05/22(月) 00:38:08 ID:lBMyrYBU
>>213
そうなんですか〜安物はそれなりの音ですよね。どうしても比較してしまう。

62と875の違いは個人の趣味が入ってくる世界に感じますが、
275と62は音が全然違いますね。やはり自分が納得できる楽器を探します。


217名無し行進曲:2006/05/22(月) 01:45:22 ID:mQpRVRqu
この前楽器屋で、ベルの部分が半分だけシルバーのヤナギサワのサックスを吹きました。
ものすごくいい音で、鳥肌が立ったのですがとても高くて・・・60万くらいかな。
次に行ったら、もう売れてて・・・楽器の型番がわからないですが、誰か知りませんか?

218名無し行進曲:2006/05/22(月) 01:51:27 ID:CJqxoH/w
9932かな?数年前に記念モデルとして発売された物のはず。
219名無し行進曲:2006/05/26(金) 00:38:19 ID:srJoMFd0
セルマー、ヤナギサワ、ヤマハ、その他のメールの長所と短所を教えてください。
220名無し行進曲:2006/05/26(金) 01:25:59 ID:h5x5Xuzh
うむ、セルマーだな。ほぉ、ヤナギサワですか。ああ、ヤマハね。
おっと、カイルヴェルスじゃないか。あーあ、カドソンだってよ。
ケッ、ルントナーかよ。
221名無し行進曲:2006/05/26(金) 07:36:53 ID:wBzQiCqT
>>220
言い得て妙
222名無し行進曲:2006/05/26(金) 16:33:14 ID:1MbFD+4X
OBとして出身高校にいったら…
え?何?

キャノンボールを吹奏楽に使ってるやつがいるんだが…。
223名無し行進曲:2006/05/26(金) 16:43:24 ID:EBIeocBD
>>222
無問題
224名無し行進曲:2006/05/27(土) 03:22:32 ID:IkjfqnHH
アルトサックスでヤマハのエントリーモデルYAS-275はもっと値引きしてもらえるものでしょうか?
あと音楽教室の生徒だと割引してもらえるショップもあるらしいですが。
買い物するのならばヤマハ、新星堂ロックイン、島村楽器のような全国チェーン店のどこがお薦めでしょうかね?
あとヤマハはあまり値引きしてくれないって聞きましたが(実際値札が定価だった)、
それでも敢えてヤマハで購入するメリットはありますか?
225名無し行進曲:2006/05/27(土) 06:58:44 ID:Q7c0YV3n
最近、中国サックスがいいと聞きました。
吹いた人いますか?

226名無し行進曲:2006/05/27(土) 08:15:03 ID:OIaXZm1c
>>224
安く買えても、メンテナンスができない店はおすすめできない。
サックスの場合、サックス専門で腕のいいのリペアマンのいる店で買うほうが、メンテナンスが上手くいくので、結局お買い得になる。
227名無し行進曲:2006/05/27(土) 22:42:32 ID:gCnBtS0t
下倉楽器は安いし、月に一回まで無料でメンテナンスしてくれますよ。
228名無し行進曲:2006/05/28(日) 00:40:52 ID:luLaShWJ
ネットで検索して、ウインドブロスというお店と、石森管楽器というお店が
気になっています。地方に住んでおり、通販で購入しようと思っているの
ですが、どちらのお店が信頼できますか?また、他によいお店があれば
教えてください。
229名無し行進曲:2006/05/28(日) 08:57:58 ID:1lAN1wzi
比べ物にならないくらい石森のほうがいいと思う
230名無し行進曲:2006/05/28(日) 09:25:09 ID:lJ7w/mse
 
231名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:24:55 ID:X5C/5IYp
俺は石橋楽器で買ったが安くて買い得感ありました。
232名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:51:16 ID:7IT1PVuV
私はヤマハでもいいし下倉でもいいと思う。まぁ下倉の方が安いと思うけどね。
233名無し行進曲:2006/05/30(火) 00:29:23 ID:aSJl3WJm
全国チェーンの大手楽器店ならばアフターサービスはどこもそう大差ないだろ
234名無し行進曲:2006/05/30(火) 23:46:16 ID:MfKQD3Cj
じゃ、石橋と下倉はどっちが安い?下倉はHPに値段がない。ちなみにYAS-62で比較希望。
235名無し行進曲:2006/05/31(水) 11:56:51 ID:Ox3vlCer
石橋で\179000ぐらいだったよ。
236名無し行進曲:2006/05/31(水) 19:24:43 ID:A4hrAzyl
クロサワウィンド 19万
下倉 18万
ウィンドブロス渋谷 18万
店によってはもっと値切れる!! 
237名無し行進曲:2006/05/31(水) 22:46:19 ID:TQTJlr0C
どこでもいいけど、通販なんかで楽器買うな!

高い買い物なんだ、交通費使ってでも店まで池!!
238名無し行進曲:2006/05/31(水) 22:55:16 ID:Ox3vlCer
>>237 何か問題でも?
239名無し行進曲:2006/05/31(水) 23:19:06 ID:gV3ux3ve
おすすめのサックス
YAMAHA-YAS-875EXカスタム
おすすめの楽器屋
下倉楽器
240名無し行進曲:2006/05/31(水) 23:47:55 ID:TQTJlr0C
>>238
は?
じゃあ買えばぁ
241名無し行進曲:2006/06/01(木) 08:11:21 ID:4xVsYHXp
>>240 俺が聞きたいのは通販と楽器店での違いだよ。
例えば、バンド仲間の吹かしてもらったりして欲しい物も決まった時、店で買うのと通販で安く買うのとどう違ってくるのか?
通販だとどんな問題があるのかが聞きたい。
242名無し行進曲:2006/06/01(木) 08:17:09 ID:vbKixPAu
>>241
型が同じ楽器でも、当たりハズレがあるから、高い買い物なんだし、自分で試吹してみて決めた方がいいぞ。って事だろ。
243名無し行進曲:2006/06/01(木) 14:13:39 ID:M1SToxLR
>>241
あのなぁ…欲しい型が決まったからどこで買っても同じなんて思うなよ。
洋服を買うワケじゃないんだから。
楽器には個体差があるってことわかんないの?
244名無し行進曲:2006/06/01(木) 22:54:42 ID:Soo+EqhI
サックスはマメに調整しないといけない楽器だという事を知らんのか?
通販で安く買って、調整毎に高い送料払うのか?
運送屋なんか平気で荷物投げるぞw
245名無し行進曲:2006/06/02(金) 00:21:54 ID:zWHfmvsG
>>241
釣りだと言ってくれ…頼むよ
246241:2006/06/02(金) 06:55:25 ID:3wj6DFxh
素人には難しいな・・、もっと解りやすく説明してくれ。調整っていくら程かかるんだい?それと、吹ける奴が周りにいない場合、試奏無しでの買い方なんてあるかい?
当方、バンド野郎で今度サックスが必要な曲やるのでこれを機に購入を考えてるのだが。
247名無し行進曲:2006/06/02(金) 07:54:00 ID:B7rgAUBW
>>246
大人である程度吹ける人間なら通販で楽器買うなんてありえないけど、
初心者でヤマハならまあ通販でも可かな。(ヤマハは品質が安定している為)
選定品(プロ奏者が吹いて保証したもの)にするとより良いし、
オークション(あやしげな楽器会社ではなく個人奏者の出品ね)だともっと安く買えるかも。

調整はちゃんとやると万単位。やらない人も多いけどね。
ただ時々細かいところが壊れたりするのはどうしようもないから、
楽器をどこで買うにしろ地元の楽器店や腕のいいリペアを見つけておいたほうがいい。
マウスピースやリードは楽器とは別に買わないといけないし。

それと、サックスはそんな簡単に吹けるものでもない。
248名無し行進曲:2006/06/02(金) 08:46:09 ID:3wj6DFxh
なるほど、ありがと、勉強になった。
しかし疑問に思ったのだが選定品なる物はどこでも買えるのかい?
楽器店ですら近隣で少なく品揃い悪いのだが、例えばこのカタログのモデルの選定品をくれと言えば取り寄せてくれるのかい?
249名無し行進曲:2006/06/02(金) 09:07:59 ID:jJ88DsLp
>>246
つーか、サックス経験無いのにすぐマトモな音が出ると思っている方が
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



オクでサックス挫折の売りが増えるだけだお、一年くらい先の話なら未だ判るけどw
250名無し行進曲:2006/06/02(金) 11:16:35 ID:0lVJQkZs
>>248
まずはレンタル
ヤマハなどの音楽教室でレッスンを受けながら、楽器の基本を身につけて、
自分の楽器が欲しくなったら先生に相談して選定をお願いする。

レッスンに金がかかるが、楽器、奏法、リード、小物などについて相談できて楽器の吹き方も教えてもらえるのだから、習うメリットは大きい。
251名無し行進曲:2006/06/02(金) 14:47:05 ID:puiIcz2A
>>238 >>241

おまえ、通販業者だろう
252名無し行進曲:2006/06/04(日) 20:48:16 ID:Ks11FRtd
サックス初心者です。
島村楽器にサックス見に行ったらシルフィード?ていうサックスがあったので店員に尋ねようかと思ったが、小心者なので聞けなかた。申し訳ないがどんなサックスなのか教え頂けないですか?ちなみに、島村楽器が作ったらしい事はわかりました。
253名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:30:31 ID:i0d0g7/l
>>252
シルフィード
感性が歌いだす
プレーヤーの感性、感情、心に思い描くもの、さらには息づかいまでも、それらすべてを
限りなく忠実に、ダイレクトに、伝えたい‥‥
それがシルフィードサクソフォンの開発原点です。


だってさ。これはすぐ買わなくちゃいけませんね!
254名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:20:23 ID:bpDFu3N4
個体差かも知れないけど、俺には合わなかったな。
凄く良く似てるioの方が好き。
255名無し行進曲:2006/06/05(月) 15:15:14 ID:sAKMDImy
勇気を持って島村楽器の店員に聞いたほうがいいと思う!色々説明してくれると思うしさ!
256名無し行進曲:2006/06/05(月) 18:47:21 ID:RkDqGTp1
楽器店で見てたのですが、セルマーやヤナギの高級モデルは選定書付きでしたが、自分は62目当てでしたが取り寄せでした。
で、取り寄せの場合、返品は出来ないらしいのですが、それって結局通販と変わらないのでは?
選定品は+1マソと言われたが62で選定してもらうのは大袈裟だと思ったのですが・・
みなさんどう思いますか?
257音大出身者:2006/06/05(月) 19:58:39 ID:WZzGgvR8
>>256
セルマー品、ヤナギ品、取り寄せの場合でも、気に入らなければ返品はできますよ。

逆に、62系のクラスだからこそ、選定は必要だと思います。
+1マンでワンランク上のクラスの音が手に入りますよ。まじで
258256:2006/06/05(月) 20:40:10 ID:RkDqGTp1
>>257 ありがとう。1ランク上の音ですか。そう聞くと1マソも高くは無いですね。
ヤマハは神経質にならなくていいって聞いていたので大袈裟カナ?って思いましたが1ランク上って言葉に惹かれました!
選定品にします!
259名無し行進曲:2006/06/05(月) 21:00:12 ID:TbRSe9oi
>>253 >>255dクス
初心者なので、まずはレンタルで練習してみます。
260名無し行進曲:2006/06/05(月) 21:30:05 ID:sAKMDImy
259
レンタルって手もあったね。それでいいと思うな!
261名無し行進曲:2006/06/05(月) 22:10:19 ID:BBT7Fulm
同じマッピに同じ楽器使ってても合わなかったりするし
262名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:00:10 ID:30Y/1Jl7
武田真治ファンの人います?

むかし二枚アルバム出してたけど、けっこういいっすよね?

おれ気に入ってます。まじで
263名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:12:34 ID:uo6f0Xs8
>>262

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
264名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:13:56 ID:4zHqlWht
>>262
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
265名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:14:44 ID:QTamgEdR
みっみっみっ
266名無し行進曲:2006/06/06(火) 00:09:26 ID:LYbb8IVm
    / ̄ ̄ ̄
゚3゚ <目くそ鼻くそを笑う
    \___
267名無し行進曲:2006/06/06(火) 00:52:04 ID:udThVPMe
>>262
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
268名無し行進曲:2006/06/06(火) 11:20:11 ID:P+QWt/7Y
>>256
ヤマハは普通、選定はついてないよ
選定なんかしたらみんなはねられて何も残らない。

セルマーか柳沢ってもんでしょう。
269名無し行進曲:2006/06/06(火) 12:05:52 ID:t+42L5Ba
>>262
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
270名無し行進曲:2006/06/06(火) 13:24:43 ID:eDV+o1rk
>>268 ヤナギサワの901・902クラスってどうですか?
どういった点がお勧めでしょうか?
271名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:56:07 ID:QjVYrwXK
ヤマハカスタムは良いの?
272名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:59:49 ID:GF3m3Xtg
やっぱセルマーでしょ!!

273名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:09:03 ID:9KptK8nh
>270
悪くは無いよ。でもある程度吹けるようになったら予備楽器になってメインの楽器を買う事になるとは思う
厨房工房なら充分杉でもある
ブラス、ブロンズは完全に趣味の問題、吹いてみて好きな方を選択汁
274270:2006/06/06(火) 22:16:25 ID:eDV+o1rk
>273 ありがとうございます。値段的にヤマハ62=ヤナギ901・902でOKですか?
後は個人の好き嫌いですね!
275名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:37:25 ID:HHa2G8GP
>>274
YAS62は値段の比較ならA902ぐらいか。
62は上のクラスがあるだけ色々と安っぽくされてるけど
柳で言うとA991クラスだよ。安いけどプロでも使える。

本当は水槽ならA902、A991,YAS62以上の楽器はいらないと思う。
276名無し行進曲:2006/06/07(水) 19:30:13 ID:AJGKfRGb
age
277名無し行進曲:2006/06/07(水) 20:24:01 ID:Mj/T8H2m
YAMAHA選定つくから
278名無し行進曲:2006/06/07(水) 21:07:38 ID:OjzkRof4
ソプラノなら別だけど901や902は永く使ってるようじゃあ
本当は駄目なんだと思う。
279名無し行進曲:2006/06/07(水) 21:39:26 ID:f6sfh2w8
突然すみません。

yanagisawaのアルトに40万くらいのモノってありますか?
2801:2006/06/07(水) 21:50:37 ID:m0RTI8KP
>>279
あるけど、おすすめしない。
yanagisawaは60万以上のものでないとまともな音は出ないよ。
281トランセル山下:2006/06/07(水) 21:53:11 ID:AJGKfRGb
セルマーのは?
282名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:05:57 ID:Nk/ZBrio
自分で楽器選べる程度のウデになるまでは、高いの買わない方がいいと思うよ
見栄張りたいなら止めないけど
283名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:40:25 ID:n6UVw0is
>279
ブロンズの高い方がそれくらいだった筈
真鍮製のとの違いは趣味の問題だから大きな楽器店で試奏するのが一番
>275
正直901にGPのネックを付ければ充分だと思う、みんながみんなヘビー管を使う訳じゃ無いし
問題はそこまでするなら最初から991なりカスタムなりセルマーを買った方が実質安い事だな w
284名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:40:49 ID:mZ1PxGM/
吹奏楽で使える低価格帯サックスはどこがおすすめ?
1アンティグア
2マルカート
3ジュピター
285名無し行進曲:2006/06/08(木) 00:44:26 ID:vBl2F8VU
>>384 サックスの事何も知らないで友達と買い入門の扉を開きました
安いサックスでも毎日触って慣れさえすれば操作性なんか気にならないし
良い音ですねって聞いてもらった方からもよく言われましたよ
音色ってメーカーや値段じゃないと思う
10万以内なら例の1か、それ以外でサバレイがお勧めです
でも問題は安い楽器でも気にせず胸を張って吹く事です
それで上達したらsaxを見せずに音だけを聞かせてごらんなさい
きっと面白い解答が聞けますよ
286名無し行進曲:2006/06/08(木) 04:35:27 ID:0DE4HoZk
マーク6
287名無し行進曲:2006/06/08(木) 07:28:26 ID:ta/AFJ0r
>>285
いい音が出るようになると、いい楽器ならよりいい音に・・・
外から聴いて大差なくても満足できる吹奏感で吹きたい・・・
と思うんだよ

美人が化粧するのと一緒
288名無し行進曲:2006/06/08(木) 23:06:21 ID:HB4LQWcL
部活でサックス吹くなら直ぐ上手くなるからあまり901は勧めないんだけど…
おっさんが趣味で始めるならいち押しだね。
息が弱かったり変な吹き方してもそこそこ鳴ってくれるしバランスも狂いにくい。
大して吹けないうちにヤマハカスタムやセルマーと吹き比べると
良く鳴ってくれるし上手くなった気にしてくれる。
それになんといってもヤマハじゃないのは大きなポイント。
さらにGPやシルソニネックを揃えれば会社の女の子達にめちゃ自慢出来る。
289名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:15:51 ID:rqAwUwAL

   〃∩ ∧_∧    >>288
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
290名無し行進曲:2006/06/11(日) 19:15:41 ID:vc/bn6nQ
>284ですが、候補をアンティグアとマルカートに絞りました。ソプラノかアルトを購入予定。どちらにしようか考え中です。よきアドバイスを。
291名無し行進曲:2006/06/11(日) 20:00:43 ID:3o0Ljmv2
>>290
吹奏楽で吹こうって言うんだろ?
迷わずアルトで。
292名無し行進曲:2006/06/11(日) 23:24:48 ID:vc/bn6nQ
やっぱりアルトですよね、吹奏楽は。
それでは、アンティグアのアルトとマルカートのアルトを吹き比べた方はいらっしゃいますか?もちろんアルト以外でも吹いたことがある方がいらっしゃったら、ご感想をお教えください。よろしくお願いします。
293名無し行進曲:2006/06/12(月) 00:34:01 ID:3T9oir1v
マルカートって聞いた事ないなぁ・・
アンティグはセルマー日本代理店が手掛け、形状もセルマーそっくりで、この値段クラスの中でも太い音が出せるってのがウリだった筈。。
294名無し行進曲:2006/06/12(月) 00:41:22 ID:CyJ+PTii
YAMAHAに汁
295名無し行進曲:2006/06/12(月) 01:58:53 ID:8OlBpS+o
アンティグア欲しい
8万円以下で買える

ミネルバ欲しい
6マン3000円
296名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:42:25 ID:kCMX+bL2
高校生なんだが今までにやったこと無いタイプの楽器がやりたくなってテナーサックスを考えているんだけど、何を買えばいいだろうか?
練習しても吹けない可能性を考えると3万でケルントナーの買ってそこそこふけるようになったらYAMAHAの275あたりに移れば良いかなと思ってるんだけど…
ほかに10万以内で買えて、趣味で演奏するレベルでなら問題なく使えるようなものあるかな?
297名無し行進曲:2006/06/12(月) 20:49:57 ID:dlUZ2gJa
お前の態度が気に入らない
298名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:00:31 ID:yBVagYjO
ケルントナーでは、そこそこ上手くなることもできません。
ヤマハの中古にしとけ。
299名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:01:50 ID:8k/ubn/2
カドソン
300名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:03:41 ID:CyJ+PTii
YAMAHA62に汁
301名無し行進曲:2006/06/12(月) 23:43:20 ID:ABEUXTrj
>296
それこそアンティグアかマルカートですよ。安いが十分吹奏楽やアンサンブルで使える。
ケルは音が出ない。出ても音程がずれてる。あれはオブジェ。
302名無し行進曲:2006/06/12(月) 23:48:47 ID:3T9oir1v
アンティグア、みなさん安物楽器と見向きもしないが、コレがなかなかたいした奴なんだよ!
303名無し行進曲:2006/06/12(月) 23:50:58 ID:r3KziaoW
>>302
悪くは無いよな、良くもないけど
304:2006/06/13(火) 01:48:34 ID:ak6uevS0
やっぱSELMERだよSaxゎ
305名無し行進曲:2006/06/13(火) 07:37:28 ID:6WW5kuYU
>>304
ああ、そう。
死ねば?
306名無し行進曲:2006/06/13(火) 07:44:13 ID:zAWKsrYd
やっぱYAMAHAだよSaxゎ
307名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:06:08 ID:4VLWRQZo
>296 ギター厨なら悪いことは言わない、自分の世界に戻れ でなきゃこのスレ上から全部読んでから再度判断汁
管楽器はすべからくランニングコストが馬鹿にならん、半端な気持ちでやると奥厨を喜ばすだけ(漏れはありがたく安価に購入するがw)

個人的にはサクースなんてメジャーな楽器でなくテルミンみたいな微妙にみんな知っているけど誰も出来ない方向に逝ってホスイなw
308名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:57:37 ID:p9DEwjQQ
>>302
別に誰も安物なんて言ってないが
309名無し行進曲:2006/06/14(水) 08:51:50 ID:qfPjMOco
>>308 遅レスThanks!
310名無し行進曲:2006/06/14(水) 10:30:31 ID:arqlFvwt
ヤナギサワのA-900μのグレードってどんなもんなんでしょうか。
一つ前のシリーズってことは分かったんですが、
グレードまでは調べられませんでした。

どなたか教えて下さいまし。
311名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:31:01 ID:arqlFvwt
あげます。
すませんっ。
312名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:37:20 ID:/mNpUKDW
うちの学校のSaxゎ,アルトとテナーゎYAMAHAで,
バリトンとソプラノゎヤナギサワです。
313名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:01:56 ID:6BMuXLJE
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
314名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:25:25 ID:qfPjMOco
ヤナギサワの901 902って微妙な位置ですね。
ヤマハの62と比べた場合、どういった違いがあるんですかね?
また、マッピなど変えて音作りする場合、どういった変化をするのでしょうか?
315名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:43:53 ID:bjfrU9L1
>314
ただの初心者向けだよ。
316名無し行進曲:2006/06/14(水) 23:51:49 ID:mPOHsdCW
>314 でも一生物としても十分使える。どうしても、ならネック交換と言う手も
>310 現行901とほぼ同等品
317名無し行進曲:2006/06/15(木) 18:13:16 ID:Tf9HdTZe
阿部野橋
318名無し行進曲:2006/06/15(木) 23:00:05 ID:Zkfw3nuw
ヤナギって何であんなに人気あるんですか?ヤマハならメッタメタに悪く言われるけど・・。
319名無し行進曲:2006/06/15(木) 23:25:40 ID:TQFG6JfY
上はセルマー下は
シ ン ド ラ ー
320名無し行進曲:2006/06/17(土) 10:42:34 ID:xg/Bxf1y
>318 マイナーだから、のような気がする、外野だと
使っている人間からしてみれば太い音、大変信頼出来るメカニズムとかあるんだけどね
321名無し行進曲:2006/06/17(土) 11:13:30 ID:5+rTrXZ0
時事ネタを使った書き込みで一番つまらない例が>>319
322名無し行進曲:2006/06/17(土) 12:17:26 ID:/JR+GZcF
YAMAHA82Z と三木楽器とのコラボサクスはどう?
323名無し行進曲:2006/06/17(土) 13:16:31 ID:jg4R/z9S
ヤナギ吹きで音が太い人は見たことないな
324名無し行進曲:2006/06/17(土) 13:17:09 ID:1KVO4RU8
>318
柳を使う人ってのは他のメーカーを色々使ったあげく
柳にたどり着いたって人が多いのでしょう。

ただだからと言って俺に強く柳の使用を勧める柳ユーザーは嫌いw
325名無し行進曲:2006/06/17(土) 18:07:40 ID:E6+Ag+PO
知り合いの楽器屋さんから安く、ヤマハの875GTを購入できることになった。
なんでもちょいと昔の型だから安く売れるらしい(それでも30万弱するけど…)
というわけで、安く欲しい人は楽器屋さんに当たってみるのもありかと。
326名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:10:19 ID:nbAEMw9J
>325=かんすけ
875GTってなに?
327名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:11:41 ID:3nlVChx0
名車だよ
328名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:20:19 ID:XOaamUrF
セルマーのシリーズUはどうですか?
329名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:34:06 ID:+JDKzEzY
名車だよ
330名無し行進曲:2006/06/18(日) 00:08:37 ID:qq8/iB+2
>>326
875GTっつーのは、昔発売されたヤマハの875の限定版。
ネックに模様が入ってるのが特徴。
銅の含有量がノーマルの875よりほんのちょっと多いため、少し赤みを帯びてるように見える。
吹いた感じだと中低音の響きがいいと思う。音が重め。
331名無し行進曲:2006/06/18(日) 00:24:55 ID:qORRNiY2
>>330
ARG1ネック?
332名無し行進曲:2006/06/18(日) 01:09:44 ID:q9G5dCiJ
>>328
すいそうがく用の楽器です。
333名無し行進曲:2006/06/20(火) 11:51:04 ID:b3jt7yuS
YAMAHA82 テナーはどう
334名無し行進曲:2006/06/20(火) 15:37:41 ID:v3/9UDVZ
YAMAHA82 テナー波動
335名無し行進曲:2006/06/21(水) 18:29:57 ID:XVpYzbK0
Toptone T25T-pro誰か吹いてませんか?
もしいたら、どんな感じか教えてください。
336名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:29:58 ID:edkYQCYa
まろやかですよ。
337名無し行進曲:2006/06/24(土) 10:28:25 ID:KVjRTEth
こくもあります。
338名無し行進曲:2006/06/24(土) 10:48:27 ID:MR6kby4k
奥厨でつが、今コーンとセルマーの共同開発機種云々が即決で出品されてるのだが。。。
どうも胡散臭い。
誰か購入した人はいませんか?
339名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:06:36 ID:3XLwGsKZ
古代!波動砲であの炎を撃つのだ!
340名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:32:24 ID:58NTZNOA
>>338
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87365666
これとか?

一応吹いたことあるけど、現状の3大メーカー(S,Y,Y)に比べたら…ねぇ。
現Conn-Selmer(共同開発じゃなくて、合併)は、良く言えば、同じアジア製造
のCadeson、Cannonballレベルだと思う。
使い方によっては使えるけど、値段相応な感じ?オールマイティではない。

ちなみに、BundyもSelmerUSA(=Conn-Selmer)だからね。
H.Selmerと喧嘩別れした頃のSelmerUSAはまだ良かったのになぁ。
341名無し行進曲:2006/06/24(土) 16:46:53 ID:bO+9APLg
オランダ製とかイタリア製とかどうなの?
342名無し行進曲:2006/06/24(土) 17:01:04 ID:sXSYxntF
>>338
楽器よりも出品してるオッサンが胡散臭いw
343名無し行進曲:2006/06/25(日) 23:39:36 ID:j1wiHFa6
かなり馬鹿な質問なんですけど、
ケルントナーやハインリッチってどうなんですか?
どの程度ふけるんでしょう?
344名無し行進曲:2006/06/26(月) 00:15:40 ID:bQWQ8BoR
>342が良い事言った。
345名無し行進曲:2006/06/26(月) 00:42:55 ID:d2o9MIp1
>>343
音は鳴る
346343:2006/06/26(月) 01:25:20 ID:VuEpN7tT
買った人とかいたら具体的に教えて下さい
347名無し行進曲:2006/06/26(月) 08:02:47 ID:xwWz35W3
楽器に馴れる為の楽器。
それで基礎を習い、お金貯めた時に大手メーカーを色々吹き比べして下さい。
音の良さ、鳴り、吹き心地とかよく解ると思います。
初めてで中級以上の楽器選ぶのは本当難しいので、そういった点ではケルンとかから初めるのも有りですね。
本当にこの先、続けられるか?てのもあれば尚更。
ただ、マウスピースだけは大手メジャーのに変えましょう!(アルトで1マンぐらいです)
マッピは楽器を変えても使っていけます。ので、これだけは惜しまないで下さい。
楽器購入の最、マッピの値段も入れて検討するといいでしょう。
348名無し行進曲:2006/06/27(火) 01:48:51 ID:gf53URlC
それ楽器じゃないからwww
サックスの形をしたオブジェですから。
とにかくシナ製はヤメトケ。
349名無し行進曲:2006/06/27(火) 09:18:07 ID:b/lSAxV9
たぶん ケルントナとかアンチグアとかから楽器始めると・・・



サックス嫌いになるよ。
350名無し行進曲:2006/06/27(火) 12:51:53 ID:cL9EPWFc
そんな簡単に10マソ〜の楽器を買えない人の身にもなってあげましょう。
オマイラ一体何の楽器ならお勧めな訳?Y275?
Y275も今では台湾、韓国で作られてるらしいぜ。
351名無し行進曲:2006/06/27(火) 13:07:43 ID:vh3FO/z7
YAS-62とかなら安く手に入りそうだがな







でもやっぱりジュピターに勝るサックスはない
352名無し行進曲:2006/06/27(火) 13:31:39 ID:s1rQw3WW
長く続けるつもりならある程度いい楽器をローンで買ったほうがいい
安いの買って気に入らなくて何本も買い替えるより結果的に安上がり
353名無し行進曲:2006/06/27(火) 20:59:24 ID:cL9EPWFc
ヤマハ サックスのレンタルYAS-275で月々\6700って高くね!?
これなら安いサックス買った方が断然イイよ!
354つい釣られた   …    w:2006/06/27(火) 23:30:17 ID:kCPjQ8Yu
楽器と楽器の形をしたオブジェの間には決して超える事の出来ない溝があります。
>初心者各位

つか本気でやっていたら月五千円位かかる金喰い虫だ罠、サクース
355名無し行進曲:2006/06/28(水) 08:39:08 ID:N4PoR1zs
日割りで170円だろ。
356名無し行進曲:2006/06/28(水) 15:12:20 ID:zGqMjD/s
何処かの生保会社の広告みたいだなw
357名無し行進曲:2006/06/30(金) 21:27:47 ID:0JYL/G2K
ポケットサックスならぬザフーンてどうよ?
358名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:27:07 ID:jTijbIKp
夏のボーナスでソプラノ購入予定
今から楽しみなのでage
359名無し行進曲:2006/07/01(土) 10:43:26 ID:mfvw7kEq
>>358
つチラシの裏
360大瀬黒丸:2006/07/01(土) 15:52:53 ID:sTBiAyd0
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=690378&s=201519&X=10c28ca82f4&e=MV01_001_001

どうだろう?これ良いの?
セルマだが…かみがみよ、貴様らの知識を存分に活かすが良い。
活かすも殺すも貴様らの知識の深さ次第
361大瀬黒丸:2006/07/01(土) 15:57:25 ID:sTBiAyd0
あでぇ?なんかエラだよ〜
セルマのテナサックス ヴァルールなんだけどね…
362名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:52:33 ID:79wqGBKh
>>361
死ね
363名無し行進曲:2006/07/02(日) 09:39:46 ID:e8ttiDra
アルトなんですが、セルマーSA80‖とヤナギ991or992で悩んでいます。
セルマーは試せたのですが、ヤナギは在庫無くて試せてません。てか、ヤナギは人気で生産追い付かないのでなかなか入ってこないらしい。
で、SA80‖と比べてどうなのか?ユーザーまたは試した方教えて下さい。
364名無し行進曲:2006/07/02(日) 10:18:51 ID:ZZxPvIjF
セルマーUも最近はあまり日本に入ってこなくて在庫が少ない状態です。
私はヤナギサワは吹いたことがないのでよく分かりませんが
セルマーUは現在使っていて、すごくいいですよ。
試奏するか選定してもらったほうが安心です。
365名無し行進曲:2006/07/02(日) 11:53:51 ID:rFMSJsiN
>>363
柳は人気というか生産量が少ないからね・・・
991は扱いやすいけど正直比較にならないと思ってる。
992は他の楽器以上に好き嫌いが出るようで
仲間の一人は一目惚れっていうか一吹き惚れで
冷やかしのつもりが試奏して即購入決定。
でも俺はシリーズIIが一番良いと思ってる。
勿論それはユーザーだからw
そういえばヤマハのカスタムは駄目なの?
366名無し行進曲:2006/07/02(日) 13:58:33 ID:yefhBQqe
カスタム使いって変わった奴か、スゲーうまい奴のどちらかだな。
367大瀬黒丸:2006/07/02(日) 15:55:42 ID:kjagW043
我は神だから断然875使ってるよ
368大瀬黒丸:2006/07/02(日) 16:30:33 ID:kjagW043
875EXだった
369名無し行進曲:2006/07/02(日) 18:06:34 ID:7OnvohFa
金持ちのボンボンが自分の楽器を自慢をするスレはここでつか?
370363:2006/07/02(日) 18:12:48 ID:e8ttiDra
みなさんレスありがとうデス。
ヤナギよりセルマーに軍配が上がってますね。
しかし、一吹き惚れのヤナギも気になる‥
選定の話になりますが、確かヤマハは1万の選定料いるのですよね?同じくセルマーやヤナギも選定料っていくらぐらい必要なのですか?
371大瀬黒丸:2006/07/02(日) 18:39:55 ID:kjagW043
それは誰しもが気になるとこだよね〜いいね〜とばしてるね〜ポイント付いた質問age
372名無し行進曲:2006/07/02(日) 19:49:08 ID:ikwJCX/F
>>371
あんまり調子に乗んなカス
373大瀬黒丸:2006/07/02(日) 20:11:38 ID:kjagW043
ん?ん??ハハ…ありがとう(*^o^*)wwwムカつくけど、おまいは調子のるなよ厨坊がww
374名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:23:19 ID:7OnvohFa
ハイハイワロスワロス
ねらー気取りの厨房あたりがほざくスレはここでつか?
375大瀬黒丸:2006/07/02(日) 20:30:43 ID:kjagW043
そうだぉ(´・ω・`)
腐ったミカンはなお旨い
376名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:37:16 ID:7OnvohFa
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwww厨坊ってwwwwwwwwwwVIPER気取りかYO!wwwwwwwwwww
377名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:41:12 ID:hNKfKMvj
嵐をヌルー出来ない厨が集まるスレはここですか?
378名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:46:59 ID:7OnvohFa
間違いなくここでございます。
スマソ
379大瀬黒丸:2006/07/02(日) 20:49:08 ID:kjagW043
うむ…嵐をヌルーできない自分を恥じるOrz
380363:2006/07/02(日) 21:14:23 ID:e8ttiDra
>>370 の件なんですが・・ 教えて下さいっ。
381名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:23:41 ID:7OnvohFa
楽天だったら、スカパラの人とかの選定無料ですよ。
382大瀬黒丸:2006/07/02(日) 21:25:26 ID:kjagW043
通販の話シテネ
383363:2006/07/02(日) 22:10:18 ID:e8ttiDra
じゃあ話題変えて、セルマーSerieUとVでは どっち選びます?
実はコツコツお金貯めてたのですが、やっとセルマ買えるぐらい貯まったので(Uですが‥)すが、ここまできたらV買えるまで貯めた方がいいのかな?って思い初めてきて‥
384名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:23:04 ID:fLrmiDII
Vを使ってる
385363:2006/07/02(日) 22:27:36 ID:e8ttiDra
Vに決めた理由とかありますか?
聞かせて下さい。
386名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:31:36 ID:Ibbn86Rq
V欲しいよV
今ふいてるのがUなので
387大瀬黒丸:2006/07/02(日) 23:28:52 ID:kjagW043
Vの方が良いに決まってるw
我はヤマハ82だが
388名無し行進曲:2006/07/03(月) 10:41:06 ID:xvbhcpk3
そこら中のサックス関連スレに登場してるこのクソコテは何者?
死ねばいいのに。
389名無し行進曲:2006/07/03(月) 11:15:04 ID:K7eWLVb1
↑激しく同意
390名無し行進曲:2006/07/03(月) 12:40:52 ID:oU2hN3Ma
>>388
お前がやらなきゃ俺がやっていた
391名無し行進曲:2006/07/03(月) 13:01:09 ID:20r2IuJ/
大体でいえばUはソロ向き。Vは吹奏楽向き。どっちがあってるかは人それぞれ。俺Vを使ってるが。
392名無し行進曲:2006/07/03(月) 14:53:18 ID:OvMWc2pF
そんなん関係ないですよ
サックスはVが良いですよUと構造も違うとこ結構あれば音色もVが良いです
393名無し行進曲:2006/07/03(月) 15:25:22 ID:s3P2ckFC
人それぞれやね。
俺は>>391氏とは逆に吹奏楽で使うならIIがいいと思ったよ。
IIIは音が軽くてどちらかというとポップス向けに感じた。
あと、解放C#の替え指使えないし、そのあたりの関係で構造も複雑だから調整大変みたいだし。
394名無し行進曲:2006/07/03(月) 16:17:04 ID:xvbhcpk3
シリーズUはジャズ畑では嫌われてるから。理由は知らないけど。
395名無し行進曲:2006/07/03(月) 19:45:46 ID:d3CkR7IU
VはUよりも音がはっきり出やすい。私的にはVは音が出すぎてあまり好きではないのでU使ってます。
Vはキーの位置を少し改良したので手が小さい人でも吹きやすいらしい。
てか、個人の音の好みだと思いますが。。。
396大瀬黒丸:2006/07/03(月) 22:17:33 ID:9h7Trarl
YAMAHA82Zの方が良いぞ
397レゾネーターに騙されるんだよねー:2006/07/03(月) 22:28:52 ID:zmAIqc8A
>370 セルマーが気に入ってるなら別に他のなんて気にしないで購入汁
そういう漏れは柳のテナーを十数年来愛用している
軍配云々言うのは厨と思って善
選ぶのは自分、と
398大瀬黒丸:2006/07/03(月) 22:41:41 ID:9h7Trarl
だから我は82Z
399名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:18:18 ID:CbB3wVY5
ウザコテはスルーで

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

400名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:32:17 ID:IwtQlXPc
>>397
言うだけ野暮って感じだなぁ。どんなにここで言っても買いに行くのは
本人なんだから最終的には自分で吹いて選ぶしかないのは当然。
そのうえで良いと思う楽器があってもせっかくだから色々知りたいと思うのも人情だろ。
柳ユーザーなら柳の良さを教えてあげなよ。
401大瀬黒丸:2006/07/04(火) 00:08:37 ID:K/4Pf+R5
柳の何が良くて買うの?
頭にはヤマハかセルマーしかないが
402名無し行進曲:2006/07/04(火) 00:22:51 ID:HTIop2bK
俺も楽器を選ぶときは、ヤマハセルマーヤナギサワと全て試奏するけど、
結局抵抗マニアの俺はセルマー選んじまうな。
ソプラノアルトテナー全部セルマーになっちゃった。
403名無し行進曲:2006/07/04(火) 00:57:58 ID:2MbDRpvi
みんなに支持されてるセルマーだけに、購入前に少しセルマー寄りに傾いている自分がいる。。
404名無し行進曲:2006/07/04(火) 06:41:13 ID:ASF6ocvH
みんなに支持されてたセルマーだが、購入後に大後悔の旅に出た自分がいる。。
405名無し行進曲:2006/07/04(火) 09:30:59 ID:+Vcjt1Bo
後悔したワケをおしえて
406大瀬黒丸:2006/07/04(火) 12:08:13 ID:K/4Pf+R5
セルマーは最初はなりにくいし、最近、個体差も禿げしいしね…
407名無し行進曲:2006/07/04(火) 17:49:11 ID:fLR4yNuL
ヤマハも最近鳴りにくない?
漏れだけかもしれんが。
408大瀬黒丸:2006/07/04(火) 21:27:40 ID:K/4Pf+R5
↑わからんでもない意見
409名無し行進曲:2006/07/05(水) 09:13:06 ID:NPt6nL9X
ここもウザコテに乗っ取られたかwwwwwww
410大瀬黒丸:2006/07/05(水) 18:50:52 ID:lAUq3+yf
↑ん??何も知らないの?初心者?もともと我がスレ
411名無し行進曲:2006/07/05(水) 19:01:08 ID:iqZacRBn
テナーだけど試奏のとき柳の良さに感動して柳のテナー買ったがあとから大後悔した。ポップスには最高に不向きだ…。
まぁ私は吹奏楽なんだけど
412名無し行進曲:2006/07/05(水) 20:58:48 ID:2lbnwigw
どういうふうに不向きなの?
リードやマウスピースを替えてもなの?
413名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:01:36 ID:uY5EC0Wh
ヤナギは低音が軽いからね。ズシッとした低音、シャキッとした高音が鳴らせるのはセルマーだけ!
最近、ヤマハが気になるのだが、82Zや875EXってどうよ?
414名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:49:38 ID:pcKQVgk4
ヤナギサワのシルヴァーソニック☆
415名無し行進曲:2006/07/06(木) 00:30:40 ID:lv32LFmL
ウチの柳はズシッとした低音、シャキッとした高音も出せるけど何か?
416名無し行進曲:2006/07/06(木) 13:48:11 ID:p+pe92e7
>>415は上級者
>>413は初級者w
417名無し行進曲:2006/07/06(木) 14:22:43 ID:OqtU2BBq
でもテナーに限ってはヤナギあまり見ないな
418大瀬黒丸2:2006/07/06(木) 15:29:57 ID:kohwQuW3
聞きたいんだが、YAMAHA82Zの銀メッキが、34万5000円
YANAGISAWA991 の銀メッキが35万5000円。
おまいらならどっち買うよ?  銀メッキにする理由なんかもちろんひとつ、見ため。渋いから。音の遠達性も格段に伸びるし。
どっちが賢い買い物か?おまいらの知識・経験を振り絞り存分に力を発揮せよ。
419大瀬黒丸:2006/07/06(木) 15:40:33 ID:py9Id0x0
頼む
420名無し行進曲:2006/07/06(木) 19:58:09 ID:FqZMUo6s
>416
まてそれは逆かもしれない。

なんてなw
421名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:02:55 ID:FqZMUo6s
>418
82zの三木スペシャルにすれば?
422名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:16:52 ID:q8MasxTZ
オレはこの板見てつくづく柳ユーザーが多いのか少ないのかさっぱりわからん
423397@柳バリトンほすい:2006/07/06(木) 20:22:45 ID:LXZcvvPO
>397 野暮は承知、厨も承知w。
柳で重たい低音が出ない? 藻舞何処の柳を吹いたの?w(高音も同様)
抵抗? 800、880エリモナを知らない若い衆?
吹き続けなければ柳の良さは出ないよ、楽器が鳴るまで早くて1年かかるし
一生物としては文句なしの逸品、と
424名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:25:44 ID:6QSdU98U
セルマーしかない。
ってか、セルマーばっかし吹いてたら、
ヤマハ吹いた時に、指の置き方が微妙に違って吹きにくかった。
うちの学校みんなセルマー吹いてるし笑
425名無し行進曲:2006/07/06(木) 21:01:28 ID:q8MasxTZ
>>423へ 418さんが柳のシルバーの事聞きたいんだってさ
426名無し行進曲:2006/07/06(木) 21:01:40 ID:q+yTaJ9o
はいはいそうでちゅねー
427大瀬黒丸:2006/07/06(木) 22:19:18 ID:py9Id0x0
所詮貴様らはサックスそこまで好きじゃないんだね(^_^;)ハハ…ww
自分の買った楽器に自信持ちたいからって、中途半端にかじって、知ったかぶって…何も知らないより痛いぉwwwww

まったく、厨房ばかりのスレにorz 人を見下したみたいな気になってる痛いヤシに聖杯
428名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:24:44 ID:bJz3YvhC
>427
コイツなに言ってんの???????
429大瀬黒丸:2006/07/06(木) 22:35:06 ID:py9Id0x0
ん?ん??ハハ(*^o^*)
貴様ら草加はサックス吹くなと言ってるんだよ〜www
430名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:44:18 ID:q8MasxTZ
アルトで柳の991とヤマハ82Z、長所、短所等あれば教えて下さい。
431大瀬黒丸:2006/07/06(木) 22:51:42 ID:py9Id0x0
↑テナだろよ。
しかし貴様は神。あらぶるスレにあらわるあらびとかみ(^J^)
432名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:03:55 ID:6y2xdIYx
>>429
サックス吹くか吹かないかは本人の意思
それぐらい分かれ
433名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:26:04 ID:gR3iGp4C
柳ネタ多いからついでに質問します。
柳のブロンズモデルってやっぱり柔らか音色になるの?
あと他社のブロンズじゃないモデルのサックスと合わせ
た時に音がちゃんと混ざる?
434大瀬黒丸:2006/07/06(木) 23:29:34 ID:py9Id0x0
432 学会員自演乙☆wwwww
435名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:58:33 ID:1aM64Odc
>>434
石森とか、クロッシュとか行って、わかんないこと全部聞いてみなよ。
一応サックスといえばこの二つが世界でもトップクラスな店だし。
436名無し行進曲:2006/07/07(金) 02:39:21 ID:eVS4bWp7
>>433 トルヴェールはみなメーカー違う。
技量の問題。
437名無し行進曲:2006/07/07(金) 02:49:16 ID:eVS4bWp7
>>434は神とか言う前に自分の楽器経験、どういう目的で使うのか挙げた上で聞けば?
そうしなければ答えようがない。
見た目で決めるなら、銀で良いのでは。ヤマハもヤナギもセルマーも関係ない

ただ楽器は音を出してそこから選ぶ物だと思う。自分で吹いてみて合うかどうかしかない。同じ型番でも、違う個性があるんだから。
438名無し行進曲:2006/07/07(金) 03:24:17 ID:B22Du2vJ
はじめまして。
5年ブランクを経て最近、またサックスを吹きたくウズウズしてます。
とゆうことで、永く付き合っていける楽器を買おうと思ってるのですが…
都内で楽器が豊富にあるお勧めのショップを教えて頂きませんか。
予算は購入するなら40くらいまでなら出せます。
だけど、ずっと吹いてなかったので不安です、まずレンタルからがいいのでしょうか。
経験豊富な皆様、知恵をお貸し下さい。
439名無し行進曲:2006/07/07(金) 04:18:58 ID:Zjsh8L7m
【盟約書】

我々ニュー速VIPと貴公等吹奏楽は今日をもって
同盟板となることをここに宣言する
我等は対等な存在として相互に助け合うことを誓い、
手を取り合って各々の発展に励まんとするものなり
引いては以下の規則を順守しなければならない

一,我等は互いに尊敬し合い互いを理解し合う姿勢を持ち続けなければならない
一,我等は得意な知識やスキルを共有し合う
一,我等は他板から攻撃を受けた時には協力し合う
一,吹奏楽の演奏会への出席等の要求にニュー速VIPは応える努力をしなければならない
一,ニュー速VIPのうp・突撃等の要求を吹奏楽は拒むことはできない
一,上記の事項は双方の合意があれば状況によりその場その場の変更が可能である


2006年7月7日

・ニュー速VIP 印
・吹奏楽 印
440大瀬黒丸:2006/07/07(金) 06:48:27 ID:AxXbZzvS
悪しきVIPPERどもめ、貴様らの指図は受けんよ。

今回レスつけてくれた方々は皆神だよ。的確で親切だ、優しい懐の大きな方だ。我が、あなたがたにはかなわないにしろ、楽器に興味あるかここに来ていると信じてくれてレスつけてくれたはず。

本当に感謝します‥。
ありがとう
441名無し行進曲:2006/07/07(金) 06:58:08 ID:AxXbZzvS
ひとつだけ神がみの知恵、力をお貸しいただきたい事があります。柳沢の991の評価はどうですか?聞いた話によるとでも良いので、ちょっとよろしくお願いします。
442名無し行進曲:2006/07/07(金) 10:26:08 ID:olg65TZQ
441さんは何の評価を知りたいのでしょう??知り合いには個人が特定されそうですけど自分は使ってますよ、バリの991を。吹奏楽とアンサンブルで使っています。

今までに62を3年、シリーズ2を5年吹いたのですが、一番バランスが取れていると思いました。比較的音程が取りやすい上にパワーがあると思います。
62は音程はいいのですが特に低音域の鳴りの薄っぺらさが難点でした。
シリーズ2は音色、パワー共に申し分ないと思いますがあの音程の悪さは…何回調整に出しても改善されませんでした。
もし音程のいい楽器に当たればセルマーは素晴らしいのかもしれませんが…(もっとも個人的にはセルマーの音は好みませんが)

ただ991は楽器自体がなってくるのにだいたい1年ぐらいかかりました。気長に付き合えるのでしたら悪くはないと思いますよ。
44300:2006/07/07(金) 12:24:11 ID:c21mxK+U
まんどくせ
444名無し行進曲:2006/07/07(金) 18:34:30 ID:Y1sPOzdT
>>442 さん よく解ります!!私はアルトですが、ペラペラな低音がする楽器だけは避けたいです。
ヤマハの82Zでは、また違った低音なんでしょうか?
試したいのだけど遠くて中々楽器ヤ行けなくて。
情報だけでも聞いておきたいので、みなさんよろしく。
445大瀬黒丸:2006/07/07(金) 20:36:12 ID:AxXbZzvS
みんな楽器と音楽好きなんだな〜おまいら素敵だよ
446大瀬黒丸:2006/07/07(金) 20:39:32 ID:AxXbZzvS
我を批判して神と認めねぇヤシもいるが、俺はわかってんだ。
そいつらが心の底から音楽と楽器が大好きだってよ。だから憎まれ口もきいちまう…でもよ?恥ずかしいがそんなおまいらを愛してるよw
我はさ、守護神としてこのスレを守りたいんだよな…
おまいらの情熱をよ。おまいらの優しさとかよ…実際なんだかんだ言って、いつも結局はお助けレスつけていくこの板の住人がたまらなく好きだな。

一緒に頑張ろうな
447名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:39:38 ID:QPR/mV8C
お前はどうなんだ?
まだ楽器買ってないの?
448大瀬黒丸:2006/07/07(金) 23:14:06 ID:AxXbZzvS
7月25日、天保の改革と同じ日に
449名無し行進曲:2006/07/08(土) 00:42:32 ID:n7rvIvYi
電波池沼大瀬黒丸は放置で
450名無し行進曲:2006/07/08(土) 00:56:04 ID:mxKkvR1w
セルマ ヤマハ 柳で好きな音色ってありますか?
451名無し行進曲:2006/07/08(土) 01:05:32 ID:HUFIICld
>>442はもっともらしく書いてるけど結局>>413の柳とヤマハが
入れ替わったような事を言ってるんだよね。
それでバリトンの62やセルマーは多くのプロが使っていて
録音も色々聞いて本当か確認できる。もちろん62の低音が薄っぺらくは聴こえない。
でも991使ってるプロはだれだっけ?というレベルで有名プロユーザーの
上手い演奏で確認しづらい。991使った四重奏の録音ってある?

だからって442が間違ってるって言いたい訳じゃないんだよ。
このレベルならセッティングや吹き方で良い楽器は違う。
つうか吹奏では人気のバリトン991がクラシックでは人気がないのか
不思議でもあるんだよね。
452442です:2006/07/08(土) 05:11:06 ID:Z+0IPRHR
451さん
過去レス読んでなかったもので…すいません。。
確かにヤナギサワ991ユーザーはみかけないですね。でも個人的にはフルモーのバリの方の62の低音はパワーがあるのでなっていますけどやっぱり音色は薄っぺらい気はするのですが…まぁその辺りは好みですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。

444さん
自分はバリ専門なのでアルトの事はあまりよくわからないんです。
ただ最近カドソン(名前あってるかな?)のアルトを吹いている方がものすごく太い低音を出しているのを聞きましたよ。あの響きは生演奏ではちょっと聞いた記憶がないなぁ…というぐらいいい響きでした。一考の価値があるのではないでしょうか。

大瀬黒丸さん
自分も同感です。このスレッドだけでなく、この板みなさんの音楽や楽器に対する気持ちは例え言葉は悪くともすごくひしひしと伝わってきます。
自分は結構いい年齢にきているのですが、そんなみなさんのご意見を多分に参考にさせてもらっています。

度々の長文失礼しました。
453大瀬黒丸:2006/07/08(土) 05:15:42 ID:11Vq0Bvi
↑が良いこと言った
454名無し行進曲:2006/07/08(土) 07:42:31 ID:zjTpGWnd
>>452
基地外コテにレスしてんじゃねーよボケが
455名無し行進曲:2006/07/08(土) 10:30:12 ID:aPCCfmZs
>>452
好みって言ってもバリトンはヤマハが目立つし
トルヴェールの田中氏もセルマーからヤマハに変えちゃったり
してるんで>452の好みは少数派だなw
456名無し行進曲:2006/07/08(土) 10:58:57 ID:11Vq0Bvi
454 えっ?おまいって命与えられてた?
457名無し行進曲:2006/07/08(土) 14:23:58 ID:v1N4cKoA
当たり前だけどヤマハの時とセルマーの時の音色違うよな…
458名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:46:46 ID:11Vq0Bvi
とりあえずおまいらが選ぶ30万代で一番良いテナーサックスは??
459名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:26:59 ID:oJSlT3sG
615 名前:なかじま[] 投稿日:2006/07/08(土) 20:49:39 ID:11Vq0Bvi
結局、おまいらが選ぶ30万代で一番良いメーカーはどこだよ??
460名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:25:43 ID:H11Iu4rq
機種なんて何でもいいから早くやってみろよ、根性なしw
461大瀬黒丸:2006/07/09(日) 00:42:00 ID:Ttz5QTO9
いやいや、機種重要だからねwww
462名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:55:36 ID:69FhGNtv
>>461
いい加減ウザい
死ね
463名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:15:07 ID:HhzB5FvI
すみませんが、ローリングストーンズでテナーが入っているけど、
あの、張り裂けるような音を出すには、
どこのメーカーとか、型番、とか、マウスピースの種類、開き、
リードなど選び方を教えてもらえませんか?
464名無し行進曲:2006/07/09(日) 09:29:44 ID:v38ywNsz
何でもかんでも物に助けてもらう気?
465名無し行進曲:2006/07/09(日) 13:02:18 ID:pgrAhEmc
セルマーのU・V・リファレンスで迷ってます。
どれも響きが最高ですね!個性ある音も作れそう。
それだけに的を決められない‥
みなさんならドレ選びます?
466名無し行進曲:2006/07/09(日) 13:14:18 ID:XdzYb76W
楽器屋行ってヤマハ吹き比べすんのってべつに緊張しないし
元々音楽教室で楽器レンタルも盛んなので気楽なもんだが
セルマーって吹き比べしたことねえ。
てかヤマハの安物で慣れたこの口で鳴るもんなんだかも知らね。
どっかでセルマーレンタルってないんですかね。
467大瀬黒丸:2006/07/09(日) 13:48:48 ID:Ttz5QTO9
ん??ん???氏ね??貴様頭ちょっとおかしいねw 何で貴様みたいなにゆわれて死なねばならんのだ?www

それに楽器に頼る?当たり前じゃんwww貴様楽器に頼らずサクースの音出せるの?大した屁だよマジでwwwww
キモい((((((((^_^;)

そんなこと言ってる貴様はヘイン〇〇チの3万のサクース吹いてろww
468名無し行進曲:2006/07/09(日) 14:15:03 ID:pgrAhEmc
>>466 働きだすと視野が変わりますよ。車買うのと比べたら気持ち楽だし、50万までなら我慢して貯金すればスグ貯まります。
楽器屋で見てるだけでも、すぐ「試奏しますか〜?Saxならセルマーなんていかがですか〜」なんて声掛けられるし。
469名無し行進曲:2006/07/09(日) 17:46:38 ID:Cp4ViaDH
なんで教えてもらってる立場なのにそんな口がたたけるのか…。
470大瀬黒丸:2006/07/09(日) 18:53:33 ID:Ttz5QTO9
↑貴様が何教えてくれた?ハハハ((((((((^_^;)何の気になってんの?勘違い草加はやめてよ…w
スレタイ読めよ
471名無し行進曲:2006/07/09(日) 22:02:36 ID:QepeVAYa
黒丸さん
楽器にたよるって  
もっとも3万のサックスつかって上手くなれよとか言ってるわけじゃないと思います
ただ 高い楽器だからいい音色ってワケじゃないってこと言ってるんだと思いますけど
値段によってその楽器の限度があるってことを仰られたいのならわかりますが
472名無し行進曲:2006/07/09(日) 22:47:59 ID:XdzYb76W
>>468
こんどマウスピース(これだけはセルマー)持ってふらふらしに行ってきてみます。
473463:2006/07/09(日) 23:17:03 ID:HhzB5FvI
464

いえ、何でも物に頼ろうとする訳ではないんですが、
コツというか、これでこれは無理だよ、ということがあるのかなと、
思いまして。
474大瀬黒丸:2006/07/09(日) 23:54:37 ID:Ttz5QTO9
↑貴様誰だよ?
475名無し行進曲:2006/07/10(月) 00:02:15 ID:x4lgXduX
手帳にレスすんのやめようぜ。
476名無し行進曲:2006/07/10(月) 05:52:22 ID:B96gat7C
黒丸とかいう基地外にレスつけてるバカは死ねや
マジで死ね
477大瀬黒丸:2006/07/10(月) 07:14:07 ID:67ZMfQsQ
↑お前が命を絶て。もともと生まれるさだめになかったのだからwww草加乙
478名無し行進曲:2006/07/10(月) 07:29:19 ID:B96gat7C
>>477
バカの一つ覚えみたいに「草加」連発してんのwwwww
ボキャ貧にも程がある。死ね。
479大瀬黒丸:2006/07/10(月) 07:50:48 ID:67ZMfQsQ
ん?ん??我のスタイルはずっとこうだよ??(*^o^*)
草跏じゃなければ零勇会か?
どっちにしろ、貴様って人間だったっけ?wwwww貴様の命ってマジで無駄wwお前を産んだ母親とかもwww
荒らしは勘弁、中傷も勘弁☆求められてんのはサックスの話だと気付けない貴様は厨以下だぉ('A`)
480名無し行進曲:2006/07/10(月) 08:55:36 ID:j+tGcKcD
>>472 それだけでは駄目!お父さんに付いてきてもらいましょう。
効果覿面。。
481名無し行進曲:2006/07/10(月) 09:11:57 ID:G47TuHtA
お母さんでも可
482名無し行進曲:2006/07/10(月) 17:14:26 ID:67ZMfQsQ
神でも可
483名無し行進曲:2006/07/10(月) 17:19:03 ID:ymMez6yI
黒丸さんってサックス大好きなんですね!色んな所にいるので!!
484名無し行進曲:2006/07/10(月) 20:13:12 ID:j+tGcKcD
そういえばジャズ雑誌にヤマハ875か82Z三木楽器オリジナルの試奏記事載ってましたよ!
485大瀬黒丸:2006/07/10(月) 22:00:18 ID:67ZMfQsQ
なかなか良いはずだよ。
HPによるとすごい頑張って作ったらしく
486484:2006/07/10(月) 22:15:12 ID:j+tGcKcD
シルフィードの試奏記事もありましたw
487名無し行進曲:2006/07/10(月) 22:59:51 ID:NXNKCTre
いい加減に自作自演やめろよ、糞コテが。
こうやって書くとまた「はいはい草加乙www」って書くんだろ。バカの一つ覚えみたいに。
オマエが一番サックスの話の邪魔してるってことに早く気づけ。
488名無し行進曲:2006/07/10(月) 23:27:45 ID:B96gat7C
489名無し行進曲:2006/07/10(月) 23:28:14 ID:j+tGcKcD
やっぱり楽器は自分の好きな物を買うべきか?
自分の欲しい物は少し高いので、ランク下げて我慢しようと思うのだが・・。
490名無し行進曲:2006/07/10(月) 23:58:21 ID:ec267OmN
>>489
それはもう予算の許す限りだよね。
無理してでも払える見込みがあるなら買えば良い。
でも分かってると思うけどリード代、楽譜代、メンテ代と
ランニングコストも馬鹿にならないからね。
良い楽器買ってもリード代なければ意味が無い。
我慢出来るなら無理なく買えるぐらい貯まってからが
いいんだけどさ。
491名無し行進曲:2006/07/11(火) 08:05:04 ID:prQ/TQA3
納得いかない楽器買っても、きっと違うのが欲しくなって
結果的に損するぞー
492大瀬黒丸:2006/07/11(火) 09:44:41 ID:LxeurJ8b
そうそう、だから良いのを買っておかなくちゃね
493大瀬黒丸:2006/07/11(火) 10:07:43 ID:LxeurJ8b
馬鹿が一つ覚えしたら良いことじゃない?馬鹿なのに、新たに一つ覚えたんだよ??ハハハ(*^o^*)
おらは馬鹿でも良いよ〜草加の連中は一般人(我は浄土真宗だが)を馬鹿にしたがるからな〜ww
草加が古来からの浄土真宗に敵うかい?w
お前ら神をぼうとくする者(楽会員)の命ってマジで無駄だよ‥。おまいらの母親とかもマジで無駄。
サックスの話をしようや!
中傷ツマンネ おまいらだってゆわれりゃ嫌だし我も嫌だ。何の得があんの?嵐とかゆうから先にゆっとくけど、先に粉かけてきたのはてめぇらだよ。
494名無し行進曲:2006/07/11(火) 10:47:41 ID:zPuEk2hA
みんな〜〜
そろそろNGワードに登録しようぜwwwww
495大瀬黒丸:2006/07/11(火) 12:32:52 ID:LxeurJ8b
↑サックスの話を汁
荒らしめが
貴様はサックス好きでもないのに語りたがる窓口だよ
496大瀬黒丸:2006/07/11(火) 15:10:49 ID:LxeurJ8b
ヤナギサワの991買いました
497名無し行進曲:2006/07/11(火) 18:17:32 ID:PahwpE8c
よかったね〜
498名無し行進曲:2006/07/11(火) 18:42:16 ID:ue5Djk3Z
イオのアルトを中古で吹いた、良かった。
499名無し行進曲:2006/07/11(火) 19:01:53 ID:K8qG5TXC
>>496 ヤマハ82Zじゃなかったのかよ?!
500大瀬:2006/07/11(火) 20:02:29 ID:LxeurJ8b
いや、82Zも相当好きな音だったんだが、思想してみて柳沢のまろやかな音結構気に入ってさ(^_^;)すごい長い、ローンなんだが買いました☆w
501大瀬黒丸(旧・トランセル山下):2006/07/11(火) 20:19:35 ID:LxeurJ8b
とりあえずお礼をゆわせてほしい。今までこのスレの方々には特に、お世話になりました。
本当に皆がいたから助かった。教わった。なんだかんだで音楽好きな温かいスレだった。
本当に今までありがとう
さよなら
またいつか会えたら嬉しいです( ^_^)/
皆元気でね。
502名無し行進曲:2006/07/11(火) 23:24:20 ID:D1/oOCdj
>>501
さっさと死ね
503名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:19:18 ID:enA4n80L

純正ケースと本革フライトどっちか選べるとしたらどっち?
マルチお疲れ様です
504名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:22:48 ID:VZSKqBMw
>>503
>マルチお疲れ様です

おまえもな。マルチお疲れ様です。
505名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:32:17 ID:enA4n80L
いやいやwww
あれ自分に言ってんだよ?ww
506名無し行進曲:2006/07/12(水) 21:20:15 ID:TSsoawHa
やっぱりセルマーが音が良いの?
507名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:15:29 ID:enA4n80L
結局、ヤマハ・セルマー・ヤナギサワ・イオ・カドソン・ヘインリッチどれがいいの 
508名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:46:26 ID:6JmjXm1N
つジュピター
509名無し行進曲:2006/07/13(木) 00:12:00 ID:CxeXdFyB
つjミッシェル
510名無し行進曲:2006/07/13(木) 00:20:40 ID:iRwnsWes
507 名無し行進曲 2006/07/12(水) 22:15:29 ID:enA4n80L
結局、ヤマハ・セルマー・ヤナギサワ・イオ・カドソン・ヘインリッチどれがいいの 
512 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 20:49:12 ID:enA4n80L
バリサクは見た目が気持ち悪い
511名無し行進曲:2006/07/13(木) 06:26:54 ID:4m5HkmU4
まとめてくれるのって何?親切?
512名無し行進曲:2006/07/13(木) 07:52:45 ID:iRwnsWes
>>511
515 名無し行進曲 2006/07/12(水) 22:17:01 ID:enA4n80L
↑うん。でもバリサクはやっぱり見た目が気持ち悪い
あのウネウネなんだよwww
汚いんだよね、なんかカッコヨクみえない
513名無し行進曲:2006/07/13(木) 08:53:41 ID:qErcYR68
ありがたい
514名無し行進曲:2006/07/13(木) 12:00:00 ID:4m5HkmU4
512:名無し行進曲 :2006/07/13(木) 07:52:45 ID:iRwnsWes [sage] >>511
515 名無し行進曲 2006/07/12(水) 22:17:01 ID:enA4n80L
↑うん。でもバリサクはやっぱり見た目が気持ち悪い
あのウネウネなんだよwww
汚いんだよね、なんかカッコヨクみえない
515名無し行進曲:2006/07/13(木) 14:17:21 ID:nsYkGuT3
今日のバカID

ID:4m5HkmU4
516名無し行進曲:2006/07/14(金) 09:19:26 ID:m6f2iDga
515:名無し行進曲 :2006/07/13(木) 14:17:21 ID:nsYkGuT3 [sage]
今日のバカID

ID:4m5HkmU4

天にまします我らが父よ。あわれなる子羊にもお許しと正しき光を。父と子と精霊の皆によってアーメン。
517名無し行進曲:2006/07/14(金) 10:43:41 ID:m6f2iDga
516:名無し行進曲 :2006/07/14(金) 09:19:26 ID:m6f2iDga
515:名無し行進曲 :2006/07/13(木) 14:17:21 ID:nsYkGuT3 [sage]
今日のバカID

ID:4m5HkmU4

天にまします我らが父よ。あわれなる子羊にもお許しと正しき光を。父と子と精霊の皆によってアーメン。
518名無し行進曲:2006/07/14(金) 11:16:56 ID:m6f2iDga
結局テナーサックスはどのメーカーが一番なんだよ
519名無し行進曲:2006/07/14(金) 12:44:39 ID:YM7UrBEM
もちろん、ケルントナーさ。
520名無し行進曲:2006/07/14(金) 13:28:13 ID:ojWrzYxL
>>518
さっさと消えろクズ
521名無し行進曲:2006/07/14(金) 14:24:02 ID:AeQq8HrB
>>518 マヂレスするとセルマーリファレンスだと思う。しかし高い!とても買えね〜orz
522名無し行進曲:2006/07/14(金) 15:43:45 ID:m6f2iDga
↑確かに。テナーサックスは特に高いよね…キャノンボールとかのリアルな評価はどうなの?
カドソンはなかなか良いって聞いてるが
523名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:43:59 ID:0kafDr0i
テナーどこがいんだろねー??
524名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:53:31 ID:AeQq8HrB
>>521 カドソン試しました。真鍮の変わりに青銅(お寺などの鐘と同じ材料)使ってるらしく確かに響く!鐘でもゴォォ〜ンって響くまさにあの感じ!低音ものすごくいいって印象。
しかし色が・・
他にゴールドラッカー等あるが、材料に青銅使ってなく平凡でした。
525名無し行進曲:2006/07/15(土) 00:25:19 ID:94FjfQzu
テナーサックスのあの官能的で深みのある音色が好き。
526名無し行進曲:2006/07/15(土) 01:09:37 ID:l5MpzAZT
>>524
鐘の素材は鋳造(鋳物)用。
管体の材料は伸銅(プレス・絞り加工)用。
鐘の材料でマッピは作れるが、管体は作れないよ。
鋳物で作ってあれば話は別だけど。
527名無し行進曲:2006/07/17(月) 00:00:02 ID:lI9yvUir
>>523
この間YTS-82Zのアンラッカーで、high F#なしっての買ったんだが。
アレはすごかった。
あるなしでこんなにも違うもだったんだなぁって思えたよ。

…それでもセルマーに比べると音が硬いような気がしてならないが。
528名無し行進曲:2006/07/17(月) 01:35:29 ID:shohDVDg
>>527
セルマーに対して硬いというよりも、そういう指向の楽器。
(ジャズのセッションで埋まらず、広いハコやマイク取りしても輪郭がボケないetc)
いかに融合するかより、いかに主張するか、って言ったほうがいいのかな。
529名無し行進曲:2006/07/17(月) 07:35:13 ID:wKFYaRIV
そうゆうふうにみると、セルマーとは、また違った角度からヤマハの技術も格段に増してきてるね。

漏れは柳ユーザーだが最近のヤマハのカスタムには興味ある。特に875EXでのジャズ奏法ってのも。
530名無し行進曲:2006/07/17(月) 18:13:58 ID:FXt6UMMi
ヤマハソプラノEXってどう?
531名無し行進曲:2006/07/17(月) 18:18:09 ID:EY4RqZqh
>>530
銅じゃないと思う
532名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:23:59 ID:NaS+Xg3V
ツマンネ
533名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:55:10 ID:3a9Cx6zj
>>530
軽すぎる。金メッキネック付けないとだめぽ
534名無し行進曲:2006/07/18(火) 23:42:38 ID:iUR2egtU
なんとなくセルマーはスーパーアクションの80が初心者にはお勧め
あとYAMAHAのスタンダートシリーズは音が重いけど使い慣れれば都
535名無し行進曲:2006/07/19(水) 18:00:57 ID:92YMp4pz
すいません、緊急質問です。

韓国製でセルマーのマウスピースがついていたサックスのメーカーはどこでしたっけ?
536名無し行進曲:2006/07/19(水) 18:55:17 ID:w0xviXrO
>>535
蹴るんとなー
537名無し行進曲:2006/07/19(水) 20:48:35 ID:WeURRjAG
538名無し行進曲:2006/07/24(月) 00:20:08 ID:ta5Ho1d6
今セルマーのマーク7使ってるけど
他に使ってる人を見た事が無い・・。
539名無し行進曲:2006/07/25(火) 20:09:46 ID:i4dd3qQY
>>538
うちの学校はマーク7テナーとマーク6ソプラノがありますよ
540名無し行進曲:2006/07/26(水) 09:11:59 ID:iQXGRxmB
アンティークは壊れやすいから嫌。すぐに音程も崩れるし、扱いにくいし、その上、音色は好み。実際、アンティークアンティークゆってる厨より、最新ラインナップの方が音が素直で含みがあって、優雅。
541名無し行進曲:2006/07/26(水) 11:15:06 ID:ZdMsY1LT
>>540
お前の日本語のデタラメさも優雅。
542名無し行進曲:2006/07/26(水) 12:05:28 ID:iQXGRxmB
優雅やとは最新の誉め言葉
543538:2006/07/26(水) 12:52:56 ID:Yh8IjBjH
自分が使ってるのはhighDがちょっと高めだけど、他は音程超いいですよ
吹き込めばその分答えてくれるし。
544名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:33:26 ID:3f4KNCjw
すいません。
私、中学でテナーサックスを吹かせてもらっています。が
キーも何も故障だらけです。なので、親にお願いして買って
もらおうと思っているんですが、両親ともに昔吹奏楽をやった
ことがあって、いろんなメーカーを言うのですが、私はヤマハ
しか知りません。
高価な楽器は私が大人になってから買いたいと思います。
初心者でヤマハってだめなんですか?
545名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:47:14 ID:thGRHdij
↑ハッキリ言わしてもらいますと、他人に自分の楽器の事とやかく言われる筋合いありません。
何が良いとか悪いとか聞くより、あなたが良いと思った楽器が何より素晴らしい事でしょう。
楽器選びのコツでした。
546名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:01:53 ID:tnFKpre+
>>545さん。意味がわかりません。
ここのレス数全部読んだら、文句が多くて何がどうなのか???
私が教えてほしかったのは、初心者にヤマハの楽器が吹きやすいのかって
いうことなんですけど.....。もういいです。ごめんなさい。
547名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:11:31 ID:Rwkegxl4
>>546
あのさ…ここがどんなところかわかってる?www
548名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:34:11 ID:dRfhbNVD
>>546さん 吹きやすい初心者向けの楽器と言われますが、そんな物は無いと思います。
ヤマハなら275が初心者用と決められた感がありますが、決してそんな事は無く買いやすい点で金が無い方でもスグ始められるからそうなったのでしょうね。
まずは、今使っているマッピを持って大きい楽器店で色々試しましょ。
メーカーによって指の置き具合、吹き心地違います。
その中で、あなたが吹きやすく気に入った楽器が、あなたにとって良い楽器です。
549名無し行進曲:2006/07/27(木) 00:58:35 ID:DABDZlQ2
>>544
> 高価な楽器は私が大人になってから買いたいと思います。
> 初心者でヤマハってだめなんですか?

しっかりした考えをお持ちですね。
ヤマハはしっかりしたメーカーで値段も手頃ですから、初心者におすすめできます。
私は大学に入るまでヤマハYAS62を使い続けました。
周囲にもそういう人がたくさんいました。
550名無し行進曲:2006/07/27(木) 01:10:55 ID:HDZ9nQER
>>544
初心者って今年の春から始めたのかな?
初心者モデルって訳じゃないけど俺もヤマハのYTS-62お勧め。
息がまだ弱いならヤナギサワのT-901も良い。
でも学校の楽器が不調なら学校の予算で修理に出してもらったほうが
良いと思うんだけどね。そして自分用にはアルトを買うとか。
551名無し行進曲:2006/07/28(金) 18:20:38 ID:GmPDzRzk

ここで1つ、話題をだす。スレ立てたいくらいだが、携帯からは無理だったorz誰か出来たら頼む!

「結局おまいら自身は、どこの楽器使ってる??」
キャノンボールのメデューサとか、カドソン・カイベルスとかは実際どうなの?
それが一番参考になる。
552名無し行進曲:2006/07/28(金) 18:37:55 ID:2iU1ib5j
はいよ。次からは自分でやろうぜ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153090678/l50
553名無し行進曲:2006/07/28(金) 19:31:40 ID:GmPDzRzk
どうせ釣りだろw
554名無し行進曲:2006/07/29(土) 02:01:18 ID:q+8d7z8V

メデューサのキャノンボール&カイベルスage
555名無し行進曲:2006/07/29(土) 02:15:54 ID:cEiilXfF
バリだと手がちっさいからセルマーギリギリだったよw
ヤマハか柳が丁度良かった。
556名無し行進曲:2006/07/30(日) 17:52:04 ID:52dQyTIB
>>551
カイルベルト使ってます。
セルマーシリーズ2からSX90ブラックニッケル仕上げに変えました。
ジャズから吹奏楽から何でもこなすよ。まぁ、どっちがいいかは個人の好みですけど。
557名無し行進曲:2006/07/30(日) 21:19:55 ID:E9fP6nuJ
↑めちゃくちゃ良いって聞きます!!すごい評判いいですよね!
ジャズから吹奏までとは…やはりすごい
558名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:15:18 ID:52dQyTIB
カイルベルトいいですよね。
音色がゴリゴリするとかよく聞きますが、吹き方次第です。
559天津飯政宗:2006/07/31(月) 01:59:27 ID:pJYEmSFL
結局、キャノンボールはどう?見た目だけにとどまらないらしいね
560名無し行進曲:2006/07/31(月) 21:55:24 ID:GDdguDpJ
>>559
大瀬黒丸死ね
561名無し行進曲:2006/07/31(月) 22:30:40 ID:UtLBWbK3
>544 親楽器持っていないの? 楽器は半端じゃ無く高い物だから気楽にねだっちゃ駄目
とりあえず学校の楽器を調整に出す事を勧める。それ位なら親も出してくれるだろう(でも万金、感謝するようにw)
買うのは工房になってからで充分
562名無し行進曲:2006/08/01(火) 00:22:02 ID:yoAdwmTY
カドソンは、値段が怖い。
なんでGPテナーで30万?ホントにG?
563名無し行進曲:2006/08/01(火) 08:18:18 ID:116s/ZhQ
>>561
吹奏楽やってる親なら子供にもいい楽器買ってやりたくなるだろうよ。
マイ楽器のほうがいいに決まってるし
この場合親が楽器にも詳しいだろうし、親に任せとけ>>544
564名無し行進曲:2006/08/01(火) 14:16:27 ID:ssbXkOjs
>>562
俺はソプラノ(S-108G)持ってるけど、金メッキの上にゴールドラッカーかかってるらしいから、
正直色は金色じゃないwしかし音はヤマハ875に比べて格段に柔らかい優しい音が出る。
565名無し行進曲:2006/08/01(火) 18:53:39 ID:yoAdwmTY
ヤナギザワのA−9937超お勧め!
ガンガン遠鳴りするよ!
低音も高音も音色が安定してる。
でもセルマーSerie2で充分ずっと使っていけると思う。
楽器だけにこだわらなくても、サムフックやリガチャを変えるだけで、楽器以上の変化があったりするからね。
566名無し行進曲:2006/08/01(火) 18:58:58 ID:yoAdwmTY
>>564
なるほど。
ラッカーがかけてあるんですね。
ちょっともったいない。。。
でもプレーヤーになかなか応えてくれる楽器みたいですね。
ちなみにマッピなどはどうしてますか?
知り合いは純正のマッピ使ってるんだけど、どうも音程がすごく低いみたいです。
567名無し行進曲:2006/08/01(火) 19:00:08 ID:yoAdwmTY
↑あ、間違い。
音程がすごく高いみたいです。
568名無し行進曲:2006/08/01(火) 21:46:04 ID:GT0wrBZx
>>551
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
569名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:06:53 ID:uXpol0Z6
糞スレ宣伝乙
570名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:09:39 ID:FBzlMKcd
最高ね
571564:2006/08/02(水) 16:03:59 ID:peJxkuzk
>>566
純正のマッピはとても使えたもんじゃないと思うけどw
プラスチックで音もビリビリいうし。

マッピは色々試したけど、S80-DとスーパーセッションのHに行き着いた。
曲によって使い分けるけど、メタルで重厚さを出してもいい位かもしれない。

音程はヤマハに慣れてる人には難しい楽器かなwまあ台湾製だしw
572名無し行進曲:2006/08/02(水) 23:51:08 ID:Tu6KrPO2
音程が高い・・・
573名無し行進曲:2006/08/03(木) 00:07:21 ID:ulPa0q2x
>>571
純正マッピ>あはぁ、やっぱり。
知人のは、ジュルジュル言ってます。。。
・・・変えりゃいいのにw
574名無し行進曲:2006/08/03(木) 00:31:46 ID:g5aK0wLU
クランポンいいぞぉ!!最近かなり良くなってきてる!!
575名無し行進曲:2006/08/03(木) 01:23:02 ID:k7tMyLR8
>>574
馬鹿発見wwwww
死ねばいいのにww
576名無し行進曲:2006/08/03(木) 21:25:19 ID:/f30nY07
イシモリオリジナルのセルマーシリーズ3サテンシルバーをもってるor試奏したって人いる?
カイルベルスのシャドウ(これは試奏した)と迷っていて、サテンシルバーは納期が大分かかるみたいだから吹いた事ある人情報キボン!
ちなみにフュージョン、ジャズ・ファンクやっています。
577名無し行進曲:2006/08/03(木) 21:41:44 ID:EVwWBdJu
結局1はなににしたの?
578561:2006/08/03(木) 21:49:34 ID:Alirb7gZ
>563 親が水槽だからこそ冷静に年相応の、じゃなくていきなり875なりセリエ2なりに逝きそうなのが恐い
金の価値を知らないのは結局そいつの損になる
楽器吹きをやっていると麻痺するけど、高額商品、ってのを忘れないようにしないと
579名無し行進曲:2006/08/03(木) 22:01:56 ID:ASsS3IAF
>>574
うんクランポンは最高だね!
あの音から離れられない。
580名無し行進曲:2006/08/03(木) 22:24:23 ID:JMHZRp12
クランポンは憧れの楽器です!
581名無し行進曲:2006/08/03(木) 22:28:51 ID:ZyJiiR/F
すいません、試奏のする時って自分のマッピ持って行っていいんですか?
582名無し行進曲:2006/08/03(木) 23:02:25 ID:fxCz/FUX
カイルベルスのシャドウ高くて手がでない・・
なのでSX90のブラックニッケルにしたいのですが持ってるor試奏した人いますか?
583名無し行進曲:2006/08/04(金) 00:47:08 ID:5PQ0oT1z
>>581
持って行かないほうがおかしい
584名無し行進曲:2006/08/04(金) 18:36:17 ID:QMogcd6l
カイルベルスはイイ楽器だけど、ウチのバンドではかなり浮いてる。
奏者がヘボなのもあるが、なにせ周りがどうしてもセルマーだからね。
どういう環境でどういう風に吹きたいかにもよるのでは。
585名無し行進曲:2006/08/05(土) 00:45:44 ID:yNEqlnNp
キャノンは?
586名無し行進曲:2006/08/05(土) 01:14:27 ID:2lhgF9zH
うちの団にキャノンボールのアルトがいたけど、はっきりいって場違いでした。
周りは楽器のものめずらしさにすごいですねーなんて言ってたけど
合奏してると一人だけジャズの音で目立ちまくり。
すぐいなくなったよ。
587名無し行進曲:2006/08/05(土) 07:55:58 ID:QGxiYRcI
ただ下手だっただけだろ(w
588名無し行進曲:2006/08/05(土) 18:41:37 ID:sC6qSGpl
私はヤナギサワのA-901Uを使っているんですが、
A-901Uって正直どうなんですかね…評判っていい方なんですか?
589名無し行進曲:2006/08/06(日) 02:18:49 ID:kt+Cebja
ヤナギサワに悪い楽器なんてないんじゃないかな。
日本の水槽ではセルマーが主流になりすぎちゃってるからジミィなイメージあるけど、一つ一つ丁寧に造られていて良い楽器だと思う。
ヤナギサワはソプラノが特に素晴らしい。
590名無し行進曲:2006/08/06(日) 02:43:10 ID:/ApZM6Zw
>>588
これから楽器を始める人でお金がある人には最初に勧める。
音が出しやすくキーアクションが良いし狂いにくい。
でも結局安い275や少し高いけど長く使える62になるんだよなぁ。
商売上手いよほんと。
591名無し行進曲:2006/08/06(日) 08:05:45 ID:eCjmlCeX
589さん
レスありがとうございます。
そうなんですか〜。+゚
買った時が中1で、まだ楽器に全然詳しくない時期だったんで、これでよかったのかなと思って;
確かにサックス=セルマーみたいな感じになってますね…

590さん
レスありがとうございます。
初心者にはイイんですね!…私、サックスを始めて今年で4年目なんですが、充分この楽器で大丈夫ですよね?
といっても、お金がないので新しく買うのは無理ですが(笑)
592名無し行進曲:2006/08/06(日) 08:23:45 ID:+rgsdeX8
オススメのセックスは体面座位です!
593名無し行進曲:2006/08/06(日) 08:56:42 ID:/ApZM6Zw
>>591
もちろん使えますよ。自分が不満を持ってなければ…ね。
高校生なら持ってる楽器で腕磨いた方が良いです。
594名無し行進曲:2006/08/06(日) 11:33:09 ID:KUnAUrUh
ヤナギの場合、本体が901でもネックを交換することでグレードアップできる。
ブロンズとかGPとかシルバーソニックとか。
ネックオプションを考えると、いい選択だったと思う。

595名無し行進曲:2006/08/06(日) 17:24:12 ID:eCjmlCeX
593さん
そうですね!簡単に買えるものでもないですし、今の楽器で腕磨きます。+゚

594さん
そうなんですか!?
どんなのを買ったらいいですかねぇ…
今ちょうど手元にカタログがあって、私的には#65、#92、#100のどれかがいいと思いました…値段的には#65が1番ですが(笑)
やっぱり、試奏してみないとなんとも言えませんよね;
596名無し行進曲:2006/08/06(日) 17:30:52 ID:n+a4JDuZ
セルマーのピンクゴールドのネックってどうよ?
597名無し行進曲:2006/08/06(日) 17:39:51 ID:KUnAUrUh
>>595
金メッキにすると、楽に鳴るようになり、音が華やかになる(悪くいうと派手な音)。
シルバーソニックも鳴りがよくなり、高音の響きがよくなる。また吹き方によりさまざまな表情をつけやすくなる。
ブロンズは響きが豊かでやわらかくなる。

楽器との相性があるので、種類を決めたら、同じ種類のものを数本吹き比べて、楽器との相性がいいものを選ぶこと。
598名無し行進曲:2006/08/06(日) 18:01:18 ID:eCjmlCeX
596さん
でも、本体がヤナギサワなんですよ…。セルマーのネックも合うんですか??

597さん
私は響きとか音質を良くしたく、やわらかい音がいいので、買うならブロンズにしようと思います。+゚本体の色とあまりマッチしませんが、そこは気にしないことにします(笑)
ブロンズ製は#92と#192がありましたが、#192は払えるような金額じゃないし彫刻も必要ないので、#92で大丈夫ですよね?
599561:2006/08/06(日) 20:44:18 ID:opInVEMt
596,597では無いが
>598
本体がブラスであれブロンズであれ、901の交換ネックなら金メッキをお勧めする、高いけどね、それだけの価値はある
600名無し行進曲:2006/08/06(日) 23:09:32 ID:eCjmlCeX
599さん
レスありがとうございます。+゚
金メッキですか…確かに高いですね;901には金メッキのネックが1番合うんですか?
あと、私の吹き方が悪いだけかもしれませんが、低音域が鳴りにくく(薄いリードなら鳴ります、音は割れますが)、バホッて感じになっちゃうんですが、前レスで「金メッキだと楽に鳴るようになり…」ってあったので、それも改善されますかね?
601名無し行進曲:2006/08/06(日) 23:32:39 ID:KUnAUrUh
低音の反応については、楽器の調整をこまめにしてもらうのが一番。
ちょっとしたことで、タンポがずれていたりする。
週3日以上吹いているなら、3か月か半年に一回がベスト。
もっと短いサイクルでもいいくらい。

ヤナギサワは調整ができていても、セルマーよりも低音に息の圧力が求められる。

調整が先決だが、GP(金メッキ)やシルバーソニックだと低音は鳴らしやすくなるのもたしか。
602名無し行進曲:2006/08/07(月) 02:32:32 ID:VvYYqpMv
ヤナギサワとセルマーではネックジョイント部の径が違うんじゃ?
ネックが入ったとしても音程がどうだろう。。。
ジョイントスクリューは流用できます。

セルマーの場合はGPトーンってのがあるけど、
メッキは日本でかけた方が出来が良いです。
インナーの仕上がりがいいので、息がスコーンと
楽器に入って無理なく吹けますよ。
603名無し行進曲:2006/08/07(月) 17:44:47 ID:2gkU+1tA
601さん
そういえば、昨年のいつかに調整してもらって、それっきりでした…;今度調整してもらいに行ってきます.+。・*゚・。+.・*゚・。
金メッキは#100、#192、#195の3つがあったのですが、どれが1番いいんでしょう…?

602さん
じゃあやっぱり、セルマーのネックは無理ですね…。
あの、ジョイントスクリューって何ですか?
604名無し行進曲:2006/08/07(月) 23:06:26 ID:VvYYqpMv
ジョイントスクリューってのは、接続部のネジ。
これ代えるだけでも違うんだな。

それにしてもセルマーはいまだに譜面台のネジも付いてますね。
そろそろ取ればいいのに・・・。
605名無し行進曲:2006/08/07(月) 23:25:32 ID:VvYYqpMv
>>603
要は、ブラスが良いのかブロンズブラスがいいのか銀が
いいのか・・・ってことですよね。
ここからは好みなので、試奏してみてはどうでしょう。
ヤナギザワのHPカタログに特徴くらいは書いてあります。
ケチる気がないなら銀1本持っておくといいかも。
銀だったら、メッキがしてありゃいいってもんでも無くなりますけど。
せっかく銀なのにメッキかけちゃうの?って考え方もありますので。
606561:2006/08/08(火) 21:39:34 ID:78/YPsqk
>600
金メッキだと管の抵抗が増えるけど、元々901は軽めの楽器だから丁度良くなると思う
下の音は抵抗があると吹きやすいし(無論調製がモロに響くし、練習が大事なのは言うまでも無い)
本体の材質は完全に趣味の世界だから、どこか試奏する方が良い

そんな漏れは銀製金メッキのネックを持って居るけど、ヘビー過ぎて滅多に使っていない orz
607名無し行進曲:2006/08/08(火) 22:19:38 ID:81DvW70I
学生でネック買う金あるならそのお金でメンテナンスしてリード買え。
他にもエチュード、メソッドに場合によっては楽譜。
上手く成りたいならお金の使い道はこっち。
ソロで吹いて表現やら自分が出したい音が分かってきたら
必要なのは新しい楽器。ネック交換はその後。
608名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:01:03 ID:4VXcpZfz
確かに。
元々がいい楽器なんだし、限界まで性能を引き出してからネック等を変えたり
した方が伸びる。
よく分からないで「他人に薦められたから」なんて理由で買っちゃ〜ダメよ。
609名無し行進曲:2006/08/09(水) 02:14:01 ID:wmH6I8Ny
貴金属メッキのネックはどうもサックすらしさが薄れると思うんだが。
610名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:18:20 ID:8IAgoohQ
604
ネジ変えるだけで変わるんですか!?やっぱり楽器はかなり繊細ですね。。。ネジは備品として売ってるんですか?
611名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:20:19 ID:8IAgoohQ
605
そうですね、また機会がある時に試奏したいです。
買うとしたら、#195はかなりの金額なのでやめます…。【ネックを買うよりも、メンテナンスやリードを…】という意見もあったので、考えてみます。
612名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:21:19 ID:8IAgoohQ
606
軽めなんですかぁ…
先生に1度、「響きは明るくていいが、軽くならないように」って注意されたことがあって…その【軽い】の意味はイマイチよく分からなかったのですが、何か関係はあるんですかねぇ…?
613名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:22:18 ID:8IAgoohQ
607
やっぱり、高校生の分際でネック買うなんて贅沢ですよね…音質や音色は、自分の努力次第で充分変わりますもんね。
もっと自分なりに努力してみます。
614名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:23:36 ID:8IAgoohQ
608
901はイイ楽器だったんですね!【901は悪い楽器】っていうわけじゃないですが…。
カタログに載ってる限りでは値段がアルトの中で1番安かったので、「ごく普通の楽器かな」なんて思ってました…。
615名無し行進曲:2006/08/09(水) 17:25:33 ID:8IAgoohQ
609
サックスらしさとは…音質や音色とかがサックスらしくないってことですか?
616名無し行進曲:2006/08/09(水) 19:04:13 ID:iJzt0qyN
こんにちは。某東南アジアでおみやげに(!)ジュピターのテナー買ってきてもらいました。
(↑大汗 サックス始める前だったものですから)
イオの存在さえ知らない楽器屋でしたが、
日本にはない型番(あとちょっとで1000、イオが出る前のジュピターの最高機種らしい)を、
だいたい12万円くらいで買ってきてくれました。

抵抗、わりとあると思います。初めて吹く私では、はじめは音がぜんぜん出なくて、当初は
「教室備え付けの、ヤマハの34Uと取り替えたい」と涙したほど。
ウインドブロスで↑こう愚痴って、店員さんに「そのうち34Uより良い音出るようになるから」
と慰めてもらったり、先生に吹いてもらって
「カイルベルスみたいなパワーのある楽器だと思うので、大切に吹いてあげてよ」と
言われましたが、どうにか鳴るようになるには半年近くかかりました。

今では、34Uでは物足りなく感じる始末♪
私が吹くと低音のド・シ・シbがやや割れますが、先生が吹いたきはマトモに出た。
もう何年かはこれ一本で精進しようと思っています(長文失礼)
617名無し行進曲:2006/08/09(水) 20:22:24 ID:lhO23LTV
>>610-615
ええかげんにせえドアホ
618名無し行進曲:2006/08/09(水) 21:51:58 ID:uGVCaeoT
釣られ乙。
619名無し行進曲:2006/08/09(水) 22:46:33 ID:CTSK2frI
>>614
初心者向けに良い楽器。生涯使い倒す楽器じゃない。
何年も使っても音に不満を持たないようなら練習方法や耳に
疑いを持ったほうがいい。
620名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:12:30 ID:yElbqKT4
>>617
素直にレスしてるんだと思うけど?

>>616
悪いけど、その店の言うことアテになんないよ。
呆れ話を聞いたことがある。

>>610
変わるよ。
素人耳には分からなくて、自己満足に近いけど。
自分はウッドストーン製。
621名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:14:26 ID:W70ah1bt
619さん
そうなんですか〜…
音には多少の不満はありますね…。でも、とりあえずは練習を第一に考えようと思います。

617さん
すみませんでした…。迷惑だったようなので、もうここで聞くのは終わりにします。
レスしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
622名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:18:18 ID:yElbqKT4
>>621
気にするな!
623名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:26:23 ID:W70ah1bt
622さん
気にしなくていいんですかねぇ…でも場所も随分とってしまったし、しつこく質問しすぎたかもしれないです。本当にすみませんでした。
624名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:33:15 ID:yElbqKT4
>>623
向上心の表れでしょう。良き事だと思いますが。
ただあくまで意見として聞いて、自分でどんどん吹いて上手くなってください。
まず目標を持つことです。
あんな音を出したい、とか○○が出来るようになりたい、とかね。
625名無し行進曲:2006/08/10(木) 02:28:31 ID:3zOaU6Ka
まず、初心者用の教本買ってから決めろ。
626名無し行進曲:2006/08/10(木) 10:37:58 ID:W70ah1bt
624
そうですね。目標を持たないといくら練習しても上手くなりませんよね。
ありがとうございます。

625
教本は、初心者用のものかは分かりませんが1冊あります。
これでも一応サックス始めて4年目ですが、これじゃまだ初心者と同じですね…
627名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:14:35 ID:rFpk3AsE
>>626
しつけー
死ね
628名無し行進曲:2006/08/10(木) 21:45:23 ID:W70ah1bt
627さん
死ねと言われても…。あなたに死ねと言われる筋合いはありません。レスを貰っておいて、返事をしないわけにはいかないじゃないですか。
629561:2006/08/10(木) 22:48:05 ID:XnYXbHKO
>柳901の持ち主
柳沢は実質2種類しか作っていません 901系統と991系統だけです。
で、あそこは本当に真面目に楽器を作っているので安い高いと楽器の価値とは別です
販売者(プリマ、全音)とのからみで戦略的な値段をつけているだけです(991なんて破格だって)

楽器の抵抗感は主に管の材質の厚さで決まり(メッキ、ラッカーも効くが)
901は比較的薄い、991は厚くなっています(の筈)
ここで、管厚の薄い楽器はいいかげんな息の入れ方でも(本人が)鳴っているように聞こえて、
それが「薄い響き」と言われる原因になっていると思われます

まずは吹き倒す事です、かなりの所まで楽器は答えてくれる筈です
所謂良い楽器は自分で稼ぐようになってからでも遅く無いです、
(仮に991なりカスタムなりを買ってもサブの楽器は充分勤まるし)


余談、レスアンカー (>>こういうの)は付けましょう
2ちゃんブラウザを使っている漏れは>でレス番飛べるけど、さすがに何も無しだと無理
630名無し行進曲:2006/08/12(土) 17:09:15 ID:n6dxzt5B
今度J.Michae買おうと思ってたらこのスレの評判の悪さ見て吹いたw
でも7万ぐらいしか無いからどれもこの価格じゃ良くなくて当たり前なのかな
631名無し行進曲:2006/08/13(日) 08:48:55 ID:8gxkCWna
>>630 個人で練習して上手くなる為なら何でもいいと思う。
音質より、まず最初にやるべき事が多い。
アンブシュアの固定、譜面通りに運指動かす、音譜見てスグ手が動くまでかなりの期間が必要です。

それらが上手くなって、まだSax吹きたいと思ってから高い楽器を考えたらいい。
吹奏で使うなら尚更、ミッシェルでも問題無いですよ。
後はいい楽器屋、保証付けてくれる所で買って下さい。
632名無し行進曲:2006/08/13(日) 11:15:52 ID:gDsD9fNJ
>>631
ttp://wibo.m78.com/clip/img/125571.gif

どうあがいてもサックスの形をしたオブジェでは上達できません。
633名無し行進曲:2006/08/13(日) 19:39:45 ID:/i0+yIs1
>>627仕切るなよ。スレはお前さんを中心にまわってるんじゃねぇんだ。お前さんにとっちやはらわた煮えくり返るようなレスでもつきあわなきゃなんないんだよ。まぁ感覚異常だがな
634名無し行進曲:2006/08/13(日) 20:03:32 ID:nd2PF9oA
まずは改行覚えような
635630:2006/08/13(日) 20:54:26 ID:+ezFYQMe
>>632
そこまで言われちゃ買えないよw
じゃあ最低いくらの買えばいいの?
636名無し行進曲:2006/08/13(日) 21:17:26 ID:/aKTb6/y
>>635
最低ならYAMAHAの275がギリ使えるんじゃん?大体テナーで12〜3万ぐらい。

いつも思うけどさ、金が無いやつはサックスやんない方がいいと思うよ。
サックスは本体だけじゃなくMP、リード、調整と定期的に金かかるしな。
ジャズやりたいならフロントよりリズムセクションの方が重宝されるし、管楽器やりたいならトランペットの方がお手軽だし安いよ。
借金してでもサックスが欲しいガッツのあるやつはともかく、練習も地味だし上手くなるには時間もかかる。
637名無し行進曲:2006/08/13(日) 22:46:10 ID:xuogu62I
>>633
死ね
638635:2006/08/13(日) 23:09:01 ID:+ezFYQMe
>>636
大丈夫、アイ○ル行けばどんなサックスでも買えるから。
トランペットはサックスよりさらに難しいって聞くからやめときます。
639631:2006/08/13(日) 23:33:35 ID:8gxkCWna
>>638 買える範囲でいいと思うよ。
外国では中古さえ買えない人たくさんいる、でも何とか手に入れたボロボロのSaxを街で気持ち良さそうに吹いてる。
ただSaxが好きで吹く分には何でもいいと思います。
640名無し行進曲:2006/08/14(月) 06:59:26 ID:P2KHlbR9
>>637よし、死んでやる!!!
641名無し行進曲:2006/08/14(月) 11:18:08 ID:gf2DN9lg
>>639
たとえボロでも流通するルート(質屋やらフリマやら)と土壌があるということだろ。
古くて見た目がボロなのと、工作精度が悪くて音程狂ったり息漏れしてるのとは全く別の問題だぞ。
642564:2006/08/14(月) 12:51:06 ID:Y8d83j4u
>>635
7万あるんだったら、ヤマハのレンタルシステムで875か82Zを長期レンタル>自分のものにしちゃえば?
マッピ・リガチャー・リードの初期投資した後は貯めながら練習すればいい訳で。

今あるお金で鳴らない安物買うよりも、ハズレを調整してでも
いい楽器を吹いたほうが良いと思うがどうよ?
643名無し行進曲:2006/08/16(水) 00:30:26 ID:0qcUp0Kp
お金無いならともかく、「安くあげよう」「お金掛けたくない」等の
理由なら、やらん方がいい。

中古楽器に中国製や台湾製を\8000とかで売ってるけど、買う勇気ありますかw
せめて口元の良いのを揃えましょうね。
644名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:46:18 ID:Z5M77Pcs
つか、ヤマハ275なら実売10マソだし、12回ローンで買えばいいと思うんだが。
アンティグア、○カート、ジュピターの一番安いのでもいいと思うけど
645名無し行進曲:2006/08/25(金) 12:43:21 ID:YG5keq5s
ジュピターっていいと思いますか?
646名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:28:56 ID:s1421uSm
中学生が良く使っている
647名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:42:54 ID:9Mfxjx+O
>645 必要にして充分。極めて真っ当な楽器。あとは財布と相談してくれw
648645:2006/08/26(土) 09:15:34 ID:dCdsvQS/
そうですか。ありがとう御座います。

あと楽器の色(金や銀)で音色とか違ってくるんですか?
649名無し行進曲:2006/08/26(土) 17:26:42 ID:fTwhTTaq
650647:2006/08/27(日) 22:41:32 ID:vuPpph8j
>648 最初は気にしなくて良い、選べるなら好きなの選べば良い。
一応ラッカーの厚さ、メッキの種類(銀、金、ニッケル等)で多少楽器の表情は変る。でも奏者の個人差を消す程では無い
651648:2006/08/29(火) 08:10:18 ID:Qc8cMSaX
>>650
なるほど・・・わかりました。
教えてくださってありがとうございましたw
652名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:34:31 ID:hJQm0Tpr
キャノンボールはどうでしょうか、どんなことでも良いので教えてください。
653名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:05:57 ID:J1UxzE3/
>>652
ググレカス
654名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:58:10 ID:hJQm0Tpr
>>653
カスって…。
もちろんぐぐったけど使用感などの情報は少なかったので聞きたかったんです。
655名無し行進曲:2006/09/07(木) 07:30:37 ID:nmjiogF5
キャノンボール悪くない。
googleでヒットしないなんて事は無い。
Cannonballでググってみれ。
656名無し行進曲:2006/09/07(木) 10:07:09 ID:6yagCRai
>>655
ぐぐるとキャノンボール・アドレイとか出てきちゃう。
悪くないんだ、ありがとう。もちょっと待ってみる。
657名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:32:08 ID:Yy6LtbuN
オブジェか?
658名無し行進曲:2006/09/08(金) 06:39:51 ID:jBlXu3jZ
はじめまして
突然ですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。
先日、知人にアルトサックスをいただいたのですが、いつ頃の物かわかりません。
Prima MADE BY YANAGISAWA
MODEL A−4  シリアルは 1000 3357310
と、楽器に刻印されています。
いろいろ検索したのですが、A−4では全然ひっかかりません。
結構サビだらけですが、意外といい音がします。 (私の耳じゃ当てになりませんけど、、)
たぶん古い入門用だとは思うのですが、いつ頃の時代の楽器なのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
ちょっと吹きにくいですが私が今使用しているヤマハのYAS−62よりなぜかいい音がするような気がします。 昔の楽器っていい音がするのかな?
もし、そんなに悪い物でなければ一度ちゃんとオーバーホールしようかなとかんがえていますが、そんな価値あるのでしょうか?
このころのヤナギサワって初級用でもほぼハンドメイドってきいたことあるのだけど、もしかしていい物なのかな?
659名無し行進曲:2006/09/08(金) 07:01:02 ID:eCtL8uxH
メーカーに直接聞けば??
良い音するんならなによりじゃない。
660名無し行進曲:2006/09/08(金) 22:37:09 ID:o755UZxG
>>658 君は高い楽器しか大切にしないのかい?
人気の無いモデルには興味無いのかい?
ちなみに入門用の楽器なんて無い!
自分の耳で気に入った楽器というのは、単に百万円出して買う楽器より価値があると思うのだが?
661名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:16:30 ID:jBlXu3jZ
すみません。 なにしろまだまだ腕も耳も未熟者で、、
でも、興味がないのではなくその逆で、、、
いままでぴかぴかのかっこよく見えたセルマーとかが憧れだったのですが、なぜかサビだらけで、キーもちょっと
ださく、トーンホールも緑のサビがでていてタンポがねっぱってたりして、吹くと音程が微妙にとりずらく感じるのですが
この楽器がなんかすごく愛着が湧いてきて、吹いてキモチがいい感じがします。
だからこそ、この楽器に興味がでて、なおさら詳しく知りたいと思いました。
でもそんなこと関係なくおっしゃるとおり、イイと思えば自分にとって価値があるのでしょうね。

662名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:48:59 ID:iLW8tURd
ケルントナ〜は駄目かな…初心者なんですが…
663名無し行進曲:2006/09/09(土) 01:58:02 ID:lK05wDdb
>>661
そのボロボロ加減がかっこいいとはおもわないかい?
664名無し行進曲:2006/09/09(土) 07:34:03 ID:cB8UauGx
>>662
超オススメ。今すぐ通販で買いなさい。
665名無し行進曲:2006/09/09(土) 08:42:21 ID:XvD987lB
>>664
本気にしたらどーすんだよw

>>661
ウィキペディアのプリマ・ヤナギヤワの項目には
「1954年に日本で初めてTー3(テナー)をはじめ全機種を販売」とある。
型番から察するにAー4はその次のモデルで、1960年代〜70年代の楽器じゃないかと。

また、年代的にはセルマー(マーク6)全盛期のため、
もしかしたら設計などが当時のセルマーに近いのかも知れない。
それならいい音がするというのも納得。
いずれにしろ年代物であることに間違いない。

それだけ古いモデルだと修理や調整したくても部品がないという事があるかも。
まず、吹ける人に吹いてもらったらどう?
666名無し行進曲:2006/09/09(土) 11:27:58 ID:vdhX7tkl
>>661 耳が初心者て・・
プロしかイイ音(・∀・)!見分けられないのであれば、素人のお客さんを感動させる事なんて出来ないじゃないか?
右にならえでセルマ選ぶより、自分の耳で選び自分の音を追うというのがSaxには必要なのさ。
667名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:19:38 ID:jmSN7ine
>>666
みんなそんなに耳が良けりゃ、すぐ楽器上手くなるよ。
いい音がわからないから、どんなに練習しても、いい音にならないんだろ。
668名無し行進曲:2006/09/10(日) 10:02:35 ID:KboKtNLs
私も興味ありますね、T-3やA-4
だれか、このころの機種使ってたことがある人や知ってる人詳しく教えてほしいです

669名無し行進曲:2006/09/10(日) 12:21:41 ID:FiigFhQg
>>667
むしろ666みたいに、音の悪さに気づいてないから上手くならないんじゃまいか?
670一応柳使い:2006/09/18(月) 00:27:57 ID:b/gPhU30
>665 初期のヤナギサワはセルマーではなくconnをベンチマークにしていたと何処かで見た記憶が
A4だと丁度移行期位かな?
現行の楽器(特に真鍮製)はマーク6をベンチマークと公言していますね
で、>658
最低限の調整(ってもオーバーホールになるだろうけどw)を楽器屋でして貰うことをお勧めする
石森管楽器をぐぐって、ビンテージサックスなる項目を見れば解るけど、
サビサビ、ボロボロなアメセルなるものに下手したら7桁の値段がついていたりする
サックス、特にジャズ界ではピカピカな楽器であることに特に意義を感じなかったりするので
変に磨いたりせず、そのままの地合を楽しむのが良いかと

あと、A4ならヤナギサワ直営のクロッシュという所があり、そこで調整して貰うと
いろいろ楽しい話が聞けるかと(詳しくはぐぐって) つか漏れが聞きてー w
671名無し行進曲:2006/09/20(水) 18:22:18 ID:O64dOr/V
初めて書き込みます。今年7月に一切何も勉強せずに衝動的にJMのアルトを買いました。
その後、某音楽教室のレッスンに通い始めました。先生曰く、玩具に等しい、とは言われていますが、一生続けられそうな趣味が見つかったと思っています。
前置きが長くて恐縮ですが、早々に新しく買い替えるべきでしょうか。また買い替えるなら、何を買ったら良いでしょうか?
ご教授願います。
672名無し行進曲:2006/09/20(水) 20:50:41 ID:25Gnenk0
>>671
レッスン続けられそうですか?これからもレッスン通えてるなら
楽器変えたほうが良いです。
楽器は予算次第ですが一般的には20万前後ぐらいがお勧めです。
ヤマハのYAS-62、ヤナギサワのA901、A902辺りでしょうか。
この中で一番吹きやすいのはA901で一番上級向けなのはYAS62です。

もう10万出せるならヤマハYAS-82ZやヤナギサワA991が視野に入ります。
この辺りは上級向けの一番安いクラスになります。
マイケルあるからYAS-62か30万クラスの楽器の方が良いかも知れないですね。
予算上限が無いならセルマーでもヤナギサワのシルバーソニックでも
良い楽器が沢山あるのでレッスンの先生に選ぶのを手伝ってもらって
選んでください。
どの値段の楽器でも先生なり吹ける人に選んでもらった方が絶対良いですよ。

673名無し行進曲:2006/09/21(木) 00:06:15 ID:KPfrwTQ6
>671 つヤフオクでYAS32(割と本気)、少なくとも玩具では無く楽器。だいたい5マソで落ちる
じゃなきゃYAS275、難しいこと考えないで済む国産で一番安い(無論必要充分)
>672 柳901が初心者用、ってのは良く見るけど、柳の中では軽めかつ安く価格を付けた楽器、という考え方だと思う。
(そういうのを初心者用と言うのもアリだが)
あと、セルマー、柳99X、ヤマハカスタム、カイルSXあたりからは材質も含め完全に趣味の問題と思う
674671:2006/09/21(木) 10:46:15 ID:/5NjwrhL
ご意見ありがとうございます。買い替える方向で考えたいと思います。
もう一つ伺いたいのですが、安い楽器(玩具)と高い楽器の違いはどんな点でしょうか?
また、その違いとは私の様な初心者でも実感出来るものでしょうか?
宜しくお願いします。
675名無し行進曲:2006/09/21(木) 11:16:28 ID:erHKS7vc
1 音程、音色ともにイマイチ
下手であれば、いい楽器でもきちんとした音程は出せない。
また、上手い人は耳がいいので、音程を修正しながらの演奏が可能。
しかし、音程の修正に気をとられると、その分、他の音楽表現に集中できなくなってしまう
から、音色に魅力がない限りは音程の悪い楽器には意味がない。
2 楽器の限界性能の違い。
フォルテシモでの音の鳴りや艶、ピアニシモでの音の通り、スタカートでの残響など。
3 メンテナンスの問題
部品の仕上げ、組み上げなどが雑な分、メンテナンスに手間がかかる。
楽器によっては、タンポのサイズなどで規格外の部品が必要になる可能性もある。
これが「安かろう悪かろう」というところ。
4 経年変化による劣化の可能性
バネなどは、3〜5年以上経つと、品質の違いがはっきりする。
よい楽器は演奏を助けてくれる。プロがよい楽器を求めるのはそういう道具を必要とするから。
腕のない素人であれば、なおさら楽器の助けが必要だともいえる。
676名無し行進曲:2006/09/21(木) 12:48:09 ID:6cEd8CQz
>673
初心者にオクの楽器薦めてどうする。
5万で買って6万のオーバーホールが必要ってこともある。
マイケルの他さらに無駄遣いさせる気か?
薦めるなら安くてもリスクがあることも書きなよ。

>そういうのを初心者用と言うのもアリだが
信者か?そう言わない理由が無い。
ヤマハや他のメーカーの低価格モデルも同様。
それにアルトはヤナギサワ自体も初心者向けって言ってる。
677名無し行進曲:2006/09/21(木) 15:21:20 ID:33dxoxOy
言っておくが、初心者用の楽器なんて物は無い。
678名無し行進曲:2006/09/21(木) 16:59:54 ID:hvDq8gun
>677
いや、ある!www

『憧れの音を貴方にも!
アルトサックス・セット(教則ビデオ付)\29,800☆』


なんかこんな通販あったよねwww
679名無し行進曲:2006/09/21(木) 18:10:11 ID:yHgL4io1
僕はクランポンのプレステージ使ってます。吹奏楽向きではないかもしれませんが、将来的にソロ演奏をする事を考え決めました。個人的にセルマーの開くとゆうか、雑な感じの音色があまり好きではなかったので…ピンクゴールドってのも決め手になったかな。笑
680名無し行進曲:2006/09/21(木) 18:30:04 ID:erHKS7vc
クランポンはレッドブラスだろう。
ピンクゴールドは銅入りの金。
681名無し行進曲:2006/09/21(木) 18:31:24 ID:jJ+8Ne4S
クランポンてクラリネットで有名なメーカーだよね。
へー、サックスもあるんだーって思って調べてみたら…高!
すごい高級品なんだね。うらやましい。
682671:2006/09/21(木) 22:01:12 ID:/5NjwrhL
>>675さん わかりやすいご説明ありがとうございます。早速楽器屋巡りをしてみようと思います。
甘えてしまって恐縮ですが、名前の出ていたYAS82Zとは、サラリーマンが趣味程度で長期続けて行くのに堪え得る物でしょうか?つまり一生物と考えて問題無い物でしょうか?
宜しくお願いします。
683名無し行進曲:2006/09/21(木) 23:01:42 ID:UlbPOeP6
クランポンのテナーを取り扱ってる所をご存知の方いらっしゃいますか?
S-1、プレステージを候補に考えているのですが…
684名無し行進曲:2006/09/21(木) 23:20:56 ID:erHKS7vc
私ゃヤマハのカスタム一度も吹いたことありません。
Zの話しているのは別の人でしょう。

個人的なおすすめはヤナギサワ。できれば991や992だが安い901でもいいと思う。
理由はネックオプションの豊富さ、楽器の工作精度の高さ。

685名無し行進曲:2006/09/21(木) 23:23:32 ID:krXeEeCN
>>682
YAS82Zはプロが仕事で使っている楽器ですよ。

でも、せっかく習っているんだったら、先生に相談するなり、
実際に吹いてもらって選定してもらったほうが良いのでは?
楽器はメーカーやモデルによって個性があるし、その上
同じモデルでも個体差もあるから、カタログスペックで
決めるようなものではないですよ。
686名無し行進曲:2006/09/21(木) 23:36:47 ID:fgpzy9sM
>>683
新製品が出るようなうわさは聞いたことあるが、
今はプレステージのアルトしかないんじゃないか?
687682:2006/09/22(金) 13:30:39 ID:Hv+w8jgx
>>684 >>685 
色々とありがとうございます。とても参考になりました。ヤナギサワとヤマハ、じっくり検討したいと思います。
688名無し行進曲:2006/09/23(土) 13:50:43 ID:p2sCQcA8
某プロの書籍によると、
楽器の種類が演奏に占める割合は1パーセントくらいだということです。
689名無し行進曲:2006/09/23(土) 14:17:02 ID:K8P5qHrQ
>>688
書籍の内容で某プロと隠す理由が分からない誰?
演奏はどんな楽器を使ってもその人の演奏だしその人の音楽なのは当たり前。
でもやっぱり音色が違う。操作性が違う。何より吹いている側の感覚が違う。

て言うか楽器の種類というとサックスとピアノの違いとかだったら相当大きな違いがあるw
690名無し行進曲:2006/09/23(土) 18:04:09 ID:zFgsJPE/
>>689
そういうこと言うプロやそのプロの受け売りをする奴に限って、
ヴィンテージとかGPとか使っていて、台湾製なんて絶対に使わないんだよな。
691名無し行進曲:2006/09/24(日) 03:36:37 ID:cQkKeGvq
>>658はじめまして。僕はヤナギのA-5使ってます。
リペアマンの話だと音色は現行モデルに比べて個性的、ただ音痴な楽器なんだとか…
まだまだ未熟でよく分かりませんが…

ヤナギは当初はコーン。途中からセルマー系に移行したそうです。境目は分かりません。部品はやはり欠品もあるそうですが、なんとかなります(O/Hの金額に影響します)
以上が僕の知っている(A-5ですが)情報でした。
オソマツサマ。
692名無し行進曲:2006/09/24(日) 11:58:05 ID:cQkKeGvq

>>691です。
みなさんに質問です。
楽器、ヤナギA-5
マッピ、メイヤーのラバー5M
リガチャー、おそらくメイヤーで布製の上締め(違ってたらすいません)
リード、RICOの3番

以上に

ネックを
シルバー+ピンクゴールドにしようかなんて考えています。主にジャズを演奏しています。よきアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
693名無し行進曲:2006/09/24(日) 12:20:29 ID:aLnZBP4r
A-5だと現在とは管体設計が根本的に違うと思う。

今の楽器の音色を気に入っているならば、ネックを変えないほうがいい。
音色を変えたいのなら、アリかもしれないが、音程や鳴りのバランスがまったく変わると思う。
もしかしたら、ネックの口径(ボア)も合わない可能性あり。

一番いい方法は今の楽器のネックをプレートするというやり方。
それこそクロッシュで相談したほうがいいだろう。
694名無し行進曲:2006/09/24(日) 13:11:47 ID:cQkKeGvq

>>693
いまのネックをプレート…盲点でした。
早速ググってみます。
ありがとうございます。
695名無し行進曲:2006/09/24(日) 16:30:48 ID:i/GkYbmS
クラからソプラノサックスに転向するので低価格のサックスを購入しようと思っています。
試奏が出来ないのでご意見下さい。
機種は、
ヤマハの475
ヤナギの901U
カイルベルスのST90
初心者にはどれが無難、オススメですか?
696名無し行進曲:2006/09/24(日) 20:26:50 ID:tmKqTaEw
ジャズとプレートっていまいち結びつかない・・・
プレーとかけると音が明るくなってしまわない?
シルピンならなおさらジャズっぽくないような気がするんだけど・・・
697名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:19:42 ID:M4LnbPRe
>>695
初心者にはアルトがおすすめです。
698名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:01:07 ID:cQkKeGvq

>>698
なるほど!言われてみれば派手というか明るい音色ですね。
レスありがとうございます。
699名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:02:43 ID:cQkKeGvq
間違った。>>696
700名無し行進曲:2006/09/24(日) 22:09:44 ID:i/GkYbmS
>>697
アルト、テナーは経験アリでセルマーSA80Uを使用しています。
ソプラノに関しては触れた事もないので初心者モデルをと思いまして^^;
701名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:52:53 ID:GwmHyuMT
>>695
ソプラノのベーシックモデルは軽い音と楽器で初心者用ってだけじゃなく
昔のチャルメラっぽい音を出したいならこのクラスってところもあります。
一般的な入手性を考えると475になると思うしこれは凄く面白い楽器なんだけど
901を試さずに切り捨てるのもモッタイナイ。
ST90は吹いたこと無いから分からないけど695さんの要望には
一番合ってるのかな。悪い話も聞いたことないけど。
でもやっぱりクラやってるなら分かると思うけど試奏しないと駄目でしょ。
702名無し行進曲:2006/09/25(月) 21:17:25 ID:jUKN1cJR
>>695
901Uを使用していますがいい楽器ですよ。
初級から中級のクラスまでカバーすると思う。まぁ下位モデルのわりに良いから
変に上級楽器と比べる事も…さすがにそのクラスまでの深みは少しありませんが。
ただ初心者でも吹き易い楽器のため、いい加減に吹いても鳴るから軽いと思う人
もいますが、ちゃんと鳴らしきればなかなかの楽器です。
サムフックを金属製に交換するとさらにお薦め。
この価格帯では最高にコストパフォーマンスはいいですよ、ソプラノ専門で一生
のめり込むつもりなら最初から最上級クラスを買ったほうがいいですが。

703名無し行進曲:2006/09/25(月) 21:23:35 ID:jUKN1cJR
>>695
あっ言い忘れましたが、試奏はしないとね。やはり一本一本良い悪いがありますから。
楽器店で数本取り寄せが不可能でしたら、某有名店で選定してもらって通販という手もありますが。
704695:2006/09/25(月) 21:58:47 ID:Hsgsfyd4
有難うございます!
やはら、試奏して選びたいですね!
まだMPすら持っていないので試奏は無理かなと思っていたのですが、
楽器店に相談してみます!
705名無し行進曲:2006/09/26(火) 00:22:23 ID:mWTTLiQD
ヤナギの9937シリーズ、すげぇイイのに話題に上らない。。。
寂しひ・・・。
吹けば「無駄遣いしちまった!」ってことはナイと思うのだが。
706名無し行進曲:2006/09/26(火) 00:26:04 ID:sHB6aH1R
>>705
吹奏で吹いて違和感ない楽器?
浮きすぎる(鳴りすぎる)んじゃないかと思って躊躇してる
707名無し行進曲:2006/09/26(火) 00:37:47 ID:mWTTLiQD
>>706
浮きませんよ。
「鳴る」というより「伸びる」って感じ。
高音域や開放の音質が太く、低音も潰れません。
708名無し行進曲:2006/09/26(火) 01:00:40 ID:2qrENEcQ
最近凄いと思った楽器ははYSS-875EX
すごく吹きやすい上に伸びや切れがいいから
吹いてて気持ちが良い。
一度吹いた記憶からS-9030が欲しかったんだけど
今はこっちに傾いてる。もう一度S-9030吹いて
決めたいけど見かけない…
709名無し行進曲:2006/09/26(火) 07:16:34 ID:vpYWy2tc
>>706
周りがしょぼかっったらうくよ
710名無し行進曲:2006/09/27(水) 01:30:05 ID:8u2eYbHk
>>707
良いのはわかるがとりあえず高い。A992使ってる俺としてはいずれほしいけどね。シルバーソニックまんせー。
711名無し行進曲:2006/09/28(木) 01:03:37 ID:S1GgOKii
シルソニが中古で出ていて、吹いてみて良かったら"買い"だなぁ。
メッキだったらいらんけど。
何塗ったって真鍮は真鍮の音だし。
俺もまんせー。
712名無し行進曲:2006/09/28(木) 07:10:09 ID:zYD56pla
クランポンってレッドブラスですよね!?

A-992とどっちがいいのかな。。。
713名無し行進曲:2006/09/28(木) 17:04:51 ID:2yQU1Obe
>>711
>何塗ったって真鍮は真鍮の音だし。

吹いた事ないな、もしくは…。
714名無し行進曲:2006/10/01(日) 01:03:50 ID:fdjOgLZl
>>712
クランポンはレッドブラスと言ってもクランポンのサイトには銅って
書いてあるぐらい銅が多い。A-992とは全然別物。
もっとも管体のデザインがまったく違うので昔あった真鍮製のS1でも
A-991とA-992の違いよりA-991と真鍮製S1の方が違う。
完成度で言えばA-992なんだろうけど他にないあの音が好きならクランポンをどうぞ。
715名無し行進曲:2006/10/01(日) 02:19:19 ID:6I3m0wFT
クランポンのプレスティージュってまだ現行だっけ?
716名無し行進曲:2006/10/01(日) 12:33:53 ID:8MQR5gXB
>>715
20年ぐらい前デファイエが使っていたのが
S1プレスティージュで現行モデルがS3プレスティージュ。
717名無し行進曲:2006/10/04(水) 09:25:03 ID:M8sbGsVc
セルマー、ヤナギサワ、ヤマハの3強は置いといて・・・
それ以外のジュピター、アンティゴア、イオ、シルフィード、マイケル、ケルントナー・・・等などをランク付けるとどうなります?
全部ガラクタですか?それとセルマーUSAってどの辺りに着地しますか?
詳しい方いましたら教えて下さい。
718名無し行進曲:2006/10/05(木) 08:29:05 ID:i3Q/kDrQ
>>717
その楽器を全部吹いた人なんているのか?
719名無し行進曲:2006/10/05(木) 16:38:16 ID:T64o23G6
この前アメセルが5万で売ってた。マイケルと同じ値段にワラタ。
720名無し行進曲:2006/10/10(火) 18:46:15 ID:1thhegO/
ヤナギサワ使ってるけど、一年以上たったらラッカーが剥げまくりやね。
ジャズ向けにわざとか・・・。
721名無し行進曲:2006/10/11(水) 01:29:35 ID:YLuXIL2M
>>720
手をよく洗ってから吹きましょう。
吹き終わった後の手入れも忘れずに。
722名無し行進曲:2006/10/16(月) 10:21:10 ID:QBNnaFaC
>>717
イオのアルト吹いてる。
音は立派、というかつやっぽく文句ない。
ちょっとキーの操作感がデリカシーにかけるかな。
慣れれば問題ないと思う。
723名無し行進曲:2006/10/18(水) 21:06:12 ID:0R+1OmH7
イオって台湾かどっかの会社と日本の貿易会社が共同開発みたいな感じだよな?
724名無し行進曲:2006/10/19(木) 13:57:43 ID:koDAvDAo
先日YAS275を吹かせていただいて、アルトの音色が気に入りました
で、購入を考えてます。

ただ、アルトは活躍の場がないので(これからもバリサクを吹くと思う・・・バリサク吹く人が他にいないので)あまり大金はかけられません

で、調べたところ、下倉のマルカート(新品で5万ほど)・ジュピターがすごく安かったんですが
もし、万が一、バリサク希望の新入生などが入ってきて、これから先アルトに変わるかもしれません(吹奏楽です)

その楽器を使ったとしても大丈夫でしょうか?
(スレを見てると、あまりに安いのはやめておいた方がいいということなので…)

使われてる人、試奏したことのある人、アドバイスお願いします
725名無し行進曲:2006/10/19(木) 16:53:27 ID:f5tCUTqB
おすすめのセックスか……

やっぱ騎乗位だろ
726名無し行進曲:2006/10/19(木) 19:20:06 ID:a8Coci0a
>>724

その手の話題はさんざん既出なんだが
下手に安い海外メーカーに手を出すならヤマハの中古を。
実際に安いの使ってる人見たことないし、この板でもめったにいない
人柱になってもいいなら止めないけど
727名無し行進曲:2006/10/19(木) 20:02:49 ID:vp+6peFv
>>724
「なんで安いか」、「なんで高いか」をまず考えた方がいいですよ。好きでやってるならお金は惜しまない方がいいと思います。
728名無し行進曲:2006/10/19(木) 22:41:33 ID:GKV9aljD
ジュピターならもってる厨房いっぱいいる
そんなに迷惑じゃないけど・・・
729アルトは安くていーよなー  …:2006/10/21(土) 10:33:06 ID:fM48C8Zm
>724 当面ジュピターの一番安いので無問題。かと。
○カートでもいいけどね、メッキも選べるし
730名無し行進曲:2006/10/22(日) 21:27:16 ID:MVAjX9I+
初めまして。
私は今サックスをはじめようとしてて自分のサックスを買おうとしてるのですが…
アルトにするかテナーにするか悩んでます。
具体的にB♭管とE♭管の違いは何ですか?
あと皆様が一般的に吹くサックスはアルトとテナーどちらでしょうか?
731名無し行進曲:2006/10/22(日) 21:46:38 ID:VOxs2Zlu
お前はクソチビ?
クソチビならアルトの方が良いし、クソデカならテナーでないと不自然。中間なら、見た目はテナーの方がカッコヨスに見える。アルトは意外に小さいよ。
お前音、高い艶やかなのが好きか?低い深い音が好きか?
音は高いのが好きだけど、サックスは大きい方が好きだとゆうならテナーサックスに汁。
テナーサックスはアルトの音域も慣れればフラジオとゆう必殺技で鳴る。
新しく買うならヤナギ、ヤマハ、セルマーが王道だが、周りには少ないだけで、実は案外流行っていて結構みんなやってるサックス。
せっかくやるのに人とかぶるのはつまらない、ならばキャノンボールやカドソン、IOなんかのブラック×シルバー色のサックスがオススメ。金色のサックスや金色アンラッカーはありきたりすぎ。もってるやつ恥ずかしくないのかね
732名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:04:38 ID:ZO0O6dub
>>730
べえとえすのちがいはいちょうのちょうしとおんいきのちがいだよ。
えすのあるとはどのおとがえすだとゆうことで、べえのてなあはどのおとがべえだとゆうことだよ。
あるとはおとがてなあよりたかくててなあはあるとよりもおとがひくいよ。
あるとはてなあよりかるいけど、てなあのほうがけえすがおおきいからでんしゃとかだとじゃまものあつかいだよ。
くらしっくではあるとがめいんでせっけいがかいりょうされているせいでがっきのくせがすくなくなっているのはあるとだよ。
733名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:05:49 ID:ZO0O6dub
がっきのくせっていうのはおんていとかなりかたとかそういうことだよ。
734名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:08:23 ID:VOxs2Zlu
あ、それと忘れてたけど、プロでも何でもセルマーマーク6やマーク7ばっかり使ってるけどさ、確かにあの楽器でしか鳴らせない音色もあるんだろうが、皆同じでつまんなくないのかな?って思う。
奏者はもとよりマウスピースやリガチャー、型番、リードとかもろもろ含めた上でも、こぞって同じサックスばかり、
個性がなさすぎだと思う。昔のものやブランドにばかり執着して、皆と同じにしてさ。((というより、そうゆう社会だとそれしか認められない)。

お金なら、買おうと思えば買えるのでひがみでもなんでもない。それならカイルベルスのシャドウ買うって話。
これだけ新しい選択肢が増えてる昨今、自分なりの表現を‥、新しい切口のサックスで‥、新しい音色の音楽を作っていこうとは考えないのかね。
皆がみな、いこじみたいに同じサックスをこぞって使って、偉そうにヴィンテージ使ってるのをはなにかけて、何か幼稚だよ、サックス奏者の世界って。

耳がある奴、腕がある奴は、ヴィンテージばかりにこだわらないですよ。
735名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:16:23 ID:VOxs2Zlu
↑奏者、マウスピース〜
ってのは、それの違いをふまえた上でも楽器おなじ故に音色も似たりよったりってことね。ひいても、プロなのに(!)個性がないとさえ思う。
736名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:20:56 ID:MVAjX9I+
731〜734をかいてくれた方ありがとうございます。
こちらを参考にどちらかに決めようと考えてます。
今のところテナーに気持ちがかたむいてます。
737名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:43:10 ID:vooOmjqu
誰か普通に答えてやれよw
>>736
独学?吹奏楽?ジャズ?
ジャズならテナーでも可、クラシックならアルトが基本。
あと、楽器は最初はヤマハのレンタルをおすすめします
738名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:51:42 ID:MVAjX9I+
737の方へ
一般の吹奏楽団に入ろうと思ってます。
あまりよくわからないのですがテレビとかでやってる吹奏楽のひとらにはなんでサックスの人がいないのかな〜とは思ってたんですよ。
アルトは吹奏楽でテナーはジャズ向きな楽器なんでしょうか?
馬鹿みたいな質問で恥ずかしいのですが…すみませんm(__)m
739名無し行進曲:2006/10/22(日) 23:04:43 ID:Jn+JBc4f
吹奏楽するなら基本はアルトの方がいい
740名無し行進曲:2006/10/23(月) 01:51:17 ID:FscIBMBM
あてはあるのか?
基本的に一般の吹奏楽団には上手い経験者や下手な経験者のアルトサックス吹きがごろごろいて、
なかなか入る余地がないように思えるのだが、どうなのだろうか。
741名無し行進曲:2006/10/23(月) 07:39:55 ID:bvQxOmxU
あてはあります。
最初は楽器を買って自分で練習しつつ教室に通おうかと…。

では、私の場合はアルトの方がいいんですよね?m(__)m
アルトはテナーより少し安いとこもいいですよね。
742名無し行進曲:2006/10/24(火) 16:07:03 ID:Jqw7s7ik
テナーのが音は出やすいけどね。

所でアンティゴアにセルマーのネックつけてるやついる?
使ってないアンティゴア貰えそうなんだが、セルマーのネックつけてなんちゃってセルマーにしたいんだが・・・
743名無し行進曲:2006/10/29(日) 00:29:29 ID:jwAuzt2S
予算10マソ以内で最強のサックス教えて
744名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:19:52 ID:/NgWTgQZ
10万以内のオススメ
@ヤマハ275
Aアンティグア
Bマルカート

ってか過去レスでもあったが、安くあげたいならサックスやらない方が良いよ。理由は沢山ある。ただひとつ言えるのは、趣味・サブといえど本当にやりたいな、と思う人は、多少無理してもローンやらなんやらで良いのを買う熱意がある。

とゆうか、島村のシルフィードに惚れ込んで買ってしまった。。吹き易い上に、吹き込んでいやらしくない華やかさ・艶がすごく気に入っています。
745名無し行進曲:2006/10/30(月) 22:34:45 ID:+7N2JI6/
これってどうなんですか?
ttp://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as600.htm

Selmerとは名乗っていますが、
なんだか、とっても怪しいので、
ご存知の方がいたら情報もらえるとうれしいです。
746名無し行進曲:2006/10/30(月) 23:50:25 ID:TpfeF0a/
セルマーUSAはノナカでも取り扱っているメーカーですよ。
怪しくありません
747名無し行進曲:2006/10/31(火) 00:10:41 ID:a/lG3kct
アルトサックス リファレンス クッカバラ コレクターは、楽器店で、
売っていたが、テナーサックス リファレンス クッカバラ コレクター
は見た事無いけど、本当に販売しているのですか?
http://www.cremona-gakki.com/renew/sinseihin/sax/kookaburra.htm
748名無し行進曲:2006/10/31(火) 20:36:40 ID:ZnC00BUv
サックスのメーカーはヤマハよりセルマーの方がいいんでしょうか?
私はヤマハのカスタムEX875を使っているのですけれどもだめなのでしょうか?
そちらの楽器は雑誌で須川先生も使っていらしたので
どうかなっと思いまして、もしよろしければ教えて下さい
749名無し行進曲:2006/10/31(火) 20:40:53 ID:MtJa4JFA
少し前までは断然ヤマハよりセルマーといわれてきたが
最近ではヤマハのカスタムならどうレベルあると思う
しかもヤマハは音程とか良くて、すごく使いやすいしな
750名無し行進曲:2006/11/01(水) 08:26:19 ID:b2MyyHsu
>>748
須川さんの楽器はあなたのと型が一緒なだけで、塗装が違います。
(須川さんの楽器は金メッキで120万円くらい)

昔はサックスと言えばセルマーでしたが、今はセルマー、ヤマハ、ヤナギサワ、
どれを選んでも遜色ありません。
セルマーは音程が取りづらいが音色が魅力で根強いファンが多いメーカー。
ヤマハは安定感や品質のバラつきのなさは日本製ならでは、といった感じかな。
751名無し行進曲:2006/11/01(水) 09:53:06 ID:PsrcVXh3
現行YAMAHA、875EX・82Zは、今までのYAMAHAじゃない!素晴らしい出来〜とゆう評価だからね。特にクラシックには875EX、ジャズ、スカ、ポップスには82Zが好まれてる。
82Zのアンラッカーモデルは、その渋さやサウンドがすごい人気をはくしているよ。
だから君のはすごく良いやつだ。まちがいなく最高級モデルの。最近のセルマーは、選定品でもないかぎり買えない位、品質が落ちてる。しかも価格高騰なんかもあって、割高感がいなめない。
加えて、今は、サックス三大メーカーとは言えなくなるほど、メーカーが増えて、全体的な品質も高くなってきてる。
例えばIO、カドソン、前スレでも出た島村のシルフィード(恋人が使っている)、カイルベルス、クランポン、インタービネン、キャノンボール、ステファンハウザー等々・・
僕個人的には875・875EXのいやらしい華やかさはあまり好きじゃないが、世間一般では音程のとりやすさ、音色が重厚かつ軽快な吹奏感で結構人気。
752名無し行進曲:2006/11/03(金) 09:49:15 ID:JFMhnapz
>>751 お前、そこに出てるメーカーほとんど吹いたことがないだろ  ププ
753名無し行進曲:2006/11/03(金) 11:00:40 ID:Ki8zUo+E
>>752お前、そこに出てるメーカーほとんど吹いたことがあるんだな  ププ
754名無し行進曲:2006/11/03(金) 12:17:23 ID:JFMhnapz
>>753 ザンネンだな、
シルフィードとステファンハウザーだけはないがそれ以外はある。
セルマー・B&S・カイル・ORSI・ガーデラは持ってる
ヤマハ・ヤナギ・キャノンは持ってたしな。
知ってる限り、全部アルトまたはテナーでレポ−トしてやろうか?
ランポーネ、ボルガニ、アマーティ、シュガル、グラッシ、コーン、LAなんかもOKだぜ
755名無し行進曲:2006/11/03(金) 12:47:46 ID:Z6YZQL7G
なんだかすごいですね。知らないメーカーが続々と…。プロの方でしょうか。
756名無し行進曲:2006/11/03(金) 13:10:52 ID:Uze8kqFI
コレクタ?
757名無し行進曲:2006/11/03(金) 14:46:12 ID:Ki8zUo+E
>>754
教えてくれ
メーカーごとにレポートしてくれるとありがたい
ど素人初心者(アルトから始める)が、
予算30万ぐらいのでお勧めがあれば(JAZZに興味)
758名無し行進曲:2006/11/03(金) 15:28:27 ID:s1+x8sxh
>>754
スゲー
そこで中国製の玩具も吹いてみてどの程度なのか比べたら面白いんでは?
759752:2006/11/04(土) 17:06:54 ID:Nd0JmIAV
>>755>>756
プロじゃないが、結構長くサックスは吹いてる。
仕事の都合で、日本以外に行くことも多いので、
いちいち楽器を海外まで持っていくのがめんどくさいので、
日本、チェコ、中国にそれぞれアルトとテナーを置いてる。
ソプラノは日本と香港にだけ。
だから、自然と楽器もマウスピースも増えてしまう。金かかってしゃーない。

>>757
初心者が日本でするのなら、ヤマハ、ヤナギにすればいい。
楽器はどれでもいいと思うよ。はずれだけ掴まないように、
経験者と行くか、先生と行けばいい。
30万もあるのなら悩むことはないと思う。
YAS-62ならかなり長く使えるし、10万円手元に残るから、いいと思うけど、A-991でもいいんじゃね?
キャノンとかはまだ手に入りやすいが、ランポーネやボルガニなんかはイタリアで買うべし。
ラテン楽器を日本で買うのは博打だよ。
760752:2006/11/04(土) 17:31:04 ID:Nd0JmIAV
>>758
中国製も結構吹いたなー
マックストーン、マイケル(俺が吹いたときは、てっきりヨハン・ミッシェルかと思ってた)、
アンティグア、ジュピター、ロキシー(この3社は台湾か)、、、
あのなんかゲバイ絵の入ってるカーブドソプラノも吹いたなぁ……
どの程度かなんか、比べるほどでもないよ。

折れはジャズ畑だから、その方向で簡単に総括させてもらう。

特Aクラス
 セルマー:スターリングシルバー、アルトリファレンス、MK-Y(ただし、良い個体に限る)
 ヤナギサワ:シルバーソニックPGP
 ボルガニ:GP、SP、Vintage
 カイルベルス:Shadow
 ガーデラ:NYシリーズ

761名無し行進曲:2006/11/04(土) 19:25:28 ID:R7c4JrAz
オレのすすめるサックスは、これだ!!

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47709586
762名無し行進曲:2006/11/04(土) 19:45:33 ID:TiZejN1C

763大瀬黒丸:2006/11/04(土) 20:09:11 ID:oM2OKBj1
情報提供は嬉しいが、判断の基準がもう別次元で。。私のようなアマの個人的な見解ですが、普通のサックス吹き、もとい私の様な会社員は、そんなに所有できないし(試奏する機会もなかなか)、高価な物をそう何本も買えないので、一生物の愛器を買うはず。。
ましてや、ランポーネ等購入に、イタリアまで遠出するのも実際難しいと思います。
私自身、ナベサダさんの様な考え方で、現代に生きる私たちは、現代の楽器を使うのがスタンダードなのであって、いわゆるヴィンテージに固執することは、必ずしも正しいとは思っていません。
先人の模倣から先、進歩・進化が大事なのであって、このままでは、いつまでも〔私たちの時代〕の音ではないのかも?と。。
(アマチュアの浅はかさなのかも知れません。。)
もし、お時間ございましたら、比較的身近な(といってもまだアンポピュラーなものも?) キャノンボールやヤマハ、カドソン等の詳しいレポ頂けたらな、と思っています。
あなたのご協力があれば、多くの方が、my楽器を購入する際の一つの指針に、できると思います。
長文・駄文大変失礼いたしました。
50間近のおっさんの戯言、相分かった、と受け流して頂ければ幸いでございます。
764名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:13:06 ID:ijnXKwGY
>>759
サンクス
予算も考慮してYAS−62かA-991で購入を検討してみます
765名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:27:10 ID:llxodPZg
>>764
おれは初心者なんだが、
62を買う気で先生と思想をしたのだが、
SA80IIを買おうかと思っている。
思想した日はどれも同じかな、と思ってたんだけど
1週間たって、一番印象に残ったのがセルマだったので。
一番当初は275買う予定だったんだけどなwwww
766名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:57:00 ID:p+TFaEgF
SA80II買える金で何本275が買えるんだろうと思ったw
予算とやり気があるんなら悪い買い物じゃないけどな。
767名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:00:19 ID:llxodPZg
>>766
275が3本も4本あっても、しょうがないと思ってSA80IIにしようと考えているww


768名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:11:44 ID:p+TFaEgF
>>767
たしかにしょうがないねww
でもアルトとテナーにすれば他の楽しみもあるよw
769名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:16:18 ID:llxodPZg
>>768
うぇwwなんだってーww

あんまり器用なたちではないので、
一本にしぼりたいとは思ってたりします。
アルト以外の検討は5年から10年後でしょうww
まあ、そのころにはそのころの景気によって
予算がついたりつかなかったりwwww
770名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:19:54 ID:ijnXKwGY
>>769
先生がSA80Uを薦めたのかい?
予算的に
ヤマハ275→ヤマハ62→A991、SA80U
だもんな
771名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:23:13 ID:llxodPZg
>>770
いや、先生は、475、62あたりを勧めてた。あと、82Zも。
275と柳902は却下だったww
772名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:36:34 ID:ijnXKwGY
>>771
275はこれから長くやっていきたいと思う奴には
安物買いなのかな?
yanagiの902が不評なのは意外だね

やはり初心者には
ヤマハ475、62、82Z
ヤナギサワA991
セルマーSA80U
ということになるのかな?
773名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:41:16 ID:llxodPZg
>>772
991は不明だが、おそらくそういうことかと。

生徒さんの中には通販で3万円のを購入してくるかたもいるとのことでした。
気をつけてね、といわれたww
774名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:51:38 ID:ijnXKwGY
>>773
でもSA80Uは微妙に高すぎwww
やっぱ実際に吹いてみて音が良かったから決めたの?

石橋楽器店のは安いよね
775名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:57:31 ID:llxodPZg
>>774
うん、吹いたは吹いた。
よかったかどうかはなんともいえない。

82Zもよかった。「おれっていいおとだすだろ?」みたいな。
時間をおいて考えてみて、印象に残った、というか、
ああ、ほしいな、と思ったのがSA80IIだった。
とっ、ところで、値段は30前半だよね?
776名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:03:49 ID:ijnXKwGY
>>775
そうですね。
30万前半
俺も実際に吹いて納得した上で決めるよ
高い買い物だもんね
777名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:06:19 ID:llxodPZg
>>776
そだね、お互いがんばりましょww

やっぱたけーよwwセルマーww
778名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:08:13 ID:wmJNL1Al
横レス失礼。SA80U使ってるから参考までに^ ^
もちろん個人差や個体差はあるけど、SA80Uとても良い楽器だと思ってます。程よい抵抗感だし、(GPトーンですが)自分の音が出せます。Vとかは音程良いけど、良くも悪くもVって感じだし。
Uは水槽もクラもセッティングによってはジャズでもおkだし、音楽の幅が広がるのでは?
失礼しました。

779名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:08:46 ID:ijnXKwGY
>>777
ですね
人並みに吹けるようになるまで地道に続けられるよう頑張るよ
780名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:12:44 ID:GjNOx6dw
>Vとかは音程良いけど、良くも悪くもVって感じだし。
このへん詳しくお願いします。
781名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:34:59 ID:JUM9tZx4
>765 至極真っ当な楽器の買い方かと。これだっ、と思えば寄り道の必要無いし。

只…基本的に同格のヤマハカスタム、柳99×よか10マソ高くなったのがドウニモ…
たかだか五年前なんてヴァルール(彫刻無しSA2)30万以下で買えたのにユーロがかなり高くなった今や…
>763
体力に自信が無いなら敢えてYAS32とか(現行だと475ですが)柳90×のような軽い楽器も手かと
軽いから音が鳴らない訳ではありませんし(ツボを押さえて鳴らすのは逆に難しいかも)、
一生ものとしてもそう悪い物じゃありません。
体力が有り余っているならカイルのシャドウ、柳シルバーソニックが絶対後悔しない選択と思います。w
782752:2006/11/05(日) 00:08:09 ID:jlBja5oc
別にそれほどとんでもない世界じゃないと思うが…
ちょっと仕事で席を急に離れなあかんようになったから、
特Aクラスの、俺の好み楽器でとめて、あとはうだうだと書き込もうかと思ったけど。
正直、俺みたいな境遇の日本人って、そんなにいないと思うから
(わしも、関西弁でしゃべってるが、日本人ちゃうからなぁ・・・・)
あんまりレポも役たたんと思う。
世界中でサックスを吹くのならば、正直、どこの国に行っても
アフターの効くヤマハが最強と思う。
自分でどうにか成ったり、腕のいいリペアマンと知り合いならば、
キャノンやカドソン、カイルベルスも良いかも知らんけど。

あれだけ金融で発達してる、英語圏の香港ですら、タンポ交換1箇所するのに、3週間とかだぜ?


783752:2006/11/05(日) 00:14:35 ID:jlBja5oc
>>763
だから、俺のお奨めはあくまでヤマハやヤナギサワだって書いてるのだけどね。
個人的なメーカーの吹き比べなら、自由気ままにふざけたレポも書けるが、
初心者にお奨めするのならば、やはりヤマハ、ヤナギサワ、セルマーで選ぶよ。
YAS-62ならば、安いし、長く使えるし、デュコフなんかのパワー系MPにも負けないし。
残ったお金で、CD買って一年ぐらいかけて1曲丸まるコピーぐらいすれば、
よっぽどいい楽器買うよりも、いい楽器を吹くよりも素晴らしい音楽ができると思う。

ちなみに、私が始めてサックスを吹いたのは、YAS-62でした。
5年間お世話になりました(いまでも、本当に好きです、あなたが)(爆)
784752:2006/11/05(日) 00:18:31 ID:jlBja5oc
>>761
俺は楽器よりおねーちゃんの方がいい(爆)

Woodwindはそれほどいい楽器とは思わんが……
アメリカではステューデントモデルとしては割りと出回ってるみたいだけど、
LAの安物みたいな感じで……今二つでした
785752:2006/11/05(日) 00:31:15 ID:jlBja5oc
>>763さんへ
私は、他の方の指針といわれましても、初心者がカドソンやキャノンのような
新興の楽器を買うのはどうかなと思っています。
現に、4〜5年前に鳴り物入りで日本に登場したTOPTONEというメーカーがありましたが、
今はどうでしょうか。
すでにメーカーは倒産しており、代理店も??ですよ。
もしもあなたの楽器の元売がそうなった場合は、あなたの楽器はどうなりますか、想像に難くありません
数十万円出した楽器が、何かしらのトラブルで、ガラクタです。
だから、初心者には、ヤマハ・ヤナギサワ・セルマーを薦めます。
初心者を脱した暁の、次の楽器選びは、それまで頑張ってサックスを練習してきた人への、大きなごほうびです。
自分がほれ込んだ楽器をぜひ選んでください。
最終的に、惚れた楽器が中国製だろうが、どこ製だろうが、それはあなたが選ぶものですから。
786752:2006/11/05(日) 00:42:09 ID:jlBja5oc
>>765
俺の周りでも、実際に柳とヤマハとセルマーを試奏すると、
初心者でも、セルマーが一番いいと思った人は多い。
楽器の鳴りに、奥深さがあるんだろうな。
何度も吹いてると、最初から最後までヤマハ、ヤナギは音色が変わらんが、
セルマーだけは、初心者でも少しずつ楽器がなってくるのがわかる。
演奏者本人は、さぞかし気持ちいいと思うな。
SA-Uでも、いいんじゃね?
ただし高いけどさ・・
787名無し行進曲:2006/11/05(日) 01:15:47 ID:mbxFFjf6
セルマーのシリーズVのGPトーンってどうですか?
788名無し行進曲:2006/11/05(日) 21:02:20 ID:BADy0pCd
TOPTONE潰れちゃったんだ。特許持ってるパッドだけは
結構良いって話だったけどね。
新機構に熱心なセルマーが特許買ってたりしないのかな。
789752:2006/11/05(日) 23:35:26 ID:jlBja5oc
ここ数十年でのサックスメーカーの動向をまとめてみた。
まだまだ足りない&間違いもあると思うので、知ってる人がいたら教えてくれ。

メーカー儲からなくて、会社ごとつぶれた:Grassi、TOPTONE、LA
サックスの生産をやめた:B&S(Codera)、SML、アメセル、メーニッヒ、ホルトン
代理店の都合で、修理すら困難、楽器は輸入停止:エッペルスハイム
代理店が少なくて、入手が困難:ランポーネ、アマーティ、ORSI、ボルガニ
自社生産が出来ないので、OEM提供:アメセル(現在)、VITO、ガーデラ、IO、Canonball、Sugal、ミルウォーキー、WoodWindなど

マイナーなメーカーおよび資金力のないメーカーは、
いつ上記「大人の都合」にさらされるかわからんのを覚悟したほうがいいと思う。


790名無し行進曲:2006/11/06(月) 12:33:42 ID:11Xv9g68
ここは所詮水槽板
水槽サックス拭きは周りと同じ音量で
まわりから飛び出さないように拭いてればいい人たちでつ
791名無し行進曲:2006/11/07(火) 21:36:15 ID:Ur7oy0nz
>790 水槽サクースで飛び出さずかつ響かせるにはそれなりの技量が要る、と釣られてみる
>789 結局、消極的かつ積極的に3大(カイル入れて4大でもいいけど)+ジュピターが無難な選択になる、と。
792大瀬黒丸:2006/11/08(水) 18:56:38 ID:FUcFd7Fx
>79O もうそうゆう次元の話じゃないですよ。空気読んでください。

>親切なレス、本当にありがとうございました。ときに、カイルベルスは、日本人には使いにくいと聞きました。日本人なら、やはりヤマハの、<82ZUL>。
それとも、最近気になっているキャノンボールのサックス<ジェラルト・アルブライト・シグネイチャーモデル>簡素に、音の傾向ご説明いただけたら、此幸いでございます。
アンラッカーモデルの錆びかたは、中々甘くはいかないとも、聞きましたが。。それならカドソンで、とも考えています。
793名無し行進曲:2006/11/09(木) 07:07:31 ID:hfDkp1Hv
>>765
柳使用者だが、初心者には優しい楽器だと思われ。日本人向きの指配置だし吹き易さと品質は同じ値段の楽器と比べると良い。
但し、ある程度の技術がついてくると物足りなさを感じるのは否めない。私は抵抗感と響きがもっと欲しいなと思ってネック交換をしました。
今はシルバーソニックとピンクゴールドのネックを使い分けてるという感じ。

長文スマソ
794752:2006/11/10(金) 11:26:35 ID:JlWaKc80
カイルベルスでも、モデルで性格がかなり違うのでなんともいえないのだが……
モデルごとに簡単に述べると、
シャドウ:底なしに音圧の出る楽器。相当な技量がないと、美しく演奏するのが難しい。
     かなりジャジーな音色を持っているし、MPもデュコフ〜リンクと選ばないが、
     ラバーではもったいない気がする、特にテナーは。
     私が、テナーはメタル派なだけかもしれないが。

SX90R(黒):カーク・ウェイラムの愛用だが、ヤマハの黒とは違い、黒い音色がする。
      通常のSX90Rよりもざらっとした感触が強いかな。音色も締まっている。
      メッキと違い塗装なので、はっきり言って安っぽい……

SX90R:いい楽器と思う。初心者からプロまで対応できる。ソリストには特にお勧め
    なんとなく、カイルベルスはアルトよりもテナーの方が出来が良い気がする。
795752:2006/11/10(金) 12:20:25 ID:JlWaKc80

キャノンボールですが、私が吹いたのは香港(TOM LEE MUSIC)がほとんどですので、
クロサワが輸入しているものと同じかどうかはからないことを断っておきます。
たぶん一緒でしょうが。

ジェラルドアルブライド:見た目よりも、割と吹きやすいと感じた。同じような管体構造のシャドウよりも楽かな。
            シャドウとどっちを買う?といわれれば、テナーならばシャドウを買うが
            アルトはこれも良いかな、と思った。

A5:ノーラッカー:真鍮マンマ。店頭においている段階ですでにサビサビだよ、さすが香港……適当やわー
         音抜けはさすがに良い。かなりバリバリ鳴って気持ちいい。
         が、特に高音のピッチがかなりの曲者だった。このとき使ったMPがあまりよくなかったのもあるかもしれない(B&Sを使用)

B5-BiceB:見た目が渋い。バリトンなだけに、すごく渋い。
     ビリビリと振動する感覚になかなか心が揺さぶられる。
     バリトンぐらいなら、音色よりも見た目で選ぶのもありだよな、と思う。
     ヤマハよりもさすがに抵抗感があり、荒々しさがいい感じである。
     
T5-L:普通のモデル。こういう素のモデルこそ、作りの良し悪しが良くわかる。
   ということで吹いてみると、思ったより素直な音色に拍子抜け。
   MPを試しにSuperKing-R&B・SPで吹いてみると、音が割れてしまったw
   さすがにこのMPで闘える楽器は、セルマーやB&Sなどの老舗ぐらいか
796名無し行進曲:2006/11/10(金) 13:34:21 ID:V+O1rqAT
つか…色々聞けるのは非常にありがたいんだが
クラシックサックスの話メインにしてくれないか?
一応吹奏楽板だし
797752:2006/11/10(金) 14:31:55 ID:JlWaKc80
>>760ではじめにジャズ畑と断っている通り、
俺はジャズ関係の話なら出来ます。
その上で質問があったので、レスに答えただけなのですが
>>790のような人もいれば、>>792の人もいるわけで。
>>796さんの希望には、残念ですが応じることは出来ません。
798名無し行進曲:2006/11/10(金) 20:59:32 ID:AjaKuV3p
セルマーリファレンスってどうなんですか?
799名無し行進曲:2006/11/10(金) 21:18:24 ID:eLMJRdsd
>>798
マルチはやめましょう
800名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:30:36 ID:u1g+IgMU
800ゲト
>>798
リファは良い楽器だと思うよ
物にもよるけどさ
801名無し行進曲:2006/11/11(土) 09:45:16 ID:QZaGBmSK
>793 901?991?ハ800/880の時代だと柳は相当なヘビー管で初心者が
ナンボ吹いても硬い音しか出なかった物だけどね
802名無し行進曲:2006/11/11(土) 10:22:34 ID:AZaAEnCl
リファでも、アルト、テナー(さらに56と32、サテンにラッカー)とあるわけだし、
>>796>>797のように、なんか的を絞らないと、
よい楽器、悪い楽器としか答えられねーんじゃないか?
803名無し行進曲:2006/11/11(土) 12:12:02 ID:evMVtKsM
>>801
990μだったかな。10年程前に買った物だけどそんなにヘビーな感じではない。
表現はしやすいが響きの線が細いからネックを変えた。
804名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:10:14 ID:cDyWLzC+
ヤナに限らず、最近の楽器は鳴らしやすいけど奥がない気がする。
805名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:18:53 ID:cDyWLzC+
>>789
クランポンも今はカイルベルスがOEM生産してる
806名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:55:38 ID:Fzd7LEZZ
>>805
クランポンのサックスってどこで扱ってますか?
807名無し行進曲:2006/11/13(月) 00:35:25 ID:jH3To2GB
インプレなどがあったら教えてくれ。
とりあえず見つけたのを引用しとく。

オススメのサックス教えて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133938655/794
794 名前:752[] 投稿日:2006/11/10(金) 11:26:35 ID:JlWaKc80
カイルベルスでも、モデルで性格がかなり違うのでなんともいえないのだが……
モデルごとに簡単に述べると、
シャドウ:底なしに音圧の出る楽器。相当な技量がないと、美しく演奏するのが難しい。
     かなりジャジーな音色を持っているし、MPもデュコフ〜リンクと選ばないが、
     ラバーではもったいない気がする、特にテナーは。
     私が、テナーはメタル派なだけかもしれないが。

SX90R(黒):カーク・ウェイラムの愛用だが、ヤマハの黒とは違い、黒い音色がする。
      通常のSX90Rよりもざらっとした感触が強いかな。音色も締まっている。
      メッキと違い塗装なので、はっきり言って安っぽい……

SX90R:いい楽器と思う。初心者からプロまで対応できる。ソリストには特にお勧め
    なんとなく、カイルベルスはアルトよりもテナーの方が出来が良い気がする。
808名無し行進曲:2006/11/13(月) 00:36:33 ID:jH3To2GB
うわっ、誤爆すまそ、
カイルスレに張ろうとしたのです。すいません。
809名無し行進曲:2006/11/14(火) 17:24:54 ID:QwRMsEyo
セルマーのソロイストってs80とどこが違いますか?
響き方とか音色とか。。詳しく教えてください。
810名無し行進曲:2006/11/14(火) 17:28:09 ID:AjjFmyLx
>>809はマルチ。放置推奨
811名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:47:40 ID:hxUncqth
>809 つか自分で買ってインプレヨロ
812名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:58:51 ID:yfYKFC6/
クランポンはOEMと微妙に違ったんだけどね。
そんなことよりクランポン100シリーズと400シリーズ
てのが出てる。
100が初級モデルで400がジャズモデルらしい。
813名無し行進曲:2006/11/14(火) 23:58:31 ID:3LDG2P13
>>812
日本では発売しなかったけどカイルのたしかST90のOEM版が
クランポンから出てたけどそれとは違うのかな。
814名無し行進曲:2006/11/15(水) 13:01:08 ID:rEGqFz3Z
>>812
クランポンの本家見てきたけど、見つけられなかった。
どこで見れますか?どこで買えるかも知りたい。
ttp://www.buffet-crampon.com/
815名無し行進曲:2006/11/15(水) 21:53:10 ID:kwn3PgJe
816名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:10:59 ID:WCXGwiPg
どちらかというと
ttp://www.schreiber-keilwerth.com/englisch/keilwerth/instruments/bari_sx90r_shadow.htm
これはホスイ(シャドウのバリトン、一体どんだけ体力喰うんだろw)
あと、メッキなしのニッケルシルバーもあったし

それはそうと、カイルベルスって昔も総銅の管体のサックス作っていなかったっけ?
817名無し行進曲:2006/11/16(木) 08:11:33 ID:EQhd3fnJ
>>816
すげー
シャドウはソプラノ出てないのな。
出ればシャドウカルテット出来るw
818名無し行進曲:2006/11/16(木) 12:26:48 ID:SenW0e2/
シャドウのバリトン、かなり個性的だったよ。
見た目もだけど、あんなに硬い音色で鳴るバリって他に知らない。
ヤナギB-992の対象にある楽器。
B-992のLowAなしを特注で頼んで、マリガンを目指したいと思っていたけど、
シャドウでブルーイットのようにも吹きたいなぁ
819名無し行進曲:2006/11/16(木) 20:19:56 ID:oqKQG77x
クランポンはどうなんだろう?
820名無し行進曲:2006/11/16(木) 20:28:40 ID:qQLmIQYi
ビュッフェの製品をクランポンって言ってる段階で・・・
821名無し行進曲:2006/11/16(木) 20:29:34 ID:MxR38w3M
クラムポン
822名無し行進曲:2006/11/16(木) 20:39:49 ID:qQLmIQYi
↑正しい。年わかるな!
823名無し行進曲:2006/11/16(木) 21:29:33 ID:HrYSKQME
クラムポンは笑ったよ。
824名無し行進曲:2006/11/16(木) 23:06:48 ID:mIycAIMJ
>>820-822
(;^ω^)・・・池沼ですか?
825名無し行進曲:2006/11/16(木) 23:39:59 ID:FwnPkAaw
>>823
あれは、
クラム「ボ」ンww
826名無し行進曲:2006/11/18(土) 07:06:18 ID:g7WFUv4i
購入の時、試奏は必要と言いますが
誰が吹いたか分からないマッピーは
かなり気持ち悪くないですか。
827名無し行進曲:2006/11/18(土) 08:24:00 ID:A+8y1OgR
巨乳の美人女子大生が試奏したマウスピースかも知れないよ。
フルートスレでも同じ話題があったけど、
気にしないようにするしかないんじゃないかな。
828名無し行進曲:2006/11/18(土) 08:34:34 ID:UgbLUtiY
アナルサックス
829名無し行進曲:2006/11/18(土) 08:38:35 ID:1BOQ2f7+
>>826 マッピ持参しろて
830名無し行進曲:2006/11/18(土) 08:39:34 ID:akvrEYRa
YAS62−2の彫刻無しのモデル使ってる人って、どれくらい居るかなぁ??
なんかMY楽器に愛着湧いてきて色々聞きたくなっちまった。
831名無し行進曲:2006/11/18(土) 20:26:07 ID:TR9zOjML
YAS-62かYAS-82Zのどちらを購入しようか迷ってます。2つの楽器吹き比べたことある方いましたら、感想聴かせて下さい。
ちなみに私は元々はクラ吹きで、ジャズもやりたくてサックスを吹きたいなと思っている者です!
832名無し行進曲:2006/11/18(土) 22:13:04 ID:CcFbvRDG
一番良いのは先入観なしに自分で吹き比べたら?
833名無し行進曲:2006/11/19(日) 00:10:43 ID:y22Y5OO4
>>831
吹けば違いはわかると思いますが、私の感想です。
82Zは、明るくて元気ないい音するでしょっていう感じがしました。
62はちゃんといい音がしました。
まずは吹いてみるのをオススメします。
834名無し行進曲:2006/11/20(月) 00:17:05 ID:7XDFa0sb
マルチにレスして自己嫌悪なんだぜw
しかも応答なしのコンボなんだぜ?
835名無し行進曲:2006/11/21(火) 19:17:24 ID:rNOADV3V
部屋を防音工事したい。
でも「ん百万」はつらい。
836名無し行進曲:2006/11/21(火) 21:40:02 ID:KVz3vVI8
つアビテックス
837名無し行進曲:2006/11/21(火) 23:05:21 ID:gaQOsP/U
つe-sax
838名無し行進曲:2006/11/21(火) 23:49:26 ID:f2lnkym5
>>835
アビテックス程度の防音「だけ」なら楽器より安価で簡単だけど
吸音や換気を考えると確かに本職に工事して貰った方が良いな
839名無し行進曲:2006/11/21(火) 23:56:19 ID:gaQOsP/U
なんというアドバイス・・・
バイエルを求める初心者にミュールを進めるとは。
>>478-479は間違いなく上級者

   / ̄\
  | ^o^ | 
   \_/

840名無し行進曲:2006/11/22(水) 00:00:30 ID:T7XmmIKQ
誤爆したwww

ティウンティウンティウン

     ◎   

   ◎ ◎  ◎

      ◎   
841名無し行進曲:2006/11/27(月) 23:08:24 ID:/VBtnMqZ
自分はヤマハ875がよかったです。
メタルとS90で試したのですが、綺麗な音色もダークな音色も作れて万能な楽器って感じでした。
吹奏〜ポップス〜ジャズ何でもしたい!って人にはもってこいかと。
842名無し行進曲:2006/12/12(火) 09:31:37 ID:hEbr1LBu

あからさまなヤマハ応援!
843名無し行進曲:2006/12/19(火) 14:35:41 ID:sUZEh63L
サックスをはじめようとしてる者です。
いまだにテナーにするかアルトにするか決まりません…
かなりばかげた悩みなのですが…誰か意見を下さい!
どちらがどんなパートを吹くかとか一般的にはどちらが主流かも聞きたいです。
844名無し行進曲:2006/12/19(火) 18:20:26 ID:UMb5EB4k
>>843
まず、どのジャンルでやるの?
ジャズならテナーからもアリだと思うけど
吹奏楽で初心者ならアルトを勧める。
845名無し行進曲:2006/12/19(火) 19:36:15 ID:6QgLm5JN
これからアルトサックスを買おうとしてます。サックスは全くの初心者で趣味でできたらいいなと思ってます。お値段は いくら位の物を買うのが妥当なんでしょうか?余りにも幅が広くて…6万円のとかは、おもちゃみたいな音しかでないんでしょうか。アドバイスお願いします。

846名無し行進曲:2006/12/19(火) 20:03:43 ID:PyJJfrI7
>>845
自分も初心者です。自分は友人のSax吹きからガメたsax使ってます。
私のように詳しい人が知人にいればそれなりの物を選んで貰えましたが
ツテがない場合は先生についてそれなりの物を選んで貰うのが吉かと。

格安saxですが上手な人であればヘンテコなsaxも吹きこなすのでしょうが、
初心者程ある程度良い物使った方が上手くなると思います。
上を見てもキリがないけど、あくまでもsax自体は道具ですから使いやすい方が良いと思います。
大抵使いやすい物はそれなりのお値段もしますし、メンテナンスが必要な楽器ですから
新品飼って一年間の保証は美味しいと思います。自分は中古ガメたので羨ましいです。
847名無し行進曲:2006/12/19(火) 22:08:35 ID:UMb5EB4k
>>845
いくらくらい、と言うかメーカーによる。
初心者ならヤマハかヤナギサワが安全かな。
サックスまともにやろうと思ったら、新品だと20万くらいかかるよ。
オークションでヤマハ7万くらいのがあれば買い。
848名無し行進曲:2006/12/19(火) 22:29:19 ID:cq9ZUwSF
>845 自称初心者様は億でYAS32を5マソで落札して始めることをお勧めしています

楽器は調整がいる、とか、5桁でまともな楽器はジュピターかヤマハの275位しか無い、とかは順次学べば良いこと

真楠豚とか蹴るん戸名とかは楽器の形のオブジェです、ってのも過去レスに必ず書いて有ります、と
849名無し行進曲:2006/12/19(火) 22:53:21 ID:IjzsYi1S
>>845,>>848

自分はYAS−275を進めていますよ。
その理由は、ケルントナーとかは論外なのでおいといて、
値段を考えて10万は手ごろだと思うし(高いにはたかいが)、
その中でヤマハが一番安定しているからです。

また、オークションなどの中古は調整が狂っているのがあるので
低い音を出すときに変な癖がついてしまうことが多いからです。

まぁ、これは一つの考えかたなので、参考までに
850845です:2006/12/20(水) 03:33:47 ID:mIsOL9yZ
〉846 847 848 849 さんありがとうございます。 オークションなら安く手に入るから出来ればオークションで買いたかったのですが、 そうですか。
中古だと音がしっかりしていない場合があるんですね↓ あの、KAL62 は誰かご存じですか?
これもオークションで見付けて 65000円が30000円というかなりの激安だったので(汗
やっぱりYAMAHAさんがいいんですかねぇ…
851名無し行進曲:2006/12/20(水) 04:24:44 ID:GQDqTEKE
それがケルントナー
852名無し行進曲:2006/12/20(水) 04:56:42 ID:mIsOL9yZ
なるほど!〉451さんありがとうございました。 では449さんのゆってる論外とゆーのはダメ過ぎて論外とゆー事ですか?
853名無し行進曲:2006/12/20(水) 04:58:13 ID:mIsOL9yZ
↑449→849 451→851 の間違いです。失礼しました。
854名無し行進曲:2006/12/20(水) 05:04:22 ID:l2uYJ5Ve
そのとおりです。>ダメ過ぎて論外
ケルントナー、Jマイケル、メイビス、マックストーンは避けましょう。
855名無し行進曲:2006/12/20(水) 05:26:07 ID:mIsOL9yZ
かなり参考になりました!!ありがとうございます◎
856名無し行進曲:2006/12/20(水) 17:54:57 ID:mIsOL9yZ
あの…ほんとに何度もすみません…orientってどんなメーカーですか?
857名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:33:32 ID:mIsOL9yZ
あとvictoryと言うメーカーについても知っていたら何でも良いので教えて下さい! やっぱり学生で貧乏なのと
趣味で始めると言うことから 新品を買うお金はありません… かといって安すぎるメーカーはダメというのをここで勉強したので どうにか中古でもましなものを買いたいのですが…
858名無し行進曲:2006/12/20(水) 19:12:06 ID:9WgiG/bX
orientやvictoryってのは古いケルントナーだと思えばいいのでは。
論外の2乗ということで。
859名無し行進曲:2006/12/20(水) 21:46:25 ID:oipo0TDx
ヤマハの安いモデルも新品で買えないようなら楽器を趣味にするのはやめたほうがいい
どうしても諦められなくて中学か高校生なら吹奏楽部にでも所属したらいい
大学生ならバイトして貯金しろ
楽器は金持ちのだけの趣味とは言わないが最低限の環境がそろえられないなら素直に諦めたほうがいい
860848:2006/12/20(水) 22:22:55 ID:g+sfnFFU
>849 ま、億でYAS32を5マソで落として1マソで調整でも6万、それで最低限の環境は整うので
YAS275との差額でリード代、レッスン料を捻出するのも一つの道、と言う事で
32だと現行475と基本は変わらないから変に欲を出さなければ充分使える、ってのもあるし

但しこれはアルトの場合。テナーは10万必至にためて楽器屋の中古を血眼で探す事を勧めます、
億のテナーは高い、物の割に
861名無し行進曲:2006/12/20(水) 22:32:49 ID:fGYSDuhW
>>857
ローンで買えば?

趣味に金かけられなきゃ管楽器は無理
862名無し行進曲:2006/12/20(水) 22:37:43 ID:5jAcp5BW
>>859さんが言っているように、お金がないなら木管はやめたほうがいい。

フルートは別だけど、木管にはリードという消耗品がいります。
それは楽器によって値段のばらつきは有るけど、アルトサックスの
場合いまは一枚280円ぐらいします。コレは割りとすぐだめになってしまうので、
頻繁に買わなければいけません。ケチって使うと上達の妨げになることもあります。

他にも、コルクグリスやオイルキー、クリーニングペーパー、スワブ(本体用とネック用)
などなどの手入れ用品とかにお金が掛かります。
実際これらの事に金銭的に苦しんでいる人もいるのです。

本気でやりたいのならもう少し考えてください。
863857です:2006/12/20(水) 23:34:06 ID:mIsOL9yZ
858 859 860 861 862 さんありがとうございました。 きっと私あまりにもお気楽に考え過ぎてたのかもしれません。 ここには多分サックス大好きで熟知してる人がほとんどだと思い、
なんだか私のように考えてる人って迷惑極まりないと実感しました。 859さん、私は大学生でバイトもしていますが、それは全て
生活費と授業料に消えてしまうためそこから10万円を捻出するのはかなり難しいんです。 それに維持費も結構かかるんですね。 しりませんでした。 バイトと学校ばかりでなにか他に
楽しいものを見付けたかったのですが、、、
スレに返答していただいてほんとにありがとうございました。
864名無し行進曲:2006/12/21(木) 07:29:33 ID:zzGQPyTK
>>863
なら何かサークル入ったら良いと思うよ
音楽でもお金掛からないものもあるし。
管楽器は練習場所の問題もあるから、一人で趣味として続けるのは難しいよ。
865名無し行進曲:2006/12/21(木) 11:51:56 ID:tFOX5eaR
初心者です。
10万以内でアルトサックスが欲しいのですが、
セルマーUSAってどうなんですか?

ttp://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as600.htm
866名無し行進曲:2006/12/21(木) 18:15:50 ID:P9kaKNv1
245 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/12/20(水) 16:06:31 ID:XVzDarv2
セルマーUSAはどうなの?
ラボアとか600Lとか。
初心者なんです。教えてください。
867名無し行進曲:2006/12/21(木) 21:59:02 ID:VK69hp/D
セルマーUSAはいわゆる廉価サックス。
つまり、台湾などで製造されているということ。
これで意味が分かると思うが、同じ値段なら
国産のヤマハあたりにしとけ

とつられてみる
868848@柳だと頑丈で楽っちゃ楽:2006/12/22(金) 21:05:14 ID:iEFq0s7U
まあ、ヤマハの275も台湾製ってハナシもあるけど
>863
管楽器がそれなりに金が掛かるのは事実。
ただ、レジェールなんかの合成樹脂製リードを使うなどすればそれなりに抑えられるのも事実。
グリスなんて一度買えば10年持つし、調整も年1位で妥協できる。あとは熱意の問題。
ただ、場所の問題だけはどうしょうもない。楽器の貸し出しをやっているサークルがあればいいんだけど。
869名無し行進曲:2006/12/23(土) 12:10:43 ID:7SQbx1Yf
>>868
そう、レジェールはいい。厚さがマウスピースに合えば結構違和感無く使えるし
耐久性抜群(半年前買ったの毎日吹いてるがへたりなし)。結局安く上がるか。
この前うっかり落としたら縦に割れ目が出来た(けど吹ける)。扱いは慎重に。
ただSAX吹きとして天然リードの扱いにも慣れた方がいいとは思うが。
870名無し行進曲:2006/12/23(土) 17:25:38 ID:0Mn2bOzK
GPトーンとGPの違いって何ですか?またそれぞれの良い点悪い点なども教えて下さい。
871名無し行進曲:2006/12/23(土) 19:13:43 ID:KtLVG/Ca
GPトーンはネックが、GPは管体全部が金メッキ。
872名無し行進曲:2006/12/23(土) 19:41:58 ID:0Mn2bOzK
なるほど。初歩的な質問で失礼しました。
873名無し行進曲:2006/12/24(日) 22:45:57 ID:2vGYGxN/
調整っていくらくらいかかりますか?
874名無し行進曲:2006/12/24(日) 22:56:58 ID:cjiH0v3F
>>873
マルチイクナイとだけいうのはかわいそうだから同じサックス吹きとして親切に教えるてあげよう
とりあえず楽器屋に行って見積もってもらえ
楽器の状態によってピンきりだからなんともいえん
よく行く楽器屋に数回吹いて押入れに放置していたサックスを調整でもってきた客が居たんだが
タンポンの裏にさびがいっぱいですべてばらしてタンポン全交換
楽器を綺麗に磨くという途方もないことをやってた
怖くていくらかは聞かなかったが10万はいったんじゃないだろうか
調整だけですむならたいした金額ではないがオクで落とした
楽器がそんなに大切に扱われていたとは思えんから数万は覚悟しといたほうがいい
もうマルチはするなよ
875名無し行進曲:2006/12/25(月) 18:06:14 ID:tK0wLc4A
ケルントナーサックスが安く売ってぃたのですが
ダメな楽器なのですか?
876名無し行進曲:2006/12/25(月) 19:39:33 ID:LEnVae8o
877名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:09:01 ID:dHjbapbw
ヤマハのYAS−62ってどうでしょうか?
今275を先輩に借りていてそろそろ自分の楽器買おう思ってるんですよ
やはり62のほうが良い音が出せるのでしょうか?
878名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:20:24 ID:GWUE0+zX
そうですね。それに62なら長く使えるかと。
あとは、ヤナギサワの901・902あたりも試してみるといいと思います。
879名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:23:47 ID:dHjbapbw
ありがとうございます
880名無し行進曲:2006/12/25(月) 23:32:58 ID:dHjbapbw
ヤマハとヤナギサワの違いってなんでしょう?何か大きな違いはありますか?
62と901や902は音質的にはあまり変わらないのですか?
881名無し行進曲:2006/12/26(火) 00:07:14 ID:1+2Q7Qzb
初心者なので中古で買いたいのですが、YAS-32はどうですか ?
882名無し行進曲:2006/12/26(火) 01:23:05 ID:uxnhZ7iZ
>>877
個人的な問題ですが俺は62より875や275の音が好きです
単純に高い楽器を買えばいいというものではないと思います
それなりにサックスを吹くことができるようなので大きな楽器屋に行って
気になる楽器をどんどん試奏させてもらいましょう
その中で自分の好きな音を出すサックスを買いましょう
しかしいくら好きな音がでるとはいえヤマハヤナギサワセルマー以外の楽器は
リペアや音程などで苦労する可能性が高いのであまりお勧めしません
ヤマハとヤナギサワの違いは吹いてみると自分の体で実感できると思います

>>881
実際にどれだけ吹くか分からない楽器にお金をあまりかけたくないのはよくわかります
ヤマハのYAS-32は値段が安く入門用としてはすばらしい楽器ですが
中古は前の持ち主がどのようにあつかっていたのかが分からないので
大事に扱われていなかった楽器を買ってしまうと後悔する可能性が高いです
物によってはリペアで10万以上かかってしまう可能性もあります
楽器に変な癖がついているのにそれに気づかない可能性もあります
それなりにやる気があるのならヤマハかヤナギサワの安いモデルを
新品で買うことをお勧めします
883名無し行進曲:2006/12/26(火) 23:37:08 ID:hdrJiCR1
>880 音もそれなりに違うし、音程もかなり違う。試奏すべし。
>881 5マソ以上は熱くならない、最低限音が出ている、これらを確認できれば悪くない。調整(オーバーホールにあらず)でどうにかなるし。
確かに>882 の言うこともスジは通っているけど、いきなり20万金は出せない、普通。

いきなり高い楽器を買っても充分な練習時間が取れないと楽器に吹かされる状態にしかならないし。正直。
884名無し行進曲:2006/12/31(日) 01:16:49 ID:jKzad5Jz
ていうかサックスは管楽器で1、2位を争う高額楽器だと思う
885名無し行進曲:2006/12/31(日) 02:04:54 ID:r63OMReq
そうか?? 上見たらきりないよ?
886名無し行進曲:2006/12/31(日) 03:54:31 ID:n7tSVDR4
カタログモデルとしての管楽器で一番高価なのはコントラバスーン。
ヘッケル製だと2000万ぐらい。
その次ぐらいでバスーンかフルート。
フルートはプラチナ製とかだと、これまた1000万コース
サックスなんて、せいぜいコントラバスサックスで300万前後。
安いものだ。
887名無し行進曲:2006/12/31(日) 09:59:56 ID:E/f2Ka4q
>886 成る程、ヘッケルフォーンは安い方なんだ、ヘッケルの中では。
素のバスーンならヘッケルもモーレンも400万位…ユーロ高だからもっと上がったか…。

普通に使う楽器の値段としては木管の中でも平和な方じゃないかなー
競る間が高いっても50万、クランポンのお祭りwだってそれくらいするし、
総銀フルートはそれが入り口価格だし、オーボエバスーンに至っては…
888名無し行進曲:2006/12/31(日) 12:50:14 ID:ZQoo2k5+
柳がやってる貴金属素材は良いとは思うけど
乗り換えるまでは至らない程度なんだよね。
B-9930BSBとか150万ぐらいだけど
みんなこれに移ったなんてことはない。
強いて言えばヤマハ使ってる人はみんな
金メッキに変えたけど所詮100万ぐらいなんだよね。
889名無し行進曲:2006/12/31(日) 15:54:12 ID:jKzad5Jz
『ダイヤモンドサックス?作れるわけがない』
890名無し行進曲:2006/12/31(日) 17:31:40 ID:UVavzTf5
サックススレだが、、、

フルートって一番値段の幅が広いよな。
ヤマハのの安いのは10マン以下で買えるが、
1000マンぐらいになるもんもあるからなあ。
891名無し行進曲:2006/12/31(日) 21:47:34 ID:V96xJlUu
>>890
使用する金属の量が少ないからいろいろできるわけだ
フルートの重さなら総プラチナだってできるだろうが
アルトサックスを総プラチナで作るなんてまず無理だろ
892886:2007/01/03(水) 00:11:51 ID:+9TRky6Z
>>891
アルトを総18金でヤナギサワは作ったけど、
金が2400円/g(TOCOM)な今じゃ、現実的じゃないわなぁ。
管体だけの金で、150万ぐらいか。ロスも見込むと200万ぐらい。
いくらなんでも、カタログモデルにはならんだろ。

逆に、フルートをサックスと同じように真鍮で作るとどうなるのかの
個人的な興味は絶えない。
893名無し行進曲:2007/01/03(水) 01:02:59 ID:ZM7dAMPu
バリサクなんですがヤナギサワのB−901とB−991ではどちらがおすすめでしょうか。
値段ほどの価値があるのなら991を買うのですが。
894名無し行進曲:2007/01/03(水) 01:38:03 ID:5wirMGWh
以前、ヤナギの14Kサックスをある楽器店のイベントで吹かせてもらった事あるけど、
そん時に売り物か聞いたら非買品で、売るとしたら8〜900万円位と言ってた。
895名無し行進曲:2007/01/03(水) 16:01:30 ID:5DAWtyxp
>>894
プラチナフルート思えば別に非現実的って訳じゃないね。
後は真鍮製よか良いかどうかだな。
896名無し行進曲:2007/01/04(木) 00:50:39 ID:EXyGXRZI
>>893
991が断然お勧め
俺は992だが
897名無し行進曲:2007/01/04(木) 07:05:53 ID:JW3ckpD2
値段の問題よりも、強度が出るのか?
あれだけ重い楽器を柔らかい金で作ったら、
すぐにベルが曲がりそう。
898名無し行進曲:2007/01/04(木) 19:46:49 ID:z4GlXSwK
んな事無いよ〜
14Kならば混入させる金属に依っては真鍮以上の強度がある。
899893:2007/01/04(木) 20:48:52 ID:gKhsMXmZ
>>896
レスありがとうございます。
もしよろしければ991が良い理由を教えていただけませんか。
音質等に違いがあるのでしょうか?
900名無し行進曲:2007/01/04(木) 20:58:21 ID:JW3ckpD2
もっとも弱い丹銅と比べると硬いけど、
通常の七三真鍮と比較すると弱いだろ
七三でも、特にテナーなんかすぐにベルが曲がるじゃねーか
901名無し行進曲:2007/01/07(日) 15:54:48 ID:rg4IrGxd
趣味で始めようと思ってるのですが、
中古のYAMAHA24Uと新品の275、セルマーUSUでは
どれがオススメでしょうか?
知識が少ないもので・・・お答えいただけたら幸いです!
902名無し行進曲:2007/01/07(日) 17:52:40 ID:D5n4ZJZZ
この手の質問はうっとうしいな。過去レスとかROMってからこいよ。

中古は物によるけど、初めてやる人には勧めない。よくタンポが痛んでたりして低音が出にくいことが多いから。
新品の275は一番手ごろだし初心者にはこの程度だと思う。
セルマーUSUなんて聞いたこともないけど、セルマーUSAでおk?
それならどうせ同じ値段なんだし、ヤマハの方が良いとおもう。

あくまで一人の意見だからそこを踏まえた上で考えてください。
9031975:2007/01/07(日) 19:44:48 ID:Ts8ao6cr
ほんとにそうゆう質問やめろよ。まじで。頭くる。普通に過去ログ(現存するもの)見たら、同じ様な質問とレスあるだろ。
買う気や、サックス始めるつもりなら、まず自分で調べようとしたら?やる気あんなら、最低限自分で出来る範囲はしてからにしろ。
それは、サックスがどうとか以前に人としておかしい。このスレの人達が書いてくれた、過去ログがあるんだから恵まれてるだろ。そんなんじゃサックスとか無理だろ

〉275かアンティグアがお勧め
904名無し行進曲:2007/01/12(金) 00:24:53 ID:siXSlmV4
>901 「楽器屋」で予算と相談の上中古もしくは275を買うのがお進め。
個人的には億でyas32を5マソで買って1マソで簡単な修理がいいけど。
なお、半端な気持ちで始めると、その想像以上の音量に練習場所に困る事が容易に想像されるので、
ゆめゆめ浅はかな気持ちで始めぬよう。(w
>899
管の厚さが991の方があり、楽器に物足りなくなる、と言う事がまず無い、
991の方が「より」しっかり作られている。  って感じかな。
柳沢の楽器は廉価版(と言うには高いが)でも相当しっかり作られているから、901でも必要十分だけど、
予算に余裕があるなら、懐の深い991を勧める、もっと余裕があるなら992、9930も選択肢に入れると幸せ。
905名無し行進曲:2007/01/12(金) 08:48:19 ID:7Q5WBZkE
管が厚ければイイ!ってもんでもなかろう
確かに、薄めだと振動させやすいけど暴れやすいから難しいが…
906904:2007/01/13(土) 02:55:28 ID:HMcnRG+r
>905 特に厨房は管の厚さ=奏者の力量と曲解してるからねー。柳800、880シリーズ新品を吹かせてやりたいw
yas32みたいな薄い管をきっちり鳴らすのも技量、って判っていないから
リード厚信仰とおんなじ構図。
ただ、B991で物足りない、なんてほざくのはプロか判ってない、位は断言出来る
907名無し行進曲:2007/01/15(月) 09:00:14 ID:c9JyfE93
991はトヨタ車の印象だな。
908名無し行進曲:2007/01/16(火) 11:52:26 ID:gQYPDd6H
YAS32をきっちり鳴らしこめれば、他の管にも対応出来る

が、オーバーブロウでならせたつもりになって、厚い管に移ったはいいが、
全然鳴らせてない…なんて奴の多いこと…

特に水葬出身者w
ま、彼らが悪いのではなく、指導者が悪いんだけどね
909名無し行進曲:2007/01/16(火) 15:58:55 ID:VwC+rrQO
>>906
ちょっと同意・・・

オレもその楽器で泣かされたクチ
910名無し行進曲:2007/01/16(火) 17:31:19 ID:M5moBF1C
でも800、880大好きだ。
911名無し行進曲:2007/01/18(木) 23:46:26 ID:b1CXi4sW
とりあえずあげておきましょう!!!
912名無し行進曲:2007/01/19(金) 01:09:16 ID:SiIOXR+f
先日知人からYAMAHAのYAS-23を譲り受けました。

これは古い型何でしょうか?よくわからんので情報をくだしあ><
913名無し行進曲:2007/01/19(金) 09:03:39 ID:Aog3mSoJ
>912
昔のスクールモデルやね。
でもHIGH-F♯キーが無いためか、アメリカなどでは未だに人気があったりする。
確かに骨太な音がする。古いので一度リペアに出して調整して貰った方がいいよ。

思えば、YANIにしても昔のモデルはごっつい音がするな
914名無し行進曲:2007/01/21(日) 16:00:21 ID:st8/m0Z/
SUGALってMP作ってるメーカーがサックス作ってるけど
このメーカーのサックスはどうなの?
最近流行の銀製のサックスや珍しい銅製のサックス作ってみたり
highG付きのアルトを作っててちょっと面白い。
値段からすると台湾製造みたいだけど吹いたことある人いない?
915名無し行進曲:2007/01/21(日) 21:20:48 ID:b4+tT5Cf
>>914
音程最悪。メッキの仕上げだけは良いけどな
916名無し行進曲:2007/01/21(日) 22:58:16 ID:st8/m0Z/
>>915
そっか。ありがとう。
値段的に大した楽器じゃないとは思うけど
最近の台湾製はピッチ良くなってきてるから
下手すれば中国製かな。
917名無し行進曲:2007/02/02(金) 22:51:17 ID:p/pDOZlO
age
918名無し行進曲:2007/02/07(水) 17:08:18 ID:Mt2y5U+P
皆さんにお聞きしたいのですが、アルトでヤナギサワのA991とヤマハの82Z、購入するにどちらが良いかと悩んでいるのですが、ご意見をお聞かせください。
919名無し行進曲:2007/02/07(水) 17:44:20 ID:3R+sIMfT
>918
自分の出したい音を出せる方

絶対的に「良い」という答えが出せるものじゃないよ〜
920名無し行進曲:2007/02/07(水) 21:48:36 ID:I49sD6oL
どちらもいい楽器。
だから、919のいうとおり音色とか吹奏感とかタッチとか、好みで決め

ただ、ヤニは、真鍮も銅も銀も一年くらいは吹き込まないと本来の音にならない。
82zはしらないんでわからんが、、、。
921名無し行進曲:2007/02/08(木) 01:51:46 ID:eA9ebJOq
>>918
なぜその二つからの選択なのか教えてくれ。

独学なら自分で判断するしかない。
しかし、人に習うならその人と相談して楽器購入につきあってもらえるようにお願いしたほうがいい。
(別に、その人の好みに合わせるのではなく、自分にどっちが合うのか客観的なアドバイスがもらえる)
選んでもらった楽器でレッスンを受けると、先生が楽器の状態を理解した指導がしやすい。
922918:2007/02/08(木) 12:52:17 ID:cglarh3o
>>919-921
ご回答ありがとうございます。この二つを候補にしているのは、メーカーへの信頼性と予算の問題です。
出来れば一生使っていきたいので慎重に選びたく、もちろん最終的には自分で試すつもりですが、予備知識として世間での評価・レビューを知りたく書き込みました。宜しくお願いします。
923名無し行進曲:2007/02/08(木) 14:05:24 ID:eA9ebJOq
管楽器は吹き手で音が変わる。
吹き手の吹き方と楽器の特性が出てくる音になるので、
電化製品のような客観的なレビューは成立しない。

それがわかっていなければ921で書いていることの意味はわかるまい。
メーカーの信頼性という論点はわかるが、
予算の上限が最上級という判断もすでにしてミスリード。

一生ものの楽器を考えるなら、レンタルなどである程度楽器が吹けるようになり、
自分に合ったセッテイングを見つけた上で楽器選びをすべきだと思う。

もいっこ言うと、991と82Zはユーザー層(あるいはメーカーの想定する顧客層)
が違うのでどちらかの愛用者でもう片方を試す人は少ないと思う。
あくまで個人的な意見だが。
924名無し行進曲:2007/02/08(木) 16:13:21 ID:g3jNMXpW
一生物を考えてるなら82zulがお勧めかな
82zの音が気にいったら検討するかちはあると思う
アンラッカーだから世界に一つだけしかない色合いになるから
自分の楽器という思いが強くなるはず
925名無し行進曲:2007/02/08(木) 16:29:38 ID:tiwFLwjj
メーカーの信頼性ならヤマハだろうて。
クロッシュに出入り出来る人間ならYANIでもいいだろうけどね。

>923の言うように、管楽器は吹き手によって音が変わる。
傍から聞く分には、同じ人が吹けばYANIでもヤマハでもセルマーでもあまり大差なかったりする。
ただ、吸奏感は各楽器で違うし、キーのフィーリングも違ってくるから、それで演奏が変わってくることはある。



予備知識は先入観になるから、公平なジャッジは出来なくなるんじゃないか?
926922:2007/02/08(木) 18:17:53 ID:cglarh3o
>>923-924
ありがとうございます。
「こいつは物分かりが悪いな」と思われそうですが…実は今使っている楽器が、それこそ予備知識ゼロだったもんで世間一般で言う所の玩具を買ってしまいました。
そこで今度は失敗したくなくて、皆さんの評判を聞きたかったのです。
出来れば991または82Z(UL)を使っている方で、それを選ばれた理由や感想などを頂けませんでしょうか。
927名無し行進曲:2007/02/08(木) 22:35:17 ID:SMOzkIU1
>>926
orientとか?
ちなみに俺が今持っているのがorientのソプラノなんだが
ピッチもズレまくりだし音色もすごい安っぽい音だし
ありゃダミだ
ちなみに以前はheinrichやselectionとかも吹いたことあるんだが
ありゃダミだ
やっぱり2、3万円代で売ってるサックスはダミだ
928名無し行進曲:2007/02/08(木) 22:48:45 ID:3IJQhL2z
>>925
吸っちゃだめだろ。
929名無し行進曲:2007/02/09(金) 00:36:10 ID:xobfEp57
>>926
もう楽器始めているなら言わずともわかってほしいことだが、
1 音は吹き手と楽器の相互作用
2 吹奏感はある程度一般的な意見が言えるが、
それもセッティングによって違いが出るので、客観性はない
3 楽器を吹いている本人よりも、横で聞く他人のほうが違いがわかりやすい。

まずはどっちかだけでも自分で試しに吹いてみるべき。
「自分はこの楽器についてこういう感想を持った、興味のあるほかの楽器ならどうなるのだろう」
という質問であれば答えやすいと思うが。

「メーカーの信頼性」というが、
管楽器なんてどんなメーカーでも個体差があるのが普通だから、
メーカーの信頼性で判断するより、プロの選定眼に頼ったほうが賢明。
930名無し行進曲:2007/02/09(金) 21:09:44 ID:fxp7n5Kp
だれも言ってないから一応書いとくが、

YAS-82Zは一般的にジャズ向けとされる。ジャズをやるならいいかも。
吹奏楽とかだと浮く可能性がある。
ヤナギは吹奏楽とかの部類だな。

あくまで一般的なので参考ていどに
931926:2007/02/10(土) 01:29:06 ID:eIqXG2eR
皆さん、お忙しい所を色々と教えて頂きましてありがとうございます。
ご意見にもあったようにまずは試奏してきたいと思います。私にも二つの楽器の違いが分かれば良いなと思っています。
932名無し行進曲:2007/02/10(土) 16:39:20 ID:sOOVTsuJ
>>930
やっぱ82Zだな
買える様に今から貯めておくか
933名無し行進曲:2007/02/10(土) 22:39:04 ID:HKYJ494s
安いけど吹いたことのある人いる???

http://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as220.htm
934名無し行進曲:2007/02/10(土) 23:23:18 ID:squL6hZs
>>933

定期的にこの楽器出てくるなwwww
935名無し行進曲:2007/02/21(水) 22:55:20 ID:3mXr5OjX
とりあえず柳は吹奏楽、なんてのはかなり恥ずかしいので悔い改めるように w
すっかり輸出メーカーと化したorz柳沢だけど、欧米じゃ、pro hornとしてあがめ奉られているんだし
だいたい吹奏楽の友YAS62をちょっといじったのがYAS82Zなんだから、ジャズ向けなんてメーカの受け売りそのものだし。
門孫とか言われたら引くけど、82Zで吹奏楽なら特に問題無いでしょうに。

なので>918 一生ものと腹を括っているなら首都圏なり大阪、名古屋なりの管楽器専門店に逝って
自分で納得いくまで吹いて選ぶべし、あくまで自分の責任で。結局最後は自分なんだから。
936名無し行進曲:2007/02/22(木) 09:19:02 ID:iJUzZ3Kz
>YAS62をちょっといじったのがYAS82Z
82Zのベースって855じゃね?
ま、水葬でも充分使用に耐えうるというのは同意(アンラッカー、ブラックラッカー除く)。
ただ、アンサンブルや音をまとめるという点では875の方が良いんじゃないかな?
(逆に875でもJAZZは出来るが、音が綺麗過ぎるんだよなぁ。)

937名無し行進曲:2007/02/22(木) 12:52:49 ID:7BJ9p6n8
WINDBROSにStephanhaouserのソプラノが入荷されているぞ
938名無し行進曲:2007/02/25(日) 20:06:53 ID:ZzSLXqt5
>>914
おれが吹いたSUGALはピッチまぁまぁでも高音部が少し悪かった。
操作性いまいちで滑らかさに欠ける。もちろん作りが安っぽい。
音色は結構良い。銅で出来たモデルだったからか音量はかなり出た。
当たり外れが結構あるんだろうなぁ。

>>935
ヤマハの宣伝でも82Zは吹奏にも向いてるって書いてるんだけどね。
柳は値段高いからね。でもまぁ日本じゃ吹奏楽だなw
939名無し行進曲:2007/02/26(月) 00:55:33 ID:odMkTV6g
バリトンで
セルマー スーパーアクションシリーズU GPトーン
とルソー6Rクラシックのマッピ 
を合わせて買おうと思っています。
ピアノの低音を強く叩いたような音で、ドドドドドドと迫ってくるような重厚感
を表現したいのですが、上記のチョイスでよろしいでしょうか。
重厚になればなるほどいいので、もっとゴツイという表現が合う楽器がありましたら教えてください。
細かいパーツなども言ってくださると選択の幅が増えて助かります。
本当に個人的趣向で言ってくださって構わないのでよろしくお願いします。
940名無し行進曲:2007/02/26(月) 01:08:17 ID:YTzqA+WV
低音の重圧感ならヤナギのB9930だと思う。
高いけどな。
ルソーは6Rでもいいが、息を効率よく使うなら5Rもあり。
太い音、ということならいっそ7Rという選択肢もアリ。
941名無し行進曲:2007/02/26(月) 10:34:27 ID:S3qqU5B7
そういえばバリトンでメタルのマウスピース使う人少ないよな
942名無し行進曲:2007/02/26(月) 12:50:57 ID:odMkTV6g
>>940
なるほど、ありがとうございます。参考になりました
メタルブースターの有無の違いを吹き比べたことないんですが、どうなんでしょう。
943名無し行進曲:2007/02/26(月) 13:07:46 ID:YTzqA+WV
ブースターは同じ楽器でも付け替えは手間がかかる。(タンポ交換が必要)
同じ楽器でないと客観的な相違点は提示不可能だが、メタルからプラ、プラからメタルに変える人はあまりいない。
一般論としてはメタルのほうが鳴りがいい。
逆にプラのほうが音がまとまる、という意見もある。

基本的に鳴り軽すぎる楽器ならプラに変える意味はあるかもしれんが、
もともと鳴りが重たい楽器の場合は大失敗になると思う。
ヤナギサワなら、メーカーとつながりのある楽器屋なら、特注でダブルラッカーをかけたりもできる。
レゾネータよりこちらのほうが選択肢として賢明だと思う。
944名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:01:28 ID:odMkTV6g
既成の品で十分ということですか。

レゾネータとはなんでしょうか。チャンバーですか?w
945名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:08:58 ID:EnpMakwi
ケルントナーがいいよ
946名無し行進曲:2007/02/26(月) 23:41:18 ID:YTzqA+WV
>>944
愚ぐれ
947名無し行進曲:2007/03/01(木) 23:47:13 ID:XasmayN/
>939
なんかバスサックスにしたらぁ〜、という気もしないでもないが(メタルのマッピは特注しか無いけどw)
見た目とゴツさでカイルベルスのシャドウを勧めておく。いいかげん日本にも入ってくるだろうし。
マッピはリンクのメタルあたりで
>943 漏れはメタルブースター(サックスではレゾネーターと同義)の吹かされる感が今イチ好きになれない
948名無し行進曲:2007/03/04(日) 11:45:14 ID:ZIK6BZyo
完全に見た目と色でCANNONBALL A5-B Ice Bが欲しいのですが、同じ黒ならioの方が良いとレッスンの先生に言われました。
超初心者なので自分の音の好みなどはありません(ってかわかりません)。
値段が高いのでものすごく迷ってますが、そもそも善し悪しが自分で判断出来ないので出口なしです。

購入された方、試奏された方のおられますか?



949名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:10:18 ID:q2zDwwFo
そういう場合はレッスンの先生に選定をお願いして、その場に立ち会って、
先生の出してる音の比較、自分の吹きやすさ、扱いやすさの比較をして決めるの。
950名無し行進曲:2007/03/04(日) 12:53:18 ID:ZIK6BZyo
レッスンはやめました。

ど田舎に住んでいるので試奏のチャンスは無し。通販です。
基本的にCANNONBALL意外は考えてません。(それしか知らない)

他のサックスとの比較によるCANNONBALLの特徴など教えて頂けると嬉しいです。
951名無し行進曲:2007/03/04(日) 14:34:28 ID:kDp8WCHY
>950
そんなんなら何も聞かずキャノン買った方が
幸せになれそうな気がするぞ。
でもまぁやっぱりカイルのシャドウの出番かw
952名無し行進曲:2007/03/04(日) 19:40:53 ID:ZIK6BZyo
カイルベルス"SHADOW"との一騎打ちでした。
でも"SHADOW"より"RAVEN"の方が黒い部分が多い。
"SHADOW"より"RAVEN"の方が20万近く安い。
20万の価格差はドイツと台湾の人件費の違いであって"RAVEN"の方がコストパフォーマンスが高い。(と勝手に信じ込む。ほんとは20万が自分に取って高すぎる。)

>951さんの言う通り、物のポテンシャルどーのこーのというより一目惚れした物欲を満たす。=幸せですね。

・・・確かに「"RAVEN"買ったけど後悔してます・・・」とかは聞きたくない。でも逆に「"RAVEN"買った。低域がサイコーですよ!」と言われても解らない。

・・・出会ってしまったとあきらめるか。






953名無し行進曲:2007/03/07(水) 21:54:50 ID:penlqUss
ってかMARK6使ってる香具師はみんな糞。せっかく良い腕しててももったいない
954名無し行進曲:2007/03/08(木) 17:59:15 ID:Bfg338c+
875EXにもブラックラッカーなかったっけ?
入手も難しいし値段も高いと思うけど
955名無し行進曲:2007/03/08(木) 20:49:10 ID:3G8Yb06t
>954
海外用モデルだけ。
普通買えないけど875だけど中古は見たことあるから
頼めば作ってくるのかも知れないですね。
956名無し行進曲:2007/03/08(木) 22:57:56 ID:iDLI1RIf
82Zは海外用モデルであるのは知ってるけど、875(EX)は見たことないな。
そもそも、ジャズの人ぐらいじゃないと買わないから意味ないと思う。

http://www.rakuten.co.jp/windbros/541010/1801334/
コレは82Zのブラックラッカー
957名無し行進曲:2007/03/09(金) 00:41:15 ID:0AnKUi0n
ヤマハの海外ページ見たらちゃんとEXもブラックあるね。頼めば買えるのかな。
958名無し行進曲:2007/03/11(日) 00:03:52 ID:k6mybq1T
カイルのシャドウは無論だけど、キャノンボールのレイヴンもブラックニッケルプレートだ罠
ヤマハ(セルマ、柳もだけど)のは黒いラッカー。厚みがあるぶん多少は沈んだ音になるみたいだけど、基本的に見た目。
959名無し行進曲:2007/03/11(日) 00:45:26 ID:TsWFVAxZ
>>958
ニッケルメッキは元々銀メッキ風の安物楽器に使ってた処理だからな。
毒性もあるから結構使いにくいんだと思う。
960名無し行進曲:2007/03/22(木) 19:49:29 ID:DBiCY5Qf
テナーのクッカバラ買ったヤシでてこーい!!
961名無し行進曲:2007/03/24(土) 16:39:57 ID:rBUfbwhx
をいをい、ガイシュツかもしれんがセルマー大幅値上げぶちかますらしいぞ。
買うなら今のうちだぁ!!
962名無し行進曲:2007/03/24(土) 17:42:34 ID:ZkxBKCBX
20日に、セルマーは、値上げしてますよ。

だから、24日にレスしても、遅いんだけど〜〜。
963名無し行進曲:2007/03/27(火) 06:11:47 ID:qjWs0qMB
この頃、よくオークションで見る「マイケル」のAL−700Cと、そのシリーズって試した人いますか?
964名無し行進曲:2007/03/27(火) 17:44:03 ID:sXU+PL6V
マイケルの楽器は音は聞けるがな
965名無し行進曲:2007/04/01(日) 02:01:45 ID:C1kmHfAX
サックス初心者です。ジャズを始めたいのですが、ヤマハの一番廉価のサックスが気になるのですがご意見お願いします。ちなみに予算は初心者なので十万程度です。宜しくお願いいたします。
966名無し行進曲:2007/04/01(日) 08:17:24 ID:B/bbda6r
>>965はジャズ板ですでに答えをもらっているので回答は不要です。
967名無し行進曲:2007/04/01(日) 12:29:56 ID:9EvyGzC/
サックススレってマルチが多いな
968名無し行進曲:2007/04/02(月) 21:32:26 ID:bD7GJbEt
おすすめサックスメーカーを言おう

まずクラポンだ。サックスを木管楽器として本当に思えるメーカーださすがクラメーカーって感じだ

次にカイルベルト。今はクランポンの名前でだしてるが。かなりゴツゴツとした硬派な音がだせる。
特にジャドウはおすすめ楽器としてかなりしっかりとしたものだ。

そして、ヤナギサワ。コストパフォーマンスでいったらかなり最高の部類とくに992等のブロンズはクラシックの人間におすすめ。

最後はカドソン!台湾メーカーと侮るなかれ。ネタと思えるアンティークサテンやブラックサテンもかなりいい味がある。どっちかってーとジャズ
だがクラシックでもぜんぜんつかえる。ビジュアル重視でいい音だしたいならこいつだ
969名無し行進曲:2007/04/02(月) 22:32:03 ID:7t6LzkpV
板違いだけど……
『すがわのぶや』の漢字ってどうだっけ?
970名無し行進曲:2007/04/02(月) 23:21:12 ID:63oyYZtl
須川展也
971名無し行進曲:2007/04/03(火) 06:55:18 ID:TlqvLnwT
いつのまにかセルマーすごく高くなってるのな。
オレがおぼえてる感じじゃ
アルトが40万円くらいで、ソプラノやテナーは45万円くらいだったように思うのだが。
今の値段みてびっくりしたわ。
一般庶民には手の届かないものになってしまった感があるな。
972名無し行進曲:2007/04/03(火) 14:03:25 ID:HwQNyvS9
ヴァルールなら30万ぴったり位で買えてた気がするんだけどなぁ。ユーロのせいか。
973名無し行進曲
よくヤマハの安いモデルはパワーが入らないから駄目という奴がいるが…
275ですら、臨界に達していない奴の方が圧倒的に多い