■■■コンクールで勝てる曲■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
みなさんの意見、お待ちしています。

ちなみに私は大編成なら「ローマの祭り」、「ミス・サイゴン」、
中・小編成なら「大栗裕作品」が有利と思います。
2名無し行進曲:2005/11/17(木) 08:35:48 ID:FH3Yh6Zr
「アルプス交響曲」
3名無し行進曲:2005/11/17(木) 08:36:51 ID:x/wnMUaI
糞コン厨が
4名無し行進曲:2005/11/17(木) 14:10:13 ID:+zQ2y0dV
すうぇありんじゃん
5名無し行進曲:2005/11/17(木) 16:04:41 ID:Ocg41VDE
棍棒まる出しなスレだな
>>1死ね
6名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:18:50 ID:qYPBHqk4
棒?
7名無し行進曲:2005/11/17(木) 22:13:28 ID:XOL3AgMj
コンクールの結果を選曲のせいにするヤツらって、適当な練習しかしてないのを棚に上げてるボンクラばかりだよな。
8名無し行進曲:2005/11/19(土) 00:18:04 ID:75GcMVFq
8
9名無し行進曲:2005/11/20(日) 06:22:16 ID:K7kQsULt
9
10名無し行進曲:2005/11/21(月) 07:32:47 ID:0jfKubBF
10
11名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:55:18 ID:130ee4WZ
11
12名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:40:51 ID:H6kdshnt
挑戦民謡 チャンス到来!
13名無し行進曲:2005/12/16(金) 08:13:47 ID:d/MbdbHS
sage
14名無し行進曲:2006/01/01(日) 14:59:41 ID:UEaGJiNn
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
15名無し行進曲:2006/01/01(日) 15:49:34 ID:BJyYLIx0
勝てる曲なんて必ずしもあるわけじゃない。
以上
16名無し行進曲:2006/01/01(日) 15:51:58 ID:erXsE+r3
>>1
氏ね

>>14
そんなことない。お前も氏ね
17名無し行進曲:2006/01/01(日) 20:38:37 ID:Gsax6qSz
だいたい勝てる曲があったら、吹奏楽おわってんだよ
 
>>1ハァ???????
18名無し行進曲:2006/01/01(日) 23:41:53 ID:UEaGJiNn
良スレage
19名無し行進曲:2006/01/01(日) 23:51:48 ID:xhk3RQcK
今年はじめての糞スレはここですか?
20名無し行進曲:2006/01/02(月) 00:33:27 ID:kW+kTpmC
曲で勝てたらコンクールにならん
21名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:25:53 ID:wvFOXYMM
勝てる曲どうしで競っているわけだが
スペイン狂詩曲
ダフニスとクロエ
風と海との対話
サロメ
中国の不思議な役人
オケコン
交響三章
ディオニュソスの祭り
ローマの祭り
ローマの噴水
トゥーランドット
ティル
GR
ドン・ファン
などなど
22名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:29:16 ID:RY0YXhlu
トーナメントやろうぜ
23名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:50:55 ID:8otI6JjI
冗談じゃなくて、こういうことを本気で言ってる人がたまにいるからガッカリする。
上手いとか下手とかならまだしも、音楽に勝ちとか負けとか強いとか弱いとか言ってる人って音楽を何だと思ってるの?
同じ音楽をやる者として悲しい
24名無し行進曲:2006/01/02(月) 11:31:16 ID:YmuPaAjf
確かに音楽に勝ち負けを使うのは間違っていると思う。
大体勝てる曲なんてない。どんな曲でも上手ければ評価される。
25名無し行進曲:2006/01/02(月) 13:02:59 ID:aUnb33k8
>>24
だが、
「選曲ミス」とか
「他の曲なら評価は違ったものになったかもしれません」とか
書かれる事があるのは事実。


でも、水槽コンクールってアホみたいなことやめればいいのにね。
やるなら、当日楽譜配って初見演奏とかして、
課題曲は1曲のみにして練習期間は公平に、大会の2ヶ月前くらいから配布、
自由曲無し(初見演奏が自由曲w)
それくらい市内と、バンドの実力を「競う」コンクールの意味ない。


現状は、猿回しのサルw
26名無し行進曲:2006/01/02(月) 14:46:02 ID:S8Q012B8
21
またバカ発見
27名無し行進曲:2006/01/02(月) 15:03:35 ID:/O0H3Dx/
今後、>>1みたいなことを本気で言うヤツがいたら、
その学校や団体をここで晒し上げるってのはどう?
28名無し行進曲:2006/01/02(月) 15:23:05 ID:VrtYF1lT
あああ、かんちょうはいやいや。
でもおしりにいれられたらきもちいい−−−−

ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!
あああ、かんちょうはいやいや。
でもおしりにいれられたらきもちいい−−−−

ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!
29名無し行進曲:2006/01/02(月) 16:52:11 ID:dn7gz9nw
25に共感。
でもコンクールはなくさなくてもいいと思う。まぁほぼ「常連のための」もしくは「常連になるための」ステージとしてだけど。だから実際コンクールなんて音楽的価値は薄いのかもね。
30名無し行進曲:2006/01/03(火) 08:27:40 ID:Chk+MMMI
29が『28に共感』と見えた件について
31名無し行進曲:2006/01/03(火) 08:47:37 ID:XZZrpUQb
>>30
おまえ天才だなww
32名無し行進曲:2006/01/04(水) 11:07:35 ID:GngTN8F4
コン厨必死だなw
33名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:48:15 ID:NfE/VHIQ
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやコン厨共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |


34名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:23:57 ID:1lc+13CB
マジレスすると技力的に簡単すぎず難しすぎずなおかつ演奏効果が
ある一定以上狙える曲じゃね?
例えば強弱のメリハリが付いていて曲としても複合三部形式ではなくとも
ある程度「急-穏」がはっきり付いていて、曲の表情も明るすぎず暗すぎず
ってところじゃね?
35名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:58:43 ID:x3MNABHr
そーじゃねー
36名無し行進曲:2006/01/25(水) 09:24:34 ID:57dYTq0f
中国の不思議な役人
37名無し行進曲:2006/02/07(火) 18:56:44 ID:wG4zjRke
来年に備えてage
38名無し行進曲:2006/02/12(日) 12:34:05 ID:Mx3olGYJ
ダフクロ ローマの祭り ロミジュリ(プロコ) などのクラッシックの名曲なら曲が助けてくれる。
難しいけど。
39名無し行進曲:2006/02/12(日) 12:35:34 ID:BCyAXFqB
ミス・サイゴン好きです!!
40名無し行進曲:2006/02/12(日) 12:46:05 ID:QmPk0w+b
プロ顔負けの奏者に協奏曲やらせ!
41名無し行進曲:2006/02/12(日) 13:12:04 ID:EIV9P2N4
ヒッコリーの丘
42名無し行進曲:2006/02/17(金) 01:30:16 ID:CvNiFhwu
294 :名無し行進曲 :2006/02/14(火) 02:46:19 ID:zXKmAj5d
管楽器の可能性を舐めんな
大音量や刺激やポップさは音楽の一部でしかない
そこばかりにしか反応できないのはニュートラルにものを見る能力が欠如しがちだからだとなぜ気づかない?

吹奏楽コンクールの問題点はな、盛り上がらないと金賞を取れない勝てないってとこなんだよ
fffは過大賞賛されるがpppは過小評価すんだよ
どうせなら吹奏楽大音量楽曲コンクールとか名前変えりゃいいんじゃねえの?
43名無し行進曲:2006/03/05(日) 14:52:09 ID:zjgDdP85
>>34
メリーウィドーなんかいいんじゃね?
難易度も高くなく、急緩もあり、明るいとこと暗いとこもあって。
44名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:21:58 ID:XfdG9UoW
中学の時に「吹奏楽のための民話」で金賞受賞したぞ!
45名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:03:48 ID:pyufM7hF
こういう糞スレあげないで
46名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:37:03 ID:oQGCBGeu
GRは吹奏楽全曲版よりもトレインチェイス・エディッションのほうが曲が粉々になるような
カットをしなくていいので審査員のウケはいいと思う。ただし、長い課題曲の年には向かない。
47名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:38:04 ID:oQGCBGeu
>46
GR2番でした。
48名無し行進曲:2006/03/08(水) 00:37:31 ID:cIaj8wza
先発ピッチャーが抑えて、中継ぎと絶対的セットアッパー。打線は水ものですからいかに失点を防ぐかが鍵になりますね
49名無し行進曲:2006/03/08(水) 02:12:41 ID:oUrjrfp/
パリヘモ
50名無し行進曲:2006/03/08(水) 02:14:36 ID:KdLLcXOh
イシターの凱旋
51名無し行進曲:2006/03/08(水) 07:16:39 ID:q7cKdk6W
コンクールとか選抜大会とかを全て廃止にしてもっと根本的に「音楽」を楽しめる仕組みにしてほしいよな
52名無し行進曲:2006/03/08(水) 07:21:10 ID:/QGXjdjt
>>51
たぶん無理
53名無し行進曲:2006/03/08(水) 07:36:09 ID:ujPrsMuM
53
54名無し行進曲:2006/03/09(木) 21:21:50 ID:xQSnfo5q
>51
具体的に。
55名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:07:58 ID:gZM4Mwfg
具体的にsage
56名無し行進曲:2006/03/20(月) 15:56:58 ID:zVRfvMzC
メリー・ウィドウとミス・サイゴンっていい曲じゃない?
57名無し行進曲:2006/03/20(月) 16:00:41 ID:CymriUJZ
>>56
メリー・サイゴンにしちまいなよ。切ったり貼ったり得意だろ
58名無し行進曲:2006/03/20(月) 16:16:43 ID:SUnjE3l9
ミス・サイゴンはいい曲です
59名無し行進曲:2006/03/20(月) 23:53:04 ID:umTpbKqR
ダフニスの不思議なサロメのベルキス
60名無し行進曲:2006/03/29(水) 17:36:05 ID:CQqHrmXM
民衆に導かれる未知なる大陸への復活
61名無し行進曲:2006/04/02(日) 14:56:05 ID:JZFYyJhg
勝てる曲があるなら、みんなやって、みんな全国行ってると思いますが。
ある吹部は勝てる曲だと思っても、
違う吹部には吹けないかもしれないじゃないですか?
62名無し行進曲:2006/04/02(日) 15:04:51 ID:VxNekuOk
>>60より>>59の方が面白いな。

>>41,>>44,>>50
あぁ懐かしい…

そのバンドに合ってる曲はあるが勝てる曲なんて無い。
63名無し行進曲:2006/04/02(日) 15:10:26 ID:cW2ohCGH
>>61 
          ,r "´    ``丶、
           ,r'             ` 、
             /::.            ゙,
.          ,イ;;:;.:.:. -ー- -ー- 、     i
           jリ;;;;;:.;;;;;,;,,_    ,,,,、、、_    j!
        jリ;;;:;;r‐''''-、`ー ,r‐''''-、`  ノト!
        ハ,ィ(. ,rテz;;)=(;;rテュ;;;)''"´ }ハ
         |ミj;;;:.ゝ==='ソ´ ヾ ==='′  /Vソ
        fミ!;;;;::::.:.:.:(_,,:; _,,,ゞ;;:.:.   / , /
          !ミ;;;;:;:::,.イ彡f゙`"´  `ヾ;:;/ /ミ!
          {ミゝィ ,、-'''"""""''ヾ、 ゙, ;.ミミ
            ヾィ彡彡ィイ , ! !ヽ  ヾミミ/
          ゙、彡彡ノノ j | j! ヾミイハ、
          , イ:;;;;;ソ  ! !  ! ,ィ゙7::.:.:ヽ
         /;:;;;! `ヽ、彡ハノイ´ /::::::::::.:.:\

    チュウボウ=オ=ツー[Tuebou Ou Too]
      (1890〜1870 フランス)
64名無し行進曲:2006/04/08(土) 21:35:22 ID:7YucdgQ9
グレイアムの地底旅行
65名無し行進曲:2006/04/09(日) 20:52:03 ID:eYLILR+i
マゼランの未知なる大陸への挑戦

なにせウチがやっても金とれたんだからなwwww
66名無し行進曲:2006/04/24(月) 02:29:58 ID:eG/ZDiwU
>>61
上で散々もめてますけどやっぱり、
完璧に吹けて高評価を得られる難易度の高い曲、ってことでは?
まあ勝ち負け言ってる時点でその人の人生負けてますけどね
67名無し行進曲:2006/06/09(金) 08:01:19 ID:x3ANS7Gp
「海へ・・・吹奏楽のために」

始まりのトロンボーン入り間違いするとかっこ悪いから
反復練習必要さえすれば勝てるかと。
68名無し行進曲:2006/06/09(金) 08:54:50 ID:SLukU5o7
普通に役人だろ
69名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:27:12 ID:OeDFmbi9
コンクールで勝てる曲とか全てはおまいらしだいだと思う
70名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:39:43 ID:6s2SrRFV
>>67
何言ってんの?w
71名無し行進曲:2006/06/10(土) 08:25:53 ID:uGNCC/j6
マジレスすると技力的に簡単すぎず難しすぎずなおかつ演奏効果が
ある一定以上狙える曲じゃね?
例えば強弱のメリハリが付いていて曲としても複合三部形式ではなくとも
ある程度「急-穏」がはっきり付いていて、曲の表情も明るすぎず暗すぎず
ってところじゃね?
72名無し行進曲:2006/06/21(水) 17:24:14 ID:rZAI4mKw
73名無し行進曲:2006/07/21(金) 05:17:59 ID:scXvEnO9
沖縄民謡のための組曲
74名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:34:38 ID:f/6Jq+4m
最後が派手に終わってすぐにブラボーって言える曲
75名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:02:02 ID:CgZ2jE0r
ネリベルの交響的断章1楽章はどうだい?
76名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:45:12 ID:dgbWjRt+
ローマの祭
ダフニスとクロエ
77名無し行進曲:2006/07/28(金) 01:05:25 ID:nRZ87xxk
シャカタ
78名無し行進曲:2006/07/28(金) 01:37:34 ID:c5C8KWw0
ベタだがアメリカの騎士。
各ソロが上手けりゃそれだけで予選はイケる。
79名無し行進曲:2006/07/28(金) 20:12:51 ID:/jgJ8crj
サロメ
中国の不思議な役人
スペイン狂詩曲
メジャーバーバラ
ハリソン
80名無し行進曲:2006/07/29(土) 07:23:59 ID:rUqd7gqN
フェスヴァりとかローマの祭とかいいんじゃないか?
81名無し行進曲:2006/07/31(月) 15:43:35 ID:DE8oGwZ3
吹奏楽のためのファンタジー 夏田鐘甲
82名無し行進曲:2006/07/31(月) 20:36:57 ID:bndPcIge
小編成の場合だと櫛田作品は特にお勧めです。
良く鳴るというのが最大の理由です。
伊藤康英の吹奏楽のための抒情的祭や、鈴木英史の「虹色の海」、スウェアリンジェンの「春の喜びに」も比較的良く鳴る曲と思います。
83トロン:2006/07/31(月) 20:45:03 ID:8Q+DpTjV
ショウタコーヴィッチ作曲
交響曲 第五番「革命」第四楽章
84名無し行進曲:2006/07/31(月) 23:06:03 ID:LKdOIhOG
架空の伝説のための前奏曲
他は正直勝てない
85名無し行進曲:2006/08/01(火) 00:13:26 ID:J6aPMD+H
八木澤教司作品
86名無し行進曲:2006/08/01(火) 02:37:30 ID:maGfOkIj
一般の社会人バンドが中学レベルの曲をじっくり煮詰めて演奏すれば逆に新鮮かと思うが。
87名無し行進曲:2006/08/01(火) 09:25:52 ID:JhVNXCyq
>>85
支部まではいけても全国に行けない曲
88名無し行進曲:2006/08/01(火) 13:03:28 ID:4y6FWXRz
小編成だったらPeter Graham最強だろ。
ノーカットにこだわるんだったらGaleforceとかいい感じなんだけどな。
89名無し行進曲:2006/08/01(火) 13:33:09 ID:sVoWBMD0
キダ・タロー作品
90名無し行進曲:2006/08/02(水) 10:48:32 ID:zvBtwnWN
91名無し行進曲:2006/08/02(水) 11:22:45 ID:Jz0Y864+
>>84同意。うちはWだったけど。うちの県代表はみんなT。
92名無し行進曲:2006/08/02(水) 13:37:43 ID:dxYE9Vz2
>>91
俺はお前の学校が特定出来そうだがやめとく。


ヒント


山形県大会
93名無し行進曲:2006/08/08(火) 09:26:39 ID:WtqZrdt7
審査員が知らないようなマニアックな曲
94名無し行進曲:2006/08/08(火) 09:35:04 ID:+PK1Zc2P
>>92
山 形 と か 全 然 違 う ん だ け ど ?
95名無し行進曲:2006/08/08(火) 09:55:13 ID:aMp6FgE3
GRもうやったしなぁ。。
96名無し行進曲:2006/08/09(水) 15:48:08 ID:EcluoeIr
ローマの祭
97名無し行進曲:2006/08/09(水) 15:49:21 ID:9u4E0FWY
オケ曲は全て却下
98名無し行進曲:2006/08/13(日) 11:57:49 ID:NcLRLKWS
邦人作曲家の曲。。。
(清水大輔・樽屋雅徳・八木澤教司・天野正道・福田洋介・田中賢他)
賞は取れるかとれないかはその人次第だけど、
しっかり演奏すればちゃんと感動が帰ってくる
99名無し行進曲:2006/08/14(月) 11:29:43 ID:5IypcaiJ
悪魔の踊り
作=ジェームス ヘルガー
100名無し行進曲:2006/08/16(水) 18:45:28 ID:9xM6TxEC
J・ヴァン・デル・ローストは?
101名無し行進曲:2006/08/16(水) 18:46:26 ID:9xM6TxEC
↑何気に100げと
102名無し行進曲:2006/08/17(木) 21:16:48 ID:2HqUyoWH
勝とうと思って邦人作品とか演奏するバンドがいるんですよ〜

ぬぁ〜にぃ〜!?

漢は黙って「民話」
漢は黙って「民話」

練習曲かよ〜
103名無し行進曲:2006/08/19(土) 00:56:29 ID:A6TZk6kF
ローマの祭
104名無し行進曲:2006/08/19(土) 06:52:00 ID:L5kaAu1y
勝てる曲?コン厨必氏だな
105名無し行進曲:2006/08/19(土) 07:32:11 ID:fUGm16oD
F、チェザリーニ作曲
アルプスの詩
106名無し行進曲:2006/08/19(土) 21:38:09 ID:gVY7esl8
海の歌。(レックス・ミッチェル作曲)
107:2006/08/19(土) 21:41:58 ID:Rs8Mwsbm
ヴァンデルローストのスパルタクスはいける。ローマは個人レベルによる。ベルキスの女王と中国の役人は行けると思う。
108名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:29:25 ID:+9ZD+z0P
根性だけなら勝てそうなんだけどな
109名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:44:09 ID:vNYutKy8
実際、勝ちやすい曲ってのはあるよ。曲の持ってるパワーとかなんだろうね。
じゃなきゃ、選曲にこんなに悩まない。
同じ演奏レベルなら、選曲で差がつくよ。レベルが違えば、それ以前。
110名無し行進曲:2006/09/06(水) 07:20:11 ID:1CUaOs81
要は6〜7分の中に
さまざまな要素が組み込まれた曲がいいんじゃないの?
そういう風潮は嫌いだが。
111名無し行進曲:2006/09/06(水) 08:12:36 ID:bCp8jmHR
朝鮮民謡面白いかも。
112名無し行進曲:2006/09/07(木) 10:47:45 ID:PM0MkYd6
言えよう
113名無し行進曲:2006/09/07(木) 11:15:45 ID:tIsq4Oi2
天空への挑戦―ロバートW.スミス作曲


あれは、最後にペットのハイB♭が出れば行けるかも…?
それと、ホルンのベルトーンとマリンバの裏メロとクラ&ユーフォとペット&ボーンのかけあいがキレイに合えば。
自分らもそれで優秀賞採った。
114名無し行進曲:2006/09/07(木) 12:37:07 ID:Fak5Rsgi
>113

「あの部分が決まれば。。。」「この部分がきっちり合えば。。。」
んなこと言ったら、どんな曲でもいいわけだが。
115名無し行進曲:2006/09/15(金) 23:48:08 ID:XrfN2xrw
太陽の讃歌 大地の鼓動
がお勧め。起承転結がはっきりしてる。
116名無し行進曲:2006/09/16(土) 06:23:06 ID:L6dmr57u
吹奏楽のための“絆”
117名無し行進曲:2006/09/16(土) 07:42:27 ID:ZOX0l9MO
カレルフサの「プラハからの音楽」
      「この地球を神と崇める」
118名無し行進曲:2006/09/16(土) 13:06:42 ID:hzzYm5+w
それはないだろ。演奏効果的には編曲にもよるがスペイン狂詩曲なんていいと思う。
119名無し行進曲:2006/09/16(土) 13:43:43 ID:ie/ZfXFv
ハチャトゥリャン作曲 バレー音楽「ガイーヌ」
120名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:01:25 ID:Mzb/z4KB
ポピュラーな曲は審査員が知ってるから、
少しのミスでもバレル。
だから知らないような曲で
121名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:07:14 ID:redK3IKN
B編だったら鈴木英史編曲だろうなw
122名無し行進曲:2006/09/24(日) 21:24:34 ID:4RSrTEbN
意外と、プスタなんかも勝ちやすいんじゃないかな?
123名無し行進曲:2006/09/27(水) 18:20:52 ID:DJyXuAEm
バルトーク作、高木登古編、交響詩『コッシュート』
124名無し行進曲:2006/09/27(水) 18:25:23 ID:KgzIsEwI
いいよもうスウェアリンジェンのロマネスクで。
125名無し行進曲:2006/09/27(水) 18:36:11 ID:ADhlD8h6
スパークの宇宙の音楽なんかどうだろうか? マジで難しいが…
126名無し行進曲:2006/09/27(水) 18:38:41 ID:mwDcGn1g
やっぱ、リバーダンス!!!!
127名無し行進曲:2006/09/27(水) 18:41:04 ID:KgzIsEwI
>>124はうそでホントは>>119と同じでガイーヌがいいと思ってるよw
128名無し行進曲:2006/10/09(月) 13:34:35 ID:o0n11Zx3
平和への行列
SLが行く
129名無し行進曲:2006/10/16(月) 18:04:51 ID:dU6NT9/d
君が代
130名無し行進曲:2006/10/27(金) 10:53:20 ID:YDz90W/1
マスク
131名無し行進曲:2006/11/03(金) 15:21:35 ID:kC5YvXW1
マリアの七つの悲しみ
132名無し行進曲:2006/11/27(月) 13:55:40 ID:VUvf7J7D
元禄は?
133名無し行進曲:2006/12/11(月) 00:09:09 ID:u7a49Qyl
春の祭典

あれこんな時間にお客さんだな・・・
134名無し行進曲:2006/12/11(月) 00:37:09 ID:5eX9mtz0
>>133に死亡フラグがたっている件
135名無し行進曲:2006/12/11(月) 03:48:48 ID:HtkIus2R
樽屋作品だと必ず勝てる
136名無し行進曲:2006/12/12(火) 10:16:57 ID:GlRKRqJc
4分33秒なら大丈夫
137名無し行進曲:2006/12/12(火) 12:23:24 ID:JTN2iq5J
>>136
それをタイトルだと思っているのか
138名無し行進曲:2006/12/12(火) 15:32:36 ID:d1L/4B7a
4分33秒って曲、あるんですけど。ジョン・ケージの作品。
139名無し行進曲:2006/12/12(火) 18:28:34 ID:R+ak+x8Y
仮にうちの団体だけが大栗やリードとかをやって、他の出場全団体が「はとぽっぽ」だったとしても、うちは県大会止まりだろう
140名無し行進曲:2006/12/12(火) 19:23:35 ID:yd8KY7S7
>>130どっちの?
141名無し行進曲:2006/12/12(火) 19:32:45 ID:b2YOAXjq
>>140
基本三拍子の方。
142名無し行進曲:2006/12/12(火) 20:41:37 ID:0PTlFcId
ローマの祭、ベルキス、ミスサイゴン、青い水平線、中国の不思議な役人 は勝てる!
まぁ基本的にトランペットが強ければ上にいける!
143名無し行進曲:2006/12/12(火) 21:13:55 ID:4TBf8ED5
>>137
バカwww
144名無し行進曲:2006/12/12(火) 22:57:38 ID:G1x84MmR
喜歌劇「小鳥売り」セレクションだなやっぱ。てか鈴木英史さんサイコー
145名無し行進曲:2006/12/12(火) 23:31:18 ID:JTN2iq5J
>>143
悲しいかな



実際の演奏時間がそのままタイトルになるというのに
146名無し行進曲:2006/12/13(水) 00:12:07 ID:yAfnurqW
>>144
いいね〜
でも切り詰めないと勝てないな
だから勝てる曲ではないかな
147名無し行進曲:2006/12/14(木) 04:18:32 ID:p+y4YCh5
うち来年ベルキスやるかも
148名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:38:00 ID:HLjAsjqJ
とにかく新しい曲
149名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:39:40 ID:oZidsHgQ
バーンズの交響曲第三番だな。
150名無し行進曲:2006/12/20(水) 18:45:33 ID:eKKmMQ9C
サイゴン
151名無し行進曲:2006/12/20(水) 19:21:29 ID:FzZVacqo
>>145
まあ「4分33秒」という名前で広く知られているから良いではないか。
実際は任意の所要時間をタイトルにするんだっけ?
コンクールでやったら審査員がなんと書くか気になるな。
152名無し行進曲:2006/12/20(水) 19:22:13 ID:wkhGWrDf
そもそも勝ちってどこまでいけば勝ちなん?

まさか予選や県金は勝ちじゃないよな
153名無し行進曲:2006/12/30(土) 19:36:36 ID:udkIIhre
ダッタン人の踊りはどう?
154名無し行進曲:2007/01/06(土) 01:25:43 ID:pVE+/Htk
八木澤教司をやった高校5,6校あったけど全部金とった。
俺の高校以外wwwwwwwwwwww
155名無し行進曲
ちんこ音頭