トロンボーン買うならどこのがオススメ?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:04:46 ID:RKl4Pp8m
>>947
本番で使ったことがあるw
B♭管は正直感心しない。かなり抜けが悪い。
むしろレバー引きっぱなしの常時C管で使う方が
音色もマシだし、なにより新鮮で楽しいでよ。
惜しむらくは、細管デュアルで作ってしまったこと。
管長/管径比が大きすぎるため、バランスが悪い。
C管ならむしろ、ボア14mmくらいの太管で作るべきに思う。
でないと、C管特有の輝きのある音色が出ない。
子供向けではなく、カスタム仕様でがっちり作って欲しかった。
ニーズはあると思うんだが…。
953名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:20:48 ID:kJI2C29l
>>952
本番て・・・
しかし的確な感想。
チミ、楽器つくったらいいよ。
954947:2006/02/10(金) 19:26:58 ID:Ant9DRc5
>>952サンクス
かなり参考になりました。
ありがとうございます。
955名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:39:51 ID:8oO9xpRK
やはり上昇管は、抜けが悪いのか・・・
956名無し行進曲:2006/02/10(金) 20:28:32 ID:BJYg69LV
シャガールに直接メールすると作ってくれるよ。
支払い方法はマスターカードが使えるはず。
二年前の話だから今は分からないけど、
支払い方法はふえてると思う。

957名無し行進曲:2006/02/11(土) 01:00:40 ID:Ql6D+pP1
ヤフオクに出てるヤマハ、バックやコーンに似てるチューニング管に支柱があるやつとないやつが気になる。
支柱なしのやつは名機だと思うのは気のせいだろうか
支柱あるやつは初めて見た。
958名無し行進曲:2006/02/11(土) 04:26:25 ID:Qf4jZY7F
支柱があるのはたぶんYBL-321
ないのはYSL-648と書いてるな。
959名無し行進曲:2006/02/11(土) 05:12:12 ID:Ql6D+pP1
321?中細管ですか?
960名無し行進曲:2006/02/11(土) 08:22:58 ID:URTTTsSW
>>958
YBL-321はバストロンボーン
1ロータリーの名機。
300番台だからとあなどってはいけない。
961名無し行進曲:2006/02/11(土) 08:39:42 ID:URTTTsSW
ちなみにYSL-648は当時プロモデルの太管。
しかも今の太管より太い。
現行の600番台よりも作りが丁寧で品質もいいと思う。
昔使ってたけど、いい楽器だったなぁ。
安かったら欲しいかも。

んで、C管に改造w
962名無し行進曲:2006/02/11(土) 13:32:39 ID:BrFkXLAy
321じゃなくて。312じゃなかったっけ?
あれ昔学校にあった奴吹いてたけど、いい楽器だったな。
扱いやすくて、低音から高音まで素直に出るいい楽器だった。
ただベルがまっ黄色だったのが何とも。
963名無し行進曲:2006/02/11(土) 14:01:36 ID:1DWL2RMe
321は赤ベル
322になって黄ベル
964名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:17:47 ID:+L069sCz
遅レスだが、タインか何かでC上昇管付きのTbなかったっけか?
965名無し行進曲:2006/02/11(土) 17:14:17 ID:2lWo7KAe
>>964
あるで。
つか、タインの方が先に作ってた希ガス。

というわけでそろそろ次スレの季節ジャマイカ?





966名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:27:50 ID:h815AKv2
スーパーボーンの使い道ってなんなの?
967名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:49:32 ID:y4NplUZh
趣味
968名無し行進曲:2006/02/12(日) 07:44:04 ID:63LResuA
C上昇管つきの楽器ですが、ダグラス・ヨーさんのページで、
1924年のConnというのがあります。
969名無し行進曲:2006/02/12(日) 16:16:53 ID:96kXPHsi
すまん。質問なんだが、俺が聞いてたCONNシャンクって「中細管なんだけど
テーパーの関係で普通の中細管用のマウスピースを入れるとぐら付き、太管用は
はまらない」って話だったんだけど、このスレの頭の方で「シルキーのロングシャンクが
CONNシャンク」って話が出てたじゃないっすか。これってどっちなんでしょう?

あと、シルキーのロングシャンク・ショートシャンクは、吹奏感のタイトさや開放感
(+多少の音程変化)が違うものだと聞かされてたんですが、こいつも間違い
なんでしょうか。おしえて!エロい人!
970名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:29:04 ID:YEfl+C/y
そのガセ、誰に聞いたの?
971名無し行進曲:2006/02/13(月) 05:37:03 ID:T5QCI1/J
>>969
そういや俺もそんな話を聞いたような記憶がある。
中細管云々は知らんけど、テーパーがどうのこうのは聞いたな。
その頃はコーンにまったく興味がなかったから、あんま気にしてなかったが。

そんでシルキーのロングは大学に転がってたのを試したことがあるけど、
普通のバックとマウスパイプにささってる部分の長さは同じだったから、
俺も単純に長いモデルだと思ってたよ。

>>970
ガセの詳細をkwsk
サラッとググってみたが、色々言ってる奴がいてイマイチ信用が置ける
ソースが……
972名無し行進曲:2006/02/13(月) 12:37:43 ID:/J0crcg3
中細管用マウスピースって通常、細管用だよね。
ドイツ管とかの「細管と太管の中間の太さのシャンク」であれば、コーンのシャンクとは全然別のものだわ。

その辺の定義が人によってなんか違うから話がややこしい。
973名無し行進曲:2006/02/13(月) 18:09:07 ID:8bBLupFc
>>972
中細管用のまっぴで細管吹くと刺さりが浅くてピッチが下がったのだが。
974名無し行進曲:2006/02/13(月) 18:14:41 ID:1tEI2kao
ヤフオクにこんなんありました。商品説明の文章がわかりにくいですが…
http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=85528335&fpg=1&fsub=c
975名無し行進曲:2006/02/13(月) 19:56:01 ID:/ojQmoPS
スライドがCONN製ってコトか?
976名無し行進曲:2006/02/13(月) 21:29:30 ID:60bEuuwi
ボアの中細管と、シャンクの中細(中太?)が混同されてるな。
ちなみに、シャンクで言うところの太さやテーパーの順番は

細管<中細(中太)<太管≦(微妙な違いで)シルキーのロングとかコーンシャンク

でよかったかな。
977名無し行進曲:2006/02/13(月) 21:40:12 ID:Q+xRpx05
少し前に話題になった喜望峰のセイヤーについて・・・といあわせてみますた。

Q,セイヤーヴァルブはセイヤー社製の本物ですか?

A,製造元(ミラフォン社と中国との合弁会社)がどのように対応しているかは未確認のため、本物かどうかはわかりません。
  中国製の物と思われます。

Q,価格はおいくらなのですか、まだ発売されてないのでしたら、いくらくらいで販売する予定なのですか?

A,今のところは特に入荷の予定はございません。発売するとすると12万円前後かと思われます。


12マソとは安い!今一番安いXOのセイヤーの半額以下だ!・・・でもセイヤーヴァルブは日本で買うとパーツだけで15マソはするはずだが?
978名無し行進曲:2006/02/13(月) 21:54:18 ID:1tEI2kao
ハリーリースの弟子?あのね、ハリーはね…まーいーや。
こいつ何も知らない大ボラ野郎だ。
979名無し行進曲:2006/02/14(火) 02:40:04 ID:Fdv97CGF
>>977 唯外見が三角の形になっているだけで、実はF管はダミーでF管に迂回しなかったりして。
980名無し行進曲:2006/02/14(火) 10:15:07 ID:v35CclW7
>>978 ハリーがどうしたの?なんか性癖でもあった?
981名無し行進曲:2006/02/14(火) 12:24:44 ID:QEnkgayD
オレも知りたい。
982名無し行進曲:2006/02/14(火) 22:05:33 ID:cQO+Baz5
ただいま。
983名無し行進曲:2006/02/14(火) 23:20:26 ID:EtFfYQxG
>>982
おかえり
984名無し行進曲:2006/02/14(火) 23:35:11 ID:W5eKS5sh
>>982
おかえりぃ。

うーん、銀ベルかぁ・・・(-_-;)

985名無し行進曲:2006/02/15(水) 01:37:07 ID:Cx1eTXCJ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34455654

楽器っていろんなのあるねぇ。
もう誰か入札してるし・・・。
30kか・・・2月は出費がかさむからなぁ・・・特に24日。
986名無し行進曲:2006/02/15(水) 11:04:47 ID:Ws83j5hw
>>985
シェンケラーが珍しいなんて……出品者と認定しますたwwwww
987名無し行進曲:2006/02/15(水) 13:12:47 ID:6R9vnKh2
うーん、コルトゥンかぁ・・・
988名無し行進曲:2006/02/15(水) 14:32:24 ID:S+rtE4R1
>コルトゥン
ワロタ
989名無し行進曲:2006/02/15(水) 14:33:47 ID:S+rtE4R1
うーん、ばchセイヤーかぁ・・・
990名無し行進曲:2006/02/15(水) 14:55:37 ID:AaHiCnJ2
>>986
シェンケラーって初耳なんだが、どんなメーカーなんだ?w
991名無し行進曲:2006/02/15(水) 15:25:41 ID:ziFRXnZL
985ではないが、
出品者によればシェインケラーというメーカーでカワイが販売?
うーん web見ても載ってねーし、検索しても個人のページしか出てこねー。
それは珍しいという認定でいいんじゃねーのか?
つーか結局は河合製なのか?
>>986 おしえて
992名無し行進曲:2006/02/15(水) 16:31:52 ID:Ws83j5hw
>>991
確かオランダの楽器メーカーだよね?認識間違ってたらすまそ。
簡単に言うとオランダ版マイケルみたいなもんだよ。
ユーホなら吹いたことあるけど、まあ値段なりの音がするね。
そりゃ中国製よりはいいかもしれんが、実用となると物足りない気ガス
993名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:27:11 ID:AaHiCnJ2
>>992
へぇ・・・
値段なりの音ってことは、定価24万って書いてあるし、ヤマハの最低ランクのバストロと同じぐらいかな?
メインとして使わなければ(持ち買えとして使うなら)買いかな?
994名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:43:23 ID:Ws83j5hw
>>993
気にとめるほどの印象じゃなかったから定価覚えてないけど、24万もするんだww
トロンボーンはわからんけど、ユーホに限ってはヤマハの最低クラスの方がマシだったかな。
もちろん4ピストン同士で比べたときにね。
オランダ製は良い噂聞かないからなあ。ドイツタイプのトロンボーン作ってるメーカーもあるらしいけど、かなりイクナイらしいし。
995名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:49:50 ID:AaHiCnJ2
>>994
ふーむ・・・
3万だし、手を出してみようかと思ったがやめとくかw
貴重な感想をありがとう
996名無し行進曲:2006/02/16(木) 02:00:31 ID:2jQDM0/s
次スレはまだか?
誰か立ててくれよ
997名無し行進曲:2006/02/16(木) 02:13:33 ID:XC9Xq0Ln
>>996
っ【言い出しっぺ】
ありがとう!きっと君なら立ててくれるよね!
998名無し行進曲:2006/02/16(木) 03:40:00 ID:NHj4tfwr
次スレ
パート3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140028658/

僕は夜のお仕事があるのでテンプレは任せます
テンプレ別にしなくてもいいかも

次スレいらなかったら削除以来だします
999999:2006/02/16(木) 03:52:07 ID:xagftgNc
999
1000名無し行進曲:2006/02/16(木) 07:52:31 ID:pEZwKWYs
1000もらいます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。