【金賞】アンコンで勝てる曲を探すスレ【勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
変な編成を持ってきて、「この編成で出来る曲はないですか?」とか
「アンコンで勝てる曲を教えてください」とかいい加減
もううんざりやねん。
とりあえず、ここで聞け。そして誰か答えてやれ。俺は知らん。
編成が大きくて、聴き映えのある曲が勝てるんでねーの?
2名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:17:40 ID:j9ZRWghF
軽やかに2ゲト♪
3名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:20:25 ID:j9ZRWghF
玉川は綺麗にまとまっていたがスケール感に乏しく、逆に宝塚は果敢な音楽だが鳴らし過ぎに感じました
4名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:22:08 ID:KOELS1UC
とりあえず、PJBEやロンドンブラスの金管十重奏の曲を
八重奏に改変して出るのはちょっと考えような。
猫も杓子も「ロンドン小景」「葡萄酒」「ロンドン子」
もう聞き飽きたし、バカの一つ覚えだからな。
楽譜さがしてレパートリー開拓しような。
5名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:32:38 ID:6bT57yuX
すばやく3ゲト??
音楽に勝ちとか負けとかやめましょう
6名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:35:08 ID:KOELS1UC
>>5
ここは厨房・工房を隔離するスレッドです。
顧問に洗脳されているかも知れないが、彼らにとってアンコンは勝ち負けなんですw
わかった?
7名無し行進曲:2005/11/10(木) 01:04:47 ID:Kr4RgcCa
ガブリエリ
8TPっ子:2005/11/10(木) 19:10:56 ID:nOjOtiWm
私はTPを吹いている高校生です。今度アンコンでテレプシコーレをやるのですが、どなたかやった事のある人がいらっしゃいましたら(佐藤正人編曲、1、2、3、5楽章)カットをどのようにしたか教えてください!
9名無し行進曲:2005/11/10(木) 19:27:19 ID:qw4qem4v
管打は勝てる
105:2005/11/10(木) 19:38:07 ID:6bT57yuX
>>6
いぇっさー
11名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:36:55 ID:CBs58UjO
デザンクロ
12名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:59:17 ID:9AabEwYW
カプリッチョ
ラ・セーヌ
13名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:32:41 ID:HCJ08JZ/
もうええ加減デサンクロとか葡萄酒とかテレプシコーレとかやめなはれ
14名無し行進曲:2005/11/11(金) 11:22:49 ID:vo97YpDN
でも勝てる曲といえばそうなっちゃうよね。
15名無し行進曲:2005/11/11(金) 13:25:01 ID:DM6xSj6g
カナディアンブラスシリーズ
16名無し行進曲:2005/11/11(金) 21:52:30 ID:hcDKlu/Y
4分33秒の金管8重奏版だな
難しいぞ
17名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:03:56 ID:r89x93LC
トッカータ By チャベス
18名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:07:00 ID:58Z1R1se
金5なら「空想・おもちゃ・夢」
19名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:18:54 ID:RnZDqYy+
このぁぃだ、ァノニマス作曲の吟遊詩人のソナタ、って曲ゃりました!だれか、ァノニマスってひとにつぃて、なんでもぃぃので教えて下さィ!
20名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:47:32 ID:9Q0phAZ9
Anonymousはどこにでもいる、そしてどこにもいない。
万色にして無色、全にして無
お前の内なるAnonymousに問え、そうすれば自ずと答えは見つかる
21名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:50:04 ID:9Q0phAZ9
>>19
で、ごめん、教えて、本スレのどこだって?
22名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:57:01 ID:RnZDqYy+
>>21
ちっ。
23名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:59:56 ID:HCJ08JZ/
>>20
それ俺知ってる。色即是空ってヤツだろ。じいちゃんが言ってた。
24名無し行進曲:2005/11/11(金) 23:04:36 ID:9Q0phAZ9
>>22
お前いいヤツだなw
25名無し行進曲:2005/11/12(土) 00:38:56 ID:PRFux6us
アノニマスって奴ぁ、黒人霊歌っちゅう曲もたくさん書いているのな。
すごい奴だな。何人だい?インド人?
26名無し行進曲:2005/11/12(土) 16:14:57 ID:ZpCjXjJy
↓で出来ません?

アンコンで有利な曲って?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131119147/
27名無し行進曲:2005/11/13(日) 16:22:29 ID:fdPPRAfe
金管8重奏:金管8重奏曲 作曲:コウチャンス
28SHOW:2005/11/13(日) 16:45:13 ID:bzUDyijm
サックス四重奏で曲名「アンダンテとスケルツォ」作曲「BOZZA」がむっちゃイイ!!かなりテクニックがいるけど、イントロのTsax最高!!みなさん知ってまつか?
29名無し行進曲:2005/11/13(日) 20:00:03 ID:rYSafTOo
>>26
アイアム ア ボーイ ジスイズ ア オクトパス!
(あんまりデカイ顔すんなこのタコ野郎!)

アンコンで勝てる曲を探すのがこのスレの本義。有名な曲でどうのこうのいうんじゃないわいボケ
30名無し行進曲:2005/11/14(月) 00:41:11 ID:ZExBAdZl
Teatimeってどうですかね
31名無し行進曲:2005/11/14(月) 14:33:40 ID:PGZmn7g8
日本語で書いてください
32名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:13:59 ID:GwcgH7Id
お茶時の画集

これでいいのか?w
33名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:12:38 ID:F1SJLn/7
>>29
どこに>>26のあげているスレに有名な曲なんてことがかいてあるのですか?
テストのとき問題をよく読まずに解いて間違ったりしていませんか^^
あと最近習ったからといってわけのわからない英語を使わないようにしてくださいね^^全然かっこよくないですよ^^
おまえこそあんまりでかい顔しないようにしてくださいね糞餓鬼^^
アドバイスをすると、もうここには来ないほうがいいですよ^^
34名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:41:54 ID:Ugu8wLDg
デザンクロ、トッカータとフーガ
35名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:19:18 ID:Ab53ugWH
>>34
そんな難しい曲厨房にできると思ってるのWWW
ワロスワロス
36名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:21:02 ID:Ugu8wLDg
そっか、できないか
37名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:49:09 ID:+qwTHMdb
>>33
「アイアム ア ボーイ ジスイズ ア オクトパス!」
(あんまりデカイ顔すんなこのタコ野郎!)

このネタを知らないところをみると、まだお子様世代だな。
38名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:50:24 ID:+qwTHMdb
ついでに言っておくと、釣果は上々。
39名無し行進曲:2005/11/17(木) 20:33:38 ID:OdHi14y+
>>37-38

^^
40名無し行進曲:2005/11/17(木) 22:40:50 ID:9xlEjpU5
>>30高橋信哉の7重奏の奴でしょ?コンクール向けではないなぁ。まったりしすぎで・・・・
コンクールならもっと張り詰めたような奴の方が向くでしょ。建部の「晴れた日は〜」もあるけど稀有な存在。
41名無し行進曲:2005/11/23(水) 08:34:23 ID:9Jk3HOLW
>>30あれはダメ!>>40に同意!あの曲はしっかり吹いてもいい結果は出せん………吹くならコンサートだな!
42名無し行進曲:2005/11/23(水) 08:49:03 ID:FeBR+QNN
ロンドンの小景 スリーダンス
43名無し行進曲:2005/11/23(水) 09:14:36 ID:Y64uycb4
現役の頃、サクソフォン・シンフォニエッタで初めて出て金賞でした。めちゃ簡単ですよ☆
44名無し行進曲:2005/11/27(日) 11:54:45 ID:wsJUqiFm
アンコンで勝てる曲=有名な曲ではないと思うがやっぱりそこそこ上手いとことか上手いとことかはは有名な曲もってくるよな。
45名無し行進曲:2005/11/27(日) 11:57:59 ID:oMeG+zRF
アンコンって何人までアンサンブルに入るの?
8重奏くらいが最多?( ゜-゜)
46名無し行進曲:2005/11/27(日) 12:02:43 ID:/PbDbqu4
プレリュードとか?
「3つのプレリュード」が原曲の…作曲者はガーシュウィンだと思います。
47名無し行進曲:2005/11/27(日) 12:33:53 ID:dSkiZbgR
客受けのいい曲はあっても勝てる曲はないとおもう。
客受けのいい曲なら葡萄酒のシャンペンやフンダドーレ(特に創価系団体がこの曲やるのが最高に爆笑)、
打楽器アンサンブルで小六のゲームとか、ケチャとかバリ島とか。
ようは珍しい打楽器等で目を引くもん。
48名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:14:24 ID:qu/r5NKn
45
は?
49名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:35:27 ID:RVF3ScHN
金管8のきらきら星は?
50名無し行進曲:2005/11/29(火) 02:10:12 ID:beYWAG7N
デザンクロなんてどう?
51名無し行進曲:2005/11/29(火) 09:42:11 ID:lNyTQHLW
難易度の高い曲なら一応曲として完成させれば
自分たちが納得のいく演奏でなくとも支部くらいまではいけると思う。
中高でアンコンに6回出たけど、
支部大会にいけなかったことは1回しかないな。
52名無し行進曲:2005/11/30(水) 16:38:12 ID:erHSFVEp
>>30
俺その曲やるよ
編成が意味不明だけど
53名無し行進曲:2005/12/01(木) 18:30:13 ID:/+/KSivp
>>51
相当レベルの低い県なんだね。
54名無し行進曲:2005/12/06(火) 05:34:20 ID:ErVob0fW
>51
しかもアンタ受験や引退は無関係で
支部大会に六年連続でのったのかい?
55名無し行進曲:2005/12/07(水) 14:24:28 ID:f3ZZb5zD
で、パートはSax?w
56名無し行進曲:2005/12/11(日) 09:15:13 ID:xeKU436b
私のトコは、葡萄酒のフンダトーレが2校あったが
2校とも金、ダメ金とってた。
金管5重奏とか寂しくて仕方ない。
57名無し行進曲:2005/12/11(日) 17:50:21 ID:CfnjDGzX

58名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:39:12 ID:D1KkWU1N
>>53
禿同。
59名無し行進曲:2005/12/17(土) 17:39:37 ID:C/YnECpW
ぅちの地区ではよくサックス四重奏でサンジュレの曲
をやるところが多ぃですょ。あとぅちがやったのだと、
ベルガマスク組曲の『プレリュード』と音大生なら絶対(?)
にやる『民謡風ロンドの主題による序奏と変奏』なんかも
いぃですょ!!↑は結構長くて、難しぃんですけどね;;
60名無し行進曲:2005/12/17(土) 21:32:24 ID:75iuZYAU
クラリネットのための6つの小品、今年どっか吹いてた?
61名無し行進曲:2005/12/17(土) 21:43:08 ID:UIvDPwsB
金8なら飯島俊成の金管八重奏曲だな
62名無し行進曲:2005/12/22(木) 23:02:40 ID:uWwW32qA
やっぱ葡萄酒でしょー!?
63:2005/12/26(月) 20:36:08 ID:Z8OhudsK
アノニマスは作曲した人がわからないってことだ
64名無し行進曲:2005/12/26(月) 20:38:37 ID:lM9Hb7dB
オーディションのための6つの小品

慣れてしまうと意外と簡単だった
65名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:02:03 ID:pJakNi5V
3日前に練習始めて通ったよ


66名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:41:56 ID:3pfrX1v7
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す

67名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:49:19 ID:aAmHolhF
ブエノスアイレスの四季
68名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:00:49 ID:A5ONSPwW
楽器鳴らせてアンサンブル出来てれば、
厳しい県じゃなけりゃ支部大会までならどの曲やっても行けるんじゃね?
簡単なホルン四重奏の曲でも吹ける面子揃ってれば行けるわけだし。
69名無し行進曲:2005/12/27(火) 08:42:07 ID:xnV+FWQ0
金8 忘却の城跡
70名無し行進曲:2005/12/27(火) 11:05:18 ID:BzE6TRdU
Cl8 スリーダンス
71名無し行進曲:2005/12/27(火) 20:56:45 ID:Xky26UbJ
天野正道の打楽器八8重奏の「静けさは森の中へ」だっけあれは?
72名無し行進曲:2005/12/27(火) 21:14:26 ID:qbjhARnO
アラカルトが気になるがどうなの?
73名無し行進曲:2005/12/28(水) 12:11:16 ID:uol3UYUJ
aアンコンで勝てる曲、そんなのぶどう酒に決まってんじゃん。
74名無し行進曲:2005/12/28(水) 13:38:53 ID:jSlxXNyg
「葡萄酒」のエキスパートといえば、阿蘇良憲。
阿蘇良憲大先生に聞け。勝てる方法を伝授してくれる。
75名無し行進曲:2005/12/29(木) 13:24:50 ID:bK1FrpeX
金後、金八 其々騙ろうよ。確かに中学の賀近著でも南極やって更けてないのに通ってるカランw
76名無し行進曲:2005/12/29(木) 14:13:16 ID:UbsMkbtp
>>71東京都小平3中が全国で銀だった。
77r7i:2005/12/29(木) 14:28:27 ID:LwBrIO4X
遠軽南が全国出た曲わ?
78名無し行進曲:2005/12/30(金) 01:34:05 ID:avsB6RRg
アンコンか、懐かしいぜ…。俺もその昔、どこもやってない曲を取り上げ、高校の部で全国金まで行き、翌年からそれが各地で流行り、神童とまで言われたが、



今はチューニングも合わないお
79名無し行進曲:2005/12/30(金) 12:36:32 ID:7lFQrcz0
ずいずいずっころばし
80名無し行進曲:2005/12/30(金) 22:02:07 ID:3n3qluPh
異教徒の踊り?????
81名無し行進曲:2005/12/31(土) 21:57:04 ID:gsN3hm1d
アラカルト
82名無し行進曲:2006/01/04(水) 00:01:49 ID:5jnfbUUu
金7のTEA TIMEって曲知ってる香具師いる?
83名無し行進曲:2006/01/04(水) 00:03:53 ID:9paEmY6u
高橋伸哉さんの?
やぎりんのタランテラはどうよ?
8482:2006/01/04(水) 00:08:57 ID:5jnfbUUu
>>83
そうそれそれ
どうなんだろ?コンクール向きなんだろうか?
85名無し行進曲:2006/01/04(水) 00:11:09 ID:bYSGTYME
天野正道の金8
86名無し行進曲:2006/01/04(水) 00:12:57 ID:5jnfbUUu
tp://recipe.gnavi.co.jp/chef/477.html
ぐぐったらびっくりした(゚Д゚;)
87名無し行進曲:2006/01/04(水) 01:32:43 ID:DGo+wr0a
うーん、teatimeは…どちらかというとアンコンよりはコンサートピースに向いていると思うけどな。
これはあくまでも個人的な見解だけど…アンコン向きの曲は、
5分以内に作品としてうまくまとまっていて、アピールできる部分や多彩な色があって、
曲にコントラストがつけ易い曲だと思うから、そういった意味ではteatimeはちょっと違うかな?と思う。
88名無し行進曲:2006/01/04(水) 12:01:12 ID:5jnfbUUu
>>87
やっぱりそうなのか・・・。選曲の余地はもう無いから
お茶の時間でいくしかないけど、ちょっと凹むな。
意見どーもです。
89名無し行進曲:2006/01/04(水) 12:16:13 ID:e0SWbY8F
木管4重奏
イベール作曲
2つの楽章
90パーカス:2006/01/04(水) 13:12:55 ID:klKv1CkP
金管ならPizza Partyが好きだなぁ。でもうちのガッコは顧問が最初から選ぶ組決めてるんだよなぁ。みんなその事知ってるから盛り上がらない。貧乏ガッコだからパーカスが選ばれることはないだろう。運ぶのに費用が。
91名無し行進曲:2006/01/04(水) 17:01:24 ID:M+eE7Nph
>>89
ふむ
92名無し行進曲:2006/01/04(水) 17:59:48 ID:p83KztTv
木管3重奏
イベール作曲
5つの楽章
93名無し行進曲:2006/01/04(水) 18:14:31 ID:bYSGTYME
次木管5重奏イベール作曲3つの小品がくるのは読まれてるから
94名無し行進曲:2006/01/04(水) 20:38:19 ID:tJPbH7pB
すいません、金管アンサンブルの総合スレはどこかにありませんか?
95名無し行進曲:2006/01/04(水) 20:42:40 ID:nF7GM7+8
アンサンブルで板内検索。
96名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:14:27 ID:ccJTnTXB
今はアンコンシーズンだけど、何かいい曲に出会った人いる?相変わらず葡萄酒&ロンドン&テレプシコーレ&スザート&猫あたりが流行ってるから面白くなくてさ。
97名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:47:02 ID:ddsgnSe3
金管でのルーマニア民族舞曲てのが面白かった。
クラ、サックスよりも全然面白いと思ったよ。
98名無し行進曲:2006/01/12(木) 01:33:15 ID:jXgdOAbY
うちの地区の一般の部で金管アンサンブル二団体出るんだが、
「戦いの組曲」(五重奏)と「ムーアサイド組曲」(八重奏)だそうだ。
中高生は普通に葡萄酒とかやる所が多いようだが。
99名無し行進曲:2006/01/12(木) 14:28:44 ID:pERHVAvY
>>97よ 君はもしやどさんこのDNAをお持ちかね。
金管でルーマニアやりました。とても でした。
100名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:56:00 ID:vWuPSE5v
100
101名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:59:51 ID:wjC/PA4T
中学校のコンクールを聞きに行ってスザート組曲が結構聞いていて楽しかった。
そこの学校はボディーパーカッションもやっていた。
ボディーパーカッションは見ていて飽きないかも・・・。
102名無し行進曲:2006/01/12(木) 19:38:09 ID:B3qiEVRh
ボディパーカスて裸になってフル○ンで体左右に揺すって「ペタン!ペタン!」て鳴らすあれか?
103名無し行進曲:2006/01/12(木) 21:38:54 ID:9EIJpkED
>>99
急速な踊りにはかなり燃えた。
最後発狂したよ^^
104名無し行進曲:2006/01/13(金) 11:03:18 ID:DKBY3yom
>>103速い踊りになるともう気が狂いそうです。とは言ってもベースだと狂えない(´・ω・`)
全国のみなさん、金管でルーマニアをやってみてください。
105名無し行進曲:2006/01/15(日) 22:47:16 ID:Hn7Gyvpu
っていうかこのスレそもそも間違ってるね
うまけりゃ何演奏しても金ぐらいとれる
106名無し行進曲:2006/01/21(土) 17:08:30 ID:vu1o51SG
くだらねえな。上手くても選曲悪ければ、実力出せないだろ。
107名無し行進曲:2006/01/23(月) 12:22:17 ID:xbZRgh4E
栄がやってた 絵のない絵本 の譜面が欲しい
108名無し行進曲:2006/01/24(火) 00:41:57 ID:eEf6x/T5
>>106
うまけりゃ何だってうまいんだよ
キミが言ってんのは「プロが選曲悪ければ、実力出せない」っていうのと同じだ
109名無し行進曲:2006/01/24(火) 11:36:52 ID:l802sFom
>>106
>うまけりゃ何だってうまいんだよ
>キミが言ってんのは「プロが選曲悪ければ、実力出せない」っていうのと同じだ

それはないw馬鹿かwww
110名無し行進曲:2006/01/24(火) 12:05:29 ID:vsjbwUol
プロでも得意な曲と不得手な曲がある。
プロでもコンクール(吹奏じゃなくて)で選ぶ曲は似たり寄ったり。
よって選曲は大事。
111名無し行進曲:2006/01/24(火) 17:21:02 ID:VmYN2iHo
SAX4でパスカルの四重奏曲の4楽章とかはどうですかね。グラーベとプレストとか。
混成8で薄暮の都市とかは?
112名無し行進曲:2006/01/24(火) 19:35:11 ID:l4msVtwZ
ルーマニア民族舞曲の金管版はなんか小学生がやってるみたいだけど・・・。
難度的にはどうなの?ってか勝てるの?
113名無し行進曲:2006/01/24(火) 20:05:50 ID:cA6MY9K0
混成の「薄慕の都市」って、どう考えても勝てる曲ではないような気がするけど。
114名無し行進曲:2006/01/24(火) 21:11:02 ID:57bKIcQ0
>>112
あわせるのがむずいんじゃね?
最後ペット、ユーフォ、ホルン、木管のと同じ動きしてるし。
115名無し行進曲
>>113
最近流行ってるね