全国金賞駄演なんてどうよ?【コンクール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:13:39 ID:7j7Dj4bq
俺はむしろ名演だと思ったが。>山崎西中の交響的断章。

中学校でこれほどのパワーを発揮できるものかと。
いやーしかし好みって面白いですね。
オレ、習志野や安城のようなサウンドは全然好きになれないけど
九州支部とか兵庫の団体は、曲の好みはあれどサウンドは毎回好んでしまう。
小編成バンドだと逆に安城系の演奏がすきなんだけども。


・・・という事で2002年の習志野を駄演に挙げておこう。散々既出だけどね。
932名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:17:25 ID:RTRGl7HH
2005春日部共栄
933名無し行進曲:2006/02/13(月) 22:18:11 ID:vlVqiLfL
2000春日部共栄
934名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:12:26 ID:kW4CQEz3
>>924
吹奏楽コンクールでの評価は、全体的にそうだね。
いわゆる「ドカドカ、ガッシャ〜ン!」な演奏の方が全体的に評価が高い。

このスレの対極にある銅賞名演奏スレで挙げられた、88年?伊予の
テイクオフなんかは、力まずサラリとした好演だったがやっぱり銅賞。

そろそろ吹奏楽でも、カッコ良いセンスのある演奏を聴きたいものだ。
汚いfffは、もうイラネw


935名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:26:36 ID:tqYDzunw
>>934
伊予のあのわざとらしい表現はどうしても糞に思えるんだがな。

あと、課題曲自由曲通しての評価であることをお忘れなく。
936名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:03:32 ID:dRnH7D92
楽器がちゃんと鳴ってないfはもっと痛い。一人一人がちゃんとした楽器の音で吹けば物凄いfになるのに力むからダメなんだよ。
937名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:11:02 ID:NRk7BkWN
>>934
指定テンポより相当遅い、こねくり回した前半、そしてこれでもかというくらいスピード違反の最後、
あの演奏のどこが「力まずサラリとした好演」なんだ?笑わせないでよ。ww
938名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:29:34 ID:0VO6yVz7
>>934

まずは、会場だよ。

普門館みたいにバカでかく音響の悪い場所じゃあねぇ。
939名無し行進曲:2006/02/14(火) 09:57:09 ID:aqK4yzwn
出雲一中の演奏は、いつもガッカリさせられる。
940名無し行進曲:2006/02/14(火) 11:16:05 ID:l9N0x7Ad
漏れもその一人
中学生がここまで吹くのか・・・って驚くのも事実だが、
ここまでふけるなら・・・っていう気持ちになるのも事実。
941名無し行進曲:2006/02/18(土) 08:18:01 ID:ox01EwiQ
山王の春風
942名無し行進曲:2006/02/18(土) 09:45:40 ID:qnBd0fA7
湯沢北のパクスロマーナ
943名無し行進曲:2006/02/18(土) 14:08:37 ID:zEwvk1Fs
>>934
同意。
ただサウンドは綺麗で好演だったが
低音が薄いのが気になった
944名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:29:45 ID:FihG31vy
石津谷氏就任以降の習志野の演奏は駄演が多い

と思うのは俺だけですかそうですか
945名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:41:22 ID:5vwAsXeM
みんな思ってる。
946名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:51:34 ID:kfY9JGNn
同意。
確かに金の演奏なんだけどさ。

そろそろ東関東に新しい学校でてきて欲しいな。柏の最近の傾向も好きじゃないし
947名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:45:23 ID:FihG31vy
おおナカーマが2人もいたとは

知り合いの外国人音楽家(某国内桶在籍)がうちに遊びに来た時に
どういう反応示すかと思っていろいろ吹奏楽のCDを聴かせてたんだけど
習志野のドンファン聴いて鼻で笑ってたw
87年のダフニスは「恐ろしくうまいなこれ 音楽的にも割といい線行ってる」
みたいなこと言ってたけど
948名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:51:36 ID:F/L1INSV
>>947
同じアレンジ物でもダフクロとドンファンじゃね。
ダフクロくらいなら水槽でもまだ聴けるんだけど(もともと管を重用してるから)、
リヒャルト・シュトラウス作品の水槽板ははっきり言って聴かないようにしてる。
イメージ土砂崩れを起こすから。
949名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:03:09 ID:Br7hdrvK
>947
オケの人に吹奏楽版シュトラウスなんて聞かせたら鼻で笑うのは当たり前。
去年のシンフォニエッタは良い線いってると思うけど。
950名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:11:29 ID:HH6mXkxA
>>948,949
いや、そういう問題じゃないと思う
小高中のティルはほめてたし

「ダフニスとドンファンは同じ高校の演奏だよ」って言ったら
「指揮者が変わったのか?指揮者がダメだと生徒がかわいそうだな」とか
言ってた
951:2006/02/20(月) 00:13:56 ID:QQWbwiMp
そやな。なんか路線を間違えてる。でも漏れ的には去年のシンフォニエッタと一昨年のトゥーランは許せるかな
952名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:17:19 ID:H60xnWLE
指揮者のせいにしすぎじゃないか?生徒にも問題(問題っていうほどじゃないが)はあると思う。
吹奏楽のシュトラウスは確かに聴けたもんじゃないな。英雄の生涯なんかは全然聴けるけど、ドンファンはひどい。それ以前にドンファンで良い演奏自体ないしね。
953名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:20:03 ID:yMZLjRcj
>>947
俺もオケの友人にカット版ティルを聞かして遊んだ事ある。
マジでウィスキー噴いてた。
あと、私たちのアルプスも。
「技術的にはホント凄いんだけど、目指してるものが何か間違ってる」という友人の言葉が印象的でした。
954名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:27:01 ID:HH6mXkxA
誤解の内容に書いとくとその外国人は日本の吹奏楽とかコンクールに対しては
そこそこ理解がある
編曲やカットも「制度の問題だからしょうがない面はある」って言ってたし
どの演奏聴かせてもどこかしらは必ず褒めてたし
習志野の演奏に対する反応が際立って悪かったので印象に残ったってこと
955名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:27:46 ID:HH6mXkxA
なんかひどい文章だな
寝るわノシ
956名無し行進曲:2006/02/20(月) 01:30:29 ID:rRu2pycA
オレの印象では新妻時代(特に後期)の方が
「うまいけどつまらない演奏」が多かったと思う。
スペイン狂詩曲、噴水&はるか大地へ、ダフニス(3出演奏会)など。
ティルの年みたいに好きな演奏もあるけど、全体的に味付けが薄いんだよね。
(コンクールでは味付けが濃すぎる風潮があるけど、それにしても新妻習志野は薄すぎる)
定期が同時期だからあまり時間がかけられなかったのかな?
957名無し行進曲:2006/02/20(月) 01:51:57 ID:HycIDvCN
>>951
個人的にはトゥーランドットが1番許せない。
まずオペラをあんな切り貼りにして。コンクールだからある程度のカットは仕様がないにしてもアレはひどすぎ。
歌い方も『高校生らしい』型にハマった表現で全く感情移入できなかったし。
もう習志野はサウンドからして萎えてきたからもう早く世代交代して
958名無し行進曲:2006/02/20(月) 09:51:08 ID:QQWbwiMp
でも、そんな習志野に負け続けてる俺はそれ以下ってことか(*~ρ~)/C□逝ってくる
959名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:09:17 ID:Md7QwOyM
>>957
じゃあ、今水槽界で流行ってる なんとかセレクション とか  なんとかファンタジー とかいうのは
どうなのよ?
960名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:38:39 ID:HycIDvCN
あれは別でしょ。セレクションだけど、別の曲として聴けるように『作曲』してるし。
習志野はブツ切りな上に、その中でも2,3小節カットとかセコイ事してるし、場面がクルクル変わりすぎてて、ホント『おいしいトコ取りしちゃってますよ』ってのが嫌。
まぁうまけりゃこうも文句たれないんだろうけど。『お上手ね』って感じ。
961名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:40:03 ID:HycIDvCN
>>958
あと、コンクールで賞が上だからといって、必ずしも人の心を捉える演奏だとは限らない。
962名無し行進曲:2006/02/20(月) 11:28:42 ID:4/GpGWpz
俺は「〇〇セレクション」の類も嫌だな。
963名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:06:29 ID:a7bDg2nC
習志野のサウンド変わったよね。ただ石津谷氏に変わって習志野の選曲は好きだな。まさか習志野がヤナーチェクを選ぶと思わなかったし。
ただ、やっぱり02年のドンファンは頂けないですね。どの年も課題曲はうまく仕上げてると思います。
964名無し行進曲:2006/02/21(火) 08:38:40 ID:oylkgTAP
>>958
がんがれ
965名無し行進曲:2006/02/21(火) 13:23:21 ID:ElibM3+F
966名無し行進曲:2006/02/21(火) 15:41:08 ID:uD1PHO5n
ローマなら04年松陽が最強だろ
特にペット
967名無し行進曲:2006/02/21(火) 18:15:01 ID:CX46MPNE
>>966 駄演という意味で最強ということだろ? 
    たしかにあのラッパは音が汚いし表現ないしでだめだったな。
   
968名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:41:57 ID:HU17Tyne
>>967
糞耳乙
969名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:53:39 ID:tT4M/E+V
>>968
耳糞乙
970名無し行進曲:2006/02/21(火) 20:37:45 ID:u8k8csvi
まぁ普通に聞いたらラッパがまぁまぁ上手いねってかんじだが、全体的に金賞かってきかれたら正直銀賞でも納得な気がする。
971名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:01:11 ID:9wjcAQkG
東海大相模の演奏ってぇ、みなさんゎどぅ思ぃます??★☆
私はちょぅ最高ダト思います(*^∇^*)アハ☆
972名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:10:29 ID:9wjcAQkG
>>969
糞乙耳
973名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:49:55 ID:HDiugN+T
971
糞耳乙
974名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:04:01 ID:ePUQz2Lb
>>971>>972は釣りだからスルー
スレ違いだし
975名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:12:26 ID:XSYQvUMs
976名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:19:53 ID:va7TDvUY
今日は猫の日
977名無し行進曲:2006/02/22(水) 21:51:56 ID:uCZ11SAy
松陽の祭りは駄演
978名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:24:12 ID:DFLoE5br
とりあえず、お前ら!
これ1から読め!http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140521687/
979名無し行進曲:2006/02/23(木) 18:53:57 ID:8QrNg4sr
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T 
980名無し行進曲
orz