☆★☆saxアンサンブルスレ(その1)☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
無かったので立てて見ました。
2、3重奏から4重奏〜5,6,7,8重奏
それからラージアンサンブルまで、
なんでも話してください(#^.^#)
2名無し行進曲:2005/10/16(日) 19:37:55 ID:Kvj41/kC
2
3名無し行進曲:2005/10/16(日) 19:48:03 ID:1vT+h3wl
>2
あ〜ん。もっとチャンとした話まってますよ。
4名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:06:19 ID:sHtf0bT/
>>1が気持ち悪い件について語り合うスレになりました。
5名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:32:51 ID:1vT+h3wl
>4
あたしは別に気持ち悪くないですよ?
6名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:34:42 ID:ndbV963n
う〜ん
7名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:04:23 ID:1vT+h3wl
>6
あたしはサンジュレー好きですよ。1853年、江戸時代に既に書かれていた
曲だなんて思えません。premier っていう単語が本とに重いです。
8名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:05:10 ID:4PVVj2D2
8
9名無し行進曲:2005/10/19(水) 00:07:30 ID:jPn7BNUO
9
10名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:09:06 ID:C8N2rg+E
10
11名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:11:42 ID:gXffuDod
昔はよくやってたんだけど、最近は全然やってないな〜。
音大時代は、デザンクロ、シュミット、フランセ、パスカル、ベルノー、・・・。
色々やりました。営業でも、トルヴェールのレパートリーとか色々やりましたよ。
卒業してからも沢山やったな〜。今は解散しましたが、新しいメンバーを捜すわけでもなく、ご無沙汰しています。
だから、せめて話だけでもカルテットな気持ちになりたいな〜
12名無し行進曲:2005/11/02(水) 10:13:20 ID:t+5hPdvG
私はグラズノフの四重奏曲や、ボザのアンダンテとスケルツォ。ランティエ
のアンダンテとスケルツェット辺りが好きですよ。
13名無し行進曲:2005/11/02(水) 10:50:42 ID:/MmNJ/4e
saxophone paradiseがすき、今はパスカルやってるけど
14名無し行進曲:2005/11/02(水) 10:58:32 ID:t+5hPdvG
>>13
おぉぉ〜!書き込みがあるなんてー。ここには書き込んで良いのか、どうか。
ちょっと様子みてたんですけど、変スレじゃないって事ですか。
ところでパスカルは何楽章を練習中ですか?やっぱりTorW辺りでしょうか?
15名無し行進曲:2005/11/02(水) 11:27:07 ID:t+5hPdvG
>>13
追加。。パスカル頑張ってくださいね。(^_-)-☆
16名無し行進曲:2005/11/03(木) 01:54:09 ID:ieJN5JLJ
超マイナーかも知んないけどデドリックの現代絵画組曲知ってる野師いない?
17名無し行進曲:2005/11/06(日) 14:53:20 ID:kAfFTaHk
>>16
残念だけど、それは知らない。
18名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:06:13 ID:qmW0JtHj
テナーが簡単な曲ないですかね?
テナーの人があんまり上手くなくて
19名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:59:38 ID:ddFhe0op
テナーはいろいろ気を遣う大変なパートですぞ。
気遣い上手い人と交換したほうが…。
20名無し行進曲:2005/11/06(日) 21:42:20 ID:qmW0JtHj
中1の子にデザンクロを吹かすのはそもそも
無理な話でしょうか
21名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:29:20 ID:wdqQORtK
>>20
何事もやってみにゃ・・・
22名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:52:17 ID:EccYBdA+
>16
吹いた事あるよノシ
23名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:31:27 ID:KOELS1UC
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131549379/
【金賞】アンコンで勝てる曲を探すスレ【勝負】

この時期になると、よおくある質問で
鬱陶しいので、とりあえずこんなのつくっておいた。ここで聞いてね。


24名無し行進曲:2005/11/13(日) 10:57:03 ID:bshui7Jf
>>中一でデザングロ。がんばれ
テナーが1いちだと、結構何やっても
きついかも名、グラズノフの四重奏曲
の第2楽章『カンツォーナ・ヴァリエ』
のテーマ、ショパン風、そして最後の曲
あたりをやってみてはいかがかと。
25名無し行進曲:2005/11/13(日) 13:07:56 ID:0rnLxnI6
>16
音源も楽譜も全部持ってるよ。あれはいい曲だね。
26名無し行進曲:2005/11/13(日) 13:12:42 ID:0rnLxnI6
デザンクロは格好いいけど、パスカルもグラズノフも異教徒やグラプレなんかはもうお腹いっぱいって感じ。
デドリックやリッカーなんかをガンガンやって欲しいよね。
27名無し行進曲:2005/11/13(日) 13:21:01 ID:jSag7Ust
>>26
中一にそれを望むのか?
28名無し行進曲:2005/11/13(日) 15:10:04 ID:jSag7Ust
>>27
あたしなら、フィル・ウッズの3つの即興曲だけど。デドリック?聞いたことない
です。どっかきけるサイトとかあります?
29名無し行進曲:2005/11/13(日) 18:42:26 ID:0rnLxnI6
>28
中学生にはウッズは無理だよw
ちなみにデドリックの音源はないかもよ。自分が持ってるのはかれこれ20年前のレコードからダビングしたカセットぐらいしかない。

>27
確かに無謀でした↓スマソ
30名無し行進曲:2005/11/13(日) 18:45:28 ID:O6Yd3cvk
異教徒の踊りとパッチワーク、交響一番が好きだな〜
31名無し行進曲:2005/11/14(月) 00:35:50 ID:3sgjR+PI
私のとこは四つの自我やります。
8分の5とか拍取りにくいんですよね…合わせにくいよ−
32名無し行進曲:2005/11/14(月) 10:00:58 ID:ZIOMdHK9
8分の3+8分の2、あるいはその逆で拍とれば?
33名無し行進曲:2005/11/14(月) 13:33:50 ID:w9ACDeYD
>>29
デドリックはニューヨークSQの録音かな?
むか〜〜〜し、「ブラスの響き」でオンエアされたのを
カセットに録音した記憶があります
34名無し行進曲:2005/11/14(月) 14:14:49 ID:ZIOMdHK9
>33
ズバリ、NYSQです。
自分もTHE MODERN ART SUITEやりたくて楽譜全曲揃えたんですが、なかなかメンバーが集まらなくて↓
35名無し行進曲:2005/11/14(月) 16:11:59 ID:3sgjR+PI
36 なるほど
36名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:36:00 ID:bCHZ9WMh
age
37名無し行進曲:2005/11/17(木) 08:30:28 ID:XbYElish
アンコンの時期なんだから少しはここも盛り上がって欲しいよね。
38名無し行進曲:2005/11/19(土) 21:55:09 ID:oXDwn1z+
今日は、千葉県東部地区のアンコンでした。
私たちはSATB構成のサックス四重奏で、福島宏和作曲の「6つのバガテル」よりT、Yを演奏して金賞を
頂きました。
ちなみにバリサク吹きです。
39名無し行進曲:2005/11/19(土) 22:14:50 ID:1RXWIgcF
民謡風ロンドの主題による序奏と変奏
40名無し行進曲:2005/11/20(日) 12:20:44 ID:JVObdUvf
>>38
金賞おめれと^^)
41名無し行進曲:2005/11/20(日) 12:31:29 ID:Z+1aiBnp
千葉の楽団。グリコンについて語ろう。
42名無し行進曲:2005/11/20(日) 12:57:42 ID:5/OXRNTY
重複スレウザス
43名無し行進曲:2005/11/22(火) 08:26:23 ID:R2dxOIYV
サンジュレーの第1番の3楽章と4楽章やります…
明日が校内選抜なんだけど全然指動きません。
ずっとアルトだったのに、2週間前にソプラノに変えられました。
どう考えても2週間で完成形は不可能なのに…
動きが早いところの良い感じの変え指とか無いですかね!!?
44名無し行進曲:2005/11/22(火) 15:27:57 ID:lFr5LNC8
いまだにサンジュレかよ・・・・
まったく厨房は能がねぇな・・・
少しはみんなと違う曲ぐらい前もって探しておけよ。
45名無し行進曲:2005/11/22(火) 21:17:46 ID:R2dxOIYV
私の高校は顧問が変わってからサンジュレーしかさせてくれないんですよー。
46名無し行進曲:2005/11/23(水) 09:44:37 ID:WJ88vmPE
私の学校は四重奏でドビュッシーの子供の領分から,小さな羊飼いとゴリウォーグのケークウォークやってます。ソプラノやってますがソロ多くて大変です
47名無し行進曲:2005/11/23(水) 12:57:50 ID:cGW8HYvE
>45
その顧問はバカだ。無視しろ。
48名無し行進曲:2005/11/23(水) 20:34:15 ID:5c7sYYmG
うちの学校は去年までテレプシコーレ
だったけど、ことしは葡萄酒♪♪♪
ちなみに金管。んでもって長野県民。
49名無し行進曲:2005/11/23(水) 21:44:16 ID:z7oX/r5w
濡れも今アルトでゴリヴォークのケークウォークしてるが、あれ簡単じゃね??
50名無し行進曲:2005/11/24(木) 11:13:53 ID:BJztoW13
サンジュレ、超つまらない↓↓聴いてても吹いてても飽きる。あの曲はわざわざサックスで吹かなくてもいいんじゃねぇの?室内楽にしろww
51名無し行進曲:2005/11/24(木) 14:06:58 ID:EzZaJyA9
サンジュレーって歯医者で流れてそうな音楽だよなw
52名無し行進曲:2005/11/26(土) 00:18:30 ID:64YZV9V7
もはや古典だからな・・・
53名無し行進曲:2005/11/26(土) 02:51:08 ID:qkMjWks5
サンジュレやるくらいならまだバッハの方が面白いわなww
54名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:33:10 ID:QqRgHcuh
サンジュレー氏は元々ヴァイオリン弾きだから。。
どっかの音大でサンジュレー弦4でやらせてみたこと
ある人いない?
55名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:37:34 ID:nWgxUIJL
>>43
やった先輩に聞く!
>>48
おっ! がんばれ、長野県民。
56名無し行進曲:2005/11/28(月) 00:53:48 ID:J01BLIEO
誰か5重奏か7重奏でコンクールとかで使われるような曲教えてください!来年のアンコンの曲の参考にしたいんで……よろしくお願いしますm(__)m
57名無し行進曲:2005/11/28(月) 02:41:47 ID:shSt6NIj
5重奏はセカンドバトルぐらいしかなくないか?
58名無し行進曲:2005/11/28(月) 11:23:05 ID:AyyUrmSt
>56
コンクールで使われるような曲?バカじゃんw
5重奏以上でも楽譜は充分出てるから、海外サイトなど自分で調べて、自分からコンクールに使って行くんだよ。
コンクールで使われるってのはみんながやってるって事だから、そんなみんながやってるような曲やってたって進歩がねぇだろ!w
59名無し行進曲:2005/11/28(月) 11:42:49 ID:l5Jb+5Ss
>>まぁとりあえずsageろよ
60名無し行進曲:2005/11/30(水) 19:44:14 ID:0Tf2YaeI
といいつつ
  ∧_∧
`∧( ´∀`) age
( ⊂   ⊃
( つ ノノ
| (_)_)
(__)_)
61名無し行進曲:2005/11/30(水) 20:05:22 ID:Wm/yVXRZ
新曲厨もそれはそれでどうかと思うが
62名無し行進曲:2005/12/02(金) 16:12:44 ID:lcn8lJUo
>>56
はいよ。日本サクソフォーン協会。まず会員になる事をお勧めする。
そうでなければ、先生とかの知り合いのつてとか探して、会員のかたを
さがしだして、お願いしてみる。
http://homepage2.nifty.com/jsajsa/
63名無し行進曲:2005/12/02(金) 16:18:37 ID:lcn8lJUo
5重奏じゃないけど、こっちもどうぞ。
http://www.prima-gakki.co.jp/public_html/index.html
64名無し行進曲:2005/12/02(金) 21:39:31 ID:WRXWqriE
んなもん入ったって意味ねえよ。
65名無し行進曲:2005/12/04(日) 11:50:12 ID:gS8xi5Zk
https://www.academia-music.com/academia/search.php?mode=gakufu&cid=E
アカデミア・ミュージック。
見やすくなったから、調べるとき使ってね♪
66名無し行進曲:2005/12/04(日) 19:16:13 ID:WxR6neBZ
いろいろありがとうございました(>_<)すごい参考にさせてもらいます!!
67名無し行進曲:2005/12/08(木) 20:23:34 ID:u7KqnAuK
ガーシュウィンの「ポギーとベス」(SATB)は中学生ではまだレベルが高いでしょぅか…?
68名無し行進曲:2005/12/08(木) 23:42:28 ID:NJC2e+Lp
>67
吹けるなら別にいいんじゃね?
69名無し行進曲:2005/12/09(金) 02:45:07 ID:PCofpCdD
AAATBの異色編成ですが、さすがに曲はないでしょうか・・・・?
トルヴェールwith本多俊之の「High Five」からの曲をがやりたいのですが
コンクール向きじゃないと言われました。。
(この編成で吹いた前例はありますが)
70名無し行進曲:2005/12/09(金) 10:21:55 ID:HcQAOoef
何を基準にコンクール向きとか言ってるわけ?バカじゃんw
HIGH FIVEの中の曲も充分コンクールで使えるでしょ。厨房やコン房共には吹きこなせないだけww
71名無し行進曲:2005/12/09(金) 16:01:27 ID:rvEON7Rk
うん。一般部門じゃ結構演奏されてるよね。支部大会までいった例もあるし。
厨房には難しいとおもうが。
72名無し行進曲:2005/12/09(金) 19:06:00 ID:u3GEAXcW
HIGH FIVEは良く知らないのですが、AAATBの編成なんですか??
ソプラノは誰か吹かないんですか??>>69
中学生なんですけど一応譜読みはおわって今度3月にある春コンで吹こうかなぁと思ったんですけど…。先生は大丈夫じゃないって言ってて。
でもアンコンの県代表選考会がちかいんでまだたくさんは合わせてないんです。くだらない質問ですね…。。>>68
73名無し行進曲:2005/12/09(金) 19:12:50 ID:YVNLGcgv
>>69『HIGH FIVE』、楽譜でてたと思ふ。
7469:2005/12/10(土) 11:28:30 ID:7cNDdvct
当方工房初心者軍団ですorz

>>72Aの子は皆楽器自前なのです。。
>>73絶版だそうです。。
>>70こっちが聞きたいのです。。

やっぱAATBにするしかないのかなー。
75名無し行進曲:2005/12/10(土) 12:37:01 ID:kDHmyXXa
エルカペオならAATBでオプションでAAATTBまで編成を増やせるが厨房むきだな
76名無し行進曲:2005/12/10(土) 23:01:01 ID:cvtIjYVT
ピアソラの曲やる香具師いない??
77名無し行進曲:2005/12/11(日) 12:30:48 ID:Bvzk9pkb
ピアソラ、俺は好きだw
78名無し行進曲:2005/12/11(日) 12:37:57 ID:Bvzk9pkb
連カキすまん↓
今回のアンコンで『ウチらはこんな曲やるぞ!』てのがあったら教えてくれ。
ただし、糞定番のサンジュレ、パスカル、デザンクロ、異教徒以外。糞邦人もイラン。
79名無し行進曲:2005/12/11(日) 19:30:35 ID:csDMXt5q
あたしたちゎアンコンでサクソフォーンシンフォネッタやってます☆今日県代表選考会でやったら迫力ウケがよかったみたいですv
80名無し行進曲:2005/12/13(火) 08:35:01 ID:W2WWbiax
age
81名無し行進曲:2005/12/13(火) 13:26:17 ID:qqeXLOC/
>>78
じゃあリュエフやれ、リュエフ。
82名無し行進曲:2005/12/13(火) 15:49:54 ID:W2WWbiax
リュエフかぁ。アンコンテでよく見るなぁ・・・


却下!次行ってみよう!w
83名無し行進曲:2005/12/13(火) 15:51:05 ID:W2WWbiax
×アンコンテ→○アンコン
84名無し行進曲:2005/12/13(火) 18:39:52 ID:1wfnD3YA
じゃあアブシルやれ、アブシル。
85名無し行進曲:2005/12/13(火) 18:53:42 ID:HgRK9DKq
サクソフォーンシンフォネッタって速い曲ですよね?
86名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:09:48 ID:qqeXLOC/
>>78の糞邦人という定義は「邦人作品自体」という意味なのか、
それとも「糞みたいな邦人作品」という意味なのか。果たしてどうなのだろうか。
87名無し行進曲:2005/12/14(水) 21:14:55 ID:4doUrDRt
ねたぎれアンコンサクース飽きた
88名無し行進曲:2005/12/18(日) 14:14:49 ID:uiTJO1AS
http://www.h5.dion.ne.jp/~hardi-90/score.html
アルディSQのHPから、、
この辺の曲も良かったらどうぞ。
89名無し行進曲:2005/12/18(日) 16:35:46 ID:OkdgcPtr
>88
ありきたりだね↓
90名無し行進曲:2005/12/22(木) 00:23:03 ID:zIbHHp54
>>38
ねぇねぇ、吹連HPに名前出ちゃうんぢゃにゃい??www
91名無し行進曲:2005/12/22(木) 15:46:57 ID:2y8qA/0I
私は去年森のスケッチの野ばらに寄す、鬼火、リーマスおじさんをやりました。
あと中1の時SCHERZOの楽譜を渡されました。
全く合わなかったので諦めましたがもう一度やりたいです…orz
92名無し行進曲:2005/12/22(木) 17:33:40 ID:0UDUseEL
今年アンコンでジャンジャンの3・4やるよー
93名無し行進曲:2005/12/23(金) 18:49:01 ID:fytzopws
青春の輝きのSAXアンサンブルの譜面ってありますか?
94名無し行進曲:2005/12/25(日) 14:02:12 ID:L27htbA9
>>92
会場へ行って、プログラム見て「あっ!ジャンxA。」だ
っていって、聞くとがっかりする事が多くてさ…(^^;
95名無し行進曲:2005/12/26(月) 20:04:15 ID:cziPNJMt
今年はセカンドバトルやってるトコ少ないね
96名無し行進曲:2005/12/28(水) 16:41:55 ID:XEcP90Us
今年はサクソフォンシンフォネットが多かった。
97名無し行進曲:2005/12/28(水) 16:55:26 ID:zzxTtcPw
青春と言うか心に残っているのはラグタイムです♪>>93
今年私たちもシンフォネットですよぉ。
98名無し行進曲:2005/12/28(水) 19:58:43 ID:TsjPxvIJ
高校の部で三重奏あって、めずらしーなーと思って楽しみにしてたら銅にも及ばぬような演奏…
顧問は何とも思わなかったんだろうかと耳を疑ったよ…
99名無し行進曲:2005/12/30(金) 23:58:49 ID:l3/YrjXJ
板違いかもしれないんだけど、
誰かオーボエとアルトサックスのデュエットの曲とか知りませんか??
100名無し行進曲:2006/01/02(月) 17:47:40 ID:CXtpyyiK
セカンドバトルはテクニカルな上に発想記号なんかが少ないから作るのが大変だよね。
厨や工がその辺しっかり作ったらかなりいいと思うけど。
顧問が作れないと思っちゃう譜面だから敬遠されちゃうんだろうなぁ。。。
101名無し行進曲:2006/01/04(水) 17:27:48 ID:5nt6p8Ok
CD聴いて勉強しろよ
102名無し行進曲:2006/01/08(日) 13:31:21 ID:hsVnLvRn
>>100
セカンドバトルはあたしは微妙だな〜。今ひとつ「その気」になれにゃい曲
っていうかさ。。サク5なら弦楽四重奏曲とかのアレンジとかのほうが、うまく
はまる気がするんだけど。。
103:2006/01/08(日) 23:12:05 ID:J6TUTBx0
アルト、アルト、テナ−、テナー、バリトンか
ソプラノ、アルト、テナ−、テナー、バリトンの
五重奏曲をどなたかご存知の方はいらっしゃならいでしょうか??
もし知っていたら教えていただけると嬉しいですm(_ _*)m
104テナー:2006/01/08(日) 23:18:17 ID:WQtTFs3l
どなたか、サックス3重奏でATBの編成でおすすめの曲しりませんか!?
至急探しています。。
県アンコンでパッションという曲をしてあたしはSだったんですけど
普段はTを吹いているので、両立させるのはきつくて
市アンコンで編成をかえることにしました。。
そして市アンコンのエントリーがもうすぐなのですが探しても探してもイイ曲なくて
焦っています・・・
どなたかよろしくおねがいします
105名無し行進曲:2006/01/09(月) 00:29:55 ID:0Ou9sG+6
メイヨとか?
106名無し行進曲:2006/01/09(月) 01:48:20 ID:fHqbmhbd
去年の俺にそっくりw俺も三重奏探すのにここで情報求めたなぁ〜。
やっぱりメイヨが有名みたいよ。俺はやったことないけど。
107テナー:2006/01/09(月) 23:05:29 ID:G+q8owmM
そうですかあ!
どうもありがとうございます。でもエントリーが今日までだったので
最終手段でフルート3の「雅」という曲をすることにしました!
いちかばちかの賭けです。だけどおもしろそうです。
108名無し行進曲:2006/01/09(月) 23:17:44 ID:P8etV7XT
櫛田の雅ですね。
著作権(編曲許諾)が難しそうですね。
まさか無許可でする訳ないですよね。
音楽をする者としての最低のルールですしね。
109テナー:2006/01/11(水) 00:13:20 ID:qe+s+1aH
著作権!?あるんですか?!
はじめてききました!
先生がオッケーを出してくれたのですが
エントリーなども顧問がやってくれるのでどうなっているのか
わかりません。。
聞いたほうが良いのでしょうか。
110名無し行進曲:2006/01/11(水) 00:19:33 ID:IM5bFAEk
>>109
あたたた、やっちゃったね。
早く差し換える曲探しましょう。
111名無し行進曲:2006/01/11(水) 02:19:58 ID:zcfhpIwI
>>77
おれもピアソラ好きだw
112名無し行進曲:2006/01/11(水) 18:07:49 ID:0APrqRMS
>>109
編曲するなら、まず著作権に引っかからないかどうか考えるだろ!!
あ〜・・・失格になる上に罰金まで払うことになっちゃうのかなww
ま、顧問がしっかりやってくれてることを願いなさい。
心配なら聞いたらいいさ。
113名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:05:42 ID:UB2OA3Av
本番で緊張しない方法を教えてください…
練習ではそこそこでも、発表になるとそれが出せないです
去年は緊張して失敗したし、今年は最後の最後だから
賞はともかく満足いく演奏をやりたいんですが…。

緊張したら音は出ないし指が浮いた感覚がするし…なんでだろうorz
114名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:46:14 ID:CjB5PM/e
>>113
緊張はしなきゃイカン。
緊張感が無いと逆にミスが増える。
お前の言う「緊張しない」はおそらく「硬くならない」って事だと思うのでそのつもりでしゃべるが・・・

まずは自分に自信を持て。
アレがだめだコレがだめだと考えるのは練習のときだけにして本番のときは、アレができるコレができるという風にすっぱり切り替えることが重要。
本番なんてミスしてもともと。その上そんなことまで気にしてたら普通不安でガチガチになる。
んで、自信を持つために練習するんだよ。
そのときに他人(専門家じゃなくてもよくてよ)に聞いてもらって長所と短所を挙げてもらうといい。
長所は自信を持つために。短所は自分たちで気づけないところに気づくために。

もう1つ。楽曲に対する精神的理解を深める。
平たく言うと曲に入り込めってこと。
何をやるかは知らんが、「こんなかんじ」という曲のニュアンスを正確ではなくていいので明確に自分の中でイメージ化する。

このくらいか。
長文スマソ。OTL
115名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:46:13 ID:xvtBA73B
金管の重奏って必ずチューバ必要なの?
116名無し行進曲:2006/01/12(木) 09:50:32 ID:l5gBqt1C
なんでここで聞くの?
117名無し行進曲:2006/01/12(木) 16:16:00 ID:0VccTWAb
ベルノーの四重奏を吹いた方に質問。
ベルノーの4楽章のアルトのメロディは循環使いました?
118名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:25:00 ID:Lb2lw61N
使わなくても逝けるが余裕ないので使った
119名無し行進曲:2006/01/12(木) 22:07:26 ID:0VccTWAb
わかりました!ありがとうございます
120名無し行進曲:2006/01/13(金) 23:40:52 ID:egTADFk+
>>114
ありがとうございます。
言いたかったのは確かに、「硬くならない」という意味です。
全身ガチガチになって、音も出せなくなってしまうので…

自信を持つのは大事ですよね。
チームの中で1人上手い子がいて、いつも劣等感を感じているので…。
なんで自分だけ下手なんだろうと本番2日前になっても思いますorz
自信を持つというのは難しいですね…(「楽しむ」のも…)

ミスはもともとなんですね!
曲のイメージも思い浮かべつつ、頑張ってみます。
121名無し行進曲:2006/01/14(土) 05:29:34 ID:9mMzwZNE
>>120
おれは本番直前の袖でいつも、終わってからの打ち上げの話をする。盛り上がりすぎるといい緊張感が台無しになるかもしれないけど、気持ちは楽になると思う!
後は>>114の言った通り、自分に自信を持つことだよ。落ち着くより『自分なりの演奏きかせてやるんだ』くらい気持ち高揚させて。がんばれ。


長文スマソ
122名無し行進曲:2006/01/17(火) 20:51:22 ID:fYnY+XCd
サックス6重奏の曲でなにかないでしょうか?
事情があって編曲をしたいので著作権が切れているものがいいです。
123名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:16:09 ID:lu5tbCVB
編曲で6本なら桶物とか。
3.4年前に全国で動物の謝肉祭聴いたな
124名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:54:31 ID:Ysd5xulX
50>>
サンジュレー楽しくないのはおまえ等の頭がわりぃからだろWW
楽譜の裏よんで演奏したら楽しいと思うが。どうせハーモニーもはまってねーをだろワラWWW
古典のよさがわからんやつは音楽がなってねーな。
125名無し行進曲:2006/01/18(水) 07:40:19 ID:fOcXTeKk
>>禿同w
まぁ頭が悪いわけではないと思う。が、きいてても吹いてても飽きるとはどういうことだ?
ろくな音楽出来てないんじゃないか
126名無し行進曲:2006/01/18(水) 08:56:35 ID:YuLHfgJP
おなじく禿同

古典は基礎だからそれが出来ない香具師の音楽は姉歯音楽だ
127名無し行進曲:2006/01/18(水) 09:37:47 ID:fOcXTeKk
姉歯音楽ワロスwwwww
128125:2006/01/18(水) 12:40:40 ID:fOcXTeKk
125は>>124に禿同 だOTL
演奏は難しいし飽きたりなげだすのもわからないでもないが、聴いていて飽きるって言うのはどういう事だ?
129名無し行進曲:2006/01/18(水) 13:27:22 ID:wH3Dm/hA
>>146
やっぱそうだよな。個人的な意見だが・・濡れは初めてアンサンブルするひとは古典からやるべきと思う。ちなみに今年のアンコンの曲古典だしね
130名無し行進曲:2006/01/18(水) 17:00:31 ID:Osy1b9Ca
バーレスクを吹いた方などでつくっていくのに難しい曲ですか?
131:2006/01/20(金) 15:03:53 ID:lAAtNfMd
文法おかしいwわけわかめw
132名無し行進曲:2006/01/20(金) 19:16:12 ID:HzLpaHJz
訳:バーレスクを吹いた事のある方へ この曲はつくっていくのに難しい曲でしょうか?

かな?w
133名無し行進曲:2006/01/20(金) 19:54:17 ID:1mnZSt13
5重奏はセカンドバトルがあるよ。
134名無し行進曲:2006/01/20(金) 20:08:19 ID:lAAtNfMd
>>133
他に思いつかんのかw
135アヤパン:2006/01/20(金) 20:24:24 ID:JTkYzPKE
はじめまして!私こないだのアンコンに木管アンサンブルで出ましたっ
136:2006/01/20(金) 21:15:08 ID:lAAtNfMd
痛いスレ違い(・∀・) ハケーン
137名無し行進曲:2006/01/20(金) 21:17:07 ID:bMqH4UM9
セカンドバトルを4人でやってるところが今年支部金賞だった。
どうやらバリサクがインフルエンザになったらしいが…
138名無し行進曲:2006/01/20(金) 21:19:13 ID:lAAtNfMd
なにそれwwwwいいのかwwww
139名無し行進曲:2006/01/20(金) 21:31:16 ID:HzLpaHJz
バリサクいないで曲になったのか?w確か一発目のベルトーンはバリサクからだった気がするが
140名無し行進曲:2006/01/20(金) 21:35:31 ID:lAAtNfMd
ベースラインいなくてどうしたんだ?w
141名無し行進曲:2006/01/20(金) 22:14:29 ID:HzLpaHJz
気になるなw
142名無し行進曲:2006/01/21(土) 02:27:46 ID:i9RW9eIT
バリサクにメロディがあって活躍する曲というと何があります?

ぱっと思い浮かぶのはピエルネくらいなんだけど。
143名無し行進曲:2006/01/21(土) 02:59:50 ID:r5g9XM3f
俺が思いつくのは民謡風ロンドくらいか。
というかバリサクが活躍する曲ってほぼ全部だぞwwwwたまにオイシイ所があるのも面白いが、一人(あるいはテナーと二人)でソプラノやアルトを支えるのこそ面白いと思うが。
要はバリサクが目立つ曲だろ?
144名無し行進曲:2006/01/21(土) 15:05:57 ID:8HoMEyMO
SAATTBBの7重奏でコントラバスがオプションで
なんとかswingって曲知ってる人いますか?
145名無し行進曲:2006/01/21(土) 15:07:44 ID:8HoMEyMO
SAATTBBの7重奏でコントラバスがオプションで
なんとかswingって曲知ってる人いますか?
146名無し行進曲:2006/01/21(土) 20:40:30 ID:iFcH7xaE
>>130
>>132さんの訳で合ってます?うちは今年やりましたよ。
速い動き、ばらばらに動く部分は合い難いから、辛抱強くやらないとダメかも。
でも練習してる分には飽きがこないから楽しいですよ。
147名無し行進曲:2006/01/22(日) 13:32:44 ID:kdkhGjAa
>>142
グラズノフの四重奏曲の第2楽章“カンツォーナ・ヴァリエ”の「ショパン風に」
148名無し行進曲:2006/01/22(日) 22:48:04 ID:kF8NK5nS
四重奏と五重奏なら四重奏のほうが有利なんですか??
アンコン進んでる所は四重奏が多いので…
149名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:04:25 ID:2DZCoeAP
詳しくないから良くわからんけどそんなことはないんじゃないか?
ただ5重奏だと編成とか曲の数とかで問題が多いんだと思う
150名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:54:02 ID:NfE/VHIQ
『highfive』の復刻に力を貸してくれ。
下のサイトで「highfive」と半角で検索して一票投じてくれ。

「復刊どっとこむ」
ttp://www.fukkan.com/
151名無し行進曲:2006/01/23(月) 21:21:24 ID:LxNU9rmX
>>150
投票してきた。ホント復刊してほしい
152名無し行進曲:2006/01/26(木) 23:18:23 ID:ga+JK37N
一ヵ月後にやるアンサンブルで『ドラスティック・メジャーズ』って曲をやりたいって話になったんだけど、楽譜が手に入らないのですTT
誰か、入手できそうなとこ知ってたら教えてください!!!
153名無し行進曲:2006/01/27(金) 07:46:54 ID:o99Xwtdz
注文してから1ヶ月ぐらいかかるから間に合わないと思うよ。
154名無し行進曲:2006/01/28(土) 00:01:05 ID:svhdj8BI
>>152
ヤマハだとか楽器店で店の人に声かけて取り寄せてもらう。
ただ国内に在庫がなければ1ヶ月どころじゃないかも。
155名無し行進曲:2006/01/28(土) 13:17:53 ID:vVvV8ws1
やっぱりそうですよねTT

レスありがとうございます^^
156名無し行進曲:2006/01/28(土) 16:07:16 ID:qY9ZLgEQ
デザンクロ3楽章<デザンクロ1楽章
と思うのは俺だけだろうか
157名無し行進曲:2006/01/28(土) 18:05:12 ID:S3FaluqO
お前だけだよ。
158名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:42:43 ID:qY9ZLgEQ
そうか。やはりな。ありがとう。
159名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:50:29 ID:JiFPBBsF
>>132
訳どうもすみません。
>>146
そぅですかありがとうございます。なんか聞いててもバラバラの部分は本当大変そうだなぁって思いました。
でも飽きがこないなんて素敵な曲ですね。聞いてても明るくなれますよね。
160名無し行進曲:2006/01/28(土) 21:54:50 ID:V6WZhrJs
啼鵬作曲の「モダンチャルダッシュ」ってどんな感じの曲ですか?
161名無し行進曲:2006/01/28(土) 23:52:08 ID:Xh7fbnC1
ドビュッシーのベルガマスク組曲はどうですか?
162名無し行進曲:2006/01/28(土) 23:57:50 ID:uUX2UTdZ
>>160>>161
百聞は一見にしかず。
CD買って聴け。
163名無し行進曲:2006/01/29(日) 07:00:52 ID:vxIG2RMu
一聴だね!
164名無し行進曲:2006/01/29(日) 14:01:10 ID:SdN5Ent/
>>156
私も第1楽章のほうが好きですが。。。なにか?
165名無し行進曲:2006/01/29(日) 19:34:16 ID:5JpqsWXF
何を言うか。
1楽章の初めから3楽章の終わりまでで一つの曲なんだからよ。
166名無し行進曲:2006/02/04(土) 11:24:29 ID:/fzxwoUq
>>163
君はアフォかwww
一見=見る じゃねーよ。直訳スルナ
もっと日本語勉強してからおいで
167名無し行進曲:2006/02/04(土) 19:21:12 ID:4TkS5jZi
「ラグタイム」てタイトルの曲で3楽章まであるんですけど知ってる人いますか?
それとラグタイムって付くのは1曲だけですか??ラグタイム組曲のことも教えてほしいのですが。
168名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:16:25 ID:EqWrZtQr
こういうメンバーどう?↓
ソプラニーノ
ソプラノ
アルト
テナー
バリトン
バス
コントラバス
どうでしよう
169名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:41:44 ID:iWZxUNSy
楽器があるならイイんじゃね?決してナシではない。
果たしてコントラバスを確保できるかどうかだがww
170名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:07:57 ID:+uCHkTFm
コントラバスサックスって今売ってるんですか?
171名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:21:15 ID:WnG7wlY0
売ってるよ。
tubax社(ドイツ
L.A.sax社(アメリカ
ORSI社(イタリア
作ってるとこ挙げるとこんなもん
172名無し行進曲:2006/02/06(月) 01:45:47 ID:R3h+aNjm
>>167
知ってるよ〜というかラグタイム組曲しかしらないけど。
ラグタイム組曲のどういった所を教えて欲しいのか言わないとわからんよ
173名無し行進曲:2006/02/06(月) 16:09:37 ID:ZE4rwOUO
>>172
ラグタイム組曲って3楽章までですか?
テンポはタイトルの通りラグのノリですか?
174名無し行進曲:2006/02/06(月) 16:54:30 ID:2fSDtwDL
>>173
172じゃないんだけど、通りすがりです。
3楽章までです。ラグです。
トルヴェールなど音源はありますから、CDを買ってみてはいかがでしょう?
175172:2006/02/07(火) 01:15:41 ID:hdLuwE1z
>>173
3楽章。良く覚えてないけどディズニーランドっぽい演奏すればそれなりに聞こえるはずw
まぁラグというかデキシージャズノリというか。
トルヴェールの音源は、本人たち微妙に小技使ってますwwwベンドとか。でも出来なくてもノリよければそれなりに聞こえますよ。がんばです。

長文スマソ
176名無し行進曲:2006/02/08(水) 19:19:52 ID:uayEcqt+
>>174
>>175
トルヴェールの音源聞いてみました。確かにディキシージャズっぽいですね。
ありがとうございます。
177名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:23:10 ID:tIgc8FpZ
コントラバスって日本に3本しかないよw
178名無し行進曲:2006/02/10(金) 08:47:31 ID:H2xEHkOf
4本目を個人輸入するネ申はおらんか
179名無し行進曲:2006/02/11(土) 20:29:13 ID:/B0Vy/Tc
>>177
3本は売れちゃったんですか?
180名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:09:44 ID:VtrCWZyA
サクソフォンパラダイスってどう?
181名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:15:30 ID:ZmLKxSkI
3楽章はバリがまさにパラダイスだけど、絶版なんだよなあ。。
182名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:33:10 ID:Sz7V5fqt
>>161
今日の東海大会でやった所あったけど、
あんまり…
ピアノ曲のほうが自分的には好きかな。
183名無し行進曲:2006/02/11(土) 22:37:41 ID:HboolGLq
コントラバスなんてでかすぎて息足りないだろうね…w
184名無し行進曲:2006/02/11(土) 22:41:18 ID:tWEezMl/
ハイドンに四重奏の曲ってありますか??
185名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:40:37 ID:b0iUIc1D
死ぬほどあるよ サックスQにはちょうどいいかもしれないけど長いし
アンコンに使うには扱いにくいかも。音域も考えんと。
186名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:55:52 ID:jWA+44xM
>>181
あのバリはもう音域やら運指やら、色んな意味でパラダイスよねw
187名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:45:10 ID:i+cpwsnw
なかなか伸びないなこのスレ…という訳で話題提供
アンサンブル(技術面やら人間関係やらなんでも)で困ったことある?
188名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:08:00 ID:I4plhvLj
なんで重複スレがage進行なんだよ
189名無し行進曲:2006/02/13(月) 21:12:37 ID:kmMTBqH2
3月のアンコン全国大会に出るサックスの団体。
【中学】
宮城 仙台市立八軒中学校・サ8 ブエノスアイレスの春(A.ピアソラ)
埼玉 県立伊奈学園中学校・サ4 サクソフォン四重奏曲より V(A.デザンクロ)
大阪 大阪市立市岡東中学校・サ4 トルヴェールの「惑星」より 彗星(長生淳)
高知 県立高知南中学校・サ4 万葉(櫛田昳之扶)

【高校】
熊本 白梅学園玉名女子高校・サ4 バラード・フォー・トルベール(横内章次)

【大学】
北海道 北海道教育大学函館・サ4 トルヴェールの「惑星」より 彗星(長生 淳)「
茨城 筑波大学吹奏楽団・サ4 四重奏曲よりT(デザンクロ)
兵庫 神戸学院大学・サ4 ギリシャ組曲(P.イトゥラルデ)
徳島 徳島文理大学・サ4 「演奏会用四重奏曲」より(リュエフ)

【一般】
埼玉 サクソフォンアンサンブルTHAT・サ8 組曲「ホルベアの時代」よりT.前奏曲、U.サラバンド(E.グリーグ/日高雷太)
石川 金沢サクソフォンアンサンブル・サ8 弦楽8重奏曲(F.メンデルスゾーン)
秋田 秋田吹奏楽団・サ4 アンダンテとスケルツォ(ボザ)
高知 クレールサクソフォーンクァルテット・サ4 アンダンテとスケルツォ(ボザ)
宮崎 ピエ・ド・プール・サクソフォンカルテット・サ4 サクソフォン四重奏曲より 第1楽章(A.デザンクロ)

職場はゼロ。高校も玉女の1チームだけ・・・。
一般は半分近くがサックスだな。
190名無し行進曲:2006/02/14(火) 19:24:06 ID:C833VLUT
>>189
埼玉の伊奈学園中は相当レベルが高い演奏でした。
>>187
うちは1年2年で同じメンバーでアンコン出て今年はソプラノがない曲にしたんでどっちが1stやるとかそう言う事を悩みました。もめ事が多かったけど仲がなおると今までで最高の演奏が出来たり仲直りした後とかすごく不思議でした。もめたばっかなのに…!!みたいな。

191名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:09:15 ID:87sROhgM
>>187
私の学校は3年生のみで4重奏をやったのですが、
県大会を抜けてからは受験に対しての焦りがピーク
に達し、想像できないぐらいの喧嘩しましたよ。
しかし、結局4人とも前期で受かってしまい、あんな
喧嘩しなければ、もっと良い演奏が出来、全国も夢では
なかったのではないのか?と思う毎日。受験のことも
しっかりと考えて出場するか決めないと、県代表になった
とき、相当辛いですよ。
192名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:20:08 ID:mKt91vgB
アンコンか…
懐かしすぎ;´Д⊂)
193名無し行進曲:2006/02/16(木) 04:31:34 ID:sQssWTNk
トルヴェールの曲やる団体多いみたいだが…
























すげぇな
194名無し行進曲:2006/02/16(木) 18:55:07 ID:meAde4W8
いや、彗星は(惑星の中では)そんなに難しくない希ガス。
他の楽章やるネ申はおらんか。


・・・・ピアノ使っちゃいけないんだっけorz
195名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:14:52 ID:sQssWTNk
サックス4とピアノでブエノスアイレスの春やってみたい。
ピアソラは偉大だ
196名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:30:47 ID:fyrid24Q
そういえば、狭山ヶ丘のサックスがアンコンでフォーブラザーズやってましたよねぇ??
197名無し行進曲:2006/02/17(金) 12:48:28 ID:eQmF9lI8
>>196
関係者乙
198名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:17:22 ID:Uyek2W1h
>>194
あたしは、地球がいい。。最後たまらん。。よ。。
199名無し行進曲:2006/02/24(金) 18:59:23 ID:mIw6YL7a
アンコンで金賞もらえたのに、定演でやらないって変かな?
200名無し行進曲:2006/02/25(土) 15:13:42 ID:Zxb/fJnn
200♪
201サックス☆☆:2006/02/25(土) 15:31:08 ID:Y03WmsTy
吹奏楽っていったら・・・やっぱサックスでしょう1!
202名無し行進曲:2006/02/26(日) 03:58:25 ID:x3NH3KUc
吹奏楽のサックスじゃなくて、飽く迄サックスアンサンブルスレだから。あとageんな。
てゆか、水星に火星のフレーズ入ってたりはすげぃよな。
木星の頭もあれホルストのじゃない木星(確かモーツァルト?)じゃね?
203名無し行進曲:2006/02/26(日) 13:08:18 ID:MDHWI/ME
3/1(水)午後2時〜4時 NHK FM ミュージックプラザ 第1部
一番最後に、グラズノフのサクソフォーン4重奏曲 放送あります。

大体3時半位にはラジオのスイッチ入れてくれればいいから、授業さぼって
聞いてね。。演奏は「キャトル・ロゾー」です。
204名無し行進曲:2006/02/26(日) 21:41:53 ID:ewSyY9/P
>203
それってCDに収録されてる演奏じゃなくて新録?
205名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:56:06 ID:t5LwMwYE
>>203
卒業式サボって聴くわ
206名無し行進曲:2006/03/03(金) 09:38:59 ID:uxSpeo3K
>205
あがたがおかさん?
207名無し行進曲:2006/03/05(日) 17:45:35 ID:CBTUlRDs
アンサンブルコンテストも全国残すのみ。
協会主催のコンテストも歩けど、
このすれが落ちるのか心配です。
とりあえずアゲしておきます。
208名無し行進曲:2006/03/13(月) 08:04:56 ID:r/gS4/bI
age
209名無し行進曲:2006/03/15(水) 22:16:29 ID:Cl+6CPTK
>>199
ぅちの学校も顧問に「期待してくる人もいるんだよ。」って言われて、でもぅちらはずっと前からグラーベとプレストがやりたいって言ってたから楽譜を買いました。
かなりレベルが高いです。
でも春コンでやらない事に顧問はまだ不満が残ってそうで…
あの曲やった人で何か聞かせてもらえたらうれしいです。
210名無し行進曲:2006/03/16(木) 21:50:07 ID:7QvmBbri
今週本番だぁあああ

サンジュれーやデサンクロに>>16で挙げられてるデドリックで朝鮮ww
211名無し行進曲:2006/03/17(金) 20:52:54 ID:5rki0iIa
デザンクロ………やって県大落ち……………テナーだったんけど……難しかった………玉砕だった………………
212名無し行進曲:2006/03/17(金) 21:19:48 ID:iCFug8VE
HIGHFIVEは廃盤になってしまったみたいですけど…
サクソフォーンパラダイスの楽譜は今買えるんでしょうか?
買えるとしたらサイトなど教えてもらえたらうれしいです。
213名無し行進曲:2006/03/17(金) 21:51:01 ID:5B4YZh0C
>>212
ttp://www.hustlecopy.co.jp/
ここで売ってるよ
214名無し行進曲:2006/03/18(土) 04:00:06 ID:GLSejkxx
>>209
難しいよね〜。ダブルタンギングできないと吹けないとこあるし。
215名無し行進曲:2006/03/18(土) 21:02:18 ID:5G+6f+Qa
>>213
ありがとうございます。
とても助かりました。
>>214
自分はアルトなんですけど、はやいところの指まわしは意外と簡単でしたけどリズムが会わなかったりして結構譜よみで手こずりました。
でもアルトとバリのキザミとかソプラノとの掛合とかかっこいいですよね。
214さんはソプラノですか?
216214:2006/03/19(日) 08:53:28 ID:00sXOQiB
グラプレやった時はソプラノだったよ〜。
確かにソプラノとアルトでのプレストになったとこの掛け合いがガシッと決まるとかなり聞ける曲になるよね。ラストの連続トリルはきつかったな…
217名無し行進曲:2006/03/19(日) 10:48:38 ID:B3UaTSCA
>>214
‘グラーベとプレスト’って割に安い…
コンテストでやったんなら、カットはどうして増した?
そしてあなたのお気に入りの演奏(グラ・プレ)は?
私はジャン・イヴ・フルモーSQです♪
218名無し行進曲:2006/03/19(日) 16:55:56 ID:eoZBObS5
>>217
グラーべとプレスとならトルヴェールさんのがいいですよ。
民謡風ロンドの主題による序奏と変奏もトルヴェールさんのがいいです。
田中さんがキレキレでめちゃくちゃかっこいいですヾ(´▽`)/
219名無し行進曲:2006/03/20(月) 14:14:00 ID:W3oZ5Al+
え〜と、アルトのやつがめちゃめちゃ音楽に詳しい人でその人にカットしてもらったからようわからんけど、中間をほぼばっさりカットで、似たようなフレーズは一回にしてなどしましたね〜。
自分もトルヴェールですね。グラプレとラグタイムはトルヴェールがうまいと思います。
220名無し行進曲:2006/03/20(月) 19:16:17 ID:C6EjvM91
>>216
ソプラノだったんですか。最後はトゥリルにならないようにしようとしてもはやくなっちゃいます…。
自分もグラーベとプレストとラグタイム,トルヴェール聞きました。
とても参考になりますよね。あとエクセレントピーシーズの高校生のグラプレも個人的には結構好きです。
ぅちは今度演奏会でやるんですけど結構イキナリ12にとぼうかなって思ってます。番号ですみません。
221名無し行進曲:2006/03/21(火) 03:32:25 ID:LbBzsls9
うん、楽譜みたけどそれでいいと思うよ〜。最後のアレは適当w
全然関係ないけど今スガワ氏のラプソディインブルー練習してるんだが、面白い楽譜ですねあれは
222名無し行進曲:2006/03/21(火) 09:25:01 ID:/fzzRe0f
>>221
ぁりがとぅございます。わざわざすみません。
ソロでやるんですか?すごいですね。
みたことないんで分からないんですけど。
223名無し行進曲:2006/03/21(火) 14:21:36 ID:L8qal4gP
>>220
演奏会でやるのにカットするなんてー(もったいない。)でもまぁいいか、
>>221
ソロ演奏の曲なら「プロヴァンスの風景」から何曲か好きな曲を選ぶと
いいですよ。
224名無し行進曲:2006/03/21(火) 14:29:10 ID:mZUZVYTy
リュエフの「シャンソンとパスピエ」もいいぞ。
225名無し行進曲:2006/03/21(火) 14:33:50 ID:L8qal4gP
>>224
プラネルの「プレリュードとサルタレッロ」も好きな曲です。
でもSAX4の話題から少しずれてますね。まぁ、これくらいは
大目にみてください。^^;
226名無し行進曲:2006/03/21(火) 14:47:05 ID:LbBzsls9
>>223
プロヴァンスはかなりやったよw5楽章はまだできないけどね。
>>224
それ、俺もおすすめ。面白い。噛めば噛む程味が出る感じ。
227名無し行進曲:2006/03/32(土) 01:41:58 ID:BJLYd7Ym
    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す


228名無し行進曲:2006/04/03(月) 12:00:29 ID:w7B8HPWq
よかった。落っこちてなくて、とりあえずアゲ。
229名無し行進曲:2006/04/03(月) 17:22:28 ID:EdHUn3IQ
今年は何の曲をやろうかな。
230名無し行進曲:2006/04/03(月) 19:32:06 ID:RWG7XJdB
民話
231名無し行進曲:2006/04/05(水) 20:08:08 ID:FhOlIH/N
サク四の場合はトップがずば抜けてうまければとりあえず
吹コンのネームバリューも手伝って、県代表にはなる。
ほかのメンバーが下手でもな。
まぁそっから全国行くにはワンマン以外のメンバーが多少上手けりゃ代表にはなるが銀賞止まり。
んで、もっと言うと選曲はあまり知られてないがそれぞれにパートにメロディが
あり、細かいれんぷがあるやつ。静かなトーンだピッチが合わないのは致命的。
まぁ全国で金とりたいなら夏から練習すべし
232名無し行進曲:2006/04/06(木) 20:12:11 ID:oqyzf+vW
>>229
編成とかは決まってるんですか?
233名無し行進曲:2006/04/06(木) 20:14:16 ID:N77tLaJc
サックス4重奏です。
234名無し行進曲:2006/04/07(金) 19:11:53 ID:5nyMbz19
今までにどんな曲やったんですか??>>233さん
235名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:14:36 ID:Z2MsVfDT
まぁいろいろね。
万葉とか
236名無し行進曲:2006/04/08(土) 17:25:29 ID:L2G/xvwi
そぅですか。
でもやってない曲はまだたくさんあると思うのでゆっくり選ぶのがぃぃと思いますよ。
237名無し行進曲:2006/04/09(日) 14:22:34 ID:BYcJ/ehg
来年やるなら、サキソフォン・シンフォネットか、
バラード フォー トゥルベールですね。
サンジュレーの第1楽章(演奏会用アレグロ?)
ってAATBのヴァージョンって
ありましたっけ?
238名無し行進曲:2006/04/09(日) 17:14:25 ID:W/d4ENdB
シンフォネット、おもしろいけど勉強にならないっていうか4人のレベルが上がらない気がした。。
指やって縦合わせる以外にほとんど何もすることないしなぁ。
まあ、でもほんとにテンポ上げまくって縦を完璧に揃えるのは相当難しいと思う。てか無理だったw

>>231
どこの地区の話をしてるんだ?
一人だけ上手くても地区すら抜けれないだろ。あくまでアンサンブルを見る場なんだから。
ただでも一人上手い人がいれば、その人に影響されて周りのレベルは上がるとは思う。
ていうか上手い人=いい練習方法が分かってる人だろうし。個人的に思ってるだけだが。
239名無し行進曲:2006/04/09(日) 18:35:38 ID:bE5if0xy
バーレスクがおススメです
240名無し行進曲:2006/04/14(金) 17:50:49 ID:P2qocJaV
☆ゅ
241名無し行進曲:2006/04/14(金) 23:53:54 ID:vM3v5eJW
来年、中学でシンフォネットか、デサンクロの第三楽章やろうとおもうんだけどどっちのいいと思いますか?
242たく:2006/04/14(金) 23:55:39 ID:vM3v5eJW
来年、中学でシンフォネットかデサンクロをやろうとおもうんだけどどっちの方がいいと思いますか?
243たく:2006/04/14(金) 23:57:26 ID:vM3v5eJW
来年、中学でシンフォネットかデサンクロをやろうとおもうんだけどどっちの方がいいと思いますか?
244名無し行進曲:2006/04/16(日) 13:23:29 ID:eXbOVw0f
>>243
本気でデザングロやろうと思ってる?
中学生はシンフォネット\(♯^−^#)/
245名無し行進曲:2006/04/16(日) 18:37:51 ID:N66IMlNS
デザンクロゎかなりの技術が必要だと思いますよ。>>243
246名無し行進曲:2006/04/17(月) 01:39:09 ID:FogujNz0
彗星はけして簡単ではない曲です。長生氏の曲を演奏したことのある方ならわかるハズ。吹ければとてもいいサウンドなので、抜けやすいのでしょうね。
247名無し行進曲:2006/04/18(火) 10:53:29 ID:ARJFcL6Q
>>246
抜けやすい。って?
248名無し行進曲:2006/04/18(火) 11:00:29 ID:CxN5C5vZ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
249たく:2006/04/20(木) 19:47:20 ID:dnCbltaY
244−245
ありかとうございます!デサンクロを県大会で前の団体がやったんで…シンフォネットは1stだけしか目立たず他パートが面白くないとおもうんですが…
250名無し行進曲:2006/04/21(金) 19:18:01 ID:JEeK2/qy
249
デザンクロ頑張ってください。
シンフォネッタは指をそろえるのが大変ですね。
251名無し行進曲:2006/04/23(日) 12:04:17 ID:ktxXqjm8
>>249
それじゃぁ、しんふぉネットやったって知れてるようなもんジャン。
252名無し行進曲:2006/05/09(火) 19:53:35 ID:Q1l0ibGy
8〜10のラージアンサンブルでやってみたい曲とかある?
楽譜の出版、未出版関係なしに。
253みず○○:2006/05/13(土) 13:09:05 ID:mfeR2D7Y
失礼しマース♪
ハンガリー狂詩曲第2番
カンタベリーコラール
ブエノスアイレスの四季
 この辺良いですかね?
254名無し行進曲:2006/05/22(月) 03:35:18 ID:QGvnHYJs
6重奏でルーマニア民族舞曲やったぁ♪ソプラノが最高!!
255名無し行進曲:2006/05/24(水) 14:17:21 ID:H9uMJEIG
http://2ch.dumper.jp/0000224184/
前すれ見つけました。
256名無し行進曲:2006/05/24(水) 22:19:07 ID:ci3H2OB3
4重奏をしようと思うんですけどけっこう指がおそい曲ってありますか?
257名無し行進曲:2006/05/25(木) 18:12:09 ID:iwg6srGz
万葉とか…。。
258名無し行進曲:2006/05/27(土) 13:23:35 ID:JMfRV0RR
サンジュr・・・
259名無し行進曲:2006/05/27(土) 16:19:54 ID:rk5Y1p1H
>>258
サンジュr・・・いいよね。いい演奏だったよ。よく頑張ったよ。
260名無し行進曲:2006/05/28(日) 19:48:40 ID:fTdxKDw8
万葉の全楽章聴ける音源を欲しいんですけど、どうやったら手に入りますか?
261名無し行進曲:2006/05/31(水) 18:16:10 ID:zT8ANpAG
八重奏やりたいけど人がたりないよ
262名無し行進曲:2006/05/31(水) 19:59:57 ID:qzpvxTTr
万葉
20年前のLPなら持ってる
263名無し行進曲:2006/06/02(金) 00:48:09 ID:VQS6PF2G
やっぱ万葉はCDに全楽章録音されてあるやつは売ってないんですかね?今年アンコンで万葉をやってみたいのでぜひ全楽章を聞いてみたいんですけど。。。
264名無し行進曲:2006/06/02(金) 13:39:20 ID:D5hWpgtG
>>263
そんなのあったら、俺が聞きたい。。ぜひ教えてくれm(_)m
265名無し行進曲:2006/06/02(金) 14:12:31 ID:HDs5mrDp
直接てつのすけに、聞いてみるか、楽譜の出版元に聞いてみたら?
十年くらい前に出版元に、てつのすけの事聞いた時、住所や電話番号まで教えてくれたぞ
266名無し行進曲:2006/06/02(金) 14:36:13 ID:GSFvNsLa
てつのすけ…いいおじいちゃまです。
267名無し行進曲:2006/06/03(土) 08:01:12 ID:+AoPOpqg
まぁやるとしたら一と四だろうな
268名無し行進曲:2006/06/04(日) 11:37:21 ID:cpVSW69Q
http://www.sumiya.co.jp/gakki/
すみやのcd、万葉収録されてないんだね。万葉は版権がウィンドギャラリー?
だから入れれないんだね。あるも。あるでぃ。きゃとる・ろぞ。くもい。あたり
で新譜cd出すときに新録してくれたらいいかもしれないけど、難しいだろうね。
>>262
幻の「東京サクソフォーン・ソロイスツ」(、、だったっけ?)の演奏ですか?
どこか買い取って、ビクターや前東芝emiが出してたような、アンコン用の
10枚くらいのシリーズに入れてくれたら嬉しいけど♪、、それも難しいかな?

倉敷のグリーンハーモニーだっけか?アンコンのcdだと、
序、と酒歌、だったけ?
269名無し行進曲:2006/06/17(土) 13:17:34 ID:Zm6C8OIT
万葉age (*^−^)o
270名無し行進曲:2006/06/18(日) 20:37:24 ID:5SbQiCgd
>>260
アンサンブルコンテストの録音から探してみれば自分は買ったんですけど、こんなのもぁりますょ。万葉2つとも別楽章でしたよ。http://www.soundmap.jp/cdindex_205.html
271名無し行進曲:2006/06/19(月) 00:12:20 ID:eQPbshjq
良ければ四重奏曲セビリアの吹き方のコツやポイントなどを教えて下さい。
272名無し行進曲:2006/06/19(月) 19:43:09 ID:s6kQqdFl
アルトが難しい曲だと顧問に言われたことがあります。流れる部分と縦をそろえるところの差をつけると良いそうですよ。
273名無し行進曲:2006/06/28(水) 02:16:58 ID:9oOXeSgL
サンジュレのサックス四重奏曲の
第3、第4って難しいですかね??
274名無し行進曲:2006/06/28(水) 02:37:05 ID:QNv/HxrI
私の愛したロイドウェバーの楽譜ってあるんですかね?
275名無し行進曲:2006/06/28(水) 17:11:38 ID:2eMaPPLL
ソプラノ
アルト×2
テナー
バリトン
の5重奏で演奏しやすい曲といったらなんでしょう?バリサク吹いてる子が初心者の一年生なんですが…
276名無し行進曲:2006/06/30(金) 20:19:22 ID:ZLhHmtUA
6重奏の曲ってあんまないよな・・・
アレンジ作品以外でなんかあるのかな?
277名無し行進曲:2006/07/02(日) 13:11:12 ID:jHTLpB0Y
>>275
本当は、自分で調べてみて欲しいんだけれど。1つ出しとくね。
http://www.bmseditions.com/
検索で「ビムス」って打つと「ビムス・エディションズ」って出てくるから
そこのホームページから
 楽譜検索→サクソホーン
で教則本やアンサンブル楽譜が出てきます。五重奏はずいぶん向こうへいって
27ページ目から28ページ。
そして30ページ目にも「2つのアメリカ民謡」
32ページ目には「マ・メール・ロア」(新作)
などです。cd等の音源については、取れるの難しいのもあるかもしれないです。
278名無し行進曲:2006/07/02(日) 13:21:13 ID:jHTLpB0Y
。。あっ、、いけね。ページのカウントが1ページずつ多くずれてる。ごめんね。
279名無し行進曲 :2006/07/03(月) 03:03:08 ID:BH2uO6a2
サキソニックダンス
280名無し行進曲:2006/07/03(月) 21:03:56 ID:/HCHorgY
「トルヴェール・トルヴェール」に収録されてるMy Favorite Thingsがやりたいのですが、
トルヴェールの別CD「My favorite things」に含まれている同名の曲の楽譜(ttp://www.atelierm.net/catalog/detail/my_favorite.html)とはやはり違うのでしょうか?
やった事がある方などいましたら教えてください。。

281名無し行進曲:2006/07/03(月) 21:28:36 ID:XgxgQn5r
>>280
トゥルーヴェ・トルヴェール
282名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:03:45 ID:/HCHorgY
>>281
ずっと勘違いしてました;すいません。
283名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:26:26 ID:YCjRueka
同じ音源・同じ楽譜。
最後のあたり楽譜と違うこと演奏してるけど。
284名無し行進曲:2006/07/04(火) 12:44:00 ID:ACKNb0Tw
ではレンタルしてみることにします。ありがとうございました。
285名無し行進曲:2006/07/14(金) 19:30:39 ID:fSQz3i5D
2つのアメリカ民謡はしょぼい。
286名無し行進曲:2006/07/18(火) 12:24:50 ID:kNSdIELr
>>274
亀で悪いが、俺が昔吹いた時は、手書きの譜面のコピーだった。

恐らく俺の師匠が新井さんちから、パクってきたものだろう。

んな訳で、未出版のはずだから、知り合いやプロのツテを辿っていけば、手に入るんじゃない?

答になってなくてスマン
287名無し行進曲:2006/07/24(月) 19:47:14 ID:ipY4ZLv2
ラヴェルの弦楽四重奏やりたいんだけど見つかりません。もう絶版かな?
288名無し行進曲:2006/07/25(火) 01:22:24 ID:Ye2gvC6n
アンサンブルしたいけど知人のSAX吹き達と時間が合わない…
もう音楽教室行ってアンサンブルさせてもらうしかないですかね?
どうかアドバイスお願いします。
289名無し行進曲:2006/07/25(火) 21:39:00 ID:9GDDA1+5
5重奏の音源って無いかな?
290名無し行進曲:2006/07/26(水) 06:52:53 ID:pGvAeS2s
五重奏といったらセカンド・バトルだろ。
291名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:02:12 ID:8NObsLQx
サクソフォン・パラダイスだろ?
292名無し行進曲:2006/07/26(水) 23:18:38 ID:gziZsQXM
異教徒って音源ないですか?
293名無し行進曲:2006/07/27(木) 07:13:34 ID:jezx4puz
>>292
かなりあるから
294名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:57:42 ID:uVRsbtWN
4、5重奏(できれば5重奏)でバリトンが楽な曲ってありませんか?
バリトン吹きが初心者の1年生なんです…今から頑張らくてはかなり危ない子なので、どうか教えてください。
295名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:09:16 ID:GT0wrBZx
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
296名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:18:04 ID:uXpol0Z6
糞スレ宣伝乙
297名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:20:02 ID:0vSdxDM2
高橋伸哉のパッションやりたい。
298名無し行進曲:2006/08/06(日) 01:00:45 ID:W0za5pqf
サックス四重奏でメイクハーマインをしたいと思っています。譜面があるのかもわからないし、アンサンブルでやると変になるのかもしれないし…。 わからない事だらけですいません。
299:2006/08/06(日) 10:05:55 ID:i5Bh2BJC
ルーマニア民謡の主題による変奏曲
300名無し行進曲:2006/08/06(日) 13:25:35 ID:I0J1VKvO
>>299
ルーマニア民謡の主題による組曲。
>>297
パッション、そんなにいい曲と思うならやって下さい。
>>294=275?
リャードフ:8つのロシア民謡。
301名無し行進曲:2006/08/11(金) 16:43:21 ID:RdJnm7Kt
サックスアンサンブルでA3T1の編成でできる曲ありますか?
302名無し行進曲:2006/08/11(金) 23:29:07 ID:mMoiKf3E
>>301
自分で編曲汁

あるわけ無いだろう
303名無し行進曲:2006/08/12(土) 23:39:11 ID:jdFYsiNe
レオン王の中庭っていう曲の音源ありますか?
304名無し行進曲:2006/08/15(火) 04:49:45 ID:QtLsvi+O
age
305名無し行進曲:2006/08/15(火) 18:22:21 ID:AVMrBRip
金・sax・打
で編成の曲ってあるのでしょうか?
306名無し行進曲:2006/08/15(火) 18:47:01 ID:9WWlrr/N
305ありますよ。去年京都のある高校がやってました
307名無し行進曲:2006/08/16(水) 10:48:42 ID:bCNMuNfc
すみません。北風龍一さん編曲のドビュッシーの弦楽四重奏曲の楽譜を取り扱
っている所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでし
ょうか?m(__)m
308名無し行進曲:2006/08/16(水) 15:42:43 ID:xFtuGrjk
デザンクロぐらいの難易度の全国狙える4重奏曲ありますか?
あまり有名でない曲がいいです
309名無し行進曲:2006/08/16(水) 15:49:57 ID:/9LCpaim
フィル・ウッズの四重奏曲って音源ありますか?
310名無し行進曲:2006/08/16(水) 18:16:02 ID:Wf6HY4Qg
北風龍一さんの楽譜は出版社では取り扱ってません。
一会社員が趣味で編曲したものが広まっただけ。
演奏したければ彼と個人的にアポを取るしかありません。

電話番号は…
ひ・み・つ
311名無し行進曲:2006/08/16(水) 21:53:07 ID:rnl3ovmd
>>309
トルヴェールのデビューCDに入ってる(廃盤)
312名無し行進曲:2006/08/18(金) 13:57:47 ID:sWCasQc+
294です
セカンドバトルをやることになってしまいました…バリトンの後輩は『どこで息したらいいんですか(泣
もう無理です』
と、かなり辛そうです
部活やめるとか言い始めてしまいました…
先輩として励ますとかしかできません。
どうしたらいいのでしょうか…
313名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:01:13 ID:kV0ml60J
息をする箇所を教えてあげればいいと思う
314名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:06:17 ID:sWCasQc+
一応、教えました。
でも、すばやく大量に吸うことができないらしくて…
315名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:09:33 ID:kV0ml60J
素早く大量に吸う呼吸法を教えてあげればいいと思う
316名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:12:59 ID:sWCasQc+
なかなか難しいんですよね…
でも、がんばってみます
317名無し行進曲:2006/08/18(金) 14:44:03 ID:e2ISDs0/
セカンドバトルのばりさくはかなり重要だよ。テナーなんかよりもね。しかも辛いよ。苦しいよ。そんでテンポを走ったらもうおしまい!
でも出来上がったときの喜びはハンパない!
318名無し行進曲:2006/08/18(金) 16:59:07 ID:E5K0Jmlq
セヴィリアもバリサクしんどいよ
低いラもよく出るし
でもいい曲なんだよね−
319名無し行進曲:2006/08/18(金) 18:24:29 ID:SjDXyNe1
セカンドバトルもセヴィーヤも強拍の後に素早く吸うのが自然な流れを壊さずに済む最良の手段だよ。
320名無し行進曲:2006/08/18(金) 18:29:37 ID:VrwBwhNW
万葉は全国目指せる曲だと思いますか?
321名無し行進曲:2006/08/18(金) 18:36:39 ID:WYisSIqe
アンコンで吹くのになにか良い曲ありますか??
322名無し行進曲:2006/08/18(金) 19:32:39 ID:sWCasQc+
やっぱり難しいんですね…これをやってほしいとか、やりたいって言った先生と友達はなんなんでしょうか…後輩のために反対しきれなかった自分が最低です
323名無し行進曲:2006/08/18(金) 20:02:12 ID:mcaa+VAK
「祀り」をアンサンブルコンテストでやろうと思ってますけど、どう思いますか?
324名無し行進曲:2006/08/18(金) 20:04:34 ID:6eDGKVKn
やりたきゃやれ
325名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:49:12 ID:TJNgq0+X
ラグタイムで全国行けると思いますか?
326名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:54:48 ID:e2ISDs0/
私たちの学校も去年やりましたがsopranoとBaritonを二年で他を一年にしましたよ。ちなみ私はバリサクやりました(*'-')
テンポは全てバリサクが決めるからね。辛いと思うな…
327名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:56:42 ID:e2ISDs0/
↑セカンドバトルね
328名無し行進曲:2006/08/18(金) 21:59:20 ID:D+DfsnEP
SAXアンサンブルと言えば一昨年の長崎東高校。
長崎東高校と言えば『SAXパラダイス』
でしょ
329名無し行進曲:2006/08/18(金) 22:55:08 ID:sWCasQc+
326変わってあげたいんですけど、私テナーなんです。
328サクソフォーンパラダイスですか?
それも候補に出てて、先輩もこっちのほうが無難だって言ってたんですけどね…セカンドバトルに……
330名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:10:39 ID:7fzmMMZc
>320
万葉の全国初演させて頂きました(^^)v
19年も昔の話。
331名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:32:06 ID:e2ISDs0/
339
はっきりいってテナーのが楽ですよね。少しミスったってばれないし、そろだってsopranoとだしね。
それが先輩の役目じゃん?アンサンブルのばりさくは楽ではないよ。みんなを支える重さがあるんだよ。
332名無し行進曲:2006/08/19(土) 15:25:53 ID:daV4PEig
なんかアンサンブルでやるのにいい曲ありますか?
333名無し行進曲:2006/08/19(土) 15:37:51 ID:1vZDI6sT
わたしセカンドバトルでソプラノやったけど、バリトンが1番楽だったと思う
334名無し行進曲:2006/08/19(土) 15:38:58 ID:1vZDI6sT
わたしセカンドバトルでソプラノやったけどバリトンが1番楽だったと思う
335バリ吹き:2006/08/19(土) 19:24:09 ID:bbuMMU29
私去年セカンドバトルでバリやりましたケド、大変でしたよ。 それぞれの楽器にちゃんとした役目があるんですから、どの楽器が楽とか、簡単とかは無いと思います!
336名無し行進曲:2006/08/20(日) 03:30:46 ID:B53lXgx8
パスカルの4重奏曲をアンコンでやるとしたらTとW、どっちの楽章を演奏するもんですか?
337名無し行進曲:2006/08/20(日) 13:43:42 ID:8Q86sPt3
>>336
まーどっちでもエエンちゃう(*゜∀゜)
 パスカルはしんどいよー。ソプラノ失神しそうだよね。
>>329
あーwwww、セカンド・バトルはやめたほうが良いと思っていたから、あえて他の
sax5の楽譜リスト付けといたのにーwwww。

初心者いて、出来ないのにセカンド・バトルやらない方が良いよ。
キャリーオーバーの曲を選んでしまうと、ただただ出来なくて、吹けなくてつらい
思いをさせるだけじゃない?

どうも話を聞いてる感じでは、バリサクの子は通奏低音のようなパートを受け持た
せてあげれる様な曲のほうが良い感じ。
J.S.バッハの曲の中で良い曲ありそうな気もするんだけど、セカンド・バトルは
一時棚上げして、もう1回選曲を考えてみたらどう?

来年バリサクの子が上手になったらセカンド・バトル考えればいいよ。
338名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:15:39 ID:RzhT/ZrS
選曲し直そうかって話になってきました!!
頑固な人達なので、バリトン後輩と説得がんばってやってみます!!
339名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:27:20 ID:VvgIc1Wv
ちいさなイベントで、トルヴェールの火星をやることに…
イベントは小さいのに、曲の難易度が割りにあってねぇよ…。

別な話だけど、長生淳作曲の天頂の恋、楽譜情報お持ちの方、いませんか?
340名無し行進曲:2006/08/21(月) 01:31:40 ID:BEeSB6Ci
>>339
火星は楽譜出版されてないだろ?どうやって手に入れた?
天頂の恋も出版されてないから、やりたいなら須川氏に直接頼むしかないね
341339:2006/08/21(月) 01:53:29 ID:VvgIc1Wv
死ぬほどコピった。
長生オリジナルはピアノはコピれん。
342名無し行進曲:2006/08/21(月) 02:24:05 ID:BEeSB6Ci
凄いなー見てみたいw
343poco:2006/08/21(月) 20:31:35 ID:1OdAXfj0
3重奏の編成ってどんな感じがイイですかぁ??
344名無し行進曲:2006/08/21(月) 20:54:08 ID:EzRKDt+Y
セカンドバトル去年バリトンでやりましたよ〜。あれはつらい!
345名無し行進曲:2006/08/22(火) 18:44:55 ID:3DloUp+j
セカンドバトルやるつもりなんですけど、SAXパラダイスと
どっちが難しい?
346名無し行進曲:2006/08/22(火) 20:18:38 ID:fRsCsrt3
>>345
セカンド
347名無し行進曲:2006/08/22(火) 23:14:04 ID:eHgTOqPW
アンサンブルでデザンクロのVをやりたいと思ってるんですけど、
5分以内でおさめられる自信がどうしてもありません…。
いいカットの仕方とか知ってる方がいましたら教えてほしいです。
カットしたことあるという方がいましたら、カットの仕方と
感想をできれば知りたいです。
348名無し行進曲:2006/08/23(水) 08:00:16 ID:Yho65rx7
>>347
全国大会のCDとか聴いてみれば?自分も三楽章やったことあるけどね。4分50秒くらにいにカットしましたよ。
349名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:50:46 ID:8A6+l5bA
アルトONLYの4重奏を探してるのですがなかなか見つかりません・・
そもそもアルト4重奏ってあるんでしょうか?
なにか良い曲があったらおしえてください。
350名無し行進曲:2006/08/24(木) 08:04:38 ID:wJsl5mZD
サンジュレーのW楽章て初心者でもできそうですか?
351名無し行進曲:2006/08/24(木) 11:53:12 ID:S0vmmXBX
サックス三重奏(A2,T1)で出来るいい曲知ってたら教えてください
352名無し行進曲:2006/08/24(木) 13:30:45 ID:PGKF/Md4
349
やりたい曲を編曲すればいいだけのはなし。テナーの5度上の音がアルトの音になる。
353名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:05:24 ID:+A8+bemk
ここのスレッド見てて思うんだけど
1回自分で探してみる努力しろよ。
そりゃアルトだけの編成とかは、なかなか見つからないだろうけど
3重奏曲とかは自分でなんとかしろよ。

第27回アンコンで根上中SAX3重奏が
ベートーベンの『セレナーデ作品8』やってる。

6重奏は『リュートのための古いアリアと舞曲』って曲があったはず。
354名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:11:57 ID:xvVkDo0G
六重奏って曲自体あんまりしらないんですけどお勧め聞かせてください
355名無し行進曲:2006/08/24(木) 22:47:35 ID:+A8+bemk
6重奏でオススメは『ルーマニア』
たしかどこかの学校は8重奏を6重奏にかえたとか…
2本減らす分負担は大きいけど
356名無し行進曲:2006/08/24(木) 22:50:37 ID:S0vmmXBX
>>353
すいません。そして、ありがとうございます。
357名無し行進曲:2006/08/24(木) 22:51:48 ID:+ZeO080S
358名無し行進曲:2006/08/24(木) 23:41:43 ID:+A8+bemk
トルヴェールの惑星ってすべて出版されてないんですか?
アンコンで北海道大学が『彗星』してましたが。


あと、サクソフォンパラダイスUやったことある方いたら
感想ほしいです。
359名無し行進曲:2006/08/25(金) 13:36:46 ID:zmTy3bIa
『天頂の恋』って音源(CD)あります?
携帯からなので教えてください。
360359:2006/08/25(金) 16:20:46 ID:zmTy3bIa
あと『花鳥風月(8重奏曲)』の音源(CD)ってありますか?
361名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:50:36 ID:/l3QnWaJ
ピエルネの民謡風ロンドによる序奏と変奏は難しいですか?
362名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:51:04 ID:4tq8rbSP
>>359
天頂の恋は無い。出る予定はあるみたいだが…

花鳥風月は「櫛田朕之扶の世界 Vol.2」に収録されてる。ただし、全曲かは分からん
363名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:57:55 ID:A7g7twPd
3重奏のソプラノ・アルト・バリトンの組み合わせで
いい曲ありますか??
364名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:59:11 ID:wOFxkD1Z
ブレーンからでてるパッションはどう?
365名無し行進曲:2006/08/25(金) 20:56:48 ID:HGHlUCyQ
「バトル」て曲が5重奏で5本アルト
366名無し行進曲:2006/08/25(金) 21:40:15 ID:zmTy3bIa
↑そして、その曲をもとに天野正道はセカンドバトルを作曲。
実話です。
藤村女子『天野正道作品集』CDにかいてありました。
367村さん:2006/08/25(金) 21:45:22 ID:bv4zN2q+
今、金管でアンコンに出る予定なんですけど局がまだ決まっていません。一応金管8重奏の予定です。
何かお勧めの曲とかあったら教えてください!
それと、「高貴なる葡萄酒をたたえて」「ニューヨークのロンドン子」のMIDIを聞けるとこ知りませんか?
知っていたら教えてください
368名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:00:08 ID:zmTy3bIa
残念ながら、ここは【サックスアンサンブル】のスレです。

金管8でオススメは
パーセル作曲【アブデラザール】
テレマン作曲【12の英雄的行進曲】あたりです。
369名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:01:57 ID:uHiSNx7t
サンジュレーの4楽章どのパートが一番大変ですか?初心者でもできますか?
370名無し行進曲:2006/08/26(土) 11:11:36 ID:J508Yx3U
>>349
アルト4本なんて聞いたこと無いけど、普通にクラリネットのB♭4本のアン
サンブルの曲をアルト用に下げてみる?(無茶?)
>>351
ベートーベンの三重奏曲 作品87!
元はOb2本、Ehr1本の曲。楽譜は遥か前にあげたビュッフェ・クランポンの
ビムス・エディションズで確かあったと思ったけど?
>>367
ブドウもN.Y.のロンドン子もCD持ってるので貸してあげたいけど…?
>>369
サンジュレ、初心者でも状態によっては曲を通せるかもしれません。でも大変
だと思います。
371名無し行進曲:2006/08/26(土) 21:29:08 ID:ylinveCP
>>358
彗星だけ出版されてます
>>361
難しいかどうかは人それぞれですよ。なにをもってむずかしいと判断すればいいのですか?人に聞くようなことじゃない。
もしコンクールでやりたいとか考えているのであれば、7分半を半分近くカットしなければいけなくなるので、そうとううまく吹けないとあっけなく終わってしまう可能性も。
372名無し行進曲:2006/08/27(日) 02:50:38 ID:gfhScs2+
>>360
確かブレーンからCDが出てるはずです。
373名無し行進曲:2006/08/27(日) 10:59:35 ID:T+JXs7+G
ベルノーのSAX4重奏曲ってどんな感じ?分かる人いる?
374名無し行進曲:2006/08/27(日) 11:21:15 ID:DAslARLs
>>373
ベルノーは、アルモのCDで持ってます。アルモさんの演奏♪we wish your merry
X'mas 〜 ♪ の「ほのぼの〜」とした時とは違って気合入って凄すぎる演奏して
います。
ベルノーは難しい曲だと思いますよ。アンサンブル・コンテストでもほとんど見か
けないです。何でも楽譜が絶版になってしまったという話ですが、少し探して見よ
うと思っています。

アラン・ベルノー:サクソフォン四重奏曲
1.モデラート トランクィッロ (5:43)
2.ディナーミコ (3:36)
3.アダージョ (6:55)
4.モルト ヴィヴァーチェ (4:51)

手元のブックレットでは、こんな感じですが、確かキャトル・ロゾーさんの2枚組
のCDにも入ってたような気がします。
375名無し行進曲:2006/08/27(日) 16:15:10 ID:w88FGFVn
338です。
説得できませんでした。
『〇〇(私)ってわがままだね。少しはサックスパート全体のことを考えなよ。』なんて言われる始末……
じゃあ、バリトン後輩のことは考えてくれないのか……?
こういうの、わがままって言うんですかね……
無力だなあ…………
376名無し行進曲:2006/08/27(日) 16:24:53 ID:T+JXs7+G
>374
ありがとうございます↓
おととし・去年と、サクソフォン・アンサンブル・コンクールでやたらとやってる団体多くて、おととしの最優秀のほとんどがその曲だったんですよォ。
どんな曲だぁ?と妙に気になってしまって・・・

絶版かぁ・・・・
377名無し行進曲:2006/08/27(日) 18:08:47 ID:vtwxLOuH
>>375
あなたは、わがままじゃ無いですよ。
「サックスパート全体の事を考えなよ」って言ってる相手の方こそパート全体
の事を考えていない事になりますよ。その人は自分のやりたい曲や考え方を
ただ、あなたに押し付けてるだけです。

吹けなくて苦しんでる子がいるのに、そのまま「その曲」やってったら、コン
テストでどういう結果になりそうか位はもう分かりそうなもんです。

その相手にこそ、本当に自分のサックスパート1人1人の事を考えてもらいた
いです。ひどい先輩(同輩?)ですね。その相手にこのスレ見せてあげたら
どうですか?
「パートの他の子の事を考えられない。そんな考え方じゃ、誰からもバカにさ
れますよ。」ってね。
378名無し行進曲:2006/08/27(日) 18:19:58 ID:vtwxLOuH
>>376
ベルノーはアルディのCDも出てたはず。
いわゆるフランス物の四重奏曲の中では、最難関?じゃないかな?
379名無し行進曲:2006/08/27(日) 18:32:22 ID:T+JXs7+G
>378
dクス。フランス物かぁ・・・・

よし!俺はアメリカ物で攻める事に決めた!
てか、これもまたムズイ物ばっかなんだよなぁ↓↓
380名無し行進曲:2006/08/28(月) 00:33:38 ID:1Gj2+POG
377
ありがとうございます。
そんな風にいってくれる人がいなかったので、涙がでてしまいました…
みんな、先生に従っていて……
なかなかつらいです。
381名無し行進曲:2006/08/28(月) 19:34:22 ID:jZMeRNmO
初心者でもできるきょく教えて下さい。アルトとソプラノはまだ少し吹けるのですが。
382名無し行進曲:2006/08/28(月) 20:55:16 ID:K0fQDGzE
むすんでひらいて
鳩ぽっぽ
赤とんぼ

初心者でも出来るよwww
383名無し行進曲:2006/08/31(木) 03:36:25 ID:5C3yn7Zv
木管4重奏〜を、やりたいのですが・・・。お勧めはありますでしょうか?
Fl.Ob.Cl.Fgです。
384名無し行進曲:2006/08/31(木) 03:40:54 ID:5C3yn7Zv
サックススレでした・・・。ごめんなさい!
385名無し行進曲:2006/08/31(木) 18:52:03 ID:YF6/ng0i
>>383
Hr入れて五重奏にしたらレパートリーも広がるぞ。
386名無し行進曲:2006/08/31(木) 19:01:33 ID:7F3q/+qi
ついでに聞きたいんですけど、
どうしてHr入れても木管5重奏になるんですか?
前から疑問だったんです。
387名無し行進曲:2006/09/02(土) 13:48:36 ID:HxkhudEe
>>380
ファイト!(o^−^o)
曲変えてもいいし、そのままみんなの言うとおりにセカンド・バトルでいける
とこまで言ってみてもいいし、なにはともあれとりあえずがんばって見てね。
また何かあったら着てね。
>>386
ホルンは木管だったじゃないか!
388名無し行進曲:2006/09/02(土) 14:08:45 ID:+kCJs90n
お聞きしたいのですが、藤村女子以外の「セカンド・バトル」を収録したCDってありますか?
389名無し行進曲:2006/09/02(土) 14:19:36 ID:y63hLLIQ
>386
大昔、Hrは“木”でした。
(確か)
390名無し行進曲:2006/09/02(土) 21:56:49 ID:BmP/oCnf
>>387,>>389
ありがとうございます。
391名無し行進曲:2006/09/03(日) 13:26:48 ID:ku/jigUh
>>383 :名無し行進曲 :2006/08/31(木) 03:36:25 ID:5C3yn7Zv
木管4重奏〜を、やりたいのですが・・・。お勧めはありますでしょうか?
Fl.Ob.Cl.Fgです。

>>イベールの「2つの断章」
参考音源は オクタヴィア レコード から アフラートゥス木管五重奏団
がCD出してます。
392名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:23:07 ID:51+Sp2IY
5重奏をやるのですが良い曲はありませんか?編成はソプラノ・アルト・テナー2・バリサクです!テナーとアルトは初心者と言うか…楽器を初めて間もないのですが…顧問には『惑星』が良いと言われているのですが、聞いた感じ難しそうで…(-_-;)
393名無し行進曲:2006/09/04(月) 22:51:43 ID:gDyz7jDY
サックス4重奏(SATBまたはAATB)で和風の曲をやりたいのですが、万葉以外にこれは良い!という曲がありましたらぜひ教えてください。お願いします。
394名無し行進曲:2006/09/04(月) 22:55:05 ID:EXNAUG4b
ふるさとの花りんごの花(何だっけ?)
茶摘によるなんとかとか
最近でてるんじゃないかな
395名無し行進曲:2006/09/05(火) 20:25:14 ID:aV/Zhf1E
祀りとかは?

ウィンドアートから出てると思う。
ここで視聴できます。
ttp://www.wind-art.com/HP/HTML/UntitledFrame-5.html
396名無し行進曲:2006/09/05(火) 21:17:27 ID:/LaTP60M
サクソフォーン四重奏曲第一番第四楽章(サンジュレー)の演奏のポイント、難易度など詳しく教えて下さい。
397名無し行進曲:2006/09/06(水) 14:19:23 ID:Pw9h0kQo
かなりググったんですが、わからないので、知ってる人教えて下さい。

バラード・フォー・トルヴェールの楽譜が欲しいのですが、演奏してる団体はあっても、売ってるとこが見つけられません。

知ってるかた、よろしくお願いします
398名無し行進曲:2006/09/06(水) 16:20:47 ID:A357XUpq
>397
須川ファンクラブでレンタルしとるがな。
399名無し行進曲:2006/09/06(水) 16:34:02 ID:ZKrbvLFN
アンコンでやる場合デザンクロの四重奏の一楽章ってカット必要ですか?
400名無し行進曲:2006/09/06(水) 19:59:32 ID:YzvX4ECt
ピアソラやりたいです。ブエノスアイレスの楽譜八重奏って入手可能?
401名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:02:29 ID:6kk10FQf
>394
>395
情報ありがとうございます!!早速調べてみます。
櫛田さんのファンタジックブルーという曲は、和風ですか?どうやら音源を聴くにはCDを買うしかないみたいで…ご存知の方がいましたら雰囲気を教えてください!
402396:2006/09/06(水) 21:11:42 ID:Pw9h0kQo
>>397
ありがとうございました。
ところで、それってファンクラブに入らないと借りれないって事ですか?
403名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:14:49 ID:k8YnRVgd
>>399
いったいどれだけ速くやる気なんだ
404399:2006/09/06(水) 22:21:55 ID:ZKrbvLFN
無知なものですいません。
ダウンロードサイトでアンコンの全国のをとろうとおもったんですけど、
カットされてますよね?
405名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:49:53 ID:tP1uUfei
高校で小編成バンドでバリサクやってるものなんですが、サックス三人でアンコンにでるとしたら何の曲がいいのでしょうか?四人だったらいっぱい知ってる曲があるんですが
406名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:07:30 ID:XvwFiRTO
>>405
パッション
407名無し行進曲:2006/09/07(木) 15:11:19 ID:9ti4ZRoI
ボブ・ミンツァーの四重奏曲1番をやったことのある方〜どんなんでした?
408名無し行進曲:2006/09/09(土) 12:15:02 ID:evS2737o
409名無し行進曲:2006/09/10(日) 18:04:16 ID:Fw70jM/S
櫛田の八重奏の『花鳥風月』はどんな曲ですか?
410名無し行進曲:2006/09/11(月) 15:43:02 ID:Pfg2Ynnb
本多俊之の5重奏曲 第1番って、何か録音されたものはあるんでしょうか?
よろしくお願いします
411名無し行進曲:2006/09/12(火) 19:25:38 ID:CWJdKYsn
セカンドバトルの前半あたりで、バリサクからソプラノ、アルトってうけつぐところありますか?
それともテナーからですか?
譜面がなくて音源だけあるんですけど、
自分らの耳は腐れなのでどっちなのか聞き分けられなくて困ってます。
あんな説明ですけど誰かわかる方いますか?
412名無し行進曲:2006/09/12(火) 19:35:00 ID:uHHoSx18
今度ソプラノ1、アルト2、テナー2、バリ1で6重奏やりたいのですが、何かおすすめの曲ありますんか?6重奏の曲全然知らなくって…。
急にすみません、お願いします。
413名無し行進曲:2006/09/12(火) 20:01:59 ID:Bb71e+cJ
ルーマニア民俗舞曲
作曲:バルトーク
編曲:黒川圭一
出版社:ブレーン・ミュージック

リュートのための古代舞曲とアリア 第三集
作曲:レスピーギ
編曲:高橋 伸光
出版社:ビムス・エディションズ
414名無し行進曲:2006/09/12(火) 20:25:11 ID:uHHoSx18
412です。
ありがとうございます!!
よろしかったら曲の感じも教えていただけると嬉しいです。
415名無し行進曲:2006/09/12(火) 23:13:11 ID:w3FSzJzS
>>408
非常に感謝します。ありがとう
416ァリ:2006/09/14(木) 20:26:07 ID:/UsNmyIm
パッションの音源ありませんかぁ??
417名無し行進曲:2006/09/15(金) 20:19:30 ID:ODGcLU3h
CD買えば?
418名無し行進曲:2006/09/17(日) 16:00:34 ID:SXZsdQ3z
396
どーしても困っていたら彦坂先生のレッスン板へ、、
419名無し行進曲:2006/09/18(月) 14:23:33 ID:Xr/Qh8lf
AATBの編成でお勧めのアンサンブル曲はありますか?
できれば、お勧めの音源も教えてください。
420名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:34:53 ID:pUpEG7L5
彦坂さんのレッスン板ってどこですか!?教えて下さい!!
421名無し行進曲:2006/09/18(月) 19:22:49 ID:qN7qy1qf
彗星って難しいですか??
デザンクロと比べるとどっちが難しいですか??
422名無し行進曲:2006/09/19(火) 00:17:28 ID:RFF5eqpg
自分の質問が愚問だとわかるか?
423名無し行進曲:2006/09/19(火) 22:54:36 ID:r86TusPI
私も彦坂さんのレッスン板が知りたいよぉ
424名無し行進曲:2006/09/20(水) 19:04:26 ID:arSnzCmb
>>423
死ねば?
425名無し行進曲:2006/09/20(水) 21:08:45 ID:1lKgRv4f
>427
しねば
426M:2006/09/20(水) 21:49:00 ID:+VVYcT9v
中学生でブエノスアイレスの夏やるって無理?
去年県で金賞で,上の大会までいけたんですがооо
427名無し行進曲:2006/09/21(木) 22:34:39 ID:f4RKy+CH
↑かるく自慢
428名無し行進曲:2006/09/22(金) 07:13:18 ID:+CBpBB5d
中学生なら何やっても時間かければできるんじゃないの?
できないんなら練習時間増やせばいいじゃん
429名無し行進曲:2006/09/22(金) 08:09:04 ID:8tUjhK0b
すみません、東京音楽大学のサックスアンサンブルの定期演奏会って、もう終わっちゃいましたっけ?
430名無し行進曲:2006/09/22(金) 08:42:36 ID:hDVr9nXs
まだ終わってません。
今日の19:00からですよ。川口総合文化センターリリア音楽ホール。
全席自由900円です
431名無し行進曲:2006/09/22(金) 08:52:48 ID:8tUjhK0b
ありがとうございます!
432名無し行進曲:2006/09/22(金) 18:12:34 ID:OXv4V/es
市民アンサンブルだが、子供が入ってこない。市民アンサンブルは敬遠されるのか?
433名無し行進曲:2006/09/24(日) 11:42:52 ID:Xp6UvoEw
http://pc.j-ken.ne.jp/song.php?category=&song=110413_1
サンジュレーの着メロです。それぞれ個性的で面白いので、良かったら試聴してみて。
434名無し行進曲:2006/09/24(日) 23:19:08 ID:JmSlqJ0C
サクソフォン シンフォニックって難易度どれくらいですか?
435名無し行進曲:2006/09/25(月) 19:43:24 ID:I75syk8w
相変わらず3ジュレごときに騒いでる厨房どもがいるのかぁ。
んなつまらん曲やらんで何か他に変わった曲やるやついないんかぁ?
436名無し行進曲:2006/09/26(火) 07:18:36 ID:YEUoZY2n
ぅちはドビュッシーの弦楽四重奏やるよ〜!!
437名無し行進曲:2006/09/26(火) 10:16:33 ID:5NOgyLS7
オリジナルのサックス4重奏やれよ!


と突っ込んでみたwww
438名無し行進曲:2006/09/27(水) 19:53:01 ID:ZQblKpAl
ボザのアンダンテとスケルツォやる人います?
439名無し行進曲:2006/09/28(木) 21:50:32 ID:yRxAnZIQ
あの〜「彗星」って何処から楽譜出てるのか教えてくれませんか?
440名無し行進曲:2006/09/28(木) 23:24:18 ID:h0oID7YK
サクソフォン・パラダイスの編成って〈2S A T B〉?
それとも〈S 2A T B〉?
441名無し行進曲:2006/09/29(金) 00:27:07 ID:jvLu+a8z
>>439
全音

>>440
2S A T B だけど、セカンドソプラノはアルト持ち替え
442名無し行進曲:2006/09/29(金) 07:09:05 ID:TjGxQOQN
>>441
助かりました。ありがとう。
443名無し行進曲:2006/09/29(金) 11:30:09 ID:iJLQEQaf
4重奏でかっこいい曲なんかないですか??
ソプラノは楽器が悪くて音程が合わないのでなるべくソプラノが目立たないのがいいです。
444名無し行進曲:2006/09/29(金) 11:33:57 ID:9v98N/YZ
>>443調整に出せ
445名無し行進曲:2006/09/29(金) 12:29:40 ID:iJLQEQaf
修理に出してもダメなくらいおかしいんですが…
446名無し行進曲:2006/09/29(金) 12:31:23 ID:TmejqzKu
みんなでお金だしあって状態のいい中古さがすのは?
447名無し行進曲:2006/09/29(金) 13:00:55 ID:y/Ak2Kyb
ソプラノ目立たないとか何とか、んな逃げの気持ちでアンサンブルやるなら、最初からソプラノ無しのAATBで攻めればいいじゃん。
SAX4の曲なんて腐る程あるんだからさ。
448名無し行進曲:2006/09/29(金) 13:04:02 ID:iJLQEQaf
じゃあソプラノなしの4重奏でいい曲を教えてくれませんか???
449名無し行進曲:2006/09/29(金) 13:06:21 ID:iJLQEQaf
じゃあソプラノなしの4重奏でいい曲を教えてくれませんか??
450名無し行進曲:2006/09/29(金) 14:51:12 ID:y/Ak2Kyb
AATBで出来る曲のほんの一部だ。

SAXFRASS (Niehaus)

AN ENGLISH SUITE (arr.Hawkins)

SAXISM (Niehaus)

SAXSAFARI (Dedrick)

CONVERSATION PIECE (Frank)

SUITE FOR SAXOPHONES (Walter)

SONG AND CAPRICE (Conley)


ケンドール・ミュージックから調べてやったぞ。良いか悪いかそんなの知らん。音源もあると思うな。あとは好みだ。好きにしろwww
451名無し行進曲:2006/09/29(金) 17:34:43 ID:iJLQEQaf
ありがとうございます!!探してみます☆
452名無し行進曲:2006/09/29(金) 19:36:10 ID:TmejqzKu
なーんだ、楽器をどうにかしようとする気はさらさらないのね
453名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:08:46 ID:y/Ak2Kyb
所詮、そんなもんだよwww
454名無し行進曲:2006/09/29(金) 20:56:14 ID:iJLQEQaf
どれだけひどいかも知らないでそういう事言うの止めて下さい。楽器がなくて他校の借りて必死なんです。
455名無し行進曲:2006/09/29(金) 21:00:39 ID:EFTUo4RA
知能が低いな…
456名無し行進曲:2006/09/29(金) 21:05:50 ID:Z+a59i7g
そりゃ指導者が悪いな。
ご愁傷様
457mjpttmj:2006/09/30(土) 09:42:39 ID:MciSMK5S
どこもかしこも錆びて、どんな手入れしてたのか分からんようなこの楽器しかない…そんな酷い条件の中、少しでもいい演奏に仕上がるようにもがいて最善の道を探すためにヒントをもらいに来てるだけなんです。
顔が見えないからといって、てきとうに書かれてもヒントにならないんです。
458名無し行進曲:2006/09/30(土) 10:22:26 ID:MNC83FJu
やたらと偉そうだな
そんな態度で教えてもらおうと思うな
459名無し行進曲:2006/09/30(土) 11:49:14 ID:MciSMK5S
偉いとか、欠片も思ってないです。
そういう風に受け取れたなら謝ります。すみません。
460名無し行進曲:2006/09/30(土) 12:04:54 ID:hCwrSaxc
>>436
ドビュッシーの弦四はどの楽譜を使うのでしょうか?自分たちでアレンジしましたか?
461名無し行進曲:2006/09/30(土) 12:08:44 ID:hCwrSaxc
うれしいことにIDがSAXです♪
462名無し行進曲:2006/09/30(土) 12:32:22 ID:MiZ/iXJl
“最善の道を探す”が、ソプラノの目立たない曲とはなwww

恐れ入ったよwww
463名無し行進曲:2006/09/30(土) 12:38:38 ID:MiZ/iXJl
>>460
普通に売ってるよwww
小島義弘編曲ってのもあるな。
ドビュッシー自体、サックスアンサンブルじゃメジャーだから洋版でも国内でも楽譜は色々ある。
464名無し行進曲:2006/09/30(土) 12:42:49 ID:MciSMK5S
まだ時間はあるし、最善の道がそれとすでに決めたわけじゃないので。
465名無し行進曲:2006/09/30(土) 14:42:33 ID:Sy4+aSAy
↑じゃあマジレスするが、本来そういう相談は顧問にするべきじゃないのか?

思いつく限りでは
・AATBの曲(少ない)を選ぶ
・ソプラノ借りる、買う
・四重奏でなくラージで組む
・編曲する
・サックスアンサンブルでなく木管アンサンブルにする

サンジュレーってソプラノをアルトでできなかったっけ?
466名無し行進曲:2006/09/30(土) 15:05:48 ID:MNC83FJu
ソプラノが無い上楽器を借りないとアンサンブルが成り立たないってよっぽどだな
御愁傷様

ってかまだ時間があるっていつから練習始めるつもりなんだ?
467名無し行進曲:2006/09/30(土) 16:49:24 ID:MiZ/iXJl
あ、ちなみに輸入版は、取り寄せの場合注文して最短1ヵ月ちょっと、普通は2ヵ月ぐらいみないとダメでつが♪
468李華穂:2006/09/30(土) 16:51:35 ID:TGh7/Lfz
私の中学校はセカンドバトルを今回するのですが、
全部聞ける音源がありません。
どこか、ありませんか?
あと、セカンドバトルを楽器を持ってまだ、
1年も満たない子に吹かせても、
大丈夫でしょうか・・・
アドバイス待ってます!

あと、SAX5重奏のいい曲ってセカンドバトル以外に何かいいのがあったら
教えてください!
469:2006/09/30(土) 17:07:30 ID:lQ6CZUsN
『古風なメヌエット』
470:2006/09/30(土) 17:08:22 ID:lQ6CZUsN
ラウ゛ェルの『古風なメヌエット』って難しいですか?
471名無し行進曲:2006/09/30(土) 17:33:08 ID:MciSMK5S
マジレスありがとうございます!
472名無し行進曲:2006/09/30(土) 22:51:37 ID:nZ42lP66
聞きたいんだが、『サクソフォン・パラダイス』と『セカンドバトル』なら(個人的でいいので)どちらが好き?
473名無し行進曲:2006/09/30(土) 22:54:21 ID:nZ42lP66
自分は・・・
セカンドバトルは吹き切った達成感が好き。
サクソフォン・パラダイスはバリトンのソロがおいしい。
よってどちらも捨てがたい。
474名無し行進曲:2006/10/01(日) 17:09:42 ID:BmAVeTES
>>472
自分はサキソフォン・パラダイス
475名無し行進曲:2006/10/01(日) 17:33:15 ID:49fdWUTg
吹奏楽サイトでプロの先生が質問に答えてくれて、
サックスアンサンブルの座り方とかが載っていた
サイト分らなくなってしまったんですが・・・
どなたか知りませんか?
476クラ子:2006/10/01(日) 17:43:56 ID:gsWs4obW
助けて_| ̄|○
クラリネットのリガチャーの形がかわっちまったよ
だれか治す方法キボン
477名無し行進曲:2006/10/01(日) 17:46:12 ID:mrm6R+Ol
あまりのスレ違いさ加減に脱帽
478名無し行進曲:2006/10/02(月) 01:57:46 ID:ou9PMMFn
あまりのスレ違いさ加減に脱毛
479名無し行進曲:2006/10/02(月) 10:40:21 ID:I7N7AIOu
あまりのスレ違いさ加減に脱糞
480名無し行進曲:2006/10/02(月) 11:35:05 ID:ZRDjWuA6
座り方も知らないの?
481名無し行進曲:2006/10/03(火) 08:10:47 ID:SXDNEqvs
並び順のことじゃない?
STBAとかSATBとかSABTとか…。
482名無し行進曲:2006/10/03(火) 09:44:39 ID:MXd78El6
Sax5重奏でセカンドバトル以外でぃぃ曲なぃですか??
編成はSAATBです
なるべく早く教ぇてくださぃ
483名無し行進曲:2006/10/03(火) 09:50:21 ID:o9EL5XLm
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ。過去のプログラムでも調べれば?
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
484名無し行進曲:2006/10/03(火) 11:10:03 ID:K35/mlae
先輩卒業して、2人になってしまったSAXパートなんですが、アンコンに出たいのですが、SAX二重奏にするか、木管で出るか…

二重奏、何か曲ありますかね?
ちなみに、S.A.Tならどちらかが吹けるのですが…


485名無し行進曲:2006/10/03(火) 11:40:38 ID:vSwZjvde
二人じゃ朝日のアンコンは出れないぞ?
486名無し行進曲:2006/10/03(火) 13:14:08 ID:qU9YwYv5
>>482
オリジナルで五重奏はほとんどない。市販となるとほぼ皆無。
過去プログラム調べてその団体に直接連絡取って楽譜入手するか、
メンバー1人外すか、誰かが編曲するしかない。
487名無し行進曲:2006/10/03(火) 14:56:14 ID:K35/mlae
去年5重奏やったけど、本当に曲がない。

去年は初心者居たから、曲のレベル下げて、8つのロシア民謡(確か
やりました。
8分音符刻みの多い曲でした。

488名無し行進曲:2006/10/03(火) 15:26:48 ID:HHe0N8Vl
5重奏の楽譜は結構あるよ。但し洋版が多いから、アンコン用として今の時期から探すのはチョット無理があるね。
2ちゃんやるぐらいなら海外サイトで探してごらん。どばっ!と出てくるからwww
489名無し行進曲:2006/10/03(火) 20:09:03 ID:hNYKf11G
サックス四重奏で A人は初心者中学生で 音色は初期段階
ぃい曲求む
490名無し行進曲:2006/10/03(火) 20:15:57 ID:drQP6ln/
GRAVE ET PREST
491名無し行進曲:2006/10/03(火) 21:40:31 ID:iepcrF/E
5重奏でわたしはピアソラの博打やりました。とっても楽しく格好いい曲です。
492名無し行進曲:2006/10/04(水) 12:25:45 ID:p/MKS9K1
8重奏やるとこありますか?
493きよ:2006/10/06(金) 13:26:53 ID:SQZULg9s
アンコンで何の曲やったらいいかお勧めな曲ありますかぁ??? なかなかきまんなくて。
494名無し行進曲:2006/10/06(金) 22:10:30 ID:w0V4OCJz
4重奏のサクソニック・ダンスって難しいですか?
495名無し行進曲:2006/10/07(土) 22:54:13 ID:pLfy+T73
ソプラノ1人
アルト 2人
テナー 2人
バリトン1人

この編成で、できる曲ありますか?
よろしくお願いします。
496名無し行進曲:2006/10/08(日) 16:14:01 ID:dEfb6MVi
サックス4重奏でソプラノとバリトンが目立つかっこいい曲知りませんか?
497名無し行進曲:2006/10/08(日) 16:44:40 ID:tm9RCMdw
デザンクロの四重奏曲のバリトンかっこいいよ。
498名無し行進曲:2006/10/08(日) 17:07:36 ID:TVAxyKii
495 クープランの墓とかどうですか?
499名無し行進曲:2006/10/08(日) 18:01:26 ID:r9+S+zWw
アンコンで四重奏やりたいんだけど、テナーが今年はじめたばかりの初心者…。技術面がかなり厳しい↓↓
あきらめるべき?
500名無し行進曲:2006/10/08(日) 18:42:35 ID:rBfxCdin
下手糞がいて全国出場できないんじゃアンコン出る意味な〜い!
初心者イラネ( ゚д゚)、ペッ、マジむかつく〜
ってこと?
501名無し行進曲:2006/10/08(日) 21:00:05 ID:r9+S+zWw
そーゆーわけでもないんだけど。自分は去年初心者で始めたけど、ちゃんとアンコン出れたし。ただ去年の自分と今のテナーの子を比べると、やっぱテナーの子の方が上達が遅いってゆーか。
502名無し行進曲:2006/10/08(日) 23:53:25 ID:4O3xfR1o
自分はできるって言いたいの?
503名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:47:39 ID:JbGiErtv
風の回廊 か 4つの自我 やります。
504名無し行進曲:2006/10/09(月) 11:58:24 ID:OKAGFRqr
そうか、わかった、わかった。
505名無し行進曲:2006/10/09(月) 17:28:39 ID:6ByGauB6
>>499
そんなことを掲示板でいう・自分で判断できないようなやつの音は聴かなくても想像つくけど…

だったら違う子だせば??まぁ結果は大して変わらないだろうけど。
506名無し行進曲:2006/10/09(月) 20:44:46 ID:ykEBA8Ef
グラーヴェとプレストがいぃ
507ソプラノの虜:2006/10/09(月) 21:19:10 ID:f5uaN/By
去年デザンクロゃって支部大会でたょン
508名無し行進曲:2006/10/10(火) 11:09:21 ID:d77TbnOz
ほんと、馬鹿の一つ覚えと言うか・・・・

グラプレ、デザンクロ、サンジュレ、異教徒、セカンドバトル、クープラン・・・・
毎年一緒じゃね〜かよwww

少しはいろんな曲を開拓しようとは思わないのか?
509名無し行進曲:2006/10/10(火) 12:22:03 ID:xLbSiwis
まあ曲自体が少ないし、アンコンに適したとなるとなかなかね。
その昔、オリジナル編曲した8重奏をやったら、銀賞だったにも関わらず
サックス奏者の審査員は94点(全出場団体中トップの点)を付けてくれていた。
曲が少ないのはサックス奏者の共通した悩みだよな。
510名無し行進曲:2006/10/10(火) 12:26:38 ID:B/XgpUZV
バリトンでセカンドバトルやった方いますか?
初心者には無理だと思いません?
511名無し行進曲:2006/10/10(火) 18:39:13 ID:Ke76SyIc
初心者でも出来るヤツはできる。
要はやる気とセンス。
512名無し行進曲:2006/10/10(火) 18:52:03 ID:w+EfVNJD
アンコンでソプラノからアルトに変わったんですが音程がとれません。チューナーで一音一音なら合うレベルなんですけど。
513名無し行進曲:2006/10/10(火) 19:12:20 ID:B/XgpUZV
やる気はあります。
でもセンスなし……
514名無し行進曲:2006/10/11(水) 01:23:11 ID:/Jc+UCJD
>>509
藻前が知らな過ぎwww
サックスアンサンブルの曲なんて腐るほどあるぞ。
コンクールに向くとなるとって、知らな過ぎる藻前がコンクール向きの曲の定義する事自体間違いだっつ〜の!www
515名無し行進曲:2006/10/12(木) 09:47:28 ID:7TEkgzuj
4重奏で長生淳の曲に挑戦してみては?
516名無し行進曲:2006/10/12(木) 10:23:48 ID:QamUYGeN
長生さんの四重奏曲いい曲だが、技術的にかなり難しいよね。
ある程度の実力者の集まりならトライもいいかも。
517名無し行進曲:2006/10/12(木) 11:17:33 ID:Ww+kZHz5
四重奏の曲を五重奏でやることってできるんですか?
518名無し行進曲:2006/10/12(木) 15:40:02 ID:O9Cwsi83
>>517

四重奏は四重奏
五重奏は五重奏

質問の意味がサパーリわからないお
519名無し行進曲:2006/10/12(木) 18:32:17 ID:AiPaxS3Z
アンコン規定で、「同一パートを二人以上で演奏してはいけない」とあるはず。
520名無し行進曲:2006/10/12(木) 21:45:10 ID:1wFopKq5
>>517

バランスも取り難いと思われ。
521名無し行進曲:2006/10/13(金) 07:47:07 ID:nKgjwoaw
長生淳の四重奏曲やるとしたら、何楽章がいいか?
522名無し行進曲:2006/10/14(土) 16:41:45 ID:eX1M77c3
4
523名無し行進曲:2006/10/18(水) 19:38:55 ID:itiUkwCe
すいませ〜ん質問ですけど、
異教徒の踊りのラストのソプラノはフラジオ使ってベー出した方が良いですかね。
524名無し行進曲:2006/10/18(水) 21:37:53 ID:qN0FZJGg
ソプラノサックスだけ普通に吹けます。アルト、テナー、バリは初心者です。四重奏でオススメの曲ありますか?
525名無し行進曲:2006/10/18(水) 23:26:52 ID:6YGqjK6G
>>523
アンサンブルの響きしだい。下が貧弱なら、フラジオは逆効果。
526名無し行進曲:2006/10/19(木) 19:47:59 ID:vp+6peFv
>>517
逆はありえると思う。実際金管とかは十重奏を八重奏に書き換えたりとかやってるとこ多いよ。
527名無し行進曲:2006/10/20(金) 21:43:39 ID:CtW+2Vwc
匠のCMでやってる曲しってる人いますか?
528名無し行進曲:2006/10/20(金) 21:56:10 ID:6fbrxrbP
>>527
スレ違いです。
あれはサックスじゃないから。
529名無し行進曲:2006/10/21(土) 18:06:29 ID:/i6PVDuv
なんの楽器ですか
530350294007411536:2006/10/21(土) 20:56:38 ID:gqI1jviL
質問なんですが、
『サクソフォーンとピアノのためのソナタ』
について、難易度・曲調などについて、どなたか教えていただけませんか?
531名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:43:26 ID:tTAil2ye
My Favorite Thingsは4重奏曲しか聴いたことないんですが、
他の編成はありませんか?
532名無し行進曲:2006/10/22(日) 16:20:44 ID:kNA6Yfnw
531
残念ながら、他の編成は聞いたことがありません。探してもしあったら教えてください。
533名無し行進曲:2006/10/22(日) 17:54:01 ID:ZO0O6dub
>>530
そういうタイトルの曲がこの世界にいくつもあることを知らないのか?





と書いてみるテスト
534名無し行進曲:2006/10/23(月) 18:38:51 ID:e79rhjf1
ソプラノの楽器上げる高さってだいたいどれくらいなんですか?脇はあけないんですか?
535名無し行進曲:2006/10/24(火) 01:03:22 ID:G6L4f6LH
高さは立つときと座るとき、それから身長によってかわるよ。
536名無し行進曲:2006/10/24(火) 07:50:43 ID:1/18JaHG
座るときと立つとき両方知りたいです。身長は170位です
537名無し行進曲:2006/10/24(火) 20:36:25 ID:uz6EqYhx
>>535
立つときも座るときも一緒だと思うけど…。違かったらマッピの角度かわちゃうじゃん。
とりあえずクラリネットの角度とは全然ちがうよ。正しい姿勢のまま構えた角度が正しいに決まってる。下げすぎなら骨盤が下がるし上げすぎなら肩がそるよ。
538名無し行進曲:2006/10/25(水) 00:00:44 ID:G6L4f6LH
質問は「高さ」
質問の仕方も考えないのに真面目に答えられるか。
539名無し行進曲:2006/10/25(水) 00:08:56 ID:AG18DqNV
>>536
アルトを構えるときと角度が同じになるように。
高さも、かまえたときに自然に口の所にくるようにするといいよ。
540名無し行進曲:2006/10/25(水) 18:27:20 ID:raNk1vTZ
ドブュッシーのベルガマスク組曲プレリュードって難しいですか?アンコンでやろうと思ってて楽譜が明日届くのですが…
541名無し行進曲:2006/10/25(水) 20:41:25 ID:8JB32u1t
>>538
は?
542名無し行進曲:2006/10/26(木) 19:51:37 ID:w9FsM2qO
サックス3重奏でJAZZ調またはかっこいい曲
知ってる人居たら教えてください
楽器構成は何でも良いです
543名無し行進曲:2006/10/27(金) 22:08:13 ID:AMcXn7cS
>>540
譜面はかなり簡単に見えるけど、ちゃんと合わせてまとまった曲にするのはなかなか厄介。
パートでバラバラになっちゃったりとか・・・
甘く見ると面白くない曲になっちゃうから、難しいよ。
544名無し行進曲:2006/10/27(金) 23:09:44 ID:+EPQ/xgV
天頂の恋の楽譜いつのまにか発売されてるね。CDは出ないのかな。
545名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:32:49 ID:W/FBOXyT
天頂の恋の出版社はどこですか!?
546名無し行進曲:2006/10/29(日) 15:58:20 ID:1hV1/2me
547名無し行進曲:2006/10/29(日) 19:17:56 ID:z0Pfiord
須川さんのHPにはまだ出てないけどこの間ヤマハに行ったら

・天頂の恋
・誰も寝てはならぬ
・白鳥
・ヴォカリーズ

が例の須川さん監修シリーズから出ていましたよ。
548名無し行進曲:2006/10/29(日) 19:22:48 ID:z0Pfiord
ああ、あと

・清らかな女神よ
・池辺先生作曲の軌道エレベーター

という作品も出版されてましたね。
549♪ALTO♪:2006/11/03(金) 12:25:51 ID:9Hnu1/wQ
フォーブラザーズの試聴できますか?
550名無し行進曲:2006/11/04(土) 08:52:13 ID:sGE1ERq4
CD買いなさい
551名無し行進曲:2006/11/04(土) 12:07:24 ID:1smkZMnN
ID:sGE1ERq4 だ
552名無し行進曲:2006/11/05(日) 00:29:04 ID:cN5Ykvko
アンコンで、「バラード・フォー・トルヴェール」を演奏するのですが、CDでは演奏時間が6分です。どうにか五分に収めたいのですが、早く演奏したらいいのか、削るのがいいのか、よかったらアドバイスください。
553名無し行進曲:2006/11/05(日) 07:46:55 ID:zKNH0f8+
>552
OPをカット。
554名無し行進曲:2006/11/05(日) 09:28:45 ID:PPzVthLZ
>>543

ありがとうございます!演奏する上でポイントなどあればお願いします!
555名無し行進曲:2006/11/05(日) 13:18:35 ID:WGQZCe3r
マッハ555〜!!(*´∀`)ノ
ところで少し前にセカンド・バトルで揉めてた子、その後どうなった?気になる。
556名無し行進曲:2006/11/05(日) 16:36:05 ID:aq0yWukW
2006年の新譜の八木澤教司さんの
「陽炎の舞踏」聞いたことある人いませんか?
SAX4でSATBです
557名無し行進曲:2006/11/05(日) 17:02:53 ID:x+KhsREr
3重奏のパッションのカットどうしたらいいでしょう?
558名無し行進曲:2006/11/06(月) 15:10:27 ID:SpIbX1nJ
>>556
はぁい!あります!
559名無し行進曲:2006/11/06(月) 16:40:41 ID:d6QxCXxv
>554
譜面どうりに吹け。
以上。
560名無し行進曲:2006/11/06(月) 22:33:07 ID:E1GU6juy
「陽炎の舞踏」やるとこ多そうだな。
561名無し行進曲:2006/11/06(月) 22:43:10 ID:ruom/kfq
「陽炎の舞踏」
聞いたことある人、感想あったらお願いします
562名無し行進曲:2006/11/06(月) 23:19:49 ID:qYzXwrqD
どんな曲か聞いてみたい!
563名無し行進曲:2006/11/06(月) 23:46:53 ID:SpIbX1nJ
CD安いから買って聞きなよ。
難易度は君たちには丁度良いかもな。
個人的にはヒーロー物もしくはゲーム系にきこえるが。
564名無し行進曲:2006/11/07(火) 19:39:51 ID:pNXX3uL8
>>559
譜面どおりって言ってもいろんな解釈があるからねー…こんな解釈もあるよみたいなアドバイスを求めてるのでは?
565名無し行進曲:2006/11/07(火) 19:48:23 ID:+cMarW9l
デザンクロのポイント教えて下さい。
566名無し行進曲:2006/11/07(火) 19:50:06 ID:E9LYsHzi
☆デザンクロのポイント☆
音符を間違えないで吹く!

以上☆彡
567名無し行進曲:2006/11/07(火) 20:00:30 ID:wjQiMSvh
ピアソラの「タンゴのための4人」ってやったことある方いませんか?
568名無し行進曲:2006/11/07(火) 20:20:40 ID:G+Qp3SUW
メールありがとう
569名無し行進曲:2006/11/07(火) 20:44:15 ID:GW/EGEyQ
>>565
HiF♯はフロントキーで。
570名無し行進曲:2006/11/07(火) 21:06:08 ID:gSuRvYnQ
>>567
やったことあるけど、何が聞きたいの?
やったことある人がいるかいないかを知りたいの?
571名無し行進曲:2006/11/07(火) 21:16:18 ID:pNXX3uL8
>>565
みんな知ってる曲だからね。どう解釈するかでしょ。でも音大生でも吹かせてもらえるようになるまで時間がかかるような大曲を中学生や高校生が吹くのはおすすめできない。そりゃ縦や吹き方はそろえてくるだろうけど。
全国の演奏だって完成度としてはプロの足元にも及ばない。
572名無し行進曲:2006/11/07(火) 21:35:29 ID:wjQiMSvh
>>570
すみません。
あまり、この曲やりました!っていう人が周りにいなかったもので・・。
やった事がある人がいるかいないか、も知りたかったですし、
実際演奏した方に、『はっきり言って難しいのかどうか』
『かなりの技術を要するのか』も聞いてみたかったのです。
(例えば、極端な話、1〜2年の経験じゃ無理とか・・)
573名無し行進曲:2006/11/07(火) 23:30:37 ID:erPqQe1x
>>572
特殊奏法のオンパレード。
グリッサンド(上下)、スラップタンギング、重音、フラジオ。
これらが出来て且つピアソラのスピリットに興味があるならどうぞ。
オーレリアSQの音源有り。
574名無し行進曲:2006/11/09(木) 15:12:37 ID:vtO6/yOa
555
セカンドバトルのことでもめてた者です。
バリトンの後輩は、耐えられなかったみたいで退部してしまいました……
同輩達はどうしてもセカンドバトルをやりたいらしく、別の後輩を代わりに入れて練習中です。
同輩達はなぜそんなにセカンドバトルにこだわるのか……。
長々とすいません。
575名無し行進曲:2006/11/09(木) 19:18:22 ID:X5IhrZFE
かっこいい曲やりゃ、自分たちがかっこよくなると思っているんだろ。
576名無し行進曲:2006/11/09(木) 22:43:09 ID:vtO6/yOa
もしそうだとしたら、付き合ってられないですね。
なんかもう、同輩達なんかとアンコンには出たくないです....
勝手だなぁ...
577名無し行進曲:2006/11/09(木) 23:14:47 ID:ITCqIwEe
んじゃあもう言ってやめてしまえば?
「お ま え ら の わ が ま ま に は も う 飽 き た」
って。
578名無し行進曲:2006/11/10(金) 13:38:49 ID:BYTHLUdP
サクソフォン・パラダイスをカットするなら何楽章がおすすめ?
579名無し行進曲:2006/11/12(日) 13:37:03 ID:U/SAOWXz
結局、「セカンドちゃん」達は自分たちの事しか考えて無かったっていう事なんだね、バリの子、ついてけ無くて止めちゃうなんて、、
はぁ〜(−o−)あれだけあなたには「ほかの人のことも考えなよ」とかいってたのにねー。
で、練習、とりあえずセカンド・バトルは何とか上手くはできそうなの?
580名無し行進曲:2006/11/12(日) 13:39:21 ID:U/SAOWXz
ps:止めるなんて言わないで、とりあえずアンサンブル出てみてくれる?それとも、もう、やんなっちゃった?
581名無し行進曲:2006/11/12(日) 20:42:48 ID:zRLRjqvF
少し不安です。
各、ソロ部分がうまくできないようで困ってます。
辞めてしまったら、今のバリトン後輩や先輩に申し訳ないと思うんです。
でも、やる気出ない…
どうしようかなぁ…
582名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:53:56 ID:cHJaCV/A
規約守れる方のみどうぞ
http://bandmix.jp/?m=ktai&a=page_o_login
吹奏楽コミュニティーサイト
583名無し行進曲:2006/11/13(月) 12:13:51 ID:me24pW/o
結局のところ人間関係が上手くいかないとアンサンブルは厳しいと思う。
特にアンサンブルはね。
584名無し行進曲:2006/11/13(月) 14:28:20 ID:MteC5MY4
そうなんですよね。
気持ちがバラバラじゃアンサンブルなんて到底無理……
なんか、自分たちの学年だけすごく仲悪いんですよね…
みんな表だけ良くて裏では悪口ばかり…
まぁ、自分もですけど。
585名無し行進曲:2006/11/18(土) 13:05:12 ID:sOL0dymd
581
今一つやる気で無いかもしれないけど、とりあえず、音楽に集中する
こと!かな?集中して自分のパートを完全にこなすように勤めること!
そうすれば、だんだん余裕が出てきて周りのパートの音が聞こえてく
るようになります。周りの音をよく効いてあわせていく事!かな?
586名無し行進曲:2006/12/03(日) 14:55:41 ID:E4qXm/As
来週本番です。。あー今からどきどきする。
( ´o`)すぅ〜
( ´□`)はぁ〜
587名無し行進曲:2006/12/03(日) 22:39:22 ID:GCfRnW/Y
>>586
ずいぶん早いんですね!頑張って(σ`・ω・)σ
588(μАμ):2006/12/04(月) 12:54:25 ID:ToytNBCD
頑張ってさぃ!!!
589名無し行進曲:2006/12/05(火) 10:06:50 ID:AR5Dqz8e
初です。
今月サックス8で大会を控えているのですが,下のド#のトリルの運指に悩んでます…。色々試みたのですがどうも良いのが見付かりません。どなたか良い運指分かる人はぜひ教えて下さい!よろしくお願いしますm(__)m
590名無し行進曲:2006/12/05(火) 10:48:19 ID:AR5Dqz8e
読みにくいですね↓↓
すいません!!(>_<)
591名無し行進曲:2006/12/05(火) 11:12:06 ID:u0MJR0Nr
>>589
そんなの編曲者がアホなんだよ。
楽器は何?ソプラノならアルト、アルトならテナー、テナーならバリトンに移せ
592名無し行進曲:2006/12/05(火) 12:12:06 ID:AR5Dqz8e
やっぱり無理な運指なんでしょうか??
アルトで微妙にソロに被っているんです。
593名無し行進曲:2006/12/05(火) 23:45:12 ID:xcCBM6eE
ド#−レなら左は押したままで小指動かすしかない。
ド#−レ#はお手上げだな。テナーと音交換するしかないだろ。
一体何の曲だ。
594名無し行進曲:2006/12/06(水) 06:26:32 ID:7YVFmXA9
教えてくださってありがとうございます!(>_<)
真島俊夫さん作曲のラ・セーヌという曲なんですが,
クラのが原曲で今年サックスに編曲したらしいです(^_^;)
595名無し行進曲:2006/12/07(木) 00:33:40 ID:HNoTot91
で、音はどっちよ。
596名無し行進曲:2006/12/07(木) 11:54:20 ID:eMgRZqUU
ド#-レ#です(+_+)
597名無し行進曲:2006/12/07(木) 20:21:21 ID:gFkMRI2V
>>596
真ん中じゃなくて下ですか?そんな曲あるの?
cisキー離さずに右小指動かせばいいと思うけど無理なものかな?
598名無し行進曲:2006/12/07(木) 23:59:42 ID:V2QVXvPT
下のC#ーD#トリルは無理だな
テナーでやるにしてもF#ーG#トリル…どっちにしろ難しそうだな
599名無し行進曲:2006/12/08(金) 00:15:32 ID:82NbayVH
テナーなら簡単。
連結キイがあるから、ソ#は押しっぱなしで右中指動かすだけ。
テナーでもむずかしいというのはどして?
600名無し行進曲:2006/12/08(金) 01:24:29 ID:OTaFDlFL
>>599
G#キィは押しっぱでいいのか…てっきりクロスフィンガリングになると思った

ついでに>>600げと
601名無し行進曲:2006/12/09(土) 08:44:53 ID:JP77CR3o
サンジュレーのサクソフォン四重奏の参考演奏用のCDを探してるのですが おすすめのCDはありますか?
602名無し行進曲:2006/12/09(土) 17:14:59 ID:9PIKJtXa
アルディ「アメージング・グレース」
603名無し行進曲:2006/12/09(土) 23:01:22 ID:MQPpacDK
>>600
サックス吹いたことあんの?
604名無し行進曲:2006/12/09(土) 23:07:51 ID:X0BieV/s
なさそうだな
605名無し行進曲:2006/12/09(土) 23:24:31 ID:JP77CR3o
>>602
ありがとうございます!探してみます。
606名無し行進曲:2006/12/10(日) 12:36:51 ID:sDWrSYyV
587-8
終わりました。玉砕しました。銀でした。
応援ありがとうございました。(ノд⊆)゜・。
607名無し行進曲:2006/12/10(日) 18:05:42 ID:jvVMeJx2
>>601
http://www.soundmap.jp/cdindex_205.html
ここの一番上のシンゲリーってサンジュレだと思うんですけど..CD聞く限りではそうだったんで
608名無し行進曲:2006/12/10(日) 21:25:45 ID:/upZN+bA
アンコンの曲の中にスラップタンギングが出てくるのですが
なかなかできなくて困っています。
スラップタンギングのコツなどありますか?
609名無し行進曲:2006/12/10(日) 22:16:38 ID:I0F8l4Cu
>>607
おそらくそうだと思います!
ありがとうございます^^探してみたいと思います。
610名無し行進曲:2006/12/11(月) 00:22:28 ID:ncsViZdY
>>608
よほど上手なスラップが出来ないのであれば
やらないほうがいい。

フランセか?
611名無し行進曲:2006/12/11(月) 07:07:53 ID:5VDbKIu6
>>610
1つの音にしかついてないし、しなくても大丈夫ですよね
曲は彗星です
612名無し行進曲:2006/12/11(月) 12:33:39 ID:PXrCa3XJ
>>611
どうしてここに質問に来る奴は例外なく必要な情報を聞かれるまで言わないのか。
もうちょっと質問するまえに考えろ。
613名無し行進曲:2006/12/20(水) 16:04:24 ID:7VUNysqA
グラズノフのカンツォーナ・ヴァリエ(四重奏曲の第二楽章)をアンコン規定の5分以内にカットするとしたら、
皆はどんなカットにする?

今年のアンコンをそれで出ようとしてるんだけど、かなり悩んでる。
変奏曲である以上、最初の主題提示はカットしたくないし……
今の所、主題(ノーカット)・ショパン風(これをどうにかしてカット)・スケルツォ(これもカットあり)で考えてるが、
他に良さそうなカットや各変奏のカットの仕方などがあったらご教授お願いします_| ̄|○
614名無し行進曲:2006/12/25(月) 22:43:51 ID:oKaan0jq
てゆーかジャンジャンの3楽章が好き。
615名無し行進曲:2007/01/01(月) 14:14:27 ID:8uFdVySi
ジャンジャンの4重奏曲の
1楽章はあまりやらないけど何で?
616名無し行進曲:2007/01/01(月) 23:46:35 ID:NkifC0Cc
昔、アンコン(一般)でやった。
講評に「コンテスト向けでない」と書かれ、銀賞。
理由は書いていなかったが、テンポの変化、曲調の変化なし、
曲が短い,ソプラノ以外のソロがほとんどない(バリトンはあるが)などが考えられる。
なんてゆうか、リュエフの1楽章だけやるのと同じでしまりがないのよ。

そんな曲をなぜやったか?
キャトルロゾーのジャンジャンの1楽章が非常に心地いい演奏だったからだ。

関係ないがソプラノは「本番で最後のhigh-Fが当たったからそれで満足」と言っていた。
まあ、そんなもんだな。
617名無し行進曲:2007/01/07(日) 12:53:15 ID:RmdYPl00
ぐらずのふのヴァリエを5分にするのは、あまりお勧めしない。
コンテストでやってもあまり良さは出ないと思われ。。
618名無し行進曲:2007/01/08(月) 02:33:32 ID:MkKUvIED
ルーマニア民属舞曲の編曲ってどれが一番いいんですか?
四重奏から六重奏まであるので…
譜面は四種類ありますよね。
619名無し行進曲:2007/01/08(月) 02:36:50 ID:MkKUvIED
あ…漢字誤りました。
属→族
620名無し行進曲:2007/01/08(月) 22:49:01 ID:PxL/DCN2
リヴィエのグラーベとプレストのプレスト部分がソプラノがまったく指動いてないんだけど…吹いた事ある人いたらコツみたいなの教えてほしい…とくりグスターベ18からが最悪
621名無し行進曲:2007/01/08(月) 23:11:45 ID:eepsMPeD
>>620
人を代える
622名無し行進曲:2007/01/09(火) 12:53:46 ID:n5gNtuCr
>>620
スケール、アルペジオ、3度跳躍などの基礎訓練
もちろん全調
623名無し行進曲:2007/01/10(水) 11:38:27 ID:ZHOFDT+O
テイク・ファイブ saxのみ のアンサンブル音源を捜しています。
なお、手元にある「ニュー・サウンズ・イン・アンサンブル」と
ビクターの「木管アンサンブル名曲集」はドラムありです。
情報よろしくおねがいします。
624名無し行進曲:2007/01/11(木) 09:55:46 ID:V3v8a5zL
フルモーカルテットの
THE ART OF THE JEAN YVES FOURMEAU SAXOPHONE QUARTET
の16曲目はカルテットだけだよ
625623:2007/01/13(土) 14:30:04 ID:d/ZY9BXc
>>624
ありがとうございます。探してみます。
626名無し行進曲:2007/01/15(月) 11:34:39 ID:Q6KhHvz+
曲のことでなくてすみません。
東京都のアンコンってもう終わったんでしょうか?
627名無し行進曲:2007/01/15(月) 12:12:32 ID:D/G0GvgJ
吹連のHPを見なされ
628名無し行進曲:2007/01/15(月) 13:25:57 ID:Q6KhHvz+
>>627
ありがとうございます。
一般、もうとっくに終わってました。
629名無し行進曲:2007/01/15(月) 20:33:27 ID:EBGLeoEf
ァンコンでルーマニア民族舞曲集をやるんですけど、カットするなら何楽章がいいと思いますか(..)??
630名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:29:21 ID:wpQWiG9V
>>629
俺がルーマニアを6重奏をやったときは3、4楽章をカットしたな。
なんにせよ5、6楽章はやらないと
631名無し行進曲:2007/01/15(月) 22:23:49 ID:/o9RGo1a
シュミットとゴトコフスキーとベルノーの四重奏曲どれがいいかな。
632:2007/01/15(月) 23:33:42 ID:tp8RIvDl
ベルノーのAかC楽章!
633名無し行進曲:2007/01/16(火) 00:05:37 ID:ZHW9pVRx
632 なんか高校のアンコンで強烈に吹いてる学校がいたな〜
634名無し行進曲:2007/01/16(火) 21:54:25 ID:Z/fdLkv8
630さんァドバィスありがとうございました★私も六重奏で出るんですよ!!頑張ります(゚゚☆)
635名無し行進曲:2007/01/20(土) 23:50:52 ID:wUftdrNm
ルーマニア民謡の主題による組曲やろうと思うのですが、
アンコンでやるならどの楽章がいいですか?
T.W.Xって変ですかね?
636名無し行進曲:2007/01/20(土) 23:51:25 ID:wUftdrNm
ルーマニア民謡の主題による組曲やろうと思うのですが、
アンコンでやるならどの楽章がいいですか?
T.W.Xって変ですかね?
637名無し行進曲:2007/01/21(日) 11:14:29 ID:LTU4chU5
>>636
アンコンでやるなら2つじゃないとできないと思うよ
638名無し行進曲:2007/01/27(土) 22:18:28 ID:xb3QtV7L
近日、アンサンブルでトルヴェールクヮルテットの「マイ・フェイヴァリット・シングス」をやろうと思ってるんですが、最初の方にある、ソプラノの3連符のフラジオ音域のソ#をスムーズに出す方法を教えてくれませんか?それと最後の3連符のスケールの運指も教えていただきたいです。よろしくお願いします。
639名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:42:33 ID:GDe6SN99
ピアソラみたいなノリノリの曲でアンコンでできるような曲ありませんか?
640名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:59:38 ID:0MVKO8gD
じゃあピアソラやれば?
641名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:27:36 ID:GDe6SN99
フラジオとポルタメントできないので。
642名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:29:26 ID:QdCvx8RN
>>638
何で出来ないのにやるの?
643名無し行進曲:2007/02/01(木) 08:49:34 ID:DIjGkLH+
>>642 フラジオは全部の音域だせるんですがそれをスケールでやるのが難しいんです。だから楽な運指がないかな、と思って
644名無し行進曲:2007/02/02(金) 19:35:44 ID:g+737bm+
Chin=Chinてゆう、ピアソラの曲の楽譜って普通に売ってますか?
645名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:05:30 ID:TmPHeDH+
>>644
市販の楽譜では売っていませんよ
646名無し行進曲:2007/02/03(土) 11:06:13 ID:AbFat2Ig
どうやって手に入りますか?
647名無し行進曲:2007/02/03(土) 18:38:10 ID:t8IiD7Ls
編曲者に直接頼む
648名無し行進曲:2007/02/03(土) 20:07:54 ID:tmlhLhXV
ピアソラの乾杯か?
あれコンテスト向きなの???
649名無し行進曲:2007/02/04(日) 23:02:32 ID:xxrkieMS
>>644
僕のチンチンでよければ差し上げますが?
650名無し行進曲:2007/02/05(月) 12:53:26 ID:2K3wyJN3
そんなお粗末なモン誰が…
651名無し行進曲:2007/02/06(火) 11:29:05 ID:1+TU09Pp
流れ打った切ってすみません
ここ最近、サックスクァルテットにはまり始めた者ですけども、おすすめの音源があれば教えてください。
652名無し行進曲:2007/02/07(水) 19:00:15 ID:zClZvS+4
Chin-Chinって原曲なんですか?
653名無し行進曲:2007/02/07(水) 23:00:27 ID:6D9upJAa
グラズノフの四重奏曲って難しいですか??
654名無し行進曲:2007/02/08(木) 00:28:41 ID:1y7Jehfa
はい。
655名無し行進曲:2007/02/08(木) 12:07:13 ID:lyfAyZid
面白そうな曲ないかなぁ。
エロい人、教えて!ww
656名無し行進曲:2007/02/08(木) 13:47:30 ID:79pFkJ0s
クープランの墓は面白そう
657名無し行進曲:2007/02/08(木) 15:06:23 ID:P1jRNAtS
フランスものは表現が難しい。
一歩間違うとボロカスに評価される。
658名無し行進曲:2007/02/08(木) 15:31:03 ID:lyfAyZid
クープラン?
なんかベタ杉↓

他はな〜い?
659名無し行進曲:2007/02/08(木) 17:48:11 ID:yTBQx6jG
ティータイムの画集だっけ?この曲やってみたい
660名無し行進曲:2007/02/11(日) 18:56:15 ID:IcY38YI1
うちはブエノスアイレスの春と秋やったよ!!!
661名無し行進曲:2007/02/11(日) 19:01:30 ID:ijtfJJfD
ドビュッシーのベルガマスク組曲いいよ☆
662taroro:2007/02/11(日) 19:37:32 ID:JtciGkhA
三重奏ならパッション(☆´∪'Pq)★
663名無し行進曲:2007/02/13(火) 20:54:27 ID:ON9tqOU6
ドビュッシーといえば、弦4の1楽章でしょ♪
664名無し行進曲:2007/02/14(水) 13:39:01 ID:h0grxC7X
アルモ解散したって本当ですか?
知ってる方教えて下さい!
665名無し行進曲:2007/02/14(水) 14:05:08 ID:PQK0++7i
>>664
ここはタイムスリップスレではありませんよ
666名無し行進曲:2007/02/14(水) 14:17:09 ID:h0grxC7X
>>665
社会人になって、しばらく吹奏楽や楽器に縁がなかったもので…
そんなに前にアルモ解散したんですか?詳細ご存じですか?
一ファンだったので気になります…
667名無し行進曲:2007/02/18(日) 16:17:55 ID:u19hrjyt
この前のアンコンで、ホルベルグ組曲(八重奏)を聴いたけど
なかなか良かった〜。
668名無し行進曲:2007/02/18(日) 17:00:00 ID:WoSBE/cn
CHIN-CHIN
669名無し行進曲:2007/03/10(土) 12:53:21 ID:zqfwAGDu
>>669
ホルベア、聞きたいです。( ^o^)
670名無し行進曲:2007/03/15(木) 04:23:58 ID:tEhRGQFK
やはりこの時期は過疎ってますなぁ〜
今日初めて吹いたが、彗星難しかったorz
671名無し行進曲:2007/03/18(日) 12:07:18 ID:4198WxWW
>>670
そーですね、今年はアンサンブルコンテストの全国大会でもclが多くて
何て言ったら良いやら。。。(;^^
ところで彗星はテナーですか?
672名無し行進曲:2007/03/19(月) 02:19:29 ID:+/KX46TQ
彗星か…
初見でさらって吹いたがフィンガリングはそこまで難しい感じではなかった。
673670:2007/03/20(火) 05:33:04 ID:fIFarl/K
>>671 まさしくテナーです。
>>672 そのテクをオレにも分けてくれw
674名無し行進曲:2007/03/20(火) 07:46:40 ID:tLu+m6JK
>673
所々連譜が飛び跳ねるから、そこを注意すれば取り敢えず指は回るはずだよ。

彗星は曲の構成がイマイチなんだよね。アルトがもっと内声部担当してくれればねぇ^^;テナーだけ中途に聞こえてしまう。。。
テナーはアンサンブルでの位置取りが難しいよね。
675名無し行進曲:2007/03/30(金) 04:42:36 ID:206B55OF
今年の全国一般(サックス)はどっちも彗星で出てた?
676名無し行進曲:2007/03/30(金) 20:44:01 ID:VsVjWaTl
彗星で出てたよ
677名無し行進曲:2007/03/30(金) 21:56:58 ID:5qRuVymC
その彗星を聞きに彦坂氏と新井氏がみなとみらいにいたそうな。
678名無し行進曲:2007/04/03(火) 22:45:00 ID:CUDhBi36
グラズノフの四重奏曲でアンコン目指そうと思うと
何楽章をすれば良いのでしょうか?
679名無し行進曲:2007/04/04(水) 23:21:43 ID:qxSgUd4X
3
680名無し行進曲:2007/04/07(土) 13:40:18 ID:Bv6qagwZ
アルモさんの「ソングス・フォー・トニー」かトルヴェールさんの「マルセル・ミュールに捧ぐ」のどちらかを買おうと思っています。皆さんなら、どちらを買われますか?m(__)m
681名無し行進曲:2007/04/08(日) 12:17:42 ID:kk9hLk3z
>>680
両方買いなさい(*´∀`)
もし貴女が中高生だったら、「マルセル〜」の方を買って下さい。
アルモSQの音が好きだったら、アルモさんの方を買って下さい。
 もし「ソングス〜」の曲が目当てならアルモさんのも勿論良いけど、アルディSQ
さんの「アメイジング・グレイス」の方はカップリングされている曲が、
 サンジュれー、デザン黒、グラ・プレなので、中高生の方の曲選びには、向いて
いるかもしれないです。
 「マルセル〜」と「アメイジング〜」の2枚で、まずは良いトコのレパートリー
が一通り聞けると思います。
 ボザ、グラズノフ、フランセ、パスカル、リュエフ、プラネル、サンジュれー、
リヴィエ、デザングロ。

 しかし、「マルセル〜」思ったより売れてないって野は、本当なのだろうか?
群を抜いて良いCDだと思うんだけど。。。
 それで、次が作れないって野も、本当なのだろうか?
682名無し行進曲:2007/04/15(日) 11:37:01 ID:RkZJVybY
ageついでに。。
 アルモSQさんのCDは、四重奏の日々part2、フランスのエスプリ、ソングス・フ
ォー・トニー、しか持ってませんが、どれもお勧めです(*´ー`)

 フランスのエスプリ、いいCDなんですけど、個人的にはディスクの収録時間がま
だあったと思ったので(・・・たしか、53分くらいか?…)もっと入れて欲しかっ
たな。
 ベルノーに続いて、ミヨーの「スカラムーシュ」(9分弱)or フランセの小四
重奏曲(8分弱)のどちらかを入れて欲しかった。
 そして最後に何か小品を1曲やってしめる。。何が良いかと思ったんですけれど
もドビュッシーの「レントより遅く」か、ラベルの「ハバネラ形式の小品」又はド
ビュッシーの「スティリィア風タランテラ」をココに持ってきてくれても(…順番
が、前後しますが…)よかったな。
 今エラート・レーベルから「フランス近代音楽のエスプリ」っていう2枚組のCD
が色々出てます。その中から(…連弾も含めて…)まだサックス・クァルテットで
は日の目を見ていない曲が色々あるので、いい編曲を施して世に出させてあげて欲
しいです。
 アルモさん、一念発起して「フランスのエスプリ2!」とかやってくれないかな。
683名無し行進曲:2007/04/23(月) 05:57:16 ID:7RGXyU1a
〜あげまん〜
684名無し行進曲:2007/04/29(日) 21:37:35 ID:NuHVrpmu
去年のアンコン彗星しましたよー!
綺麗な曲だし吹いてて楽しかったです。
自分はバリトンでした。(・з・)ノ
685名無し行進曲:2007/05/03(木) 12:24:11 ID:aikt+d39
680
ありがとうございます。両方買い増した。(*^^*)
686名無し行進曲:2007/05/03(木) 13:13:36 ID:V74MwbKG
ベネットの「サクソフォンシンフォニエッタ」
ピエルネの「民謡風ロンドの主題による序奏と変奏」
この二つだとベネットの方が曲の難易度だとだいぶ低いですか?
687名無し行進曲:2007/05/03(木) 17:59:43 ID:Krc8HOUt
>>686
べネットの方が簡単だと思われ。指が回って縦さえ合えば…
688名無し行進曲:2007/05/03(木) 21:34:57 ID:5xlglc24
三重奏でアンコンで勝てるような曲ないかな。
689名無し行進曲:2007/05/04(金) 03:29:40 ID:XwvIoTw0
知ってる人いるのかな?
【4つのアスレチック】
って曲
あとバッハの
【イタリア協奏曲】
とかってあんまり人気ないんですか?
690名無し行進曲:2007/05/04(金) 21:37:37 ID:/Q5I7wvr
>>688 パッションとかどうですか?
てかもう決めてるんですか?
691名無し行進曲:2007/05/05(土) 08:27:00 ID:LjzXjQri
Asaxと弦バスを使ったカッコいいアンサンブルありませんかね?
692名無し行進曲:2007/05/06(日) 12:10:57 ID:GpwXRnpH
>>691
Asax4本と弦バス4本ですか?(笑)編成が分からないとどーもね。。
ピアソラの「天使のミロンガ」や「アディオス・ノニーノ」あたりでも
オリジナルでアレンジしてみるってのはどう?

ところで、6/26にNHK・BS-HVのクラシッククラブで
「平野公崇スタジオ・コンサート」ってのが放送になるんだけど、
NHKや氏のサイト見てみたけど、まだ何の情報も分からない。。
誰か詳しいこと知ってる人いませんか?
kuriちゃん何か知らん?(;^^)
693名無し行進曲:2007/05/06(日) 13:06:19 ID:GpwXRnpH
ついでに、
ダナ・ウィルソンの“月にほえる”って曲探してるんだけど、
見つかりません。(;゜д゜)
何かご存知の方、音源、譜面等の事、何でもいいので、
おながいしますm(__)m
まとめて書けばよかった。トホホ。。
694名無し行進曲:2007/05/10(木) 23:32:53 ID:qUvSR2Ur
次のアンコンで
デザンクロの四重奏曲
T楽章かU楽章を演奏する予定なのですが
どちらの楽章の方がいいでしょうか?
個人的にはT楽章がいいのですが…
695さやまなは:2007/05/13(日) 23:35:03 ID:xaBlIyp0
もちろんT楽章だ!
696名無し行進曲:2007/05/14(月) 11:23:51 ID:ef5OyqOq
ブートリーしろ!
697名無し行進曲:2007/05/14(月) 12:15:26 ID:qB52iBbv
>>691
フォーブラザーズにそんな編成のがあった気がする
698名無し行進曲:2007/05/14(月) 17:57:38 ID:Tuz6dL4P
デザンクロはV楽章でしょ!
699名無し行進曲:2007/05/19(土) 22:47:16 ID:jQCKZNpC
はじめまして
アルトとバリトンの二重奏でカッコいい曲を探しているんですが何かオススメはあるでしょうか。。
よろしくお願いします_(._.)_
7001です。:2007/05/20(日) 11:40:14 ID:LXKhk6PI
700いただきます。
ヴァイオリンとチェロのためのソナタ、みたいな感じの曲をアレンジしてみる
のはどうでしょうか?でもバリトンか…?
701名無し行進曲:2007/05/20(日) 17:55:41 ID:kaDSMosK
俺は『万葉集より“万葉T,V”』を吹きました。独特な和の世界観があって素敵な曲だよ。四重奏なんだけど一つ一つの楽器の良さが出る曲っす。
702名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:07:31 ID:QjQToU9c
マイフェイバリットシングス!
これ、オススメ!
703名無し行進曲:2007/05/21(月) 02:47:31 ID:ubv8Wu9L
「ニューサウンズ・イン・ブラス」シリーズの姉妹編として親しまれている、「ニューサウンズ・イン・アンサンブル」シリーズは、
ポピュラーで誰でも知っている楽曲を、アンコンでも演奏できるようなしっかりしたアレンジで演奏できる作品集として親しまれています。
今回、5 月より順次発売される、サキソフォーン四重奏によるディズニー楽曲のシリーズを、どこよりも早くBRASSBAND CLUBが音源化し、
「着うた?」「着うたフル?」で配信する事になりました!

http://tomomusic.co.jp/brass/
704名無し行進曲:2007/06/01(金) 14:16:35 ID:sWej43ZK
nhk教育のマテマティカ2が気になる。
ていうか面白い
705名無し行進曲:2007/06/12(火) 21:24:56 ID:aeCmJtcr
サックス五重奏なら
ニーハウスのフェアプレイおすすめです・
706名無し行進曲:2007/06/15(金) 21:09:02 ID:Eiqo9/XT
三重奏でA2、T1、もしくはS、A、Tの編成でいい曲教えてください(´・ω・`)
707名無し行進曲:2007/06/17(日) 10:28:40 ID:WpyMfrrR
>>706
いい曲って言われても、まあベト・トリop87とか?
何か探してみたら(*^^*)
何かあったら教えてね♪
708名無し行進曲:2007/06/22(金) 18:06:03 ID:wQt31G79
アンサンブルコンテスト向けの曲を探しています。ただ、希望している編成が
A3T1、
あるいはS1A2T1
です。

ご存知の方いらしたら教えて下さいm(_ _)m
709名無し行進曲:2007/06/23(土) 02:05:38 ID:kYQsMAb0
>無い
710名無し行進曲:2007/07/01(日) 12:12:19 ID:cveStnzH
>>708
A3T1ならアルト1人誰かバリトンやってもらって、普通のアメリカン・スタイル
(AATB)のレパートリーから探せば、いいんじゃないかなー?
取りあえず今はコンクルが忙しいと思うので、サクソフォン・シンフォネット
(ベネット)から予行練習みたいな形で初めてみたら?
今の自分たちの力量でどこら辺までこなせるかも分かるし。。
ミュージック・エイトで楽譜の在庫あれば1週間くらいでお手元に届くでしょう
アンコン向けの曲はこれからボチボチと探し続けていけば、良いと思うよ。。ノシ
711名無し行進曲
バラードフォートルベールって良い曲だよね