合奏で曲を効率よく完成させるコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
 合奏をすると、なかなか曲の練習が進みません。
 時間をかけたわりに、あまり進まなかったという日がたくさんです。
全国の指導者のみなさん、どうしたら効率よく曲を完成させることが
できますか?
2名無し行進曲:2005/09/23(金) 21:56:42 ID:TE60BGk9
まずは個人でしっかりふけるようにすることかな?合奏が個人の譜読みの
時間となるのはいや。
3名無し行進曲:2005/09/23(金) 21:57:16 ID:bnpHnAIi
a.プレイヤーの個人練習が足りない。特に木管はサウンド作りとともに
 ロングトーン、スケール、跳躍など重点的に個人練習し、曲のなかで
 まごつくことがないようにしたい。

b.よくありがちなことに「あー」「えーと・・・」など、指揮者が曲の重点を
 わからないまま合奏をしている。(黙る、その場で何をしゃべるか考えている、逆にしゃべりすぎ)
 指揮者はしっかりスコアを下読みし、和音やフレーズ感を合奏前に再確認しておくべき。
4名無し行進曲:2005/09/23(金) 22:00:48 ID:TE60BGk9
賛否両論はあるかもしれないけど個人的には淀工の練習がベストかなと思う。
ただ、状況に応じてはセクションやパート練は欲しいと思うけど・・・。
5名無し行進曲:2005/09/23(金) 22:04:35 ID:FchY70/d
一人一人がまず楽譜に書かれた通りに演奏できるように。
6名無し行進曲:2005/09/23(金) 22:35:12 ID:STGU5HbV
 合奏の日は、1日2小節だけ進むというように練習する人がいました。
このような練習のしかたは、いいのでしょうか?
7名無し行進曲:2005/09/23(金) 22:46:21 ID:eNHZ7pf2
名スレのヨカーン。。
8名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:05:14 ID:P2p4nf5Z
ぶっちゃけ、上層式が一番。
どんな曲でも、16分音符=40位で、ハモディレで一人づつ捉まえて音程を徹底して合わせてく。
自然にザッツも合っていく。
サウンドも自由自在。

おまけに、譜読み、自主練習の手間も省ける。
9名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:09:33 ID:kSXxynvr
>>8
効率だけなら確かに一番だが、縦横が合うようになるだけだぞ。
その練習からはサウンドや表現力は生まれない。別の練習が必要。
10名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:27:46 ID:m/Em5aev
個人で吹けないフレーズがある場合
・テンポゆっくりから始めてインテンポの2目盛り早いぐらいの
テンポでできるようにする
・歌ってもらう
・吹ける人と交互に吹く
・ブレスが続かない場合は
続かせれるテンポから少しづつ遅くしていく

以下は個人がある程度楽譜通り吹けるのが前提の話

パートでザッツが合わん場合
・ブレス揃える
・歌ってもらう
・合図を工夫する
パートでピッチが合わん場合
・楽譜を還元してそのフレーズの和声進行をイメージする
・歌ってもらう
パートで歌い方やフレージングが揃わん場合
・基本になる人とその他の人が交互に吹く。・歌ってもらう
各楽器のバランスがとれない場合
・録音して自覚させる(できればホールで録音)
・並び方を工夫する

あとは休憩を入れることかな。
>>3のbは本当にやめた方がいい。
ちゃんと考えてから指揮台に上がるべし。
わからなくなったら休憩とかいれた方がまだマシww
休憩が続きそうなら先送りにして次の合奏までにちゃんと構想を練る。

以上です。
11名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:48:32 ID:TXsAG6nu
呼吸法と出だしのブレスを統一汁。
出だしのブレスは最初のうち楽器やら経験によってバラつきは当然でるかもしれんが、隣の香具師とアンサンブル
する感覚でそろえていけばいつの間にか統一されてるから。
呼吸法は成長期真っ盛りの厨やら工やらは難しいものがあるかもしれんが、それ以上の年齢層の所は積極的に。

12名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:52:57 ID:R30RPB3w
まずは基礎合奏。ブレーンのDVDを参考にするとヨロし。
基礎合奏で合奏の基本的な事を身につければ、意外に合奏はスムーズに進むようになる

楽器の技術を上げるには、まず指導者が全楽器の奏法・呼吸法などを理解し、
それを部員に教える必要がある。

あと、合奏では同じ事を何度もやらない。次回までに練習しておくように。これが大事。
13名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:47:43 ID:EMzB00h4
age
14名無し行進曲:2005/09/25(日) 14:15:16 ID:aogOz9re
徹底した個人、パート練習に尽きる。
吹けてないのに合奏やっても無意味だ。
各自が吹けるようになるまでとことん放置して、様子見でセクションやるくらい。
合奏で吹けてないトコやってるなんてのは時間の無駄だよ。吹けるようになって初めて合奏ができるワケでしょう?進まない時はバラして一からやり直し!
15名無し行進曲:2005/09/25(日) 14:22:47 ID:h+dyHUkK
常総のやりかたがベスト。サウンドや表現力はポンズの問題。
常総のやりかたで技術的な問題はクリアできる。
16名無し行進曲:2005/09/25(日) 14:33:04 ID:30XA7xY7
>>8
効率よくコンクールで金賞を取る方法ならそれでもいいかもね。

ただ、「お座敷」なんかで大量に曲を抱えてるとそんなことやってられない。
17名無し行進曲:2005/09/25(日) 19:28:08 ID:qSuFA8JD
熱心な常総信者が1人いるな。
18名無し行進曲:2005/09/25(日) 23:55:28 ID:SKajRC9H
age
19名無し行進曲:2005/09/26(月) 19:47:41 ID:FQrGx4Ek
よそはよそ。自分は自分。他の真似が必ずしも正解とは言えない。
20名無し行進曲:2005/09/29(木) 19:29:38 ID:woAdD1yU
でも、多くの団体が多かれ少なかれ、上層式合奏練習を取り入れてますよ。
21名無し行進曲:2005/09/29(木) 22:48:42 ID:K2PWmeJl
うちは個人練だけでパート練は殆どやりません。
22名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:50:34 ID:0VTVDDm2
スレタイは『コツ』になってるが、ほとんど練習方法パクり推奨スレじゃねえか!

人真似ばかりしてるしてると人真似しかできなくなってしまう…

名門の練習方法を否定はしないがあくまで参考程度にすべきだね。
23名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:11:16 ID:SKRD5YcT
ねえねえ、
吹奏楽で弦の響き出す、のって、どうやるの?
24名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:21:19 ID:luRqj+C/
ちなみに常総のやり方ってどんなのなん?
無知でスマソ。
25名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:22:20 ID:SKRD5YcT
>>8
26名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:24:51 ID:096rEOtB
>>23
弦楽器使え。もしくはコンバスを6本以上編成に加えろ。
27名無し行進曲:2005/10/02(日) 13:46:53 ID:5X8/ShGs
>23
そんな事できるワケねえだろ!釣りか?
常識で考えたらわかるだろうよ。
28名無し行進曲:2005/10/02(日) 14:08:05 ID:uQHcaYkd
>>27
ネタをネタと(ry
かく言う私も釣られたCA4LA
29名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:35:15 ID:dADHmm1w
>>27>>28
この前、ある番組で吹奏楽では有名な先生が言ってたよ、
「弦の響き出せよ!」
って。
30名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:38:47 ID:rxf8/0p6
みんなでウクレレでも聴くよろしアルよ。
31名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:40:35 ID:rD7iKIEl
>21
淀工もそんな感じだよね。
32名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:52:07 ID:EuhXD5b8
>>29
この前、あるバンドで指揮者に「弦の響き出せよ!」 と言われた人が言い返してたよ、
「俺はサックス吹いてんだよ!」
って。
33名無し行進曲:2005/10/03(月) 17:50:05 ID:dADHmm1w
>>32
で、その指揮者は、何て答えたの?
34makki:2005/10/03(月) 18:23:05 ID:eqJlpuwC
 私の学校(中学校)には、弦楽器がありません。他にもいろいろと楽器がありません!!
どうしたらいいでしょう??
35名無し行進曲:2005/10/03(月) 18:26:31 ID:bz1Jn01l
他校から借りる。演奏会場に募金箱を設置する。
36名無し行進曲:2005/10/03(月) 18:40:56 ID:kItNrYQZ
弦の響きって…
オケをひたすら聞きまくってイメージしまくるべし。そんな事をしまくった九州のとある高校サックスパートは、弦楽四重奏のような響きを奏でます
37名無し行進曲:2005/10/03(月) 18:43:36 ID:dADHmm1w
>>34
いいじゃないか、楽器が揃ってなくても。
背伸びしないで、自分たちの編成にあう曲をやってれば。

聴いた人たちから
「聴けてよかった」とか
「もう一度聴いてみたい」とか言われる様に、
聴く人たちから愛される演奏をするバンドを目指して頑張って下さい。
楽器が揃ってるか、人数が多いからと言って、人に愛される演奏出来る訳ではありませんから。
38名無し行進曲:2005/10/03(月) 19:45:30 ID:IKK1Hx8U
↑全く同感だ。
39名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:45:52 ID:Z5bayxvC
弦の響きを出したかったら弦楽器やれ。
せっかく吹奏楽やってんだから吹奏楽の響きを作れ

コレを言ったら元も子もないが
バンドにはそのバンドに合った練習法、合ってない練習法がある
だから一概に「この練習がベスト」とは言えない。

ここ→ttp://www2.odn.ne.jp/~cau62570/の「私のやる事」はいいこと書いてるとおもたよ
40名無し行進曲:2005/10/06(木) 00:37:10 ID:OgkjzxXB
>>39
ぜひ、その言葉を、習志野と常総の先生に教えてあげて下さい。
41名無し行進曲:2005/10/06(木) 02:09:11 ID:MkevlrdP
うちはメンバーに危機感がなくて演奏会一ヶ月前になってやっと焦る、といった感じでいつまでも下手なんですけど、どうしたらいい?
42名無し行進曲:2005/10/06(木) 09:57:13 ID:+984OaxK
41 そういう学校は一杯ある。出来る事なら普段の練習は基礎の時間を8、曲練を2くらいにする。で土日時間のとれる時に合奏。基礎練に勝る曲は無し!っていう師の教えは確かなキガス。基礎できてりゃあとはアナリーゼ、ザッツや表現を合わすのも多少楽になる
4341:2005/10/06(木) 16:42:50 ID:MkevlrdP
>>42
わかりました。これからは今まで以上に基礎練を増やしてみます。
44名無し行進曲:2005/10/06(木) 19:17:39 ID:OgkjzxXB
>>34

凄い前だけど、市立川口っていう高校が、楽器なんか全然揃ってないのに、
全国大会まで進んで、いい演奏してたよ。

楽器がないから法螺貝なんか使ってたよ。

頑張ってね!
45名無し行進曲:2005/10/06(木) 19:57:01 ID:fcSar+Z0
ザッツって言うのはやめようよ
恥ずかしすぎる
46名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:39:52 ID:I87FyYNo
>>45
じゃアインで。
47名無し行進曲:2005/10/07(金) 11:34:23 ID:jA2iEH0j
それ位略すなよ
48名無し行進曲:2005/10/08(土) 18:46:48 ID:3p0zHQMZ
やるじゃない。
49名無し行進曲:2005/10/13(木) 19:02:01 ID:PmrivDgG
伝わればいいんだよ。細かい事いいなんな。
43 ただ基礎練をしても無駄です。基礎とはなんたるかをしっかり理解した上でそれを伝えてあげてください。ただの口慣らしになりかねんので
50名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:53:20 ID:HayClXon
保守
51名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:40:38 ID:ibbhRLnf
>>1
まず指導者であるお前が勉強するこったな
52名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:44:50 ID:tFhPczmX
>>51
黙れクズ肉が
53名無し行進曲:2005/10/20(木) 13:02:54 ID:oNcxAc9m
>>51
1ではないけど勉強の方法や中身を具体的に教えてくれ。
54名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:41:25 ID:27pNrIWE
>>53
指揮者が和声法や対位法、楽式の基礎も知らない、
クラシックなんてめったに聴かない、ひどいのになるとスコアすらまともに読み込んでないなんて
ケースがままあるよね。最低限身につけておくべき。
55名無し行進曲:2005/10/27(木) 00:08:29 ID:Xw8P8duc
あげておきますね
56名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:37:27 ID:18/JIYb5
age
57名無し行進曲:2005/11/29(火) 16:55:40 ID:k9Fq1JwU
ageついでに
「音形」をそろえるにはどうしたらいいんですかね?
5857:2005/11/30(水) 08:26:12 ID:ksgeV1nq
ageてなかった。。。
59名無し行進曲:2005/11/30(水) 12:41:50 ID:2ZZU1LUl
>>57
くりかえし練習する
60名無し行進曲:2005/11/30(水) 19:13:35 ID:b6MQBh3+
殴る、蹴る、罵倒する

これが日本の伝統的な吹奏楽。
61名無し行進曲:2005/12/02(金) 16:43:25 ID:kae+qDbC
その通り。
62名無し行進曲:2005/12/02(金) 18:02:02 ID:wZlVwx7k
吹奏楽で弦の響きなんて百パー不可能。
オケも吹奏楽もどちらも経験済みだが、ハーモニーの広がりが根本的にちがう。
弦のような『雰囲気』ならわかるが、『響き』はムリムリw
馬鹿な顧問もいるもんだw
63名無し行進曲:2005/12/02(金) 20:49:35 ID:FogC1RaD
編成されている楽器の調が違うだけでも響きが違うからな。だから金管アンサンブルにB♭チューバを使うのとE♭管チューバを使うのでも大きく違う。
64名無し行進曲:2005/12/03(土) 22:47:16 ID:y0KONkxj
1
個人練はしっかりすませて合奏すべし。
65名無し行進曲:2005/12/04(日) 10:39:39 ID:wweJDern
あげ
66名無し行進曲:2005/12/06(火) 18:46:12 ID:PjQctmx+
一般バンドだと練習自体が週一だったりとかして、個人練習の時間を確保するのが難しい場合がある。
ある程度基礎合奏でフォローできるよう色々やり方を考えてはいるけど…

>>39に挙がってたサイト、これは良い参考になりそうだね。
67名無し行進曲:2005/12/06(火) 18:57:12 ID:ixCmgj/f
メロディーとリズム隊をガッツリ合わせるしかねーよ
68名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:44:08 ID:O2tbdfDj
個人の能力が高けりゃいいんだよ。
69名無し行進曲:2005/12/09(金) 22:05:09 ID:YVNLGcgv
>>69禿同だけどさw
それを言っちゃあおしめぇよ


つか、楽曲に対する理解度が低い時の合奏は少なからず非効率的になるんでない?個人が優秀か否かに関係なく。
70名無し行進曲:2005/12/09(金) 22:06:50 ID:YVNLGcgv
アンカーミス。

>>68だ。



…逝ってくる
71名無し行進曲:2005/12/27(火) 23:16:19 ID:tVkLV31b
あくまで技術そこそこのアマチュアプレイヤー向けの書き込みをってことね。





…やっぱ一人一人に上手くなってもらうしかw

だって、その曲の調のスケールも吹けないやつがいくら合奏積んだってダメだろ(うちの楽団にいるんです)
72名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:33:43 ID:hVW+x2Rx
>>71
同感。
でもうちの顧問なんか
「一人一人がヘタでも、皆合わさればなんとかなる!!」とか
訳わかんないこと言ってるけどね。
73名無し行進曲
保守