☆第D回東日本大会☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
東京都はコンクール部門が関東第一、立教池袋、都立南平。フェスティバル部門が城西大と来ました。
他の県はどうなんですか??
2名無し行進曲:2005/08/14(日) 23:08:58 ID:vXdpdQsg
2get
3名無し行進曲:2005/08/14(日) 23:24:02 ID:KxeWHE6Y
age
4名無し行進曲:2005/08/15(月) 13:46:59 ID:N6WXX4SS
4get
5名無し行進曲:2005/08/15(月) 18:53:58 ID:3Hdf1Gb4
6名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:19:11 ID:xHuiu+VZ
丸数字ヤメテクレ
こんな事なら俺が立てれば良かった。
7名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:15:39 ID:3Z4FXRvU
8名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:40:28 ID:Q+ovYrCh
笠原小の5年連続出場は間違いないでしょう。
いつも小学生なのにあんな難しい曲をたんたんとよくこなすよな。
来年あたりハリソンなんてやってくるんでは!?
恐るべき小学生!
9名無し行進曲:2005/08/16(火) 08:42:48 ID:D3pmqEmf
なんでこう、夏厨は
おもいつきでルール確認もせず単独イベントだけの糞スレ立てるんだ?
吹奏板潰したいのか?
10名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:58:16 ID:18cb56zC
>
11名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:59:02 ID:18cb56zC
>>6 じゃあ立てますか?
12名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:13:05 ID:pzrWDNKm
テンプレ

10/8(土)第一日目

小学校 フェスティバル部門
1 東関東
2 東 京
3 西関東
4 東 北
5 北海道

中学校 フェスティバル部門
1 西関東
2 北 陸
3 東 京 東京 品川女学院中等部
4 東関東
5 北海道
6 東 北
13名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:14:50 ID:pzrWDNKm
中学校 コンクール部門
1 東 北
2 東関東
3 東関東
4 東 北
5 北海道
6 西関東
7 東 京 東京 日野市立日野第二
吹奏楽のための神話〜天の屋岩戸の物語による(大栗裕)
8 東関東
9 東 京 東京 調布市立調布
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール)
10 東 北
11 東関東
12 北海道
13 東 京 東京 青梅市立第六
管弦楽組曲「アパラチアの春」(A.コープランド)
14 北海道
15 西関東
16 東 京 東京 八王子市立上柚木
呪文と踊り(J.B.チャンス)
17 北 陸
18 東 北
19 西関東
20 北海道
21 東関東
22 西関東
14名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:19:24 ID:pzrWDNKm
10/9(日)第二日目

小学校 コンクール部門
1 東 北
2 東関東
3 東 北
4 東 京
5 東関東
6 東関東
7 東 京
8 西関東
9 北海道
10 東関東
11 西関東

高等学校フェスティバル部門
1 北海道
2 東関東
3 西関東
4 東 京 東京 城西大学付属城西
5 北 陸
6 東 北
15名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:26:02 ID:pzrWDNKm
高等学校コンクール部門
1 東 京 東京 関東第一
ひとつの声に導かれるとき(J.L.ホゼイ)
2 北海道
3 東 京 東京 立教池袋
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ)
4 西関東
5 東 北
6 北海道
7 東関東
8 東 京 東京 都立南平
「ウェストサイドストーリー」より(L.バーンスタイン)
9 西関東
10 東関東
11 東 北
12 東関東
13 北海道
14 東関東
15 東関東
16 北 陸
17 東 北
18 西関東
16名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:26:47 ID:pzrWDNKm
わかったら埋めてって下さい。訂正あればよろしくです。
17名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:34:04 ID:mwejS4lh
>>15
12〜15の中にある北海道がカワイソウ・・・
18名無し行進曲:2005/08/22(月) 20:45:29 ID:cbQLJYCd
誰か北海道の出場校わからないのか?知ってる奴いたら詳細キボンヌ。

19名無し行進曲:2005/08/22(月) 21:18:18 ID:ZAXdpZcf
>>18
まだ決まってません
20名無し協奏曲:2005/08/23(火) 00:22:22 ID:76jO+aej
20get
21名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:30:19 ID:v0JBai15
北陸はもう決まったよね?
22名無し協奏曲:2005/08/26(金) 01:32:30 ID:50Jk8Nqy
>
23名無し行進曲:2005/08/28(日) 09:41:16 ID:KrlkipWI
東日本大会の会場分かる人教えて下さい(>_<)
24名無し行進曲:2005/08/28(日) 12:43:05 ID:GRbWrJ05
>23
千葉文化会館だった気がする。
25名無し行進曲:2005/08/28(日) 13:35:19 ID:C9I/mMCV
言っておきますが、フェスティバル部門東京代表の品川女子はクソです。
東京都のコンクールでは銅賞レベルです。何で代表になったのか不思議。
26名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:39:15 ID:KrlkipWI
千葉文化会館って何市にありますか?
27名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:51:11 ID:SSRgplZS
千葉県文化会館でクグれ
28名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:06:58 ID:+QoHGnGd
29名無し行進曲:2005/08/29(月) 20:43:53 ID:+PkhnSH+
>>25 激しく同意。
去年のF部門のビデオでも見れば自分達のLVがわかるだろう。
せめて金とってから出て欲しいもんだ。
30名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:45:16 ID:Cmc3dJ5a
>>25-29なんたってフェスティバル部門のエントリーが2校だからね・・・・(2校とも銅)
31名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:12:48 ID:/mH5kyGG
>>30 そんなにフェスティバル嫌ですかね??
32名無し行進曲:2005/08/31(水) 01:43:32 ID:GhCmLih9
ウフフあと40日・・・・
33名無し行進曲:2005/08/31(水) 08:01:42 ID:NR0QKQvJ
>>31
衣装や小物でお金がかかるから駄目だと、以前ウチの顧問の先生が言ってました。
純粋に演奏で評価される部門ではないので、そこも嫌だそうです。
34名無し行進曲:2005/09/01(木) 10:49:36 ID:k/DCe0e7
age
35名無し行進曲:2005/09/01(木) 11:00:40 ID:3pA4HlbM
フェスティバルって謎じゃない?
マーチングのように「動き」を明確に評価するでもなく,
吹コンのように「演奏」を純粋に評価するでもなく…。
なーんか中途半端さを感じる。。。
審査員も吹コンと同じ人だしね。

結局色物扱いだよね。
36名無し行進曲:2005/09/01(木) 21:30:18 ID:m1Kp7UVi
>>35 私が知っている限り去年と一昨年は福島弘一氏も審査員やっていましたよ。
それにここ2年間F大賞をとっているのは福島氏が編曲したカルメンの曲をやった学校です(^A^;)
何か関係あるんでしょうかねぇ....?
37名無し行進曲:2005/09/01(木) 21:32:40 ID:yRIb9oEN
北海道代表の一部が決定

○高校
北海道大樹高等学校(指揮:続木辰也) 小組曲(B.バルトーク/山本教生)
北海道森高等学校(指揮:西田正史)  Jalan-jalan〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
高校B2団体は9月3日に決定

中学Cは9月2日、小学は9月3日、中学Bは9月4日に行われます。
38名無し行進曲:2005/09/02(金) 00:50:26 ID:mSOaDeU4
>>37
この2団体は>>15の表のどこに入る??
39名無し行進曲:2005/09/02(金) 01:02:54 ID:CeiMafFS
>>38
悪いそこまではわからない。
40名無し行進曲:2005/09/02(金) 10:46:09 ID:s5ml64Ir
東海とか関東とか他の代表はいつ決まるの??
41名無し行進曲:2005/09/02(金) 11:52:38 ID:mxwWhxqY
>>40
とりあえず自分の地区だけ。
東関東は9/10だよ。
42名無し行進曲:2005/09/02(金) 12:03:31 ID:2ePxDLPA
漏れ昔の人なんだけどこれってどういう位置付けの大会なの?
43名無し行進曲:2005/09/02(金) 12:29:12 ID:o50tx5JA
>>42
2001年に、東北と東西関東と東京の吹連が企画して始まった小編成の小中高を対象にした大会。
2002年から北海道も加わり、昨年からは北陸も加わった。今年で第5回目を迎える。
いってしまえば、小編成の全国大会のようなもの。東海以西の支部が加わってないから、東日本学校吹奏楽大会という。
44名無し行進曲:2005/09/02(金) 21:55:49 ID:2ePxDLPA
>>43
なるほど。詳しくありがとう
45名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:18:51 ID:jVHRksHh
北海道高校B代表

札 幌北海道札幌月寒高等学校指揮:濱村隆康
喜歌劇「小鳥売り」セレクション 作曲:C.ツェラー 編曲:鈴木英史
札 幌北海道札幌新川高等学校指揮:米田浩哉
組曲第4番「絵のような風景」より III.アンジュラスの鐘 IV.ジプシーの祭り 作曲:J.マスネ 編曲:

順番は不明


46名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:35:50 ID:IZjqCsS8
笠原ってすごすぎる!5年連続いくな

47名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:40:50 ID:IZjqCsS8
一回聴くと、ホントに小学生なの?って思う
笠原すごいな
48名無し行進曲:2005/09/04(日) 13:45:28 ID:jV348PhC
【東京都小学校速報】
第二砂町 銅
花畑西 銅
羽村武蔵野 銀・代表
中野武蔵台 銀・代表
武蔵野三 金・代表
49名無し行進曲:2005/09/04(日) 20:56:33 ID:7llNzoQu
東京都小学校代表の演目。出演順は不明。

羽村市立武蔵野小学校(指揮:鈴木まゆ子) ポセイドンの風(R.スミス)
中野区立武蔵台小学校(指揮:小林理沙) パシフィック・ドリームス(デ=ハーン)
武蔵野市立第三小学校(指揮:庄司こずえ) 交響組曲「風の谷のナウシカ」第三章より(久石譲/森田一浩)
50名無し行進曲:2005/09/04(日) 21:52:49 ID:w3mu7Af9
50
51名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:39:05 ID:Hs1BYJ6Z
北海道代表(中学、フェスティバルは不明)

名寄/士別市立士別南中学校(指揮:山口清司)
  ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
旭川/東川町立東川中学校(指揮:西田雅恵)
  吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
札幌/江別市立野幌中学校(指揮:浅見真也)
  エアロダイナミクス〜1903年オハイオ州デイトンでの飛行機誕生を祝して(D.R.ギリングハム)
北見/端野町立端野中学校(指揮:熊谷正人)
  シャローム!〜イスラエル民謡組曲(P.スパーク)
札幌/札幌市立石山中学校(指揮:多米恵理子)
  ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、和が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルグ/宍倉晃)
札幌/北海道札幌新川高等学校(指揮:米田浩哉)※フェスティバルに出場
  組曲題4番「絵のような風景」より III.アンジュラスの鐘、IV.ジプシーの祭り(J.マスネ/小長谷宗一)
札幌/北海道札幌月寒高等学校(指揮:濱村隆康)
  喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
帯広/北海道大樹高等学校(指揮:続木辰也)
  小組曲(B.バルトーク/山本教生)
函館/北海道森高等学校(指揮:西田正史)
  Jalan-jalan〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
52名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:40:07 ID:Hs1BYJ6Z
小学もフェスティバルは不明
北見/遠軽町立東小学校(指揮:外川範幸)
  元禄(櫛田てつ之扶)
札幌/札幌市立藤野小学校(指揮:板田裕子)
  仮面幻想(大栗裕)
北見/遠軽町立南中学校(指揮:上杉一弘)
  テイラー・メイド!(G.リチャーズ)
53名無し行進曲:2005/09/05(月) 21:22:01 ID:7lJ1mlHO
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 東北や北陸の代表はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
54名無し行進曲:2005/09/05(月) 21:24:45 ID:fHIIqlBl
>>53
東北は小編成の大会がまだ。
北陸は結果は出てるけど代表校が決まってないはず。
55名無し行進曲:2005/09/09(金) 15:50:49 ID:j7ZGNwwl
>>54
いつ決まるんだぁ??
56名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:04:33 ID:vSWT6Jqq
北陸高校は、輪島実業高(翠風の光)は確実。その学校のHPに書いてありました。
もう一つは輪島高(吹奏楽のための叙情詩「ジャンヌ・ダルク」より)だと思われる。金賞がこの2つしかないから。
中学は、金賞が4つあるので、この中から2つでしょう。
鹿西中(祈りIV)、中海中(鳳凰〜仁愛鳥譜)、尚徳中(喜歌劇「メリーウィドゥ」セレクション)、羽咋中(七五三)
57名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:09:39 ID:vSWT6Jqq
中学フェスティバル出場校
(東京)品川女学院中等部 演奏曲不明
58名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:15:23 ID:vSWT6Jqq
中学コンクール出場校
(東京)日野第二中     吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
(東京)調布中       喜歌劇「メリー・ウィドゥ」より(F.レハール/井田孝吉)
(東京)青梅第六中     バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド)
(東京)八王子上柚木中   呪文と踊り(J.B.チャンス)
(北海道)江別野幌中    エアロダイナミクス(D.R.ギリングハム)
(北海道)端野中      シャローム!(P.スパーク)
(北海道)札幌石山中    ミス・サイゴン(C.M.シェーンベルグ/宍倉晃)
(北海道)士別南中     ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(北海道)東川中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)

※北海道はこの中から一つフェスティバルに出場します
59名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:17:37 ID:vSWT6Jqq
高校フェスティバル出場校
(東京)城西大城西高
(北海道)札幌新川高    「絵のような風景」よりIII,IV(J.マスネ/小長谷宗一)

※札幌新川高の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
60名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:27:27 ID:vSWT6Jqq
高校コンクール出場校
(東京)関東第一高     ひとつの声に導かれるとき(J.L.ボゼイ)
(東京)立教池袋高     コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
(東京)都立南平高     ミュージカル「ウエストサイドストーリー」より(L.バーンスタイン)
(北海道)大樹高      小組曲(B.バルトーク/山本教生)
(北海道)森高       Jalan-jalan 〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
(北海道)札幌月寒高    喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
(北陸)輪島高       吹奏楽のための叙情詩「ジャンヌ・ダルク」より(坂井貴祐)
(北陸)輪島実業高     翠風の光(長生淳)

東北は10日(土)に小学と高校、11日(日)に中学が決定します。
東関東は10日(土)に高校が、11日(日)に小学、19日(月)に中学が決定します。
西関東は10日(土)中学、11日(日)に高校が決定します。小学はもう決定してるはずですが情報がありません。
61名無し行進曲:2005/09/09(金) 21:54:03 ID:jGSUfQzt
小学校部門 西関東代表校

小学校コンクール部門
(出演順 8番)さいたま市立三橋小学校 ヨーロピアン・オーヴァチュア
(出演順12番)さいたま市立大宮南小学校 交響組曲「風の谷のナウシカ」3章

小学校フェスティバル部門
(出演順 3番)渋川市立金島小学校 メリー・ポピンズ
62名無し行進曲:2005/09/09(金) 23:21:42 ID:KCPlKVHb
>>60
北陸(高校)コンクール1校 フェスティバル1校
63名無し行進曲:2005/09/10(土) 16:21:13 ID:CVTQQ+54
笠原さいこ〜
64名無し行進曲:2005/09/10(土) 17:16:12 ID:TSiesy5E
>>61
埼玉の大宮南小は、東京の武蔵野三小と同じ演目やるのか。
65名無し行進曲:2005/09/10(土) 18:33:07 ID:TSiesy5E
中学校B部門 西関東代表校

春日部市立春日部中(指揮:浅見純也) 交響曲第一番「大地、水、太陽、風」より大地(スパーク)
新座市立新座中(指揮:鹿鳶剛) 火の伝説(櫛田朕之扶)
川越市立高階中(指揮:森下留美子) ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)
川口市立芝中(指揮:星野清悟) 2つの交響的断章(ネリベル)
66名無し行進曲:2005/09/10(土) 19:22:33 ID:TSiesy5E
高校B部門 東関東代表校

【コンクール】
神奈川県立久里浜高(指揮:根岸伊智郎) ウィンドオーケストラのためのムーブメントU「サバンナ」(石原忠興)
横浜隼人高(指揮:角田洋子) 森の贈り物(酒井格)
神奈川県立希望ヶ丘高(指揮:辻彩花) スクーティン・オン・ハードロック(ホルジンガー)
千葉日本大学第一高(指揮:木村徳治) 交響的舞曲第三番「祭り」(C.ウィリアムス)
栃木県立真岡高(指揮:岩原篤男) …そして何処にも山の姿はない(シュワントナー)

【フェスティバル】
大西学園中・高(指揮:吉川勇児) 「大唐西域記」より第一章 玄奘(阿部勇一)
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:15 ID:TSiesy5E
小学校部門 東北代表校
秋田・大仙市立横堀小(指揮:照井政裕) 聖者の行進(アメリカ民謡/中川善弘)    
山形・山形市立鈴川小(指揮:松田智子) 「吹奏楽のための木挽歌」より テーマ、盆踊り、フィナーレ(小山清茂)     
福島・いわき市立錦小(指揮:岩ア秀幸) 呪文(R.W.スミス)
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:39 ID:TSiesy5E
>>65に追加。
【フェスティバル部門】
埼玉県 白岡町立白岡中学校(指揮:齋藤達也)「モアイ」〜太陽を見つめる七体の巨像(八木澤教司)

>>65の西関東中学4校は全てコンクール部門。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:26 ID:TSiesy5E
高校部門 東北代表(4校)
岩手県立大槌高(指揮:細田富士子) コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/ネスティコ)
秋田県立大館高(指揮:小林道子) ツィゴイネル・フェスト〜バレエ・シーン〜(レハール/小林久仁郎)
福島県立勿来工業高(指揮:篠原久人)ハンガリーの情景(バルトーク/山本教生)
宮城県立仙台第一高(指揮:菅野淳一) 「プラトンの洞窟からの脱出」よりU・V(メリロ)
70名無し行進曲:2005/09/10(土) 21:30:00 ID:E3yKLCDW
高校Bの西関東は明日ですか?????
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:37:51 ID:TSiesy5E
>>70
そうだよ。>>60をちゃんと読んでくれ。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:01 ID:b5faopvk
北陸中学東日本

小松市立中海中学校
「鳳凰」〜仁愛鳥譜(鈴木英史)
羽昨市立羽昨中学校
七五三(酒井格)
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:18 ID:Fway0sfo
高校в部門☆西関東大会☆代表校☆
埼玉県代表 桶川高校
武蔵越生高校 松伏高校
埼玉独占出場♪♪
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:16 ID:G1ZztwTd
東北中学 代表校 
金 井 ・ 喜歌劇「小鳥売り」セレクション(ツェラー/鈴木英史)
五城目 ・ 喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウス2世)
南 外 ・ ラ マンチャの男(M.リー)
南光台 ・ 「モスクワのチェリョーシカ」より(ショスタコービッチ)
山形九 ・ フニクリ・フニクラ狂詩曲(デンツァ)
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:33:54 ID:x6AtVZ+M
今日、東関東いってきました!!
ふぉ〜!!
やっぱ!!舟石川サイコ〜
結果:1位 舟石川小
   2位 新浜小
   3位 光ヶ丘小
   4位 笠原小
やっぱ!!笠原小5連続だ〜〜
76名無し小学校:2005/09/11(日) 20:58:14 ID:Ka+Op0K7
>>75
どうして順位わかんたん?
俺も小学校ききにいったんだが・・
77名無し小学校:2005/09/11(日) 21:00:03 ID:Ka+Op0K7
でも笠原すごいな
5年連続出場でしょ
普通じゃありえない  
78名無しさん:2005/09/11(日) 21:17:11 ID:SyIsP+M7
北陸代表は輪島実業と輪島高校

輪島軍すごぃな
県代もその2校だったけど、北陸でもその2校がぶっちぎりだったみたいですよ
私的には昔から輪実ファンなので輪実に是非とも頑張ってほしいです。
去年は金だったけど、少々レベルがおちてて心配だったけど
今年は例年にましてイイ出来だ。サックスの2,3年がうまいって聞きました。
人数が19人しかいないのにあの迫力とサウンドはなかなか見ものです。

輪島高校もいい。
でも人数が30人ちょっといるのに全然ふけてない子が多すぎる。
音程は悪くないし、曲のつくりも悪くないけど、
1,2年生は3年生やふける人に頼りすぎかな。
79名無し日本大会:2005/09/12(月) 13:36:57 ID:aCWCMbQq
あとはどこの何部門が決まってないの??
80名無し行進曲:2005/09/12(月) 14:07:45 ID:wW3ou1qE
>>79
東関東の中学B部門。
来週の月曜(9/19祝日)に水戸の茨城県民文化センターで開催。
9:30から開演。
81名無し行進曲:2005/09/12(月) 14:42:37 ID:fHC4TXRD
東関東の小学校は、千葉県代表・新浜小学校が1位で
高校は、栃木県代表・真岡高校だとか・・・
82まとめ:2005/09/12(月) 19:59:46 ID:7I/N8E6m
中学フェスティバル出場校
(東京)品川女学院中等部 演奏曲不明
(北海道)不明
(北陸)不明
(東北)不明
(東関東)未決定(9月19日)
(西関東)不明
83まとめ:2005/09/12(月) 20:14:27 ID:7I/N8E6m
中学コンクール出場校
(東京)日野第二中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
(東京)調布中        喜歌劇「メリー・ウィドゥ」より(F.レハール/井田孝吉)
(東京)青梅第六中      バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド)
(東京)八王子上柚木中    呪文と踊り(J.B.チャンス)
※(北海道)江別野幌中    エアロダイナミクス(D.R.ギリングハム)
※(北海道)端野中      シャローム!(P.スパーク)
※(北海道)札幌石山中    ミス・サイゴン(C.M.シェーンベルグ/宍倉晃)
※(北海道)士別南中     ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
※(北海道)東川中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
※(東北)山形金井中     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
※(東北)五城目第一中    喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウスII世/鈴木英史)
※(東北)大仙南外中     ミュージカル「ラ・マンチャの男」より(M.リー/杉本幸一)
※(東北)仙台南光台中    喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より(D.ショスタコーヴィチ/鈴木英史)
※(東北)山形第九中     狂詩曲「フニクリ・フニクラ」(L.デンツァ/後藤洋)
※(西関東)白岡中      「モアイ」〜太陽を見つめる七体の巨像(八木澤教司)
※(西関東)春日部中     交響曲第1番「大地、水、太陽、風」より 大地(P.スパーク)
※(西関東)新座中      火の伝説(櫛田てつ之扶)
※(西関東)川越高階中    ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
※(西関東)川口芝中     二つの交響的断章(V.ネリベル)
※(北陸)小松中海中     鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
※(北陸)羽作中       七五三(酒井格)
(東関東)未決定(9月19日)
84まとめ:2005/09/12(月) 20:20:06 ID:7I/N8E6m
高校フェスティバル出場校
(東京)城西大城西高    演奏曲不明
(北海道)札幌新川高    「絵のような風景」よりIII,IV(J.マスネ/小長谷宗一)
(北陸)不明
(東北)不明
(西関東)六日町高     吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
(東関東)大西学園中高   「大唐西域記」より 第1章 玄奘(阿部勇一)

※札幌新川高、六日町高の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
85まとめ:2005/09/12(月) 20:29:27 ID:7I/N8E6m
(東京)関東第一高      ひとつの声に導かれるとき(J.L.ボゼイ)
(東京)立教池袋高      コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
(東京)都立南平高      ミュージカル「ウエストサイドストーリー」より(L.バーンスタイン)
(北海道)大樹高       小組曲(B.バルトーク/山本教生)
(北海道)森高        Jalan-jalan 〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
(北海道)札幌月寒高     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
※(北陸)輪島高       吹奏楽のための叙情詩「ジャンヌ・ダルク」より(坂井貴祐)
※(北陸)輪島実業高     翠風の光(長生淳)
※(東北)大槌高       コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプロディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
※(東北)大館高       ツィゴイネル・フィスト〜バレエ・シーン(F.レハール/小林久仁郎)
※(東北)勿来工業高     ハンガリーの風景(B.バルトーク/山本教生)
※(東北)仙台第一高     「プラトンの洞窟からの脱出」より II、III(S.メリロ)
(東関東)久里浜高      ウインドオーケストラのためのムーヴメントII〜サバンナ(石原忠興)
(東関東)横浜隼人高     森の贈り物(酒井格)
(東関東)希望ヶ丘高     スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜(D.R.ホルジンガー)
(東関東)千葉日大第一高   交響的舞曲第3番「祭り」(C.ウィリアムズ)
(東関東)真岡高       ・・・そしてどこにも山の姿はない(J.シュワントナー)
(西関東)桶川高       バレエ音楽「くるみ割り人形」ファンタジー(P.I.チャイコフスキー/後藤洋)
(西関東)松伏高       喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲(F.V.スッペ/程塚繁樹)
(西関東)武蔵越生高     レディー メロー〜葵上〜(田村文生)
86まとめ:2005/09/12(月) 20:48:00 ID:7I/N8E6m
小学校フェスティバル出場校
(西関東)渋川金島小     メリー・ポピンズ(A.リード)
(東京)不明
(北海道)不明
(東関東)市原五所小     演奏曲不明
(東北)不明

小学校コンクール出場校
※(東京)羽村武蔵野小    交響曲第2番「オデッセイ」より II.ポセイドンの風(R.W.スミス)
※(東京)中野武蔵台小    パシフィック・ドリームス(J.デ=ハーン)
※(東京)武蔵野三小     交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(北海道)遠軽東小     元禄(櫛田てつ之扶)
※(北海道)藤野小      仮面幻想(大栗裕)
※(北海道)遠軽南小     テイラー・メイド!(G.リチャーズ)
(西関東)さいたま三橋小   ヨーロピアン・オーヴァチュア(B.Moren)
(西関東)さいたま大宮南小  交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(東北)大仙横堀小     聖者の行進(アメリカ民謡/中川善弘)
※(東北)山形鈴川小     吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
※(東北)いわき錦小     呪文(R.W.スミス)
(東関東)東海舟石川小    演奏曲不明
(東関東)市川新浜小     演奏曲不明
(東関東)柏光ヶ丘小     演奏曲不明
(東関東)水戸笠原小     演奏曲不明
87まとめ:2005/09/12(月) 20:49:18 ID:7I/N8E6m
補足

各コンクール部門の※印の支部は、この中からフェスティバルに出場する学校があることを示します。
88補足:2005/09/12(月) 21:04:16 ID:l7xjlyAW
高校フェスティバルの北陸は
輪島実業高 翠風の光(長生淳)
89名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:24:10 ID:+eGTM9ZD
フェスティバルの品川女は予選時ホルストの第一組曲〜インターメッツォ・マーチを演奏してました(ちなみに上にもあるように銅賞で聞けたものではありませんw)
90名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:51:43 ID:NXS2YE+r
北海道中学フェスティヴバルは札幌石山
91名無し行進曲:2005/09/13(火) 07:52:04 ID:zdZRv7TF
品女は曲変えて、カネたっぷりかけて、派手な演出で未熟な演奏を誤魔化す



とか、予想してみるテスト
92名無し行進曲:2005/09/13(火) 08:25:39 ID:51/528V9
>81
東関東小学校 1位は舟石川、以下新浜、光が丘、笠原。
93名無し小学校:2005/09/13(火) 09:15:40 ID:ue97xjHl
>>80
あの県民文化センターはあんま良くない
響きがあまりよくないからw
94名無し小学校:2005/09/13(火) 09:28:28 ID:ue97xjHl
>>86
新浜  マゼランの未知なる大陸への挑戦
舟石川 アルメニアン ダンス パートT
光ヶ丘 ミスサイゴンより
笠原  ロンドン序曲
ていう事です  笠原の顧問はスパークって人にこだわりがあんのかな
5年連続スパークの曲やっているし…
95名無し行進曲:2005/09/13(火) 09:45:32 ID:MkqXu+E3
>>83
西関東の白岡中はフェス部門だと思います。
96名無し行進曲:2005/09/13(火) 09:59:54 ID:WUiHcNNJ
>>80
禿しく同意。
あとあのホールは、客が集中すると冷房が追いつかず蒸し暑くなる。

>>86
市原の五所小(東関東小学校フェス部門代表)の演目は、
フォスターよ、永遠なれ!(フォスター/林紘史編曲)だよ。
97名無し行進曲:2005/09/13(火) 10:01:18 ID:WUiHcNNJ
>>80じゃなくて>>93へのレスだった。
誤爆スマソ。
98名無し小学校:2005/09/13(火) 10:55:00 ID:ue97xjHl
つかさあ新浜ってどんな練習してんだろ?
99名無し小学校:2005/09/13(火) 10:57:17 ID:ue97xjHl
なんか小学生じゃない感じがする
東関東の小学生ってうますぎて怖い
100名無し小学校:2005/09/13(火) 10:58:11 ID:ue97xjHl
100突破!!!!!!!!!!!!
おめでとう
101まとめ屋:2005/09/13(火) 18:23:41 ID:V1X+lEuE
情報どもです。引き続き情報お願いします。

中学フェスティバル出場校
(東京)品川女学院中等部    「第1組曲」より インテルメッツォ、マーチ(G.ホルスト)
(北海道)札幌石山中      ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルク/宍倉晃)   
(北陸)不明
(東北)不明
(東関東)未決定(9月19日)
(西関東)不明
102まとめ屋:2005/09/13(火) 18:25:03 ID:V1X+lEuE
中学コンクール出場校
(東京)日野第二中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
(東京)調布中        喜歌劇「メリー・ウィドゥ」より(F.レハール/井田孝吉)
(東京)青梅第六中      バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド)
(東京)八王子上柚木中    呪文と踊り(J.B.チャンス)
(北海道)江別野幌中     エアロダイナミクス(D.R.ギリングハム)
(北海道)端野中       シャローム!〜イスラエル民謡組曲(P.スパーク)
(北海道)士別南中      ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(北海道)東川中       吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
※(東北)山形金井中     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
※(東北)五城目第一中    喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウスII世/鈴木英史)
※(東北)大仙南外中     ミュージカル「ラ・マンチャの男」より(M.リー/杉本幸一)
※(東北)仙台南光台中    喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より(D.ショスタコーヴィチ/鈴木英史)
※(東北)山形第九中     狂詩曲「フニクリ・フニクラ」(L.デンツァ/後藤洋)
※(西関東)白岡中      「モアイ」〜太陽を見つめる七体の巨像(八木澤教司)
※(西関東)春日部中     交響曲第1番「大地、水、太陽、風」より 大地(P.スパーク)
※(西関東)新座中      火の伝説(櫛田てつ之扶)
※(西関東)川越高階中    ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
※(西関東)川口芝中     二つの交響的断章(V.ネリベル)
※(北陸)小松中海中     鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
※(北陸)羽作中       七五三(酒井格)
(東関東)未決定(9月19日)
103まとめ屋:2005/09/13(火) 18:25:59 ID:V1X+lEuE
高校フェスティバル出場校
(東京)城西大城西高    演奏曲不明
(北海道)札幌新川高    「絵のような風景」よりIII,IV(J.マスネ/小長谷宗一)
(北陸)輪島実業高     翠風の光(長生淳)
(東北)不明
(西関東)六日町高     吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
(東関東)大西学園中高   「大唐西域記」より 第1章 玄奘(阿部勇一)

※札幌新川高、六日町高、輪島実業高の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
104まとめ屋:2005/09/13(火) 18:28:15 ID:V1X+lEuE
ミスった

中学フェスティバル出場校
(東京)品川女学院中等部    「第1組曲」より インテルメッツォ、マーチ(G.ホルスト)
(北海道)札幌石山中      ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルク/宍倉晃)   
(北陸)不明
(東北)不明
(東関東)未決定(9月19日)
(西関東)白岡中        「モアイ」〜太陽を見つめる七体の巨像(八木澤教司)

※品川女学院中等部、札幌石山中、白岡中の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
105まとめ屋:2005/09/13(火) 18:29:54 ID:V1X+lEuE
中学コンクール出場校
(東京)日野第二中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
(東京)調布中        喜歌劇「メリー・ウィドゥ」より(F.レハール/井田孝吉)
(東京)青梅第六中      バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド)
(東京)八王子上柚木中    呪文と踊り(J.B.チャンス)
(北海道)江別野幌中     エアロダイナミクス(D.R.ギリングハム)
(北海道)端野中       シャローム!〜イスラエル民謡組曲(P.スパーク)
(北海道)士別南中      ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(北海道)東川中       吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
※(東北)山形金井中     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
※(東北)五城目第一中    喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウスII世/鈴木英史)
※(東北)大仙南外中     ミュージカル「ラ・マンチャの男」より(M.リー/杉本幸一)
※(東北)仙台南光台中    喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より(D.ショスタコーヴィチ/鈴木英史)
※(東北)山形第九中     狂詩曲「フニクリ・フニクラ」(L.デンツァ/後藤洋)
(西関東)春日部中      交響曲第1番「大地、水、太陽、風」より 大地(P.スパーク)
(西関東)新座中       火の伝説(櫛田てつ之扶)
(西関東)川越高階中     ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(西関東)川口芝中      二つの交響的断章(V.ネリベル)
※(北陸)小松中海中     鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
※(北陸)羽作中       七五三(酒井格)
(東関東)未決定(9月19日)
106まとめ屋:2005/09/13(火) 18:31:01 ID:V1X+lEuE
高校コンクール出場校
(東京)関東第一高      ひとつの声に導かれるとき(J.L.ボゼイ)
(東京)立教池袋高      コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
(東京)都立南平高      ミュージカル「ウエストサイドストーリー」より(L.バーンスタイン)
(北海道)大樹高       小組曲(B.バルトーク/山本教生)
(北海道)森高        Jalan-jalan 〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
(北海道)札幌月寒高     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
(北陸)輪島高        吹奏楽のための叙情詩「ジャンヌ・ダルク」より(坂井貴祐)
※(東北)大槌高       コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプロディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
※(東北)大館高       ツィゴイネル・フィスト〜バレエ・シーン(F.レハール/小林久仁郎)
※(東北)勿来工業高     ハンガリーの風景(B.バルトーク/山本教生)
※(東北)仙台第一高     「プラトンの洞窟からの脱出」より II、III(S.メリロ)
(東関東)久里浜高      ウインドオーケストラのためのムーヴメントII〜サバンナ(石原忠興)
(東関東)横浜隼人高     森の贈り物(酒井格)
(東関東)希望ヶ丘高     スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜(D.R.ホルジンガー)
(東関東)千葉日大第一高   交響的舞曲第3番「祭り」(C.ウィリアムズ)
(東関東)真岡高       ・・・そしてどこにも山の姿はない(J.シュワントナー)
(西関東)桶川高       バレエ音楽「くるみ割り人形」ファンタジー(P.I.チャイコフスキー/後藤洋)
(西関東)松伏高       喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲(F.V.スッペ/程塚繁樹)
(西関東)武蔵越生高     レディー メロー〜葵上〜(田村文生)
107まとめ屋:2005/09/13(火) 18:34:34 ID:V1X+lEuE
小学校フェスティバル出場校
(西関東)渋川金島小     メリー・ポピンズ(A.リード)
(東京)不明
(北海道)不明
(東関東)市原五所小     フォスターよ、永遠なれ!(S.C.フォスター/林紘史)
(東北)不明

小学校コンクール出場校
※(東京)羽村武蔵野小    交響曲第2番「オデッセイ」より II.ポセイドンの風(R.W.スミス)
※(東京)中野武蔵台小    パシフィック・ドリームス(J.デ=ハーン)
※(東京)武蔵野三小     交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(北海道)遠軽東小     元禄(櫛田てつ之扶)
※(北海道)藤野小      仮面幻想(大栗裕)
※(北海道)遠軽南小     テイラー・メイド!(G.リチャーズ)
(西関東)さいたま三橋小   ヨーロピアン・オーヴァチュア(B.Moren)
(西関東)さいたま大宮南小  交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(東北)大仙横堀小     聖者の行進(アメリカ民謡/中川善弘)
※(東北)山形鈴川小     吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
※(東北)いわき錦小     呪文(R.W.スミス)
(東関東)東海舟石川小    アルメニアンダンス・パートI(A.リード)
(東関東)市川新浜小     マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
(東関東)柏光ヶ丘小     ミス・サイゴン(C.M.シェーンベルグ)
(東関東)水戸笠原小     ロンドン序曲(P.スパーク)
108名無し行進曲:2005/09/13(火) 19:24:23 ID:cSaxmzij
東京代表の都立南平、予選の時は多分ポルスター(だっけ?)編曲の4つのダンスの譜面でやってましたよ
109名無し行進曲:2005/09/13(火) 19:26:44 ID:cSaxmzij
追加
東京小学校のフェスティバル代表は羽村市立武蔵野小だったような…
110名無し行進曲:2005/09/13(火) 23:24:57 ID:cSaxmzij
東京高校フェスの城西大付属はアッペルモントのジェリコをやってましたよ
111補足:2005/09/13(火) 23:27:07 ID:Q3OQtUNF
>>88
訂正 翠風の光ではないらしいです
輪島実業 SEPTEMBER
112名無し行進曲:2005/09/14(水) 08:59:43 ID:CJMzF8E8
北陸の 羽咋市立羽咋中学校 は昨年フェスティバル部門でしたね
今年はどうなのかな?
学校名の作ではなく(咋)ですよ
113名無し行進曲:2005/09/14(水) 16:07:19 ID:vfbaj4rm
うちの娘が小学校の部で出場します。
吹奏楽を始めて、朝練の為に親子で早起きするようになったり、
休日の練習の為にお弁当を作ったりと、実際に練習したり演奏をするのは娘なんですけど、
自分も一緒にやっているような気持ちになっているので出場が決まった時は
本当に嬉しかったです。
東日本大会は残念ながら応援に行けないのですが頑張ってほしいです。

114名無し行進曲:2005/09/15(木) 00:35:52 ID:Jj8ypcmW
>>112
間違うところが多いようだが、
作でもなく昨でもなく「咋」なんだね。
どうも、「はくい」と読むらしく。最近知ったw
115名無し行進曲:2005/09/15(木) 14:04:17 ID:YTlmdez7
西関東の白岡中のモアイといい春日部中の大地といい
埼玉はすごい曲やるな
この曲で勝ち上がってきたとは相当レベル高そうだ
他の学校は埼玉に負けるなよ
116名無し@選挙終わったね:2005/09/15(木) 22:39:13 ID:WcuVCCiS
あのー、上のほうの出場校のところに

自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。

ってあるんですけど、これは支部大会でやってない曲を東日本で演奏しても
いいって規定があるんですかね?だとしたら変な話だなぁ
117名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:50:32 ID:SP8ahLGU
それはフェスティバル部門の話
なんらかの演出を加えることが前提の部門なので
118名無し行進曲:2005/09/16(金) 00:05:27 ID:WcuVCCiS
>>117
どうも〜
119名無し行進曲:2005/09/16(金) 21:20:25 ID:YvV1+tpv
あとはどこだ??
120名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:11:02 ID:HNRfjFuP
フェスティバル部門って必要あるのか?
121名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:52:38 ID:ZukxhE6B
東関東は1位の真岡と2位の横浜隼人が金賞候補、3位の久里浜は金と銀の境だな、希望が丘と千葉日大は銀予想。
122名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:56:40 ID:ZukxhE6B
東関東の1位の真岡と2位の横浜隼人は金予想、3位の久里浜は金と銀の境だな、希望が丘と千葉日大は銀予想。
123名無し行進曲:2005/09/17(土) 00:22:57 ID:SQfnKGzL
おいおいまだ時間はあるんだぞ
とマジレス
124名無し行進曲:2005/09/17(土) 12:43:13 ID:Xgjy+rQH
>>121->>122
俺は真岡しか聞けなかったのだが、感覚的にそのような気がする(適当ですまん)
去年は東関東3つとも金いけるか!?と若干思っていたりしなかったりするが、真岡がギリ銀だったな、たしか。
今年は全部金。てのは無理でも、3つ金取ってきて欲しい。
まあ無理だとは思うが真岡、横浜隼人あたりには埼玉勢を押さえて1金取って欲しい。(可能性的には真岡かな)

あー。東関東人の意見で悪いが、お前らもうちょい自分の地区の自慢する!!!
125名無し行進曲:2005/09/17(土) 20:40:35 ID:sbTQXQrJ
じゃあ、北海道の高校

札幌月寒・・・高校Bの一抜け。曲は小鳥売り。コンクール部門では唯一の札幌からの出場になる。
とても大人なサウンドをしています。曲の内容を十分に理解していて、聴かせどころが明瞭だった。
細かいミスが減れば金賞も十分狙える。今のところは一歩譲って銀予想。気持ち的には関東勢を押し切って金賞を受賞して欲しい。
大樹・・・曲はバルトークの小組曲。人数が20人以下とごく小編成ながら、それを生かした繊細で且つダイナミックなサウンドに驚くであろう。
無難な演奏に聞こえるかもしれないが、きっと聴いたときに何か心に残るものがあると思う。これも田舎育ちがなせる技だろうか。銀予想。
ただ、この中で東日本にもっとも多く出場しているので、こちらもそろそろ金賞を受賞して欲しいものだ。
森・・・曲はJalan-jalan。少人数ながら迫力のあるサウンドが素晴らしい。
個々の技術も素晴らしく、素敵な演奏に仕上がると思う。銀予想。

フェスティバルには札幌新川が出場。
北海道のフェスティバルは奮わないが、個人的に期待しています。
126名無し行進曲:2005/09/18(日) 01:13:22 ID:dH3UtmaR
各地区、フェスティバル部門に出場する団体の情報をお願いします。

※北海道の小学校、東北全て、西関東の中学校、東京の小学校、北陸の中学校。
127名無し行進曲:2005/09/18(日) 02:16:02 ID:Uv6emAxu
★東北
鈴川小・・安定したサウンド。「木挽歌」を選曲したが、表現がダイナミックで。奇をてらった演奏ではないが、十分に期待。
横堀小・・少人数ながらいきいきとしたサウンド。
錦小・・同じ指導者で、過去に東日本に出場。呪文と踊り、交響詩「スパルタクス」を小学生とは思えないレヴェルで演奏した実績がある。今年度は音楽的にとても研究された内容で魅力的な演奏。
128名無し行進曲:2005/09/18(日) 22:49:55 ID:hogAhjlu
127 東北中学は?
129名無し行進曲:2005/09/18(日) 23:08:09 ID:x7rYhNnZ
金井中→小鳥売りを選曲。優雅で繊細な演奏。
五城目一→昨年は大編成の部門で東北金賞を受賞した。演奏は音楽的で金賞も十分に狙える好演。
南外中→木管が豊かなサウンド。パートごとに充実した音色。
南光台中→指揮の能力が高い。演奏は迫力よりも音質の美しさが印象的。
山形第九中→気迫に満ちていて、完成度は高い。
130名無し行進曲:2005/09/19(月) 01:57:13 ID:Tk+hI1Ft
真岡の去年の役人を聞いたが(東関東)、ぶっ飛んだ、すごい良かった!
札幌のホールとの相性がよくなかったみたい、今年はリベンジしてくる気がする。
131名無し行進曲:2005/09/19(月) 02:55:54 ID:7Cv4ovDZ
>>130
俺は東関東も東日本も聞いた暇人だが(わざわざ北海道まで行ってしまった)
真岡はよこすか芸術劇場の方が合っていたな。
kitaraでの演奏は東関東に比べ、ホールに合わせて丁寧に作ってきた気がする。
東日本も悪くはなかったが、勢いとか迫力といった面でみると、断然東関東の演奏の方が良かった。
(曲の完成度でいえば、丁寧に行っていた分、東日本の方が若干高かったかな)
あの大会、別のホールでやっていたらまた結果が違っていたんだろうな。

…まあ、んなこと言ってもしゃあないが。

去年のリベンジとか考えてないんじゃね?結果的にリベンジにはなると思うが。
今年東日本でどれだけの演奏をするか。何位に食い込めるか。に期待している。
132名無し行進曲:2005/09/19(月) 08:40:30 ID:l+Ad9BdM
今日で全て決定!
133名無し行進曲:2005/09/19(月) 12:08:50 ID:eh3r+PpZ
>>131
わざわざ北海道までいったんだ スゲー
でも俺もいったよ
134名無し行進曲:2005/09/19(月) 12:12:27 ID:eh3r+PpZ
えっと今日は中学Bだっけ? 連スレすまん
去年のkitaraは客ガラガラだったよ
まあさすがに北海道はいかないだろうな
135131:2005/09/19(月) 13:13:01 ID:7Cv4ovDZ
>>133-134
軽く観光ついでに行ってきた。確かに普通行かないよな。
kitaraに入ったとき、びびった。なんだこのホールて。
あのホールをガラガラにするとはもったいない。
今年は人入るな。たぶん。千葉だし。

んで、今日は中Bだね。
136名無し行進曲:2005/09/19(月) 18:16:49 ID:o5TXWbwr
東関東中B代表
【コンクール】
茨城・牛久市立牛久第一中学校(指揮:小野沢弘之) マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
茨城・下妻市立下妻中学校(指揮:根本むつみ) 3つのジャポニズムより 雪の川、鶴が舞う、祭り(真島俊夫)
茨城・境町立境第一中学校(指揮:鈴木勉) ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)
千葉・柏市立柏第五中学校(指揮:菊池正信) 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
千葉・野田市立福田中学校(指揮:後藤徹男) スクーティン・オン・ハードロック(ホルジンガー)
【フェスティバル】
神奈川・鎌倉市立岩瀬中学校(指揮:小野田和子) 最後の郵便馬車(シェイファー)

これにて全代表決定!!
137まとめ屋:2005/09/19(月) 19:02:00 ID:PpzHXZD9
中学フェスティバル出場校
(東京)品川女学院中等部    「第1組曲」より インテルメッツォ、マーチ(G.ホルスト)
(北海道)札幌石山中      ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルク/宍倉晃)   
(北陸)不明
(東北)不明
(東関東)鎌倉岩瀬中      最後の郵便馬車(D.シェイファー)
(西関東)白岡中        「モアイ」〜太陽を見つめる七体の巨像(八木澤教司)

※品川女学院中等部、札幌石山中、白岡中の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
北陸と東北の出場団体が不明です。情報お願いします。
138まとめ屋:2005/09/19(月) 19:06:19 ID:PpzHXZD9
中学コンクール出場校
(東京)日野第二中      吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
(東京)調布中        喜歌劇「メリー・ウィドゥ」より(F.レハール/井田孝吉)
(東京)青梅第六中      バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド)
(東京)八王子上柚木中    呪文と踊り(J.B.チャンス)
(北海道)江別野幌中     エアロダイナミクス(D.R.ギリングハム)
(北海道)端野中       シャローム!〜イスラエル民謡組曲(P.スパーク)
(北海道)士別南中      ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(北海道)東川中       吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
※(東北)山形金井中     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
※(東北)五城目第一中    喜歌劇「こうもり」セレクション(J.シュトラウスII世/鈴木英史)
※(東北)大仙南外中     ミュージカル「ラ・マンチャの男」より(M.リー/杉本幸一)
※(東北)仙台南光台中    喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より(D.ショスタコーヴィチ/鈴木英史)
※(東北)山形第九中     狂詩曲「フニクリ・フニクラ」(L.デンツァ/後藤洋)
139まとめ屋:2005/09/19(月) 19:06:53 ID:PpzHXZD9
続き
(西関東)春日部中      交響曲第1番「大地、水、太陽、風」より 大地(P.スパーク)
(西関東)新座中       火の伝説(櫛田てつ之扶)
(西関東)川越高階中     ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(西関東)川口芝中      二つの交響的断章(V.ネリベル)
※(北陸)小松中海中     鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
※(北陸)羽作中       七五三(酒井格)
(東関東)牛久第一中     マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
(東関東)下妻中       「3つのジャポニスム」より I.鶴が舞う、II.雪の川、III.祭り(真島俊夫)
(東関東)境第一中      ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(東関東)柏第五中      吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
(東関東)野田福田中     スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜(D.R.ホルジンガー)

140まとめ屋:2005/09/19(月) 19:07:28 ID:PpzHXZD9
続き
(西関東)春日部中      交響曲第1番「大地、水、太陽、風」より 大地(P.スパーク)
(西関東)新座中       火の伝説(櫛田てつ之扶)
(西関東)川越高階中     ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(西関東)川口芝中      二つの交響的断章(V.ネリベル)
※(北陸)小松中海中     鳳凰〜仁愛鳥譜〜(鈴木英史)
※(北陸)羽咋中       七五三(酒井格)
(東関東)牛久第一中     マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
(東関東)下妻中       「3つのジャポニスム」より I.鶴が舞う、II.雪の川、III.祭り(真島俊夫)
(東関東)境第一中      ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.R.ギリングハム)
(東関東)柏第五中      吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
(東関東)野田福田中     スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜(D.R.ホルジンガー)

訂正版
141まとめ屋:2005/09/19(月) 19:33:11 ID:PpzHXZD9
103 :まとめ屋 :2005/09/13(火) 18:25:59 ID:V1X+lEuE
高校フェスティバル出場校
(東京)城西大城西高    演奏曲不明
(北海道)札幌新川高    「絵のような風景」よりIII,IV(J.マスネ/小長谷宗一)
(北陸)輪島実業高     翠風の光(長生淳)
(東北)不明
(西関東)六日町高     吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
(東関東)大西学園中高   「大唐西域記」より 第1章 玄奘(阿部勇一)

※札幌新川高、六日町高、輪島実業高の自由曲は支部での演奏曲です。変更になる可能性があります。
東北の出場団体が不明です。情報お願いします。
142まとめ屋:2005/09/19(月) 19:33:48 ID:PpzHXZD9
高校コンクール出場校
(東京)関東第一高      ひとつの声に導かれるとき(J.L.ボゼイ)
(東京)立教池袋高      コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
(東京)都立南平高      ミュージカル「ウエストサイドストーリー」より(L.バーンスタイン)
(北海道)大樹高       小組曲(B.バルトーク/山本教生)
(北海道)森高        Jalan-jalan 〜神々の島の幻影(高橋伸哉)
(北海道)札幌月寒高     喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史)
(北陸)輪島高        吹奏楽のための叙情詩「ジャンヌ・ダルク」より(坂井貴祐)
※(東北)大槌高       コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプロディ(P.ウィリアムズ/S.ネスティコ)
※(東北)大館高       ツィゴイネル・フィスト〜バレエ・シーン(F.レハール/小林久仁郎)
※(東北)勿来工業高     ハンガリーの風景(B.バルトーク/山本教生)
※(東北)仙台第一高     「プラトンの洞窟からの脱出」より II、III(S.メリロ)
(東関東)久里浜高      ウインドオーケストラのためのムーヴメントII〜サバンナ(石原忠興)
(東関東)横浜隼人高     森の贈り物(酒井格)
(東関東)希望ヶ丘高     スクーティン・オン・ハードロック〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜(D.R.ホルジンガー)
(東関東)千葉日大第一高   交響的舞曲第3番「祭り」(C.ウィリアムズ)
(東関東)真岡高       ・・・そしてどこにも山の姿はない(J.シュワントナー)
(西関東)桶川高       バレエ音楽「くるみ割り人形」ファンタジー(P.I.チャイコフスキー/後藤洋)
(西関東)松伏高       喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲(F.V.スッペ/程塚繁樹)
(西関東)武蔵越生高     レディー メロー〜葵上〜(田村文生)
143まとめ屋:2005/09/19(月) 19:34:43 ID:PpzHXZD9
小学校フェスティバル出場校
(西関東)渋川金島小     メリー・ポピンズ(A.リード)
(東京)不明
(北海道)不明
(東関東)市原五所小     フォスターよ、永遠なれ!(S.C.フォスター/林紘史)
(東北)不明

※北陸と東北の出場団体が不明です。情報お願いします。

小学校コンクール出場校
※(東京)羽村武蔵野小    交響曲第2番「オデッセイ」より II.ポセイドンの風(R.W.スミス)
※(東京)中野武蔵台小    パシフィック・ドリームス(J.デ=ハーン)
※(東京)武蔵野三小     交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(北海道)遠軽東小     元禄(櫛田てつ之扶)
※(北海道)藤野小      仮面幻想(大栗裕)
※(北海道)遠軽南小     テイラー・メイド!(G.リチャーズ)
(西関東)さいたま三橋小   ヨーロピアン・オーヴァチュア(B.Moren)
(西関東)さいたま大宮南小  交響組曲「風の谷のナウシカ」三章より(久石譲/森田一浩)
※(東北)大仙横堀小     聖者の行進(アメリカ民謡/中川善弘)
※(東北)山形鈴川小     吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
※(東北)いわき錦小     呪文(R.W.スミス)
(東関東)東海舟石川小    アルメニアンダンス・パートI(A.リード)
(東関東)市川新浜小     マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
(東関東)柏光ヶ丘小     ミス・サイゴン(C.M.シェーンベルグ)
(東関東)水戸笠原小     ロンドン序曲(P.スパーク)
144名無し行進曲:2005/09/19(月) 19:41:34 ID:QE8wSlf7
>>143

東北は3位の学校がフェスティバル出演
北陸の小学校部門は不参加
145名無し行進曲:2005/09/19(月) 22:10:47 ID:19DMw/DK
>>141 :まとめ屋

輪島実業高 SEPTEMBERって曲らしいですよ
146まとめ屋:2005/09/19(月) 22:52:10 ID:PpzHXZD9
審査員情報を得たんだが、まだ関係HPどこにも公表されてないから、
まだ公表しない方がいいかな?
147名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:01:54 ID:Tk+hI1Ft
いや、審査員はすでに東日本の参加要項に載っている、山本武雄さんや、森田さんでしょ?
148名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:02:53 ID:Sdo2q7t6
出演者はもう知ってるからいいんじゃないすか??
149まとめ屋:2005/09/19(月) 23:11:46 ID:PpzHXZD9
じゃあ、公表するよ。

○審査員
岩崎弘昌、小川佳津子、織田準一、高山直也、平野公崇、森田一浩、山本武雄

一応、まとめサイト作ってるんでよろしく。そうした方がスレの無駄遣いにならないし。
150名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:47:09 ID:10x4Nz7z
東北中学の演奏干渉いたしました。
東北の順位は
一位五城目1中 二位南外 三位金井 四位山形九中
という結果に。まあ漏れ的には技術力は五城目がダントツだったが、
表現力はダントツ金井だった気が。一体感があった。
おまいらも聴いた奴がいたら色々感想求む。いろんな奴の感性を見てみたい。
151名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:47:48 ID:10x4Nz7z
干渉=鑑賞 ですた。スマソorz
152名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:56:35 ID:10x4Nz7z
150,151でつ。
東北のフェス部門は南光台ですよ。南光台はぶっちゃけ支部大会時点で銅賞かと思ったが、まさかの金賞wびびりますた。
153名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:58:59 ID:Tk+hI1Ft
面白い!
154名無し行進曲:2005/09/20(火) 00:45:45 ID:ipHvWCzH
出演順はわかりませんか?
あと、当日券は何時ごろから並べば買えそうですかね?
155まとめ屋:2005/09/20(火) 01:11:54 ID:PacHksNu
>>154
決まってはいると思いますが、情報を全て入手していません。
決定次第お知らせします。
156まとめ屋:2005/09/20(火) 01:14:52 ID:PacHksNu
失礼。入手次第
157まとめ屋:2005/09/20(火) 01:33:39 ID:PacHksNu
疲れた

http://www.geocities.jp/higashinihon_suisougaku/index.html

ミスあったら訂正よろしく。じゃおやすみ
158名無し行進曲:2005/09/20(火) 11:50:32 ID:XFbNX803
文字化けする…
159名無し行進曲:2005/09/20(火) 12:07:32 ID:0hEmKBgt
>>157
中学校・コンクールの部に下記2校を追加。
(東関東)牛久第一中     マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
(東関東)柏第五中      吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
160名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:22:29 ID:0hp0dgLC
まとめ屋素晴らしい、お疲れ!

神奈川のフェスティヴァルの大西学園は今年もすごいぞ!
神奈川の誇りだな、県と東関東を見たが今年は音楽もスケールアップしてるぞ。

みんな楽しみにな!
161名無し行進曲:2005/09/21(水) 19:48:48 ID:m/oT6GuT
フェスティバル、小学生の方が面白いことしてくれるんだよなぁ。
高校生は不完全燃焼のところが多いよ。昨年の大西は別格として。
162名無し小学校:2005/09/22(木) 18:56:07 ID:yQtisk/l
>>160
激しく同意! まとめ屋すばらしい!
ところで東関東のフェスティバルの五台小きいた人いる?
あれって楽しいよね でもシャボン玉はやりすぎだけど… (多分…)
でもたしかに小学校のほうが活き活きしてた
高校生はやるのが恥ずかしいのかな?
163まとめ屋:2005/09/22(木) 21:13:36 ID:piI+JqL0
出演順を更新しました。
ミスがあったら訂正をよろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/higashinihon_suisougaku/index.html
164まとめ屋:2005/09/22(木) 21:22:03 ID:piI+JqL0
中学コンクールではウィズ・ハート・アンド・ヴォイスをやる3団体が最後3つに連続して登場する展開となりました。
高校のコンクール、今年のトリは"出れば金賞"の松伏高。
高校コンクールは、選曲バランス的にも聴きやすい構成になったのではないでしょうか。
また、東日本全体の大トリは大館高となりました。
記念すべき第5回大会です。
165まとめ屋:2005/09/22(木) 22:11:16 ID:piI+JqL0
http://www.geocities.jp/higashinihon_suisougaku/1.html
↑一応携帯向けページですが・・・
しっかり見えてるでしょうか。
166名無し行進曲:2005/09/23(金) 08:33:48 ID:sb0lT80c
>>166
OKです。
167名無し小学校:2005/09/23(金) 20:25:17 ID:IuZ7Ey5E
>>165
すいませんが
携帯の大会の日がまちがってます
あの10月8日が一日目で
10月9日が二日目です
訂正お願いします
168名無し行進曲:2005/09/24(土) 01:28:07 ID:s8+70WSH
松伏高校は3年連続金賞リーチか
169名無し行進曲:2005/09/26(月) 14:45:01 ID:iBfH/PAM
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン●氏    l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン    この掲示板元気ないね!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
あと2週間だよ東日本まで!

170名無し行進曲:2005/09/27(火) 20:27:04 ID:JVa0ETdq0
小学校のフェスティバルは中野武蔵台小だよ
171名無し行進曲:2005/09/27(火) 20:47:05 ID:uxJqzix40
東日本大会の、個人的に注目している団体

○小学校フェスティバル、中学校フェスティバル
・昨年大賞の五所小(フォスターよ、永遠なれ!)が朝一
 今年の東日本のオープニングがここ。凄いことになりそうだ!
・白岡中(モアイ)、羽咋中(七五三)
 若手邦人作曲家の曲が続く。
○中学コンクール
・オープニングは、3年連続出場の金井中(小鳥売り)
 長い出場歴を結果に結びつけて欲しいですね。
・昨年金賞、下妻中(3つのジャポニスム)
 今年も邦人作品で金賞か?
・江別野幌中(エアロダイナミクス)、春日部中(大地、水、太陽、風)
 こういう選曲好きです。小編成でどこまで表現できるのか。
・五城目一中(こうもりセレクション)
 昨年はA編成で結果を出してるので、期待してもいいかな・・・?
・芝中(二つの交響的断章)
 昨年のようなパンチのあるサウンドがまた聴きたいな
・士別南中、境一中、高階中(3つともウィズ・ハート・アンド・ヴォイス)
 偶然ですねぇ。面白そう。だけど飽きそう・・・
172名無し行進曲:2005/09/27(火) 20:55:06 ID:uxJqzix40
○小学校コンクール
・舟石川小(アルメニアンダンスパートI)
 実力面でも選曲面でも、今回一番聴きたい演奏。
・新浜小(マゼラン)
 復活した大御所田川先生。今年は楽しみにしてます。
・さいたま三橋小(ヨーロピアン・オーヴァチュア)
 昨年のディズニーは強烈だったな・・・
・笠原小(ロンドン序曲)
 現在皆勤賞(スゴス・・・)今年も期待してます。

173名無し行進曲:2005/09/27(火) 20:58:58 ID:uxJqzix40
○高校コンクール、フェスティバル
・復活、関東一高(ひとつの声〜)
 いいですねぇ。古豪ってやつでしょうか
・少人数の大樹高(小組曲)
 どうやら20人以下のようで。35人の約半分とは・・・
・桶川高(くるみ割り人形ファンタジー)
 昨年支部落ちから復活。金賞が見られないが今年こそ!!
・真岡高(どこ山)
 橘高以来の衝撃か!!
・武蔵越生高(レディメロー)
 田村氏委嘱第3弾。2回目の出場。グループ表彰制は初か?金賞聴きたい。
・希望ヶ丘高(スクーティン)、札幌月寒高(小鳥売り)
 両方とも学生指揮者が中心となって曲作りしているようで。しかも希望ヶ丘は学生指揮者のまま出場とは驚きだ。
・松伏高(朝昼晩)
 ここがトリかぁ!
・大西学園(大唐西域記)
 格好いい演舞を期待
174名無し行進曲:2005/09/27(火) 22:08:45 ID:I5YmrcUoO
〉〉165
携帯サイト…文字化けするよ。(ちなみにauの携帯)
175名無し行進曲:2005/09/27(火) 22:36:31 ID:pULWjyZG
中学東京代表はずーと銅賞。。。
今年から代表選びが抽選ではなくなったみたいだけど・・・
どうかな?銅かな
176名無し行進曲:2005/09/27(火) 22:58:40 ID:rKKJCXQG
関東第一は出場人数どのくらいですか?
177名無し行進曲:2005/09/27(火) 23:03:48 ID:K+FaoH2P
>>175
高校も同じだよね。
でも今年の東京勢の曲、個人的に好き。。青梅六のアパラチアとか南平のウェストサイド、立教池袋のコンサートバンド〜なんかは漏れの好みに大ヒットなので頑張って欲しい。。
ちなみにフェスティバルは東京勢毎年強しwナゼ??
178名無し行進曲:2005/09/27(火) 23:20:39 ID:ReZkkrP9
>>171
白岡中はモアイで無いですよ
曲が変更になりました
179名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:02:18 ID:9nQK5Hle
フェスティバル部門に出場する学校って
なんかかわいそうだな
180名無し行進曲:2005/09/28(水) 01:58:53 ID:FRCjjQ1f
>>179
理由を聞きたい。
181名無し行進曲:2005/09/28(水) 08:38:34 ID:t/5vVNOo
>>175
今年、東京中Bの代表は上位4団体と聞いた。
182名無し行進曲:2005/09/28(水) 21:14:54 ID:hYmr6ql5
>>179
何になったの?
183名無し行進曲:2005/09/28(水) 22:17:42 ID:GoqiLxxg
今年は同じ今日が多いね
埼玉の白岡中と北海道のミスサイゴンでしょ

最後なんて北海道の士別市立士別南、茨城の境町立境第一、埼玉の川越市立高階のラスト
3校がウィズ ハート アンド ヴォイス でしょ なんか仕組まれているんないかと疑っちゃうよ
184名無し行進曲:2005/09/28(水) 23:17:54 ID:hYmr6ql5
さっきレス案しくったな
>>183
白岡中はミスサイゴン?
185名無し行進曲:2005/09/28(水) 23:24:28 ID:hYmr6ql5
あと、城西高って、何やるの?
186名無し行進曲:2005/09/28(水) 23:28:26 ID:bhT/aj+Q
>>185
>>110
まフェスだから変わる可能性大ですが
187まとめ屋:2005/09/28(水) 23:44:05 ID:8WtwM2oZ
>>186
サンクスです。さっきまでコテ入れるの忘れたやw

まあ一応、リストはほぼ完成ということですな。
188名無し行進曲:2005/09/29(木) 06:01:25 ID:KbtNKt9k
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

189名無し行進曲:2005/09/29(木) 16:42:07 ID:8fxrSLia
白岡中、「ミス・サイゴン」ってことは、マーチングの曲をやるの?
「モアイ」楽しみにしてたのに…残念!!
それにしても、春日部中なんかは今度の日曜にマーチングの大会らしいけど、コンクールの練習は一体いつやってるんだろう…。
かなり集中力がないと厳しいよね。
芝中も楽しみだ!!
どうか当日券手に入れられますように。
190名無し行進曲:2005/09/29(木) 18:24:25 ID:RlGBheRM
>>172

舟石川は顧問が変わってどう変化しているか
新浜は地元開催出場枠増でかろうじて出場
三橋対笠原・・・やっぱしか笠原か・・・
191青森のホルン吹き♪:2005/09/29(木) 18:56:05 ID:HVU9z6PZ
中学フェスってどこが上手いんですか??◆◇南光台ゎ昔、コンクールで金とってますケド…。。
品川女とかゎどうなんですか??(´Д`@)

192名無し行進曲:2005/09/30(金) 07:31:41 ID:eWjegigM
>>189
白岡がマーチングと同じ曲ということを知ってるってことは
こないだの春日部総合体育館にいったのですか(吹連の県大会)
春日部中のコンクール練習はマーチング大会が終わってから集中的に
練習してるみたいです。 以前部員の親から聞いた
あれだけ人数いるんだからいくらでも篩いにかけられんじゃない
193名無し行進曲:2005/09/30(金) 08:38:41 ID:TIUBobyw
大会見に行かなくても、曲名など情報は入るでしょ。
今は全国の団体の情報がインターネットで溢れてる。
しかし、コンクールとマーチング両方に出る部員は大変だろうに。まぁ、貴重な経験だな。
当日は本番で力を全て出しきって、全団体ガンバレよ!!
194名無し行進曲:2005/09/30(金) 10:29:49 ID:nOK3YMlx
武蔵野三小と大宮南小のナウシカ対決も注目だな。
195名無し行進曲:2005/10/01(土) 17:56:16 ID:R4PwWxo7
190
新浜は確か一金で抜けたハズ!
196名無し行進曲:2005/10/01(土) 18:07:22 ID:tjvHO56e
東関東の一金は舟石川って聞いているが
197名無し行進曲:2005/10/01(土) 18:08:31 ID:H2oGYhLx
どーでもいい
198まとめ屋:2005/10/01(土) 18:12:17 ID:cSfIjpFA
結果速報は出来ませんのであらかじめ言っておきますね。
理由は、当方北海道在住ですが、千葉県の東日本を2泊4日、かつ飛行機使わずJR・新幹線のみの
かなりきりつまったスケジュールで見に行くからです。(節約のため、ですよ。)

ところで、千葉土産を買って帰ろうと思うのですが、現地の方、何かいいお土産ってありますかね。
199名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:46:39 ID:+t3GfAJ6
あの〜東日本大会って当日券しかないのですか?
見に行きたいのですが、何時までに行けばチケット買えますか?
初心者ですみません。誰か教えてください!
200名無し行進曲:2005/10/02(日) 00:39:35 ID:1MMSlyuF
>>196
それはまちがってる
1金は新浜だよ   ついでに
>>199前売りはなかったはず
当日はやくいってガンバ!
201名無し行進曲:2005/10/02(日) 01:40:25 ID:fYspCtMC
小学生でアルメニだのマゼランだのやるのかよ・・・
202名無し行進曲:2005/10/02(日) 06:31:34 ID:+clrw/F+
>>199 >>200
出場する学校関係者は前売りで(学校単位)買ってますよ
私も関係者なので申し込みは済ませました(まだチケットは来ないけど)

出場する学校の知り合いがいたら一緒に申し込めばよいだけ
当日券はかなり早く並ばないと買えません
ただ追加発売が必ずありますから,それを狙っても良いんではないでしょうか
203名無し行進曲:2005/10/02(日) 06:54:20 ID:CPHsCht2
東関東吹奏楽連盟の発表では8日の当日券の発売はしないとあった。
9日についてはわからないが。これが本当だとするとかなりの混乱が
あるのでは。ちなみに、各出演団体には昨日あたりにチケットが届いて
いるが、当日券の販売はありませんと書いてあったそうだ。
204名無し行進曲:2005/10/02(日) 08:29:24 ID:qmoe2Jop
>>203
昨年の北海道は、1日目(小・中)は当日券販売があり、2日目(高)は当日券販売なしでした。
205名無し行進曲:2005/10/02(日) 11:48:36 ID:we6tYg+V
>>204
ホラふくな。両方とも販売あったよ。
206名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:12:35 ID:KoD1/aFx
当日券ってあるんですね
207名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:21:32 ID:x602iD7U
「どこ山」期待してっぞーーー。」
208名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:30:53 ID:7PaItbpH
高校フェスで驚かせてくれる所ってドコ?
209名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:38:10 ID:NGeVydJa
大西
210名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:38:12 ID:kCoVto19
>>208
大西学園は期待大。
211名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:41:39 ID:cyKxpDQl
当日券って何時から発売するか知ってる方教えてください!
212名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:48:38 ID:6DryiLbd
>>211

「第5回 東日本学校吹奏楽大会」入場券について

入場券は、当日の朝9時10分から会場にて販売いたします。(二日間共)
※当日の状況により販売開始時刻は前後しますので、あらかじめご了承下さい。
※販売枚数については未定です。

〈価格〉一般券 2,000円  小中高生券 1,200円

なお、出演団体以外の前売り販売は行っておりませんのでご了承下さい。
未就学児のご入場は、出来る限りご遠慮いただけますようお願いいたします。


だそうだよ。
まあ、すぐ売り切れると思うから早めに並ぶが吉

いやぁ俺も大西は楽しみだ。
コンクールならどこ山やるところと葵上やるところかな。
213名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:19:53 ID:B86BFx5K
森の贈り物もききたい
214名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:47:12 ID:whEMZwuP
212>>ありがとうございます。
初めてで何も分からなくてすみません。1時間前に来ていれば平気ですかね?
215名無し行進曲:2005/10/03(月) 10:30:11 ID:bNCoLjax
いよいよ今週末に迫りましたね!
ところで、会場の千葉県文化会館って響くタイプのホールなのかな…
216名無し行進曲:2005/10/03(月) 10:43:46 ID:dWlYE73W
当日券ないってきいたけど…
217名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:41:46 ID:PD10k5yD
なんだかんだいって当日券はあると思うよ
ただ枚数は上にあるようにおれらでは把握できないからはやめに並ぶが吉
あと一週間きったか…楽しみだね
218名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:58:51 ID:Ujqex0MO
千葉土産は落花生、千葉文化会館はけっこう響きそうですね。
219名無し行進曲:2005/10/03(月) 15:22:03 ID:MYQKUGF8
全国大会見てきました。
千葉の柏高校サバンナやってましたが、あの演出(ヘッドバンキング)等は
昨年度フェス大賞の大西学園のサバンナに影響受けてるんじゃないかな。

220名無し行進曲:2005/10/03(月) 17:51:44 ID:3fIiJTd/
漏れは東日本に出場するが、当日券はない、と今日顧問から連絡が入りましたよ。
行っても販売してないので気を付けてw前売りだけだどー
221名無し行進曲:2005/10/04(火) 09:27:15 ID:zP36Ivgg
>>214
昨年は一時間前では買えませんでしたよ
確実に買いたいのであれば2時間近く前(おそらく一時間40分ぐらい)に並ばないと
無理そうでしたよ(昨年)
突然本日の券は何百人と張り紙されるんで,それ見て後ろのほうの人はあきらめるけど
追加発売が必ずありますから,そのとき買えなくてもぐっと我慢して並んだ方がいいです。
222名無し行進曲:2005/10/04(火) 13:04:13 ID:2sHinbLu
221>>ありがとうございます。
223名無し行進曲:2005/10/04(火) 19:04:45 ID:uqtD/4i1
今日、東日本出る学校の顧問から「当日券無いってさ」って聞いた。
224名無し行進曲:2005/10/04(火) 20:40:38 ID:eMVg1TOX
>>223
もしかして東日本でるの?
225まとめ屋:2005/10/04(火) 20:45:21 ID:u7AgNpN1
昨年は、最後の最後(前日も)当日券は
1日目は販売なし、2枚目は100枚程度っていう情報がかなり出回っていて、
北海道吹連もそう言ってたんだですけど、
実際は、1日目も少数だけど売り出されたし、
2日目も結構売り出されたんですよね。

だからギリギリまでどうなるかはわかりませんよ。
小学校なんかは保護者とかが殆どなので、いなくなったら空席ができるかもしれませんし。
226名無し行進曲:2005/10/04(火) 20:51:22 ID:ukpU1CVP
大西学園の影響うけてますよ!!許可を取り研究しました!!
227名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:22:49 ID:pnCdSy+S
>>223
顧問の先生も多分知らないと思うよ(推測で言ってるだけかと)
なぜなら買ったことないからです
二日間とも当日券は発売されます(毎年発売していますから)
ただ,未だに何枚発売するか決まってません
私は前売り券買ったので8日に行きますけどね・・
228名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:30:19 ID:94U5ahLX



東関東吹奏楽連盟HPより
「第5回 東日本学校吹奏楽大会」入場券について




入場券は、当日の朝9時10分から会場にて販売いたします。(二日間共)

※当日の状況により販売開始時刻は前後しますので、あらかじめご了承下さい。

※販売枚数については未定です。



〈価格〉一般券 2,000円  小中高生券 1,200円
229名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:49:10 ID:fudKE7hQ
昨日、東関東吹奏楽連盟に電話で聞いたところ、枚数未定ではあるが当日券は販売すると言われました。
なにしろ早く並んだ方がいいですね!
230名無し行進曲:2005/10/04(火) 23:30:02 ID:eMVg1TOX
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__       < はたして金賞はどこの手に…  |                
_/|_      |________________|  
■|_/|_ 
■ ■|_/|_    
■ ■ ■|_/|_ 
■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_      
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_         
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_ ~\●
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/|_ ■>
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■|_/<\
231名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:01:15 ID:BebiRW27
東日本大会 と 中日コンクール ってどっちがレベル高いの?

同じ日程なので、どちらを聴きに行こうか迷ってます。
情報よろしく。
232名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:05:21 ID:0yIUdZ9i
見ても聞いても楽しめる東日本に一票。
233名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:15:16 ID:upjByzln
質問の答えになってなかったorz
中日コンは上のレベルは高いけど下のほうになると…って感じ。
東日本は大体どこもまぁまぁな演奏してくれるよ。
234名無し行進曲:2005/10/05(水) 08:44:25 ID:NjOWapJH
一応全国大会クラスの大会だからねぇ
ただ年によってレベルの差が結構あるけど
235名無し行進曲:2005/10/05(水) 09:28:13 ID:vPz5KaQh
関係団体だが昨日チケット届いたぞ

「前売り券の予定枚数を大幅に上回ったため、予定していた当日券の販売は中止します。」
だとよ
我が高校では当日券をあてにしていた保護者がショック受けてた
当日券はないのでご注意を
236名無し行進曲:2005/10/05(水) 13:34:19 ID:VHQsrzQR
色んな情報に惑わされるなよ。
当日券関連の情報は毎年同じようなことが出回るんだから。
昨年だって、「前売りが予想以上に売れた」っていわれたぞ。

当日、会場で確かめるように。
237名無し行進曲:2005/10/05(水) 18:46:21 ID:LP1tOhGX
東日本、チケットは当日券ないと顧問の先生から言われましたよ?
前売りで買ったぶんのみだそうですが…
238名無し行進曲:2005/10/05(水) 19:07:47 ID:ra3690nZ
来年の東日本はどこ?順番で行けば東北ですけど、もしかして北陸が入るのかな?
239名無し行進曲:2005/10/05(水) 19:21:24 ID:NMK4raJs
本日、東関東吹奏楽連盟に電話で問い合わせところ、前売りが予定数を超えたため当日券の販売はわずかな枚数になるとの事。
それでも不安な人は、ご自分で問い合わせた方が良いと思う。
240まとめ屋:2005/10/05(水) 22:25:09 ID:rMeRY8Ac
そう言えば、審査員情報(ミスあったら訂正よろしくお願いします)

※敬称略

岩崎弘昌(札幌交響楽団首席オーボエ奏者)
小川佳津子(マリンバ・打楽器奏者)
織田準一(上野の森ブラストランペット奏者)
高山直也(作編曲家)
平野公崇(サキソフォン奏者)
森田一浩(作編曲家)
山本武雄(玉川大学芸術学部)
241名無し行進曲:2005/10/05(水) 23:30:59 ID:ZlWp1HpN
>238
来年は北陸吹奏楽連盟主管
会場は金沢観光会館(石川県金沢市)
1919席のホール
242名無し行進曲:2005/10/06(木) 02:05:39 ID:XOuX5Up9
個人的には東海村・舟石川小にがんばってもらいたいです。
243名無し行進曲:2005/10/06(木) 11:45:11 ID:YQdwynC7
高コンの予想キボン
244名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:38:20 ID:W752yRtq
高校予想、各地区の評判を何となく計算してみました

銀 1.関東第一
銀 2.大樹
銅 3.立教池袋
*金 4.桶川
銀 5.仙台第一
銅 6.森
金 7.真岡
銀 8.南平
*金 9.武蔵越生
*金 10.久里浜
銅 11.勿来工業
銀 12.希望ヶ丘
*金 13.札幌月寒
*金 14.横浜隼人
銀 15.千葉日大第一
*金 16.輪島
銀 17.大槌
金 18.松伏

*金・・・金か銀か怪しいところ。
確実金と思えるのは真岡、松伏くらいだろうか。
残りはどこが金賞になってもおかしくなさそう。
個人的に注目してるのは札幌月寒と横浜隼人。この2団体は曲目を見るだけでホッとするね。
245名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:39:32 ID:PAE4S1hW
やはり、埼玉勢が気になるかな?それと、北海道もいいかも。
246名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:57:06 ID:nMrYddRX
中コンの予想も希望です。。
247名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:16:12 ID:88AWcV8g
>>242

漏れは埼玉県人だが個人的に舟石川に期待
東関東では1位新浜、2位舟石川、3位光ヶ丘、4位笠原だったらしいな
新浜・舟石川・笠原は常連だが東関東で3位になった光ヶ丘とはどんな学校?
東関東の時、出番が3番。
んでもって3位で代表になってるてことはやはりうまいのか??
東関東の小学は層が厚いだけに個人的にはちと期待

埼玉の小学2つは金賞間違いなしだ
248名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:26:56 ID:W752yRtq
どうだろう、1日目の地方の学校は殆ど千葉入りしたかな。
249名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:17:38 ID:lroiL98M
予想。
1 関東第一【銅】
2 北海道大樹【銀】
3 立教池袋中高【銅】
4 埼玉県立桶川【金】
5 宮城県仙台第一【銀】
6 北海道森【銅】
7 茨城県立真岡【金】
8 東京都立南平【銀】
9 武蔵越生【金】
10 神奈川県立久里浜【銀】
11 福島県立来工業【銀】
12 神奈川県立希望ヶ丘【銅】
13 北海道札幌月寒【銀】
14 横浜隼人【金】
15 千葉日本大学第一【銅】
16 石川県立輪島【金】
17 岩手県立大槌【銅】
18 埼玉県立松伏【金】


曲・評判・前後関係より判断。
250名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:40:31 ID:saF1kRU5
関東第一懐かしいなぁ・・・

今年は読み方難しい学校おおいなぁ

桶川(おけがわ)、真岡(もおか)、南平(みなみだいら)、武蔵越生(むさしおごせ)
勿来(なこそ)工業、月寒(つきさむ)、大槌(おおつち)、松伏(まつぶし)・・・・
昔出ていた花咲徳栄(はなさきとくはる)なんかも難しかったか。

今年も期待してるよ。小編成バンドさん。
特に東西関東、北海道なんかは。
251名無し行進曲:2005/10/07(金) 13:05:53 ID:AsgAu9/s
日曜の高校の部は何時からですか?
252名無し行進曲:2005/10/07(金) 14:43:11 ID:AsgAu9/s
249>>真岡は茨城ではなく栃木です。
253名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:11:10 ID:lroiL98M
254名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:12:09 ID:lroiL98M
↑ミスったorz
>>252スマソ
というわけで前日age
255名無し行進曲:2005/10/07(金) 20:58:22 ID:UpXUMVWI
とうとう明日だね。
出場校のみんなは頑張ってね。
256名無し行進曲:2005/10/07(金) 21:22:18 ID:MZ9JbJuG
早く聞きたい
257名無し行進曲:2005/10/07(金) 21:50:06 ID:MZ9JbJuG
横浜隼人と真岡は金取るとおもうよ
258名無し行進曲:2005/10/07(金) 22:38:13 ID:6eoMTKTs
予想
1 関東第一【銅】
2 北海道大樹【銀】
3 立教池袋中高【金】
4 埼玉県立桶川【金】
5 宮城県仙台第一【銀】
6 北海道森【銅】
7 茨城県立真岡【銀】
8 東京都立南平【銅】
9 武蔵越生【金】
10 神奈川県立久里浜【銀】
11 福島県立来工業【銀】
12 神奈川県立希望ヶ丘【銅】
13 北海道札幌月寒【銀】
14 横浜隼人【銀】
15 千葉日本大学第一【銅】
16 石川県立輪島【金】
17 岩手県立大槌【銀】
18 埼玉県立松伏【金】


259名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:06:30 ID:0kQ8++id
勿来工業ガンバレ♪(*^∀')人(^ω'*)♪
260名無し行進曲:2005/10/08(土) 01:01:34 ID:xaqFkEOK
当日age
中学F・C、小学Fに出られるみなさん!!期待してます(・∀・)ノ~~
261名無し行進曲:2005/10/08(土) 05:07:41 ID:KXoH+PRr
今日行く人、感想&結果よろしくお願いします!
262名無し行進曲:2005/10/08(土) 07:21:43 ID:Q/YSTF9D
勿来工業ガンバレ〜(ノ^^)八(^^ )ノ
263名無し行進曲:2005/10/08(土) 08:59:44 ID:Oi7GO5Mg
隼人が金なんていけるわけないだろ
264名無し行進曲:2005/10/08(土) 09:26:07 ID:VsovxooY
当日券どう?
並んでる人いたらレポキボン
265名無し行進曲:2005/10/08(土) 11:27:39 ID:i3Ta8Hyp
明日の高校の部を見に行く予定でいるのだが、当日券は何時ごろまでに並んでいれば買える?
266名無し行進曲:2005/10/08(土) 11:40:24 ID:jUjYdhXy
過去レス嫁
267名無し行進曲:2005/10/08(土) 12:05:21 ID:DwVSlu9B
仙台一高ふぁいと!!!!!!
268名無し行進曲:2005/10/08(土) 12:11:01 ID:S8zrA/q4
真岡は絶対金だと思う!
頑張れ〜!!
269名無し行進曲:2005/10/08(土) 12:32:00 ID:98acldLZ
少しはもちつけ
270名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:00:45 ID:kCggkSzW
>>265
きっと当日券は厳しい。前売り買ってないと入れない可能性大。
271名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:04:50 ID:i3Ta8Hyp
>>270
は?何で?
だったら一般聴衆は聴きにいけないことになるじゃん。
東関東のページには、
「出演団体以外の前売りはしない」って書いてあるし。
272名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:12:29 ID:ncZs+oe7
午前中の結果教えてください。
273名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:19:13 ID:jUjYdhXy
速報屋さんみたいな神はおらんかの
274名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:40:44 ID:98acldLZ
速報屋はB部門とかは来ないよ せいぜい 中Aとか高Aなどしかこん
275名無し行進曲:2005/10/08(土) 16:43:02 ID:VsovxooY
盛り上がらないね。
まあ、マイナーな大会だから仕方ないか。

今どの辺だろう?
276名無し行進曲:2005/10/08(土) 17:46:53 ID:qutRCUdM
今更ですがこの大会ってどんのものなんですか?
ここにでるのは凄いことなの?
普門館へと続く大会と関連性あるの?
あっちじゃ勝負にならないとこがでてるの?
277名無し行進曲:2005/10/08(土) 18:09:25 ID:DpG/4F2S
山形・金井   銀
茨城・牛久第一 金
茨城・下妻   金
山形・山形第九 銅
北海道・野幌  銀
埼玉・春日部  銀
東京・日野第二 銅
千葉・柏第五  金
東京・調布   銅
秋田・五城目一 金
千葉・野田福田 金
北海道・端野  銅
東京・青梅第六 銅
北海道・東川  金
埼玉・川口芝  銀
東京・上柚木  銅
石川・小松中海 銀
秋田・南外   銅
埼玉・新座   銀
北海道・士別南 金
茨城・境第一  金
埼玉・高階   銀
フェスティバル大賞 南光台
理事長賞 札幌石山
BJ賞 白岡
ヤマハ賞 鎌倉岩瀬
実行委員賞 羽咋・品川女
278名無し行進曲:2005/10/08(土) 18:21:06 ID:ncZs+oe7
小学校のフェスティバル部門の結果を教えてください。
279名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:16:29 ID:xjvUYXsL
>>276
ハッキリ言って、A部門よりレベル高いよ。
280名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:27:06 ID:tyWGQPji
1 東関東 千葉県 市原市立五所小学校 優秀賞 フェスティバル大賞
2 東京 東京都 中野区立武蔵台小学校 優秀賞 ヤマハ賞
3 西関東 群馬県 渋川市立金島小学校 優秀賞 バンドジャーナル賞
4 東北 秋田県 大仙市立横堀小学校 優秀賞 東関東支部理事長賞
5 北海道 札幌地区 札幌市立藤野小学校 優秀賞 実行委員長賞
281名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:27:54 ID:tyWGQPji
1 西関東 埼玉県 白岡町立白岡中学校 優秀賞 バンドジャーナル賞
2 北陸 石川県 羽咋市立羽咋中学校 優秀賞 実行委員会長賞
3 東京 東京都 品川女子学院中等部 優秀賞 実行委員会長賞
4 東関東 神奈川県 鎌倉市立岩瀬中学校 優秀賞 ヤマハ賞
5 北海道 札幌地区 札幌市立石山中学校 優秀賞 東関東支部理事長賞
6 東北 宮城県 仙台市立南光台中学校 優秀賞 フェスティバル大賞
282名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:29:22 ID:98acldLZ
は!?だったらなんで、あんなにA部門がもりあがってんだよ!!うまいから盛り上がってんだろうが!!
何がB部門の方がレベルがタケーだよ!課題曲もはいってねーからでもあんだよ!>>279
283名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:29:33 ID:tyWGQPji
1 東北 山形県 山形市立金井中学校 銀
2 東関東 茨城県 牛久市立牛久第一中学校 金
3 東関東 茨城県 下妻市立下妻中学校 金
4 東北 山形県 山形市立第九中学校 銅
5 北海道 札幌地区 江別市立野幌中学校 銀
6 西関東 埼玉県 春日部市立春日部中学校 銀
7 東京 東京都 日野市立日野第二中学校 銅
8 東関東 千葉県 柏市立柏第五中学校 金
9 東京 東京都 調布市立調布中学校 銅
10 東北 秋田県 五城目町立五城目第一中学校 金
11 東関東 千葉県 野田市立福田中学校 金
12 北海道 北見地区 端野町立端野中学校 銅
13 東京 東京都 青梅市立第六中学校 銅
14 北海道 旭川地区 東川町立東川中学校 金
15 西関東 埼玉県 川口市立芝中学校 銀
16 東京 東京都 八王子市立上柚木中学校 銅
17 北陸 石川県 小松市立中海中学校 銀
18 東北 秋田県 大仙市立南外中学校 銅
19 西関東 埼玉県 新座市立新座中学校 銀
20 北海道 名寄地区 士別市立士別南中学校 金
21 東関東 茨城県 境町立境第一中学校 金
22 西関東 埼玉県 川越市立高階中学校 銀
284名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:30:19 ID:tyWGQPji
中学校Bは東関東代表がオール金の快挙
285名無し行進曲:2005/10/08(土) 19:36:56 ID:jMo8DP59
当日券は何時に並べば買えますか?
286名無し行進曲:2005/10/08(土) 20:12:20 ID:VsovxooY
結果乙
ウィズは2つが金賞か。やるな。
どっちがうまかった?

北海道のB編成と東関東は全金か。
287名無し行進曲:2005/10/08(土) 21:37:34 ID:kahZ4Juv
東日本大会の詳しい場所分かる人いませんか?
288名無し行進曲:2005/10/08(土) 21:58:36 ID:xjvUYXsL
>>282
おもいっきり釣られてるな(笑)


当日券はどうやら100枚しか売らないようだな。さっき会場の下見に行ってきたが、ドアノブのボードに書いてあった。明日はかなり早めに並ぶとするか。

結構小さい会場だな。
人は毎年集まるのか?
289名無し行進曲:2005/10/08(土) 22:03:11 ID:98acldLZ
てめ〜の耳かカスだね!?>>288よくA部門の演奏とか聴いてみろ!!課題曲が入ってるのと
入ってないのは偉い違いだ ま〜おまいは、B部門しかでてないんでしょうな
だっはっはっはは!!>>288
290名無し行進曲:2005/10/08(土) 22:30:06 ID:hsN1T51+
>>289
ばかじゃん。Aの部でてた俺だってそんなこと言わねーよガキ。
Aの部出てる奴の恥だ。ま、どうせ名前だけなんだろうけどな。
291名無し行進曲:2005/10/08(土) 22:36:08 ID:VsovxooY
B編成の方がよっぽど吹奏楽らしいよ。

明日の東日本の高校を聴けばわかるさ。
吹奏楽がうまい下手ではないことが。
292名無し行進曲:2005/10/08(土) 22:46:04 ID:98acldLZ
A部門出てるやつがそこまですごいのか!?てめーみてーな地区・県落ちしてる
厨房とはちげーンだよ!!! しかもテめーが何言おうがしらねーよ!!
俺だって・・・(テラワロス!!)名前だけ・・・は!?意味わかんねーんだよ!!
このくそガキ!! レスアンカーのつけ方ぐらい覚えろ!くそ厨房>>290
293名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:04:24 ID:gXDuiX8y
A部門でてるからB部門よりすごいと自分も思ってました。
けど頑張ってる量はどこだって同じだし
全国があるかないかが違う程度でレベルもそこまで差があるわけでもない。
ましてや東日本に出るくらいなら
A部門で東関東に行くとこより上手いと思うな。
AだからとかBだからとかでうだうだいってる人たちのほうが
正直なさけないな・・・。
294名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:19:08 ID:li4y9bI6
Bは1曲しかやってないしね。
295名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:24:22 ID:jUjYdhXy
厨 は 寝 ろ
296名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:28:57 ID:VsovxooY
>>24
で?
297名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:33:11 ID:VsovxooY
>>294だった。

課題曲があるから大変ってか。
じゃあ仮にもB編成に課題曲やらせたらどうなるかね。
全く変わらないぜ。
298名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:36:11 ID:98acldLZ
何でそんな事わかるんだ?? 全く変わらないはずないだろ なんで自由曲の練習時間が減るのにうまさが変わんないんだ?
>>297
299名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:46:50 ID:MtYYFkn6
>>298
練習時間とうまさは比例するんか
ま、全然やらねーで金ってのは無いだろうがね・・・

BはAに比べれば1曲に対してかなり練り込めるからね
それかつ集中力が12分持つんだったらAに行って西日本ともぶつかったりとか
300名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:47:01 ID:VsovxooY
わかっとらんなあ
うまい下手のものさしでしか物事を考えられないなんてカワイソス。
吹奏楽は上手くなきゃいけないのかな。

少なくとも、桶のまね事で金賞とろうとする大編成よりは小編成のほうが
よっぽど吹奏楽らしくてオレは好きだが、
みんなはどうだろう。
301名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:51:22 ID:98acldLZ
吹奏楽らしいかどうかなんて聞いてねーよ! じゃあ聞くけど何のためにやってんだ? 
吹奏楽は賞ねらいにいかねーで、何を目指す? そうじゃなくて楽しくやれればいいか〜ってか>>300
302名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:52:35 ID:dPO21cE3
いいこと言うなあ!賛同!!
こういう人に明日聴いてもらいたいですよ。
  〜明日の出演者より〜
303名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:53:25 ID:jUjYdhXy
別でやってくれ
304名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:54:08 ID:dPO21cE3
↑ 300さんへのレスです。
305名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:57:40 ID:0kQ8++id
勿来工業頑張るぜ
306名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:58:29 ID:98acldLZ
なんで工房が起きてんだよ変な嘘吐くな>>302
307名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:05:53 ID:D8mQKTHF
賞に固執するバンドは少ないと思うよ。

コンクールである以上賞はつきものだが、観客に楽しんでもらうことの方が大事。
だから東日本にはフェスティバル部門が存在するわけで。

てか、なんで厨房が起きてるんだ。>>306
308名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:09:08 ID:wAGB27VM
観客だって賞が気になってやつだっているだろ 

誰が厨房ジャいボケ>>307
309名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:21:21 ID:D8mQKTHF
賞が気になるっても、
それがメインなのはお前くらいだよ。
310名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:24:26 ID:wAGB27VM
だったら何で[銀賞です]とか[銅賞です]て言われた学校は泣いたりしてんだ?
>>309
311名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:33:06 ID:wLmrBzDv
さすがに表彰式になると気になるんだろ
賞にこだわらず、観客に楽しんでもらう演奏を目的としても、
気にならないことはないはず・・・
ついでに東日本より上ないし
312名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:35:37 ID:Ez3K0Ytj
二年間出場したけど将来性がないと思った。でも小編成バンドにとって良い演奏の場だと思う。素晴らしい会場で演奏し、各支部のトップの演奏を聴くことができ、多くのお客に聴いてもらうことができる。大編成も小編成も比べる必要がないと思う。頑張ってるにはかわりないから。
313名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:57:15 ID:dScKwkk7
>299
埼玉の場合当初B編成に出ていた芸術総合は
今年Aで西関東金賞
花咲徳栄も今年Aに出て西関東常連を押さえて
埼玉県大会金賞(8位。6位まで西関東)ですよ。
314名無し行進曲:2005/10/09(日) 05:03:19 ID:8gbe6ViI
始発乗り過ごしたぁーっ!もう絶対間に合わないかも…ただでさえ遠いのに‥。
315名無し行進曲:2005/10/09(日) 05:55:40 ID:9tLQfGcN
どこ?
316名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:06:17 ID:8gbe6ViI
栃木(泣)
317名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:06:58 ID:D8mQKTHF
次いつさ
318名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:16:38 ID:2beD+xO1
>>314
何時までに並べば間に合うの?1時間前に並んでも間に合わないんだよね?

最低八時には来ないとダメって事?
319名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:28:10 ID:BknT9iBf
川崎の希望の星!「大西学園」がんがれよ〜!
320名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:38:36 ID:8gbe6ViI
318さん☆314です。実は今年始めてでι1時間前ぐらいでないと‥と、前に書かれてる方々が申していますし…。
ダメ元で会場に向かっていますι
321名無し行進曲:2005/10/09(日) 07:23:40 ID:KH9wL6D3
なんだかんだで大丈夫な気はするけどね
322名無し行進曲:2005/10/09(日) 07:35:29 ID:gqTLKdQE
当日券
小中高、一般 各50枚のみだと
323名無し行進曲:2005/10/09(日) 07:37:34 ID:0D3I9RyV
印西市(知らない人が多い?)から今電車に乗りました。
100枚しかないならヤバイかも

324名無し行進曲:2005/10/09(日) 08:15:58 ID:FEVARGG5
現在会場前に並んでます。
当日券は100枚のみです。もう70人はいるので、そろそろヤバイですよ。
325名無し行進曲:2005/10/09(日) 08:17:15 ID:D8mQKTHF
小学校が終わったら追加出るかもよ。
みんな、朝に手に入らなくても可能性を信じて待ってみたらどうだろう。
326名無し行進曲:2005/10/09(日) 09:13:22 ID:wT301nEV
駄目だ混みすぎてみんなウザイ。
なにもう始まってんの?
入り口どこ?
オープン!とかなんだよそのかけ声
(´・ω・)
327名無し行進曲:2005/10/09(日) 09:36:25 ID:tgODfBYV
>>322
一般50枚しかないのか…?
ダメだこりゃ。もう遅いだろうけど。

>>323
牧の原か?
328名無し行進曲:2005/10/09(日) 11:17:03 ID:2beD+xO1
ちょっと休憩。
小学校の半分が終わったが、どれもなかなかだね。
なかでも新浜のマゼランに驚いた。だいぶ小学生離れしてるね。

今日は有名人もよく見掛ける日だ。
329名無し行進曲:2005/10/09(日) 11:21:57 ID:PILT/WoF
>>328
有名人って?
330名無し行進曲:2005/10/09(日) 11:30:42 ID:0D3I9RyV
東海村の小学生オーボエ、上手すぎね。。。
331名無し行進曲:2005/10/09(日) 11:31:06 ID:2beD+xO1
>>329
柏連中(にれ君、荒川さんほか)
習志野連中(三上さんは見てないが)
新妻氏、石津谷氏
他にも、元銚子の顧問佐藤氏や磐城の根本氏もいる。

まぁ…これぐらいの顔ぶれは当然といえば当然か。
332名無し行進曲:2005/10/09(日) 12:09:34 ID:zGgpCYkN
三上さん舞台袖にいたよ。
333名無し行進曲:2005/10/09(日) 12:32:39 ID:DwmqGSbT
午後高校ですよね?面白そうな曲やるとこありますか?
334名無し行進曲:2005/10/09(日) 12:38:44 ID:zGgpCYkN
333>>おもしろくはないと思うけど真岡に期待かな。
335名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:25:22 ID:tW2UOJTg BE:254167474-
どなたか小学校の部の速報お願いします。
336名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:34:51 ID:wT301nEV
出演順

福島 錦小 銀
千葉 光々丘小 銅
山形 鈴川小 銀
東京 武蔵野小 銅
茨城 舟石川小 金
千葉 新浜小 金
東京 武蔵野第三小 銀
埼玉 三橋小 金
北海道 遠軽南小 金
茨城 笠原小 金
北海道 遠軽東小 銅
埼玉 大宮南 銀
337名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:38:40 ID:tW2UOJTg BE:326787449-
>>336
さっそくありがとうございます。順位はまだ出ないのでしょうか。
338名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:38:44 ID:wAGB27VM
やっぱし〜我らが茨城の小学坊主らスゲー!!
339名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:55:51 ID:tCZ6DUFX
光ヶ丘・・・銅かよ!?
東関東初の銅賞だな・・・。
340名無し行進曲:2005/10/09(日) 14:25:14 ID:2beD+xO1
高校コンクール部門の前半終了。取りあえず西関東の2校は金賞だろう。次いで真岡かな?
一番良かったと思うのは桶川。武蔵の技術もかなり高いな。
東京代表は関一がまともな位でほか2校は銅賞だと思う。
341名無し行進曲:2005/10/09(日) 14:51:56 ID:NCtmzRTh
結果発表は、何時カラなんですか??
342名無し行進曲:2005/10/09(日) 15:03:03 ID:NCtmzRTh
勿来工業がんばれ♪♪
343名無し行進曲:2005/10/09(日) 16:06:58 ID:2beD+xO1
コンクールは終了。
金賞確実なのは久里浜・松伏くらい。
あとは高い技術を披露した希望〜か、流れが自然体の月寒が候補。

携帯の電池が無いので実況はこれで終わり。後は速報を待つべし。
344名無し行進曲:2005/10/09(日) 16:26:04 ID:dScKwkk7
舟石川、新浜、笠原・・・揃って金賞 むむぅ
345名無し行進曲:2005/10/09(日) 16:35:44 ID:OVXRuscn
結果出た?
346名無し行進曲:2005/10/09(日) 17:31:47 ID:tgODfBYV
光ヶ丘小テラカワイソス…。
347名無し行進曲:2005/10/09(日) 17:45:41 ID:mQZ/wERp
そろそろ速報くるからまっとれ!
348そうだ選挙に行こう:2005/10/09(日) 18:12:57 ID:aS6KOZsi
東日本速報。点数は後ほどの情報を待て。

コンクール部門
1関一:銀2大樹:銅3立教池袋:銅4桶川:金5仙台第一:金6北海道森:銀7真岡:金8南平:銅9武蔵越生:金10久里浜:金11勿来工業:銅12希望ヶ丘:銀13札幌月寒:銀14横浜隼人:金15千葉日大一:銀16輪島:銀17大鎚:銅18松伏:金

フェスティバル部門
1札幌新川:優2大西:フェスティバル大賞、優3六日町:BJ賞、優4城西附:優5輪島実業:理事長賞、優6大館:優

指揮者賞は全団体。
349名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:14:21 ID:aS6KOZsi
ヤマハ賞は城西。
350名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:14:23 ID:wjcQK5Fz
>>344
常連校が健闘していますね。
舟小は先生変わって大変なんだろうけどよくがんばってる。
351名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:23:35 ID:2beD+xO1
01銀…関東第一
02銅…北海道大樹
03銅…立教池袋
04金…埼玉桶川
05金…仙台第一
06銀…北海道森
07金…栃木真岡
08銅…都立南平
09金…武蔵川越
10金…久里浜
11銅…勿来工業
12銀…希望ヶ丘
13銀…札幌月寒
14金…横浜隼人
15銀…日大第一
16銀…石川輪島
17銅…岩手大槌
18金…埼玉松伏

まぁ…大体予想範囲内だったな。個人的には隼人の金が意外だが。
352名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:25:22 ID:wAGB27VM
高校のBなんか低レベルすぎてどうでも言いでふ
353名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:35:05 ID:eGDSJMEh
みんなお疲れ様↑↑
354名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:35:25 ID:Ez3K0Ytj
352>> きっと大したバンドに所属してないんだろーな
355名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:38:20 ID:eGDSJMEh
352>>
一生懸命やってる人達に失礼ですよ!!
356名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:41:36 ID:Vnx+7YPq
>>351
武蔵川越ってどこだよ(テラワロス
357名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:51:26 ID:wAGB27VM
>>354
へ〜、あんたの中では東関東ってのはたいした事ないんだね〜
358名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:53:59 ID:VyeZhqV8
1位 松伏
2位 武蔵越生
松伏は初めの出だしから他のバンドとは違ったね!
359名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:57:49 ID:yQFZCcko
一位は松伏と真岡が同点ですが(^-^)得点は真岡が一位なんですが上下カットにより松伏が一金です(^!^)y~
360名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:00:37 ID:yvL/0aMm
松伏は伊奈学、栄と争うA部門になんで出ないのか疑問。あれ、どうきいても国内一流プロのレッスン受けてる音楽科の人がかなり入ってるよな。
あと、フェス部門は市柏の朝鮮民謡、習志野のナラストなんかとくらべると、まだまだ先があるよな。
361ザビビスト:2005/10/09(日) 19:02:27 ID:QA7P4rMp
↑そのとうり
362名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:04:22 ID:D8mQKTHF
銀賞バンドと金賞バンドの違いは細かいよな。
ほんと些細な違いだと思う。
銀賞のなかでは希望ヶ丘と月寒がよかったんじゃないかな
363名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:35:42 ID:Ez3K0Ytj
357>> 大したことないぢゃんWWW そんなんで自慢すんなよWW
364吹奏楽部員:2005/10/09(日) 19:40:10 ID:vX6fSAvp
1位 松伏
2位 武蔵
3位 真岡
4位 横浜隼人
4位 仙台
だそうですよ
365名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:51:52 ID:yQFZCcko
↑絶対に間違っている!二位は真岡だ!一位と同点で上下カットで松伏が一位である!と聞いた。これに間違いは絶対無い!
366名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:59:05 ID:wAGB27VM
>>363
自慢もなにもあるか!てめーがどうせたいした事ないバンドっていったから 俺がおまいに言ったんだろうが!
支部大会でたいしたことない?!普通だろ! 地区落ち、県落ちしてるような
おまいに言われたかねーよ! あとレスアンカーのつけ方ぐらい覚えろ!カス!
367名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:01:06 ID:dScKwkk7
松伏、B部門ではもう他の追随を許さないレベルになってきてる予感・・・
3年連続東日本金賞
368名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:11:16 ID:EInrVtp4
松伏は3金で1回休みに汁!
音楽科で個人レッスン受けてりゃ当然の結果
でも演奏は技術・音楽性とも大変優れている。
冒頭のサウンドだけでハイ金賞モッテケって感じ。
選曲も心得た感じで憎い。
369名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:13:23 ID:hiC6WyPd
この際だ、全員音楽科生の松伏、芸術総合をコンクール代表にしている埼玉県は来年度謹慎。
370ザビビスト:2005/10/09(日) 20:17:25 ID:QA7P4rMp
不正確な情報、くだらない自慢、馬鹿な中傷はスレの主旨にあっていないと思う。
そういうものはしかと汁
371名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:21:41 ID:+WYiZ1/Z
曲目どっかに載ってますか
372名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:27:41 ID:wAGB27VM
>>370
あなたも馬鹿という暴言吐いてますよね??
373名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:30:26 ID:9x36ZuOj
>>371
ここにでてます。http://ns.to/wind
374名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:33:02 ID:s9l1QxDB
みんな>>372はシカト汁。
375名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:13:49 ID:LRcghAUL
ほかの
376名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:17:26 ID:21fsi4xH
隼人金ってそんなに意外か?個人的には良いと思ったが…
希望ケ丘もなかなか好演だったと思う。
377名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:21:23 ID:tgODfBYV
>>376
希望ヶ丘は銀の一番上。惜しかった。
378名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:32:49 ID:+iQ/5oZm
月寒は?
好きだったけどなぁ
379名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:36:46 ID:u5tDTMgd
小学校のコンクールの部の順位教えてください。
380名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:38:33 ID:EXpNEG8u
>>379
順位順位うるせーな。アホが。
381名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:40:37 ID:tW2UOJTg BE:127083672-
>>379
伝聞情報である点をお含み置きください。
1位 新浜
2位 舟石川
と聞いています。
382名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:05:07 ID:Mgmfvlm6
高校コンクール部門、感想キボンです。。
383名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:47:54 ID:HmEo3vla
東日本はけっこう妥当な審査をするもんだと思った。
小学校では笠原は金は厳しいと思ったけどなんとか金だったようだね。
高校は松伏はさすがで文句なし
個人的には桶川も好きな演奏
仙台一は打楽器がうるさかったので金はないかと思ったが,ぎりぎりか?

北海道は25人編成と35人編成があるようだし,東北は25人編成,それ以外は35。
このほんの人数を統一しないとなんかなあ……と思った
いい大会なのでなんとか人数を統一して全国の小編成バンドの大会として広がってほしいね。
384名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:53:21 ID:HXln1vjn
松伏は来年1回休みだから、Aの部とか出ないのかな?
個人的には、伊奈とか栄と争ってみてほしい。
385名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:01:47 ID:WM/EuU0q
Bの部にもAの部みたいに東日本に3回出たら一回休みって決まりができたんですか?
386名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:03:58 ID:HXln1vjn
あれ?あるよね!いつとかは分からんけど。
387名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:07:28 ID:IuwmfETH
そしたら5年連続出場してる笠原小はなんなんでしょうね。
388名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:08:43 ID:YKsHURmN
東日本聴いてきました!会場のマナーがいまひとつで、音楽に集中できない
ときがあったのが、残念だったけど、よい演奏もありましたね!
3年連続金賞の松伏は、美しい!演奏で文句なしでした。
音楽科があるとか、色々言われてるけど、同じ高校生であれだけの音楽
ができるのはやっぱり素直にすごいとおもう。ユーフォやサックスのソロ
では、鳥肌もんでした。
個人的には、桶川高校の優しい雰囲気の演奏が好きでした!
出演者の皆さん、ありがとうございました。
389大会出演者:2005/10/09(日) 23:12:34 ID:om3hTO8h
2ちゃんねるのみなさんの評価をいつも私達の学校でも気にしています。「ありがとう」とか「お疲れ様」とか言われると嬉しいです!いろいろ今日の感想聞きたいです!
390名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:20:24 ID:HXln1vjn
やっぱり松伏が素晴らしかったけど、東北とか人数少なくても、あんな演奏が出来るのは凄い!
さすが東日本大会って感じだった。
ただ、松伏はかなりテンポ速くなってなかったか?   
391名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:39:57 ID:zav1lcy3
東日本大会を初めて聴いたんだけど、高校が予想通りのレベルだったのに対し、
小学校のレベルが想像以上に高くてビックリした。
特に舟石川のアルメニアンダンスに感動。オーボエの子は小学生を超越した
表現力で会場を魅了してた。もちろん他のパートも随所で活躍。
高校目当てで行ったのに、小学校の部のほうが楽しめた。
392名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:45:09 ID:7tcdMM/W
>>382
それじゃあ、ホントに簡単なコメントで。
前半の部のみ。後半はまた気が向いたら書きます…
@関東第一・銀賞
  木管が綺麗でした。が、これに金管が加わるとサウンドが濁る。流れも自然だっただけに惜しい。
  金管のバランスさえ崩れなければ埼玉勢とはまた違ったサウンドで勝負になったと思う。

A北海道大樹・銅賞
  まず音が硬い。人数の割には音も出ていて個人技も低くはありませんでしたが、各パートの連携(旋律の受け渡し)が
  スムーズではありません。それでも表現したいことは伝わりましたよ。  

B立教池袋・銅賞
  35人フルメンバーで、前の大樹より15人も多いのに音量・音圧が全然と言っていいほどありませんでした。申し訳ありませんが、
  最初の出だしを聞いた瞬間、銅賞を確信しました。ビートも全く感じられない(拍の感じ方が大雑把過ぎる)。

C桶川・金賞
  小編成の手本のような演奏です。小編成だからこそ出来る特殊なサウンド作りだったと思います。大編成でこういうサウンドを
  作れるのは安城・与野ぐらいでしょうか…?とてもソフト且つクリアなサウンドでした。特にTpの音色がGood!!

D仙台第一・金賞
  こちらも25人での出場と、他団体よりハンデを背負っての演奏でしたが、人数の不足は各々奏者の頑張りでカバーしていたように思います。
  ただ、やはり他の金賞団体と比べてサウンドの作りが浅い。バランス的に金管が強すぎた感もありますが、この選曲から見ればそれも成功の要因(?)。

E北海道森・銀賞
  こちらも25人弱。丁寧な演奏の心掛けは充分すぎるほど伝わってきました。ですが、主旋律に乗り遅れるパートがいくつかあり、
  演奏全体の流れに力強さを感じませんでした。音色にも不安を掻き立てる要素があり、個人的には銅賞評価でした。

393名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:46:22 ID:7tcdMM/W
>>382

F真岡・金賞
  頭の出だしにインパクト感がなく、拍子抜けしてしまいました。全体的にmp〜ffぐらいのダイナミクスでは好演でしたが、
  pまで音量が落ちると演奏の安定感を失います。個人技の穴(未完成な部分)も感じさせてしまったのは事実。好きな曲だっただけに期待しすぎたかな…

G都立南平・銅賞
  鳴らせば良いと言うものでは無いですね…。音が出てるのはいいですが、過度に力が入りすぎて限度を超えた音が出ていました。
  縦のラインばかり気にしていたように思いますが、終止まとまりの無い音で異音が混じっています。

H武蔵越生・金賞
  素晴らしく個人技術の高いバンドでしたね…。高校生(それも小編成)でココまで表現できるのかと。かなり納得の行く出来でした。
  各奏者が自分の楽器・パートの「出所」と「引き際」を全て把握しているようで、演奏効果もかなり高い表現が生まれていました。感動しました!

I久里浜・金賞
  出だしの安定感から演奏に引き込まれました。まず音量に圧倒されたほどです。おそらくこの日一番パワーを感じた演奏だったかと。
  某高校のようなパフォーマンスはありませんでしたが、奇策を加えなくても演奏者の意識が一つになっているような一体感を感じました。

J勿来工業・銅賞
  こちらも人数が少ないせいでしょうか?全体のサウンドに鮮やかさがありませんでした。技術的に物凄く劣っている訳でもないのですが
  キレが悪く、非常に殺伐として寂しいサウンドでした。ハンガリーの情景なんてこんなもんかな…。

K希望ヶ丘・銀賞
  演奏者の個人技術はとても高い水準にあると思います。あえて文句をつけるとしたら、楽章(確か三つ?)の変わり目。各フレーズの持つ
  背景を変えなければいけないところを、この曲通しで一本調子の吹き方が目立ち代わり映えがなかったことでしょうか。銀賞は…無念。
394名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:46:57 ID:7tcdMM/W
>>382

L北海道月寒・銀賞
  ココは前の団体とはまた違った意味で代わり映えがしなかった演奏でした。各フレーズよく歌いこんでいるし、サウンドも美しいのですが、
  躍動的部分と流動的部分の変化に物足りなさを感じました。上手い演奏には違いありませんが、演奏後の歓声は大げさかな。

M横浜隼人・金賞
  この難曲を選んでくるだけの力を充分に感じるバンドでした。サウンドも非常に綺麗で流れも申し分ありませんでしたが、後半に調子が落ちて
  ミスが目立ったのが残念。特に同様のフレーズが繰り返されるソロで立ち直れなかったのは勿体無い。ぎりぎり金賞に食い込んだ感じでした。

N日大第一・銀賞
  東関東支部の代表にしては、サウンドに魅力を感じない演奏でした。中音が大きすぎてアンバランスだったと思います。音がモゴモゴ言ってました。
  音も間延びしすぎて、多少間抜けに聴こえてしまいました。全体的な完成度はそう高くありませんでした。銀は妥当…かな。

O輪島・銀賞
  すみませんがあまり印象に残っていません。可も不可も無いといった演奏でした。全体的に演奏の山場がどこかわかりません。
  そつなく曲を仕上げている分、魅力がある団体と比べてどうしても印象に残りづらかったです。

P大槌・銅賞
3番の団体と同曲対決でした。正直なところ演奏スタイルはこちらの方が好きですが、かなり音が破綻しています。
ビートの頭打ちもハッキリしている分、そのビートが崩れていく様も解りやすかったです。人数的なハンデも強いかな?

Q松伏・金賞
  正直言うと、冒頭が始まった瞬間から前半はあまりに平坦な造りの演奏で一瞬不安を掻き立てられました。でも後半は尻上がりに
調子が良くなっていきましたね。こんな古臭い曲も、埼玉特有の明るいサウンドでこんなに美しく仕上がるのか…すばらしい。
395391:2005/10/09(日) 23:55:56 ID:zav1lcy3
あとプログラムを買ったら、作曲者欄のリードの箇所が(1921〜2005)
ってなってて、改めて寂しくなった。
ところで、スパークのところも(1951〜2005)ってなってたんだけど、
いつの間に亡くなったの?もしプログラム作成者のミスだとしたら
失礼な話だ。
396名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:12:50 ID:AvxqtaP/
>>392
フェスティバル部門の感想もキボンです。。
397名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:22:44 ID:8v6CtJ59
>393,394
レポ乙〜
398名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:29:17 ID:FdWt4otd
純粋に演奏だけ聴けばフェスのなかでは新川が一番うまかった。次が大西と六日町と大館が同じくらい、城西は、悪いが演奏は銅賞レベル。ただ演出は素晴らしい。
輪島実業は技術はノーコメント。楽しいステージでした。
399名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:52:12 ID:R05mdutO
中学校コンクール部門の感想キボン!
400名無し行進曲:2005/10/10(月) 00:58:56 ID:MbQLyY/q
>>396
すみません…今回初めてこの大会を見たので…まずフェスティバルの部がどういう意図で行われているのかさえ
疑問を抱えている自分にとって、各団体の感想は申し上げにくいです。こう言っては難ですが、
今回の大賞受賞校以外は殆どありきたりな構成で、やりたい事がよく解らなかったからです。
でも大西学園は、こう…何か客を楽しませるツボのようなものがあって、他団体とは明らかに演出方法が違いました。
出来ればこの団体を最後に見たかった…。

魅力の理由として挙げられるのが、

@他団体はことごとく「演奏隊」と「踊り子」が分離した演出が目立ったのこれに対し、
  大西学園は「全員演奏」「全員踊り」という難題を見事にこなしていた事。これがフェスティバルだ!と言わんばかりに。
  この感動はココでしか味わえませんでした。
A動きが激しくなるぶん演奏が荒くなることは確かですが、衣装を初めとする演出が群を抜いており
  見る者を飽きさせない演出だったこと。何より高校生にしか出せない張り切った演出が全面に出ていた。 など

この他にも理由はあるのでしょうか、大西学園の「他の追随を許さない」ずば抜けた構成力は元からあるものではなく、
何らかの形で磨かれていることを他団体に感じ取って欲しいと思いました。
これがそのまま「演奏会で盛り上がる演出」にもつながるだろうし…とにかく工夫がもっと欲しく感じました。
401名無し行進曲:2005/10/10(月) 01:42:21 ID:WRtadLDO
>>381

どっちにしても大して差はないだろ。。舟石川オーボエ二人ともうまい!大人を泣かすな!

>>329

ふぁんきーもいたよ、そのとなりって栄?
402名無し行進曲:2005/10/10(月) 01:51:55 ID:U5iZGVwn
>>401
>ふぁんきーもいたよ
すまん、誰それ?

>そのとなりって栄?
何の話をしているの?
403名無し行進曲:2005/10/10(月) 11:16:24 ID:3Ck22WHq
昨日(一昨日も?)、柏と習志野の生徒たち見たんだけど、習志野で
フルート→オーボエ に移った娘(桑本さんだっけ?)を見かけなかった。まさか辞めてないよね?
みんなと一緒に頑張っている姿を一目だけでも見たかった。別に直接声をかけるとかじゃなくて。

それと、習志野の顧問は見かけたけど柏の顧問は見かけなかった。
学校の仕事で忙しいのか?
404名無し行進曲:2005/10/10(月) 11:31:06 ID:uD8lk5bB
今年舟石川でオーボエ吹いてるコは去年ダッタン人のソロ
吹いたコでしょ?しかし何でこの学校は代々オーボエが上
手いんだ?一昨年のパガニーニも鳥肌がたつほど感動した
なぁ…いい講師でも呼んでるのかな?
405名無し行進曲:2005/10/10(月) 13:39:13 ID:86pk6Fc6
柏の先生が私の座っていた席の近くで習志野の先生と話しているところ見ましたよ。
406名無し行進曲:2005/10/10(月) 14:55:18 ID:A2NSxGrV
369
全員音楽科生なの??いつだかのBJに松伏載ったとき、打楽器はメンバー4人中2人普通科だとか言ってたし、副部長が普通科だったはず。しかも新部長も普通からしいよ。
407名無し行進曲:2005/10/10(月) 14:56:35 ID:ZdYd+A8d
昨年の東日本大会ビデオ録画業者って知ってる?今年と同じヴィヴィットなの?
408名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:03:57 ID:QYKMgEcV
松伏吹奏楽は音楽科だけではない!
409名無し更新者:2005/10/10(月) 15:06:49 ID:QuXbER0z
中学の野田福田中はどうでしたか?
410名無し行進曲:2005/10/10(月) 16:21:14 ID:jo/o4a8W
松伏ってだんだん普通科が増えてきたって聞いたけど…?
しかも、授業と部活は別だって聞いた。
そこら辺どうなんだろう??
411名無し行進曲:2005/10/10(月) 17:26:24 ID:cHJQjpGN
個人賞を発表します!

<小学校の部>
 舟石川のオーボエ
 新浜のティンパニー
※どちらも小学生とは思えない・・

<高校の部>
 桶川のピストル
 輪島のトロンボーン
※存在感のみ評価。
412名無し行進曲:2005/10/10(月) 17:58:27 ID:ypP7mMhV
中学校フェスティバルの感想暇があったらキボン。
413名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:40:15 ID:9gDCx68f
あかさたなはか
414名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:43:05 ID:pZrFeZ6K
東日本を3年連続で出ると来年は出れないんですか??
415名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:46:23 ID:nht1FOn8
ぷんぷん
416名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:50:37 ID:pZrFeZ6K
てか出てほしくないんだけど!いいかげんAの部とか出ろよってかんじじゃない??Bの部のレベルが高いとか言ってるけどさぁ、なんで上にいかないわけ?低いとこで一番になってなにが楽しいんだろう・
417717:2005/10/10(月) 18:53:02 ID:nht1FOn8
そこはその部のそういうカラーなの!!Bで楽しむ意味はあなたにもいつかわかる
418名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:57:08 ID:A2NSxGrV
器楽選択者で部員じゃない者は授業だけ参加して部活は出ない。しかもその授業のうちの1時間は3年の音楽選択者が入るらしい。
でも授業の時は普通科は居ない。部活だけ。


松伏募集要項より
419名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:57:39 ID:1qQ1MHZ2
>>377
希望ヶ原…若い女性指揮者だなぁと思っていたら学生指揮者だったのね。
学生たちだけでもあそこまで仕上げられる事に驚き。

頑張れ!吹奏楽の明日を担う諸君!!
420名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:58:49 ID:nht1FOn8
学指揮頑張れ!!辛さは漏れにもよくわかる
421名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:59:30 ID:1qQ1MHZ2
>>419-420
間違った、希望ヶ丘。
422名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:02:28 ID:nht1FOn8
大人に頼ってばかりじゃだめだ!!学指揮はいい経験
423名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:10:40 ID:SX79iU1b
松伏のBの部出場には、顧問のM先生の計画が有る!
424名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:12:02 ID:nht1FOn8
どんな?
425名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:23:10 ID:SX79iU1b
そりゃー三年間、東日本に出る事なんじゃん?金賞とってどこもやった事の無い事をなしとげる。
426名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:24:45 ID:pZrFeZ6K
どんなどんな??
427名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:26:54 ID:nht1FOn8
もったいぶるなYO!
428名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:27:10 ID:pZrFeZ6K
3年計画…。来年もB出んの?
429名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:28:50 ID:nl6cMlaO
三年連続金賞は日本初じゃん!凄いよね!
430名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:20:16 ID:jo/o4a8W
吹奏楽って音楽科だから上手いとは思わない、普通科の学校でも上手いところはいっぱいあるし。
別にBに出るのは俺はかまわないと思うが?
431名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:29:59 ID:WRtadLDO



>>429
東日本学校学校吹奏楽大会5回目で高校の部で3年連続金賞が日本初って事?

3年連続は小学校部門で2校でています
(第一回は表彰形式が違う)
432名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:30:04 ID:pZrFeZ6K
なんだかなぁ
433名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:31:12 ID:1qQ1MHZ2
昨年のビデオ録画業者を教えてくれ。頼む。
昨日の大西学園の演出見て、昨年のサバンナも見たくなった。
434名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:48:57 ID:AvxqtaP/
大西学園は今日、川崎吹奏楽フェスティバルに出演してましたね。
見事に息のあった演奏してました。
でも玄奘はやってなかった。もう一度観たい。大西アンコ〜ル!!
435名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:53:43 ID:A2NSxGrV

>>431
小学校と高校じゃ規模が違うんじゃない?
436名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:55:03 ID:1qQ1MHZ2
>>434
定期演奏会情報とかあったら教えてくれ。
437名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:56:21 ID:N2uUZx5I
希望ヶ丘は直接学生指揮者で出場して銀とはすごいな・・・と思ったら、
昨年、札幌東が同じく学生指揮者で銀賞だった。

ちなみに札幌月寒も学生指揮者中心のバンドとのこと。こういうバンド最近増えてきたんじゃない?

今年の銀の1番は希望ヶ丘か札幌月寒かどっちかだろうね。きっと。
同点だったりして。
金の1番は誰が聴いても松伏で、2番は武蔵越生か真岡ってところか。

久里浜と仙台第一って金賞を受賞するほどうまかったかな?
金賞5団体でいいと思うんだけど・・・あまり多すぎでも良くないと思うのだが・・・
438名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:04:48 ID:1qQ1MHZ2
>>437
久里浜は普通に金賞取る演奏だったろ。後半の顔触れでは>>343にも書いてある通り、
群を抜いていた団体。

ちなみに月寒が同点かどうかは知らんけど、希望ヶ丘は銀の1位だってよ。
439名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:17:23 ID:PTv1s01d
436 大西学園に定演はないぞ
440名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:22:23 ID:N2uUZx5I
>>438
そうかぁ。まあ、普通に上手かったよな。
でも今年は金賞がおおかったよなぁ。金7銀6銅5。明らかに3:4:3ではないね。まあこれはただの目安だからな・・・

でも、金は上位5〜6団体でいいと思うのだが・・・あまり多いと銀銅がちと惨めに見えるし。

441名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:59:52 ID:A2NSxGrV
松伏定演クリスマスイブ
442名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:09:08 ID:pZrFeZ6K
えークリスマスにやんの!

443名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:11:02 ID:pZrFeZ6K
なんの曲やんの?


444名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:40:19 ID:A2NSxGrV
クリスマスソング?ワラ
445名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:43:20 ID:A2NSxGrV
あとはコンクールの曲とかか?
なんだっけ「ウィーンの朝・昼・晩」序曲?


446名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:43:45 ID:1qQ1MHZ2
キリストの受難 やって欲しい。
447名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:47:22 ID:Aqm55sQW
銀の1番は北海道森というのも聞きましたが…?
448名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:48:06 ID:1qQ1MHZ2
銀の一番下だろ。
449名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:46:37 ID:p2ojroAT
銀の一番上は希望ヶ丘だって
HPに書いてあったぞ。
450名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:49:37 ID:p2ojroAT
さらに聞いた話、希望ヶ丘は顧問ほとんど何もやってないらしい
451名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:58:54 ID:1qQ1MHZ2
>>449
散々既出なワケだが。
でも顧問無しであそこまで出来るならホントに凄いと思う。
学生指揮で金賞はやはり難しいか…?
でも愛知のとある高校は東海の小編成でしっかり金賞とってるしなぁ…生徒指揮で。
452名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:59:55 ID:e+OcegrC
希望ケ丘の顧問は単なる事務手続き要員。
さらに団体として講師に付くこともない。
まったくの素人学生集団。
453名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:11:12 ID:yXJlfW4P
銀一が複数あるとの噂を聞いたが
454名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:22:42 ID:Uh7/bfCN
>>453
可能性があるとすれば北海道の月寒、北陸の団体だと思う。

上のレスにある森高校は考えられん。
あれが銀なら全てのぎ(ry
455名無し行進曲:2005/10/11(火) 01:40:28 ID:KG7lzfNT
松伏の演奏が終わった後の歓声凄かったなぁ〜!でも松伏もA部にいったらB部は終わりだよね
456名無し行進曲:2005/10/11(火) 01:45:26 ID:RsIB8t/O
まだまだ眠ってるダイヤの原石はたくさんあるよ。
特に楽しみなのは武蔵越生と真岡、そして仙台第一だな。

希望ヶ丘と月寒は学生指揮者がメインのバンドだから、
毎年サウンドが違うので今年たまたまもあり得るので、銀上位とはいえ深い期待はしない
457名無し行進曲:2005/10/11(火) 02:38:04 ID:zTZf3PVe
やっぱし高校Bでも歓声ってあったのか!?>>455
458名無し行進曲:2005/10/11(火) 02:57:37 ID:jO2XR1GG
>>457
なんか2003年の栄と似たようなわざとらしい歓声が上がって、
そのあと3,4人ブラボー言ってただけだよ。
全国みたいな激しい歓声は無い(当たり前だが)。
オレは松伏より武蔵越生にブラボーって感じだったが。
ブラボーといえば、北海道の月寒にも上がったな。
仙台第一もそれらしき声が聴こえた気がしたが?

>>455
>でも松伏もA部にいったらB部は終わりだよね
何が終わりなの?松伏がいなくなっても、残りの西関東二つ(特に武蔵越生)や
東関東の2校くらいは今後もレベル高い演奏すると思うけど?
459名無し行進曲:2005/10/11(火) 03:51:50 ID:zTZf3PVe
あの歓声ってのも演奏をさらに際立てるようなことにしか思えん
460名無し行進曲:2005/10/11(火) 08:04:23 ID:3rgjx4S+
たしかに松伏は上手かったですけど西関東よりも下手になってたような…(`_`;)
461名無し行進曲:2005/10/11(火) 08:04:42 ID:iwpnKr7X
今回武蔵越生は県大の時はパッとしなかったが、西関東で一気にきたよ。松伏と大差なかったし。期待できるな。
462名無し行進曲:2005/10/11(火) 08:07:50 ID:iwpnKr7X
>>460
西関東はどんなだった?
463名無し行進曲:2005/10/11(火) 08:25:23 ID:KG7lzfNT
武蔵越生気持ち悪い。何だあの曲は
464名無し行進曲:2005/10/11(火) 08:31:25 ID:3rgjx4S+
松伏の西関東はユーフォのソロもとくに目立ったミスもなかったし、バンド全体の鳴りも良かった。
465名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:10:06 ID:G5l7fpLB
松伏の高音部隊うるさくなかった????ピッコロとか。
中音部隊はまぁまぁかと…低音も安定してたんじゃぁないか?
466名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:15:19 ID:KG7lzfNT
うるさくはないかな?明るいサウンドにはなっていたのでは?松伏は高音部隊をはじっこにセッティングしていたよな!高音部隊も上手かったかな?
467名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:23:13 ID:G5l7fpLB
そぅかぁぁぁぁ
468名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:29:03 ID:MwyO/Mwv
>>463
それは武蔵越生が悪いんじゃなくて、もともとああ云う曲なの。
ただ単に、キミの好みと田村さんの作品が合わないだけと思われ。

田村作品を忠実に演奏すると武蔵越生のようになる。
個人的にはかなりツボにハマる演奏だと思ったが。
469名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:33:34 ID:KG7lzfNT
↑武蔵越生の関係者だな?まっどんまい
470名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:47:18 ID:xzkzieKC
中学の感想キボン!!!!
471名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:49:46 ID:MwyO/Mwv
>>469
武蔵越生の関係者どころか埼玉県民でもありませんが何か?
つか、関東の人間でもないし。何処にそんな根拠があるの?

















敢えて釣られてみた。
472:2005/10/11(火) 12:09:54 ID:Nap75g4S
森高、少人数ながらあの演奏は素晴らしかった。初出場で銀賞になったのは、演奏が素晴らしかった証拠では?私は森高素晴らしかったと思いますよ。逆に金賞でもおかしくなかったはずです
473名無し行進曲:2005/10/11(火) 12:56:44 ID:mDxH7aIC
フェスは聞いたところによると支部からフェス専門でやってきてる団体もあり、
コンクール結果によってフェスに来る団体もあるそうな。
差があっても仕方ないと思う。
それをやりたいことがよくわからないと言うのは・・・
474あかさたな:2005/10/11(火) 12:57:14 ID:RV8ccyHD
森校は初にして銀とはなかなかじゃないかな?来年がたのしみだ俺は森に更なる活躍をギボン、プラトンの洞窟素晴らしかった★
475名無し行進曲:2005/10/11(火) 13:17:51 ID:uf1HQGE2
>>473
そこが大賞の大西学園と大きく違うトコなんだよね。
確実にあそこはフェスティバル大賞狙い。しかも演奏が多少荒くとも演出はダントツ。
他の支部にもフェスティバル専門で出てくる学校が多くなって欲しい。
どちらかといえば、コンクールよりこっちの方が音楽の原点に近い。
演奏レベル的にコンクールに勝てない部分はあるが、あれをプログラムの最後に
持っていった連盟の判断は正しい。結果発表までのお楽しみステージみたいだった。
A部門のコンクールで例えると、特別演奏って感じ。

>>474
勘違いの無いよう、一応念を押しておくけど、森高校はプラトンじゃないからね。
…ひょとして釣りかな?
476名無し行進曲:2005/10/11(火) 16:46:15 ID:G2zfeqPd
真岡って一年生が半分しめてたのか?それと、俺が見たかぎりパンフには三十二って書いてあったんだが二十九しかいなかったぞ。
477名無し行進曲:2005/10/11(火) 16:48:19 ID:G2zfeqPd
真岡って一年生が半分しめてたのか?それと、俺が見たかぎりパンフには人数が三十二って書いてあったんだが二十九しかいなかったぞ。
478名無し行進曲:2005/10/11(火) 18:16:36 ID:EHKyAq/C
>>398

なぜ輪島実業はノーコメントなの?

コンクールは見たけどフェスティバルのときに
用事があってぬけてたので詳しく結果とか感想とか
聞かせてほしいんだけど。
479名無し行進曲:2005/10/11(火) 18:26:34 ID:aXpvzUSi
輪島実業か・・・
わるくはないよ、楽しかったよ、でも・・・なにかちょっと違うよね
これがフェスティバル部門解釈のの難しいところかな
一応コンクールなんだから文化祭とは違うよね・・・
480名無し行進曲:2005/10/11(火) 18:33:22 ID:LzodZ/z6
真岡は一年が半分らしいです。人数はどうなのかは知りません(´Д`)=з
481名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:23:08 ID:KG7lzfNT
松伏好き(^ε^)-☆Chu!!
482名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:24:21 ID:6KyWCUNm
>>479
フェスティバル部門って、演奏の評価も勿論するんだよね?
普通に客席からも手拍子が加わって盛り上がったのはいいけど、
これは審査に支障をきたす事にはならないの?

一応、フェスティバル部門・2位の理事長賞だったけど、
大賞の団体と比べると差は歴然だったな。でもあれだけの人数では良くやった方だと思う。
483名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:29:25 ID:SaZFdBgu
真岡は高校から始めた人ばっかりらしいです。
しかも栃木のスレに書いてあったのですが、トランペットとサックスは一年だけらしいです。
なのにあれだけの演奏ができるのだから凄いと思う。
484名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:44:57 ID:ZRlDIusK
第5回東日本学校吹奏楽大会に(10/8)行かれた方で
プログラムを譲ってくれる方いませんか?
485名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:48:58 ID:6KyWCUNm
>>484
何故に10/8限定なのか…?
486名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:57:17 ID:y3It8Lnp
この板に書かれている「順位予想の集計」をしてみた。
金 1、松伏
  2、武蔵越生か真岡
  3、武蔵越生か真岡
  4、横浜隼人
  4、仙台第一
  6、桶川か久里浜
  6、桶川か久里浜
銀 1、希望が丘
  1? 北海道森
  1? 札幌月寒
  1? 輪島
  2、関一か千葉日大一
  3、関一か千葉日大一
銅 不明(名前のみ表記)
   大樹
   立教池袋
   南平
   勿来工業
   大槌

間違いあったらすまん。
  
487名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:02:29 ID:6KyWCUNm
↑ たぶん殆どあってないと思うよ。
  桶川と久里浜がドべの金賞なんて信じられん。
  特に桶川はあり得んだろ。

あと…銅賞はどれも似たようなもんだったな。
個人的に銅1位は大樹か勿来だと思うけど。
488名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:03:40 ID:f755Io3K
東北地方の東日本大会
489名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:16:48 ID:ka3z7wjB
フェスティバル部門の感想も聞きたいですね?
490名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:19:30 ID:y3It8Lnp
>>487 すまん、はっきりと順位で予想されていたものしか
   集計しなかったのよ;
491484:2005/10/11(火) 20:38:46 ID:ZRlDIusK
>>485
すまん…勘違いだ。
492名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:43:39 ID:N/1OK2Yo
フェスの感想もききたいです
493名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:41:16 ID:b4Eg2SjC
どうでもいいかもしれんんが
コンクール部門の中で工業高校は
勿来工業の1校だったな。
他は私立やら公立やらばっかだったのに。
こんな無駄知識言ってスマソ。
494名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:45:22 ID:lj2SU34S BE:145238944-
希望が丘かぁ、杏里の母校だな。
495名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:55:39 ID:HSEvZwYC
松伏なんか途中ずれてた
496名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:01:23 ID:G2XjyhOZ
>>494
杏里は定時制だけどね。
497名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:07:00 ID:QoqEsxUe
>>486
とりあえず、横浜隼人の4位と希望ヶ丘の銀賞1位はホントらしい。
本来、HPにはこういう情報を公表すべきではないのだが。
498名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:12:59 ID:EHKyAq/C
輪島実業ってどんな感じの曲やってたの?
北陸吹奏楽コンクールでは小編1の演奏だったと思うけど
コンクール曲とは違うやつだったから
499名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:22:59 ID:XUQrRqF5
なにせ出場団体には配られているもんだから
うれしくてうれしくて仕方ないんでしょう
500名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:32:54 ID:OIWzwOLo
東北以外の地区の方に聞きたいのですが、支部大会(県大会も含む)でもフェス
ティバル部門ってあるのですか?

東北の場合は東北大会でビリ代表(4位)がフェスティバル部門に回って出場する
という、なんか納得がいかないというか、準備や心構えが必要というか・・。
人数も他地区と違って25人以内という規定だし。
なんか変・・と思うのは私だけ?
501名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:43:00 ID:3QiEPjQY
>>486
銀の1位は輪島じゃなんですか!?
502名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:03:14 ID:wVKVqt0Y
希望ヶ丘
札幌月寒
輪島

同率銀1位だと思われる
503名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:18:49 ID:xVcm7T2U
プラトンの洞窟は仙台第一ですね。
25人でこの曲をあれくらいまで表現できてれば大したもんじゃないかな?
結構ミスが目立ったのが惜しかったけど、サウンドは良かったと思う。


504名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:21:57 ID:AW16O+9D
銀トップは4校ある、上下カットで4校並んだ、つまり銀6校中4校が同点です。
505名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:27:24 ID:AW16O+9D
487よ486の順位はあっているぞ
506名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:53:31 ID:70WhFAoW
4位と銀1位の差は3点だった
507名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:27:34 ID:sy+ibQgC
いや、6位と銀1が3点差です
508名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:53:51 ID:hUsKUQ3P
じゃあ、同率6位が2つあると。
509名無し行進曲:2005/10/12(水) 01:06:44 ID:VR9XcAGz
結局B部はどこが一番良かったの?
510名無し行進曲:2005/10/12(水) 05:41:01 ID:AybioHzz
どんぐりの背比べじゃ!聞いててだるかった。
511名無し行進曲:2005/10/12(水) 10:31:18 ID:3ParvuSF
だるかったか?
俺はむしろたのしかったが
512名無し行進曲:2005/10/12(水) 13:36:17 ID:VR9XcAGz
何で楽しかったの?
513名無し行進曲:2005/10/12(水) 17:42:58 ID:5L+z2v8/
B部も頑張ってきてていいと思ったけど?
514名無し行進曲:2005/10/12(水) 17:44:43 ID:WwKFL+AL
niggerやチョンなどど言ってる人、お宅頭悪いでしょ?仕事もできないんだろうな、給料いくらもらってる?君が死んでも泣く人1人もいないから心置きなく死んでくれage
市ね詩ね氏ね死ね闇へ落ちろ
515名無し行進曲:2005/10/12(水) 18:05:07 ID:GvsAUqcM
>>514
そっくりそのままお返ししますから!ワラ
516名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:21:58 ID:VR9XcAGz
ぁげ
517484:2005/10/12(水) 21:36:09 ID:Xvq9vKxt
第5回東日本学校吹奏楽大会に行かれた方で
プログラムを譲ってくれる方いませんか?
518名無し行進曲:2005/10/12(水) 23:19:06 ID:5dQVKoDS
>>517
東関東の連盟に問い合わせてみなさい。
運が良ければあまり物を売って貰える(若しくは貰える)かも知れない。
519名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:13:00 ID:1uNPREwP
誰か中Bの順位知ってる方いませんか??
520名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:19:04 ID:KFHQIi2x
>>519
一応言っておくけど 東日本につながる部門が全部B部門というわけではないということは
学習してください。

(小編成部門とよんでいるところもある、北海道は35名以下のB編成、25名以下のC編成からそれぞれ抽出)
521名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:44:31 ID:u0vSAh9m
東日本とか止めて、素直に小編成の全国大会をやって欲しい。
同日に中日とか言うコンクールもあったんだし(中日は主催が違うからだけど)、
どうせなら全国区のを聴きたい。

課題曲付の大編成・課題曲無しの小編成、コンサート形式(?)部門のフェスティバル。
今年の柏ならフェスティバルで大賞だっただろう。大西学園も素晴らしかったが。
522名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:54:17 ID:3YErDtAo
東日本ばっかりに金はかけられないでしょ、メインは全道なんだから
523名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:00:53 ID:3v8brWmd
立教池袋は中2、中3がほとんどなんだよ。ww
524名無し行進曲:2005/10/13(木) 12:54:17 ID:Eb/VYKGQ
実際は>>522の通りなんだろうけど、>>511みたいになってほしいと漏れも思う。
525名無し行進曲:2005/10/13(木) 12:55:26 ID:Eb/VYKGQ
↑↑間違い!511じゃなくて>>521だった。
526名無し行進曲:2005/10/13(木) 15:05:57 ID:AR9gRQH+
>>523立教池袋高3は一人らしい。。
527名無し行進曲:2005/10/13(木) 18:40:04 ID:jEOHjYDF
だから何?
528名無し行進曲:2005/10/13(木) 20:41:34 ID:VabKU2eR
立教池袋の生徒若しくはOBOG、その他関係者各位。
そのようなことを主張して何が言いたいのかを明確に述べていただきたい。
529名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:05:16 ID:AXqeB3mI
>>521同感です。
530名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:43:37 ID:j8tlPtWV
>>521
 素直に全国大会目指してたんだけど、支部によっては参加拒否のところもあって
この形になった。みたいな話を聞いたけど。まあ2chバナシなので信用もできんし
詳細も不明なんだけどね。
531名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:45:18 ID:Ac+yCmQF
東日本5年連続出場の笠原小は、今年何位だったの?
532名無し行進曲:2005/10/13(木) 22:26:21 ID:V6bad9Fh
大編成の全国大会は毎年普門館。
これはA編成の人気も高く、ホールの座席数は多い方が良い。
またこれに連動して会場のアクセスも楽なのが東京。

ただ小編成は、大編成に比べて人気も少ないし、
会場持ち回りとかなら西日本の参加団体にとっても悪い話では無いはず。
その方がレベルも高くなるし、色んな傾向の曲種も見られると思う。
そうなったら、個人的には大編成よりも小編成の方が面白くなると思う。
533名無し行進曲:2005/10/14(金) 08:30:42 ID:foKvFZw+
>531
4位だったと思いますが、演奏はいつも通り素晴らしかったですよ。
12月のTBSでもう一勝負。期待してます。
ところで、東日本の小学校の部の常連校である、新浜、舟石川、笠原の卒業生
たちが進学するであろう中学校がなぜに、東関東やら東日本大会にでてこないの
か???個人の基礎力は高いはずなのに残念です。
534名無し行進曲:2005/10/14(金) 08:36:35 ID:5ILU0Qep
>>533
進学する中学校自体の考え方にもよりますね
吹奏楽を重視するかどうか
あとやっぱり指導者(顧問)ですね・・・いくら素材が良くてもシェフが・・・・
535名無し行進曲:2005/10/14(金) 15:33:43 ID:4ioEDx7b BE:217858638-
>>534
禿同。
笠原小のA先生が配置換えで笠原小にいらっしゃる前の学校(中学校)は
やはり全国レベルだったと聞いています。現在は鳴かず飛ばずのようですが。
公立学校は配置換えがありますし難しいこともあるようです。
536名無し行進曲:2005/10/14(金) 15:42:44 ID:yVLMQ5Ie
中学でも高校でも素材が良い学校はたくさんある、いかに一つの方向に持って行くかが指揮者の仕事。

537名無し行進曲:2005/10/14(金) 15:50:47 ID:ZLIKEJel
そのA先生はイパーンでも活躍してる、あの人は厨房の部でも全国をO中学校で行ってるし
なかなかすごいおっさんやで
538名無し行進曲:2005/10/14(金) 17:14:04 ID:Ex99RRRG
でも個人が良くても合奏して合わせる事ができなきゃ話にならないからなぁ
539名無し行進曲:2005/10/14(金) 19:33:20 ID:foKvFZw+
新浜のT先生もすごいです。
540名無し行進曲:2005/10/14(金) 19:47:06 ID:7i8uYbFI
今更ながら、金井中と月寒高には小鳥売りでの全国・東日本を通した初金賞を期待していた。
結果は両方銀賞で・・・聴かせるのが難しい曲なのかな。
こうもりでも東日本で金賞出たし、
メリーウィドゥは東日本でも全国でも金賞が出てるのに・・・
最近では微笑みの国まで金賞が出て・・・
なぜ小鳥売りだけ金賞が出ないんでしょ。
今年聴いた両方とも上手かったのに・・・
541名無し行進曲:2005/10/14(金) 21:48:27 ID:5gyXzpB+
何で金にこだわるんだろうね。
出演者ならばともかく・・・
良い演奏が聴けたならそれでいいじゃん。
審査員が変われば、結果も変わるんだから。
542名無し行進曲:2005/10/14(金) 21:50:20 ID:0G2FLOwH
メリーウィドゥで金賞ってどこ?
 
543名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:01:45 ID:7i8uYbFI
>>542
初出場の松伏。
544名無し行進曲:2005/10/15(土) 01:45:28 ID:LMoIJzY4
まとめ屋さん、いらっしゃったらいつでもいいんで感想うpしてくれないでしょうか??
545名無し行進曲:2005/10/15(土) 12:15:50 ID:nAQs3fzh
中学部門の金賞の得点きぼん!
546名無し行進曲:2005/10/15(土) 13:11:41 ID:G2eAPdc2
age
547名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:35:18 ID:SDemksSz
向陽ダメだったね、東日本。ってかあの曲じゃダメでしょ?
548おっ:2005/10/16(日) 15:51:39 ID:5GH7AjWT
森高の感想キボンヌ
549名無し行進曲:2005/10/16(日) 17:34:33 ID:GZQd5BeG
何で入間だめだったんだろうね!?
550名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:29:52 ID:VgUIicgj
確か入間向陽って西関で落ちたよね?
551名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:45:17 ID:j9bdlk2u
顧問であり、指揮者でもある先生がケガで入院し、思うような練習ができなかったそうです。
それがなければ、今年もすばらしい演奏をしてくれたと思いますよ。
552ジャクソン:2005/10/16(日) 22:30:46 ID:c84ltAh2
森校はたしかジャラジャラ…だっけ?


俺的にあれ好きだと思宇○(*´Д`)


フェスの情報ギボン
553名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:44:12 ID:vkaaQRuu
輪実どうでしたか??
感想キボンヌ
554名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:54:56 ID:bc1gn+2y
輪実・・・・・それにはだれも触れてないな。気持ちは十分分かる!
555名無し行進曲:2005/10/17(月) 00:22:55 ID:0V+gPnSF

>540 俺も思った。金井の感想と、他に印象に残った団体の感想書きま。 高校のほうは聴けなかった!残念!
・金井中・・銀賞と言う結果には驚いた。もろ金かと思た。
パートの感想
picc:音伸びやかだった。音が綺麗。もう少し浮き出ても良かったかな。
fl:とても1本には聴こえなかった。とても艶があり、ビブラートもきれいにかかっていた。 表現力抜群。中学生とは思えなかった。たまーに音程が気になったけどブラボー!
cl:技術低い。タッチが荒く全体のサウンドを壊しているときが多く見られた。 他のパートに比べて技術が低い。表現もだめ。
sax:Aは音が広がっていた。嫌い。Tは聴こえにくかったが、soli?系なところで 美しい音が聞こえた。素晴らしい。プロかと耳を疑ったw
hr:cl同様技術低い。音はずしまくり。
trp:音量的にはもう少しほしかったが、無理のないサウンドで俺好み。 ビブラートも少しかかったいたが、もう少し綺麗にかかってほしかったな。
trb:素晴らしい!驚いた。張りのある音。前にまっすぐ伸びていく音。 たまに破裂音に近いものもあったが、あんなtrbは一校に一台ほしいな。
bass関係:しっかりと安定していて、ボリューム満点。吹き込みすぎかな?と感じるときは 多々あったものの、低音群でもしっかりとした表現力に驚いた。
perc:多分金井が銀になった要因はpercにあるのではないか、と思うほど出来ていなかった。 完成度が低すぎる。初心者?スネアはまともだったが。
全体:丁寧で繊細な演奏。ダイナミクスの変化が十分に感じられた。
が、少しもやっと感があったのが残念。しかし、個々の技術も高く、「ブラボー」
の声が上がる位の演奏だった。

・士別南・・・ありえません。驚きました。
印象に残ったパート
fl:Solo素晴らしい。
perc:踊ってるんですか?と言いたくなるようなほどいい動きだった。 percの力は大きかった・・・

士別南は俺が聞いた中でダントツ。金井は3年連続銀賞でとどまっているため、詳しく書いてみました。
他の人もいろんな団体の感想キボン
556名無し行進曲:2005/10/17(月) 01:00:23 ID:48nMUKaO
顧問が入院…なんてよく知ってんな。

だけどあんな有名な曲じゃぁ…
557名無し行進曲:2005/10/17(月) 01:00:45 ID:48nMUKaO
向陽の顧問が入院…なんてよく知ってんな。

だけどあんな有名な曲じゃぁ…
558名無し行進曲:2005/10/17(月) 12:11:56 ID:iylTXBK8
>>555
乙!

他にも聞いた人いたらレポキボン
559名無し行進曲:2005/10/17(月) 16:36:26 ID:dGGqXMwp
>>555
金井中は自分も良い演奏だと思ったけど、その次の2校(牛久第一・下妻)の演奏で印象が薄くなってしまった感じだったな。惜しい!
牛久第一は音に乱れが無く終始安心して聞けるサウンドで、特に木管は出場校の中でも抜群の綺麗さ。
下妻中は技術力の光るバンドで、強弱の幅がありとても熱い演奏だった。ラストの迫力凄かった。

他に金賞で気になったのは五城目第一
少人数なのを逆に追い風として、個人の技術を魅せるような音作りだった。
小編成の大会だからこういうバンドが増えると面白いな。

ラストのウィズハートアンドヴォイス対決は士別南>境第一>高階かな
テンポの揺すり過ぎで音が縦に揃っていなかった事が金銀を分けたという印象。
560まとめ屋:2005/10/17(月) 20:38:56 ID:Hw8MIWfF
いやぁようやく溜まってた仕事が落ち着きました。東日本の感想ですか?あまり詳しくは覚えてないのでざっといきますね。

ttp://www.geocities.jp/higashinihon_suisougaku/←まずは結果と演奏曲。

小学校のフェスティバルはとても面白いですね。演奏者の演技にも可愛らしさがあって、見る者を引きつける何かがあるようです。
そして、一番良かったのはこの大会のトップバッター、五所小は、のっけから最高の舞台でした。
小学生とは思えない高い技術の中に表現が相まっているのが素晴らしいと思います。
中学校のフェスティバルにも、工夫が見られて良かったです。
ミスサイゴン対決は、どちらも個性的でした。演奏技術は白岡中の方が一歩上手だったような気がしますが、
演出面では札幌石山中が勝っていたと思います。少人数でよく頑張っていました。

中学校コンクール、のっけ3校から強烈な演奏でした。
金井中は、選曲面からもその楽しさが伝わってきました。
牛久一中、下妻中とも、高い演奏技術と合奏能力に驚かされました。タイプの違う邦人作品でしたが、非常に印象に残っています。
他、五城目一中が、少人数ながら暖かいサウンドで聴き心地が良く印象に残っています。
東川中の鬼気迫る演奏も素晴らしかったです。カットが少々唐突でしたが・・・
福田中は、とても格好良かったです。バシッと揃っていていいですね。
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス対決は、士別南中が一番良かったように思います。
このバンドは他の中学コンクール部門と比べてもサウンドの良さが別格級で素晴らしかったです。特に打楽器が上手ですね。

1日目はこんな感じで。
561まとめ屋:2005/10/17(月) 21:04:01 ID:Hw8MIWfF
2日目、こちらは注目の小学校コンクール部門、そして高校の両部門ですね。

小学校コンクールでは、どの団体とも小学生離れした大人顔負けのサウンドに驚かされるのみですが、
特に素晴らしかったのは市川の新浜小。
50人程度の部員から放たれるスケールの大きいサウンド、高い個人能力、
そして聴衆を引き込む田川先生の指揮。全てにおいて完璧な演奏でした。ブラボーです。
他には、60人規模の大編成で、難曲を見事なまでに吹きこなしていた舟石川小が素晴らしかったです。
ブラスバンド編成の三橋小、遠軽南小、笠原小はそれぞれ格好いい演奏でしたね。
演奏者の態度からも伺える堂々とした見事なサウンドだったと思います。

高校は次↓
562まとめ屋:2005/10/17(月) 21:05:23 ID:Hw8MIWfF
高校部門では、いくつか懐かしい名前も・・・

関東一高という響きが懐かしくてたまりません。カンタベリーコラールが懐かしいですね。
ホゼイの作品でしたが、サウンド自体は悪くないですが少々荒削りな印象も受けます。
桶川高は、優しい暖かなサウンドでした。楽曲自体に、使用楽器などからも聴衆を引きつけるものがありましたが、
高度な技術と演奏姿勢からも聴衆を引きつけるものが強かったと思います。
仙台一高は、少人数ながら迫力のあるサウンドでした。少々雑でしたが、あまり気になる程でも無かったですね。
真岡高は圧巻でした。東日本では橘高の演奏が記憶に新しいですが、勝るとも劣らぬ快演でした。
武蔵越生高(むさしおごせと読むんですね。)は、曲の内容の理解に少々苦しみましたが、個人個人良く理解しているのか、見事な表現で好演でした。
久里浜高も圧巻の演奏です。打楽器が楽しそうですね。ノリノリな快演です。
勿来工業という名前も懐かしいですね。暗黒の一千年代の演奏が大好きです。ただ、この日の演奏は消化不良という印象で、バルトークの世界を作り上げるには少々物足りない演奏だったように思います。
希望ヶ丘高は生徒指揮でしたね。舞台の36人の生徒で一つの音楽を作り上げる姿勢に感動です。演奏も迫力やノリが良く好演でした。ただ、所々タテがずれて雑然としてしまったのも事実です。
札幌月寒高も銀賞でしたが、とても奇麗でスケールの大きいサウンドでした。前半、目まぐるしく場面が変わる部分が少々一本調子だったような。
横浜隼人高は、コルネットがとても上手でした。大らかなサウンドで良く吹けていたと思います。場面の変化が素晴らしい!
大槌高も印象に残りました。20人足らずの編成でしたが迫力がありスケールの大きい演奏となりましたが、全体的に打楽器が強めで、雑然としてしまったのが残念です。
松伏高はお見事でした。音色が他と違います。吹奏楽の理想的な響きが一番良く現れていた好演だったと思います。
563まとめ屋:2005/10/17(月) 21:06:34 ID:Hw8MIWfF

高校フェスティバルは、大西学園中高の一人勝ちという印象です。ここは、演奏しながら踊り、動き回り、とても楽しそうです。
フェスティバルの醍醐味を満遍なく楽しめる最高の7分間でした。
演奏は札幌新川高の演奏がとても響きがよく素晴らしかったのですが、演出面に乏しかったのが残念です。
輪島実業高は、コンクールであることを忘れさせてくれるような、ファンキーでエキサイティングな舞台でした。

以上で感想を終わります。出場団体の皆さん、そして舞台裏で頑張っていた習志野高、柏高のみなさんもお疲れさまでした。
564名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:24:39 ID:+Z5cttE0
輪実よかったな。
フェスティバルは本来ああなるべきものだと思う。
近年それが外れつつある。
輪実に大賞あげたかったけど、まぁ理事長賞ならいいか。

マーチングの世界も結構外れてきてるよね。
565まとめ屋:2005/10/17(月) 21:52:09 ID:Hw8MIWfF
いやぁ確かに輪島実業はイイ感じでした。
北陸のフェスティバルは2つとも武生東高の植田薫先生アレンジのものを使ってましたね。
北陸では武生東高の存在は大きいのですね。

では、もう名無しに戻りますね。

最後に、今年の開催地、千葉県、とても良いところでしたよ。少し暑かったですが・・・
千葉県文化会館も良いホールです。素晴らしい!
関係ないけど、千葉ロッテマリーンズ、31年ぶりのリーグ優勝おめでとう!

来年は仙台はイズミティー21での開催ですね。牛タンの街、今から楽しみですw
では。
566名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:56:55 ID:+Z5cttE0
そうみたいですね。
あのアレンジはいいと思いました。
567名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:05:01 ID:7y3R9/an
>>561-563
はげ同。オレは2日目の高校(と小学校)しか聴いていないが、
注目団体に於いての感想は全て私の感想と合致したものでした。
568名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:26:11 ID:2d+dBPvC
まとめ屋おつかれ!
569名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:22:10 ID:4wB+BzV2
まとめ屋さん乙!!
あんたは神だ
570名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:03:19 ID:SS41HaY9
みなさん乙!
>559
おまい、耳いいなーw印象は薄くなったってのはあったね。
出演順が惜しかったな!下妻と牛久1中は別格。さすが東関東勢!
漏れも思た。ウィズハートはその順番だと。高階は決して下手ではないが、前の2校に圧倒されてた気がしたよな。
まとめ屋乙!みんな乙!
571名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:26:52 ID:msj/XNjR
やっぱ東日本いいですね。少人数だと非常に聴きやすい。吹奏楽を聴いてるんだなという気にさせてくれます。
何より35人程度の編成でなせるレベルの高い音楽にはいつも感心させられます。
そして、小学生のレベルの高さはもう侮ってはいけませんね。いつもそこには「奇蹟」があります。

ここは大編成とは比べては欲しくないですね。
小編成バンドのみなさんは是非、小編成らしいのサウンドを確立して欲しいと思います。

小編成バンド、そして小学生バンドの良さを改めて感じることが出来た2日間でした。
みんなありがとう!
572名無し行進曲:2005/10/19(水) 01:07:49 ID:8vHsH2fJ
571が言うように、なんかみんなAの部に出てる学校の方がうまいとか言ってるし、そぉ思ってるかもだけど、35人編成の学校は50人編成のところより、個人技術は高くないとダメだと思う。
35人編成のやり方と50人編成のやり方は違うんだからくらべる必要なぃ!!
573名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:42:48 ID:mx15Gjh+
あげ
574名無し行進曲:2005/10/21(金) 17:58:45 ID:6uzaCUK1
輪実やっぱすごかったんですかぁ!!やっぱ、無理してでも
定演行くべきだった…
575名無し行進曲:2005/10/21(金) 18:04:45 ID:6uzaCUK1
輪実やっぱすごかったんですかぁ!!やっぱ、無理してでも
定演行くべきだった…
576名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:00:19 ID:4LTyaD9H
東京代表の青梅6中は22人の部員数で1年生が14人だそうです。
それで代表の青梅6も凄いけど、しかもアパラチアの春・・・
他校はなにしてるの・・・だから東京は・・・。
Aに出れないからBに出るような考えでは駄目だ!
577名無し行進曲:2005/10/23(日) 22:08:39 ID:l7+WKX6S
他校も同じようなもんだろ。
何いってんだか・・・
578名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:05:07 ID:Dmaq/8Ru
来年の東日本は仙台らしいけど、何日と何日かわかる人いる?
579名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:10:56 ID:I0LueJob
1日ずれるから10月7日・8日じゃない?
580名無し行進曲:2005/10/28(金) 21:33:47 ID:x0R1ALty
ところで、来年松伏は三出で休みかな。。。。
581名無し行進曲:2005/10/29(土) 00:51:55 ID:qarSeyfh
この大会三出あんの?
582名無し行進曲:2005/10/29(土) 06:49:28 ID:cWkMkqHN
3出休みはまだ決定していないみたい、西関東のときはただ表彰しただだって
583名無し行進曲:2005/10/30(日) 01:02:14 ID:zFV+oViZ
東日本は3出はないよ、水戸の笠原小と埼玉の大宮南小はともに今年で5年連続です。
584名無し行進曲:2005/10/30(日) 01:40:40 ID:6LGL+Xvz
全国三出で一年休み制度を採用しているのは全日本吹奏楽連盟の方針だから。

この大会が全日の主催でないという事は、今後も出れる可能性が強い。
東日本の吹奏楽連盟がどういう方針で進めるかに因るな。
来年は強制的に「A編成に出ろ」でも面白い。
585名無し行進曲:2005/10/30(日) 10:09:16 ID:zFV+oViZ
東日本は3出はないよ、水戸の笠原小と埼玉の大宮南小はともに今年で5年連続です。
586名無し行進曲:2005/10/30(日) 16:02:06 ID:yfRkqon1
じゃあ来年も松伏はB部に出るのかなぁ??
587名無し行進曲:2005/10/30(日) 17:11:01 ID:k/tdfDhE
松伏どうだかね。Aには出ないのかな?

588名無し行進曲:2005/10/30(日) 21:00:24 ID:Dj5UcqbP
まあ、バンドの方針だからね・・・極端に大編成嫌う指揮者もいるわけだし。
ただ実力合わせのバンドもあるかもしれないし。
でも、俺は好きだよ。小編成(というか中編成?)

あと、3出制度を小学生にまで押しつけるのは俺はちょっとなぁ・・・
589名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:07:27 ID:MbTxUy62
590名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:30:11 ID:oGJ2uQYG
>>589
読んだけど結構偏見的な見方かな?

全国的に小編成でものあるところなんていっぱいあるのに
北海道では小編成=弦バスやダブルリードがあっちゃいけなんだろうか??
591名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:31:10 ID:oGJ2uQYG

全国的に小編成でものあるところなんていっぱいあるのに
訂正

全国的に小編成でも弦バスやダブルリードのあるところなんていっぱいあるのに
592名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:46:52 ID:OPobj8OI
>>590
とりあえず、過去の実例
3年前の東日本大会(仙台)で北海道の中学生バンド(それも制限人数に満たない22名)が
ハープ(アイリッシュハープ)を持ち込んで金賞を獲得していたバンドが有ったのが思い出しました。
593名無し行進曲:2005/11/01(火) 21:39:02 ID:hkfJ89si
>>589
アホの戯言だね。結局何が言いたいのか解らない。
逆の見方をしてみよう。大編成部門では圧倒的に小編成の部類にある
鎌田中学校や洛南は、あれだけの少人数でも全国まで勝ち進む。
これで「小編成でも勝つ事ができる」という実績が残っている以上、
「小編成だから‥‥」という言い訳は屁理屈。
ようは大編成部門で勝てない団体が小編成に出ているのではなく、
小編成の魅力を感じている団体が小編成部門に出ているといった方が正しい。


>>589のページを読めば読むほど、
「一番賞にこだわっているのはお前ではないのか?」
「一番、小編成部門で勝ちたいと思っているのはお前じゃないのか?」
と問い詰めたくなる。

結局こいつは、“大編成の人数なのに小編成に出ている団体”が居なくなれば
勝算が回って来るというセコイ考えだからそういうコメントを堂々と書きt(ry
594名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:59:42 ID:bP5IKeN8
>593さん

 私もこの主張はちょっとな、とは思う(北海道スレッドでもちょっと書いた)。でも
「アホの戯言」は言い過ぎなんじゃないですかね。

>鎌田中学校や洛南は、あれだけの少人数でも全国まで勝ち進む。
>これで「小編成でも勝つ事ができる」という実績が残っている以上、
>「小編成だから‥‥」という言い訳は屁理屈。

 「ごく少数の成功例をだしてもナー」というおなじみの反論も返ってくるのではな
いでしょうか。 一般的傾向としてはいろいろ楽器があったほうが有利、とか、
オーディションで人数絞り込んだ方が有利、とかいえると思いますよ。

 とはいっても、私の部も全道大会でこのガッコウより人数多くて負けましたからW。
593さんのおっしゃることを、このガッコウ自らもまた(北海道レベルでは)実証して
いることは確かですね。
595名無し行進曲:2005/11/02(水) 00:12:30 ID:uoOmhACX
こういった問題に関してはいろいろな意見があるでしょうね。
コンクールが年間活動の重要な位置を占めている(バンドが多い)以上
人数に見合った編成ででるのが望ましいけれど、
あくまで結果のでる「コンクール」であるし・・・
といったような葛藤に悩まされているバンドもあるんじゃないでしょうか。

最終的にはその団体の方向性だとかを踏まえ、十分話し合った上で決定する、
しかないんじゃないかなと思いますよ。当人が納得することが一番大事かと。
このようにして決めたことにたいして外野がどうこう言えはしないでしょう。
「コンクールがすべてじゃない」と言うのだったらなおさらですね。
596名無し行進曲:2005/11/02(水) 00:32:38 ID:F6yIK6kh
北海道スレにも少し書いたけど、
コンクールである以上、結果に一喜一憂することは中高生のうちはしっかり経験しておくべきだと思います。
生徒の話し合いの結果、人数を削って小編成で出場することに異議は全くありません。
ただ、指導者の方針で無理矢理人数削るのは問題があると思うので、考え直した方がいいでしょうね。
まあそんなバンドあるのかよって感じですがw

そして、>>593にある
>「一番賞にこだわっているのはお前ではないのか?」
>「一番、小編成部門で勝ちたいと思っているのはお前じゃないのか?」
の部分には、やはり頷けるものがありました。
どうしても、人数削ってレベル下げて金賞持ち帰って行くから少人数バンドは恵まれないのだ
と思ってる風にしか思えません。

舞台に立てない人は悔しいと思いますが、舞台に立たない人がコンクールに参加していないわけではないのですから。
なぜ、笑ってコラえてで取り上げられていた金沢桜丘高校のチューバ奏者の子は、
あれほど「オーディション落ちたら辞める」と言っていたのが、結果的に共に賞を喜ぶことが出来たのか。
それは生徒を見ればわかるはず。

気が向いたら私もこの先生にメール出してみましょうかね。
597じゃらん:2005/11/02(水) 11:27:22 ID:y1y/Cdqg
東日本へハープを携えいった北海道の中学校は恵山町立東光中学校ですね
598名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:03:51 ID:6P1AzFtG
松伏最強☆
599名無し行進曲:2005/11/10(木) 19:03:54 ID:0EiFZDB4
BJに今年は全団体の演奏写真が載ってた。しかもカラーはフェスティバル全団体のみ。
コンクールは金賞が少し大きめで銀と銅が小さめの写真。
審査員もやはり松伏と大西の評価は高かった。
銀賞バンドでは希望ヶ丘、札幌月寒、千葉日大第一、輪島の評価が良かった。
銅賞バンドにも昨年のような酷評はなかったから、今年の講評は印象がいい。
600名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:01:30 ID:a+obrr6O
つーかこの大会年によってレベルの差が結構あるよな
この編成の宿命だとは思うが

今年>去年
601名無し行進曲:2005/11/12(土) 18:16:55 ID:xj2oqXNx
ちょっと遅いけどBJ上げ
602名無し行進曲:2005/11/12(土) 22:22:12 ID:pqxWreZu
武蔵越生・・・運動部員にソプラノを落とされてカーブドネックがあらぬ方向にカーブしたのか。
603名無し行進曲:2005/11/14(月) 15:54:10 ID:9J5D9KVa
バンドジャーナルの記事だけど、どうしてフェスティバル部門がカラー写真で大きく扱われ、コンクール部門は白黒で
写真も小さいのかね。
604名無し行進曲:2005/11/14(月) 19:19:12 ID:k/KD3qLI
それぞれの部門の目的(?)を考えた結果ではなかろうか。
小さいながらも全団体写真を載せたのには好感がもてます
605名無し行進曲:2005/11/18(金) 20:59:59 ID:aZMbhOQM
松伏最強☆
606名無し行進曲:2005/11/18(金) 22:23:28 ID:rvjmAs8y
603>東日本大会の時に、フェスの白岡を一年間取材すると言ってましたけど…
607名無し行進曲:2005/11/23(水) 18:30:25 ID:eJHFHiti
東日本大会のCDって販売ないのでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
金賞団体の演奏を聴いてみたいです。
608名無し行進曲:2005/11/23(水) 18:56:50 ID:27L9mGIC
>>607
東日本大会のプログラムには
今年も fontec の製作となっている。CD計7枚で

@・・・小学校・中学校のフェスティバル
A・・・中学校コンクール(前半)
B・・・同上(後半)
C・・・小学校コンクール
D・・・高校コンクール(前半)
E・・・同上(後半)
F・・・高校フェスティバル

各2,800円 まずは [email protected] で聴いてみよう。

ちなみに金賞団体のみを聴きたいのなら有限会社ヴィヴィットより
金賞VHS及びDVDが出る。確か8,000円くらいだが。
609名無し行進曲:2005/11/23(水) 19:47:38 ID:eJHFHiti
>>608
ありがとうございます。
fontecに聞いてみます。
610名無し行進曲
あげ