桶vs水葬スレ2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無し行進曲:2005/10/13(木) 20:55:38 ID:v9W/MV/O
838名無し行進曲:2005/10/13(木) 20:56:56 ID:+mPZ7ON+
サンクス!
839832:2005/10/13(木) 21:50:25 ID:+mPZ7ON+
>>834

今ビデオ観てるけどやっぱそうだぞ。
先入観なんかハナから持ってないし。

大体おまいさんはコン厨スレのコン厨の
意見を参考に判断したんだろ?その方が
よっぽど客観的じゃねえだろ?
840名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:55:47 ID:hStNwkHY
>>839
ビデオなんて撮るなよw 恥ずかしいw
841832:2005/10/13(木) 22:01:29 ID:+mPZ7ON+
昨日はザールブリュッケンのブル9を聴いてたんだよ。

後でコン厨の分析をして、ここでお披露目するために
ビデオに撮ったんだよ。

昨日ちょこっと観た感想が>>832だった訳だが、
今しっかり観ても感想は同じ。

>コン厨の暴君が妖術で生徒を洗脳して全国に毒電波を
>まき散らしましたとさ、メデタシメデタシ。

という内容。
842くそ:2005/10/13(木) 22:04:53 ID:Szo5N2/4
そうか。俺の目にはくそがつまっているのかな。
見る人によって勇気づけられたり、萌え〜になったり、
妬んだり、恨んだり、笑ったり、哀れに思ったり・・・
それが人生だよ。全てのものに多面性がある。
今日は疲れたよ。オヤシミ〜
843名無し行進曲:2005/10/13(木) 22:11:30 ID:+mPZ7ON+
まあそりゃそうと、最近の水葬コンクールって
表層的な演奏効果だけを狙った駄曲で勝負する
とこが増殖してんのな。

だったらバラ謝肉とかりんごの谷で全国目指した
方がマシw
844名無し行進曲:2005/10/13(木) 22:41:07 ID:+mPZ7ON+
見終わった。川井郁子たんのコメントが一番良かった。
845名無し行進曲:2005/10/14(金) 11:00:16 ID:To1Jbn8/
くそ。
オマイはいろんな人に子守してもらってよかつたね。
846名無し行進曲:2005/10/14(金) 12:57:19 ID:OPXzqAPu
くそではない。ウンコチャンだ。
847くそ:2005/10/14(金) 23:03:41 ID:PVQs7RSN
くそたんと呼べよ。
それでもって萌え〜変換。
848名無し行進曲:2005/10/15(土) 03:20:08 ID:fJ0l1Raa
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
849名無し行進曲:2005/10/15(土) 03:40:03 ID:tYJx75Ny
ねえねえ、今なんの話題?
850名無し行進曲:2005/10/15(土) 08:09:28 ID:H2hBfZd5
>>849
>>848によると、シエナ、東京佼成、大阪市音は負け犬だという話。
W
851名無し行進曲:2005/10/15(土) 08:32:31 ID:SDemksSz
まー広い目で見りゃ負け犬には変わらんが。
852名無し行進曲:2005/10/15(土) 09:56:03 ID:dciTLWn8
一体何に負けたのやら…
音楽を勝ち負けでしか考えられないヤシってそもそも音楽分かってないんちゃう?
853くそタン:2005/10/15(土) 10:18:22 ID:yVcR9xxL
ジャズと水葬とクラ。それぞれ自分の関わってる
ジャンルが一番と思いたいのは人間みなおなじ。
そこで、他のジャンルを貶すのか良いところをみて
自分の糧とするのかは、その人間の生き様に如実に
反映されるんだよ。
今日と明日かけて自分を見つめなおしてごらん。
ついでにひとつ、
本当の自分はいまの自分。自分探しの旅などありえない。
854名無し行進曲:2005/10/15(土) 10:58:36 ID:lbh8jHn9
くそタンやない。くそでもない。ウンコチャンやな。熱いハートを持った子や。な。
855ウンコチャン:2005/10/15(土) 11:50:35 ID:yVcR9xxL
じゃくそタンあらためウンコチャンでいこか。
あんまり臭そうじゃないな。くそ。
856会長:2005/10/15(土) 12:05:46 ID:v5GXQ4j7
水槽が買ったらウンコ食ったるわw
857ウンコチャン:2005/10/15(土) 16:10:33 ID:eazYUq3n
勝ち負けとは
このスレでの論戦にて勝利した暁には
ということかな。
糞を喰らっても良いとはまっこと豪気。
おれはとても糞を喰らう気にはなれんよ。
今日の晩御飯はカレーかな。
858名無し行進曲:2005/10/15(土) 17:50:26 ID:SDemksSz
>>852

それは水葬の特色だろ?
勝ち負け抜きで吹奏楽を語る事を異常に嫌うしさ。

んで、てめえが劣勢だと「音楽は勝ち負けじゃない」
とかお前等は二枚舌の朝鮮人かって。

859名無し行進曲:2005/10/15(土) 17:54:47 ID:C6pQkA8s
うちの近所のオケ…老人会みたい
うちの近所のイッパン水槽…子供会みたい
860名無し行進曲:2005/10/15(土) 18:23:28 ID:k/8W1e5k
桶でやってると長く続けられる。
水槽でやってると35を越えたら体力の限界を感じ引退する。しかしそれから桶の門を叩くには遅すぎる。

てなことで>>859のようになるんでしょうな。
861名無し行進曲:2005/10/15(土) 19:04:03 ID:lz0K4Bfk
一般の水槽は学生のノリのまんまのトコ多いよな。だから演奏水槽も学生レベルのまんま
862名無し行進曲:2005/10/15(土) 19:06:36 ID:dciTLWn8
>>858
確かに外部から見たらコンクールが目立つためにそのように思うかも知れませんが、
コンクールで勝ち負けに異様にこだわっている人が目立っているからと言って
吹奏楽に携わる全ての人がそうだという訳ではありません。
コンクールに参加しない吹奏楽団も数多く存在します。
私はあなたの思う吹奏の人のイメージ通りではないので
そんな風に勝手に決めつけて二枚舌などと言われても困ります。
ところであなたは文面からすると「吹奏の人ではなく勝ち負けにこだわらない人」
と自認しておられるようですね。
もしそうなら、素朴な疑問ですが、そもそも何故あなたはこの板にいるのですか?
吹奏の人ではないのに吹奏楽板の、しかもこのスレにいること自体
あなたがそうまでして勝ち負けにこだわる人であることを表していると思いますが。
863名無し行進曲:2005/10/15(土) 19:45:02 ID:QC/utI6f
>>861
学生のノリも良し悪しだよな〜たまにヒクよ
だからって老人会か町内会みたいなオケもなんだかな
俺まだ20代だしな
とりあえず今は桶いるけど
864名無し行進曲:2005/10/15(土) 20:27:18 ID:k/8W1e5k
>>862
あのー、>>858は別にあんたのことを個人攻撃してるわけじゃないっしょ。
もっと言わんとしている所を読みなさいよ。

そんな必死なマジレスされてもねぇ・・・
865ウンコチャン:2005/10/15(土) 23:01:02 ID:/bP4kZf7
土曜日は盛り上がるな。
みんな練習終わって一杯遣ってる所かな。
862タンへ
ここにいる人は桶と水葬を掛け持ちしている人、
もしくは昔水葬いまは桶みたいな人だよ。
はなっから桶一筋のひとにはこの論争は興味が
ないから。
オレも桶と水葬二股かけたから分かるよ。

確かに大部分の水葬人間はコンクールによって
その吹奏楽行動の大部分を制限されている。
というかコントロールされている。
やはり、評価されることによって満足感を
味わえるのだよ。これは人間なら当たり前。
どんな人でも評価されることは嬉しいことだよ。
この評価を金銀銅としているからにはそれで
一喜一憂するのも当然。
それを回りからみていると音楽に優越を着けている。
勝ち負けの世界だと見える訳だよね。

でもコンクールの存在は水葬にとっては無くてはならない
ものだとオレは思うな。
コンクールが悪だとすればそれは審査する側に問題があるんだよ。
そういうこと。オヤシミ〜

866名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:49:06 ID:XRQ8ixat
>コンクールが悪だとすればそれは審査する側に問題があるんだよ。

参加する方だろ?悪いのは。。。
講評さえ読み返さない。
銀銅ならしょんぼり、金ならえらそうにする、

現役時代、コンクール結果が良かったからといって
オケに入ってもそれを自慢する香具師の多いこと。。。
(K大、K大、SS高、HM高、その他、
 オケで出会った香具師、全国逝ったバンド出身で過去の栄光を隠す香具師なんてほとんどいなかった
 でも、決まって、そのような香具師は初見が全く出来ないw
 また、言葉の割には下手糞・・・でも昔やった曲はちゃんと吹けるよw)

>>850
>>848じゃあないが、
プロ水槽からプロオケに移る人はいるが、
プロオケからプロ水槽に移る人はいないよね。
本気でプロを目指す人なら、水槽よりもオケや室内楽などの方を目指すだろ?普通。
(サックス、ユーフォなど、オケにほとんど出てこない楽器は別として)
867名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:36:15 ID:4//Y/QLc
>>866
ワシの友人のK大・K大の方は凄く上手くて初見も出来るがな…。
そいつは自慢なんか一切しないぞ。
常に人一倍練習熱心で頑張っている。
あなたの周りにいる人がコン虫な痛い人なだけだね、可哀想に…。

プロ吹奏からプロ桶に移る人もごくたまにいるよ。
それに最近では、なにわオーケストラルウィンズの例もあるし。
指揮者も日本を代表する俊英指揮者が吹奏楽の指揮に取り組むケースが目立つ。
868名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:42:15 ID:XRQ8ixat
>なにわオーケストラルウィンズ
あれがw
オケやめて「なにわ」に専念してるのか?w
>指揮者も日本を代表する俊英指揮者が吹奏楽の指揮に取り組む
フランスのオケや国内に出来た新しいオケのシェフやめて、
プロ水槽に専念してるのか?w
869名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:51:55 ID:XRQ8ixat
>俊英指揮者が吹奏楽の指揮に取り組む
って、水槽を芸術音楽の一つのジャンルとして高めよう!
とかいうようには全く扱ってないじゃん!

故フェネルなどが残した功績には遠く及ばん

「なにわ」にしても同じ。
プロ奏者のお遊び的要素多し。
870名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:56:20 ID:4//Y/QLc
>>868
まぁ今は片手間だろうけど、
そのうち一年に一回の恒例行事として持続すればそれなりに質も高くなるよね。
確かレコ芸でも準特選盤にもなっていたし。

朝比奈隆、山田一雄、岩城宏之、木村吉宏、秋山和慶といったベテラン指揮者は勿論、
広上淳一、山下一史、沼尻竜典、佐渡裕の仕事ぶりから、
それが決して片手間の客演ではなく、
自らの指揮活動のうちに本気で位置づけようとする真摯な姿勢が窺えて、
このような活動は実に興味深いね。
管弦楽と吹奏楽の垣根を素直に飛び越えられる感性を持った方々が、
両者の橋渡し的な役割をしていただけると嬉しいね。
871名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:01:26 ID:XRQ8ixat
>>870
>そのうち一年に一回の恒例行事として持続すればそれなりに質も高くなるよね。

で、質高めるため、音楽に関してアマチュアの教師を指揮者に迎えるのか? w

>それが決して片手間の客演ではなく、
金儲けのため。
つまらない曲ばかりだもんね、取り上げてる曲が。
872名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:04:13 ID:4//Y/QLc
>>869
フェネル氏の残した功績は大きすぎるよね。
確か巨匠フルトヴェングラーのお弟子さんだったね。
本当に惜しい人が亡くなってしまったものだ…。
873名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:07:21 ID:XRQ8ixat
朝比奈翁にしても、大栗作品つながり。
本気で水槽の芸術性を高めようとしてたのであれば、
アマチュアの、それも時期的に練習も十分出来ないような状況の楽団の客演なんか(ry
木村氏はもともと水槽だろが!
(クラリネット奏者で、後に指揮者になった。プロオケでの指揮なんて聞いたことないが)
874名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:10:47 ID:4//Y/QLc
>>871
まぁ欲を言えばプロの指揮者を迎えて欲しいものだがね。
でもアマの有名な指揮者(…というより教育者)が、
プロの演奏家を指揮するのが重要なコンセプトだしね。
暖かい目で見守ってあげましょうね。

金儲けのためという一言では片付けられないよ。
あなたの言うつまらない曲というのがどういうものか私にはわからないが、
吹奏楽の作曲史の中でも非常に意味のある作品も多く取り上げている。
このように色々と吹奏楽を取り巻く環境が徐々に出来上がりつつある。
さて、お膳立ては全て揃った……、食べるのは…。
875名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:16:32 ID:XRQ8ixat
>>874
そういうプロ(「なにわ」や「指揮者」が)
水槽のために作曲された交響曲や芸術価値の高い作品を取り上げず、
尼にこびた選曲しかしてない、と思うのだが。。。

>吹奏楽の作曲史の中でも非常に意味のある作品
何?
876名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:33:30 ID:XRQ8ixat
>>872
水槽にとっては「ただの、昔の、水槽指揮者のおっさん」
877名無し行進曲:2005/10/16(日) 10:14:17 ID:G6VXIhL7
>>874
[なにわ]のプログラム、現状の問題で一つだけ言わせてもらえば大栗氏の作品を、
丸○氏と作曲者本人が協議してコンクール目的でカットした版を使っていずれも演奏した
と言うところに、[なにわ]の限界が感じられる。
時間の都合かもしれないが、プロならばポップスなどの曲を1曲削ってでも
全曲版を演奏するべきなのにと思う。ポップスも大事だが、ホーム・グラウンド
(吹奏楽が吹奏楽であるための重要な、の意)の曲ではないか?
特に検証団体である[なにわ]ならなおのこと、その演奏における重要度は高いだろう。

あと、課題曲の研究といったものもやっているが、そもそも狭い範囲の条件を満たした、
<全日本吹奏楽連盟からの「課題」をクリアした曲>といった程度の作品
(幾つかの例外を除き、課題曲は課題曲なのであり、それ以上でもそれ以下でもない作品)
での研究から、本当に作品として作曲家が世に出した純度の高い曲を多方面から研究することに
この先移行しなければ、事実上吹奏楽曲の研究などは未だになされないということだ。
検証団体の存在意義が、その<核>の高度な次元で実証されないならば、そのような団体、
所詮望むべくものは無いも同然か。

だからこそ[なにわ]に加わる演奏家、指揮者、スタッフには、吹奏楽のこれから先の大きな
未来がその肩にあるのだということをさらに自覚してもらいたいと思う。
そうでなければ[なにわ]も、吹奏楽関係者にしかその楽しさがわからない意味の無い存在になろう。
878名無し行進曲:2005/10/16(日) 11:14:33 ID:BEtjLVYs
>>875

鑑賞の対象になるだけちょっとはマシって感じの曲
879名無し行進曲:2005/10/16(日) 11:21:52 ID:7To4Keh0
吹奏やってる友達を桶に誘い込むいい手段はないだろうか?
その友達は吹奏の飲み会のノリを気にいってるみたいだけど。チューバが余るほどいる吹奏でコントラバスやってるなんてもったいない気がする。
880ウンコチャン:2005/10/16(日) 22:14:38 ID:N4LuN+fV
水葬のコンクール賞歴を自慢するやつは痛い。
大体人の自慢話ほどウザイ話題はないからな。

それはそうと、日本の水葬をどうしたいのか。
どうすればよいのか。
その方向性を真摯に探っていきたいと思うんだよ。
スレちがいかもしれないけど・・・
さいきん酷いネタが撒かれなくなり良い傾向にあるので
ここに登場しているくそ各位、真剣に語ってくれ。頼む。m(_)m
881名無し行進曲:2005/10/16(日) 22:57:08 ID:KfADntHG
なぜウンコチャンがそんなにも建設的なことをいう?
ウンコチャンこそどうしたい??
882ウンコチャン:2005/10/16(日) 23:04:20 ID:RxmHMtAT
オレは元々建設的な意見しか言っておらん。
煽りもせず、罵りもせず。
真実のみを語り尽くす。
正直いって水葬も桶も遣ってる人間の質が全てだと
思っているんだけどね。
楽しければどちら側に所属していても
オレ的にオッケーさ。
音楽に親しむ時期にコンクール至上主義の顧問に
よって音楽観を歪められてしまった子どもたちを
救いたい。その為には一度水練を解体し、コンクール
を廃止しよう。
そのときどれだけの吹奏楽部が存在意義を問われるか。
生き残ることが出来るのか。心配だ。
一般は大人だからコンクール廃止してもなんとか出来るだろ。多分・・・
883881:2005/10/16(日) 23:10:10 ID:KfADntHG
分からないでもないけど、
あれも一つの有り方なんでない??
884名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:26:36 ID:BEtjLVYs
>>882

甘い。コン厨を卒業出来ないだけの理由で一般バンド
入ってる痛い奴が必ずいんだよ。んで、スクールバンド
の論理をそこに持ち込もうとして珍騒動を起こすのさ。
885881:2005/10/16(日) 23:31:36 ID:KfADntHG
なぜにバカにするときいっぺんとおりの
ことしか書き込まないん?
それって周りにそういう人しかおらんってこと?
886名無し行進曲
そういやどうでも良いけど今度水槽のトラに呼ばれたんだけど
CAFUAのレンタル譜をコピーしたものに団の名前と「原譜」って印鑑が…
さらにそれをコピーしたものを団員に配って演奏してるんだけど水槽のレンタル譜ってそういう扱いOKなの?
オケのレンタル譜じゃ絶対にありえない事だから軽くカルチャーショック受けてしまったよ